経済から政治を語るスレ SeasonUPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
時代はデフレ低成長の失われた20年から、菅権政権により拙速に進められる
経済連携協定(EPA)自由貿易協定(FTA)環太平洋戦略的経済連携協定(TPP完全自由貿易)などにより
「放棄する10年」へと移行しつつある。

そんな背景もあり、スレタイをSeasonUとした。
語れ!(但しバカ以外)
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 22:14:33
80.57

どーする。菅。
菅直人:取り敢えず正社員を切り易くする為の法案を作ってみた
4ほかろん:2010/10/25(月) 22:26:32
何が菅を規制緩和に駆り立てるんだろうな?


菅>タダだから。

ユダヤと華僑は地球の癌
米と中は現代のソドムとゴモラ
共に神罰で滅びろ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 22:30:33
TPPいらねーよ
特にアメリカは都合が悪くなると政治的圧力かけてくるから試算など無意味
各国別にEPA結べばいい
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 22:31:31
※中年オヤジだな〜は基地外なのでスルー推奨
8ほかろん:2010/10/25(月) 22:37:56
粘着だなオマエ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 00:08:15
※ほかろん〜はキモヲタなのでスルー推奨
そいつはキモヲタかどうかは知らないけどブツブツ独り言みたいに愚痴こぼしててウザいな
禿げ上がるほど同意。
古参コテで生き残ったのは、ほかろんと吉野屋、だな〜ぐらいか。
真面目に経済論を書き込むコテは長続きしないのかね。

13ほかろん:2010/10/26(火) 09:10:16
相変わらず印象操作にご執心で何よりです。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 09:12:44
いや印象操作って、お前何と戦ってるの
さあ今年も派遣村やろうね
今年は民主党本部へ向けてデモ行進もやろうねw
絶好調だったアメリカ経済の凋落で、これまでの経済学に沿った罵りあいも
然して意味無し、という意味も含めてSUというのはなかなか乙なスレタイw
17ほかろん:2010/10/26(火) 10:29:00
「何と戦ってるの」も、ここのバカななしの慣用句。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 12:20:53
民主党じゃ駄目だ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 13:15:35
民主じゃ、優等生ばかりだから、官僚に「タカル」ということすらしない。
そういう発想すらない。ボンボンの集まりだからな。

自民は選挙のため、地元への利益還元をしようとするから、
官僚にタカルっては層がまだあるんだろう。
でも、それも一世まで、ボンボンの2世じゃ、民主と同じだろう。

どっちもだめだ。
この期に及んで財政健全化wしか頭に無い自民はそれ以下ww
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 15:57:39
>>17
お前キモイよ
頭も著しく劣悪だし
>>17
たしかに、さんざん悪態ついた挙句に「俺は言ってない」と逃げるを見かけるな。
今回だけは、お前が正しいよ。
わざわざ自演しなくていいよ
ほかろんやだな〜の言ってる内容はともかくとして
見つけたらただ煽るか罵るかしかしない奴の方がゴミなのは確かだろ

てかいいかげんに強制ID表示にして欲しいなー

>>19
経済学の、最低限の知識のある議員の方が少ないから・・・
どこの政党とかっていうレベルじゃないのがなんとも・・・
みんなのだって、議員自体の知識レベルは知れてる感じだし
ついてるブレーンにちょっとそういう向きがあるってだけでさ
>>24
>ほかろんやだな〜の言ってる内容はともかくとして
>見つけたらただ煽るか罵るかしかしない奴の方がゴミなのは確かだろ

タチが悪いことに、そのゴミには自覚がないからな。
ほかろんやだな〜は自業自得とはいえ、ゴミたちの態度には納得できない。
26吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/26(火) 22:05:51
(=゚ω゚)ノぃょぅ season2って何だよん。ドラマかっ!!

>>12
その延べ方だと漏れ等三人は、真面目じゃないと受け取れるねん。
だが、この漏れ様だけは極めて大真面目だぜん(`・ω・´)

>>16
嗚呼、なるへそ。

>>19
喪前こそが、まるで世間知らずの無知蒙昧。
共産党ですら道路予算の陳情で、官吏共に集るというのにw
全土連会長の野中広務が、政治的にneutralだと発言して、
わざわざ民主党に秋波を送るのも、茶番で既に話はついてると思うよん。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 22:15:09
民主党が企業の政党献金を一部解禁するとか
今日ニュースでやってたけど・・・
基本は個人献金というマニュフェストの建前をふまえてだそうだ。

民主党も金ないのか、ボンボンや疑惑の人もいるのにな。
でも、献金する人、企業って・・与党だからするのかな?
工場海外移転しておいて、自由貿易に参入したところで、テレビ・自動車関税なく輸出したのが、メイド・イン・ジャパンとは限らない
>>26
結局国民にしてみれば
「自分に直接関係無い、他人が関わる事業はとっとと削れ!
 でも自分に関係あるところは削ったらヌッコロスよ!」
という事だろうw
自分は関係なくても、必ず国民の誰かが関係しているのだから
削れんのだなw
>>24
正しい経済知識をもった竹中教授を抜擢した小泉政権は最高だったのにな
確かにほかよりは大分ましだったな。
鳩山と菅みちゃうと、誰でもマシにおもえる
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 00:14:07
>>24-25
そう言ってるやつが正にゴミみたいな書き込みしかしてない件。
まあコテの自演か。

それからバカで中身のないやつに限って「経済学」と言い出す。

日本の最も優秀であろう財務省や日銀(ry
だから俺が正しいとw
>>33

こいつ、語彙と文体がだな〜くさい

とりあえず荒らしてそのまま有耶無耶にする作戦か
またケケ中信者がどさくさに紛れて持ち上げてんのか
円安になる→日本の世界ランクが落ちた 小泉さっさとやめろ
円高になる→仕事がなくなった 菅さっさとやめろ
信者でもなんでもないが、バブル後一番ましだったのは小泉と小渕の二人。
>>32
そだね
鳩山から菅になってほっとしたが、その後変化なしだった。
菅って厚生大臣だったときの知名度でグループを形成できてただけで、
それ以外にまともな提言も実績もなかったということに首相になってから気がついた。
鳩山は頭はいいがルーピーで失格、
菅は頭ワルイだけで、祭り上げられ役に徹していて、これから何かを期待できそうにない。
管になってほっとしたって意見は久々に見た
やっぱりネットは良いもんだ
>>37
世界ランクとかどうでもいいわ
毎日の生活のほうが大事
よって小泉>>>菅です
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 00:48:30
毎日の生活が大事なら
小泉も菅も屑だな
>>42
今より小泉のほうが仕事あった
>>29
田中秀臣さんだったかな?“何が無駄でなにがそうでないか?
というのは非常に難しい”と言ってたのは
実際、事業に支出された分は誰かの懐に入って、それは需要になるわけで
需要不足が問題になってるときに、支出の中身を精査して無駄を省くとか
それ自体が無駄な作業だな(一種のジョークになる・・・)
あと、無駄とか無駄でないとかを誰かが分かってて決められるっていうのは
計画経済を肯定してることになるんだけどね

>>30
竹中どうこうと、最高だったかはともかく、比較して相当マシだったのは間違いないな
まぁ溝口−テイラー介入を“邪魔しなかっただけ”だから
小泉竹中ラインの功績じゃないけどさ もう一度っていわれたら御免こうむるよ
公共事業大幅カットと控除廃止で金融再生プログラムで日経平均はしんだ
小渕生き返らねーかな
財源は日銀引受で定率減税復活させてほしいわ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 01:29:49
株価暴落してるのに時価会計を導入した馬鹿…というか確信犯
ああ、なんか1人か2人で小泉竹中言ってるのはニュー速+から来たネトウヨか。
支持するのは結構だが、紋切り型の持ち上げ方と
紋切り型の民主党批判しかしない馬鹿だからすぐバレる。
>>48
でもおれは確信しているよ
これからも円は上がり続けるし、失業率も上がり続けると
菅も竹中も手法が違うだけで目指すところは同じ
金融立国(笑)
経済のけの字も政治のせの字もないような評価の仕方だけど、小泉支持!ってね。
理由として唯一僅かに具体性のある、溝口テイラーとか、最近覚えて使ってみたかった雰囲気ムンムン。
邪魔しなかったとか訳の分からないこと言ってるし。
>>51
具体性皆無の君が言っても説得力ないけどね
>>49
なるほど。
円高円安を最近覚えた人だったか。
溝口テイラー介入を唯一の功績として持ち出してきた意味が分かりましたw
>>52
俺は単に君に対する煽りレスだから具体性もクソもない。
「円高だと日本は困る」まで覚えられてよかったねネトウヨ。
>>54
君って言われてもおれは君が批判している人とは違う人物
残念でした
>>55
ネトウヨは1人だろうが100人だろうがネトウヨでしかないので同じこと。
>>56
おれがネトウヨでもなんでもいいけどさ
菅さんの経済政策のここが素晴らしいとかないの?
おれを批判しても菅さんが素晴らしいことにはならないよw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 01:59:27
>>57
菅のかの字も書いてない俺に対して、そう言い出すって本当に典型的なやつだなw
ネトウヨ「ボクを叩くやつは民主党信者だ!」
>>58
野党時代ならその批判もありだけど
菅は総理大臣で、今の日本経済の操舵手なのよねん
もう寝ようっと
おやすみなちゃい
ネトウヨにしては寝るのが早かったな
珍しく書き込みが増えていると思ったら粘着の仕業かよ。
レッテル貼って相手が嫌になるまで絡むなんて真似すれば、スレが過疎化するだけだろ。
なんで、こういうキチガイじみた真似が平気でできるのかね?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 07:25:34
>>15
それなら円高歓迎論者の所に向うべき。
特に毎日と朝日。
三木谷の所にも向うべき。
三木谷は楽天は円高のほうが得とか、
円高で損をするトヨタはザマミロみたいなことを言うわ、
役員報酬1億円以上公開で、役員人数減らすや、海外流出とか騒ぐわ。
三木谷自体根っからの円高論者のアホ。

>>50
昨日の日経新聞社説1でも金融立国を主張してあったしな。
円高解決にサプライサイド的政策の社説でもあったな。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 07:27:36
>>50
金融立国は円高論者が言うセリフなのに、
円安で金融立国の竹中と日経はどんだけ。

金融立国は野口とか櫻川とか円高論者が本来言っているセリフじゃん。
>>62
ネトウヨ仲間が叩かれるのは許せないよな
ブードゥー経済学の伝道師竹中とその啓蒙紙日経
バスに乗り遅れるな

中国もTPP参加に関心、日本「置き去り」懸念
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101027-OYT1T00017.htm
しかしネトウヨはレスどころか存在そのものが不毛だなw
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 11:19:38
【政治】 「衆愚の時代」を考える 民主党の無能政治家たちを選挙で選んだのは国民だ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288137575/

746 名無しさん@十一周年 sage 2010/10/27(水) 10:48:36 ID:7kEDYdvQP
別に多少景気が悪くなっても構わんよ

困るのは、在日外国人、底辺労働者、口だけ政治家といった連中だけだし。
どんなに景気が悪くなっても失業率20%になっても、8割の人にとっては、
生活は変わらないんだから。

衆愚政治を推進してる原動力となってる底辺たちが浄化されていくプロセスを
日本は正しく進んでいるというだけのことだね。

769 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/10/27(水) 10:52:44 ID:7kEDYdvQP
民主党を追い落とす必要はないよ

このまま民主党がやっていけば、景気は悪くなるし、失業率も高くなる。
それは、衆愚政治の原因たる愚民とマスコミの淘汰につながる正しいステップだ。


なにこれこわい・・・失業率20%でもいいって馬鹿?
>>67
TPP参加、首相「国内農業活性化との両立を」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101026-OYT1T01011.htm

こういう、「みんな仲良く論」じゃ首相失格
要するになんにも考えていない、空っぽ脳

GDP、最大0.65%増=内閣府試算、農水省は減予想−TPP参加の場合
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102700142

大畠経産相、一転、TPP参加に慎重姿勢
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101026/fnc1010261411012-n1.htm
まずこいつ、解任してからだな、標的が必要
民主が企業・団体献金の受け取り再開するってよ
ソース?そんなもの自分で探してくれ
72だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/10/27(水) 11:58:08
>>35
オレは常に絡まれようと罵られようとコテを外しはしないのだがw
前にもいったが自作自演という発想が出てくること自体が意味
不明だ。お前は2chにどこまで入れ込んでいるんだとw
>>72
オマエほど入れ込んでいる香具師はいない
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 12:48:03
>>72
重度の2ch依存のお前が言っても説得力がないし
お前がアンカつけてるレスに自作自演という言葉は書いてないわけだが
何か引っかかることでもあるのか?w
75だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/10/27(水) 13:04:14
>>74
2chは移動中ぐらいしかやらんが。まあ、移動は毎日やって
いるから毎日2chだともいえるがw

んで、当該レスに自作自演との文言は使われていないが
オレがななしで書いていると疑われるとの趣旨が書いてある
から実質的には同じことだろ。
>>75
疑われても当然だな
万が一、自作自演をやっていないとしても、
それを信じるモノはこのスレでは圧倒的少数派だよ
>>75
みんな自演くらいしてるから気にしなくていいのに
だなーの書き込みは読む価値があるのが多いから無駄に叩かんでよろしい
レベルの低い煽りあいがしたいなら+に行ってくれば良いです
コテで今読んでいて楽しい(同意できるできないではない)のは、だなーと吉野屋だけですな
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 13:43:50
>>76
ウソだ、俺は信じる。
あんなアグレッシブで窮地においても、あの手この手で逃れるすべを知っているやつが
自演なんて面倒くさいことやるわけがない。
だなーさん大人気!
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 15:46:25
>>75
別にお前が名無しで書き込もうと、そんなこと証明のしようがないし
そもそも名無しで書き込んだ時点で、それはだな〜ではなくて
名無しの書き込みということになるから、いずれにしても、どうでもいいことなんだが。
名無しで書き込んでないことに、そこまでこだわるのは、やはり実際は自演してるからか。
まあ繰り返し言うが自演してても、どうでもいいことだがな。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 15:48:09
>>78
今度はバレないように文体を変えてきたか。
だな〜をだなーと書いてるのもワザとらしいなw
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 15:50:15
女々しいやつらだ
きもいw
時々、ケーザイの話が少なくなるね

ドルが上がりだした
ドルがあがりだしたのは民営化したロシアの会社に
買収されるのを恐れてのことらしい
87吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/27(水) 20:20:45
(´Д|・∀・)つ|`)ィョゥ

今朝は珍しく日経ではなく朝日新聞朝刊を持って家を出たが、こりゃ大正解だったねん。

朝日朝刊の金融情報面or経済面に、月〜金で連載してる【経済気象台】が、
絶好の話のネタを投下してくれたよん( ゚∀゚)y─┛~~
88吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/27(水) 20:27:20
以下抜粋要約↓

1$=80円台に突入した為替レートは、70円台をも睨む情勢であり、反転は期待出来ない。
溜まった円高のマグマが、鉄鋼や化学など素材産業の製品価格暴落という形で噴出するのも間近。
素材産業の企業の多くは、輸出依存度が高い製造業。輸出事業は異常な円高下で成り立たない。
輸入原材料を使用する素材メーカーのコストは円高で下がっており、国内ユーザーはコストより割高に素材を買ってる。
再度輸出拡大に活路を見出してきた素材メーカーも円高で苦境におり、国内販売の黒字で輸出の赤字を何とか埋めてる。
これまで仕入れ安定性を重視したユーザーも値下げを迫り、
国内販売シェア拡大を目論むメーカーが値下げをすれば、
瞬く間に業界全体が値下げ合戦の渦に飲まれる。
海外から安価な素材も今まで以上に入り、間もなく一挙に値崩れを起こすのは確実。
その行き着く先は、嘗てプラザ合意後の製造拠点の閉鎖統合によるリストラ悪化の再現。
仮に生産力を削いで輸出を諦め、国内向け販売に集中しても、
この為替レベルではコスト面で所詮、海外企業に伍していけない。
素材メーカーにとっても、その素材を必要とするユーザーにとっても、残された道は海外逃亡だ。
>>88
どの辺りが真新しい情報なんだろう
90吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/27(水) 20:38:08
交易利得厨共は、我が国企業の輸出入に係る契約表示通貨の割合を見誤り、
為替差益・為替差損の双方の見地から論じるべき必要性を軽視したねん。

為替予約で多少のrisk hedgeをしていたとしても、これだけの円高基調じゃ後の祭りw
91吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/27(水) 20:41:01
>>89
真新しい情報w?

だな〜に感化されたアフォアフォ新参者に振った話のネタなんだがねん(゚∀゚)
>>90
で、どうすんの?
介護とか林業で本当に雇用が増えると思ってるの?
>>91
古い。
>>79
>あんなアグレッシブで窮地においても、あの手この手で逃れるすべを知っているやつが
>自演なんて面倒くさいことやるわけがない。

相手が根負けするまで粘着する行為じゃ逃れたことにはならんだろ。
このだな〜擁護はネタと考えた方がいいな。
>>92
そんなことしなくても最低賃金を撤廃すれば
雇用は確保されるよ
>>92
どちらも補助金頼みだな。
本質的にはバラまき政策、外人コンプレックス患者に受ける言い方なら北欧型福祉国家政策と言える。
>>96
つまり消費税増税か
>>95
それだと内需崩壊するな。
普通に金融緩和やって円安誘導する方が簡単だし、国民の痛みもない。
99吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/27(水) 20:55:33
>>29
生産性の著しく低い産業・企業に、公共事業という名の補助金与えは愚の骨頂。

>>30
釣りでも構わないぜん、禿頭同意!(`・ω・´)

>>33
その名無し共は、崇高なるこの漏れ様の自演ではないよん( ´Д`)y─┛~~

>>35
確かに似てるねんw

>>37
一体、我が国が何の世界ランキングで下位に下落したというのか。

>>38
小渕は糞だろん。真空総理でこだわりnothingだし
オマケに大会始球式で、女みたいなフォームで投げるしw
ありゃ典型的なウンチだぜん。まともな運動経験無さそう。
>>98
金融緩和って具体的にどうするの?
日銀に国債引受させて国民に1000万ずつ配るとか?
>>97
そのとおり。
菅直人あたりの消費税増税論者の最終的な狙いはそこだろう。
この板に常駐している奴は政府紙幣を財源にしたいようだけどな。
>>100
普通行われる金融緩和の手段は買いオペですが、何か?
103吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/27(水) 21:00:44
>>44
懐に入った後で箪笥に仕舞われてもw?

>>72
じゃあなんで偶に目欄にsageが入ってたりしたのん?(´゚c_,゚`)
>>102
吉野家さんは公益利得反対派だから
円安にするなんてもってのほかじゃないか
公益×
交易○
>>104
中利率的なばら撒きは許容するんじゃね?
107吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/27(水) 21:05:54
>>78
漏れ様とだな〜では、主張概要が真逆だぜんw?

しかしw、レヌが一晩で急激に増加してると思いきや
夜中と朝方、真っ昼間にレヌ応酬かよん。idlerで羨ましいねん(゚∀゚)
108吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/27(水) 21:21:10
>>92
( ゚,_ゝ゚)ヴァカジャネーノw

>>98
それは同意。せっかくREITやETFもオペ対象にして資産買い入れするんだから
市井の銀行が、もうお腹一杯ですと泣き喚こうが、
意に介さずガンガン量を拡大して、その口に詰め込むべし、だぜん´∀`)≡〇)`Д゚).・;'∴
>>108
>市井の銀行が、もうお腹一杯ですと泣き喚こうが、

いい表現だ。
まさに、そのとおり。
ほかろん辺りよりいいセンスしている。
絶対にやらんがなw
短期流入資産に課税すべし!
>>108
簿記3級に言われたくない。
>>99
> 小渕は糞だろん
小渕先生を愚弄するとはバカですね。アホですね。チンカスですね
小渕先生なくば日本発世界大恐慌になっていたんだよ
小渕先生が志半ばで倒れられなければ日本経済は回復していたよ
小渕の頃はアジア通貨危機とかあってやばかったよな
>>113
単純労働者の派遣を可能にするよう派遣法改正したのは小渕政権。
これは糞といわれても仕方ないレベルの失態だろ。
>>115
小渕がやったのは20何種類かの
専門分野に限る派遣の解禁だろ
>>116
それが起点となって現在に至るわけだよ。
パンドラの箱を開ける大失態を演じたのが小渕。
>>117
最初の主張と変わってるじゃねーか
お前みたいな変節間の言うこと当てにならんわ
ひろゆきもたまには良いこと言うんだな

ひろゆき「若者は搾取されすぎ。貧乏な若者が裕福な高齢者に死ぬまで貢ぎ続ける」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288182270/
過激な言葉を使って問題をどこに着地させようとしてるのかが不明
最終的な答えが大体間違うのが常だねそういう人種は
>>118
アホか、専門分野に限るとか誤認もいいところ。
業種が限られているだけで単純労働の派遣もしっかり解禁になっている。

1996年12月1日に派遣解禁
* ソフトウェア開発・保守
* 機械・設備設計
* 放送機器等操作
* 放送番組等演出
* 電子計算機等の事務用機器操作
* 通訳、翻訳、速記
* 秘書
* 文書・磁気テープ等のファイリング
* 市場等調査・調査結果整理・分析
* 財務処理
* 契約書等取引文書作成
* 機械の性能・操作方法等に関するデモンストレーション
* 添乗
* 建築物清掃
* 建築設備運転、点検、整備
* 案内、受付、駐車場管理等
* 化学に関する知識・応用技術を用いての研究開発
* 事業の実施体制の企画・立案
* 書籍等の制作・編集
* 商品・広告等デザイン
* インテリアコーディネーター
* アナウンサー
* OAインストラクション
* テレマーケティング営業
* セールスエンジニア営業
* 放送番組等における大・小道具
高齢者に死ぬまで貢ぎ続ける・・
バカだな、高齢者が先に死ぬのが理解出来んとはw
>>121
どの職業が単純労働なんだよ
だいたい単純労働なんて元からアルバイターてもんがあるだろ
>>123
はい、お前の負け〜
>>123
アホ、派遣ってのはアルバイトみたいに給料が安くて簡単に首切られるからマズイんだろが。
ちなみに建物清掃や駐車場管理あたりは見事に単純労働。
>>125
だったら、派遣を解禁するなじゃなくて
アルバイトを禁止しろって言えよ
民主党政権になって派遣も禁止されるようだし良い流れの中にある。
これは菅の功績として後世に語り継がれることであろう。
論点を見失った奴の典型w >>126
>>127
その割りに失業者が多くなったね
130だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/10/28(木) 00:52:11
>>103
ニャーの設定
131だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/10/28(木) 00:55:17
吉野家は東大に入る脳味噌もないくせに、どの産業領域に
資金投下したら国家経済のためになるかわかるというのだから、
すごく勘違いしたバカであることは間違いない。
キレてますねー
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 01:10:35
また学歴詐称の馬鹿コテが何か言ってるな
>>121
小渕のは99年の派遣の原則自由化だろう。
いまだに溝口介入なんか支持してる人がいるのか
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 06:04:27
これについてどう思う?

Togetter - 「船越進次郎氏のリフレ派批判」
http://togetter.com/li/19448
>>134
そっちが正解。
138ほかろん:2010/10/28(木) 06:56:39
>処方箋は潜在成長率を上昇させる戦略しかない。

デフレ不況で需要が収縮し、それに合わせて工場を閉鎖したりリストラを進めると
潜在成長力は高まるんだが。

経済の初歩の初歩も理解していない時点で読む価値なし。
吉野家レベル。
139ほかろん:2010/10/28(木) 07:03:52
てか、TPPを産業vs農業って対立軸で捉えてる民主政権はじめ、経団連、
マスコミみんなクソ馬鹿だな。

なんで経済学者はこの件でコメントしないんだろうか。
そんなに学生の就職斡旋が大事なのかよ。
140ほかろん:2010/10/28(木) 07:10:36
カネと人の流れが自由になれば、その地域の賃金・生活レベルは平準化される。
アジア諸国と平準化されれば日本にとっては、もの凄いデフレ圧力。

「船に乗り遅れるな」だの「世界の孤児になる」なんてイイカゲンな理由で煽られたら
いかんがな。→バ菅政権。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 07:12:47
>>68
ネット右翼の正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/

「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/984844.html
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
>>140
>「船に乗り遅れるな」だの「世界の孤児になる」なんてイイカゲンな理由で煽られたら
>いかんがな。→バ菅政権。

これには同感。
つーか、重大な問題なのに何故ここの住民の反応が鈍いんだろう?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 09:10:33
昔むかーしあったじゃん
「バスに乗り遅れるな」ってのが
70年ぐらい前か?

まあ、そんなもんだ
「ドイツは勝つ」(旧陸軍)
「ドイツは負けないまでも勝つことはない」(旧海軍)
>>139
実際必死と言えるかは別だが、農業を必死にやっていそうな高齢者の
悲壮感を取り上げると「画」になるとゴミ共は考えるようだなw
丁度一年前、八ツ場ダムでも同様の光景が見られた。
ダム周辺で子供家族が出て行ってしまい、仕方なく残された高齢者の
悩みや潰れそうな旅館を取り上げたりするのと同じキャンペーンが繰り
広げられることだろう。
その陰となる大本の問題はサラッと触れるだけ、いつも同じだよw
145143:2010/10/28(木) 09:11:25
×「ドイツは負けないまでも勝つことはない」(旧海軍)
○「ドイツは勝たないまでも負けることはない」(旧陸軍)
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 09:12:49
>>142
降って湧いたような話だしなぁ
水面下で推進できるようなもんでもないし
ここしばらくしょうもない上にどうせ潰れるような話題しか出せないし
管自身『これを進める!』というはっきりした意思もない
ぶっちゃけ主流派が固まっているのなら兎も角小沢が握ってるしなあ
>>143
嘗ての日本の陸軍と海軍も似たような考えをしていた事が面白いw
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 09:21:49
うお・・・また間違えてた(´・ω・`)最初から書き直す

昔むかーしあったじゃん
「バスに乗り遅れるな」ってのが
70年ぐらい前か?

まあ、そんなもんだ
「ドイツは勝つ」(旧陸軍)
「ドイツは勝たないまでも負けることはない」(旧海軍)

>>147
図上演習とかものすごいインチキやってたぐらいなので・・・
いつのまにか燃料が補給されてたり沈んだはずの軍艦が動いてたりで
「陸軍が強盗なら海軍はスリだ」(石原莞爾)
平準化圧力以前に
日本からの輸出がどんどん厳しくなってくし
国内投資がどんどん減るんだが。

FTA反対論者って阿呆としか思えんな。
このスレでの反対論者って
マクロ経済学という井の中ばかり見ている極小視野の持ち主ばかりだ。

米韓、FTA再協議へ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101028/fnc1010280906003-n1.htm
>>148
イメージ的には開戦強硬派が陸軍、慎重派が海軍というのがあるが、
大本営発表による広報活動はいつの時代も変わらないなw
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 09:34:58
欧米にも平準化圧力はあるけど
今現在も向こうにはそれ以上の効果があるぜ。
少なくとも貿易黒字の国の間では
加入しなければライバル国に負けるだけだ。

加入しなかったら
日本が独占寡占してる業界は置いておいても
それ以外の輸出分野は大打撃で大不況確実だな。
>>151
欧米が中国とFTAを結んだら、その屁理屈を是としてやろうw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 10:14:54
>>152
何が屁理屈なんだ?
中国と結ぶなんて現実的な話はないし
締約国を限ることで平準化圧力と
交易増加メリットをバランスすることは出来るが。

聞くが、米韓FTAが発効し日米FTAはしてなかった時に
日本の自動車メーカーは韓国メーカーに押されずに輸出を保てると思うのか?
ん?
>>149
欧米は直接中国とFTAを結べない
だから韓国を緩衝材にしようとしているだけw
韓国はちょうど商社のような役割を果たすことで
生き残りを計っているだけ
まあ韓国のデモはすごかったから、日本でFTAやるのなら
その規模を上回るデモが起こらねぇとなw
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 10:28:09
で?

自分は
>聞くが、米韓FTAが発効し日米FTAはしてなかった時に
>日本の自動車メーカーは韓国メーカーに押されずに輸出を保てると思うのか?
と聞いてるんだが。

今まで信じてきたマクロ経済学(マクロに通じてる人の間でもFTA論者は多いが)とやらが大事だから
そんなの関係ねえよって感じか?
マクロ経済学とこの話は関係ないだろ、頭悪いの?
>>155
韓国の狙いは明らか
アジアにおける貿易中継地を目指している。ローマにおけるカルタゴのようなもの。
プサンもあるしハブ空港もある、FTAはそれらを補強するものでしかない
日本がこれに追い付くことを前提にするなんてナンセンス

実際の生産は中国、インド、ベトナムなどに
輸送は韓国
研究開発、パテント産業は日本
というように分化することが望ましい
というよりそうならざる負えないw
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 10:45:35
関係ないことはないだろ
こういうの読めば
http://www.ir.nihon-u.ac.jp/pdf/503.pdf
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 10:47:11
>>157
じゃあ日本の輸出用の工場は
特に自動車関係とかは壊滅ってことか?
日本のメリットを最大化する為にはそうすべきだということか?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 10:50:43
>研究開発、パテント産業は日本

こんなのうまくいく訳がないだろ。
研究も部品も国産化内省化してくわ。
そんなの当たり前だろ。
世界の覇権やハブ握ってるアメリカと日本は条件が違うんだよ。
アメリカみたいにおいしい所はそうそう持ってけないし
「どんな時でも絶対優位」になどなれない。

どんなにド阿呆揃いなんだこのスレは。
これで経済学博識だぜだって?笑わせるわ。
>>159
国際完全分業は不可能なので一部が残る

>>160
日本は世界有数のパテント大国
現実みてから言えよボケw
現実はパテントだけで食えてないだろ
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:01:52
>プサンもあるしハブ空港もある、FTAはそれらを補強するものでしかない

こんなの精々1〜2%の価格差になる程度だろ。
日本も今やってるように整備してったり
給与差が縮小すれば、条件は縮まるし。
だがこれがあるから無理だって?

マジで訳分からん論が多いな、このスレは。
経済学に詳しいって言ってるのにFTA反対、
税金の支出先なんてどうでもいい。
自分らだけの経済学だけで自家中毒になってるんじゃねえの?
すんげートンデモの集まりだ。
>>162
では製造業だけで食っているとでも?
GDPの2%にも満たない産業なのに?w
もはや日本はモノ作り大国じゃないんだよ
165ほかろん:2010/10/28(木) 11:04:15
まぁ貿易自由化の本当の対立軸は
日本の労働力vs海外の労働力だろ。
海外で生産するトヨタ車が相手国に売れても意味が無いし、
労働サービスが相手国から提供されれば日本人の労働力は駆逐されるな。
>>164
20%の間違いだろ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:05:38
輸出産業の波及効果で食ってる人たちは非常に多いが。
輸出が壊滅して、だが他の産業があるから大丈夫だって?
何夢見てんの?

現実は脳内経済学と違ってそんな甘くないんだよ。
工場はどんどん潰れるし
海外に逃げてくし失業者だらけで
おまけに国債残高が凄いから即詰みだ。
こんなのも分らないド阿呆経済学などやるだけ人生の無駄だ。
波及効果加えると32%くらいか
で、パテントは何%なの?
これが内需拡大の秘策ですか?w
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:10:14
これからは内需拡大だよな
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:11:09
輸出産業が終わってうまくいく訳ないだろ。
輸出が伸びる韓国とかの企業が研究開発費増やして
国産化内製化して日本とはおさらばだ。

若しかして日本だけがどんな環境でも
ずっと研究開発でリードできる資質があるとか?
んなもんねえよ、アホだろマジで。

何で日本ってこんな論理的じゃないし
現実的じゃないし実利的じゃないし実際的じゃない連中ばかりなんだろ。
輸出できなかったら日本は死ぬんだよ、これは絶対的事実だ。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:11:13
油まみれの汚い仕事に代わって、清潔な牛丼屋で働けて良かったじゃないか
>輸出産業が終わってうまくいく訳ないだろ。
バカはすぐ極論にもっていく
輸出産業が伸びないのは円高のせいだ
>>173
>>153
自己紹介乙
>>174
それ以前に企業体質の問題だろ?
円高なんてリーマン以後だぞ
伸びてないのはリーマン以前から
>>176
リーマン以前は輸出産業は好調だったろ
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:17:37
>>173
極論も何も
日欧FTAも未だ両者間で研究さえ出来てないし
欧韓は発効するし
日米と米韓あわせて
今後3割輸出が減れば
輸出産業は終わりも同然だろ。

残りの輸出枠を争う為に
下請けは全企業が思いっきり価格を安くするから
デフレが凄まじくなるな。

で、FTAはデフレ輸入だって?
しなかった時のデフレ深刻化はどうなの?
アホですか?
>>178
なんで輸出枠なんて出てくるんだ?妄想か?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:20:50
t
>>175
別人だ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:23:35
>>179
輸出枠て言葉は便宜上使ったなんてすぐ分かるだろ。
普通の国語力があれば。

輸出額が減れば
それだけ下請けの仕事も減るから
どんどん安くして売らざるを得ない。

結局FTAしなくてもデフレだよ。
しかもどう考えても将来がないデフレ。
完全な不況で終わり。
>>181
間違えた

>>173>>157
自己紹介乙
>>182
デフレいいたいだけかよw
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:31:04
>>184>>179
お前はまともなレスが出来ない性分なの?

FTA反対論者は
1つの理由にデフレ深刻化があるからって言ってるから
その理由においてもおかしいってこっちは言ってるんだろ。

もう論理的思考も出来ないんだろうな。
自分の考えと他人の論いに固執して、実際的な思考が出来ない。
メリットデメリットでなくて、ドグマに沿ってるかどうかだけだ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:32:38
まぁ平準化圧力てのは
特に日本においてはデフレ圧力だろ。
FTAに参加しなくても失業者の増加によって平準化または社会不安が起こるだろ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:39:23
アメリカは覇権国でルール決められるし、通貨機軸国で、
土地は広いし、人材集まってくるし、資源産出が多いし、
観光や金融も強いし、エンタメ始めとして独占的な力を持つ産業も多い

パテントだけで生き延びられるって
アメリカを想定してるんだろうが日本は全く条件が違うから。
輸出が壊滅したら日本は終わり、日本はそういう国だ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:51:39
あと特許だって、自社で有利に活用できないなら
他社はその足元を見て安く変えるんだが。
しかも実際の特許料収入なんてGDP比で僅か。
しかもライバル国は日本の落伍でライバルが減り利益率が高くなる。
こんなもんで日本が食ってけると思ってるなどお笑いもいい所。
FTA反対論は悉く中身が無い。

輸出できなかったら食ってけない、これに尽きる。
だから輸出を維持又は増やすにはどうすべきか、となるだけ。
つかこんな事いちいち書くのも愚かしいほどに基本すぎだろ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 11:54:54
いや量を無視した表現は全く無意味
>>189
何でEUとFTA交渉決裂したか知ってるか?
192ほかろん:2010/10/28(木) 12:32:50
労働サービスの輸入はどーなんだ?
コメントしろよ
都合が悪いから無視かw

ちなみにEPAの段階で資格の共通化が行われて
インド人が大挙して押し寄せて来る予定。
193ほかろん:2010/10/28(木) 13:01:19
しかしまぁ、こんなに怖いことコッソリと進めるのかよ。

バカってコワいな。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 13:17:12
>>127
大田弘子先生こんにちは。
最近、マスゴミでよく見掛けますね。NHKにもよく出ていますね。
先生は、マスゴミで、派遣規制強化で海外に
流出するだけだと言っていましたね。
親分の竹中先生に続いて、大田先生も2chで活動ですか。

>>135
毎日新聞社員乙!
毎日新聞は、社説で溝口介入を批判していますね。
外為特会の両建てを説明せずに、負債側の言い分のみで、
介入資金が消えた、いくら介入しても円高是正の効果はない、
良い円高論を展開していますね。
日銀の独立性もやたらに強調、金融政策も
懐疑的、緊縮財政も主張していますね。
それを傘下の地方紙でも展開させていますね。
やたらと浜矩子を出しますね。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 13:34:49
>>121
惜しいな。
単純業務派遣は成立当初から派遣解禁されている。
この解禁は、主要業務が派遣可能になったのが問題のやつ。
95年5月の旧日経連の日本型雇用のあり方
のような名前の提言をさらに過激にしたやつ。
事実上、94年のOECDの外圧を受けてできた解禁でもある。
この解禁により、事実上派遣解禁になってしまったもの。
そもそもは、前年の村山政権時代の方針で、解禁された。
この解禁と、95年の労基法改正が、日本の労働問題の最大の癌。
96年から一定割合で非正規労働者が増えているのと、
世帯所得が94年が最高になっていて、現在では
200万以上減になっているのがその根拠。
今年の労働経済白書でも非正規労働者の拡大が格差をもたらしたと
出ているが、その根源ともなっている。
そもそも当時は、デフレだったのに、村山政権が踏み切った。
就職超氷河期もこれらによる人災だとしか思えん。
超氷河期組を放置した結果、少子化も加速している。
現在の30代は最も所得の落ち込みも激しい世代になっている。
現在の30代は、戦争絡みの被害を最も受けた80代とよく似た状況。
輸出に夢見てる馬鹿があばれていたのか
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 14:52:39
>>185
お前馬鹿だろ、FTA認めたらデフレが深刻化するって話だろ
FTAは自分とこの国の産業が打撃を受けないことが基本
飯田 僕はFTA締結は絶対に推進しなければならないマストな政策だと思っています。FTAをこんなにも結んでいない国って世界では日本くらいなんです。これが日本の長期的な成長の大きな足かせになっている。
飯田 泰之『日本経済復活 一番かんたんな方法』
10年後にはインド人の所得ほうが多くなってるから安心しろ
>>199
10-20年後に一人当りGDPが韓国や台湾に追い抜かれるまで目が覚めないよ、日本は。
これまでの政治も農業政策が何にも変えないで頑張れば、
そのうちまた良くなるだろうという根拠なしの方向だから。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 16:36:31
右翼にも左翼にも自給にこだわるやつが多いからなあ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 17:11:20
>>192
押し寄せてくるってことのソースある?
共通化だけではそんな押し寄せてくるとかないんじゃないの。
日本で働く人が増えても失業率に影響するほど来るなんて有り得んだろ普通。
省庁もそういうことを防ぐ手法も考えてるだろうし。
収入と支出のバランス

議員、公務員をリストラしないから破綻した
>>204
それと社会保障費の削減な
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 17:21:44
中国元がかなり切り上がり韓国ウォンも連れ高になってる状況なら
日本はFTAEPAをしないで済んでたかもしれないだろう。
でもそうでないんだから無理だろ。

現状でさえ厳しくなっているのに
更に10〜15%の足下駄を履かされてどうやって対抗するんだ?
輸出に夢見てるも何も、こうなったら輸出壊滅で工場壊滅で、投資激減と失業率激増だろ。
>>206
今はなってないけど、そうならざるを得ないから安心しろ
>>136
きてぃがい
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 17:39:28
またTPP参加の条件としてアメリカが郵政をさっさと民営化しろと言ってる

TPPと何の関係があんだよ
だいたい何でいちいち命令してくるんだ
>>204
何がいつどこで破綻したのw?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 17:40:49
>>207
なるにしてもタイムラグがあるし
その間に日本の産業が死ぬし
工場畳んで海外逃避が流行して
失業率激増で恐慌になるが。
>>211
経済に波はつきものだよ
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 17:45:22
関税より為替の変動の方が大きく見えるけどなあ
>>204
仙谷官房長官 「マニフェストの『公務員の人件費2割削減』はできないこともないが、やんないよーだw」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288255153/
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 18:00:24
>>213
関税は確定事項、為替は水物。
現状よりクロス円で不利になる可能性だって十分あるんだが。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 18:31:59
為替の問題をFTAで国内産業を崩壊させて乗り切ろうとしてるのか?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 18:41:37
>>206のレスしたら
為替の問題だろって言って居心地がいい脳内安全網へ
逃げるのが多いだろうなと思ったらその通りだった。

で、じゃあ為替をどう変える?
政府紙幣の巨額発行でもやって無理矢理するかい?
結局何も実現性の高い策はないのに
ああだからこうだからで現状認識せずに行動せずに
蓋然状況は益々悪化して凋落していく。

資源も国土面積や欧米優位体制など
世界の中で比較劣位ばかりの日本で
唯一の手段の技術をいかした貿易さえも縛って生き残れる訳がないじゃん。
常識で考えたら分かるだろ。
日本人は霞食って豊かでいる訳じゃないんだから。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 19:32:58
輸出の割合が高くなるほどおかしくなるのかもね〜、
植民地の輸出のしめる割合は高そうだもんな〜。
為替はほっとけば勝手に変わる
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 19:39:45
日本の場合、金刷って内需拡大でいい
円高も是正されるだろ
>>219
いつごろ変わるんだ
輸出厨はなにかを犠牲にしないと気がすまないのかよ
FTAで何が犠牲になんの?
主要なリフレ学者もFTAには賛成してんだが。
リフレはリフレでやれば良いだけ。
>>223
この円高で自由化すれば、ただでさえ苦しい内需がさらに外国製品にとられるだろ。
内需も潤う円安と違って、FTAでメリットがあるのは輸出企業ぐらい。
しかも、その薄いメリットでさえ、外国製品とのコスト格差は未解決のままだから効果は怪しいわけ。
たとえガラパゴスと揶揄されようが、現時点では自由化は避けた方がいい。
225d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/10/28(木) 20:06:44
>>224
それはある。
でも、逆にFTA未締結で関税が掛かれば、国内生産が難しくなるお
仙谷「小泉進次郎は天才、まさかこれ程とは・・・大した奴だ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288261790/
>>225
まさか、報復関税?
>>223
デフレになる。
みどりんぴっくにけんちゃんwwwwww
>>228
過去レス見れば分かるが
FTAやらなくても工場閉鎖失業下請け困窮などでデフレ圧力が凄くなる。

しかもやらない場合は未来が見えない。
だって国内市場が先行き縮小傾向が分かってるからうんたらって
日本中が言ってるのに、そうしろってんだよw
>>228
他条件一定なら別にならんよ。
インフレ期待が正なら消費者は他の支出を増やすだけだから。
買いオペで国債買っちゃいけないっておかしいよな
一番リスク低いのに
輸出産業ってのは比較優位産業で
一番付加価値が高い=利益率が高い。

これが止まったらどうなるかって考えないんだから。
自動車、電化製品、太陽電池、半導体、機械、全部大打撃。
どう国内で賄えるって言うの?
けんちゃんどこ?
【ありがとう民主党】 消費税増税へ 具体的数字の提示も
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288266003/

小沢が失脚したとたんこれだよ
>>230
海外工場移転は、円高が主要因であって、FTAを結ばないことの影響が
どれほどあるのかわからない。
ちなみに、日本はタイやベトナム等とFTAを結んでいるが、それらの
国への工場転出は続いている。マーチの逆輸入等、FTAが海外転出の
一助となっている可能性も考えるべきだろう。

>>231
他条件が一定ならば、供給者が増えるからデフレになる。
海外での需要者から輸出物価インフレになるが、国内物価への
波及は、当然鈍い。
>>236
ならない。
一般物価水準と相対価格の変化を混同してる野口ゆきおレベルの間違い
238吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/28(木) 22:22:16
>>113
おk吉ウヒョーw

>>115
先に製造業から派遣解禁すりゃ良かったんだぜん。
どうせ偽装請負で劣悪な労働環境だったんだから。
解禁以降、目に見えて請負が減少したからねん。
そもそも製造業はダメで、その他産業・業種だと
派遣解禁は、全く問題無しとするlogicが不明。

>>116
小渕政権時代は『原則解禁』だぜんw?原則の意味を辞書見て調べてこいヽ(´▽`)ノ
それにより何がどう解禁されたかネットで調べてみろよん。
ソッコーで理解するから(゚∀゚)

>>121
そのとおりだねん。
大体に於て、不平不満や罵詈雑言を交えて
口角泡を飛ばして詰る、叱責する類は、碌な調べもしないで
後から己の事実誤認を晒され、掻かなくていい恥を掻くのが常だねん♪
>>118がその典型w
239ほかろん:2010/10/28(木) 22:35:58
だから均衡為替レートに収斂するならば、輸出は景気に対して中立的だろうに。

あと、EPAのレベルでは資格の共通化も職種が限定されてるから、それ程影響ないが、
TPPでは何の制約も設けないから、運転手だろうが床屋さんだろうが、
何でもアリになって大挙して押し寄せて来るって言ってるの。

何か文句あるのか?

それにTPPに背反するような国内法があれば、国内法を修正していくことになる。
そりゃ当然だろ。国内法が妨げになればTPPにならないもんな。
240吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/28(木) 22:40:59
>>130
流れに乗じての他愛ない冗談半分の揶揄だよんw

>>131
そんなレヌした覚えは有りませぬが。
そんな事よりも何故に乗数効果が、ずっと下落基調なのか
一晩中悶え苦しんで悩めw

>>138
おっ、喧嘩上等かよんw朝っぱらから愚痴レヌのオンパレードで(゚∀゚)
潜在成長率は低下傾向だねん。
潜在成長率なんてまずデフレ解消してからしゃべれと。
資本が遊んでる状態で供給力低下とか当たり前すぎて泣ける。
242ほかろん:2010/10/28(木) 22:45:06
まぁ需要サイドを無視して労働生産性を高めたことろで、失業が増えるだけなんだがw
確かに潜在成長率は高まりますが、まんまデフレ圧力。
シバキアゲ主義者はインフレギャップがあるときに需要サイドに注目したりするんだろうか
日本と諸外国とのFTA締結はWinWinである。
国際貿易経済学者バグワッティ
日銀が全部悪いでFA
246吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/28(木) 22:53:50
>>241
白川に家w

>>242
生産性=労働生産性かよん(´▽`)ヴァカ過ぎるぜん。
247ほかろん:2010/10/28(木) 22:56:11
まぁ民主の場合、FTAに留まらず最終目標はアジア共同体だから。

日本解体と言うべきかw
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 22:56:33
輸出のGDP比率なんて中国だって1割以下だろうに。
しかしそれが景気に直結するからアメリカもEUも通貨安にして輸出拡大したがってるんじゃねーのかと。
>>243
彼らは政府財務さえ良くなれば、日本の景気はどうなってもいいと考えていると
思っていたが、どうも、法人税や所得税を下げて、企業献金等々で自分達の
収益が上がれば、あとはどうなってもいいと考えているようだ。
従って、需要サイドに注目することは永遠にない。
>>239
>TPPでは何の制約も設けないから、
ソースくれ
ものすごく極端な言い方をすれば、輸出した分は輸入しなきゃならない。
じゃ無きゃ通貨高圧力で輸出がor通貨安圧力で輸入がしんどくなる。
FTAやって輸出産業が伸びる分輸入製品に圧される産業が出るんだがな。
セイの法則は所詮嘘言にしかすぎないのだからなー。

まあ、産業構造に大きな違いがある相手や国内インフレ懸念が高い場合は
利点や産業構造の変化、全体的に見てよいと思われる変化はあるだろうけどな。
ただFTA結べは利点だらけって事はないことには注意しとこうな。
252ほかろん:2010/10/28(木) 23:00:47
ググレカス(AA略
>>236
日本とベトナムとかってナンセンスな言及だろ。
向こうからの関税も減るんだし。

日欧日米と米韓欧韓が主な問題。
後者のFTAがあって前者のがなければ
日本から工場がなくなっていき韓国企業が儲かるだけ。
輸入増で経営収支が赤になれば通貨安になる。
所詮為替なんてのは金融政策の結果に過ぎない。
重要なのはインフレ率。
今の中国をみればわかるけれど
インフレなんかにしたら貧富の格差が拡大して
庶民が辛い思いをするだけだ
>>252
検索しても分からないから聞いてるんだが。
具体的にどうなるか
同種の先行事例ではどうなってるかなんて書いてあるのはない。
で 輸出が伸び貿易黒字が増えれば逆に通貨高。
国際収支は常にゼロ。変動相場制で損も得もない。
重要なのは後にも先にも金融政策だけ。
FTAに参加すれば食品も安くなり
庶民にとっては+となる、金持ちは困るかもしれないけどね
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 23:09:28
通貨の発行量や市場における投機アタックが無ければ教科書どおりなんだろうけどね。
変動相場制で通貨発行量はともかく投機アタックは無関係。
アジア通貨危機は固定相場制だからこそおきた現象。
個人的には大事なものは分配だと思うけどね。
金融政策も貯蓄投資消費の分配操作が目的であって
分配の政策は金融政策だけに縛るのは行き詰ってると思うけどな。
金融政策が重要って事には変わりがないのだけれど…。
>>257
無視していいレベルだが、関税税収が減るという損失はある。
>>258
米も、減反止めて作りたい人には作らせまくって差額を戸別補償
にすれば消費者にも総合的な米産業にもいいし
輸入は減るし輸出競争力も増えるということ無しなのにそれをやらない

こういうことをしないのにFTA反対!!!って農業団体は言う。
気質が集りなんだよ。
結局反対してる連中は、それが変えるべき物であっても何かを変えたくないだけ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 23:14:33
>>260
おいおい、日銀が引き締めてた状況で投機筋の円買いが進んだから円高なんだが。
要素として無視するのは現実を観ないのと同じだな。
分配の話はしてない。今話してんのは総量の話。
>>264
だから金融政策の結果と言ってるだろ。
引き締めることで実質金利差が開いたから円買いが進んだだけ。
投機ファンドじゃなくても誰でも投資するし投機云々無関係だから。
>>258
デフレ下でデフレにするんじゃない。
何で民主党は白川なんかを総裁にしたんだろうな
榊原を日銀総裁にすればよかったのに
>>262
関税収入の原資は消費者の財布だぞ。
農業保護を止めることでGDPが増えると原田さんがレポート書いてた。
270ほかろん:2010/10/28(木) 23:26:43
まぁwikiの「自由貿易協定」がお手ごろに纏まっているな。
>>268
榊原は為替屋さんだから、ちょっと専門が違うんでないの?
>>269
これまでもオレンジ自由化とか、なんだかんだあったが、
それが理由でGDPが増えたことがあったのか?
失われた10年でもGDPは増えているが、関係ないか、
失われた10年の理由の一つに数えるべきだろう。
斉藤 岩本 二神 大竹のマクロ経済政策の本を買ってみた。
とりあえずシバキアゲ主義者の主張を呼んでから考えてみようと思う。
>>263
所得保障する必要もなければ意図的に輸入を減らす必要もない。
単にリフレすりゃ良いだけ。
ニコ生で日銀批判しとる
FRBは国債買ってるんだから、日銀もやればいいのにって
日銀の人は日銀のバランスシートが拡大するのがよくないと拒絶しとる
つーかまず農業の自由化と景気は分けて考えたほうがいいと思うんだ。
不景気だから自由化反対だって野はかなり近視眼的なんじゃないか?
産業構造の調整と摩擦的失業は>>274が言うようにマクロの需要政策で補えばいいだけのはず。
普通の国はなorz
知らん間に山ア養世がリフレ派になってる
前はインタゲ批判してたはずなんだけど
>>272
理由の一つにならない。一般物価水準と相対価格の変化を混同すんなってば。
マクロ引き締めることで諸外国がグングンGDP増やす中
日本のみ殆ど増えなかったのがこの失われた20年。

他条件一定であればバグワッティモデルでのシミュレーションでも増えるという結果になってる。
その普通の国と違うガラパゴスってところを認識してるかどうか
>>279
普通の国の普通の中央銀行がないから貿易自由化を進めることは凄まじいデフレ圧力になりかねないことは確かだな。
地方を放棄した民が都会に難民のように流入してきそうだ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 23:42:43
日本は、韓国とFTAを結べばいいのさ。
韓国経由で、メイドインジャパンをEUに売ればいい。
外国は、日本に直接輸出できないわけで韓国に代理店を置いてまで売らない。
韓国も自国製品なら日本に売りたいが、UE製品は売らない。
>>278
つまり、FTAやるよりも金融緩和する方が圧倒的に効果的であり、
FTAなどという瑣末な、ミクロなことを議論すること自体が無意味な
だけという結論でよろしいか。
順序の違いだよな
ちゃんと金融緩和出来て再配分も機能している普通の国になる
それからの話だろうFTAにしてもEPAにしても
>>280
それは中銀が引き締めた結果であって貿易自由化のせいではない。
引き締めなければ戦後辿った経路と同じ様に他業界にシフトするのだから。
つか今時農業でもあるまいし。
そもそも農業に従事者の殆どは年金世代の老人。
>>282
そもそも貿易の自由化による交易条件の良化というのは分業の規模の広がりを意味し、
生産性を上げるのと同じ効果があるため、デフレ要因となる。よって、いまやっても実質GDPは
資産どおり上昇しても景況感の悪化から名目GDPでは悪化することが十分考えられる。
経済産業省が出してたのが実質だったのは意味があると思う。結局は経団連に便宜を図るために
国の経済をむちゃくちゃにするだけの結果に終わると思うよ。
>>282
どちらがより重要かと言われればそりゃマクロ。
しかしながら両方必要。
リフレ学者の飯田や高橋、故ドラが農業保護は不要と訴えてるのはそういうこと。
>>285
デフレ要因にはならないと貿易モデルででてる。
>>284
農家保護が労働者世帯からご老人への再分配に成り下がっている点は同意。
しかしながら今の状況で自由化はかなり危ういとも考える。普通に需要政策してくれるなら
文句言わないんだけどね。
>>287
どんなモデル?ちょっと信じがたいんだが。
比較優位に特化して分業し交換しあえば一般価格は下落するでしょ。
ヘクシャーオリーンだって賃金が国際的に平均化する余蘊働くと論じる。
日本は途上国に賃金水準と一般物価を引っ張られるのでは?
>>288
危険でも何でもない。年金貰って暮らしてもらえばよいだけなのだから。

シニョリッジやらない、緩和しない、財政出動しかしない中、限りある予算の中で
国に農業支える程の余分な金はないんだよ。
むしろ今の状況だからこそ余分な金はないというのが正解。
大体FTAしなくても産業壊滅でデフレ圧力なんだから
しない方がいいとの論拠でデフレ云々を語るのはおかしい。
反対論者は他の論拠で語ってくれ。
>>290
農家保障で切り詰めても、それを財政均衡の予算にすればシバキアゲしたのと同じ。

>>291
本来はそうなんだけど、短期的にはしないほうがいいのは間違いない。
GDPの1.5パーセントしかないが従事者は多いので結構な需要ショックを起こして
地方から景気後退が一段と進むと本当にまずいんじゃない?
>>291
デフレ圧力で産業潰滅はあってもその逆は無いよw
>>289
応用一般均衡モデル。
貿易創造効果が増えるというモデル。
下落するのは相対価格。
>>290
というか、農業政策が保護だけだから金喰虫、お荷物のなっているが現状。

日本は面積は狭いが気候温暖、水量豊富なので、うまく政策誘導すれば
農業を輸出産業にできる。
NZ は日本と似た面積だが、第一次産業で稼いでいる。
今でもおいしい果物栽培は日本の独壇場。
>>294
では保護貿易には意味がないの?
>>292
シバキ上げでも何でもないが?消費者に負担を転嫁することで今の農業はもってるんだぞ?
農業への補助が農業の付加価値額より大きいのが戦後ずっと続いてきた現実。
飯田やドラのどこがシバキアゲなんだ?
>>296
無意味に決まってるだろ。何の得があるんだ?
そういう風になるようにモデル作ったらそうなりました(キリ
まあ、そうなるようにできるなら理想なのだろうけど。
農業を産業性があるものとして認識するから不合理性が生じるんだよ
バグワッティは国際貿易学の大御所なわけだが。
>>300
安全保障のお題目でネットでの負担を増やし続けてきたのが日本農業
>>298

何の意味がある?まず、途上国においては経常収支均衡にはまず意味があるだろう。
もちろん本来は為替でやるべきだが。それと保護貿易を仮に今アメリカがやれば
景気浮揚に効果があるとクルーグマンが言ってた。
>>300
農業には競合性があるから公共財じゃない。
>>303
戦後日本で規制した産業より規制しなかった産業の方が伸びたのは
三輪論文で明らかになってる。

保護の度合いが強かった農業が衰退し、比較的保護が少なかった製造業が伸びた事でも明らか。
その製造業にせよ通産省の囲い込み政策は弊害こそあれ何ら良い結果をもたらさなかった。
菅はキチガイだな
為替介入で損がでたから隠れ借金で増税を急ぐべきだと考えてるらしい
地方の農地には非排除性がある気はする。もし自由化したら日本の商社含め
日本人の口に合う米の生産合戦が始まると思うんだけど、そうなったら米の生産は
一部の高級品種やブランド地域を除いてはなくなる。そうなったとしてその土地を何に使う?
自衛隊でも駐屯させりゃ良い。その方がずっと安上がり。
今時文革でもあるまいし。
どの道少子化で物凄いレベルの資産デフレは起こるわけだし
それが加速するかどうかの違いでしかないわな
少子化はインフレ圧力だろ。供給が減るんだから。
>>305
三輪も小宮も持ってるよ。そうじゃなくて、デフレのときに自由貿易ってこと。
インフレのときは潜在成長率を高めてインフレギャップを縮小しつつ実質GDPを伸ばす方策を採るべきで
それが規制緩和による市場での分配なわけだよね。だから、自由貿易はデフレ下においてはさらに比較優位による分業体制が
とられるから、生産性があがることで潜在成長率を高めてデフレギャップが開いちゃうんじゃないの?ってのが自分の言いたいこと。
>>309
少子化は日本だけじゃない
でも日本だけデフレ
要は、新古典派の主張はインフレ時においては有効でもデフレでは意味がないんじゃないの?
ケインズの出番じゃないのってこと。バグワティがどういうモデル組んでるか知らんけどインド人が
デフレ念頭においてるとは思えない。
>>311
潜在成長率が何故上がるかは判明されてない。

途上国においてはとか何ら関係ない話を何故持ってきたんだ?
>>314
じゃぁデフレでも貿易自由化がデフレ圧力じゃないんだね。自分はそうは思わないわ。
それなら国内でも規制緩和をもっと進めればいいんじゃないの?君の言うことが正しければそれでもデフレは深刻化しないでしょ。
>>315
緩和は緩和で別に進めりゃ良いと思ってるよ。

緩和無関係にマクロで引き締めてりゃデフレは深刻化する罠。
317ほかろん:2010/10/29(金) 00:24:16
>>311 に1票。
○規制無関係にマクロで引き締めてりゃ
>>316
高橋でもそうだけど、規制緩和は長期的な生産性向上の方策じゃないの?
人口バランスが高齢化すれば労働者の生産性を上げないと個人の生活水準が現状維持できなくなるから。
それとは別に短期では需要政策を提案しているわけでしょ。別に進めればいいのは同意だけど
短期の目的を達成せずに長期だけやると、それでははれはれはみな死んでしまうになるんじゃないかな。
320319:2010/10/29(金) 00:26:43
あとは規制緩和は名目GDPを実質分で稼ぐためのもの。財政均衡のためにも。
>>319
必要な規制も不必要な規制もあるってだけ。
具体的にどの部分が潜在成長力に影響するのかは明らかになってない。

そもそも誰一人リフレやるなとは言ってないのに、何故緩和だけやれという話になってんだ?
>>321
リフレを日銀が現状ではやらないという前提に立った場合、貿易の規制緩和は
デフレ圧力になりはしないかということ。もちろん実質GDPには好影響があるかもしれないが、
インフレ率が落ち込めば失業率と政府財政はさらに悪化する。
>>322
一般物価水準と相対価格の変化は無相関
浜田 野口ゆきお論争 参照。

リフレやらなければデフレが進むのは金融政策の所為であって自由貿易のせいではない。
関税ってのは消費者にとっての税金なわけだから撤廃することで減税と同じ効果が見込める。
つーかそもそも潜在成長率が貿易自由化で上昇するかわからないというなら
どうして三輪を持ってきたのかわからないよ。新古典派的な政策によって低インフレと実質成長が
両立できたのは90年以降のアメリカの成果しょうに。自由化が供給力に寄与しないなら君がそれを
肯定すること自体が悪いけど意味不明。やってもやらなくてもどうなるかわからないならやる必要は必ずしも存在しなくなる。

>>323
無関係ではないよ。一般物価は相対物価の集合なんだし。オイルショックでは有意に観察できている。
君が言っている話はヤマコー本にも書いているけれどヘクシャーオリーンに従えば長期的には世界中の物価水準は
均一化される。貿易がお互いを豊かにするという幻想にとらわれすぎじゃないの?じゃぁクルーグマンが中国の
元安政策をやめさせればアメリカに雇用(有効需要)が帰ってくると批判を浴びながらマジレスし、G7もそういう方向に
動いているのは何?
>>324
しかし、民間部門が安くなった食材で余ったお金を支出に振り向けなければどうなるだろうか?
そもそも食料は需要の硬直性が高い分野。安くなっても需要が伸びる産業ではない。
>>325
無関係。一国全体で期待インフレ率が正であれば浮いた所得を他の用途に使うだけ。
期待インフレ率は金融政策の結果に過ぎない。

そもそもクルーグマンは世界中で保護貿易主義が台頭してくことを直近の英文コラムで書いている。

貿易がお互いを豊かにする その通りだが?
>>325
三輪論文のどこにも潜在成長率が上がったとは書いていない。
規制するよりしない方が経済パフォーマンスがうまくいくことが多いってだけ。
>>326
食料そのものの需要が上がる必要がなければ農業を維持する必要もない。
支出先は他にいくらでもあるのだから。
期待インフレ率を上げる為にリフレすれば良いだけであり期待インフレ率が正なのがまともな国の形。
>>295
FTAで産業縮小=壊滅で
価格の叩き合いが増えるし
失業者も増えるからデフレ要因だろ。
>>330
産業縮小はマクロ政策の結果に過ぎない。

>>307
戸別補償で対処できないの?
農業全体は無理にしても、米など幾つかの分野では。
>>327

このスティグリッツの認識は間違ってるの?

http://anond.hatelabo.jp/20081119203650
世界の大部分でインフレ率がこれほど低く抑えられてきたことには、もちろん別の理由がある。
グローバリゼーション全般、そしてとりわけ中国である。海外からの低価格の財が
供給されることで、国内の物価が抑制されてきたわけだ。貿易財は多くの非貿易材の優れた
代替財となる。グローバリゼーションは製造業分野(および他の貿易財分野)の賃金に下降圧力をかけ、
それが経済全体の賃金に下降圧力をかけてきた。市場に十分な競争がある限り、これは
とりもなおさず物価はどの国でも安定を保つということだ。


>>328
低インフレと低失業率、高い実質成長率の鼎立は潜在成長率(供給能力)の上昇の表れではないの?


http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html
http://ecodb.net/country/US/imf_persons.html
金融政策をすればデフレ圧力にならないって論調なんだろうけど
それが望めないもんな
>>329
そのまともな政策をしないし、する予定も現状ではないのがいま日本なんだよ?
リフレしつつ、供給力向上は理解できるけどリフレなしでそれらだけをするのは御免蒙る。
>>333
変動相場制の国では相対価格の変化は無関係。
マクロ的にも輸入が増えることで経営収支が赤字になれば為替安になり輸出が増え
均衡するだけ。

>>333
何が潜在成長率の上昇をもたらしたかはアカデミック的に明らかになってない。
学者でさえ分からないのに素人に分かるわけないだろ。
>>336
ではスティグリッツが間違っていると?輸入デフレ論は、高橋が述べているように仮に
それがデフレ圧力であるとしても金融政策で相殺できるゆえに問題ではないという論調であるべきだと思うよ。

http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

しばしば、香港がデフレであるという反論がある。しかし、香港は、カレンシーボードという為替相場制度をとっている。この制度では、
香港ドルを固定平価によって米国ドルに完全に釘付けし、香港ドルの発行量は受動的に外貨準備高の範囲内になる。この政策の下では、
アジア危機のような経済ショックがあると、自国の相対価格を低下させるようなデフレが生じる。デフレがすぐに解消できないのは
カレンシーボードによって自前の金融政策を放棄しているからだ。
これらの事実から、中国からの輸入とデフレの関係はないが、仮にあったとしてもインフレ目標政策で克服できる。
>>335
リフレする必要があるのは今デフレだからなだけ。
鎖国してようが自由貿易してようがリフレする必要はある。
貿易自由化は無関係。

リフレ系学者も総じてFTAそのものに賛成
>>337
ケインズ的福祉政策では発散するということだけは確かなんじゃないかな。
それを否定したら一般的に教科書で述べられている新古典派のミクロ経済学は破り捨てて燃やさないといけなくなる。
>>339
俺も賛成だよ。自由貿易、自由な市場による分配が正しいに決まっているじゃないか。
しかし現実論としては危ないんじゃないのと。FTAやったらリフレやることは保障されてるの?
>>338
間違ってるだろ。
変動相場制の国で輸入増で経営収支赤字になっても為替安にならないって
どういう理屈だよ。
固定相場制の国じゃねえんだから。
今回の郵政民営化を露骨に取引に使ってきたり
FTAは政治取引の場となる危険性もあるからなぁ
それなら各国別にEPA組めば良い
>>342
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_bop-balance

日本は経常収支が悪化しても円高してるけどなw
おそらく貿易収支のことを言いたいんだろうけど、経常収支は為替の一要素でしかなく、
それによって為替が調整されるわけでもないんだよ。それこそ小宮を読めw
>>344
だからさ 他条件一定の意味分かってないだろ。
金融引き締めによる実質金利差からくる為替高の話なんてしてねえんだよw

ガンガン金融緩和してる最中に輸出増で為替高にならなかったら
為替圧力はないになるのかよw
農業を止めるだけで日本のGDPは増える。

デフレ真っ只中の中のドラエモンの発言
>>345
話なんかしてないといっても現実には国内のインフレ率の差が絡んでくる時点で経常収支説よりは
実質金利説のほうが為替決定に重要だわな。実際日本は何年経常黒字で円高なんだよ。いつになったら調整されるんだよw
他一定条件で自由貿易がデフレ圧力にならないというのも他一定条件の時点で現実を飛び出してるわ。そもそもいまのドル機軸通貨制度では
銃有望駅が必ずしも全体の効用を改善しないという警鐘もあるくらいなのに新古典派に傾倒しすぎなんじゃないの?
>>347
相対価格の影響を考える際に他条件一定と仮定するのは当たり前。
国際収支は常に一定=国際貿易論の教科書の教えるところ。
日本は自由貿易無関係に中銀の所為により一貫して為替高なだけ。
そして実質金利云々は中央銀行の所管であり自由貿易無関係という事実を補完するものでしかない。

ドル機軸通貨とかお腹一杯だしドルペッグの国を例示するとか
発言の趣旨がコロコロ変わるとかことごとくお前はずれてんだわ。
>>348
教科書を見て現実をみずですか。途上国によるデフレ論はそれこそヘクシャーオリーンという古い教科書にのっている理論で説明できるのに
なんでバグワティだけをもってして無視するの?ちなみにスティグリッツだけでなくロゴフも中国が日本のデフレ圧力であるようなことを言っている。
悪いけど俺は君にはまったく賛成しない。今の状態で貿易自由化するのは危険極まりない。
ずれてると言われたけど、君が自分の中での理屈をこねくり回してるだけでしょ。それこそ教科書に書いていることは古いことで
第一線の学者が途上国の成長は先進国のデフレ要因だと論じている事実は受け止めたほうがいいよ。野口やノブーの話じゃないんだから。
総需要政策でデフレ回避できるというのはわかるし俺もその部分では最近のロゴフには賛成しないけど、途上国がデフレ要因にならないというのは
あまりに現実離れしてるわ。

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100329/rogoff_on_judgment_day

ロゴフ:高いインフレ目標を持つことは役に立つでしょうね。しかし、日本の低成長は金融政策のせいではあり得ません。問題は人口動態であり、
中国なのです。中国は機会だというように聞いているかもしれません。しかし実際には、中国はこのところずっと競争相手だったと私は思います。
日本はかつての枠組みにおいて独占的支配力を持っていました。しかし、中国が対処すべき相手として立ち現れ、日本はその状況に適応して
いる過程にあります。私に言わせれば、金融政策は、日本の成長問題に対処するに当たって採るべき手段のリストの遥か下の方にあります。
>>349
為替高になってるのは中央銀行の所為であり途上国デフレや中国発デフレのせいではない。
都合の良い箇所だけ抜き出してるけど
最近のロゴフと言えばインフレターゲットも否定してるぜw

第一級の学者であるクルーグマンは直近のコラムで保護主義の台頭はどの国にも百害あって一利なしと言ってるな。
>>349
ちなみにヘクシャーオリーンを否定したのが他ならぬクルーグマンなw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 01:25:42
リフレと自由貿易は別議論だよ。
実際には、自由貿易は進めりゃ、短期的にはデフレ圧力にはなる。
どうしたって構造調整なんて速やかには進まないから、その間、失業率は上昇するし、
自由貿易の結果、パイが増えるってのはまさしく完全雇用GDPが増えることだから、
AS曲線の右シフトと同義。
>>350
>>総需要政策でデフレ回避できるというのはわかるし俺もその部分では最近のロゴフには賛成しないけど、

ロゴフが変節したことは自分書いてるよ。得意になられても。。
それと、保護主義がいいとは言っていないよ?ブロック経済に結びつくらら危険だし浜田やアイケングリーンが論じるように
通貨安競争のほうがインフレ率の制約があるので安全であるというのも理解している。しかし、日本はそれを放棄しているんだ。
その前提で語ろう。この状態で自由化すればさらにデフレは悪化する。なぜなら日本は総需要政策での利子率と為替水準の操作を
自ら放棄してるのだから。
野口ゆきお乙
>>352
それを金融緊縮財政緊縮という前提で行うと短期的なショックですむのか?というのが自分の意見。
短期的なデフレ圧力を甘んじて受けるだけのメリットがあるのかどうかを論じた方が早いな
>>353
引き締めてるからデフレになっている。それ以上でもそれ以下でもない。
自由貿易無関係。

仮に自由貿易が害ならドラがデフレの最中に止めるだけでもGDP増えると言うわけないだろう。
>>358
でさらに税収落ち込んで信用不安→HFが軽い売り浴びせ→インフレと円安

という経路はあるかもW
競争力が無いのに生き残ってる企業が多すぎる
これでは新規参入なんて出来ない
もっともっと中小潰すべきだろ
失業補償充実させてからな
>>357

>>仮に自由貿易が害ならドラがデフレの最中に止めるだけでもGDP増えると言うわけないだろう。

若干意味がわからない。デフレの最中にやめたらGDPが増えるの?少なくとも俺は全食糧自給すれば
名目GDPはすごいことになると思うんだw(ハイパー的な意味で)
361352:2010/10/29(金) 01:33:29
>>355
おたくは、だからといって保護主義にしろなんて主張ではないんだろうけど、
自由貿易を進めるなというのもおかしな話で、
それはそれで、一方で元々デフレだとか、構造調整が済むまでの間、
それが進みやすいようにマクロ政策で対処しないさいってのが、クルーグマンとか野口旭。

ただし、自由貿易を進めるような政策は短期的にはデフレ圧力を持つ。
だからこそマクロ政策で対処しなさいとまで書くわけで、
他条件一定だと相対価格とか言ってる人も間違い。
>>360
主語が抜けた。

正確には農業保護止めるだけでもGDPが増える。
いちごの農業スレッド見てみな。

>>361
自分はまったくその意見。しかし拡張的マクロ政策を放棄している現状で
自由貿易をやるなら、やらないほうがましという意見。逆に強烈な負のショックで
小泉初期のようにガンガン総需要政策をしなければならない状況を作るというのならば
皮肉なるもアリかもしれないな。あのときは銀行つぶして今回は農家つぶすと。
364352:2010/10/29(金) 01:40:01
>>325のヘクシャーオリーンで均一化するのは要素価格であって物価ではない。
物価に対しては為替レートあるし。

>>287
貿易モデルでデフレが起きないなどとは言えない。
貨幣も出てこない相対価格だけが論じられるだけの世界だからこそ、
一般物価水準については何も語らない。
>>362
GDPってなんだ?ドラエモンのレス探したが名目か実質化どっちだ?
俺は実質で増えるのは納得するが名目で増えるのはぜんぜん納得できない。
>>365
名目か実質かは言及してないな。当該レスはこれ。
153: 名無しさんの冒険  2009/03/03(Tue) 21:57
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090302/187760/

 経済協力開発機構(OECD)でトータル・サポート・エスティメイトと言いますが、
現時点では間接的な補助も入れて、農業に対する補助額が農業の付加価値額より大きい
と言われています。つまり今の日本は、農業がなくなるとGDPが増えるというくらい
悲惨な状況なのです。

つまり今の日本は、農業がなくなるとGDPが増えるというくらい悲惨な状況なのです
つまり今の日本は、農業がなくなるとGDPが増えるというくらい悲惨な状況なのです
つまり今の日本は、農業がなくなるとGDPが増えるというくらい悲惨な状況なのです


 
154: ドラエモン  2009/03/03(Tue) 22:41 [ va4qsJNk0c ]
>>153

なにをいまさら(笑) 食糧安保ってのは、そういうネットの負担も安保のお題目で黙ら
すための理論だよ。で、本当の安保なら日本アルプスにNORADみたいな地下要塞を
掘って、そこに食料貯蔵庫作ればいいと思うけどね(笑)
368352:2010/10/29(金) 01:46:13
>>363
気持ちはわかるが、デフレの現状に対しておたくはリフレしなさいと主張するだろ?
現在がリフレ政策を取られてないし、またリフレ政策が行われそうもないから、
リフレ政策するなとは言わないでしょ。
だったら、自由貿易も進めろと主張するのが正しい。

例えば、極端な話、デフレに対して日銀が金融緩和してくれないから、
失業対策として保護主義とか企業に無理やり雇用させるとかそういう市場を歪めるような政策を
やれってのは、無理があるというかやはりまちがってるわけで。
自由貿易を進めるというのも保護してたのをやめるに過ぎないし、
マクロ的にそこまで大きな圧力になるかどうか。
>>368
地方を直撃する形になるので老人が真剣に景気に危機感を持ついい機会になるかも。
370352:2010/10/29(金) 01:52:46
>>366
知ってるよ。
んで、この世界が完全伸縮で、名目賃金も労働移動も速やかに調整されるなら問題はないが、
そうはいかない。クルーグマンも野口旭も短期的には失業は増えるので、
それに対してはマクロ政策で対処しなさいと言ってる。ミクロとマクロは別ってこと。

もう一ど書くけど、自由貿易を進めるってのは必ず完全雇用GDPを増やす。
つまり、総供給曲線の右シフト。他条件一定なら必ずデフレ。
じゃ、中国でフレは正しいのかというとそうではない。両者の違いわかる?
むしろそれで地方に大打撃があって老人がより貯め込む傾向になったら
それはそれで逆効果なんじゃね
>>371
いいんじゃね?一回行くとこまで行かないとこの国は変われないよ。
老人は打撃があろうがなかろうが
貯め込む以外の行動はしない、その結果が失われた20年
>>370
労働移動はともかく関税がなくなることで労働者の名目賃金は増加することになるでしょ。
農業層自体一割にも満たないんだから。
>>374
関税がなくなって上がるのは実質賃金でしょ。

一割どころか衝撃の2.2%。
377352:2010/10/29(金) 02:05:12
>>374
増加?とにかく、AS曲線の右シフト。
>>375
え?デフレだから元元実質賃金は高いけど、
可処分所得が増えるんだから名目賃金そのものも上がるでしょ。
兼業農家を入れてないだろ。
>>378
名目賃金の意味わかってるか?額面だよ。関税を自由化するとどういう経路で労働者の額面が上がるんだ?
徴税が緩和されるということか?
関税がなくなって上がるのは実質賃金だよ。今まで10キロ4000円で買ってた米が輸入品なら半額以下で買えるようになるわけで。
>>378
物価下がるから名目賃金も下がるよ。
総需要が増えない限り、名目賃金は上がらない。
>>380>>381
補助金の間違いだった。
関税を下げるのはデフレ圧力だが消費税を下げるのはインフレ圧力になるのか?よくわからない。。。
>>383
消費税と関税じゃ、課される対象が違うよ。
関税廃止で産業構造の調整は起こるが、消費税は違うしね。
>>379
含まれてるよ。
統計によっては全人口に占める全農家の割合が1%で
その内の兼業農家の割合は0.8%というのもある。
>>386
俺、田舎に住んでるけど、この数字マジか?
全国だと5.89%、ほぼ6%もいるかな・・・
>>386
総人口比ね。
>>388
なるほど。>>386の分母は総世帯数だな。
>>391
うーん、信じられんな。
だって俺、10%以上の県に住んでることになるけど、10%って言ったら10人に1人なわけで。ちょっとありえない。
もちろん、田舎の県でも中心都市から離れた地方の山の方に行けばあれだけど、全体で見りゃやっぱ違う気がする。
>>391
年々減ってるから2005年からも減ってる。
農水省の最新のはこれ。
http://166.119.78.61/j/tokei/sihyo/data/08.html

農業就業人口
調査期日前1年間に「農業のみに従事した世帯員」及び「農業と兼業の双方に従事したが、農業の従事日数の方が多い世帯員」のことをいう。



やっぱ兼業は事実上入ってないよ。米作りなんてGWと秋にやっちゃうもんで普通は半分以上の日数違う仕事してるって。
農業従事者の平均年齢65歳。
>>392
俺は近畿の山奥に住んでるが普通に今でも家族総出で田植えして稲刈りをする。
そういう人間入れてのやつで農業就業人口というやつはセミプロが含まれてるわけだろ。
>>393
だとすると2%ぐらい?それなら実感とも合うかな。
>>391自体 同じ資料だから。
片手間にやってる層がいるとしてもどう見積もっても4%越えることは有り得ないでしょ。
個人的には農家には廃業してもらいたい。
採算取れないからって大量に外国人入れてるのも農家だし。
>>396
いや、山奥ならわかる。俺だって親戚、知り合い辿れば農業やってる人結構いる。
特にその中で山に近い方に住んでる人ほど割合は10%どころじゃない。
都市部で近くに住んでる知り合いでも農業やってる人は結構いる。
それでも全体の割合って考えると、やっぱありえん。
もちろん、俺の個人的な主観に過ぎないが、でも10%以上ってのはなぁ・・
>>400
1割程度ならありえるだろ。どれだけの人間がその都道府県の都心部に住んでるんだよ。
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0703000.xls

農家数
1,963,424

農家人口

8,370,000




ということ。農家は確かに200万だが人口だと兼業あわせて800万人規模。これは選挙でかなり危うくなるのは確かだな。
>>399
前に石川でスイカ収穫に高校生のバイトが集まらない、最近の若い者は的な
記事があってうんざりした。
>>402
なんか、>>391とも数字が違うし、何がなにやら。
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/07.htm

>>404
統計局の出してる数字だよ。
>>402
農家人口と農業就業人口との違いだな。

農家人口=農家世帯員すべてを含めた人数

農業就業人口=15歳以上の農家世帯員のうち、農業だけに従事した方と、
農業及びそれ以外の仕事(兼業)双方に従事したが農業従事日数の方が多い方との合計

で、就業人口の方だと335万。
農業が大切だというのは当然。
でもそれじゃ日本は全然食えないだろって話。
それに何かにつけ農業も地方も国への寄生体質が染み付いてるからウンザリだ。

でも全部放棄する訳じゃないし、
現実の政治的にも地方対策もしなくてはならない。
戸別補償もあるし、農産物輸出もしやすくなるし、自由化と引き換えに得る物もあるだろう。
国内だけ考えても、幾らでも作りたい人には作らせるようになれば劇的に米価は下がる。

今年は米価低落がかなり話題だし(1時間前の下記記事でも新安値更新)、
去年辺りから高収量&高品質米の市場供給が増えてるし
下記記事の直播きが可能になり田植えがいらなくなる技術開発がされたなど、
市場開放しなくても米価低落圧力は今後より強くなることは確実。

しかも農産物は世界的に価格上昇基調が予想されてる。
そもそも国内外とももう構造的に嘗ての状況とは変わってしまってる。
FTAの価格低下圧力の話題と同時に、もっとこういう大状況を考慮しないと。

田植えは要らない 稲作をラクにする化合物  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819595E0EBE2E3948DE1E2E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2
asahi.com(朝日新聞社):新米価格が最安値 所得補償影響か、安値買い広がる - ビジネス・経済 (1/2ページ)
http://www.asahi.com/business/update/1028/TKY201010280594.html
田植えを楽にして収穫を上げてもダブついて価格を維持出来なくなる
自分達の首を絞める様な感じもするがね
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 06:54:40
>>408
それは視野が狭い。
どんな業界でも技術革新は進むし、価格低下圧力は厳しい。
いつの日かブレークスルーで業界丸ごといらなくなる日が来るかもしれない。。
結局はそれにどう付き合っていくか、でしかない。

そもそも年々、米消費は減り、価格低下し、小麦との競争が厳しくなってる。
サンヨーの米からパンを作るGOPANとか、米消費を後押しする物にも期待されてる。

国内の、しかも従来の光景だけ目にして考えてても、大状況は圧倒的に変わっていく。
衰退を数年先延ばしにできても、それ以上は無理だ。
しかも米作だけじゃなくて、日本という体全体が衰えるんだし。
だったら時代に即したやり方でやるしかない。
作りたい人は作りまくって、価格低下で米消費を増やし、そのメリットデメリットをどうするかだ。
FTAに参加しなくてもこうなんだから
参加した時のデメリットなんて、大して変わりがないんじゃないの?
自己責任の市場原理を持ち込んだら今の世の中になった
結局、元に戻したくても既にできない
今の制度は無駄が多いから辞めましょう・・は凄く簡単、でも、実際は後悔の連続

一度壊すと二度と元には戻せない・・失敗から何も学べないと取り返しかが付かなくなる
411ほかろん:2010/10/29(金) 07:17:51
昨夜はめずらしくいい議論があったようだな。
感心。感心。

一方は現状の為替高で競争力を失っている状態での自由化を危惧し、
もう一方は原理原則としての自由化のメリットを言っている。

それ程意見の違いは無いように思うけど。
412ほかろん:2010/10/29(金) 07:26:38
おれも関税撤廃程度の自由化ならそれ程危惧しないが、
例えばノービザでワークOKみたいな、人も自由に動けるような規制緩和を伴うならば
製造業はより海外に進出しやすくなるし、サービス業には海外から人が押し寄せて
かなり大きなショックになりそうだけどな。

FTAの定義はあくまで「通商障壁の撤廃」であって「関税の撤廃」では無いからな。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 07:31:56
>>411
昨日のレスしたいけど、こっちにする。

俺的な自由化の懸念は、
・円高の今の状況の自由化は不利。
・産業構成が異なる国のみとやるのが有利。

韓国が自由化をどんどんできるのは、ウォン安だから。
ウォン安の恩恵で、サムスンのような
国内市場を寡占化、グローバル展開も大成功している。

飯田は竹中に似てきたな。
コロコロ発言が変わるのはそっくり。
VoiceでFTAは産業構成が異なる国のみにやらないと損、
日韓は産業構成が似ているから意味ないとか言っていたのに、
全面賛成に鞍替えとか。

飯田は金融以外は論外。
言っていることが、竹中と似た部分多い。
特に、労働流動化賛成とか、農業の市場原理主義とか。
財政出動嫌いも共通している。
やはり、90年代のマネタリストから抜け出せていないような。
大学で受けた教育の弊害が大きい。
米作農家の平均年齢は60歳以上で
年々0.数歳上がっていってる、これは凄いよ。
もう後10年もしたら
耕作放棄地が増えるし、しかし依然新規参入は難しい。
法人参入も壁が高い。
その間にも米消費は減り価格低下し、
新技術や高収容米で更に価格低下圧力が増す。

大状況はどんどん変わってるのに、
インサイダーの議論や規制やシステムは従来のまま。
これが米作の現状ね。

で、これでFTA参加しなかったら未来がある?
ないよ。
農業の存在基盤が根本から変容してる訳で
それはFTAのせいではないし
どの道、今後10年100年と世界は変わるんで今のままでは無理な話。
だそうだ。
これはもう圧倒的な現実。
米消費減もあるし、そもそも論で大規模化&低価格化せざるを得ないだろ。

2010年農業就業人口22%減 減少率最大 平均65歳超す - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100908/mca1009080501006-n1.htm
>・産業構成が異なる国のみとやるのが有利。
これ重要だよな
もう幾つか加えるなら、
産業構成が異なる複数の国として寡占化を防ぐ事、価格をコントロールされない様にする意味と中国みたいなリクスの発生に対応する意味で。
もうひとつは、政策が将来日本の産業構成に近づこうとしている国で無い事、将来的に投資が無駄になるので。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 07:48:15
資源国とのFTAなんかは有効だろうね
農業国とFTA組むなら、北半球と南半球に均等に
比較優位の無い工業系の国とFTA組むのは無意味かと思う
工業系の国といっても韓国台湾と
欧米は質が違う。
欧米とは組む意味がある、
実際に日本とは輸出品目が違う。
韓国台湾とはない、日本の後追いの産業構造だから。
でも現実は日本の下位グレード製品を韓国が埋め
台湾は日本製品の主力を担っている
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 08:06:00
>>306
外為特会の評価損も30兆くらいあるらしいな。
諸外国みたく、札刷って対応しろと言いたい。
>>420
金融緩和をする時には経済回復の効果のみこめない投機に流れ込まない様にゴールド等の売買に大きな税金を掛けるのとセットでやるべき。
最近アメリカのドルの国外流失ぶりと、いかにも日本破滅願望を持つゴールド持ちらしき奴をみると絶対やらないと駄目。
一匹いるなら一万匹いると思え!!
お前はウザイ死ね
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 08:10:33
>>295
竹中や財部やフェルドマンや前原が言っていた。
前原のその発言や、小沢政策を全面否定した
発言を持ち上げていたのは田原。
田原は前原を一人にすると暴走してしまうので良くない。
前原は非常に優秀だから、民主党は
前原の政策を全面的に引き受けろと言っていた。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 08:20:10
>>414
竹中先生おはようございます。
竹中先生は、小泉元首相と組んで郵政選挙で、
国民に郵政民営化とセットでそう言いまくっていましたね。

そんなに、竹中先生は、パソナとトヨタによる
農奴制を拡大し、利益を拡大したいわけですか?
>>422-423
毎日毎日飽きもせずに
同じような書き込みが凄いね。
今日もまたいるよ
としか思わんのだが
もっと違うことをかけないの?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 08:33:18
>>424
チーム世耕乙!
>>414
竹中先生がいると聞いてやってきました
本当に竹中先生ですか??↓
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100917/plt1009171638004-n2.htm
こういうニュースがあるんですけど
竹中先生のところに何か話は行ってるのですか?
それともこのニュースはデマなんですか
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 08:48:02
法人は農業に参入してるよ。だけど数年単位でやめてってしまう。
なぜかというと、家族経営で適正な労賃無視!でようやく経営が成り立つから。
10ha米を作っても、家族一世帯まかなえるかといった程度(年収500万円くらい)。
10haはおおざっぱにみて米を食べることの多い家族100世帯をまかなえる。
家族労働でようやく成り立ってるものを、よりコストのかかる企業がやっても意味無い。
企業は参入するけど、野菜の一部を除いて農業経営を維持することはできない。
大規模で効率的な所では良い収入の農家や法人もあるだろう、こういうように。
あと換金性の高い高付加価値農産物農家の収入は高い。

でも米作農家平均年齢65.8才で年間0.5才上昇し、5年で22%減少。
しかも米価低落が著しいし、先安も確実。
これでは産業として成立してない。
結局大規模化と効率化しか生き残る方法はないって。
それで価格を下げないと、若い人が食べてくれない。

農業はFTA参加しなくても海外産品の方が安いし、
食料品全体の中でも関税が低く安い物がよく売れるようになるって流れは変わらないんだし。

農協はいらない、徹底的に効率化を追及し、政府が差額補償。
これしかない。
で、こうだとFTAの農業でのデメリットも大分減る。

米作り農家の年収っていくらくらいですか?わたしが知り合いになった農家はコメし... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036493310
>>428
若者は安くなって食べてくれると思う?
食生活は価値観の反映でもあるから、簡単に変えてくれないと思うよ。
大規模化したって家族経営じゃないとやっていけない。
企業は従業員として雇用する必要があるし、福利厚生なんかも必要。
そういったコストは結局卸売価格に反映される、とすればコスト高になる。
農協は必要。何しろ自分で裁けない米を卸してくれるんだから。
徹底的に効率化っていったって、もう限界に近いんだよ。自分の意志裁量で決めれる範囲
が限界に来ている。
デフレの象徴ともされる牛丼、値下げ競争に出遅れた吉野家が大赤字に
なってしまったのは記憶に新しい。
長期的な展望はともかく、安さには生き残る道はある。
>>429
簡単には変わらないが時間が経てば変わるよ。
やすければ買う人は増える、若者だって同じだ。
もやしは最近人気だが、これは安くて栄養豊富だからだし。

企業といっても幾つか形態があるけど
農家が集まり法人化するのが多い。
うまくいってる事業体もあるのだから、
優勝劣敗の原則を働かせれば、生き残る物は安定収益基盤が得られるだろう。

今は農協通さない流通が多いし
農協も直売所経営などで従来とは違う収益化を目指している。
中抜きの時代なんだから卸の役割が低下してる。

直播きで、高収容米で、大規模化して、中抜きすれば、かなり安い米ができる。
こうする事業体が増えれば、まだ今より可能性はある。
高収量米、だ。
最近は減反対策で高収容の飼料用米栽培も増えてる。
無駄なことを・・・
>>430
経済政策がデフレを望んでどうするんだ。
中抜きが無くなればだろw
中抜き=中間業者
>>431
農協の機能低下、直販の増加はそのとおり。
ただし直まきは通常の作付けより3割ほど収穫高が減るので、高収穫は期待できない。
そもそもいまの最大規模の農家の生産費よりも外国産米の方が安いんだから、大規模化したところで展望は開けない。
というか、君の記述は希望的観測が多くないか。
まあ効率化を進めた結果の日本は
人口が現在の1/10とか
そのあたりを目指すになるだろうな。

TPPを拡大して効率化をはかるとはそういうこと
おにぎり30円 菓子パン100円だったら
若者も普段はおにぎり買うだろうな
>>434
間違えたw
大手スーパーなど、もうかなり直接仕入れや直営が増えてる。

>>436
直播き新技術の>>407では、収量はまだどの程度になるか分からないが。
さっきから言ってるのをやっても外国産米のように安くなるとは言ってないよ。
でもまだ全然安くできるし、
安くなれば小麦との価格競争で購入する人は増えるし
あとは戸別補償で対処すればFTA導入時のデメリットも減るということ。
○○すればうまくいく、という論法は希望的観測。
戸別補償を実施して米価が下がった。これが事実。
別に米価が下がって
外米との価格差が縮まり
国民の実質所得が上がったのだから悪いことばかりでない。
この、デフレで困っている状況で、デフレを望む人たちはなんなんだろう。
>>439
全然安くできるしって君、農家なの?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 10:51:28
日銀デフレスレで生まれたニワカリフレ厨名言集
・真実を知らない日本人はどうしようもないくらい頭が悪い
・リフレを認めないならぶっ殺すぞ
・日銀法改正できれば皇室なんてなくなってもいいわ
・童貞だったら何がいけないの?
・アメリカの紙屑を買えば景気がよくなる、経済学の教科書を読め
・デフレと円高は同じ現象だよ
・流動性の罠だとLM水平だから金融政策しか効かないんだよ
・俺は経済学に詳しい、損益分岐点の求め方知ってる?
・田舎の郵便局は赤字だから全部潰した方がいい、経済学を勉強しろ
・2chの影響力は重要だ、みんなでリフレ政策を広めていこう
・生活保護者は乞食だ、死ね
・日銀がリフレやってればトヨタ20個あった
・日銀がリフレやってればどれだけ伸びたかはアメリカを見れば分かる
・日銀がリフレをやらなかったせいで京単位の生産額が失われた
・これらの話を否定するやつは朝鮮人
>>442
デフレで問題なのは
物価が下がること自体ではなくて
デフレ基調でジリジリ下がっていき先行きが見えなくなること。

大規模化と低コスト化で
購買層拡大を収益安定化が図れれば
価格は下がってもその後の展開に希望が持てるし、周辺産業への悪影響も少ない。
安定するかは分からないが
現状の継続的価格低下と購買層減少には全く未来がない。
>>445
購買層は他にも食べる物があるから、米が下がったからといって需要が急増する訳ではない。
財布のひもを握ってるのは購買層なんだから。
それよりも、その財布のひもを緩くするように、給料を上げた方がいいと思うが。
そうしたらコスト圧縮で悲惨な目に遭うところはないし。
>>445
2年前にCPIが-10になっても、去年、今年が+1になっていれば、問題ないってか。
まるっきり日銀文学じゃないか。
あなたの会社は「共同体重視」がシニアやOBのためになっていませんか?:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101027/216844/?top
新興市場、カネ詰まりで壊死寸前:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101022/216796/?top
>>441
米価が下がった分国民負担になるので関係無い。
国民の実質所得も上がってない。
環境を作ればそれに従って理想形になるわけではない
環境変化で壊れ創造できなくなってるのが今の日本
外交オンチの政党しか日本に無いのに

外圧で何でも開放してたら荒らされるだけやろ
>>449
大規模化効率化と新技術で経費は下がってるんだから
実質所得は上がってる。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 12:37:32
>>421
お前こそ死ねや!この野郎!
何なら、財産ごと丸焼きにしてやろうか。
何も残さないのがしがらみないようにいいことだな。
優しい俺様だからやってくれるし、感謝しとけ。
本当は10億円必要だが、1億円にサービスするわ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 12:46:56
>>286
飯田も高橋も農政は、郵政民営化での小泉・竹中と同じことを言っている。

飯田は、竹中に似てきた。
労働流動化促進しかり、財政出動嫌いもそう。
飯田は、どう考えても、90年代のマネタリストだろう。

高橋は加藤寛の元にいるのが小泉・竹中と同じ。
リフレ派装いの新自由主義者で小泉・竹中と同類。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 13:12:46
犯罪者の高橋なんかどうでもいい
>>452
効率化は所得を上げない需要が創出されなければならない
人間の移動を伴う障壁の撤廃だと人件費も国際的に均等化されるのは避けられないよ。
山形もブログで書いてた気がする。
FTA賛同派は大変だね。利点として価格が下がる点を強調しつつ、デフレにならないという
矛盾を論じていかないといけないのだから。
減税で価格が下がるのと同じだろ
>>447
>>445が言いたいのは、一気に需給ギャップが調整されるのならばそもそもデフレには陥らないってことじゃないかと。
ジリジリだからこそ問題がおきる。
FTAは今のままでは日本には何のメリットもないだろうね
糞安い農薬漬けの穀物や野菜を輸入して、輸出も難しい

金融政策とセットでなければデメリットしかなくなる
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 13:37:01
>>459
減税の特典は外国であるところがややこしい
>>460
>>447の言っていることは、「じりじり物価が下がる」と同じなんだよね
じりじり下がるというのは長期トレンドのことを言っているわけだから
>>461
嫌なら食わない選択肢だってあるぞ
輸入して売れないのは相手国の問題だろ
>>464
全然違う

食わないではなくて、食えなくなる

売れないのが相手国の問題ではなく、
相手国との情報の非対称性が
日本の問題である
>>465
中国産は食べなくなっただろ
それと同じことが起こると思うよ
おれも食わないし
まあ、日本の場合、農業保護は正の外部性だな
消費税があるからなおさらだ

農業保護がなくなれば、ますます自作農園に近づくだろう

円高が進めば日本は昔の農業国家にもどるだけだ
円高がすすめば農業手穴巣しかないわな。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 13:46:35
円高にならんように海外農産物を輸入すればいい
>>469
財政支出が必要になる。
純輸出の低下による雇用の減少は有効需要の減少を意味する。
>>469
だが、売れないから輸入できない
TPPに加入しなくても、魅力的な商品開発を製造業にやればいいだけ
TPPに加入したとしても、人件費で負ける日本では勝負にならない
結局は工場の海外移転は進み、ついには日本ではほとんど生産しなくなる
そうなったとき、日本はTPPの相手国にいったい何を輸出しようというのだろうか?
売れないほど競争力がないなら経常収支は大幅悪化して通貨安になる。
問題はそうならないことだ。
今でもポストハーベスト入りのパンをまずいまずいと言いながら食っているわけだから、
日本の農業が崩壊すれば、自作農は増えていくだろう
当然労働力は減少するので、工業製品を輸入するようになるんじゃないか?
パソコンは無理でも携帯電話や中古のブラウン管テレビなら買えるという国になるだろう
>>473
円安になると工業以上に農業は助かると思うよ
工業はある程度自動化も出きるが、
農業には無理だ
>>472
工場が全部移転するってことはないだろ
海外移転する工場が60あったところが、関税がなくなることで40になるということもある
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 13:57:38
なんだかFTA締結でいいような気がしてきた
昨日の夜は貿易万能バカ、今日は保護主義バカか。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 13:58:40
>>458
FTA反対派は大変だね。利点として外国製品が入ってこないから物価が下がらないという点を強調しつつ、
工場閉鎖や失業率上昇でもデフレにならないという矛盾を論じていかないといけないのだから。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 14:00:02
>>458
高すぎる価格が安くなることはデフレとは言わないだろう。
国際的に高すぎるものは、公共料金を筆頭に、日本にいくらでもある。
米価も一種、公共料金的に決められてきたものだし。
>>479
インフレ率と失業率には正の相関があるから当然じゃない?バカなの?
善悪はさておき保護貿易を大幅に認めればデフレと失業はとまるよ。それがいいかどうかはおいといてね。
次は供給能力の現象によって生活水準が落ちる形になる。つまり失業と生活水準はトレードオフだといえる。
糞尿の堆肥で自給自足になったら雇用は戻ってくるがそれじゃ意味なしと昔ドラエモンが言ってたと記憶。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 14:06:17
日経平均大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落

鉱工業指数悪化
消費者物価下降

麻生の経済対策の効果が完全に帳消しになったorz

死ねよ民主党!


但し完全失業率低下
とはいっても秋からまだ上がるぞ
>>482
秋から?もう冬ですけど
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 14:09:23
>>483
今日出たのは9月の数字


10月以降ということだ
麻生の経済対策は実行後一月で効果を失ってます、ああいうのは経済を始動させるセルモーターみたいなもんだからな。
民主はド糞だが麻生も糞
BS不況であるというのは多くの論者によって昔から言われてたんだし、だから財政だというのは
間違ってない。なぜ麻生は金融政策を放置したのかという点が悔やまれる。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 14:11:27
>>485
糞とド糞はどっちがいいんだよ


日経平均大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落
大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落
大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落
大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落
麻生のころはまだ為替は適正な水準だった
>>481
> 善悪はさておき保護貿易を大幅に認めればデフレと失業はとまるよ。それがいいかどうかはおいといてね。
その通りだ
自由貿易で利益を得られるには通貨安が必要になる
ところがデフレの場合、それが難しくなる

デフレを止めることをまず先にやって、次に自由貿易を目指すという手順を組まないと

「非自発的失業者は存在しません」

というどこぞの学説と変わらなくなる
農業問題って、その内訳=構成比を考えれば、実は米作問題なんだね。
自由化すれば米作は減少しても、その他の農業までそうなるわけでない。
値段を考えると、鮮度維持のため魚みたいに冷凍して輸入するわけにいかないから。

米作以外は残る→消費者に合わせて高度化→輸出できる農業に成長
だな。
>>490
そのとおり。輸入自由化で困るのはプロでやってる米やジャガイモなどの炭水化物農家。
多くの兼業の米農家にはたいしたショックはない。しかしプロのほうが跳びやすいからこそ問題であるといえる。
都市近郊の野菜農家はほとんど影響を受けないだろう。
>>490
もう少し正確に書くと

「減反政策問題」

ということになる。つまり一度も耕作実績のない水田に補助金が出ているのが問題

次にFTAについても、デフレ円高を容認しなければ、輸入はそれほど増えない
むしろ円安になれば、北海道の高質の高級小麦を使ったパンが売れるようになり
日本にとってプラスになるだけでなく、海外へも品質追求を要求できるようになる

そういうのが新しい技術を生み出す可能性もあるわけだ
たとえばポストハーベストを使用しない輸送方法を開発するとか、
あるいは農薬のいらない品種開発とか
>>489

そのとおり。貿易自由化でデフレにならないとか名目GDPOが上がると言うのは
雇用の流動化でデフレ脱却とかとまるっきり同じ論法であることに気づけと。
お前らみんな菅に釣られてる
FTA締結したあとで一気に円安にする作戦だから
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 14:23:48
226 山師さん 2010/10/29(金) 13:57:39 I
俺がブル入れた途端に
なんで日経平均大大大大大大大大暴落なんだ!!!


こんな時に
民主党のんびりと事業仕分けなんかしやがって

この恨み一生忘れんからな
鳩山が辞任を撤回したのは
小沢と一緒に民主党を抜けて新党を作るためらしいよ
東大の先生が最後は財政政策だろうって言うのが反論になると思っているのか。
すごいな。
最後は財政政策になるのは常識だと思ってたんだがな。
岩本と牙がやりあってんの?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 15:07:56

258 山師さん 2010/10/29(金) 15:02:17
大引け

日経平均
9202.45 (−163.58)

259 山師さん 2010/10/29(金) 15:02:52
大暴落決定!!!!!!
>>481
何故潜在GDPが上がるのかは明らかになってない。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/news/pdf/nr2004_03.pdf
>>500
関税という貿易障壁の廃止は輸入量の増加という形で恩恵を受ける。
そのときに供給力が強化されるのは直接的には国外の生産者でありそのレポートで
議題となっている総需要の下落が供給力をも下落させるという議題と合致していない。
ちなみに君は潜在成長率の増加要因は明らかでないというのが口癖のようだが
BIスレで俺が負の所得税がジディマンドサイドの強化により潜在成長率が上がると
俺が田中野口を例示してみたところ、潜在成長率上昇要因は先端研究でもわかってない。デルモデルと騒ぎ立てたわけだが、
そのレポートを挙げるということは総需要政策がサプライサイドをも強化するという立場を追認してしまっているわけで、
君の言っていることはめちゃくちゃ。立場がころころ変わってる。そもそも遊休資本が遊んでしまうデフレで
潜在成長理知が落ちて総供給曲線に均衡する形で経済が調整されるのはバカでもわかる話じゃないか。
総供給曲線に均衡する形で経済が調整されるのはバカでもわかる話じゃないか。


総需要曲線の間違い。スマソ。
>>500
要は短期的には貿易自由化でサプライサイドが強化され潜在成長率は上がるだろう。→デフレ圧力がかかるものの実質成長は伸びる。
しかし需要不足であるので産業構造の調整がうまくいかず、生産をやめた農家が
どこの労働市場にも吸収されないという形で長期的には潜在成長率は伸びないというのが
考えられる有力なオチ。そもそも産業間の人員移動というのは顕著には起こらないということは実証されているので
負の所得税のような最低所得保障と同時に職業訓練が必要になってくるかと
あ、ちなみに田中と旭は構造改革論の誤解で日本の雇用を肯定しているので
俺が彼らと同じなのは、需要不足が供給力を下げるというところまで。
誤解を生むので訂正しておく。俺は人生の多様性の担保という経済学やマクロ経済の政策目標という立場とは
別に個人的心情より日本型雇用を肯定しない。だから、システマティックに日本型雇用を捕らえて
賛美している人には技術的、経済学的な反論をしようとは思わない。
>>501
横からだが、>>500のレポートはともかく、潜在成長率とかTFPは、
供給要因だけじゃなく需要要因でも落ちること自体は認めてるのか?
>>504
日本型雇用って何?例えば、年功序列制度なんて長期的には合理的な制度であることは、
経済学的にも明らかだよ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 17:45:10
その割りにはボロボロだけどなw
>>505
デフレでは需要要因で潜在成長率が落ちるのでみんなの党のような負の所得税による再分配と需要政策は
供給力上昇に有効だという俺のレスに対して彼は潜在成長率は何が要因か明らかでは意味なしと言い張ったの。

>>506
そう、そのこと。それを理解したうえで、雇用を流動化すべきだと自分は言ってる。
>>508
なるほど。でも、>>500のレポートはあんたの主張の裏付けになるものであって、
何を噛み付いてるのかわからなくてね。

流動化は終身雇用制や解雇規制の方の問題で、年功序列そのものとはまた別。
んで、終身雇用制や解雇規制などはかえって再就職しにくくなるので流動化というのは賛成。
>>501
あのな。
斎藤やコバケイの様な学者もいるし、レポ−トに出てくる様な立場を支持する学者もいるんだよ。
どうすれば上げられるかも何も分かってないのが実状。
銅鑼が明言しないのはそういう事だ。
>>>510
誰が何を言っているか細かくは知らないが、売れないなら作れない、つまり限界費用が
市場価格を下回っているときに生産を減らすという形で市場が調整されるのは普通のことだと思うんだがな。
それはマクロでは失業者という形で観測できるだろう。もちろん摩擦的失業は別だが。その場合はインフレ率は
高い水準を示しているはずだ。
学者が結論を出さなければ政策をしないなんてやってたらマクロ政策なんてどれも実現できないものばっかりだ。
斉藤のような非自発的失業が存在しないってのを黙らせてからしか需要政策はできないのかと。
限界費用<市場価格

の間違いだなスマソ
ニューケインジアンモデルも非自発的失業ゼロな件について。
>>513
論争の元になった飯田だけど、DSGE振り回しててもこういうこと言ってるわけで。


http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/
 私自身には「斉藤先生は全ての失業を自発的失業だと主張している」と言うつもりはありません.サーチ理論に基づく均衡における(ある意味自発的ではない)
均衡失業を教科書的な,または普段用いるタームに翻訳すると摩擦的失業ということになるでしょう.僕は別に摩擦的失業がないとか問題ではないという話をするつもりもありません.
 あくまで,教科書的な意味または現代的な意味双方において,「長期均衡水準にある=GDPギャップはない=非自発的失業がない」というのは不自然だ
(少なくとも僕は全然納得できない)というのが発言趣旨です.

になってしまった影の(?)原因でもあるのですが,齊藤先生の発言に僕はどうしても「先端的なモデルはあらゆる面で古いモデルより優れている」
という判断を感じてしまうのです*3.これは少々ナイーブではないかというのが僕の感想です.
 ここ数年私はアカデミックにはニューケインジアンDSGEモデルを研究しています.純粋に理論的な論文を除くと,
直近の中型のニューケインジアンDSGEモデルには事実上びっくりするほど古典的なフィリップスカーブが含まれています.
一応はprice indexationという「ミクロ的基礎?」を想定するのですが,元々は古典的なフィリップスカーブを入れないと
実証上のパフォーマンスがあまりにも悪いことから考えられた苦肉の策です.
>>511
学問の世界で決着つければ良いだけの事。
民意で経済が振り回される事程馬鹿げた事はない
>>513
名目賃金が下方硬直的なら発生するよ。
>>515
それは矢野先生のブログのnin対リフレ派論争と同じ。
イチゴでもマンキューを挙げてレスしてた人がいたが、政策担当者は
学者であってはいけない。それだと結局のところ大恐慌時代の古典派と
同じ過ちを繰り返すことになる。


http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080726/p1
>>515
民主主義否定の共産主義的発想
>>517
だから学問の世界で決着つけて定説になったモデルを政策担当者の政治家が採用すりゃ良いだけ。
学者がプロモ−タ−の真似する必要はない。
その通りだ。学者総田中状態になったら終わり。
>>516
DSGEの土台はRBC
>>519
そんな提案をこんな便所の落書き
と同じところにしても意味ないっしょw
>>519
経済学は過去の危機の乗り越え方を教えてくれても今の危機については教えてくれない。
過去から演繹的に類推するしかない。実験ができないからだ。
田中は個人的には嫌いだが、もうディマンドサイドかサプライサイドかなんて論争は
即刻終わらせるべきだという立場には同意。リフレ派が党派的なのはもはやあとは
実験しかないからである。なぜ斉藤や岩本や吉川が表に出てこないかといえば、党派的に活動しなくても
財務省や自民民主の執行部がだいたい言ってることをやってくれるから、政治活動が必要ない。
>>521
問われたから答えただけだよw
単なる暇つぶしで書き込んでるだけだし、便所の落書きってのは皆自覚してるだろ。
>>520
その結果をもとに、付け加えるだけでいい。
>>522
処方箋の中身が異なるだけで教えてくれますが何か?
党派的って己の主義主張の為に力業とか何の生産性もないわ。
>>519
何が終わりなの?
まともじゃん

なにかおかしなこといった?
何も君に問うていないよ。貿易の自由化が潜在成長率を上げるかは不明という意見も
需要政策が潜在成長率を高めるか不明という意見も自分は間違っていると思う。
むしろ保護貿易を大規模にしても潜在成長率が下がらないというのならば、保護貿易のほうが
カントリーリスクの観点から有用だとさえ感じる。正直言って何を言っているのか理解できないわ。
>>527
横から見てると、あんたも何に噛み付いてるのかわからないけどね。
>>525
そもそもリフレ派の大きな元になってるフリードマンとクルーグマンは非常に政治的な発言が目立つ人間なんだがなw
それにその言い方だとドラエモンを思いっきりくさしてるな。
誰もが自由貿易そのものを否定しているわけじゃないのにな
>>526
それは君がリフレ派だからそう思うだけ。
一歩引いて見てみれば分かる事。
あれはベクトルが真逆なだけの池田信夫。
>>527
ごめん
誰にいってるの?
>>528
彼の潜在成長率上昇要因は学問的に不明論争。

>>530
そのとおりだな。リフレなどの総需要政策をセットにしないとデフレギャップが広がるだけというだけの話。

>>531
イケノブと違って自分側からないことには食いつかないけどなw
んで飯田にも先端研究の論文がわかってないといわれてるわけでw
>>531
具体的にお願い

ブログ関係ならできれはリンクもほしい
>>529
スティグリッツやクル−グマンの政治的発言に銅鑼も良い顔してなかったよ。
そもそも銅鑼自体、党派的な動きを嫌ってたのに腐してるの意味が分からん。
>>527
色々な学説があるという事。
潜在成長率を具体的に上げる方法のコンセンサスは醸成されてない。
それだけの話
>>535
しかしドラエモンのやったことはネット世論でのみんなの党への追い風として働いていることは事実だけどな。
ドラエモンがやったことも政治的だよ。学問的には確かに決着のついていないリフレを啓蒙して回ってるんだからな。
>>536
横からだけど、レポート内容見る限り、おたくの裏付けにしか見えないんだけどね。
例え構造改革やっても、デフレギャップ広がったら意味ないよと。
構造改革でTFP挙げようとしても、需要要因で下がるよと。
>>534
Bewaadとのやり取り見りゃ分かるだろ。
>>533
> >>528
> 彼の潜在成長率上昇要因は学問的に不明論争。

クルーグマンもいってるよね
経済学の中の合意だと思うけど
もちろん阻害するものは排除していくべきだよ

ちなみに田中氏も貿易自由化はいってるよ

>.鳩山政権も日本銀行と協調する一方で、財政政策を効果的に使い、
>そして早くデフレを解消して1.5%−2%の成長率経路に回帰し、
>より長期の政策(貿易の自由化、労働市場改革など)に取り組むべきだ。
>ともかくデフレを克服するビックバンが必要だ。

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/searchdiary?word=%CB%C7%B0%D7%A4%CE%BC%AB%CD%B3%B2%BD
>537
じゃぁ規制緩和いらないな。おしまい。
>>540
経済学的におかしいとこはないんじゃない
態度がどうとかは抜きだけど
>>538
いや、啓蒙活動と政治活動は違う。分けられる。学者も前者まではやっていい。
もちろん政治活動したいやつは好きにすればいいが、学者は研究した方が結果的には効果も高い。
>>542
規制緩和が必要という説もあるのでそれは学問の世界で決着つける事。
終わり
神様じゃないんだから
政治的に中立なんてあり得ない
海外の学者見てもそう思う
どうしても支持政党には甘くなってる
逆には厳しい
>>541

早くデフレを解消して1.5%−2%の成長率経路に回帰し、
>より長期の政策(貿易の自由化、労働市場改革など)に取り組むべきだ。
>ともかくデフレを克服するビックバンが必要だ。


田中が言っているのはデフレを回帰した後の実質成長上げるための
長期の成長戦としての規制緩和。。

日本語ちゃんと嫁。それと田中と旭の構造改革の誤解嫁
>>543
それはリフレ派だからそう見えるだけだと言ってるだろ。
反論するなら具体的にやるべきなんだよ
>>548
具体的じゃないのはそっちだろ
根拠示せよ
じゃなきゃただの悪口だろ
>>545
そうなるとプリンシプルレベルの経済学も大半が未決着ですか。もう教科書を燃やしちゃおうぜw
>>549
今、携帯からだからサイト見るのは無理。
>>547
>>541にも言いたいことだが、同じこと言ってないか?
何に対して反論してるのかわからん。>>541も一瞬何に対する主張なのか意味不明だし。
>>547
当たり前
普通ことでしょ

短期的な問題を優先しないでいいっていう経済学者が主流だとでも?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 18:38:49
>>414
こっちのスレで叩かれているぞw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246696372/751
セコウ】自民党2ch対策班27【税金で工作ですかw

751 :名無しさん@3周年:2010/10/29(金) 08:31:11 ID:0ch2Zad1
竹中が朝っぱらから2chに出陣。
速攻で撃退よろしく。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288011836/414

しかし、マスゴミ報道とネットを見ていると、
郵政選挙の時の雰囲気に似てきたな。
マスゴミは小泉家マンセーするわ、竹中を出すわ、全国紙の
この1週間くらいの社説が竹中丸出しやら。
チーム世耕の小泉・竹中工作員が多いやら。
町村の得票率しかり。

チーム世耕の財源は、ユダヤ?
>>550
いやwマンキュ−ブログにもある様に経済学においてもコンセンサスというものはあるからw
>>553
貿易自由化で潜在成長率が上がって実質GDP成長の助力になる。インフレ率2%+αの
ために田中は貿易自由化や労働市場改革を手段として上げているわけで、彼は貿易自由化などの規制緩和により
潜在成長率が上がることを前提とした意見であって、君の論調とは違う。よってそれを>>533への反論として例示したこと自体間違い。
>>555
新古典派的な自由経済市場が供給能力を高めるのかどうか不明だとすればそもそも本来の経済学であるミクロ経済学が不要じゃないかなw
>>556
噛み付いてる相手の肩を持つわけじゃないけどね。
構造改革だけやったって需要要因もある以上、TFPが上がるかどうかわかんないよってのは、
そんなにあんたの主張と相反するものかね?
>>557
極論に持ってくねぇw
別に自由経済を否定するものではないし、何をもって外部性を論じるのかさえ学者によって意見は異なるw
決着つけるのはモデル。
戦後の英米はインフレにもかかわらず需要政策を採り続け、インフレギャップが恒常的に存在したことに悩まされた。
そこに登場した昔話をする新古典派の考えの導入により低インフレと低失業、高い実質成長をすることができた。
lこれは過去に実際に起こったことじゃないのかな?
>>556
> >>553
> 貿易自由化で潜在成長率が上がって実質GDP成長の助力になる。インフレ率2%+αの
> ために田中は貿易自由化や労働市場改革を手段として上げているわけで、彼は貿易自由化などの規制緩和により
> 潜在成長率が上がることを前提とした意見であって、君の論調とは違う。よってそれを>>533への反論として例示したこと自体間違い。

貿易自由化や規制緩和がないと目標インフレ率が達成できないといってるってこと?
>>558
違うよ。彼は構造改革が供給要因であってさえ、潜在成長率の上昇に寄与するかどうかわからないと言っているんだよ。
俺はデフレギャップ埋めた後なら効果があるという主張。田中に同じ。

>>559
現実で決着ついてるんじゃないの?最たるものはソ連の崩壊と時を等しくして起こった
アメリカの20年にわたる成功。
>>561
違うよ。田中は貿易自由化事態はデフレ圧力だと考えてるでしょ。でも実質成長を伸ばさないと名目成長を伸ばせないから、
長期での高成長と財政均衡のためのの手段として構造改革を提示しているだけ。高橋も同じ。
その第一のレポートだってデフレ脱却した後の規制緩和に対してはなにも言わないよ。
決着をつけるのは政策。モデル遊びとか何も意味ない。
>>562
でも、それで持ち出したのが>>500でしょ?
結局、彼もTFP上がらないというのは需要要因でということが言いたかったんじゃないの?
>>500ぐらいからしかトレースしてないから俺が間違ってるのかもしれないけどさ。

彼だって、リフレ後は構造改革やるべきだという意見じゃないの?
これは>>561の彼かな?にちゃんと聞きたいが。
>>562
完全自由市場も存在しなければ完全統制経済(ソ連にすら闇経済はあった)もまた存在しない。
ミクロでの規制強化や緩和がどれほどパレ−ト最適に影響するのかも学者によって意見は異なる。
>>565
彼が何を考えてるのか知らないけど、何をしたら潜在成長率増加するのかわからないなら
何もしなくていいんじゃね?って俺はずっと言ってるんだよ。正直言って彼が何を言いたいのか
皆目理解できない。
>>567
俺は、あんたと>>500持ち出した彼が相反してるようには横からは見えないから、
あんたも何に噛み付いてるのかわからない。
569561:2010/10/29(金) 19:01:47
>>563
誤解させたのかも

その通りだと思うよ

クルーグマンの話を持ち出したのは
全要素生産性が何で上がるかはわかないってこと
570561:2010/10/29(金) 19:02:44
>>565
もちろん
571横から:2010/10/29(金) 19:05:41
>>570
やはりそうか。だとすると主張の相違点なんて俺からは見えない。
>>571
匿名同士だし
短い言葉のやりとりだから
少しずつ誤解が生じるのはしかたないと思う

元々は田中氏へ批判というか
印象づけに対しての反論というか異議申し立てです
573横から:2010/10/29(金) 19:12:45
>>572
すまんが、本当に>>500ぐらいからしかトレースしてないから本当に>>572の下の文章がまったく理解できない。
ただ、思ったのは両者とも何に対してとかどこがなどの説明が不十分過ぎる。
横からだから仕方ないのかもしれないし、無責任と言われればそれまでだが。
ぱっと第3者の立場から客観的に見てると、同じこと言ってるようにしか見えんのだよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 19:35:18
>>554
チーム世耕乙
どっちも自由貿易否定しているわけじゃないのに
何故か一方が自由貿易に効果が無いと相手が思い込んでいるかのような錯覚に陥っているのがややこしいところだな
知恵袋みたら日本が貧乏クジ引かされてるの分かってない人ってたくさんいるんだね
なんで外交下手くそなのか…
島国ってやっぱイジメラレッ子?
コンドラチェフの波って確か今年来年辺りだけど上手く新技術使って国際関係有利にできないかな
>>575
彼は自由貿易によって潜在成長率が上がるのかは不明といってるんだから否定しているに近いだろ?
昨日は貿易自由化しても一般価格には影響がないとスレの上のほうで書いてたよね。
飯田の言葉を借りればあまりにおめでたいといわざるを得ない。
>>576
国内向けの大規模資金提供はどこの国も否定しておらず、現在どこもやっている。
日本だけがやってないだけで、貧乏くじを引かされているのではなく、故意に貧乏くじを
引いているだけだから。
自由貿易(FTA)とは人、物、金、財・サービスが自由に行き来すること

韓国、中国とFTAしてぇ!!っw
人がどっとやってくるぞ
580吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/29(金) 20:40:49
(=゚ω゚)ノぃょぅ

>>241
生産性(技術進歩でも良い)が高まれば、企業側にどの様な影響が出る?

>>242
飯田泰之の7月のブログ見てみw
昨夜ここ覗いたあとネットサーフィンしてて、偶々ぶつかったが、
まんま漏れと同じ主張で驚いたぜん('・c_,・` )

やはり何でも若い連中(漏れ含む)の方が、思考法に柔軟性があって善し(゚∀゚)
だな〜やヴォケ論や駄文を散らすウンコ名無しみたいな老人脳の権化は、
実に気の毒極まりないw

>>252
そりゃ喪前だ豚野郎(´ι_、` )プッ
>>580
人的資本の生産性が高まれば企業は人員を削減しようとする。需要一定なら。
物的資本の生産性が高まれば仕入額が少なくなる。需要一定なら。
>>581
レスすんなよ。過去のテンプレでコテ紹介見て来い。
モデル教はいい加減にしてほしい今日この頃…。

貿易自由化で考えられる話として以下の両面があるわけで。

・輸出産業の活性化→輸出産業従事者の所得増加→消費増加→内需産業の活性化
 └輸出産業従事者の増加→総所得増加→(ry
・輸入品と競合する産業の衰退→該当産業従事者の所得低下→(ry
 └該当産業従事者の減少→総所得の減少→(ry

机上の空論であれば競合産業から輸出産業へのシフトが起きて生産性の向上でみんなハッピーなわけだが
まあ、セイの法則が成り立たない限り無理だ罠。
だから問題は現状でどうなるかを考えなければならないわけだが、
近年の動きを見る限り、失業増加→労働者賃金の減少→国内市場衰退って流れになっているわけで
貿易自由化で輸出産業が活性化したとしてもまず労働環境が改善するほどとは考えにくく、
競合産業の衰退がもたらす失業率上昇圧力もあいまって益を得るのは経営者や投資家だけで
国内市場の衰退を加速させる結果となる可能性がものすごく高いと思うけどな。
かつての植民地住人のように他国民のために働くために生きているとならなければ良いけどな…。
>>583
概ね同意
ただ他国民のために働く
ではなく資本家のために働く
が現代なのでしょう

アングロサクソン型資本主義を許すな!
今は叩かれてるが、中国には期待しているぞ
>>583
自由化しなかった時の想定も書いてほしい。

反対論者は自由化した時のマイナス点を始終言うけど
しなかった時の想定があまりに少ない。
そしてその上に中国人が乗っかるんですね
アングロサクソン型から中華式奴隷資本主義に移行する訳か
しなかったときはそれによって米の市場価格は高いままであるので生活水準は今までと変わらない。
そのかわり生活水準が今までと不変であることで失業率とインフレ率は現状を維持できるといえる。
>>586
それは未来のことなんだから
尭瞬の世になるように
努力するのが我々の務めだろ?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 21:41:45
>>587
なんで米で生活水準が決まるんだよ
アホかw
しなかった時の想定ってこの程度だもんなぁww
何でこうまでバランス欠いてるんだろ
理解できん
>>585
日本の輸出製品がどの程度代替されるか。
価格だけが問題であれば現状ですでに太刀打ちできないわけで
円高局面になってるからその方向はさらに進むわけだ罠。
円高局面が続くのであるならちょっとやそっとの自由化で状況がかわるわけも無く。
代替となるものがないならちょっとやそっとの規制で状況がかわるわけも無く…。

(自由)貿易でトータルでは富は増える、他国同士で自由貿易推進→(他国の)富の増加→日本製品の需要も(おこぼれで)増加
バグワッティ氏によればFTA締結が増えると結んでない国に実質的な貿易障害となるとなりかねないので
(自由貿易に絶対的な信頼を置いているからこそ)現状のFTAには否定的だったり。
この流れでは自由化しない→とりのこされる→貿易減少→生活水準の低下となるけど
貿易減少→遊休資源の利用増ってなるとどうなるかは一概には言えない。
>>589
決まるよ。米の市場価格今の2分の1になったと仮定する。
一人3000円が米の月当たりコストだとする。するとそれが1500円になるので
残った1500円は別の支出に当てられる。これで生活水準はあがったことになる。
問題はこの1500円をちゃんと使い切るかどうかだ。そうならないならデフレ圧力ということになる。
そしてデフレ予想により総需要曲線が左シフトしている現状を考えるとどうかな?
>>584
簡明に言えば、海外市場でのシェア争いに敗れるのがデメリット。
もっとも、真っ当な金融緩和をすれば、長期的には為替が調整してくれる。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 22:09:54
>>591
じゃあ海外諸国も主食で生活水準が決まるのか。
どう反応すればいいの?w
594591:2010/10/29(金) 22:14:50
ついでに言えば、市場価格の下落によって損益分岐、操業停止価格に達した企業は
長短期でそれぞれ市場から淘汰され、雇用は失われ摩擦的失業が発生する。
日本が恩恵を受けるのは比較優位にある貿易財産業、もっと具体的に言えば製造業である。
これらの労働生産性は機械化の発達により非常に高く、淘汰された農家の雇用の吸収を見込めない。
また、実証研究によって労働者はどう業界内を渡り歩くことが多く、知識技能面で他産業への吸収は
なかなか難しい。また、企業はデフレ予想に立ち、BSをきれいにしようとしている現状、それが摩擦的失業で
すんでくれる確証は全然ない。食品価格は下落するも失業率とインフレ率が悪化し経団連企業だけ潤うというのがオチかと。
>>593
お前はエンゲル係数という言葉も聞いたことがないのかよwwww
食料への全支出における割合というのはモロに生活水準を決するよ。
必要量が硬直的だからであるんだけどね。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 22:26:15
>>595
そもそも残りの1500円は戸別補償などで賄われる訳だが。
んで貿易や輸出はどうなるの?
減ったら米を買う金もなくなるんだけどw
貿易を完全に遮断することを前提にしなきゃならないのか?
>>596
その1500円分は保障ではすべてまかなわれるわけがない。
それと貿易が減るというのが意味不明。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 22:33:04
貿易自由化は海外の生産者と国内の購買者への農家からの所得移転になるのに
それが保障ですべてまかなわれたらやる意味まったくないよw
こいつは経済まったくわかってないから相手しないほうがいいな。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 22:47:59
>>598
少なくとも輸出は減るから貿易も減るだろ
輸出が減るんだから米なんかより遥かに影響が大きい
>>600
何によって輸出が減るの?意味不明。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 22:59:05
>>601
韓国とかより競争力が落ちるんだから減るに決まってるじゃん。
自動車が今のようにアメリカに輸出できると思ってんの?
>>602
昨日の新古典派クンじゃないけど長期的に日本の貿易収支、ひいては経常収支が悪化するならば為替レートによって調整されるはずだ。
山形ノビーの賃金決定論争でもググれ。現実には貿易収支が悪化しても所得収支が膨らんで経常収支には大きな赤字圧力を与えなかったりして、
為替でも調整されるとは言いがたいわけだが、この場合経常収支と為替レートは下落しないので日本の所謂国際競争力(笑)は保たれることになり
君の懸念するような、貿易収支の悪化による為替レートの悪化、国際的な日本の購買力の低下は実現しない。
604603:2010/10/29(金) 23:08:53
ちなみになぜ所得収支が膨らむのかといえば、日本企業が海外で生産して売りさばいた所得が
国内に還流するからである。よって日本が円高で苦しむほど海外移転が増加し所得収支は増えるだろう。
しかしその海外移転した企業の多くがそちらに完全移転してしまったらどうなるだろうか。次は日本の経常収支が
大幅に悪化する。すると為替レートによる調整が起こり日本の物価が国際的に安くなる。すると韓国や中国に対して
価格競争力を取り戻すことになる、結局は生産性が生活水準を決定するというクルーグマンいい悪いのオチに帰結する。

If you achieve western productivity, you will get western wages.


の格言どおりになるとw
ひさしぶりにまともに機能しているのを見た
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 23:21:41
>>603
為替調整は完全になされない可能性はある。
現在の為替だって、論理的な水準で決まっている訳ではない。

調整がなされていく間にも、企業は海外へ工場などを逃避する。
国内製品を輸出する事の経済効果は、所得収支などよりずっと上。
この経済効果が非常に重大になるので、影響は赤字黒字だけでは計れない。
607603:2010/10/29(金) 23:23:36
断っておくが俺は自由貿易を否定しているわけでは全然ないからね。むしろ基本的にはハイエクが好きでッハイエクの言う
管理された規制を前提とする新自由主義者である。しかし現状での国際的な障壁の撤廃はデフレ円高圧力を助長することを懸念しているだけ。
そこを取り違えのないように。
確かにそれによって超長期的に経済がズタズタになり信用不安によるギャロッピングインフレと円安が起これば懸念は現実のものとなり
日本人の国際的な購買力は下落するだろう。あらゆる財を現在のように海外から安く買えなくなりかねない。
だからこそリフレなどの総需要政策が重要であるという認識。アメリカも経済指標では徐々に戻してきた。やはり金融政策は有効だと考える。
>>606
論理的が何を指すかは知らないけど、短期的には実質金利差で動くだろうから経常収支が大きな影響を持たないというのは理解できる。
定番の教科書だけでも説が4つ以上あってしかもそれぞれが絡み合っているというオチではあるが。
ちなみに為替調整がなされず円が高止まりするのならばやはりそれはデフレであるということではないかな?俺はそれを懸念しているわけw
君は俺とかぶっちゃってるのw新古典派クンの昨日の議論とかぶるんだけど、為替がセイの法則のように美しく動くとするならば
速やかに調整されちゃうから輸出競争力は生産性だけをもって決まるので勧告や中国は敵にならないわけだ。
しかし現実はそうではないので、生産性で格下の韓国や中国に苦しめられる。これは実質金利差を利用した通貨の投機による
障壁であるともいえる。で、だからこそ、この状態では貿易自由化は彼らに価格競争での敗北により雇用(有効需要)を彼らや
日本企業の投資先の国に奪われるとなる。
>>485
あれは財源を日銀に引き受けさせるべきだった
銀行の貸出も増えず国債へ向かったので
長期金利が上昇せず金融緩和の余地もなし
マネタリーベースが増えなかったのでデフレ維持
日銀引受で強制的に増やすべきだった
ちなみに日本から海外への輸出で稼ぐ経済効果は貿易収支(純輸出↑)は所得収支より上というがそれは違う。
日本は生産性の低い(比較劣位)である農業を捨て比較優位にある製造業に特化するという国際分業への道を歩む。
そもそも現状で製造業は非常に生産性が高く、しかも大きなブレイクスルーや生活スタイルの変化もないため
日本人含め先進国民の支出における工業製品の割合は横ばいである。つまり生産性が停滞している。
その需要一定化において、この人余り。海外に需要ができたとしても農業をやめた人たちが雇用吸収されるのは
低い割合でしかない。つまり国内需要はさらに下落し円買い投機(貯蓄)に家計、企業を走らせることにより
デフレギャップとなる。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 23:42:54
ところでイギリスの製造業は衰退したあと復活しなかったわけだが。
612603:2010/10/29(金) 23:49:44
>>611
それでも2割ほどのGDPは製造業であるわけだが。
日本だって2割ほどで先進国は必然的に国内で消費される財サービスの供給が増えるのは自明。
これはクルーグマンいい悪いに書いていることである。一言で言えば、国のどこに行っても同じような
風景が広がることになる。昔は地元の名産品、有力産業に多くの人員が従事していたことで街のカラーがあった。
今はどこでも同じような生活をしている。これからはサービス業だ!というようなスローガンはおかしくて、そもそも産業構造は
経済活動の結果であってターゲットではない。それに介入すれば露骨な産業政策である。結局は製造業の労働生産性が上がった結果
製造業にはそれほどの人員が不要になり、安くなった工業製品で浮いたお金が他方面に向かうという産業構造の調整が起こったということ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 00:11:34
輸出により赤字も黒字も発生しなかったとしても
国内では物や金の動きにより経済効果が発生する。
雇用も守られるから、政府支出も少なくなるし、デフレ要因が減少する。

経済にとって一番重要なのは黒字ではなくて
黒字を包括する経済効果だ。
>>613
まったく意味不明である。何度も述べているように、農業の産業構造調整により発生する摩擦的失業が
吸収される受け皿がないゆえに失業の増加がさらにデフレギャップを広げる。製造業の労働生産性はすでに高く
雇用の受け皿になりえない。規制緩和で有効需要とインフレ発生とか典型的なシバキアゲ論者。
それならリフレも要らん罠。
ちなみに俺は経常収支そのものが重要だといった覚えはない。
小宮も論じるように、経常収支は経済活動の結果であるからである。
しかし、経常収支の悪化は為替レートの調整を通じて体外的な価格競争力を
高め収支良化するように循環する。それに日本のように国際決済通貨でない場合、
値崩れが起こった場合にアメリカよりも経常赤字に対する耐性は低いと考えるのは
普通のことであるのではないかな?アメリカのような大規模な経常赤字を日本が延々
続けられると思う?また、途上国やかつての日本で貯蓄奨励された理由を考えてみるべし。
簡単に包括する。なぜ規制緩和でデフレと主張するのか。

そもそも規制緩和は完全競争市場(に近い市場)を醸成するための手段である。農家や失業者など特定の対象に対して政府部門が裁量的な財政政策をする結果、
非効率な産業に人員が動員されたり、高い社会保障によってモラルハザードを起こして働かない人間が発生する。
また、非政府部門では労組が強すぎることにより、企業が新規の労働者を拒まざるを得ないなどの理由で生産性の高い産業への人員移動を阻んでいる場合に
所謂規制緩和をすることで、生産性の高い産業への人員移動を通して生産性を強化させる。その結果潜在成長率は上昇し、インフレギャップを埋めて
実施う経済成長は伸びる。つまり低インフレと高成長の、低失業の達成である。これが教科書的な考え方。
今はどうだろうか?人が余っているではないか?生活保護以下で働いている人間がいてもなお失業者は5%も
観測されている。このようなインフレギャップではなく恒常的なデフレギャップが存在する状態で、貿易自由化により
需要が増加するというのは役に言えば、インフレ時に規制緩和で低インフレが達成できるということを否定していることにならないだろうか?

617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 00:27:18
>>615
>>613じゃないが、教科書的な話では金融・為替状況が一定な前提でしかないな。
変動相場での金融緩和競争や通貨に対する投機アタックが取り入れられてるわけじゃあるまいよ。
あと、製造業の比率とかではなく今各国が追い求めてるのは輸出による利益還元だが、将来的に
為替水準により調整されるとしても、それまでに時間を引き伸ばして利益を享受するってのは
現在中国が批判されてる事だが、批判されるからにはそれなりの利益を得られるからだろうに。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 00:31:53
>>613
製造業の雇用が減ると言ってるの。
FTA参加しないで、現在の損益ギリギリの製品輸出が不可能になり
より高度な製品やサービスの輸出で代替すると
一般的にそこで発生する雇用も物の動きも減少する。
工場用地も今よりいらなくなるから、地価下落要因になる。
しかしその製品サービスの高度化後の収益率は
FTA参加以前の輸出全体の収益率と変わらない。

それに貿易黒字が半減しても
それを補う為替水準になるとは言い切れない。
年間の貿易黒字が3兆円になったとして、
円ドルが90円だったら割りにあわない。
円と日本の社会や技術の信任からいって、その可能性は十分ある。
>>617
純輸出と景気に関係があるのは当然のこと。だからこそリフレが必要。金融政策は国内の実質金利低下と
為替レートの調整による順輸出増加を通じて景気に貢献する。だから世界中で金刷りまくっている現状を
通貨安戦争と呼んでいるのだろうよ。俺は高橋が言うようにその主張には問題があると思うけどな。
各国は一定のインフレ率を達成すれば止めるのだから、無制限で明日が見えないというのは違う。
スティグリッツのリスク議論は話が別なのでおいておく。
現状では日銀に通貨安戦争への参入が期待できない。よって輸入障壁撤廃だけではデフレ圧力にしかならないってこと。
もちろん生活水準(実質GDP)は上がるだろうけれど失業者は増える。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 00:33:12
>>618のレス番は>>614あての間違い
>>618
貿易黒字が半減しても為替水準が保たれるならば交易条件は悪化しない。
よって以下の君のレスは完全に否定されることになる。おしまいw

>>596
>>んで貿易や輸出はどうなるの?
減ったら米を買う金もなくなるんだけどw





>>617
主に政治的な理由でな。
アメリカの小話で農作物から自動車を作る機械を発明したって話があってね。
当初は英雄と褒め称えられたが、実は船で農作物を日本に持っていって
代わりに自動車を持って帰ってきてたってことがすっぱ抜かれたとたん、
ぼろかすに叩かれたってのがあってね。
機械で農作物から自動車を作るのも、輸出で農作物を自動車と交換するのも
実質的には変わらないのに人々の反応は違うって話なんだけどね。

為替の話は実質的に違うのだけれど人民元の意図的な安値維持での損得は
物質を得るという意味ではアメリカが得をしていて、仕事を得るという意味では逆になる。
>>604
オマエは国際収支を見たほうがいいぞw
農業従事者の平均年齢は60代後半だという。
自民党時代から続く農協を中心とした保護政策を続けていても
その多くが、あと10年持つかどうかw
>>623
http://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_bop-balance


ドル建てだと上がるんだよなwこれが問題だ。
よって貿易収支を気にしている国際競争力クンにこそ経常収支を見たほうがいいと指摘すべきだw
>>625
GDP的には関係ないけどな。
>>621
>貿易黒字が半減しても為替水準が保たれるならば交易条件は悪化しない。
>よって以下の君のレスは完全に否定されることになる。おしまいw
答えになってないけど
>>626
円建て名目GDPだろう?ドル建てだと円高すると上がり続けるから
国内ぼろぼろでも過大評価される。その歪みは政府債務という形で現れるわけだが。
>>627
もういい加減にしない?君は輸入できなくなるよ、やばいよって>>596で騒いだんだろ?
それに自由化による有効需要の消失のほうが現状維持より大きいといっているんだよ。
いい加減しつこい。もしそれが間違っているなら、インフレ時の自由化政策はインフレ圧力に
なるのかと考えれば終わってしまう話。
>>628
いやいや、所得収支ってのはGDPとは関係ないという話。GDP+所得収支=GNPだから。
単にそれだけの話をしただけ。円高で所得収支増加とか、ドル建てで増加といっても
国内の生産も需要も特に増えるわけじゃない。
>>630
>>円高で所得収支増加とか、ドル建てで増加といっても国内の生産も需要も特に増えるわけじゃない。

それで上がるなんて一言も言っていないわけだが。そもそもは為替レートの調整の話。
ドル建てだと経常黒字が過大評価される。よって為替レートが安値方向に調整されないと。
>>631
円高で所得収支が増えても、あるいは円高でドル建てのGDPが過大評価されても、
GDP的にはあんまり意味無いよという話をしただけだ。
>>632
ドル建てGDP、経常黒字のの伸び率的には意味があるよという話をしているだけ。
>>633
だから、そんなのに意味はないよという話。
お前の主張が間違ってるとか、反論してるわけじゃないから。
追記というか補足しただけ。
>>629
輸入できなくなるなんて言ってない。
そんなことになる訳がない。

だから現状維持にならないって。
輸出が維持できるかも非常に怪しいが
経済効果は大きく減る。
>>635
結局は海外から奪う有効需要を君は俺から見れば
過大評価してるだけ。生産性が上がれば需要一定ならデフレギャップは悪化する。
飯田曰く現代のDSGEにも使われるフィリップス曲線より導出される結論は
デフレの悪化により失業が悪化して終了。

横から失礼。日本のような貿易財の生産において比較優位が労働集約性の高い(雇用吸収能力が低い)産業の場合は

どう考えても輸入自由化によって失業は悪化すると思う。
労働集約性が低いだったorz
今、経産省と農水省の戦い

経産省は韓国やシンガポールが積極的にFTAを締結し焦っている
これらの国は高い経済成長を遂げており
自由化交渉の非締結国排除になり、孤立化し取り残されるのではないか

農水省の言い分は農業団体、関連産業に壊滅的打撃を被り、失業者が出、食糧安保的にも好ましくない

こんな感じ
要はインタゲやって、負の所得税でもやって自由化ならいいんだが
自由化だけだとやばすぎるって話だな
EUと韓国、FTA正式署名 
輸出主導の成長は本当の回復ではないとか言ってるウチにどんどんダメになっていきます……
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/26619331349
飯田が言ってるのはリフレ前提じゃないか?
>>642
だったらここ10年程度デフレの日本で言うことではない。
40度の熱で寝込んでいる患者に、健康のためにはランニングが
いいですよ。というようなもの。
TPPで貿易自由化すれば、農民は100万人単位で失業することは間違いない。
30〜50万戸が生活保護を要するようになる。
>>639
よく分からないけど、韓国はウォン安で貿易が伸びたんじゃないですか。
農民は死ねば良いよ今まで補助金を掠め取ってた報いだ
>>646
農民に直接補助金が交付されるのは微々たるもんですが・・・
>>646
補助金受け取っていない日本人はいないから、
日本人は全員死ねってことですねw
ここに出入りする人に聞きたいけど、経済的損得を抜きに農産物は国産中心に輸入で補完するのがいいのか、
それとも外国産が占めてもいいのか、どうお考えですか?
>>641
韓国は農家所得保障、段階的な関税撤廃、米、りんご、梨など6品目は実質自由化から除外した上で
EUとFTAで合意したんだよね。日本でも所得保障して、米などを除外品目にすればいいんじゃないかw
>>650
TPPはすべての品目を関税なしにするんだが。
韓国の食料自給率は日本並で状況も日本ににてるよな
もうリフレ実行+貿易自由化+農家の個別所得補償でいいだろ
スティグリッツによれば欧米の農家に対する支援は非関税障壁らしいが
>>651
TPPとEU韓FTAは別物っとことか。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 10:07:30
米などでの関税と戸別補償って
競争力の平準化では同じ効果でしょ?
ならTPPは戸別補償で対応すればいいじゃん。

それにデフレはダラダラずっと安くなってくのが問題だけど、
戸別補償で米価劇的低下が起きてもダラダラ下がるってのとはちょっと違う訳で
しかも実質所得上昇や米消費増加効果もあるので、戸別補償は有効だと思う。
所得補償したって生産費の補填だから、拡大再生産ができないじゃないか。
欧米の政策は国内外向け問わずの価格支持政策らしいから、非関税障壁になるのかな。
外国向けだけだとWTOからクレームが付く。

>>654
別ですよ。ただし日本の場合、小沢が関税なしでFTAを考えてた。それで反対が多かった。
>>655
所得補償の結果、今年の農家収入が減りそうなんですけど。
所得補償で給付される分が卸売の利益になっただけ。農家は買い叩かれた。
農家にとっては実質もなにも所得は低下してるよ。
農家がどれだけ反対しても周辺国が貿易自由化を押し進める以上、やらなきゃいけないって話になるんじゃないかな
産業界の圧力もあるだろうし
>>651
ブルネイの酒、タバコは除外品目として認められている
>>658
そこに日本の主体性はあるんですか? あるいは重要な戦略物資となるような輸出品があるんですか?
何もないでしょ? メンツとかで加入されては生産者はたまったもんじゃありません。
インフレになっている国家にメリットがあるのは分かるが、
アメリカがTPPに積極的ってのが、よく分からない。
日本ほどではないが、アメリカもインフレが弱くて困っているのに。
メンツもなにも輸出企業主体の産業界からみれば、ライバル企業の関税がなくなるんだからうちもやれというのは当然だろ
>>662
それは会社や産業の利益であって、国同士の関係の結び方とは違うと思う。
>>661
アメリカはTPPをさらに進めた新FTAを考えているからだろ
投資や金融規制緩和も含めたFTAってこと
投資ルールをアメリカの都合のよいモノにして、大儲けするハラヅモリのようだよ
輸出企業は多くの雇用をと高い賃金をその国の人に提供し、国に税金も払ってる
ひるがえって農業はどうかといえば...
国として何を重視すべきかという点から見て、韓国が農業を犠牲にして輸出をとったのは一つの選択肢としてありだろう
これからどうなるかしらんが
>>657
農業も漁業も生産者に価格決定権がないのが問題なんだよな
ノルウェーのような最低価格制度を検討しないとダメでしょ
>>665
つ >>650

輸出企業は雇用の受け皿にはなっていないし、
エコカー減税やってるけど補助金がなくなったら、さっそく工場の海外移転を決定して
雇用を損なっている。輸出企業に血税を突っ込むより、農業を発展させた方がいいね
>>666
米とか小麦とかなら、農林水産省が価格調整はしているな。
あと、鯨限定で価格設定している。
価格設定が許容されるなら、関税なくても大丈夫だな。
>>667
農業にも血税は投入されてるぞ
なのに発展するどころかひどいことになってる
>>669
規模が全然違う。輸出企業に突っ込んでる金をそのまま農業、漁業、林業に突っ込むと
雇用の受け皿を作ることができる。輸出企業は海外移転すればいいよ
>>668
自分で作った商品の価格決定に何ら関与できないなんて
産業としてはありえない。例えばトヨタのプリウスを客が勝手に値段をつけて
それでトヨタはやっていけるかってことだよ
林業は少し補助を入れる必要があるな、水源保持、山林管理の放置はマズイ。ましてや中国人が買い付けているとかトンデモナイ。
漁業は大規模化するのはマズイ、ちょっと漁業資源ピンチ過ぎ。
農業は突っ込むよりまえに改革しないと既得権益で酷い事になっている。
>>671
だから、一部農産物は農林水産省主導だけど、価格決定しているんだって。
>>ノルウェーのような最低価格制度
これと同じようなことを。
>>668
米に関しては農水省の米価安定策はない。
農業に対する補助金が不平というなら、エコカー減税はどこに入るのか。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 13:20:23
製造業は一つの工場に何百人、何千人と働いている

農業はたった数人w

経済的影響力が全然違う

>>676
その工場をあっさりと海外移転してしまうとは…
なんと製造業の業は深いのだろうかw

経済的影響が大きいというのなら、なんらかの規制や罰則が必要だねw
とんでもないバカだなw>>676
経済を基本からやり直したほうがいいw

第二章 機会費用 くらいからなw
業も何も円高で海外移転すんのは企業として当然の選択だろ。
慈善事業じゃあるまいし。
為替高以前から途上国並の賃金の農業で雇用の受け皿も糞もないだろに。
外国人増やして農業支えるか、この環境で日本人に働けと言いたいのか?

日本の農業を支えているのは劣悪環境に耐え忍ぶ外国人研修生
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/mo/080317_kensyusei/
企業化すれば少しはよくなるんじゃないですか
>>681
企業が参入したところで状況は殆ど変わらんだろ。
そもそも殆どが赤字で成功事例はでていない。
残業230時間の30日勤務の時給300円が時給500円になるだけでも奇跡。
http://blog.new-agriculture.net/blog/2010/01/001060.html
外国人労働者入れるから給料が上がらないんじゃないですか?
クソ馬鹿。
そういうおかしな待遇で無けりゃ収益の上がらないような業種って事だよ。
まともな給料は出せない。出したら赤字。どれだけ作っても赤字。いつまでも赤字。
それが農業の実態
そう。
どれだけ高関税かけ補助金突っ込んで野菜廃棄して高値維持しようとしても儲からない。

それが 農 業
かといって廃棄したり民営化なんてのは馬鹿
昔炭鉱というものがあってな。
最後の炭鉱は税金突っ込む事で数年前まで稼動してたんだが、従業員の生涯賃金保証して廃止した方が結果的に安くついたという話
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 17:33:01
炭鉱はまだ釧路の海底で掘ってるよ、国内唯一。

営業採炭(年間70万トン)。
アジアからの研修生受入・技術者派遣(国の「炭鉱技術海外移転事業」=2007年から「産炭国石炭産業高度化事業」を受託)。
採炭技術・保安技術等の開発、技術移転。
2004年以降の投機マネーの石炭取引市場への大量流入による価格の国際的な上昇に伴い、内外価格差の解消がなされ業績堅調。設備は全て太平洋炭礦が所有するため、もたざる経営を鉱山で実施している。
また、一般廃棄物中間処理業も営み、釧路市からゴミ収集と粗大ゴミ・不燃ゴミの再処理を受託している。さらに近年では廃食用油を回収してバイオディーゼル燃料の生成も行っている。
釧路コールマイン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3


金鉱も国内で唯一、鹿児島の菱刈鉱山が採掘している。

ここにおける産金量は年間国内産金量のほぼ全てを占めている。
菱刈鉱山における推定の金埋蔵量は、250tと推定され、これは国内の他の主要金山全てを合計したものを上回る大規模なものである。また、平成9年(1997年)には鉱山の累計産金量が国内トップ(83t)となった。
菱刈鉱山の金鉱石の特徴は、その高品位にある。通常の金鉱石の品位は、数グラム/tであるのに対し、菱刈のものは、鉱床探査の試錐で290グラム/t、鉱山の平均でも約50グラム/tと非常に高い。
菱刈鉱山 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%B1%E5%88%88%E9%89%B1%E5%B1%B1


恐山も金含有率が世界一高い鉱脈がある。
でも国立公園で、環境被害懸念もあり掘れない。
恐山金鉱の開発について - 青森県庁ホームページ
http://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/h19syoukouroudou-c-005.html


他にも資源含有率は高い場所は結構あるが、コストに見合わないので掘れない。
昭和20年代までは日本中で亜炭を掘ってたし、ウランも人形峠に埋まってるし。
期待は海底資源、ロボットでの安価な自動採掘が開発されないと無理だろうが。
米国と韓国、FTA「早期批准」で一致  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE1E2E2E0E48DE1E2E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
>>689
まだ残ってたのか。
アジアからの研修生受け入れ事業ってとこが味噌だな。
日本人が働きたがらない農業の様な現場なんだろう。
おいおい、さっきまで農民を既得権益者とか補助金でもうけてるとか言ってて、いつの間に
掌返ししてるんだよ。
会社組織だし、機械化されてるし、
前にテレビで採掘場面見た時も
労働条件はそんなに悪くなさそうだったけど。
製造業やサービス業で酷い場所なんて幾らでもあるし
そういう所に比べたら別に悪くないだろうと思うけどね。

研修生って言っても中国も多いんだよなぁ。
もっと途上国に権益と引き換え条件の一部として受け入れたらいいのに。

ベトナムやインドネシアから受け入れてるけど
最近は日本企業はこの両国で低品質の石炭採掘に力入れてる。
それを高品質に改質したり、低品位の鉄鉱石とあわせて製鉄したり。
ガスや地熱発電とかも多い。
電化製品とかの日本シェアはそれほど多くないんだけど。
694ほかろん:2010/10/30(土) 18:40:27
ところが日本人はある域まで達すると、岡ちゃんみたく「晴耕雨読」に憧れるんだよ。

ある程度食える目途があれば、けっこう人気があると思うけどな。
695ほかろん:2010/10/30(土) 18:44:10
そりゃ韓国は通過安だからFTAやりたがる。

だからって日本も韓国に遅れずFTAをやるべきだってならないの。
通貨安というか必要なインフレ率を政府が担保する場合は有効に決まってる。
日本はそうじゃないからなw
別に韓国だけじゃなくて欧米もFTAに向かってるがw
アメリカは日米FTAに及び腰だったけど
欧韓FTA発効に危機感持ってTPP推進に動き出した。
>>697
だからなんなのだ?ECBもFRBもデフレ放置してないじゃない。
699ほかろん:2010/10/30(土) 19:03:09
アメリカは大規模農業でアドバンテージがあるからな。
そりゃFTAやりたいだろ。
(日本は農業の集積化を民主が潰してきたけど)
そんなふうに各国には戦略的な思惑があるが、
日本の場合、ただなんとなく雰囲気で言ってるだけ。
クルーグマンはアメリカの農家も保護されてるだけって言ってるけどな。
>>693
タコ部屋に押し込まれて時給300円で働かされる製造業やサ−ビス業がいくらでもあんの?
必要なマクロ政策がなされていなければ、FTAをしても意味がなく、
必要なマクロ政策がなされていれば、FTAをしなくても問題ない。
FTAは反対のある中で無理に進める意義はない。
>>702
後者は何故?
まさか必要なマクロ政策さえやれば農業が盛り返すとでも思ってるとか?
>>703
必要なマクロ政策をやれば農業が淘汰されても問題がないけど、しなければ
農業が淘汰された結果そのショックを吸収できない。
>>692
少なくとも俺はそんな発言してないよ。
インフレの時でも儲かってないんだから、税金垂れ流す事で無理矢理維持する必要はないってのが主張。
>>704
そんな事は聞いてない
必要なマクロ政策やってもFTAの必要がないってのはどういう意味かと聞いてるんだよ。
707704:2010/10/30(土) 19:25:58
>>702は俺じゃないけど、そんなことどこにも書かれていないわけだが。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 19:29:43
>>699
欧州も進めてるんだけどw
結局先進国含め多くの国がこの方向に向かってるんじゃん。

日本が雰囲気だけで言ってるという理由は?
適当なこと言うなって。
輸出黒字が多い国がFTAに動くのは全くの道理。
>>707
>>702
>必要なマクロ政策がなされていれば、「FTAをしなくても問題ない。」
>>709
ほんとだねw
>>708
輸出黒字が多い国がFTAに動くのは全くの道理。


じゃぁアメリカはどうなんの?ww
>>710
書かれてただろw
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 19:35:05
>>711
だから最初から前向きな訳ではなかったんじゃんw
だが流石に世界的な流れを見てヤバイと思って推進に動き出した。
714吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/30(土) 19:39:16
>>581
其処には辿り着けて何故に、企業側に於ける
投資の期待収益率改善という発想に至らないのか理解に苦しむぜんw

投資収益率の改善、上昇で、投資が更に増大する事は、米国が証明してるねん。
>>714
米国は金融政策によって常にインフレ(需要超過)だった。アランブラインダージャネットイエレンいい政策悪い政策嫁
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 19:42:06
FNNニュース: 菅首相、シンガポール...
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00187063.html
菅氏、TPP参加検討を表明 シンガポール首相との会談で - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010103001000389.html
菅首相:農業復活と自由貿易両立は内閣の大きな役割−内外会見 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=ahPp9Xoo5JrA
>>715
論破された同じ話を何度もしてるだけ。エサをやるな。スルーしろ。
>>713
ふーん。よくわからん。貿易赤字の国こそ機会に恵まれると考えるべきじゃないの?
貿易赤字の国は比較劣位を多く抱えてるんでしょ。
黒字の国は反対。
関税がなくなれば劣位の国は侵食され、優位の国は侵略する。
>>719
クルーグマンいい経済学悪い経済学
小宮隆太郎 貿易黒字赤字の経済学

なんなら原論の教科書からやり直したほうがいい。
721702:2010/10/30(土) 20:06:39
>>703
必要なマクロ政策を行えば、十分な経済発展が得られる。
十分な経済発展が得られるのだから、わざわざFTAをやらなくてもいい。
>>721
マクロ政策で達成出来るのはインフレを加速させい自然失業率(完全雇用)まで。
やらなくても良い理由にはならない。常識。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 20:24:54
だから、経済学なんて何の役にも立たないってのがわかっただろ。
昨今の円高で、為替立国じゃアメリカバリの経済学なんて
何の役にも立たないし、学問通り動いてないだろ。
金利低くて、景気悪いのに世界一通貨高だ〜。
経済学なんて、全然役に立たないんだよ、わかった?
やるのが国や人間関係の強弱で決まるからなんだよ(笑。
>>723
やっぱ経済学をまったく学んでないからアホなことばっかり言ってるのね。
ここはニュース板じゃないから恥かくだけ。
金利低くて、景気悪いのに世界一通貨高だ〜。


こんなもん大昔から経済学で理解されてることwトービン先生w
マクロ経済なんて何の役にも立たないのだから金利を上げ庶民の預金を増やす事で消費を増やせば良いと。
力学で決まればw
>>722
もし、完全雇用までいけたのならば、その上でFTAをして何になるんだ?
完全を越えた雇用を生むためか。インフレが行き過ぎた場合の調整も
マクロ政策だから、いったい、FTAは何のためにやるのだ。

どっちにしろ、今はまともなマクロ政策されていないのだから、むなしい議論
ではあるな。
>>727
その上でFTAをすれば、サプライサイドが強化されて実質経済成長率が上がる。
よって長期的には名目GDP上昇にも寄与するのでまったく無駄とはいえない。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 20:34:45
アフリカ並みの相対金利と景気の悪さなのに、
なんで、通貨だけ世界一高いって?その理由は?聞きたいもんだw。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 20:36:52
経済学が役に立たないんではなく(日本の)学者が役に立たない
役に立たない意見を政治的に利用することは未来永劫ないだけ
あいたいきんり?そうたいきんり?何それ?
>>727
当たり前。
自然失業率水準は低いに越した事ない。
マクロ経済学とは完全雇用の処方箋であり、ミクロ経済学とは潜在成長率の処方箋。
例えば自然失業率10%の国があるとしようか。
マクロ政策さえやれば問題ないのかねw?
お前みたいな奴をドマクロと言うんだよ(笑)
>>728
まったくの無駄ではないが、マクロ政策と比べればどうでもいいレベルだと言っている。
FTAをしなくても全く、問題にはならない。
>>733
どうでも良くねえよw
オ−ルドケインジアンのドラが経済学はサプライサイドが基本と発言した意味を考えろ。
日本みたいに万年需要不足状態続けてる国が異常なんだよ
でも日本は戦後サプライサイドで悩んだことがないから。
んなこたーない。
サプライサイドって、竹中か。そりゃ、話が合うわけないな。
悩んだ事がない?
旧通産省の産業政策や農政を問題視しない学者って誰?
>>716
ああ言っちゃったかw
これで衆院補選に引き続き、来年の統一地方選挙でも民主党は大敗北決定ですねw

>>714
CDSという詐欺アイテムがないからだろw
>>737
ドラが竹中になるなら、岩田も浜田も原田も含め総竹中って事になるな。
ドマクロ的にはw
>>738
それが良かったか悪かったかはさておき、問題になっていないのが現実。
問題だとすればインフレ率と失業率が高くなるはずだが戦後日本は
一貫してディスインフレ、低失業、高成長の大成功をひた走ったわけだ。
>>741
より高い成長率を達成出来たはずってのが学者の見解であり良かったという話にはならない。
これ以上の成長は不要ってなら話は別だが(笑)
>>741
戦後5年くらいは供給不足に悩んだが、いくらなんでもそれは例外か。
戦争が絡まないで、供給不足に悩んだのって、いったい何年前になるだろうか。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 20:56:09
だれか、この円高を「純粋・崇高な経済学とやらのみ」で説明してくれやw。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 20:57:48
この円高を純粋な経済学で説明できなきゃ、
経済学なんてものを学ぶこと自体、ぜんぜん無意味ということだなw。
>>742
もっと早い段階でデフレになったかもなw
>>746
オイルショク前やバブル期前の日銀は異様なまでにマネ−サプライ増加させてたんで、安定して経済運営出来た事だろなw
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:07:14
実はどの国も借金があったり、出遅れた国もあったりで、
それ最近気が付いて
安くしないと売れないし、買えないわな。

それで通貨安。
みんな安いし、安くしたり、安くなっているのに、
日本はそのままだから、必然的に高くなってるんじゃないの。

今NHKで無縁社会してるから見てみよう。
番組では、無援とか揶揄している人もいるけど
個人的には、無円社会だな。円が足らないんだ。
おや、FTA派はデフレ圧力にならないと言っていたが、いつの間にデフレ圧力になると変節したんだろう。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:09:18
もう一度言うよ。
この円高を純粋な経済学で説明できなきゃ、
経済学なんてものを学ぶこと自体、ぜんぜん無意味ということだよねw。
という印象操作w

政治悩には不特定多数の人間が同一人物に見えるらしい
>>750
金融緩和が足りない事による実質金利止まりから生じる通貨高。
何度もガイシュツなのに基本すら知らない馬鹿は痛いな。
ほかろんよアメリカの農業も補助金付けだぞ
だから選挙で話題に良くでる
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:17:37
ふつう、その学問をすれば、その学問の領域のものは、
その学問で説明できるってのが一般的だが、
経済学に至っては、そうではなさそうだ。
経済学が専門で扱うべきテーマが、当の経済学で説明できないなら、
何のための経済学なのだろう?。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:22:28
どの学問って、悪く言えば過去の実績を学ぶことで、
それで全ての現在の問題を解決できないが、
今と今後を考える上で知っておく必要がある。と学んだが。
アメリカがTPPに積極的な理由

それは、金融、投資、保険にまでTPPを拡大しようとしているから。
TPPは農業にだけ影響があるわけじゃない
金融、投資、保険は黒船襲来
>>751
デフレ圧力にならないと言ったのは一人ではないと思うが、あなたには同一人物に見えていたのか?
多くの人がそう論じていたのなら、FTA派ではないか。
それとも、FTA推奨・デフレにならない派とFTA推奨・デフレにはなる派と派閥が細分されているのか。
そして前者はあれだけレスをしていたのに、たまたま今は誰一人いないということだろうか。
だったら、失礼したごめんなさい。と謝るしかない。
>>754
事象の後付け理論が経済学
だから経済学だけで現在、将来の事象を予測説明することはできない
デフレ圧力にはなるが財政金融政策と組み合わせた貿易障壁撤廃は賛成が多いと思われる。
>>754
物理学が数学なしに成立する、ものなのか?
761ほかろん:2010/10/30(土) 21:43:41
>農業も補助金付けだぞ

だから何?
おれはアメリカり農業には規模のメリットがあるって言ってるわけだが。
だから安い。
だからFTAをしたいと。(為替要素除く)
>>761
いや輸出農産物の価格の半分は輸出補助金によるもの
実価格は輸出農産物を二倍したもの
そうそう、アメリカでもほんとは農業は比較劣位なんだよ
規模メリットがあってもマイナスなのが現実
765ほかろん:2010/10/30(土) 21:52:59
>>762
だからナニ!
だからFTAで補助金なしで自立させたいんでしょう。

仮に2倍になっても牛丼はきっと500円程度。
日本産牛肉だったら1000円ぐらいだな。きっと。
766ほかろん:2010/10/30(土) 21:55:16
金融業界を拡大させたいならTPPよりドル高誘導だろ。
悪いが>>766は年度代表バカレス。
今世界で補助金なしに農産物を輸出できる国は
現TPPの四ヶ国くらいだろうね

>>765
ああそれ無理
完全に補助金なしの輸出品目なんて、
お目にかかったことないなぁっw
>>769
ガーナとかいけるんじゃね?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 22:00:34
わかったよ。
外堀に話を振ると2,3返事が返ってくるけど、
肝心かなめのことを素人にも分かるようには、誰も話そうとはしない。
ってことは、現在の円高を経済学では説明できない、
と認めてるわけだな、やっぱり。
情けないな学問だな、やっぱり。

そのことだけは明確にわかったよw。
771ほかろん:2010/10/30(土) 22:01:55
おまえが目にしたことが無いことは、存在し得ないのかよw

なんだこのバカw
>>771
悪いけど金融も通貨安低金利のほうがいいと思うぞw
>>766
日本の金融、保険なんて非関税障壁の塊みたいな業界だからね
アメリカはその非関税障壁の撤廃、自分たちに都合の良いルールを
TPPを通じて押しつけようとしているからねw

>>771
バカだ。バカがいるw
さすがばかろんだな
775ほかろん:2010/10/30(土) 22:07:58
放置。
都合の悪い事は存在しない事にするほかろん様w
777ほかろん:2010/10/30(土) 22:13:14
>悪いけど金融も通貨安低金利のほうがいいと思うぞw

さらーっと凄い事言うねぇキミも。
理由はキッチリ言ってもらおうか。
>>777
実質金利が安いほうが商売がしやすくなるのは普遍的なことでしょw
779ほかろん:2010/10/30(土) 22:22:40
・・・
やっぱり放置。
>>773
浜田や岩田などのリフレ学者も金融業界の規制を問題視してたがw
>>779
経済板にすんでてさすがにひどいだろう。金融業が高金利のほうが有利なら
バーナンキの大規模緩和が金融業界の過保護と揶揄されたのはなんだろうなw
>>768
そこがスティグリッツの問題視してる点だな。
先進国の保護を撤廃せよがスティグリッツの長年の主張だな。
>>779
実質金利高い方が商売しやすいんだw
784ほかろん:2010/10/30(土) 22:40:35
一般の商売と金融の区別がつかないバカは放置。
早く金利を上げる必要があるな
>>784
どう違うの?
787ほかろん:2010/10/30(土) 22:57:35
N速で教えてもらってくればぁ〜
くれぐれも「経済板から来ました」とか言わないように。
金融というのは一般の商売に資金を融通するから金融と書くわけで
一般の商売が調子悪くなる高金利では金融もだめになると思うぞw
>>787
仮にいま高金利にすれば不良債権の山で銀行潰れるだろうな。

過剰投資が減ってよい事です
ほかろんってこんなアホだと思わなかったわ。
なんでリフレ支持しているのかまったく理解できない。
>>785
やりたいができない状況

酸欠経済まっただ中だから、酸素(マネー)放出しまくっても酸素濃度が上がらない
不思議な状況、困ったもんだ
外貨稼いでも両替できなくて苦しんでるのに、国内の雇用壊してまで
海外市場にこだわる必要が本当にあるん?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 23:08:01
敗戦後、台湾が日本から離れて65年。
日本語しか話せなかった台湾は現在、中国語にほぼシフトしています。
そのまま住んでいた元日本人も中国語を話しているのが現状です。

中国は現在、経済発展に伴い軍事力増強し今後日本にとって脅威になります。
これ以上の中国への経済支援は日本の首を絞める事に成りかねません。

中国の支援よりまず台湾への経済活動を支援し、日本語を
台湾で広める方が日本の将来にとって貢献できるでしょう。
首相、NZ首相に「環太平洋協定参加を検討」  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E0E48DE1E2E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
>>795
誰かバ菅を止めろ!日本が本当に終わってしまう
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 00:14:45
>>770
相対的に円が安定してるから円高。

対ドルで円高言ってる事が多いしな、
失業率高止まり住宅バブルが弾けて金融機関潰れまくってる
アメリカのドルが高くなる要素高く維持するだけの意味があるかだよ。

また、金価格など円にたいしてもジリジリ上げてるからね。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 00:15:05
賛成:民主の過半数、自民の半分、みんな、層化
反対:民主の数割、自民の半分、国民新党、共産、社民
こんな感じか。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 00:56:56
これはほかろん痛すぎるな・・・
低学歴が2chで得た知識だけで喋るとこうなる
>>515
学問で決着が着かないだろう
だから、政治家が民意を汲み取る一方で、経済学を使って
政策立案を行う

日本で経済学者の言うことを聞いて成功した事例などない
>>517
この意見に賛成だね
経済学者はあくまでも学問に徹するべき
理想から言えば、そこから一歩も出ないのが望ましい

ただ、それだと経済学の成果が実際の政策にフィードバック
されないから、何らかの架け橋が必要になる
>>518
共産主義もその一つだが、広くは専制国家だろうね
さらに言えば、経済学の暴走とも言える

ソ連型社会主義まさにそれだった
実験としては意味があったが、政策としては大失敗だった
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 03:33:40
時代は地域主導になってきていますね。大企業をベースにその傘下
の企業群としての系列もまだ主流ですが、新たな産業の発展を拒んでいる
かもしれない。シリコンバレーのような起業家があつまる自由風土の
土地をこしらえていくべきでしょう。大企業もそれをしっかり守る
ことがゆくゆく自らの利益にもなる。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 03:38:49
アメリカなどは企業がプロスポーツチームに自社名を入れることは
あまり聞かないし、そこらへん大人の社会としての機能が働いている。
ようするにヨットやクルーザーを所有するようなステータスとしての
意識が強い。

しかし、日本の企業は所有するプロスポーツから保養所まであらゆる
ことに企業名を入れることをよしとしてきた。喧伝効果はあったものの、
世相はだんだん辟易している。

大企業も地域性や特性を十分考慮しないといけない時代にはいりつつ
あるでしょう。
386 名前:Japan as number 87 or so[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:26:35
Sundown for Japan?
ttp://www.irishtimes.com/newspaper/innovation/2010/1029/1224281901171.html

中国、韓国にフルボッコ状態の日本、といういつもの海外の記事です
いくら島国で強がっても海外では中韓>>>>>>日本なんだよ
先の見えた経済しか持てなかった東亜が粋がっていられるのも
さしずめ後1〜2年ってトコかな?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 07:04:30
昨日の外為仕分結果酷いな。
余剰金一般財源化、積立金縮小ふざけんな。
札刷りと同時で外国債購入か介入しまくれ。
民主は円高内需論者が多いからこうなる。
金融緩和や介入のたびにファビョる
毎日系列と朝日系列の高笑いが聞こえるわ。
しかも、毎日系列と朝日系列は円高歓迎だろう。

スティグリッツに来日してもらって、飯田泰之とセットになって、
クルーグマンが与謝野をフルボッコした時並に、
国会議員とマスゴミをボコボコにしてもらわないと。

国会議員とマスゴミは、デフレとは何か?
円高とは何か?の徹底教育が必要。
いや、経済とは何か?からスタートすべきかな?

こいつら国会議員とマスゴミのせいで、
デフレ脱却は夢、恐慌さえ起きそう。
しかし、国会議員はデフレ好きが大半では。
>>806
中韓の物価は3%を越えているが、5%を越えない限り大丈夫だ。
しかし資源国でもないのに、既に利上げに転じている二国なので、
問題を抱えているのは確かだ。
809808:2010/10/31(日) 08:51:39
中国は一応資源国だったか。間違えた。ごめん。
810ほかろん:2010/10/31(日) 11:55:31
しかしまぁTPPで廃止要求が出る可能性があるものとして、
農業への補助金、
エコカー・エコポイントなどの助成金、
入管法などの撤廃、
雇用調整助成金、
などいろいろいあるが、菅政権はその可能性について考えが及んでいないんだろうな。

閣僚から「説明しろ」って声が上がってるくらいだし、その拙速さは消費税増税を上回るな。
TPP発言によって民主党は来年の統一地方選挙で壊滅的大敗北するね
民主党は終わりだけど、次が自民党というのでは本末転倒
>>810
>その拙速さは消費税増税を上回るな。

タイミングの悪さで言ったら消費税増税以上の悪手はないだろ。
つーか、なんで菅はこんなもん(TPP)まで泥縄なんだろう?
前原のスタンドプレーに引っ張られたんだろうけど、ここで慌てる必要なんかないだろうに。
TPP参加の理由が中国を引っ張り込むためのものという消極さ。
こんな国際政治の覇権争いのため、国内農業を「たかが7、8兆円くらいで」と言ってしまう外相のセンス。
前原は安全保障の専門家という話だけど、それウソだろ?
>>813
>前原は安全保障の専門家という話だけど、それウソだろ?

専門家と言うより床屋談義レベルの外交好きだな。
おそらく「信長の野望」程度の外交センスしかないと思われる。
恐ろしいことに、彼の外交テクニックは友好度と乱数ぐらいしか・・・
こんな馬鹿を少し前までマスゴミは押してたんだけどね
前原は永田メール事件で議員辞職して、農業でもやっとけばこれほど
晩節を汚すようなことはなかったのにな
中国首脳会談ドタキャンで理由を聞かれて
「中国に聞いてくれ!」っていう外務大臣って無能の極みとして思えない
>>816
>「中国に聞いてくれ!」っていう外務大臣って無能の極みとして思えない

それは酷いな。
中国からほとんど名指しで原因と言われたのに。
818吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/31(日) 13:11:36
>>715
技術進歩率と資本蓄積率は不可分。

>>717
喪前は本当に『論破』が好きだねんw
出来の悪い頭が、覚えたての言葉をやたらに使いたがるかの如く(´▽`)
819ほかろん:2010/10/31(日) 13:19:10
おれは今回の対応に限り前原支持。

中国共産党なんて放っておけ。いずれ自滅する。
それより日米安保をツールとして上手くつかったな。
>>819
俺は反対だな。
前原はメリケンの歓心を買うためにTPP締結を急いでいる。
ありゃ事の重大さをわかっていないタイプだぞ。
821吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/31(日) 13:25:45
>>741

>戦後日本は一貫してディスインフレ

Doubt.
>>821
財政ファイナンスとオイルショックだけだ。英米のようにケインズ政策でインフレを発散させて失敗したことはない。
823ほかろん:2010/10/31(日) 13:39:15
そこまでリンクされているのかどーかは正直わからない。

おれは深読みしすぎだと思うなり。
824吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2010/10/31(日) 14:11:18
>>796
喪前等が、限界農村集落に移住して、後継者問題を解決してこいよん(゚∀゚)

>>799
そんなヤシに経済学無知のど素人だと
あらぬ難癖をつけられ非難された漏れ様を優しく労れ!

>>817
いや正に、支那側の難癖なんだが。
支那側の論意に、一々与してたら領土領海の二つ三つ猫糞されるぜんw

>>822
戦後日本はゼロからのリスタート。
昭和20〜27年は200倍。
漏れ様の指摘は、『戦後』日本が、
一貫してディスインフレであったかどうかに関してのもの。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 14:16:18
別に一党独裁は必ず崩壊するってわけじゃないな。
豊かさを与えるなら。
自民党の長期政権だって欧米から見たら、政権交代がない=一党独裁な認識だったわけで。
無論民主党なんかに政権担当能力は無いが、欧米的にはそう言う見方。

あと、地方主権拡大は権限と財源さえ持てるなら上手くやれる可能性は高いんだな、これが。
古代でも律令制の中央集権体制が行き詰まった時、地方の権限拡大となったが、
その後封建制度に移行したのは、地方が自国をより豊かにしようと開墾や治水、生産品開発に力を入れたって面が大きい。
>>824
それは屁理屈かと。敗戦と財政ファイナンスはそもそも経済政策上の問題とはいいがたい。
英米と違って福祉国家ではなかった日本はインフレに悩まされず戦後順調な成長を遂げた。
資源がなかったのも逆に幸いしたと思う。
827ほかろん:2010/10/31(日) 14:21:00
まぁ日本が中国(共産党)に対して冷たい態度をとる。
→中国が逆上して大人気ない報復にでる
→国際社会の非難を浴びる
→中国国民の信任が無くなる
→一気に民主化へ進む

てなシナリオが国際社会が望むところだろ。
下手な懐柔は不要なり。
空気嫁って思われるだけだな。

ノーベル平和賞しかり。
>>827
アホか、中国に進出した企業が実質的に人質になることがわからんのか。
将来的にはともかく、現時点では嫌でも中国と対立するのは避けなければならんのだよ。
つまり、今の時点で領土問題を突いた前原は最初から負ける戦いを始めたのと同じ。
829ほかろん:2010/10/31(日) 14:26:01
では、吉野家は「金融業界も実質金利が低い方が競争力を持つ」ってバカ理論
に賛成なんだな。

吉野家とならこの件議論してもいいけど。
>>829
そもそも、「金融業界の競争力」がどういうものなのか理解できん。
俺みたいなオッサンにはついていけんわ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 14:31:56
基本的に金融が活性化するのは実物資産価格が上昇する局面であって
それ故に貸し出しも増加し消費も増え投資も増える。
金利は結果であって体温。
832ほかろん:2010/10/31(日) 14:35:40
自民は別に抑圧的な政権じゃなかっただろうに。
ちゃんと民主主義のルールを踏襲してた。
その証拠が政権交替だったわけで。

ミソもクソも一緒にしたらいかんがな。

あと人質って言うけど、チャイナリスクを無視して
お気楽に投資してきたツケだな。
自己責任。
実物資産価格の上昇率(資産インフレ率)と名目金利の差が実質金利なのだから、
金融業が実質金利が高いほうが有利とかキティガイ
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 14:47:33
・・・済まんが実物資産価格はCPIには入ってないが。
資産効果の話をしてる。
>>834
よく意味がわからない。金融機関の収益はもちろんCPI(消費者物価)にも資産インフレ率にも左右されるというだけのこと。
資産の上昇で貸し倒れリスクを下げるとともに、収益機会を増やすという話。
836ほかろん:2010/10/31(日) 14:58:14
笑えるな。

では今実質金利が高いと思われる途上国が金融立国として最適なのか
考えてみればいいだろうに。

IQ70ぐらいでOKだろ。


ヒント。どーみても途上国は借りる側。
837ほかろん:2010/10/31(日) 15:03:31
あぁ実質金利が低いと思われる途上国に訂正。
>>836
実質金利が低いほうが金融は儲かると指摘されてるのに実質金利の高い途上国が
金融立国として最適じゃないなどと言われてもはっきり言って意味不明。何が言いたいのかまったくわからない。
>>509
> 流動化は終身雇用制や解雇規制の方の問題で、年功序列そのものとはまた別。
> んで、終身雇用制や解雇規制などはかえって再就職しにくくなるので流動化というのは賛成。
日本には終身雇用制がない
もともと日本は流動化が非常に高い
年功序列制度が日本における終身雇用の本質
わかりやすい例が「企業が勝手にやっている」退職金
退職金が労働者を縛っている
退職金が無くなれば、労働者は勝手に辞めていくだろう

つまり、年功序列を止めれば、勝手に流動化する
日本の流動化政策で問題とされているのが厚生年金

>>830
そもそも吉野家はまともな議論をする気がない
>>837
結局は比較優位と資本蓄積の問題でしかない。先進国になるにつれて輸出競争力は落ちて貿易収支は悪化する。英米に顕著。
しかし、製造業からサービス産業への産業構造のシフトが起こると同時に、先進国の民間部門はかつての成功により蓄えたストックを沢山保有しているので
それを融資することができる。途上国は資本がないので大きな投資ができない故に貯蓄奨励される。国民がためたストックを
商業銀行を通じてカンパによって企業が大きな投資をするためのものであるんだけどね。
ちなみに途上国は基本的にインフレ率が高いので名目金利は高く、実質金利はさほど低くなかったりするので君のその認識は若干ずれてるんだけどね。
途上国はいくら金利が低くても、貸し出す資本がないので世界で金融の舞台で立ち回ることなどできないし、そのような産業に比較優位もない。
ちなみにアメリカが高金利で金融立国という事実はないし、グリンスパンがことあるごとに過剰流動性を供給して
デフレリスクを回避してきた。アランブラインダージャネットイエレンいい政策悪い政策を読みましょう。
843ほかろん:2010/10/31(日) 15:20:13
と言うことだ。

IQ70以上の人が居てよかったな。
>>841
大方当たっているけれど完全でないという幹事だな
サービス業のシェアが増えると、貿易黒字は小さくなる
だが、ドイツ、日本はそうなっていない

また、英国と米国では事情も異なる
英国は金融立国に近い
だが、アメリカは言っている通り、金融立国ではないだろう
サービス産業が大きいから貿易赤字になったのではなく、
消費性向が高いから貿易赤字になった

アメリカは世界第3位の産出量。埋蔵量でも12位だ
だが、輸入は1位である
人口が大きいとは言え、ものすごい消費を行っているということだ

更に面白いことに、アメリカは富裕層も消費性向が高い
これも他の国にはあまり見られない
貯蓄より消費に向かう分、赤字は増える
>>844
> アメリカは世界第3位の産出量。埋蔵量でも12位だ
> だが、輸入は1位である

これは原油の話
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 15:59:09
アジアが働いてアメリカが借金して食い続けるというのが、全ての関係国家にとって大問題だったって事なだけなんだけどな。
自由貿易進むと、次は貿易のシステミックリスクが発生しそうな予感がする。
日本はどこかから輸入して加工して輸出するという構造を取らざるを得ないが、
輸出先⇒輸入先への循環がないとまたクラッシュに巻き込まれるから、これも政策的に何かをしておかないといけない気がする。
CDSのシステミックリスクを回避する方法を考えてこれで終わりとはならないだろう。
>>844
俺はステレオタイプというかほかろんが誤解してるような高金利で繁栄したアメリカの金融立国なるものはないと指摘してるだけ。
そもそも金融立国なるものは何のことやら自分にはよくわからない。貸し手なのか借り手なのか。資金を融通しているという意味では
経常黒字の日本のほうがよほど金融立国と言える。他国への民間部門の投資は国単位で見れば貸し出しであるということがわかってない人も
多いけどね。
アメリカの場合は政府債務、地方債務が多いことも経常赤字のひとつの問題であり、確かに消費性向の高さが
起因している。アカロフの本にあるけれど、クレカの普及はかなり消費性向上昇に役立った模様。お金を駆りやすい状況が
低所得層の購買力を伸ばしていたんだろう。そしてそのリスクは過剰流動性によって醸成された低い実質金利の低リスク(世間では高金利高インフレでバブルといわれる状況)
債権として世界に拡散。しかしそれはドーピングだったというオチ。
ちなみに日独の製造業の強さと経常黒字は資源がないことも関係しているように見える。
ほかろんって頭が悪いのに何でコテやってるの
わざわざ頭が悪いことを見せびらかす意味が分からない
>>839
労働者側の望みでやめていきやすくなるというのは流動化とは本質的に違う。
企業側が解雇したいときに解雇しやすいかどうか。
それが変わらないと、労働者側がいくらやめやすくなっても、
労働者自身がやめたいと思わない限り企業の都合では解雇できない。
企業が解雇しやすいと、それを前提として雇用を考えるようになるから
企業にとってはかえって雇用しやすくなる。それが流動化。
851ほかろん:2010/10/31(日) 16:23:28
まぁ流動性選好理論ぐらい理解しろってこったな。
>>851
それと金融立国に何の関係が
853ほかろん:2010/10/31(日) 16:31:14
金融の原資

はっきり言ってアホすぎだろ。
>>853
意味がわからない。
855ほかろん:2010/10/31(日) 16:34:44
841にそう書いてあるだろ。

翻訳が必要なのかよw
>>855
資本の蓄積も知らんのか。。。
貯蓄がないと銀行は融資できないぞw預金準備は必要なんだからな。
858ほかろん:2010/10/31(日) 16:47:22
あいやマジで教えてあげるけど、
何が作用して資本が蓄積されるのかって言うと、、、

高金利なんですが。
だから流動性せ・・・
>>858
名目金利と実質金利を区別しよう。実質金利が低いということはインフレ率が高いのでマネーサプライが伸びる。
>>858
面倒くさいから君の考えを一度まとめて書き出しておくれ。
何を勘違いしてるのかよくわからない。
>>858
投資は金利の減少関数ですが何か?
流動性選好理論って貨幣市場で金利が決まるというだけ。
どこに金利が高くなれば資本蓄積進むなんて説明の流動性選好理論があるのかソース示してみ。
862ほかろん:2010/10/31(日) 17:07:21
まともに相手して貰いたいなら、コテ付けて今までの非礼を詫びるんだ。
863ほかろん:2010/10/31(日) 17:18:59
>>862
ここはオマエモナーーってレスするとこだよなw
何をわびるの?君が間違ってるんだよw
利上げで付利で庶民に還元とかセンゴクエダノかいなw
865ほかろん:2010/10/31(日) 17:25:22
IQ69以下決定。

おまけに偽者にまで成り下がる下卑さw
成りすましてるのは別人。わけわからんわ。
ほかろん失望した。
867ほかろん:2010/10/31(日) 17:55:31
てか、何で>>841が理解できないんだ?

>先進国になるにつれて輸出競争力は落ちて貿易収支は悪化する。英米に顕著。
=>通貨高

>先進国の民間部門はかつての成功により蓄えたストック
=>流動性選好

>それを融資することができる。
=>金融の原資

>ちなみに途上国は基本的にインフレ率が高いので名目金利は高く、実質金利はさほど低くなかったりするので君のその認識は若干ずれてるんだけどね。
=>あえて象徴的な2国とした。


実にいい説明だろ。
ホントにIQが低いか、理解しようとする気がないかどっちかだな。
>>867
そのレス書いた本人だが本物のほかろんは別人だろ?
もはや意味不明。
>>867
悪いが、>>841は理解できないな。
貨幣数量説から考えれば「資本蓄積の問題」には納得できない。
>>868
わざわざ、なりすましする奴は何が楽しいんだろうな?
871841:2010/10/31(日) 18:00:47
俺は実質金利が高くて金融が儲かるわけがないと考えるので、
認されても困る。
872ほかろん:2010/10/31(日) 18:02:27
また下卑野郎かよw
>>867
>先進国になるにつれて輸出競争力は落ちて貿易収支は悪化する。英米に顕著。
ISバランスの問題。入門書レベル。

>>先進国の民間部門はかつての成功により蓄えたストック
流動性選好理論とはワルラスの法則により貨幣市場を捉えた理論。

>それを融資することができる。
先進国のアメリカは対外純債務国。
投資をファイナンスするのは貯蓄。入門書レベル。

>途上国は基本的にインフレ率が高いので名目金利は高く、実質金利はさほど低くなかったりする
途上国は貯蓄率が低い。実質金利高くすれば資本蓄積が進むなんてトンデモ理論とも関係ない。
874841:2010/10/31(日) 18:06:10
>>873
うんいい説明。ただ、アメリカは対外順債務国であることは事実だけど、もちろん
海外にも沢山お金を流してる。それ以上にアメリカに流れ込むお金が多い→経常収支赤字=資本収支黒字


初歩の初歩だわな。
>>874
>>841は間違いだらけってこと。
876841:2010/10/31(日) 18:08:47
>>途上国は貯蓄率が低い。実質金利高くすれば資本蓄積が進むなんてトンデモ理論とも関係ない。


俺はそんなこと言ってないからね。
たとえばブラジル。景気がよくて高金利だから名目金利が高い。
欧米の金乳緩和で通貨高に見舞われた。そういう意味で必ずしも
実質金利が途上国が安いとはいえないということ。
877841:2010/10/31(日) 18:11:46
>>875
ISバランスが貿易収支と無関係ということはあるまい。
先進国は経常赤字方向に通常は力が働くもの。
>>876
途上国の実質金利が低いかどうかと、欧米の金融緩和とは関係が無い。
名目金利が高くてもその大部分が期待インフレ率ならば実質金利は低い。
最終的に実質金利は貯蓄と投資で決まる。
879841:2010/10/31(日) 18:13:50
国際収支がISの関係だというのはよくわかった上で言ってるよ。
先進国になると産業構造が内向きに変化する。
ぶっちゃけ金融立国って何?金を貸すほうなのか借りるほうなのか?
前者の意味なら日本は金融立国だよ。
>>877
頭大丈夫か。>>873で説明したのは、貿易収支はISバランスで決まると言ってるんだ。
無関係なんて>>873のどこに書いてるんだ。

>>879
相変わらず>>841は間違いだらけ。
>>881
貿易収支とISバランスは違うよ。
経常収支とISバランスだよ。
【経済連携】日本国内でTPP議論沸騰、参加は是か非か [10/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288418115/
>>882
違うってわけじゃない。最初に貿易収支と書いてあるからそのまま続けただけだ。
GDPなら貿易収支だし、相変わらず>>841は間違いだらけ。
>>884
産業構造が変化して経常赤字方向になるってだけの話w
http://www.pjnews.net/news/23/2531
 国際収支の発展段階とは次の5段階を指す。1). 未成熟の債務国:産業が未発達な途上国では、貿易収支は赤字となる。
そこで海外資本を導入するので債務国となる。2). 成熟した債務国:輸出産業が発達し、貿易収支が黒字化するが、
過去の債務が残っているために所得収支が赤字となり、結果的に経常収支は赤字となる。3). 債務返済国:貿易収支黒字が拡大し
、経常収支が黒字に転換し、対外債務を返済できるようになる。4). 未成熟な債権国:いよいよ先進国となり、対外債務の返済が
進んで債権国となる。所得収支が黒字化する。5). 成熟した債権国:貿易収支が赤字に転換するが、過去の対外債権からの収入があり、
所得収支が黒字のため、経常収支は黒字。6). 債権取崩国:貿易収支の赤字が拡大し、経常収支が赤字に転落する。対外債権が減少する。
>>885
産業構造の変化と経常収支は関係ない。ISバランスだっつっとろーが。
日本はフェーズ5、英米はフェーズ6
>>886
そんなの説明してるマクロの教科書見たことない。ISバランスだ。以上。
>>887

横から>>886貼った者だけど、国の経済の発展段階と経常収支の関係性は経済学者が指摘している。
>>890-891
入門書読みな。
チャールズ・キンドルバーガー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC

この人ね。ヘゲモニーサイクル提唱者。みんなの好きなMITの経済学者。
>>892
MITの教授に入門書嫁とは俺は言えないw
>>888
日本は所得収支・貿易収支ともに黒字だから、フェーズ4ではないだろうか。
そして円高のため、円建てで海外債権が減少しているから、フェーズ6でも
あるのだろうか。
>>873
これは恥ずかしい
>>894
そうじゃなくて、お前が読め。
自分が入門書しか知らなかったというオチか。
>>897
全米経済学会会長歴もあるIMTのキンドルバーガーの国際収支発展段階説は入門書の知識で退けられますってか?
>>898-899
まさか。お前は逆に入門書すら読んだことないってオチだ。
>>900
経常収支は国の発展段階で変化するのが理解できればそれでよろしい。
間違いとぶった切っていたら自分が間違いだったでござるの巻
経済が発展して比較劣位になった輸出産業が産業構造シフトすれば内需を満たす方向に変わっていくだろうから、
そこで国内インフレ率を維持しようとすれば経常赤字に力がかかるのは必然だわな。日本みたいにデフレやってると
国内消費と投資が少なくて経常収支が黒字を保つわけだがw
>>903
そんな説明してる教科書ないって。
教科書に書いてなくても現実の経済政策で考慮されているんだって。
君の好きなアメリカの経済学者が経済学に基づいて提言しているんだがなw
入門レベルの教科書で示唆されてないとか言い出したらミクロ基礎付けとかもどうなんのかと。
クルーグマンやブランシャールでも読めばいいのに。
中級以上になれば載ってるなんてないから。
>>907
必ずしも当てはまるというわけではないが、学者間でも一定程度は共有された説ではあるんだよ。

第11 章 最近の国際資本移動について
東京大学大学院経済学研究科教授  福田 慎一
http://www.nikkeicho.or.jp/report/yamamoto071113_lec3.pdf
ちなみにクルーグマンもブランシャールも「入門」だw
>>908
国にライフサイクル仮説応用してる時点で、かなり適合性は難しい。なぜかわかるか?
国に関してはその予算制約については経常収支についても財政についてもほとんど無限の彼方。
だから、その相関関係はかなり低い。だから結局のところISバランス。

>>909
だから入門を読めと何回も言ってるだろ。そして中級でも説明されないとね。
>>908
とても標準的な教科書の内容だ。これが一般。
http://www.en.kyushu-u.ac.jp/isogai/Ch.7%20Part1_Open%20Macroeconomy.pdf
912ほかろん:2010/10/31(日) 20:00:50
頑固者度し難しだなw
913ほかろん:2010/10/31(日) 20:02:47
オマエが示した教科書にも実質為替レートが輸出入を通じて経常収支を
調整するって書いてあるだろーに。
>>912
標準からかけ離れたトンデモに言われたくないな。

>>913
だからどーしたw
爆笑w
>>913
弾力性アプローチなんて、以下ryな存在だよ。
なぜ載せてるかっていうと、こういう理論もあるけど、
学問上常識となってるのははISバランスだよという対比で用いられるぐらいだ。
916ほかろん:2010/10/31(日) 20:09:54
その場合の実質為替レートが国際収支の発展段階ってこと。

教科書よんでも字面しか読めないと意味ないだろうに。
まる暗記人間め
>>908
説ってことは、まだ実証されていない仮説ってことか。
それに、例外が多いのではないか。「必ずしも当てはまらないこともない」
というべきではないだろうか。
918ほかろん:2010/10/31(日) 20:12:12
こんどは自分が示した教科書が以下ryな存在だよってか。

超ご都合主義。

だいたいアプローチって意味がわかってるのかw
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 20:13:36
>>916
それこそ見出ししか見てないからそうなるんだよ。>>911での紹介のされ方をちゃんと見ろ。
本質的に違うとまで言われてるんだよ。
別にこれだけじゃない、一般的な多くの教科書がそういう紹介の仕方。
ただし、順序は>>911とは逆で、だいたい弾力性アプローチをまず説明し、
その後にISバランスを説明する。
>>918
そうじゃないんだよ。どーーんな教科書でも、まずは弾力性アプローチを説明し、
それをほとんど否定する形で今や常識はこっちですよという形でISバランスが説明される。
わかったか?
ISもADASも古いけどな
922ほかろん:2010/10/31(日) 20:19:30
だから弾力性アプローチが間違っているって言ってるわけかぁ〜

たんに国際収支表(単なる会計)には使われていないって書いてあるだけだぞw
だいぶ妄想が入ってるな。
>>922
おいおい。本質的にISバランスとは違うとまで書かれてることを理解しろw
で、学問上はどっちか。教科書見たことないんで、弾力性アプローチの方が正しいって妄想か?w

使われないのは、財市場の均衡式だ。小宮や岩田がISバランスで一般均衡と言い続けた歴史も知らんだろう。
マンキューでもブランシャールでもその説明だ。
924ほかろん:2010/10/31(日) 20:33:39
そのISバランスだって結局利子率で決まるのだから、
結局それも同じこと。

利子率が発展段階ってこと。
>>924
逆。貯蓄と投資で利子率が決まる。頭のネジ外れてんじゃねーの?
利子率の発展段階w
トンデモキターーー
利子率の発展段階(笑)

ゆとりリア厨かよwww
928ほかろん:2010/10/31(日) 20:49:44
んじゃ貯蓄が発展段階でもいいぞ。

同じことだろうに。係数の相関で決まるんだから。
>>921
はいはいw
>>928
だはははは係数の相関?もう一度聞くが、係数の相関?
しかもその係数の相関とやらで決まる?決まるって?
お前、自分が何言ってるかすらわかってないだろw
何でも単語書けばいいってもんじゃないよw
次はどんな言葉を作ってくるんだろうwktk
ああ言えば上祐思い出した
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 01:45:23
中国経済の急成長で資源戦略というのが国家の長期戦略として要になって
きてるはずですが、なぜかあまり注視されませんね。

円高を嘆くより油田や鉱物資源の採掘権や販売権などの権益確保を積極的
にすすめ、各地域での権益確保をすすめてリスク分散させたり、日本国内
の備蓄だけでなく、アジアの資本主義圏で融通しあえるような日本以外の
石油コンビナート増設をすすめたり、円高そのものをガソリンや重油や軽油
の値下げといった形で還元させて物流や製造業のコストダウンに寄与させる
ことが大事ではないでしょうか。化石資源、鉱物資源、農産物の生産農地など
権益確保の投資を積極的におこなうのと同時に、円高差益還元をしっかり
消費者に還元させることが進められるべきだとおもいます。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 01:55:17
日本は逆に資源大国であると言われています。なぜかというと、日本には
すでに打ち捨てられた橋、廃止ローカル線のレール、廃棄機械、廃止工場設備
など、粗鉱以上に、鉄そのものが無造作に捨てられている。

その反面、必死になって鉄鉱石が値上がりした、粗鉱が値上がりしたと、産業界
は慌てたりする。そもそも足元に鉄の塊がころがっているにもかかわらず。

資源再利用、とくに鉄の再利用は積極的にすすめてもらいたい。国内の廃棄された
鉄だけで、かなりの量に上るはずだが再利用されず放置されている。地方のローカル線が
廃止された後も車両からレールまで無造作に放置されている地域はたくさんある。

しっかり再資源化できる社会、それにより建設資材をじつは国内資源で賄える事実を
しっかり認識して、再資源、再活用、再利用を徹底してほしい。
>>933
個人的なことでお礼を言わせてもらう。やった。ありがとう。
長年探してたファイル見つかったw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 02:03:22
アメリカという国は他の国の森林伐採、環境問題、野生動物保護には
とかく口うるさいが(それはそれで正論も多いとは思うが)、そのわりに
廃棄した地下鉄の車両や、船舶やら、なにやらを、どんどん海洋投棄する。
漁礁になるため生態系活性化に寄与するというのもあまり説得力がない。

そういう資源を無造作に無駄にする国を逆に低コストで資源入手できる市場
と捉えて、老朽車両から航空機まで回収、運搬、低コスト国での解体、再資源化
のプロセスまで日本企業が提案できないだろうか。

オーストラリアなどで採掘して製鉄して日本や中国で流通させるまでの
コストに比較したらかなりの低コストで鉱物資源供給が可能になるのでは
ないでしょうか。

大手商社も殆ど関心をよせないだけに、新たなベンチャービジネス
として大きな潜在力と醍醐味があるはず。
>>933
さて、見つかったファイルから。円高差益還元というのはたいてい内外価格差と同時に語られる。
外国より物価が高いと。だから円高になった分、安くしようと。
しかし購買力平価よりも現実の為替レートが円高になれば、内外価格差を逆に拡大する。
ま、おたくの一連の主張とはまた別の話だけどね。
ちょっとこっちの個人的な話で、ファイル見つかって嬉しかったもんで。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 02:28:36
日本が国際社会のなかでのプレゼンスがどんどん下がってしまったが、
これをしっかり引き上げるには環太平洋やアジア圏での自由貿易協定を
結ぶしかないでしょう。

これには農業分野から議論が多いのでしょうが、じつは1980年代、
30年前からずーと言われてきて、閉鎖市場日本の代名詞にもなってきた
実情がある。あげく世界市場から一顧だにされなくなってきたわけだから、
これからどこまで自由市場を形成できるかで、日本の50年100年が
決まってくるのでしょうね。
竹中の時と同じような世論誘導
しかし懐かしい・・・Eb_D氏は今どこにw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 02:45:05

日本の国際音痴というのが80年代に日本が世界潮流に躍り出た頃
から言われ始めましたが、日本人がどこまで国際化したかというと
案外まだ村社会論理から抜け切れてないかも。

よく野生動物を扱うテレビ番組があるが、北米の熊の特集があった。
北米にはアメリカクロクマがいるわけだが、番組では日本の熊と同じ
ツキノワグマと解説されていた。

さらにヒグマ、グリズリー、ハイイログマとは全て同一種で「ヒグマ」
なのだが、そこもきちんと分類されていない。外国番組の翻訳作業の
質の部分で自然科学への検証がなされずに翻訳しているのだろうか。

アメリカや、とくに野生動物ドキュメンタリーに権威のある英国の
テレビでは、このような自然科学や動物学としての考証はかなり徹底
していて、日本人が驚くほどアジアの自然や動物植物相を的確に報道
してることが多い。

そういう細かい部分に日本の遅れをまだまだ垣間見ることができる。
いやー、ぐぐれば出るねー。そして、やはりすごいのが暇人だな。
まず岩本のブログに行き当たって、そこでどうしてリフレってならないって思ったら
暇人のブログで同じように言及されてた。すごいわやっぱ。
>>941
それは日本の民放でしょ?
NHKならそこまで低質なことはしないよ
以前見た同様な番組ではちゃんと分類してたから
民放に関して言えばテレビの視聴者の質そのものが疑問
>>938
自由貿易協定が経済競争においてプラス要因であることは認めるが
国際社会の中でのプレゼンス低下の根本的な原因ではない
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 03:36:07
>>941
だってそういう会社のは世界中に配給できるから
高品質にできるんだよ。
逆にアジアの番組は、殆どアジア域外のメディアは買わない。
この一方的な金の流れが、質の差に反映されている。

それに尖閣問題も欧米では大して取り上げられなかった。
あれは下手したら戦争寸前だったのに。
南シナ海の問題もそうだ。
欧米へもレアアースが止まって、ようやくメディアの報道が多くなった。

しかしそれと別に、日本のメディアは非常に質が低いと思ってるけど。
ニュース見ても日本と欧米では歴然、アジアの幾つかの国よりも低いかも。
やたら長いだけで冗長で、低レベル解説とか多くて、中身が無い。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 05:46:30
【話題/農業】ロボットが農業救う?--無人で田植え、つくばで開発中 [10/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288352525/
>>946
>あれは下手したら戦争寸前だったのに。

妄想だな。
日本は当然として、中国も武力行使はしたくない場面だ。
毎度のことながら外交ネタふる奴って馬鹿だな。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 08:43:19
>>947
機械代が高くてコストダウンにつながらないな。
生産量の問題
機械代が高く付くのは狭い田んぼ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 09:41:36
>>950
生産量を増やしても機械代の償却費は劇的に変わらないよ。
それに機械本体のほか、メンテナンス費用がばかにならない。
それじゃ機械も使わずに人の手でやる?
不毛だね
ま、それらの問題点を含めて研究対象にしてもらえば良いだけの話
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 10:10:40
>>952
農機は自動車より極めて過酷な条件の下で使用されてる。
現在の研究水準の結果生産された機械でも、メンテナンス費用が多くかかってるのに、ずいぶん暢気だな。
1000万円くらいの機械で毎年数十万円くらい点検費用を払い、修理の時それに上乗せして出さなきゃいけないんだよ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 10:13:43
だいたい、いまでさえ家族労働で企業経営よりもコストかけてないのに、どうやってコストが劇的にダウンするんだ。
何でこんなムダなことすんだよ
【速報】円高介入
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288569890/
米国の稲作みたいに大型トラックでやっと運べるような大型トラクターで
田を耕し、飛行機飛ばして種をまき、超巨大コンバインで借り入れ。

太平洋戦争時に日本がゼロ戦一機作る間に米国はB29を何十機も製造
していた、ぐらいの生産性の違いが現実だな。
>>956
生産性は率
太平洋戦争時に日本がゼロ戦一機作る間に米国はB29を何十機も製造は量
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 11:05:08
日本は傾斜が多いから、でかい水田は少ない。
そこにでかい機械を入れても無駄ね。
てか所有者が多すぎてでかい区画ができないのかも。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 11:07:50
区画整理は進んでるよ。農地の貸借もあるし。
米を自給できる土地と水に恵まれてるのに、わざわざそれを率先して放棄しようとしてるから滑稽だ。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 11:22:25
放棄なんてさせません。
農業専用地として永久に塩漬けです。
田を貸せるようになったのだが・・・
TV番組で、元々田んぼだった土地を田として貸したAさんは1反数万円で
貸したのに対し、隣接する土地を倉庫用地として貸せたBさんは40万円で
貸せたとかやってたw
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 11:34:25
>>961
公費の補助で区画整理とかやっていないところなら
ご自由にどうぞとしかいいようがないね。
農政に関しては戦後の食糧難、外貨不足の時代に制度設計されたものが残り続けてる感じも多く
解決されるべき問題は多いのだろうけれど、いくら農業に適した気候であっても
他産業の生産性との差がなくなるほどにまでの変化が無い限り
他産業で稼いで輸入したほうが良いという話には変化がないわけでな。
どんなものであろうと輸入なんてしない、円高の利益を国内に還元などしないというなら話は別だけど…。

あと、かつてウクライナの小麦産業に大打撃をあたえたのは
補助金のせいで過剰生産となってたアメリカの余剰穀物による
(IMFの下準備により起きた混乱を助けるためにと行われた)「食糧援助」だったりと
農業輸出国のアメリカの農業はロビー活動が活発でかなりの補助金がはいってたりする。
EUも状況は似たようなもの。
農業を単純に市場交換の原理で語ろうとするから無理がある。
最大の生産要素である土地を自由に選べない以上、ある程度の統制や補助金はやむを得ない。
だから、ここのスレでいくら市場原理にもとづく解説がなされても、それは話半分だ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 12:34:09
そうやって「ある程度の統制や補助金」の原則をオープンにしないから
底を打った感じがせず、いつまで経っても専業者のリスクは大きいまま。
和牛生産者は自由化で海外に肉売れるかもな。
>>965
オープンにしないのは経済学者が市場交換の原理以外信奉してないからだろ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 12:50:32
>>967
そりゃそうだ。信じていない者に、それを求めるのは筋違い。
規制や補助金が必要と主張する側が提出するべき。
実際は意味不明の食料安保だけ。
>>966
アメリカは和牛を輸入禁止にしてるけどなw
自由貿易を標榜しながら、やってることは保護貿易。それがアメリカって国なんだよなw
>>968
経済学者の視野の狭さは免罪符なのか?
経済学の教科書ばかり読んでそれが現実世界だと思ってるの?
>>968
ポストハーベスト

農薬だらけの輸入農産物をそんなに食べたいかねぇw
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 13:00:06
>>971
だったらそれを禁止すればいいだけだ。
>>972
自分の口にそれが入り得る想像とかしないの?
自分は絶対に安全なところにい続けることができると思ってるの?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 13:08:00
>>973
反論しているつもりですか?
>>969
アメリカは産業政策と収穫逓増と相手の産業崩壊で
比較優位を無理やり作り出そうとしているわけだ。
>>971
消費者が嫌だと思うなら売れないだけ。それが市場原理。
>>976
しかしアメリカの農業市場原理で動いていないのだなーw
>>977
?意味不明。
いくらポストハーベスト製品が安かろうが安全性重視するなら消費者は買わないだろ。
>>978
とは限らないな。産業政策によって市場がポスハーで寡占されてれば本来のあるべき価格とのゆがみが生じる。
市場原理に任せていたら・・・
それが許されるならとっくの昔に農業崩壊!
メデタシメデタシになっているだろw
>>980
適切な規制が無ければ自由市場による望ましい配分はできない。
と言う意味で完璧なレッセフェールとはまた意味が違う。スティグリッツの
書き物読めば意味がわかる。
>>979
通常寡占が起これば競争相手がいない事から価格の高止まりが発生する。
価格見ても国産品価格>>>>>>輸入製品
なので輸入製品に寡占が起こってるとは言えない。
むしろ輸入禁止的関税がある国産品の特定品目こそ寡占的で価格の高止まりが生じてる。
米なんて典型。
分かりっこない最適なんて求めてる時点でダメだと気づけよw
経済学はいつから万能の神になったんだ? 社会科学の女王気取りで偉いのか?
農業保護したい奴って感情論でしか語らない。
あんなのロビー団体の利益にしかならんのに。
保護貿易同士の鬩ぎ合いが自由貿易ってことだろ。
>>982
ポスハーは関税の話とは別だよ。アメリカが農家に補助金入れてアメリカの農業の競争力を上げてるから
それでポスハー農産物の競争力は上がるので、価格がゆがむと論じている。つまりクスリのリスク分の価格を国や自治体が
支払っているともいえるわけだ。
ロビー関係者で歪められてるだけ。
先進国は保護を撤廃せよ@スティグリッツ
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 13:26:36
>>983
保護主義者は何を基準に保護を主張するわけ?
ずうっと気になっているんですが。
>>984
国内雇用が奪われるだろうが。
TPPなんてすると農水省試算で300万人以上、どんなに少なく見積もっても100万人の雇用が失われるんだぞ。
>>987
ロビー活動も自由な競争であるべきではないか?
こう考える自由主義者もいるわけだ。矛盾してるんだけれどw
と言う意味でスティグリッツはロビー活動を無視して国に自由貿易やれと言ってる。
つまりロビー活動を封鎖すると言う規制をスティグは必要としているわけ。
それが古典的なレッセフェールでは自由な市場が達成されないの意味だよ。
つまるところ、レッセフェールでは横領に贈収賄に寡占に独占になんでもござれということである。
>>972
船便で運ばれるので、カビ、害虫、鼠などの被害を防ぐために
ポストハーベストは認められているんだよ
日本人はスゴいよ。虫や鼠が食べて死んでしまうような農産物を
食べても生きているんだからw
>>986
補助金の話は途上国が本来得られるはずの利益を得られないで
米国の納税者の負担で米国のロビー関係者が潤ってるって話にしかならんな。

たとえば150万人の雇用が失われたとして、それを社会的にどう負担するんだ。
自由貿易化して、その上がりから政府が得る税収はいくらだ? 法人税とか下げるんだろ?
>>993
そしてそれによってリスク込みの価格が本来より安い生産物が市場にばら撒かれていると言う意味で
ポスハー問題は市場が解決できる問題ではないことがわかったかい?
>>990
そんな自由主義者はおらんよ。それ単なる産業政策主義者。
保護撤廃は規制強化ではなく廃止
>>990
なるほど。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 13:33:42
>>992
だから禁止しろと言ってるんですが、頭悪いヒト?
>>995
適正価格を達成する為に先進国保護を撤廃せよという話にしからならん。
>>996
それは規制なのだよ。国家と結びつきたい業界に対してのね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。