1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :
2010/09/02(木) 02:32:03 リフレーション
リフレーション(英: reflation, リフレ)政策とは、不況下における設備の遊休あるいは失業(遊休資本)を
克服するため、マクロ経済政策(主として金融緩和政策、時に財政政策も併用)を通じて有効需要を
創出することで景気の回復をはかり、他方ではデフレから脱却しつつインフレーションの発生を
防止しよう[1](マイルドインフレ(数%程度)にとどめよう)とする政策である。通常はインフレやデフレと
同様に略して「リフレ」と呼ばれ、日本語では「通貨再膨張」とも訳される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/リフレーション リアルビジネスサイクル理論
リアルビジネスサイクル理論( -りろん theory of real business cycle)とは、景気循環の要因は生産技術や
財政政策などの実質変数(実物的要因)に限られるとするマクロ経済学の理論である。リアル (real) とは
実質的(実物的)を意味し、いわゆるモノに関連した要因を意味している。ビジネスサイクル (business cycle) とは
景気循環を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/リアルビジネスサイクル理論
ルーカスって金融緩和の人でしょ
スレ立てた意義がよくわからん。 何を議論したいのかな?
短期と長期の理論を整理(統合)したいという背景があるのでは?
ま、2chにはこのスレは好かれない。 いいスレなんだが、しょうがない。それが2chだ。
いや、いいスレなんだからみんなで育てよう!(^_^)
良スレだからageておこう
リアルビジネスサイクル理論は実証的に問題がある。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/02(木) 22:18:33
RBCはDSGEの中に巻とられて終了
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/02(木) 23:11:52
生産力、生産性がともに向上していくと需要が飽和する以上必ず供給過剰になって デフレになる。そうすると余った生産力を削減するために雇用を切り捨て、賃金を 下げ、企業利益を維持しようとする。その結果デフレがスパイラル化してますます 経済が縮小する。 そこでデフレを解消するために、労働なしで賃金を払う必要が生じると解釈したとする。 それをBIとしてもよいし、ボーナスによるヘリコプターマネーとしてもよい。 その財源を紙幣の増刷によった場合、自然に購買力が向上し、紙幣の流通量も増えて デフレからインフレ状態に移行する。 ただし、そのインフレ率は撒く増刷紙幣の量で制御できるからハイパーインフレに ならないように適切にコントロール可能だろう。そのマイルドなインフレを制御して いくことで、生産力と購買力のバランスを調整できる可能性がある。 そこでこれを数学的に計算して行なうことで逐次調整しながら、また新技術開発を促し つつ全体としての有効需要を喚起してデフレを脱却していけるかもしれない。 仮がこれが出来た場合、生産性の向上は労働力需要を減らした分をただで社会還元して 富を増やしたと解釈することができるだろう。そのようなデフレ解消策が理想であることは 論を待つまい。今世間がBIなどを疑問視して入る理由の一つは、そうした不労所得が 理屈に合わない不合理なものであるという観念に由来していると考えられるが、それが 間違っている可能性があることが、この考察から推察されるはずだ。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/03(金) 19:05:16
90年代、アメリカは完全雇用になったとされる ところがこの時期、アメリカはIT化を進めて生産性が 目覚ましく向上した 一方で失業率がNAIRUを下回ったにも関わらず、 アメリカのインフレ率は高くならなかった このことから現在の経済学では、 ・生産性の向上が低インフレ、低失業率を実現可能にした と考えられている なぜ、構造改革派が「生産性」に拘るのかといえば、 需要をいくらでも膨らませることが可能になると考えるからだ だが、残念なことに、日本の構造改革派はノブオ的な サプライサイダーに陥り、「デフレでも構造改革で成長できる」と 考えるようになってしまった これは日本にはシュンペーター的な「技術信仰」のようなものが あるからだろう 需要は紙幣発行をすればいくらでも作れる だから、デフレは必ず克服できる(困難ではあるが) 問題なのは、デフレを克服しない限り、生産性の向上も望めないということだ したがって、失業率も下げられなくなる
まぁ、労動と資本の代替の話は新古典派の予言どおりという話で・・・ 昔は、選択肢が2つあったのに、今は1つしかない。 という結論でよろしいでしょうか?w
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/08(水) 07:09:02
まあ今の白川を見てれば、中立説だわなw 3〜6ヶ月の買いオペで良しとする魂胆は、金融政策は無能と言ってるようなもんだ。 外野が騒ぐから、仕方ないから少し緩和するポーズをしてやるかというのが見え見え。
中立説が成り立つなら日銀はいらないだろ
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/08(水) 18:36:40
日銀は日本の良心
ようやく規制明けたからいまさら言うが、 ルーカスは「RBCでもニューケインジアン的なモデルは構築できるし金融政策の重要性を指摘できるよ!」 とか何とか言ってたし、08年だったか09年だったかには、景気対策としての金融政策の重要性と、 そこへの理解が進んでいるが故、今回は大恐慌の再来にはならないって話もしてた。 日銀みたいな原理主義者たちと違って、相当にニューケインジアン・新古典派総合よりの人みたい。 そういう意味でも日銀教の狂いっぷりが際立つ。
通貨学派VS銀行学派→どっちも大事だよ!VSそんなんじゃ議論にならねえだろカスが! マネタリー派VSリアル派→どっちも大事だよ!VSそんなんじゃ議論にならねえだろカスが! 物価重視派VS通貨価値重視派→どっちも大事だよ!VSそんなんじゃ議論にならねえだろカスが! まぁ論争の構図を滅茶苦茶単純化してみると、こんな感じか
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/08(水) 21:20:17
物理学者のようになる夢をみる経済学者が無駄に増えているそうな
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/11(土) 03:44:24
まあ、それは新古典派だな でもって、 バブルもない インフレもない 経営も労働も自由で 高度経済成長で 真に豊かな世界を目指す ことになるわけだ 自分たちのモデルを信じて
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/27(月) 01:09:01
保守
>>16 林プレスコットの林も一応リフレ派。ノビーはこれも曲解してるけど。
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/10/04(月) 07:28:10
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/10/13(水) 00:55:52
ノビーは何派?
バカ派w
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/10/15(金) 18:21:47
反日だろw
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/11/26(金) 02:57:31
>10 >そこでデフレを解消するために、労働なしで賃金を払う必要が生じると解釈したとする。 >それをBIとしてもよいし、ボーナスによるヘリコプターマネーとしてもよい。 >その財源を紙幣の増刷によった場合、自然に購買力が向上し、紙幣の流通量も増えて >デフレからインフレ状態に移行する。 ちょっと質問。 紙幣増刷はいいんだが、その増刷した紙幣はどのようにばらまくの。 買いオペやっても、 供給過剰状態が起こっているのなら、設備投資が消極的になるから、資金需要がない のじゃないの。 需要側に金を渡す方法は、民間金融機関からの融資以外ないと思うが、その場合、その資金 が消費市場だけに向かえば、アメリカのようにローンばかりが増える。 そのローンはどこかで担保されなければならないので、同時に資産市場にも向かって、 資産価値が上昇しなければならない。 紙幣流通量が増えると、物価も資産価値(担保力)も同時に上がらなければ、民間金融機関が 黙っていない。物価・資産価値・賃金の均衡の取れた上昇は、金融政策だけではダメなので、 金融政策の根拠に貨幣中立説を持ち出すことは、さまざまな制度の前提が必要という意味で 疑問が残る。
ヘリマネの意味わかってなくね? マジで空から現生を撒くんだよ。
>>27 マジで空から撒いた現生を拾った人はどういう経済行動を取るか?
バブル期なら投資か消費に回すだろうが、今の情勢ではタンス預金にするのが最も賢明。
だから資金需要がない状況で現金をヘリで撒いても効果はない。
ホームレスやネカフェ難民に撒いても貯金するんですね。
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/11/27(土) 23:05:23
>29 広範な国民がどういう消費行動をとるかが問題なので・・・
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/11/27(土) 23:22:57
いつまで蒔くのかが重要でしょ。 一回で終わると国民が感じ取れば貯蓄にまわるでしょう。 インフレになるまで蒔き続けるとコミットすれば、違った結果になるはず。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/12/03(金) 08:45:21
金融業に撒けば貯蓄に回るだろうな。
>>31 単純なIS-LMじゃダメだよねw
だから、白川日銀の緩和ポーズにやられてしまう。
金刷ればさ 単純に老人が保持してる金が仕事やってる若者に流れるよな? リフレ批判する人っていつもよくわからない数値ばっかりだしてきて このことについて説明してくれない ちゃんと老人から若者に金の流れがあることを説明してみてよ
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/03/26(土) 15:53:55.80
リフレ派って、金融政策のみ派と金融+財出のポリシーミックス派との 割合ってどんなもんだろうね。
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/04/25(月) 21:21:02.13
>>26 -
あらかじめ、名目 GDP の目標値を定めておき、実際の値との差額を撒くことにする。
そのとき、過去一年間の支出に比例して、お金を分配すると予告しておく。
すると、需要側はお金ほしさに支出し、領収書を集める。
脱税の摘発にも役立つおまけつき。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/04/26(火) 14:31:19.52
>>38 偽造領収書の対策があるのなら良いが……。
40 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:33:57.36
>>37 ざっと読んだけれど、結局構造改革派っていうのは、
一昔前の「進歩的文化人」を連想させる
TPPが実現すれば雇用が増えると簡単に言うが、
そもそもデフレがTPPによって解消されるという
根拠がどこにあるのか?
失業者を海外に輸出すれば失業率が下がるという
レベルの議論からまったく抜け出ていないと思う
インフレ政策 デフレが悪いならインフレも悪いのでは。
リフレバカの主張その一 マネタリーベースを増やせばそれに比例して物価があがる→比例していない リフレバカの主張その二 ハイパーインフレになりかけたら蛇口を閉めればいい→それができるならそもそも悪性インフレなどどこの国でもおきないはず
リフレバカは財務省や日銀はバカだ、悪性インフレをおこした国の中央銀行も全部バカだ オレは天才(天災?)にまかせればデフレを退治してなおかつ悪性インフレにもならない・・・と本気で主張してるんだから頭が痛い そもそもリフレバカがいうことには@景気を良くするためにじゃんじゃん公債を発行して積極財政にすべし Aなに?市中で公債が消化できない?だったら中央銀行に引き受けさせればいい B悪性インフレがおきた?だったら中央銀行の蛇口を閉めればいい・・・んだそうだ ところで放漫財政のつけの大量の国債をマーケットでも消化できずなおかつ中央銀行の蛇口を閉める=公債引受けもやめるとなると国債はどこのだれが買うんでしょううね(笑) 無論大量の国債を発行し続けそれが市場で売れず中央銀行も引受けずしかもそれでいて放漫財政を続けるなど不可能であるのは明々白々である だいたいそんなことが可能ならそれこそ無税国家の誕生だ
無税国家があり得ない以上中央銀行の蛇口を閉める=緊縮財政であり 放漫財政をやめて緊縮財政にすれば悪性インフレは退治できるだなんてことは今更リフレバカに聞かずとも誰でも知っている 要するに一言でいえばつまるところタダ飯は存在しないということだ タダ飯どころか放漫財政で政府の無駄遣いを増やし、それを増税で返すのだからボッタクリバーみたいなものだろう リフレバカのいう悪性インフレになったら中央銀行の蛇口を閉めるということが緊縮財政大増税以外の何物でもない上に 放漫財政を続けた結果将来の増税額をさらに増やす・・・それも国民の福祉向上にはつながらない緊急経済対策などという無駄遣いのために・・・である
実際問題としてこれまでにハイパーインフレになった国がなぜそれを止められなかったかといえばまさに緊縮財政を決断できなかったからであり、 しかも結局はインフレを終息させるには財政のインバランスの是正=緊縮財政への転換であり インフレに苦しむ国民がインフレよりも緊縮財政を容認したからである(そうでなければインフレはずっと続く) 結局リフレバカは今さえよければいいから放漫財政でもなんでもジャンジャンつかえ つけは未來に回せばいいといってるのと同じことでしかない
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/09/01(木) 04:45:11.61
>>44-
>>46 アンタの主張は、成績が悪い生徒(高インフレ国)がいることが、
良い成績をとることができない(マイルドインフレへの金融コントロール)
ができないことの証明、といっていることと同じ。 アホ丸出し。
もう少しつきあってやれば、戦中・戦後の日本で高インフレが止まらなかった
のは、戦争という旺盛な需要があり、生産設備はあらかた破壊され、需要>>生産
となっていたからだ。 今のデフレでは需要<生産だし、需要=生産あたりで
均衡し始めたら、インフレ目標政策で十分コントロールできる。
アンタの心配は、日本が第三次世界大戦を始めた時にしたら意味がある。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/09/01(木) 04:47:55.33
>>41 デフレギャップがあるなら、デフレは悪く、インフレ誘導が良い。
逆にインフレギャップになれば、インフレは悪くデフレ誘導がよい。
常にCPI=2-3%程度になるようにするのが最良というのが常識。
>>47 三十年ほど昔、中南米諸国がこぞってハイパーインフレになってたが当時中南米で戦争なんかあったっけ(笑)
リフレバカの一つ覚えがハイパーインフレになったのは戦争云々だけど 正しくは戦争と戦後復興で放漫財政を続けた結果が悪性貨幣インフレ 英米のように緊縮財政なら戦中戦後もインフレにはならないし 放漫財政なら戦争などなくてもかつての中南米諸国のようにハイパーインフレになる
日本はハイパーになったことはないわけだが
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/09/25(日) 07:25:35.44
昨日のデフレ馬鹿経済学者等の討論はお粗末な状態であったよな 謙虚な態度もなく、ひたすら自らの持論ばかりを主張し、 現実性になにもそわないことばかり話していた
デフレ馬鹿は、デフレ馬鹿でしかない 極めつけのあほ
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/10/05(水) 00:47:35.11
デフレ経済を主張する、経済学者、 今はデフレ円高ではないから 日銀は無能無策でいいと主張する経済学者 その人たちの理論をひとつひとつ聞いてもただ単に 放置、無策主義を唱えているだけじゃないか なんら発展性がない
お金の流れをいかによくすることができるのは、リフレーション政策
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/10/27(木) 07:56:50.31
今のデフレ経済にリフレ政策は必要だろ
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/11/09(水) 08:01:37.68
ここまで深刻な円高デフレ不況であるから 本来はもっと大胆な緩和策を行えばいいんだけどな 独自理論でその政策を行わないのは間違っている。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/11/18(金) 11:43:38.66
デフレのときに貨幣等投入しないでいつ投入するの ギリシャのようになったら?そのときはかなりのインフレだけどな 日銀はあほ
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/11/27(日) 18:25:29.95
リフレを否定するデフレ派日本の害虫
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/12/14(水) 14:34:43.66
デフレでは人口減少現象もさらに加速化します。
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/12/18(日) 14:35:06.35
デフレにより人口減少も加速化させたのか 許せんなデフレ派工作員は
62 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/18(日) 20:33:49.16
だから、インフレにしたければ、今ある100円を1000円と呼べば済む話。