ベーシックインカムを日本にも普及させよう51

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:01:30
ニートが悪いってことにしないと、自分が悪いことになるので必死なんです。
許してください。そうでもしないともう私は生きていけない。
>>952
あれれ?
本筋に関係のない話をして必死だねえー。

流れに乗った話はできないのかなーw?
>>943
これまでのBI論では「歴史の必然」としての労働力の過剰の路線だったけど、急に官僚や政治家のせいになったよね。
まあもし彼らが悪くても歴史の必然なら、つまりは彼らは自分らの仕事をそれぞれこなしてただけで無罪。
そういうのを乗り越えて敢えて彼らの罪を問うなら歴史の必然はBIでなくなるw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:10:30
>>954
両方原因があるんじゃないの?
要するにワークシェアをきちんとやるとかで、労働力余りを失業やニートと言う形で発現させなくてすんだのにやらなかった。
という主張をしちゃえば、ここのアンチBIと同じじゃんと。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:13:52
失業者が増えてるのは怠け者が増えたらで、政治家や官僚のせいではない・・・と
書くと、発言者が政治家や官僚だということがバレてしまうので、そういう発言はしたくないわけだ。
もちろん、歴史の必然もあるけど、それに対処できない政治家などはわるくない
わるいのはニートだって言いたいだけ。

>>957
で、どういう政策を採ればいいの?
政治家は国民が望む政策を行うのが基本だと思うけど、
国民はその政策を選べといっていたの?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:26:30
>>958
そう言うのは為政者が考えることでしょ。
>>959
あーあ、他人には答えや責任を求めるくせに。
自分はなーんにもしないで、
ものも考えないで
他人を責めて
被害者面して
金くれ金暮れか
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:32:27
歴史の必然で労働過剰になってる・・・というのは紛れもない事実。
それをニートが怠けてるという方向に持っていくのは間違い。
歴史の必然をそこで認めないで、仕事はあるから働くべきであると考える
為政者が今の日本の状況を生み出した。
経済学の世界ではケインジアンなんかその典型。
公共事業をやって「仕事を作る」そして、仕事があるんだ、
だからそれでも働かないニートが悪いんだという結論。
その結果、莫大な財政赤字を産み出して、政府は機能不全に。
政治家と役人は、
早いところ歴史の必然による労働過剰を認めて、ケインズ主義を捨てるべき。
>>961
で、どうしたらいいの?
>>961
法定労働時間減らせばいいって言われてたじゃん。

つーか日本国内だけで解決する問題なのか、それ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:36:06
>>962
そこでBIを導入すべきというのがこのスレの本題じゃないっけ?
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:37:25
>>963
法定労働時間が8時間と現状でも決まってるのに減らないんだが。
>>964
いや。それにいたらないようにするにはどうしたらよかったのかって聞いてるの。
政治家の責任だって言うんだから当然もっといい政策があったはずだよね。
>>965
なにが、減らないの?
週44時間労働と週40時間労働だったら労働時間減ってるでしょ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:39:34
>>966
BI賛成派にそんなこと要求してるあんたは基地外。ぜんぜん論理的じゃないというか
でたらめじゃんそれ。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:40:36
>>967
現状では法定労働時間が8時間と決まってるが、罰則規定がないので
守る企業なんかあるわけがない。
>>968
は?
為政者の責任を追及してる人間に聞いてんだよ。
別に賛成派であろうが為政者の責任追及してない人間に答える義務はない。

逆に言えば、為政者の責任を追及してるのにそれに答えない奴は
ただの甘ったれたあほだってことが明確になるだけw

まさか、お前がその亜ふぉじゃねえよな?
>>969
おまえ、残業って知らないの?
はたらいたこともないニートらしい発言だねえ。

ちっとは世の中のこと勉強してから批判しろよ。
頭の悪い奴の寝言読まされる他人の迷惑考えろ。

馬鹿餓鬼。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:44:12
BI賛成派に、BIを実行するに至らない方法を聞くのか・・・・
そんなことにこたえる馬鹿はいないとなぜ理解出来ないのか。
基地外である前に知的障害があるなこいつは。
>>972
きちんと文章よめよ。

秋めくらかお前は?
お前ら屑ニートが労働も納税も忌避して糞の役にも立たないネトゲや馬鹿書き込みで
オナニーしているから、税収は目減りするは、介護福祉現場で金も人手も足りないは、
勤勉な労働者の社会保障負担が激増するはって事態を招いているんじゃないか。
お前ら屑ニートが役立たずの穀潰しで居続ける以上、お前ら屑自身が招いた「負債」を
精算するためには勤勉な外国人労働者に頼らざるを得ないっていうのが、お前ら穀潰し
ニートが招いた日本の現状なんだよ。
釘さしておくけど、所得税も住民税も健康保険料も自分で稼いで払っていない屑ニート
どもは、たとえ交通事故で瀕死の重傷を負ったとしても、救急車なんか使うなよ。救急
車の維持費を賄っているのは、住民税を払っている「真っ当な市民」なんだからな。
お前らに救急車を使う権利はない。
「公共の福祉」を享受できるのは納税者の権利だ。五体満足で働く能力があるにも関わ
らず、国民の義務である労働も納税も教育も放棄した屑ニートが、生存を許される
スペースなど、日本には欠片もないということだ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:46:35
>>973
誰ともアンカーつけてないのにw
自分が基地外であることも知的障害もあることを自分で認めたか。
> 為政者が今の日本の状況を生み出した。
今の日本の状況を生み出さないためにはどうしたらよかったんだろうなあ。聞きてえなあ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 20:47:26
>>976
そこでベーシックインカムをやればいいのですよ。
■日本国憲法■
第三章 国民の権利及び義務

第二七条(勤労の権利及び義務)
 一、すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
第三〇条(納税の義務)
 一、国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

>>977
そこで、じゃないよ。
そこに至る前になにをしなきゃいかんかったかきいてんの。

BI?
日本人の大多数は賛成してないよな。
そんな政策を政治家が取れるかよ。

あったまわりーなー。

ガキの妄想じゃないんだから勘弁してよw
>>975
じゃ、だれにきいてるのかなー?
まさかだーれもいない壁に向かってぶつぶつ話しかけてんのか、お前はw
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:01:52
>>978
護憲派になったり、憲法改正派になったり忙しいな。
というか、分裂気味だなおい。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:06:13
BI反対派は最近、イライラがすごいな。文章から伝わってくる。
放置してると、例のニート批判コピペを連発したり、かなりキてるね。
もうじき、プツンッ!とくるんじゃねw
楽しみだ。












って書くと、BI反対派の部分をニートに変える改変とかやりそうだな。
>>982
ここでもまた、本筋から逃げて根拠のないきめ付けを書いて逃げ出す、僕ちゃんでしたw
大体BIで何を解決したいんだよw

解決したい問題があってこその
解決策なのに

解決すべき問題を出す。
BIでは解決できないと指摘される。
新たな解決すべき問題を出す。
を繰り返しすぎ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:10:23
BI反対派の書き込みがただの煽りになってるな。
このへんで、シカトモードに入るか。
>>984
ニートである自分の生活。
ニートどもにいくら親が死んだらどうすんのか聞いても
まともに答えないんだよなあw
餓死することを認めたくないのかなw

>>985
質問には答えられないからな。
ここでもいつもどおり他人のせいにして
自分のちっちゃなプライドを守るのがいいと思うぞ。

尻尾巻いて逃げたほうがいいね。

また、明日からいつものように金くれ金くれって書けばいいよ。
BIを肯定するためには
恒久的な経済縮小を容認するような哲学をセットにすればいい。

経済成長とセットにしようとするから矛盾が生じる
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:15:41
同じニートでもこっちのニートはやばすぎるぜ。

http://d.hatena.ne.jp/shanaineet/20100419/1271679485
社内ニート600万人。いわゆるニート75万とケタが違う。
まあ、要は技術社会万歳なんだけどね。BIあれば。

2009年度の経済財政白書によると、企業内で余剰人員となっている社内失業者の数は、
1〜3月期で、なんと607万人に上ると記されています。
「へ〜。そうなんだ〜」と軽い感想を持ったあなた。
これ、とんでもない数字ということにお気づきでしょうか。

日本の労働人口はおおよそ6000万人。その内自営業者が10数%、公務員が7〜8%と言われていますので、残りのおおよそ4500万人がサラリーマンです。

だとすると、サラリーマンのなんと13%が社内失業に追いやられていることになります。
つまり、10人程度の部署ならば1〜2人、1万人規模の会社ならば、なんと1300人前後の社内失業者を抱えているということになります。

しかも、これだけではありません。前年度の2008年度と比較してみましょう。
2008年度の1〜3月期では、企業内の余剰人員は推計でなんと38万人しかいません。
2009年度の607万人と比べて、たったの一年で569万人の社内失業者が生まれたことになります。実に約16倍に膨れ上がった計算です。

社内失業者がいかに急激に、しかも大量に生まれたかということが、お分かりいただけたでしょうか。社内失業者は決して特別な存在ではありません。あなたの周りにもごくあたりまえに存在する人達なのです。
>>990
これもBIに関係ないんだよね。

つまり、ニートが馬鹿にされて逃げ場を失い苦し紛れに張ってるわけだ。
ニートがサラリーマンに一矢を報いたつもりになってるんだろうね。

悔しさがにじみ出ててちょっとかわいそうな気になるね。
ただでさえ日常で不遇なのに、ネット上でもぼろくそじゃ救われない。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:22:14
>>991
自分のこと言われたかのように反応するなよ。
ニートが政治家・官僚の政策のせいだ、自分たちは被害者だ、と自分自身を正当化。
他人に責任を転嫁。
だから、「自分たちニートがBIをもら必然性がある」って論理?展開なんだよな。

結論、「自分たちニートがBIをもら必然性がある」はどうしたって変えるつもりはないから
いろんな理屈をこねくりだすね。

みてて面白いわw
>>992
図星だったw?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:28:52
さっきから必死だけど。
政治家と官僚のせいだとなんか都合の悪いことでもあるのかね?
国民の大半は今の経済状況の悪さは政治家と官僚が原因であると思ってるよ。
>>995
問題点を見誤るから。

じゃ、どんな政策をしたらいい?って質問に答えられないのになんで政治家の責任だって言えるのかが不思議。
政治家は国民のレベルに合わせた政治しかできないんだよ。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:32:11
>>996
政治家はBIやれって言ってるのが見えない?見えないんですか?じゃあもうだめだな。
>>997
少数派の意見を選ぶわけないよね。
投票してくれる人・支持してくれる人の多い製作を選ぶのが当然。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:45:47
>>998
ニートに自分の失政の責任を押し付けるアンチニート(官僚と政治家)も
少数派だよね?
>>999
まーた、話をそらした。

話をそらすっていうのは、
今の話の流れでは相手の言ってることを認めざるを得ないから
ほかの論点に持ってこうとしてるって事だよ。

自分では認めたくないんだろうけどさ。

見苦しいよ、それ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。