【尖閣竹島北方】日本の海洋資源 1【鉱物石油メタン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
60 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/19(木) 15:47:15 ID:rJaffhGl0
石油天然ガス・金属鉱物資源機構資料

石油のエビ伝説を考える
「油田やガス田の近くの海にはエビが多い」また逆に「エビのいるところには
石油や天然ガスの鉱床がある」

この種は北緯40度以南では水温が高くて生息できないが、なぜか日本海だけは例外で、
秋田、新潟の油田地帯の沖合いや大和堆で漁獲されている。オホーツク海で多く獲れる
のは類似種のPandalusgoniurus (和名なし)だが、当局は密漁に手を焼いているというから、
サハリンの沖合いでもエビはかなり豊富なのであろう。
ttp://oilresearch.jogmec.go.jp/enq/frame.php?lurl=/publish/pdf/2005/200501_061a.pdf


971 名前:天之御名無主 投稿日:2005/06/30(木) 21:25:10
大和堆に石油があるっていうのは確実。
かつてフランスの石油掘削会社シェルンベルジュが試掘して
石油を掘り当てた事実がある。
山田久延彦「謎の日本海底大油田」が全編このテーマだが彼は石油天来説。

あと2ちゃんでも人気の糸山英太郎先生が
青年実業家から政治家に殴り込みをかけた時に出版された「太陽への挑戦」
にもアメリカに箔づけ旅行に行った際、会談した政府高官から
日本海は石油の宝庫だと教えてもらったという記述があった。


「謎の日本海底大油田―なぜ石油メジャーが東京へ進出したか」 ノン・ブック  山田 久延彦 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396102372/ref=pd_rhf_p_2/249-7534127-5484316
尖閣沖油田
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2771/