米価が大幅下落。消費者は歓迎だが、農家は危機感

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://megalodon.jp/2010-0916-2346-20/www.asahi.com/food/news/TKY201009160198.html
米価が大幅下落 新米5キロ1500円割れ デフレ影響
2010年9月16日15時2分

コメの価格が大きく下がっている。
スーパーの特売では新米5キロ入りが1500円を割ることもあり、「最安値」との声も。
コメ余りに加え、長引く不況でデフレ傾向が強まっているためだ。
新米の季節を迎え、消費者は歓迎だが、農家の間には危機感が広がっている。

農林水産省によると、コメ価格の下落は2009年産米が出始めた昨秋から目立つ。
全国農業協同組合連合会(全農)などの出荷団体が卸売業者に販売する全銘柄の平均価格は、
昨年9月の1俵(60キロ)1万5169円から下がり続け、今年7月には1万4214円に。
こうした団体・卸間の価格が公表されるようになった1990年以降で最低だった07年産と同水準になっている。

関係者によると、金融不況による消費不振で、コメの民間在庫量は
昨年に前年比で約3割増えて5年ぶりの高い水準になった。
今年に入ってもデフレ傾向が続いて在庫量はさらに増加、
10年産も生産過剰が見込まれ、価格が下落しているという。

千葉県や滋賀県などで10年産の新米価格が決まり始めているが、09年産に比べ4〜11%下がっている。
コメ卸最大手の神明(神戸市)の担当者は「価格がこんなに下がったのは過去にないだろう。
消費者の低価格志向が強く、在庫を抱えたくない産地も売り急いでいる」と指摘する。

ライフコーポレーション(大阪市)は4、5日、関西エリアで福井県産華越前を5キロ1480円、10キロ2780円で特売した。

農水省は今年度から農家への戸別所得補償事業を始めた。
生産調整に参加した農家には0.1ヘクタールあたり1万5千円を交付し、コメの価格が過去3年平均を下回った場合は差額を追加支給する。
担当課は「価格が下落しても対応できる」と強調する。
しかし、近江米の産地として知られる滋賀県長浜市で約30ヘクタールを耕す大規模農家の脇坂良平さん(59)は
「財政難で戸別所得補償がいつまで続くのか、正直不安だ。頼みはやはり米価で、何とか下げ止まってほしい」と訴える。(天野剛志、菅沼栄一郎)
早く農家を大規模化して淘汰していけよ。
所得補償なんてだましだましやってても何の利益もない。
米が余ってるなら米の消費を増やせばいい
何故そんな単純な事に頭が回らないのか
農民はいつになったら旧態依然としたやり方を改めるのか
本当に嫌だわねってばあちゃんが言ってた
農家に補助金やるくらいだったら米パン・米麺の製造に補助金を出せ
米パン・米麺を日本の食文化に馴染ませるために大々的にPRして
安く製造するための方法を官民共同で考えろ
農家に補助金出したって何も根本的な解決にはならない
補助金ないと食っていけないとかどんだけ甘えなんだよ
農産物も自由貿易にしたら良いのにねえ
残すなとか捨てるなとか言う人はどうかと思う。


食べられない国の人がどうこう言っても残さなかろうがどうにかなるわけでもない。

作った人に悪いと言う人もいるけどお金払ってたら自分が作ったも同然で関係ない。

動物の場合は命がとかいうけど人間が強いから自然の理にかなってる。

粗末にするなとか言う奴はおかしいと思う人は語ろう。


なお、粗末にするなと思う人はレスしないでください。
だったら余計な食い物を売るなよ
もう買わないから

余計な食い物を生産しない事こそ
粗末にしないことだろ
買わなきゃいいだろ(苦笑)
生産の話は問題が別。個人レベルの話と経済レベルの話をごっちゃにすんな。


口汚い生産者よりjは清潔だけどね。
日本のカロリー摂取品目、米食らいの昔と比べ、油・脂に取って代わってる。(肉・乳製品含む)
別にパン食が増えたとかじゃなく、小麦の消費量は昔から変わってない。(家畜の飼料として需要増→輸入増)

現代の食生活を変えないなら、米は依然として"作りすぎ"なんだ。
米の消費量を増やすなら、食用油・食肉・穀物飼料の輸入を絞って、
"米以外の食料"を値上げしないとね。

つーかやっぱり、食生活変えろ。肉や油っこいもの食いすぎなんだよ。ピザ、お前だよお前。
個人はだめだって話がまずおかしい。お金払ったか自分で作った野菜や果物捨てて何がおかしいんだよ。今日も白米半分残した。
かつての赤福とかは売れ残りも棄てなかったよな。
かつての大家族の時代は誰かが食べなくても別の誰かが食べていた。
または飼い犬などが食べていた。

鯨なんか食わなくても十分に食物は足りてるなwww
豊作なのに補助金出すとか意味不明
余ってんなら例え1円も手に出来なかったとして補助金は必要ないだろ。
余った分を自分で食えばいいんだから。
やる気のない減反農家に戸別所得補償してるから米価格下落したんだろ

金銭に関する所有権だけが、生きるために必要な基準ではない。
「自分の所有物だから好きにしていい」そんな感覚自体が、すでに狂ってる。

実際、命の犠牲の上にしか、人は生きられない。

てかそんな理屈より、気持の持ち方の問題。
食べ物を粗末にしようが自由だろ?って意見からは、殺伐としたものしか感じない。
世の中は理屈では動いてない。
だいたい企業なんかはじゃんじゃん捨ててる。店は作り置きして時間がきたら大量廃棄。今の時代はそれが当たり前なんだよ。
養豚場の豚じゃないんだから嫌なら食わなきゃいいんだよ。
作る努力とその作品を残飯として処理させることを理解した上で残せっつってんだろ?
自分で量を決めて買ったりした物を残すのはちょっと…って思うけど
給食や親が作った飯を残す子供を馬鹿みたいに叱る奴らは嫌いだ
無理して食べさせる理由がわからない
自分で買ったものである以上自由だと思うぞ。白米なんか炊いて余れば捨てるし。だいたい捨てていけない理由がないと思う。
製造する人は対価をもらってるしな。さらに白米や野菜や果物の場合は命をいただいているにも無理がある。
自分の所有物なら、何をしてもいいのか?
人間性のかけらもないんだな。
物を大事にする心とか、誰からも教わらなかったの?
かわいそうに。
何か大事なものを、無くしてる若者が多いってことなのだろうか。
非常に悲しいというか、恐ろしくもある話だね。
自分は出された食べ物は残してはいけないと躾られた。
小さい頃嫌だったこともあるけど、おかげで好き嫌いもなく育ち、
出てきたものをきれいに食べる癖がついた。両親にとても感謝している。

当たり前の話だが、3食自宅で調理して食えばいい。
材料も必要な分しか買わないので節約にもなるし案外ゴミも少ない。多めに作るからやはり捨てるぶんは出てくる…特に小麦粉類や野菜なんかは。
物が溢れてる時代だから当然だ。昔の古い宗教臭い考えに縛られているよりかはよいと思う。
実際問題、買った食べ物を捨てることについては自由でしょうよ。そうでなければ問題だよ。

物が溢れているという幻想こそ最大の敵なのかもしれない

丁度足りるだけの物量では不安になり、余分が欲しくなる
手の届くところに多くの物が有れば安心して周囲が見えなくなる
いつしか安心は当然に成り代わり、当たり前の事に感謝する気持ちを忘れてしまう

だがこれができるのは一握りの裕福な人間だけ
自分が幸福だという事を客観的に見つめ直してみても良いのではないだろうか?

裕福になったら誰だってそうなる。日本では裕福でなく普通な学生なんかも残すし。だいたい感謝って何にって話なんだけど。
食物を得るのは胃に入る分より少々足りない程度が丁度いい。
意地汚いやつほど食いきれないものまで買い込んだり注文する。
大食は成長期までだ。

アメリカの料理店ではドギーバッグ(残り物の持ち帰り)の文化もあるよ
また自分で食べきれない量を欲しがると[自己管理のできない人間]と取られる場合もある
これを子供のしつけとして教育している家庭も少なからずある
日本的な宗教観は全く無いけれど、社会的・ビジネス的なマナーとして食べ残しはいい目では見られないのは一緒
まあ多国籍の人種が入り乱れているからゲンミツでは無いけどね
例えば各個人が無駄を無くしていけば企業も無駄な生産を減らさざるをえなくなる
まず個人の意識を改革すべき
もし問題があるのなら企業が大量廃棄を続けられるわけがない。
そりゃあ浪費も消費だろうさ
経済効果に貢献はしているだろうな
で、だから何?

邪魔な動物は駆除して野良犬を大量に殺す世の中だからな。食べ物の生産過程で死んだ動物は経済のためになってるわけだしな。
なんで食べ物についてだけどうこう言うんだ?


だいたい人間が開発で環境破壊してる時点で間接的に動物は殺されている。それを言うなら企業は大量の動物の命を無駄にしてるというのか?
東京が地元の自分ですが、旅行で地方に出ると、その街の廃れっぷりに驚かされます
上京する人々は都会への憧れや仕事を求めての事でしょうが、故郷での生活を創造した方が賢明だと思います
地方が薄雇用なのは理解するところですが、地域一丸となって雇用を産み出す努力をすれば
時間は掛かろうとも必ず安定した社会が創れると思います

その内に飽和と疲弊の都会から新天地を求め、頭の斬れる守銭奴資本家が地方に目を向ける事でしょう
その流れが主流となる前に地域進出を謀るヨソ者の侵攻は防ぐべきだと思います
なにより、本来居るべき場所があるのにそれを捨ててしまうのは勿体無い事だと思います

地方と一括りにしても意味がない。
例えば愛知を地方と呼べるかどうか知らないが、東京以上に稼いでる地域もあれば、
東北のようにほとんど産業がなく、補助金漬け農業と殿様公務員だらけの地域もある。
東京も実は地場産業より地方で誕生した産業が多くて、本社機能を東京に移してるから人が集まるわけで、
東京に来るなと言われても、許認可の関係や利便性で仕方なくってこともある。
しかし首都移転構想はどうなってしまったんだろうねw

団塊の世代とかで「人生の楽園」とか見て田舎暮らし考えている人がいるけど、あの番組やらせだよな。
田舎でうまくいっている人もいれば、その陰に失敗している人もいる。
都会暮らしに疲れた=金銭的余裕があってのんびりリタイア生活したい
と言うのと
都会暮らしに疲れた=食っていくために働かないといけないけど都会は競争が激しい
だったら大違い。
前者なら地方出身者が自分の出身地に帰るという手もある。
後者なら、経済が停滞して職がないところへいっても意味がない。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 21:31:21
自分の所有物だから好きにしていい
自分で買ったものである以上自由だ

うち(会社)の従業員だから好きにしていい
うち(会社)で雇っている以上自由だ

発想は同じ。ブラック企業ならぬ、ブラック消費者
社畜は人権を盾に抵抗できるけれど、家畜や植物は完全に支配されている

「いのちだいじに」  これを大切にしたいのなら、
食への感謝を知る消費者と農家自身が、食べてくれる人を選択しなければならない



【食に関わる問題一覧】

森。国家の食料自給は国防・外交問題。日本の風土に水稲が向くのは明らか。ゆえに米と田、米農家を守るべし。
   食料・飼料の輸入がストップすることは有り得ない、むしろ自由貿易がいい、(でも円高・製造業輸出のおかげ)

木。市場原理、米の需要減→米の供給過多→米価暴落→当然。 農政「面倒だから米農家に金をやれ。」
   「遺伝子組み換え・農薬、安全性が完全に確認できてないけど、
    自分たちが食べるわけじゃないから、日本に輸出しちゃえ。」  →儲かるから輸入しちゃえ。

葉。一部の、生産者&流通&外食小売&消費者 「自分の所有物だから好きにしていい。」
   農家A 「生産しない方が金になる、米やーめた、金よこせ。」 地方に減反に代わる収入源、農業に代わる産業が無い。
   農家B 「丹精込めて作った米、大事に食べてもらいたい。でも、自分には食べてもらう相手を選べない。」
マグロ、カジキ、カツオ等食物連鎖の上位にいる魚は
ダイオキシンや水銀が蓄積されやすく、妊婦は食い過ぎるなというニュースが以前あったけど、
ツナ缶食い過ぎ水銀中毒はそれと同じことかね。
食べ物が一品に偏るとよくないという例ではあるなw
生産費60kg9100円で仮払い金9000円かよ。
どこで利益とかでるんだよ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 21:53:03
利益は出ない。兼業や税金で生活してる。毎年米作ってないと、田んぼが使い物にならなくなるからね。農地は一応資産だし。
俺も寿司は半額で買うことに決めてるよw
一昨日は寿司にしたが、598円が半額の299円で10貫入りだった
昨日は宮崎産うなぎの蒲焼1尾が夕刻タイムサービスで980円が500円で売っていた
魚屋のオヤジに勧められて最後に残ってた1尾を買おうか迷ったがやめたw
最後の1尾だったからおばちゃんたちが買い占めた残りでおばちゃんたちの買ったうなぎの方が大きいのを目撃して
またの機会に回すことにしたw
何か美意識や道徳の話ばかりだな。ここは経済板なんだから少しは経済の話しようぜ。
米価の下落は単純に供給が需要を上回ってるだけじゃん。デフレは全然関係ない。
エコノミストと呼ばれる人でもその辺の区別ついてない人結構いるみたいだなー。
うちも余ったから売ったけど、糞安かったな。
まあ補償なんて何もない兼業やけど。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 22:34:18
もう輸出産業を追い出すしか方法ないな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 22:54:13
>19
もう手遅れだよw
そもそも個別補償制度ってFTAとセットじゃないのかと
低価格朝食対決

●吉野家 納豆定食 350円
ご飯 みそ汁 納豆 漬物 たまご のり

●すき家 朝食セット 280円
ご飯(大盛サービス) みそ汁 おしんこ のり たまご

●松屋 納豆定食 350円
ライス みそ汁 焼きのり 納豆 お新香 生玉子

●なか卯 とん汁定食 290円
ご飯 とん汁 たまご つけもの
朝のコーヒーは健康を考えてミルクでなく豆乳入り。
そのバーコードを貯めて懸賞に応募したら、果物詰め合わせが当選(マルサン豆乳)家計が助かったよw

「スーパーで特定の商品買ってそのレシート貼る」形式は当たる確率高い。
先月は自分では買わないような高級ソーセージと調味料の詰め合わせゲット(笑)
データは農水省の全国生産費から。
生産費を計算し直したところ、1俵11,503円だった(支払い利子・地代全額算入生産費)。
9,100円は反収計算上の間違いで9,253円。
なお家族労働費は2,153円。参考に家族労働費を除した生産費は9,350円。
家族労働費を費用に含めた場合の純益は卸売り米価を1俵あたり15,000円(平成20年の話)とすれば約3,500円。
家族労働費をも所得に含めると上記純益に2,153円足して約5,600円。
1反10俵とすれば反あたり5万6千円也。
とにかく美味い米を作って欲しいと思う。値段に見合った味なら買うよ。
不味い米を大量に出されても買うわけない。V字農法とかまだやってんのかね?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 00:55:18

Chikirinの日記 2009-08-27 農政に見る民主主義の罠
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827

<2007年 水田農家の所得等>

作付面積  農家戸数  経営主の年齢  総所得  年間農業所得  農業経営費(1.0a)
0.5ha未満  59.1万戸    66.7歳     441.5万円   -10.5万円     16.9万円
1ha未満   43.2万戸    65.7歳     477.3万円     3.6万円     13.7万円
2ha未満   24.6万戸    64.4歳     446.6万円    45.3万円     11.4万円


めっちゃおもしろいデータですよねえ。
まず一番左の欄。作付面積ごとに分けて集計してあります。
上の2段(0.5haと1ha未満の農家)を合わせると、1ヘクタール未満の農家の戸数は102万戸もあり、
全体の農家(140万戸)の73%にものぼります。圧倒的に小規模な農家が多いのです。
(ちなみにカリフォルニアの米農家などは50-100ヘクタール級の作付面積が普通です。)

しかもこの人達は“農家”のように見えて、実は“農家”ではありません。
だってこの人達の“年間農業所得”を見てください。
10万円の赤字と年間3.6万円の所得です。(収入ではなく利益に当たる額です。)
一年間農業やってこれでは農業では食べていけませんが、
“総収入”の欄の数字を見ればわかるように、農業以外の収入は結構あります。

農業外の収入として考えられるのは、家の誰かが郵便局、町役場の職員、学校の先生などとして働いている給与か、
もしくは一部の田んぼを駐車場やアパートにして貸していたり、…
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 02:17:30
700%の関税率は異常。
関税撤廃して安いカリフォルニア米食わせろ。
コメ農家など早く潰れろ

政府も国民も迷惑してんだよ
FTAの最大の邪魔はコメ農家

農業の売り上げが4兆円減っても工業売り上げは8兆円増える
4兆円の経済対策になる
自民にしろ民主にしろ米農家は最大の支持基盤だからな。30世紀くらいまでは無理でしょ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 06:50:57
戸別補償のためかと思うが、今年は30キロで5000円で購入した。
農協に出すともっと安いらしい。
ほんの5年ほど前まで1万円弱だったことを考えると、異様な暴落ぶり。

今の日本人は、戦後の食糧難の時より米食わないらしいからな・・・・
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 08:28:21
人口減少中
しかも少食な老人比率が高まる
わが国では、農家は内需をもう
あてにできないんだな、と合掌
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 08:57:17
>新米5キロ1500円割れ
どこの田舎の話だお。近所のスーパーじゃ逆に値上げして売ってるけど。
現政権はどうか知らないが、統計を見る限り
国民は食糧の自給率向上と国産を望んでいる割合は多い。
先進国でこんなに自給率の低い国が,FTAで貿易障壁を撤廃することは
農業の多面的要素を否定し、より国の安全を根底から弱体かすることになる。

レアーメタルの状況に学ぶべきだ。
なんか野菜も輸出制限しそうだとどっかで読んだけど・・・
日本の自給率上がるからいいだろw
農耕地ならいくらでも余ってますよね?w

自給率を上げようと考えてもすぐに上がるはずもない
現在の農地をフル稼働しても自給率100パーセントには遠く及ばない
労働力の移行には時間がかかる、時間をかけてもほとんど動かないだろな

今年みたいな出来そこないのコメでも余るぐらいだしな
今年のなんて備蓄しないで捨てろよ
平成5年の米騒動の時は備蓄も少なく米も不出来だったから騒動になったよな
輸入米って政府も付き合いで買わなきゃいけないことはわかるが
買ってもすべて焼却処分しろ
そしてその分を国内米使えよ
農業は、完全内需産業だから、国内で金は循環するが、FTAで仮に国内農業がダメになったら円安になれば食料が高騰し、円高になれば、輸出産業がダメになる
為替に踊らされる食糧事情になるが

輸出産業伸ばしても下請けが、東南アジアで国内には殆ど金は回らないが


一般の金持ちは、金が合っても貯蓄して使わないか、海外行ったり海外ブランド買ったりして国内の内需に貢献していない
農家の場合は、所得の9割は消費に回され国産車や農機具など国内産業に使われる
農業関係の仕事してるけどコメ全然くわねーな
米麦だけの零細農家ってガチで効率悪いよ
ジジババだけのとこなんてもう耕作放棄しまくりや!!
若者が零細農家を継がなければ農民人口も減っていくだろうよ。自然と大規模農家に淘汰されていくんじゃないかなー
とも思ったけど、仕事が見つからない若者が小作民みたいになりそう。
米価の安定と農産物の貿易自由化反対を求める「危機突破県農業振興大会」が23日、
佐賀市で開かれた。JAの組合員、職員ら約千人が出席し、来年度から導入が検討
されている新コメ備蓄制度の前倒しや、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への
不参加を訴えた。

JA佐賀中央会と県農政協議会が、燃料や飼料価格高騰の影響が広がった2008年
以来2年ぶりに開催。09年産米は08年産の余剰米や消費低迷の影響で在庫が膨らみ、
60キロ当たりの平均価格は昨年秋から千円以上下落、約1万3千円まで落ち込んでいる。
JA佐賀中央会の中野吉實会長はあいさつで「戸別所得補償制度でも下落分を補てん
できないのは明らかだ」と強調。政府が買い取ったコメを飼料用として販売し、主食用の
価格を下支えする備蓄制度の早期実施を求める要請文を地元選出の国会議員らに手渡した。

TPPは関税の完全撤廃を目指す。日本が参加すれば安価な農産物輸入による国内農業
への打撃が懸念され、生産者代表は「米価が下落する中で唐突に自由貿易が進めば、
農業の破壊につながりかねない」と訴え、食料自給率の向上を求める大会決議を採択した。

●JAの職員、組合員ら約1000人が参加した県農業振興大会
http://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0125/3502/SP2010102399000043.-.-.CI0002.jpg

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1751245.article.html

◎関連
【経済連携】農水省「農業生産が年4兆円減少」 vs 経産省「輸出が8兆円増加」--環太平洋戦略的経済連携協定(TPP) [10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287740854/

【経済連携】「アジア太平洋での自由貿易圏構築(TPP)に参加を」--仙谷官房長官 [10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287665388/

【経済連携】菅首相の『環太平洋パートナーシップ協定』参加に農業関係者や与党が強く反発 [10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287491753/
早く低関税で農産物輸入全面自由化してほしいな


米なんて安いんだから外国産が入ってきても心配ないと思うけどなあ。
輸入すれば安く価格が安定して需要も増えるでしょう。
田んぼで育ててるのはコメじゃなく、票だからしょうがない。

戸別補償制度が杜撰すぎたんだよなぁ

戸別補償と政府による米価の買い支えのセットは
中間搾取を増やしただけで
生産者と消費者の益にはろくに繋がって無いしさ


環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への不参加を訴えるんだったら、
この団体はTPPに加入することにより利益を得る業界に補償金を払わなくてはいけないね。

当然のことだろ?
とりあえず農地の税金を10倍にしてそれを補償金に充てればいいと思うよ。
庶民には嬉しいニュースと思わせといて
農家補填で増税です
米は守られすぎ
何でBMW乗ってんだぼけ
そもそも5キロ1500円とか異常な値段。
主食で生産過剰なのに高すぎなんだよ。
米作農家の平均的な規模がどのくらいなのかによるな、生産者サイドからみた米の適正価格は。

しかし、今年の作況はどうなんだろうね。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 10:59:25
アメリカでエネルギーシステムの大革命が発生
http://www.teamrenzan.com/2010/10/697.html
シェールガス革命
なんでこんなものまでデフレにされるんだよ。元の価格が異常に
高かっただけだろ。パスタの値段と比べてみろよ。
中国からの輸入米には800%関税かかってるから無関税なら5キロ300円だ。
政府は規制を外して、日本の農家はコシヒカリを中国で作ってこい。
もちろん株式化して作った米はを界中で売る。品質は世界最高なんだから
きちんとグローバルマーケットで競争すれば負ける理由は無い。
そうすれば巨額の利益が出る上に農業補助金なんて0円で済むようになる。
なんでもいいから日本の米をナショナルブランドにしろ。守るとか言うな。

普通の米屋でドンキみたいなクズ米でない10kgの米が1998円で売られてるのには吃驚した。
粒も揃っててジャーの保温入れっ放しでも黄色くならないしスーパーで買う普通の3000円近い米と変わらない味だった。
>金融不況による消費不振で、コメの民間在庫量は昨年に前年比で約3割増えて5年ぶりの高い水準になった。
食欲も不振になるの?
民主党政権になってから
右肩下がりだな
日本製造業オワタ
日本農業オワタ
個別補償もあるしね
自分的には、少なくとも昼食については定食が減って麺類が増えた。


売れないから安くせざるを得ないだけだろ
デフレつか、コメ離れが原因だわな
農家の個別所得保障で米価が下落すると指摘されたのに対して

赤松が多くの農家が個別所得保障に参加するから米価の下落はないって言ってたけど

民主の政策は、期待道理に期待はずれだな!!
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 11:36:35
根拠の無いバラ撒きに釣られて07年参院選で小澤民主党に投票したバカ農家民、ざまぁ
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 12:34:43
どのアホ面さげて抗議するのかね。
仮に今期限りの政権だとしても残り三年で
借金づけにされてお終いだろうよ稲作農家は。
日本農業も大きく変わるなぁ。
細川政権なんてその破壊力の比じゃない。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 12:40:07
乞食が増えるな
子供手当てに米配ればよくね?親の分まで潤沢に配ってやれよ。子育て乙とか言って。
給食費も米の分だけ値下げしてやる
米粉パン作れるホームベーカリにもエコポインツ重点投入
農家は農地を手放して全て国有企業の管理とすればいいんじゃね?
そうすればあらゆる問題が解決するように思える
米価も下がり我家の狭い田んぼでは効率が悪く
誰も受けてくれません。
畦の半分は高さ1mの石垣です
この石垣の年数が経ち崩れそうです。


↓最近、こんな話題を見かけた。
【岩手】高齢化で荒廃した農地にヒツジを放牧、雑草食べさせ土地の荒廃防ぐ−奥州・梁川地区
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1283785087/

そこから近い遠野市というところは、焼肉と言えば羊を食う地域らしいが…
肝心のその肉はオーストラリアからの輸入だと聞いた。
山形新幹線の終点の新庄に行って驚いた。
多治見以下というか、美濃太田でももっと都会なんだが。
親戚が作ってるからあきたこまちとひとめぼれをいつも貰って食べてるけど、あきたこまちは冷えても美味いね
おにぎりにすると最高
ひとめぼれは昔から食べてるから良さがいまいち分からないがふっくらしてて柔らかい
一等米比率が高けりゃいいってもんじゃない。つか、見づらだけの
等級検査なので、食味は何も保障していない。

案外と福島がいいので安心している。


↓は茨城コシ(一等)の中の被害米。ちゃんと見ろよと思う(民間検査です)
http://gazo6.com/0up1/src/gazo611084.jpg.html

白濁は兎も角、チョットしたカメ虫被害が多すぎる。
これだけ細かいと、家の程度の色選じゃあまず取れない。
結果手よりになる。
産直で送料無料でもそんなに高く感じないな
スーパーや米屋で販売するのって、中間マージン取られまくりなのか?


安く買いたたくか、安い米をブレンドするか
スーパーのお米で考えると、生産者→業者→スーパーが最短のルート
適正な利潤として20%の利益(経費含む)を採った場合
生産者の時点で玄米が60キロ12,000円と仮定すると(仮の値段だから)
業者は精米することで10%お米の重量が目減りすることを考慮し
玄米60キロ(白米54キロ)を15,120円(消費税5%含む)でスーパーに販売する
スーパーでは2割の利益を上乗せし、18,144円(消費税5%含む)で店頭売りする。
わかりやすいように白米5キロでの販売価格に換算すると、1,680円/5キロになる。
業者がスーパーでなく一般向けに500円の送料で10キロの白米を販売するケースでは
2,800円+500円=3,300円/10キロ
このあたりの数字を目安に考えると、価格が高いかどうか判定しやすいのでは。
ネットで販売する場合には、受注業務などの余分な事務処理費とかカードの決済費用、
楽天などのシステム利用料として、売り上げの10%以上は別途に経費が必要になる

安くお米を販売しようと考えたら、結局安いお米を探すしかないのが結論
楽天の大手で新玄米買おうと思ったが、すぐには要らないし、未だ前年度の古米の在庫があるだろうし偽装あるから踏みとどまった。
そこで古米が安くなってから古玄米買うか?その方が簡単かな。
面倒だが直販をさがすかな。
http://allabout.co.jp/gm/gc/43786/
なぜいま、所得補償なのか?

そもそも、このような所得補償制度が考えられたのはなぜでしょうか? 昔、日本のお米
は農家を保護するために政府が公定価格で買い取ってから、市場に流通させる仕組みにな
っていました。

それが「市場の原理を導入する」という目的で、1995年に一部自由化されてから、2004年
の改正食糧法で完全自由化され、政府の買い取りはなくなりました。

ところが、日本はデフレ経済がずっと進行。自由化後にお米の価格はどんどん下がり、農
家の経営が苦しくなっていきました。農家を保護するために、民主党が今回の所得補償制
度を導入することになったわけです。民主党は政権奪取の数年前から、政権をとったら所
得補償制度を実行すると述べていました。
【秋田】トラクターの座席に座ったまま小屋のはりとの間に挟まれる 70歳男性死亡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287893794/


【経済連携】「アジア太平洋での自由貿易圏構築(TPP)に参加を」--仙谷官房長官 [10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287665388/

TPP参加でGDP2〜3兆円押し上げ 政府試算 [10/19]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1287499010/

【政治】鳩山氏や三宅議員ら小沢系議員110人がTPP反対集会に結集。「倒閣運動になるのでは」と党内で危機感[10/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287839943/

【経済連携】農水省「農業生産が年4兆円減少」 vs 経産省「輸出が8兆円増加」--環太平洋戦略的経済連携協定(TPP) [10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287740854/
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 16:56:56
米穀というのは国が実質経営者みたいなもんだから
もうたちゆかなくなったのさ
政治家の英断が必要な時期なんだよ
その政治家を恫喝する権利は農家にも農業団体にもない
威張るなよw

農地をひろく乞食たちに開放してやれw
今も、実質、士農工商で、農家は、役人の次に威張ってる。
補助金に甘えてばかりいて、自己改造を怠って、高コストの米ばかり生産している
農家なんか、食い詰めてどんどん潰れろ。
産業製品の糊で使うはずだった事故米の転売事件は結構衝撃的だった
どうせ他人の口に入るものだから、包装袋で誤魔化せば何倍の価値を生む商品
として学校給食や老人ホームの食事にも転用になってしまった。
古米や古古米のブレンドも多く、コシヒカリなどは作付け面積の数百倍の物が
世間に流通しているらしい。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 18:36:42
おまいら、今の農家は金持ちだぞ
家の田舎じゃ周りの人みんな億持ってる
補助金が米だけに重点的に割り当てられてるのが問題。
そのせいで他の作物作ってた奴も米のほうが儲かるからってどんどん米農家になる→米あまり

どうせばら撒くならすべての作物に平等にばらまけばいい
ただ今は米に偏ってるからその偏りが是正されるまでは他の作物に遍充させてもいいが
そうすれば米農家が他の作物に流れてバランスがとれるようになる

もしくは補助金漬け体質を改めて株式会社などの参入をどんどん許可して農家の大規模化を図る
JAが一元管理してる販売ルートなんかも大規模化すれば会社が独自にルートを作れるようになる
要はJAを解体させるってことだな
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 22:14:01
農家に補助金が出てるってことは農業人口と同じ数だけ歳出金額を
加算しないと駄目ってことだよな。しかも政治的にかなり優遇されてるし。
こんなのおかしくねーか?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 23:51:32
補助金うんぬんは政治板にスレ立てたら?

美味い米。
1俵22万円の米だってある。
有機無農薬米の相場は1kgあたり400〜1,000円。
1俵2万4千円〜5万円強だ。
農協出しで、1俵1万2千円〜1万4千円で虐げられている農家は、
声を上げたほうがいい。

これは農政の問題。経済上では問題ですが、解決は政治上にある。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 00:04:08
大証「スター育成」

大阪証券取引所は、「ジャスダック」や「ヘラクレス」など新興企業向けの3市場を統合した新市場「ジャスダック」を発足した。
上場企業数約1000社、時価総額は約8兆8000億円(9月末時点)で、新興市場としてはアジア最大級。

米田道生社長は「世界に通じる魅力ある新興市場を早期に再構築する」と、市場拡大に強い意欲をみせた。
自見庄三郎金融担当相は記者会見で、「企業の資金調達の場としての役割を一層発揮してくれることを期待する」と期待感を表明した。

米国の新興市場「ナスダック」では、ベンチャーから世界的な企業に成長した
マイクロソフトやグーグルなどの優良銘柄が市場に残っている。

ジャスダックも楽天やヤフーなど知名度の高い銘柄を抱えているが、
新たな“スタープレーヤー”の育成が重要になっている。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 00:04:22
グローバル企業には絶好のチャンスだな
やはり農業はアホにまかしてはおけない
早く農家を大規模化して淘汰していけよ。
所得補償なんてだましだましやってても何の利益もない。
米が余ってるなら米の消費を増やせばいい
何故そんな単純な事に頭が回らないのか

チゲ鍋定食はうまいぞー。やよい軒のメニューの中で一番うまい。
860円はちと高いが食って損はない。ぜひ一度は食ってみろ。

やよい以上に味とコスパがいい定食屋なんてほとんどないのにな
去年より手取りを減らされた制度だから、農家がFTAに反対するのは無理もない。
不幸をもたらしているのに、それに追い打ちをかけるような政策を推進するのはバカの極み。
頭でっかちにFTAを推進するのはバカだ。
誰のために、何のために行うかも分からず、単にそれを主張した方が恰好いいからというのは、
もうやめてほしい。高速道路無料化やガソリン暫定税率廃止も失敗してるんだし。

農家のみなさん、収入を激減させる所得補償が強化されようとしてますよ。

【TPP】農業支援2兆円 所得補償拡充が柱 与党内の反発を考慮 財源のメドなく。2007年の韓国の方式を念頭に算出する[10/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287881075/

【経済連携】「アジア太平洋での自由貿易圏構築(TPP)に参加を」--仙谷官房長官 [10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287665388/

TPP参加でGDP2〜3兆円押し上げ 政府試算 [10/19]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1287499010/


転作協力希望農家で転作不適地は、加工用米で対応
ちょっと前の値段なんだけど、1俵3000円だった記憶(間違いならすまん)
なので、地権者(地代)+加工用米耕作者+販売代金収入の3重取りが出来たはず。
中産間地帯とか多い 昔の「多用途米」とは違うけど、これも転作関連の米でした。
不正が多くなくなった為無くなった。
転作しにくい地域でも、米の転作をしてた話です。

戸別補償してるから、FTAを強行
財源がないから戸別補償を条件化
大規模農家に限定して支払いに・・・って流れが見えてきたな
生ゴミの増加も、ポイ捨ても、肥満も、全部社会的に問題視されることじゃん。
たとえば学校での残飯の焼却にかかる費用は税金で賄われている。
自由と言いながら見えないところで誰かに迷惑をかけているのが実際。

実際に社会に出て働いてみると理解できる。
清掃などの3Kと呼ばれる仕事の大変さ。
権利と自由をはき違えている人の迷惑さ。
誰かの「ま、いいや」を嫌々処理しなければならない不特定多数の方々。
善意や仕事外の仕事で誰かの貴重な時間と労力が奪われてるという事。

だからできうる範囲内の事はしておきたいと思う。
なるべくならば食べ残しも出したくないと願う。


お金払えばその物の全てを好きにできるのは事実だけど、そのおかげで生命維持できてるんだよ?
自分を支えているモノを大事にしないのは馬鹿と思われてもしかたない
地物なんていってたら、京懐石の造り一つ出せない。
自給率の悪い日本の食文化自体、否定されちまう。

素材の生産と、食文化の発達は、別な事柄だ。
素材は各地でばらばらに生産されてるわけで、それが集まるところが、
美食の都だよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 01:22:02
農家は15町歩以上やらないと採算取れず、それでもお米の
80%近い関税撤廃されれば 首くくるしかないのだ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 01:24:18
おぉぉぉぉ町村勝った
やっとアホ農民も目を覚ましたかwww
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 01:25:58
今生産者が売る値段は農協に玄米60キロ9900円だ、
精米すると約52キロになる。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 01:31:25
小沢の話術

「国民の生活が第一、所得補償をします。」
「貿易自由化を前提にした所得補償であります。」
次に来るのが
「稲作文化を破壊し、天皇制を崩壊させます。」
天皇親衛隊をみくびりあなどるなよ小沢、裁判所も天皇派だw

戸別補償もそのうち無利子貸与になるんじゃないかな。適当に理由を付けて。
早く美味しいカリフォルニア米が食べたい
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 02:38:42
>>79
日本の農業を壊したのは自民党だろw
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 02:47:08
米でも原油ETFみたいなのがあれば
農家も空売りでリスクヘッジできるからいいのにね。
暴騰しても現物売りで凌げるし。

ただし裏目のパターンとして
台風直撃でコメ価格が暴騰。
更に自分の米は台風で全滅という場合は悲惨の二乗だけどね。
田舎暮らしも失敗が多い。あまりに生活習慣や環境が都会と違いすぎるからだと思いますね。
田舎暮らしでのんびりしたスローライフを描いているのならやめた方がいいようである。

限界集落(げんかいしゅうらく)とは
過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になり、冠婚葬祭など
社会的共同生活の維持が困難になった集落のことを指す。

俺なんて地方在住30歳で自給800円だ。
この職場で共働きで子供のいる夫婦がいるけどやっていけるんだろうか?


今の20代30代は金がねえからな。
民間の平均年収が406万円で30代の 最も多い年収が
300万円台ってどんだけ搾取されてんだよ。
その為若者は非婚化という自己防衛に走らざるを得なくなった。
よって非婚化や少子化は個人の責任ではない。
おぉぉぉぉ町村勝った
やっとアホ農民も目を覚ましたかwww


自民・町村氏当選、菅政権に打撃…北海道補選
読売新聞 10月24日(日)20時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101024-00000412-yom-pol.view-000
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101024-00000412-yom-pol

 菅改造内閣発足後、初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙は24日投開票され、自民党前衆院議員で元官房長官の町村信孝氏(66)が、
民主党新人で元国土交通省職員の中前茂之氏(38)(社民党、国民新党推薦)ら4人を破って10回目の当選を果たした。

 菅首相率いる民主党は7月の参院選に続く国政選挙での大敗で、今後の政権運営は厳しさを増しそうだ。

 補選は民主党の小林千代美前衆院議員が今年6月、陣営の選挙違反事件や北海道教職員組合(北教組)からの違法献金事件の責任をとり、
辞職したことに伴って実施された。町村氏は昨年の衆院選北海道5区で小林氏に敗れ、比例で復活したが、今回、議員を辞職して出馬した。

 選挙戦は事実上、民主党と自民党の一騎打ちの構図となり、両党は幹部らを次々投入し、総力戦を展開したが、菅首相は選挙区に入らなかった。

 町村氏は「クリーンな政治」の実現を掲げ、検察審査会の議決で強制起訴される民主党の小沢一郎元代表の国会招致に応じない民主党や、
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐる政府の対応を批判。自民党支持層を固めたほか、公明党からも実質的な支援を得て、無党派層にも浸透した。

 中前氏は世代交代の必要性を説いたが、知名度不足に加え、菅内閣の支持率低下、北教組事件などの影響で支持は広がりを欠いた。
最終更新:10月24日(日)22時42分
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 02:54:20
>>87
自民党の減反政策
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 03:03:37
今、多少なりとも設けを優先する農家は米に重点を置いていません。
夕張メロンに代表される果物で勝負したほうがずっといいです。

米、小麦に代表されるとにかく質よりも量が優先される作目はこの国では
向いていません。

なお、民主党の最大の誤算はちびっとばかりの補助金であれば、もらわないで
で耕作放棄をした方がいいという、農家の後継ぎの意識がわかってないこと。
リーマンをして休日には子供と遊園地に行った方がよほど楽しいということが
判っていません。
本人はよくても奥さんがついてこないのです。

山田元大臣のように本業の合間に農業をする考えがそもそもないのです。
おれんとこ田舎…長野県下伊那ってとこ
回りの家3割くらい田舎くらし派の転入組だよ、すでに
団塊より上の世代だがね

町全体から見れば微々たるモンだけどその数着実に増えてるね
団塊組の転入希望者多くなってるよ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 03:14:10
市場マインドに注目すべきだな
コメを植えない奴が増えるとメロンが増え
枝豆が増え、野菜の値も総崩れを起こし、
結局農民総離農という結果になるね
兼業で細々と残るぐらいかな
政府が抱く大規模化は幻想中の幻想
自由化はかなりこの傾向を強めるね
むしろ総合商社に日本人の胃袋を任した方が
みんなハッピーだろw
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 03:16:16
>>89
米は保存がきくからな。
そもそも収入が安定しやすいんだよ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 03:19:20
民主党にせよ、自民党にせよ、農協経由の情報で判断すると誤る。
本業は農業とは別の兼業農家が多いし、本業が農業のところは農協からは
距離をおいています。

また、農業が本当によければ団塊世代よりも30代が大挙して来るでしょう。
近所の米屋でいつも好きな米を玄米から無洗米にしてもらってる。十分おいしいよ
盆で行きつけの米屋が休みだった時にしょうがなく普通の米買ったけど
高いの買ったのにいつもの無洗米の方が美味く感じたなー
日本の株式や不動産は完全に世界の流れから取り残されている。
日本人は欧米は経済不振だと思い込んでる人が多いが、
株式は米国・欧州共に好調。企業決算も悪くない。
日本の株価の低迷ぶりとは対照的。欧米は既に投資は順調になってきた。
為替ばかり見てると真実を見誤ることになる。
食糧庁の調査報告で、朝食の米と小麦の消費量逆転した時点で
主食の座から滑り落ちた米。消費量が年々増えている小麦とは
あまりに対称的(年々消費量が減っている)だね。
そこで「ゴパン」の出番ですよw
自民党って小沢批判ばっかりして、国民の生活はどうでもいいの?
もうそれしか攻め手がないんだろう
小泉改革に戻るわけにも昔の自民党政治に戻るわけにもいかないし
あそこは今厳しいと思うよ


どう考えても民主党を倒したほうが国民の生活は良くなるだろ。
こども手当の代わりに小学校の給食無料とか、
米の引換券配布したらいいのにな。
農業という名前のオブラートは、
管理する側にとっては最高で
管理される社員にとっては最悪だ。
残業代一切出ないし給料も少ないし休みも少ない。

近所のじじばばが口だしまくり
上司なら家へ帰ればいなくなるけど、家にもやってくる
儲かる、楽な農林水産業にはちゃんと跡継ぎがいる。
跡継ぎがいないきつい儲からないのにはいない。そこしか空いてない。
小麦というのは国内で生産するにはあまりにも高い、というか外国生産品が
あまりに安い。米を小麦に転換させ、国内シェアを上げようとすると保護は
米どころの話ではない補助金が必要となるので、なんとか米食えよお前等!
☆7984コクヨ☆
【コクヨ、第3四半期累計連結純利益635.7%増 10億3000万円】

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120101019036264.pdf
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120101022039872.pdf
http://minkabu.jp/stock/7984/timeline

底値にもかかわらず信用倍率1.1倍と好取組
ここから大きく反発の可能性大!!

やっぱり普通に北陸新幹線を考えると、観光価値の高い金沢打ち止めが、万人にとって望ましい結論だな。
福井県で新幹線を欲しがってるのは福井市の政治家と土建屋だけだろ
もんじゅのある敦賀や近隣の丹南や若狭、滋賀はいらんだろ
時短にならないのに3セクになるわでいいことない

一部で原発関連の地方振興策としての予算を新幹線建設に回せば云々の話を持ち出す人がいるようですね。

でも、特別会計でのそれらの総額と、福井県に割り当てられている額を知ると、どれほどの意味、効果があるのか予想がつくと思います。
また、来年度の予算編成においてはこの原発関連地域進行政策として各種事業も仕分け対象になるのだとか。
予算枠がありながら活用されずに保留されている、いわゆる埋蔵金は国庫に返納、更に今まで続けられてきた地方振興事業でも無駄
無意味だと思われるものは廃止になり、他の新たな地方振興事業に転換することが求められてしまう可能性ができましたね。

そうなると、余計にすぐには良い返事モ確約さえもできる閣僚も官僚もいないことになるのでは?
あくまでも鉄道整備事業として毎年確保できる予算の中で・・という話にならざるを得ないと思います。

スレチだけど、小沢総理を夢見ていた小浜人にとって北海道5区の自民党の町村さんが当選したことは脳天を砕くほどの大ショックだろうよ。
もし自民党が麻生さんの次の総理候補には町村さんって噂があったもんだな。

ところで鉄道ジャーナル誌の最新号には北陸新幹線予定ルートが描かれていてそうが非常に興味深いんだな。
何かというと琵琶湖の西側を破線で描いて。
円高止まらず、経済回復せず、
雇用回復せず、外交問題山積。

やっぱり民主党政権ではダメだね。
米穀だけでは卸価格を維持できないとキツイ。
トラクターのローン費用や燃料コストが結構かさむ。
小麦などは、海外の大規模な農場型でやるから安く輸入できているが
それも安い移民を使っている場合がある
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 17:31:08
野菜の値段 下げて欲しい TT
http://gro.cc/dea/
民主も批判しかしてこなかったからな
実際に政権取ってみたら何していいかわかんなくて、結局官僚の言いなりになるしか無かったと
人間関係も田舎の方が煩わしいよ。
もとからそこに住んでりゃ、慣れっこだからどうってことないけど、
都会からやってきて地元に溶け込めない人は大変だよ。
まあ、極めてミクロなキャラによる部分の問題が大きいだろうけどね。
【政治】補選敗北に仙谷氏「あの選挙区は産経の影響力が強いのか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288020631/



仙谷由人官房長官は25日の記者会見で、
衆院北海道5区補欠選挙での民主党候補の落選と自身の国会での不適切答弁の関係について
「(答弁を報じた)その種の報道に反応された方が、まったくいないとは断言しない」とマスコミ報道に矛先を向けつつ、
一定の影響があったことを認めた。その上で、こう皮肉を付け加えることも忘れなかった。

「あの選挙区は、産経新聞の影響力が強いということかもしれませんね」

また、現在の国会は仙谷氏が目指す「熟議の国会」とほど遠いと記者が質問すると、「コメントしない」と開き直り、
「皆さん方があるがままに受け止め、評価されて、紙面にされたらいかがでしょうか!」と食ってかかった。

これまでも仙谷氏は新聞報道に度々反発してきた。14日付産経新聞朝刊が同氏を政権の「顔」と報じると、
「産経新聞で私は憤懣(ふんまん)やる方ない報道のされ方をしている」と批判した。

産経新聞 10月25日(月)23時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000620-san-pol
2010/10/25(月) 23:36:34
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288017394/l50
パスタって麺類の中でも安いのな
最近毎日茹でたパスタを水で締めてめんつゆと納豆かけて喰ってるわ
うどんより安くて腹に溜まる
飽きたらマヨや七味、からしで味に変化をつける
リッチなときは水で締めた温野菜を追加して野菜を摂った気になる
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 07:47:24
米価を下落させたのは、中曽根内閣と村山内閣と小泉内閣が戦犯。
中曽根は米の買い受け価格の引き下げ。
村山と竹中は規制緩和方式による米価引き下げ。
村山は食糧法成立。
竹中は食糧法規制緩和。米の買い受けを入札方式にした。
特に竹中の罪はでかい。
竹中のせいで、三笠フーズ問題を出すわ。
欠陥ある戦略なき政策を行ったせい。
中曽根、村山、竹中がしたことは、税制でいう
ビルトイン・スタビライザーを低下させたようなもの。
中曽根、村山、小泉は、税制でも所得税累進課税緩和と法人税減税
をして、ビルトイン・スタビライザーを低下させた。
村山は消費税増税も決定した。

こいつらネオリベ3人が日本の経済政策自体の戦犯。
経団連と経済同友会と日経新聞はこいつらマンセー。
外国より値段が高い上に国内需要が少ないから米の値段は安くなって当然。

米なんか今は豚の餌にでもしないと消費が追いつかないんだぜ!
そんなものに高い金出す奴がいなくなるのが自然だよな。
民主党のバカ政策のために税金を払いたくないの気持ちはわかるが
納税はきちんとしよう。

俺んちは観光名所の所に田んぼ持ってんだけど

毎年田植えと稲刈りの時は観光客に怒られて車移動させられてる

誰が田んぼ引っ込めて道作ってやったと思ってんだよ

今年も怒られたけど鎌持って何か用ですかって聞いたら
迂回してくれたよ
農機具屋の人は米価が下がってる現状をみてどう思う
農機具屋廃業したところ沢山ある。これからもっと増える。
どうでもいい奴と付き合って続けようと言うのは居ないと思う。
福祉でやってるんで無い。設けさせてくれる客が居なくなれば別の道を探す。
日本は経営側や営業社員に金を取られすぎる。
もっと製造・研究分野につぎ込まないといけない。
社会のしくみがおかしくなってきている。

自民党政権下で、労働法制を経営に甘く労働者に厳しくしてきた運用で
それが極端になり、貧富の差が拡大しているのが現状。

本来なら技術者・研究者階級になるはずの人までもがその煽りを受けている。
口達者なタイプだけが成功する世の中になると
日本経済の上昇は全く見込めなくなる。
期待と言うより、野党から与党に復帰した自民党がどんな農政を打ち出すのか注目してる。
昔に戻るのか、新しい政策になるのか。
今世紀 地球の大部分で高まる干ばつの脅威 米国大気研究センター研究者
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/climatechange/news/10102201.htm
>>116
今の面子を見れば一目瞭然
こんなんで農政改革に革新的な政策を打ち出せる筈が無い・・自民は死んだまま
円高でなくても日本の農産物価格は十分に高い。
日本の農家が低能力すぎてぼったくり並の値段にしないと収支が取れないんだよなwww

農家の連中が1番よくその事を理解しているから自由貿易には断固反対するんだろうけど。
沖縄知事選、自主投票へ=普天間響き擁立断念―民主
時事通信 10月26日(火)12時57分配信

 民主党の岡田克也幹事長は26日午前、国会内で同党沖縄県連代表の喜納昌吉前参院議員と会談し、
沖縄県知事選(11月11日告示、同28日投開票)への対応について協議した。
その結果、同党が模索していた独自候補の擁立は断念し、自主投票で臨む方針を決めた。
 同知事選をめぐっては、米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設問題で「県外移設」を求める県連と、
名護市辺野古に代替施設を建設するとした日米合意を堅持する党本部との間で「ねじれ」が生じ、候補者を絞り込めずにいた。
 同知事選には、現職で自民、公明両党が支援する仲井真弘多氏と、共産、社民、沖縄社会大衆各党が推す
宜野湾市長の伊波洋一氏が出馬の意向を表明している。
民主党が自主投票となることで、同知事選は、仲井真、伊波両氏による一騎打ちとなる公算が大きくなった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101026-00000066-jij-pol
石破ちゃんの鳥取大学の公演に行った時に新しい憲法についての考え方は前原さんとは似てると言ってた
若者側からすれば、老人優先主義過ぎる現状を変更して欲しいってのが本音だよな。
いったいなんだよ今の老人どもの我侭さ加減は。
社会保障をこれ以上上げろ? そのまま負担は若者が背負うって判ってて言ってるのかコイツラは。
良い暮らしをしたかったらてめえの金でどうにかしろよ。若者に負担を押し付けてんじゃねえよ。
邪魔だけしかしない団塊どもはみんな姥捨て山にでも捨ててきたい気分だわ。
口先やり手オヤジが1万人束になっても、ニートなエンジニア1人にも値しないこともある
政治家・役人・銀行屋・営業屋・坊主・自由業の中年以上てなんで俗物ばっかりなんだ
特に文系・体育会系オヤジのデシャバリはビョーキレベルだよカルトっぽく自己陶酔して
サムスンじゃないけど中高年撲滅しなきゃお国は再生しないよ
妄想は虚しいばかりだ
後期高齢者医療制度は正しかったのに、
ミンス党と反自民であるマスコミが騒いだ
日本の農産物が売れない理由は商品の質が悪いからではない。値段自体があまりにも高いからだ。

にも関わらず、農家の答えはいつも「これまで以上に良い農産物を作る。」

日本の農産物が売れない原因に対する対処をなんら行っていないんだから売れないのが当然だよ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 02:03:09
自由化、大規模化を阻止して農業票を維持。脳協を維持。そして農業予算の維持。
今年の作柄はどうなんだ?
冷害とか洪水はないし日照時間は例年以上なわりに水不足はないから
収量は充分だろうな。
稲は熱帯地方原産だけどあまり暑いのも良くないらしいけど
どうなんでしょう?
コメの価格は低い
新米が10kgで3,500円ぐらいで売られてた
町工場の技術力は世界に名だたるモノがあるのね・・・・
理数系軽視の弊害か・・・・


日本だけにしか危機感を持てない日本人が日本を悪化させるんだよね。
母体全体が悪いのに一部のことしか考えないから、当然その一部も悪くなる。
わいは毎朝米を食うがどこ産かはしらんなあー。どこの米とか味にそんなに関係あったのか。
コシヒカリ系を好む人は多いようですが、日本人は
贅沢になったなと思います。
高くてねばつくコシヒカリを有り難がるのは評判に惑わされ
ている面もあると思う。
ブランド好きで贅沢三味の日本人に将来はない。
いつもなるべく安い単一銘柄米を買うんだけど、
ななつぼし大好き。きららも好き。北海道がんばれ!

で、今日は西友のセゾンカード5%引きの日だった。
初めて青森まっしぐら5kg1580円(ここから5%OFF)を買ってみた。
ふさこがね・・・パサついたササニシキって感じかな。食べられる範囲。
安くてうまいのはあきたこまち。
農協の悪を語れる大人・有識者は2chには少ないのだろうね。

ササニシキ・コシヒカリに総称される日本の米は、おだてられた
農業博士、老後の農業指導者、商社・政府・地方自治体ほかの仲介
によって農法・土地改良法・品種改良技術までも持参して広めた。

既にアメリカほかで日本の米と同等のコメを10kg800円(為替により変動)
でつくっている。皆さんおなじみの回転寿司のコメも握られて冷凍され
輸入されてきたコメ加工食品が多数。
おにぎりだって真空パックのご飯など、加工済みの食品は基準がユルイ。
もう、手遅れ。
自分の買い物はイオンでしながら、廃れる商店街や駅前通りを嘆いたり
懐かしんだり・・・支離滅裂な日本人は多い。

工場は海外行くし、中国、韓国に生産力・コストで負けてる。
国内には高コストの工場しかないし、世界中生産過剰だし。
石油・資源、食料の生産力ないし。


商社の仲介で農薬を製造販売する日本企業は様々な農業・灌漑ほか
技術者を連れて東南アジア諸国にも営業活動に余念が無い。

日本でも九州などがそうだが、二毛作・三毛作が可能な国々へ
飼料・肥料を売るために鋭意活動をする。
日本の農業は太刀打ち出来ません。

栄養を吸い取り、思考を奪い、井の中の蛙農民にあらゆる日常商品を
掛売りし借金で拘束。結婚式から葬儀まで、長靴から宝石まで売るのが農協。
節税と称する、青色申告作成マニュアルまで提供し、賢い子や金持ちの子は
職員として人質にするのが農協。農協は最上部団体まで極悪。
その極悪ぶりは、ソウカガッカリのカルト宗教・キム体制の最貧国
帝國共産主義の体制に等しい。
ここの人は日本の米が高いといってるけど、それなら生産費の分析でもしてみれば?流通機構についても。
農家ばかり攻撃してもまったく意味ないと思うけどね。君らのやってることって弱い者イジメだよ。
農機具、農薬・肥料、卸売・・・大企業には攻撃しないの?まったく卑怯だね。
【経済】イオン社長「中国からの商品調達率、半分以下に」 対日輸出規制の影響受け、8割から
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829/

自給率アップ政策ですね
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 08:49:36
農民は生かさず、殺さずで既得権益を維持する脳協、それを支配する・・・・
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 09:50:48
自由化すると農業関係の人員(農民ではない)が1/10になるらしい。
だから全力で阻止。
>>137
いや、ドルが安くなったんで欧米からの取り寄せが多くなっている
最近のAEONの食品に関しては中国一辺倒から変ったw
こんなはずじゃなかった…
もうJA辞めたくて仕方ない
コミュニケーション能力が無さ過ぎる
精神的に限界がきた
日曜の夜が憂鬱でたまらない
辞めようと思ったらまさかの氷河期突入で辞められない
大事な新卒カードをJAに使い激しく後悔している
大学時代に戻ってやり直したいって事ばかり考える
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 18:34:05
グローバリジェイションの波に乗ってるんならともかく
全農、農協は内需志向だからな。
優秀な人材も集まらんし、丸紅、住友、三井、三菱の攻勢が
みものだよ、独占できなくなるね、そもそも民主って潰す気でいるんでないの?
でもそんなことしてしまうと、肥料、農薬、資材、農機具、すべてに波及するね。
とちらかというとこういったメーカー保護の所得補償だからな所詮w
所得補償の域に達していない。大混乱だよ。
まっ、一度やってみるんだなwやってみないとわからない。試算で差し引き
4兆円と鳩山の言う友愛とどちらが重いかな。
とにかく小沢の政治理論は破綻したアメリカをモデルにしているから、
俺的にはヤバイと思うけど。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 18:45:47
>>141
こっちにおいで  いっしょに農業やろうよ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 18:56:12
JA職員は田舎のエリートじゃないのか?
日本は自民党がアメリカは共和党が政権を握るが最高の日米関係を実現できる
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 22:19:06
>>125,>>127
竹中さんこんにちは。
5年でJA辞めて岡山県庁に行った人はいる
役所、役場は聞いたことがない、というかそこを落ちた奴らが脳狂に入る流れだしな
だから俺んとこは採用が8月終わりから始まる
富山県のコメはイタイイタイ病の心配は100%ないの?
日本の農家はアメリカ産にもオーストラリアにもニュージーランドにも競争力で歯が立ちません。中国産や韓国産、台湾産にさえ劣ります。
日本の農家は消費者のニーズに応える製品を作る能力が著しく欠けているのです。

だから日本の農家は自由化に反対します。国や行政から保護してもらわないと商品が売れないからです。

全ての日本人はまずその事実をきちんと認識する必要があります。
今の日本の人口を考えれば、完全自給は無理。
だから、農業を切り捨ててでも、工業を優先するしかない。
国内農地をいかに守るかを考えるより、
食糧輸入先の分散、食糧備蓄に力を注ぐべきだ。
食料自給率が北朝鮮並みなのに更に下げるのはリスクが大き過ぎ
国の拡大路線が潰えると一転するから今は様子見
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 17:39:10
国は乞食のものではないw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 03:51:49
>>135
嫁の人生を食い物にしなければ存続できない農家なんか、
この世で最も卑しい職業の1つだよ。
それに、農家なんか今すぐに滅びてくれても構わない存在だ。

農家が滅びたら、農地法を改正して、企業が農家に参入できるようにすれば良い。
ちゃんと給料をもらっている社員が農業に従事してくれれば、日本の農業生産力は
もっと良くなるだろう。

それができないのは、選挙の時の農家の票が怖いから。
農家に嫁が来なくて、農家のジジババが死ぬか選挙に来れないほど老いぼれれば
旧悪の農家の時代が終わり、新たなる農業会社の時代が来るのに。
特会の仕分けで、数千億くらの予算出てくるとおもったら、逆に34.3兆円の隠れ借金がでてきて
予算的には新幹線どころじゃないかと。
もう生命を守るような分野にしか金はかけられないよ、日本は。そんな段階まで落ちぶれてる。
この先数年で各省庁の予算を1〜2割カットしなければならない。
もう新規の大型公共事業は当面凍結だよ。

もう国は増税の道しかなくなった。
この厳しい経済環境で増税したら一層無駄な事業はやめろという話がでてくる。
民主党の支持率も下がったし一地域しか望んでいない新幹線どころじゃなくなった。
民主は次の世代の総理候補の前原に傷がつかないよう国交省大臣から外務大臣へかえた。
馬淵は汚れ役だな。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 17:56:08
34.3兆円か!
そっと、消しゴムでけしとけよ。それでいい。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 22:24:45
 日本の農産物が高いと言っているけど、
お前の給料は世界水準よりかなり高いし、
日本の公務員の方がさらに高いだろ?

 地方公務員のおっさんごときが、年間2000時間以下の仕事で年収800万だと、
時給4000円だ。そいつらがやる仕事は、農産物より遥かに高いと思わないのか?

 お前らの言っている事は、月給1-2万の国で作る値段で食糧を買いたいけど、
自分の給料は日本レベルで欲しいって言っているだけだろ。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 22:32:48
農協、農業系族議員は日本の農業が強くなっては存在意義を失う。
この連中こそが日本農業にとっての癌。
日本人にとって農業は大事だが、何も考えない農家は必要ない。
そして何も考えない農家を守るんだ!とおためごかしを言っている
農協、族議員どもは日本から出て逝け!
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 22:44:59
JA全中などが政治交渉をして農業支援を国に出させ、
それを下部の単位農協があの手この出で農家から吸い上げる。
そしてその金は全農、農中などの上部組織へ。
そしてその代わりに農業族議員に票が流れる。
この連中にとって日本の農業は脆弱なものでなければならない。
絶対にTPPに参加しろよ!>>菅直人
一つくらい自分で言ったことを実現しろ!
nhkの再放送見てるけれど、血糖値計ってたな。俺と同じ機械だ。米食いすぎると糖尿になる。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 03:02:13
日本で小規模農家に補償するぐらいなら。
都市部の都営、府営、県営、市営住宅を廃止にして
生活保護を打ち切れば田舎に帰って農業するから
今の程度の食料自給率は維持でき財政も健全化する。
田舎に帰って農業するなんて考えられない
単純にホームレスが増えて政治の失策を罵られるのがオチ
無論
その顛末に余計な財源を組まされ余計な支出ばかり増えかねない愚策だな
162d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/11/03(水) 03:07:15
生産性向上の為に耕作面積増やして、大農園化する逆農地改革だぁ


※MacBookAirで WinXP64が動いたよー
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 03:09:53
新米が5キロで1200円で売ってた
農家さん、お気の毒
大農園化する事に因って農作物の絶対量が大幅に増えて価格の維持が出来ずに下落を招き
赤貧国家に転落する事になる訳ですね。ワカリマス。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 03:22:15
れんほーから仕分けられた米の備蓄倉庫まったくゼロだった
どこに消えたんだろう?家畜のえさか
各国洪水や日照で困って米の供給量も麦も減っているのに
日本人にとって大事な米さえも備蓄できないでどうするんだ
もう中国もタイも日本を助けるだけの米はないと思うよ
しかも世界の人口ゴキブリのように70億に増えていると言うのに
のーぎょー
のーぎょーと騒いでも誰もやりたがらんだろうな
だって儲からない
煽りにもならんレベルの低い陰謀論に辟易するな
167d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/11/03(水) 03:27:25
>>164
そこは輸出が可能なくらい高効率化するんですよ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 03:30:15
農業やりたくても農地転用法があるので一般人には
農地売る事ができないんだよね
農業をしたければ農民に農地を借りるしかない
なんだかなぁ・・・
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 03:34:58
別に低価格化だけが売れるわけじゃない。
なんだかんだ言って日本産日本米は世界で一番美味しいわけで、
国内不況で売れなくても輸出していけばいい。
殆ど知られてないだろうけど現に既に欧州にも日本米輸出されてるし。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 03:40:59
何十年も前に食べた「ささにしき」が食べたい
コシヒカリに比べると病気に弱いので
今の栽培米は殆どがコシヒカリ遺伝子になっちゃった
手間はかかるみたいだけど「ささにしき」作っている農家は
ネット販売で潤ってるように見える
171バカ一筋:2010/11/03(水) 08:32:40
家は6反の百姓だが.米は全部.1等米だつた.小農家はほとんど1等米
大農家は.1等はなく.2等3等米だつた.(水管理が出来ないため)
詰まり今安い米は皆2.3等米と言うこと.円安に成れば1等は皆.輸出に成る
2等3等米お.今から食い馴れて置けと言うこと

172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 08:34:47
国は減反とか保障とかの政策じゃなくて、
世界に誇れる日本米を輸出する政策を推し進めるべきだよな
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 10:22:12
馬鹿ですか。>>172 >>171にあるように、品質の劣る日本米は富裕層に売れないんだよ。
『高級米』では無く『高品質米』と表示するからには、成分表示をするのが掟。
馬鹿農家の面倒なんて見るかよ。金の無駄。売れてナンボですよ。何もかもな。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 11:31:03
貿易の自由化で得するのは消費者とは限らない
生産者価格と消費者価格には50%の開きがある
つまり流通経費なんだよね


175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 11:38:11
面白くなってきたぞw
テレビで見る農家はみんな豪邸
各個人専用の自家用車にトラクター

みんな裕福そうなんだが
富裕層や輸出需要になる高級米を作って生き残る農家と、
安易にそれ以外を作って自由化で死んでいく農家に分かれるってことか。
オージービーフを買う人の気が知れない。
もちろん、今や加工品にもなってるし一口も食べないのは不可能だけど。
でも、自分でスーパーで買うことは絶対にしない。

クジラ問題で船を襲うシーシェパードに財政支援してる国だし、
まったくもって勝手な国だと思う。
日本人なんて、金づるにしか思ってないよ、あの人たち。

そんな国の肉を買うってこと自体、信じられん。
他にも選択肢がある時代なんだから、オージー買わなくてもいいだろw
国産牛買う金がない・・・・・

最近は野菜高騰維持でデフレといいつつ全然物価安くないし、
野菜買うよりカナダ産豚肉やブラジル産鶏肉や豪州産牛肉買う方が
生活費安く付くんだよw
農業共済組合は税金で補助されているのに、自民への献金でキックバック
つまり、税金の指摘利用だ!

漁船保険も利権の巣窟です

漁船保険組合や農業共済組合は、税金を投入した公的機関なのに、
採用などが恣意的で、コネが横行。

自民の黒い影響力が強いとか。

このような税金泥棒はゆるせません


だいたい、なんで農民と猟師の保険だけ、血税で補助されるんだ?

職業差別だろ

徹底的に仕分けるべき!!!!
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:27:33
農業団体・農林族議員が日本を潰す。

TPP「門前払い」の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101107-00000068-san-bus_all

農業団体と農林族議員は消えろ!農業は必要だが、お前らの飯のタネじゃない!
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:53:15
実はふるいにかけられるのはそーいった輩
よりよい世界が来ることを祈るよ
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:02:02
破綻したら寄生虫が大幅に少なくなる。治安も悪くなるな。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:30:06
輸入小麦って国内農家を守るという建前で
一旦行政の特殊法人が買い取って価格を調整して売ってるんだよな。

で、 この中抜きされた多額の金はどうなってんの?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 15:20:59
>>181

ビジ板では参加派が多数だったが。

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm

186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 15:25:24
トキオの番組でやっていたがタイの香米は
日本の米に負けないぐらいうまくて安い。
5kg1200円も取る日本の農家は暴利
>>186
物価が違うから一概に言えない
ただ農協がピンハネし過ぎてるのは事実
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 15:43:26
アメリカのコシヒカリは日本の1/5くらいだよ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 15:56:36
【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm

190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:05:50
民主はへタレw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:09:00
>>189つまりは農民の勝利w
腰ぬけ小沢竿なしw
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:20:55
バカンパカン連呼浴びりゃただでもバカンになるさw
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:26:45
文民統制のとれないバカン内閣なんだから
土壇場で門前払いw

次回はない連中だから官僚も遠慮なしだぜw
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:07:06
関税撤廃すると米が300円くらいで帰るんだろ。

安くなった300円の米を政府が買って備蓄すれば良いだけの話しであって、
農家なんて守る必要はない。
どちらも生活の為の本業として普通に採算がとれないから国が守るんです。
農業も漁業も自己責任だけではどうにもならない天災に遭います。
そんな職業でも誰かがやらなければ日本が国として自立出来なくなるのではないですか?
上手く機能しているかは疑問ですが、不要と簡単に言うのは自分に関わりが無いと思っているからではないでしょうか。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:36:57
採算取れないように、大規模化阻止。税金投入して自分らはウマー。
国民は馬鹿高い食糧と不要な税金投入させられてダブルパンチ。
国民は食料高過ぎて餓死。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:17:31
>>194
生活保護を廃止にすれば田舎に退去して勝手にするよ
>>195
日本の農業に大手企業が参入できなくしてるのよ。
選挙で農家に票を貰わないといけないからね。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:24:43
農業不振の一番の理由は世襲制だからだと思う
中小企業も政治も同じだな
競争原理が働かない状況を美味しいと考える連中が
危機を叫び保護を求める。
201農家:2010/11/08(月) 01:33:50
多くの人の誤解。
農家という名目はあっても、本業は10軒に1軒にもなりません。
農家が世襲制であるのは事実ですが、できたら子供はサラリーマン、欲張れば
医師、弁護士になって欲しいのが本音です。お墓と姓を継げばそれでいいのです。

次に、自分の代でおしまいならばそれでいい人が大半な状況で、
反対しているのは、今までの統制農業を飯の種にしていたみなさん。
それが農協であり、農水省であったり、県農林部であったりする。

但し、安全保障上、農業は守るべきです。
そのためには、零細および小規模農家が離農しやすい体制を作る必要があるでしょう。
農協は組合員が減ると飯の種が減りますから、断固反対するでしょうけどね。
実は田舎は役人の兼業農家が多いんだよ。
だから減反政策とか農協とか行政絡みの特殊法人が多々あるw
>>201
>但し、安全保障上、農業は守るべきです.

リーマンのオレにはこれが良くわからない。
安全保障上の理由とは?
食料輸入できない状況になったら、
たぶん石油とかも輸入できないだろうし
どっちにしろ日本成り立たないでしょ。

いきなりゼロになるとしか考えられないのだろうかw
205バカ一筋:2010/11/08(月) 12:57:02
早くTPPに参加して農業の自由化オ.進めて.安い農産物が輸入されれば.良い
蛇の生殺し.はもう言い.一思いに殺して.終え.
死ぬのは大規模農家.6反の家は関係は無い.大規模農家が亡くなれば
米は出来ない.そこに円安になれば.たちまち飢餓地獄.速く恋
206203:2010/11/08(月) 23:41:21
>>204
よくわからないな。説明してくれ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 08:54:40
安全保障上の問題なら心配ない。

政府が備蓄すれば良いだけの話しでは?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 08:57:19
安全な食品であれば問題無いだろ。そんなに良い米作って売りたければ、
海外の富裕層へ売り込めよ。良ければ買って貰える。大抵駄目だけどなw
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 09:37:11
野菜なんかはまだしも、米を作るにはもの凄い量の石油を消費する。
石油が手に入らなくなったら、米は作れないと言っても過言ではない。
>>209
>石油が手に入らなくなったら、

そこまで考えているのに流通には頭が廻らないとは惜しいな。
野菜だって今は農業機械が無かったら、少量の野菜しか作れんよ。
農地の多い地方で少量作れたとしても、石油が無かったら遠く離れた
都会には運べずだ。
ごはんはおかずと言い出して米農家を冒涜し日本の食料自給率を下げようと目論んでる売国奴平沢唯は首を吊るべき
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:11:03
米農家って補助金無しでは無理なんだろう。
生活保護と一緒じゃないの?
冒涜されたくなかったら補助金なしでやれば。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:40:19
いっそのこと中国人に土地を売って日本なんか滅んでしまえ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:47:51
個人にとっては安心安全でさえあれば
国なんかどうでもいい
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 13:52:02
そして日本人は差別をうけながら死ぬこともできない恥ずかしい民族になるのであった
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/17(水) 22:58:38
農家を保護しても大凶作になれば
補助金もらっているのに平気で売り惜しみをする。

補助金出してまで農家保護する理由は選挙の票のため。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/18(木) 11:30:37
自由化して死ぬのは、零細、兼業農家はもちろん農協、、農機具メーカー、厄人、尼下り。
農家は冷静にとらえているだろ


減反に同調して休耕田にすると雑草が生える
その雑草対策だけで1反6万円/年くらいかかる
かといって、長年手入れをしないと雑草の根がはびこり、重機をいれて土を交換しないと、
田んぼとして使えなくなる。これもめちゃくちゃ費用がかかる
だから一般農家は雑草対策として毎年コメを作ったほうが良いと考える

近い将来、(自給率が下がった頃)投機筋や円安との関連で、
必ず輸入米の価格が急騰するだろう
コメが一俵10万円くらいに高騰したとき
国民もその重大さに目が覚めるだろうな

食糧自給の準備もできてる俺は、その点心配していないけど
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 01:33:02
>>218
その頃には日本の人口が減少して食料自給率は回復しているよ。
まぁ一俵(60kg)10万って高騰した時って
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4710.html
米の最高値は2008年4月 1000kg 1015ドル 1ドル=101円 1000kg=102515円
リーマンショック前の最高値 一俵、6200円。現在は3000円。
10万に高騰ってどういう前提?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 07:38:25
>>218
そんなに面倒で手入れに金かかるなら、米は外国から輸入すればいい。
オーストラリアの一軒の農家で米30万トン作るそうだ。日本の零細農家は
米作っちゃいけない。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 00:17:39
218を読んで
農家を保護しても凶作になれば
今まで散々税金から補助金貰っていても
平気で売り惜しみするのが農家ってことが分かった。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 20:13:44
当たり前だ、バカw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 02:39:23.30
産業製品の糊で使うはずだった事故米の転売事件は結構衝撃的だった
どうせ他人の口に入るものだから、包装袋で誤魔化せば何倍の価値を生む商品
として学校給食や老人ホームの食事にも転用になってしまった。
古米や古古米のブレンドも多く、コシヒカリなどは作付け面積の数百倍の物が
世間に流通しているらしい。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 03:10:09.23
>>199 の意見に賛成です。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 01:14:15.10
■誰でも自由に書き込みが出来る掲示板付きニュースサイト集■

【2NN】+(専属記者のみスレ立て可)ニュース勢いランキング。2ch公式。
http://www.2nn.jp/
【草の根Net】+ニュース。マスコミ各社のニュース見出しがまとめて見れるニュース早見比較表あり。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2chTimes】+ニュース。画像中心。関連スレリンク機能。
http://2chtimes.com/
【速報headline】+ニュース全板縦断勢いランキング。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_6.html
【unker】+ニュース全板縦断勢いランキング。新着配信順表示可。過去スレ検索可。
http://unkar.org/r/bbynews/sp
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】+ニュース全板配信順。記者別スレ表示機能。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html

【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。ログイン不要過去ログ一覧。関連スレリンク機能。レス抽出機能。
http://read2ch.com/

【2ちゃんねるDays】番外。全板縦断勢いランキング(VIP、+ニュースを除く)。自動まとめレス機能あり。
http://2chdays.net/read/resph/
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】番外。全板縦断勢いランキング(実況板を除く)。ログイン不要過去ログ検索あり。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんぬる】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
http://2chnull.info/rand/
【ログ速】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
http://logsoku.com/index.php

◆各サイトツイッター対応。Twitterはピンポイントでの情報収集・情報発信・意思共有を可能にし、有事・緊急時にも役立つ便利なツールです。ここに挙げた任意のサイトURLなどをつぶやいたりすることもオススメです。
◆過去ログ検索可能なサイトが複数存在しますが、検索結果は全て同じではありません。あるサイトで目的スレッドが見つからない場合は別サイトでも検索してみましょう。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 23:44:19.95
TPP参加方針であっても日本の米価には未だ著しい下落影響出てないなw
今後は要注目です。ここの内容。
227頭の古い奴はスルー:2011/11/04(金) 01:17:14.07
福井県越前市の「JA越前たけふ」(冨田隆組合長、組合員数約1万人)は30日、コメの販売や肥料・農薬の購買などの経済事業について、
上部団体の「経済連」経由だった従来のやり方を改め、2013年1月から100%出資の子会社「コープ武生(たけふ)」で直接手がける方針を決めた。
地域の農協が主力事業で農協全体の流通網を離れて自主展開するのは極めて異例だ。
すでに台湾へのコメの輸出も始めており、独自の販路開拓を国内外でさらに進める。

JA越前たけふ(冨田隆組合長)の臨時総代会が2011年10月30日、福井県越前市の越前たけふ農協会館で開かれた。
2013年に同JAの農業に関する経済事業を、100%出資の株式会社、コープ武生(本社同市平出2丁目、冨田隆社長)に譲渡することを決めた。
コープ武生の売上高は12年度計画では20億3300万円だが、経済事業譲渡を受け13年度は80億8150万円になる見込み。
228 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/19(木) 23:20:02.36
!ninja確認
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/04(金) 07:46:42.10
新潮45 2012年5月号
◆国の死に方[第十一回] 政党テロと農業恐慌の関係/片山杜秀
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/newest/

戦前の米騒動、米価格の暴落による東北農村の荒廃、娘の身売り、軍国主義気運の高まりは、
朝鮮で増産させた米が日本内地に大量流入してきたのが元凶だったようだ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/05(土) 06:30:46.03
>>229 訂正

「戦前の米騒動以降、」の話。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/11(火) 22:42:34.41
/
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
白い米と大きさのばらばらな米が混じったいわゆるくず米がなんと3680円
にもなっていた。以前は2580円で売っていた米。足りないはずはないのに
なんでこんなに高いの。もう米を食べるのはやめたというより、貧乏なので
、以前はブランド米が買えたような値段でくず米を買おうとは思わない。
やっぱり当分の間、米を食べるのはやめよう。