日銀はなんであんなにバカなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
黒塗りのハイヤーで重々しく登場して
あたまカラっぽ
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 21:16:05
馬鹿は死ななきゃ治らないんだよ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 21:36:09
日銀に文句いってもしょうがないんじゃないか?
政府の経済対策や市中銀行以下の経営者共が考えることだろ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 21:43:12
朝鮮民主党によるウオン高、元高政策を実行しているだけ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 21:44:29
失礼
朝鮮民主党によるウオン安、元安政策を実行しているだけ
韓国、中国の経済成長の為の政策


6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 21:47:06
日銀マンがバカだから
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 21:50:59
市中銀マンはもっとバカっぽいな。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 21:57:18
>>3
日銀がベースマネー増やさないから市中銀行はマネーサプライ
増やせないんだよ、日銀がバカなんですよ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 22:02:39
ただ貸出し先見つけられないだけじゃないの?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 22:16:05
バカに権力与えるからこんなおかしな事になるんだ
白川みたいな糞の役にも立たない無策総裁に3億とかやるな
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 22:28:27
日銀の独立性はいいけど野放しにしちゃダメじゃん
だれがこんなアホな日銀法を作ったの?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 22:32:18
市中銀が傘下の消費者金融使って無利息・超長期の融資をすれば、
カネがまわるんじゃねえの。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 22:33:46
>>11
国会議員でまともな経済とか金融知識ある議員なんてほとんど
いないのが現実なんだよ、そんな中で日銀法改正したら
どうなるか、今の日本みてみればわかるだろ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 22:40:15
>>13
その日銀法が機能してないんだろ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:11:56
>>3
政府が財政政策をやって、日銀が為替政策をやらないと、経済政策は効果がないの。
この二十年の推移が証明してるだろ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:13:45
市中銀以下など何もしてないどころか足引っ張ってるだけだろ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:14:56
>>11
ちなみに自殺者三万に、急速に跳ね上がった年が、日銀法全面改正の年。
そこから経済が萎縮した分だけ、毎年毎年自殺者が三万を超えているわけだ。
デフレとは経済の萎縮だ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:17:32
日銀は戦前の軍部の亡霊のような組織だ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:17:40
日銀はバカかも知れんが、そいつの下部組織の市中銀はもっとバカ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:22:04
自殺者なんて昔は1万もいなかったのにな、それも大半は病気を苦にとかだった。
それが、今じゃ三万、三万てのも減らしてるだろ、ほんとは五万以上か
>>19
市中銀行は日銀の下部組織ではない。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:27:17
ガタガタいうなら自分とこの銀行の券好きなだけ刷れよ。
と、日銀職員の馬鹿な家族が申しております
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:43:51
自分振出の約束手形好きな額面で好きなだけばらまけや。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 07:06:43
日銀による消費者への直接融資でいいんじゃないの、
シチュー銀不要。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 07:24:04
国債の実質金利が良すぎて市中銀は融資しないって聞いた
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 07:25:26
日銀はバルブ全開だけど、市中銀は全閉だからな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 07:55:57
だから日銀はバカだって言われるんだよ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 08:07:13
日銀はBSを大きくしなきゃな。
あまりにバカすぎる。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 09:39:37
所詮役人だろ
勉強できても地頭は悪い
生き馬の目を抜く世界でしぶとく生き残る知恵なんて無い
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 09:49:13
悔しいかったら発券してみな。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 15:11:12
日銀がアホなら経団連なんかは何んだろ、関東軍みたいなモノか
愚かしさで歴史に名を残せるレベルには達しているのではないかな
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 15:16:33
日銀らは自分達のこの失敗をあと100年はごまかせる自信があるんじゃない?
井上準之助も当時は自信を持ってデフレ推進やってたんだし
>>27
間違い。

1.日銀はバルブちょろちょろ状態。日本は、サブプラ後に先進国で最も深刻に景気後退した国であり、
にも関わらず、日銀は各国中銀の中で、最も金融緩和してない。

2.市場の連中がバルブ引き締めるのは、低いインフレ期待(予想)によるもの。
そして、インフレ期待は、中銀の過去現在の振る舞いと将来の行動の予測によって決定される。
つまり、「市中銀は全閉」なのは、日銀がキチガイ引締め厨銀だという抜群の信頼wと実績wによるもの。
市場の個別プレイヤー達は日銀に合わせて合理的に振舞ってるだけであり、彼らではこの状況を変える事は絶対に出来ない。
日銀という市場の外にいるプレイヤーがその行動を根本から変えない限り、デフレは終わらない。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 15:48:33
歴史に残る無能ぶりだな
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 15:59:52
>>35
よくこんな無能集団がマスコミに叩かれまくらないのが不思議だ
戦時中と同じ状態なんだろ
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 16:47:02
それはGDPの速報見たらわかる通り
この前までアジア向け需要の拡大で景気は着実に回復とか流してたんだから
マスコミのは大本営発表になってるのは確実だよ
統制されてるんでなく、単にマスコミ人達に検証能力が無いから
官僚サマの言葉を垂れ流してるだけってのが真相だろうけどね。
>>34
大本営発表かもしれんがこんなことをいってるよ。
http://www.boj.or.jp/theme/seisaku/index.htm

市場の外にいるプレイヤーに頼るのは筋違いだろう。
4039:2010/08/18(水) 18:03:48
こっちだな
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k100810.pdf
金融政策運営に当たっては、きわめて緩和的な金融環境を維持していく考えである。
みんなの党と、かつての上げ潮一派が日銀の政策にダメ出ししたい
ようだけど、彼らこそすでに国民の期待を裏切っているという意味で
ダメ出しされた立場だということが分からないのか。バカはどっちだ?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/20(金) 08:35:41
黒塗りのハイヤーで重々しく登場してもいつも日本の足引っぱるような
ことしかやらんよな、こいつら日本のためになるようなこと1回でも
やったことあったか?
日銀にも倫理は問われるけど、政治家にはより大きな倫理義務が
課せられていることを忘れないほうがよい。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/20(金) 11:37:51
いま買い玉しこんでるんだよ
十分にしこんでから金融緩和発表
少し株価もどすので売り
また黙りで日経下落
買い玉しこんでから緩和発表
それだけで大もうけできるよ
>>43
政治家には金融政策はできないけど、
日銀は金融政策をできることを忘れないほうがよい。
>>45 政治家には金融政策はできないけど、
政府紙幣発行という金融政策ができるけど?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/20(金) 11:48:31
日銀のバカさ加減は尋常ではないなwww
>政府紙幣発行という金融政策ができるけど?
個人的にアリだと思うが、奇策過ぎて世論の抵抗が予想できて、政治家の責任とは言えんでしょう。
さらに言うと、政府紙幣発行だけじゃ失敗する可能性あるよ?
日銀が政府紙幣での緩和分以上に引き締めれば大失敗だ。
結局、日銀次第という部分は大きい。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/20(金) 13:20:25
信用金庫の悪徳商売と言えば 短プラ連動と書いた でたらめな金銭消費貸借証書の悪用で大阪の永和信用金庫だけで客から数十億円も盗みました 杉友和義常務理事や零細企業から莫大な金利を騙し盗り地獄に送った気分はどや
>>日銀が政府紙幣での緩和分以上に引き締めれば大失敗だ。
更に今度はそれ以上政府紙幣発行をすればいい
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/20(金) 15:11:10
まあ受験秀才は解法の無い問題の前では
黙り込むしか能がないのだよ
>>32
関東軍より国民の信任も陸軍への相談もなしに
勝手に真珠湾攻撃始めた海軍の方がよっぽどキチガイ
>>52
国内での連携がてんでばらばら、見切り発車で責任は国民に押し付け。

今の状況とまったく同じだな。
進歩してない民度だ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 21:19:03
日本銀行はもはや馬鹿の代名詞、どんなに頭が悪くても15近くデフレには出来ないだろ

日銀マンを見たら馬鹿と思え

日銀マンを見たら馬鹿と思え

日銀マンを見たら馬鹿と思え
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 21:59:51
日銀は日銀券の価値を守ろうとしてるだけでしょ?
ここは政府が泥をかぶって1兆円硬貨を1000枚発行すべきなんだよ。
それを日銀券と両替して、国債を全部償還すればいい。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:06:01
CIAが工作してんだよ
馬鹿が日銀を動かすように

日本の国力が大きくなったらアメリカはおもしろくないだろ
アメリカの対日観は戦前といっしょなんだよ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:35:14
あのさ。金利を上げるとなると、実質大手企業ほどダメージいくのはわかっているよね。

メリット;預貯金の利率上昇(銀行支払利息の上昇)
デメリット;銀行貸付金利の上昇、資金調達コスト上昇。

また貸し渋るだろうなあ。何とか持ちこたえている中小企業が連鎖的に倒産する前に、
大企業の資金コストが上昇する。結果、株式相場は上昇する筈だが、経営的に苦しくなる状態の会社の株式は買われない。
金利が上昇すれば、当然、円高です。昔とは違うのだよ。
国債の利率が上昇するから今の環境下では更に将来の支払いが大きくなるだけ。
貸す側としては金利が上がれば単純に儲ける事が出来る。本当に目先の事しか考えていないよね。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:37:45
今の状態では、金利を上げる前に、民間の銀行が日本に多すぎる為、
適正な貸付をしていない実態がある。

都銀であっても、閉じなきゃならんのだよ。
デフレ下では、中小企業ほどダメージが大きい。
金融引締めすると中小企業は死ぬ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:51:04
だから、金利を上げてもインフレにはならんよって話。>>59
むしろ、今の状態で受注が全く無いのであれば、それは金利を上げたところであっても、
受注が無いのだから、問題の解決にはならない。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:51:05
>>55
日本経済潰しても円の価値守ろうとしてるマジキチ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:55:55
円の価値は日銀によって支配されていないって。
介入していないのに、どうやって為替の操作をするのさ。
日銀の金利は国内の金利ルールであって、決して国外の金利ルールでは無い。

こちらの観測としては、早く東京都と周辺の経済、大阪京都や周辺の不動産価値が今の1/6程度に下落するのが
丁度良いかと設定している限りを確認しているだけです。まあ、一度リセットしなきゃならないのかなという見方かな。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 22:58:38
・・・。何か矛盾してないか。>>59
金利を上げると金融引き締めでアウト。
デフレ脱却の為に金利上げろというのも上記を肯定する為アウト。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 23:02:47
>>56
米国は日本に内需拡大を求めてるG20でも言ってたろ
6539:2010/08/22(日) 23:09:06
日銀叩きってホロン部っぽいの多いな〜。
出たよ、レッテル厨、日銀の批判が出てくると話をそらす人
日銀に文句言ってもしょうがないだろ。
いくら刷っても撒かん香具師がいるんだから。
日銀は金融引締めでデフレターゲットしてますが。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 23:26:15
聞きたいんだけど、23日の会談逃げたのって菅君?白川君?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 23:28:16
いいから撒けよ、バカ。
日銀が操作しているのは日銀当座預金。
当座預金を増減させることで、政策金利のコールレートを誘導している。
コールレートは公定歩合ではない。また、コールレートは預金金利と必ずしも連動しない。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 23:32:29
市中銀の回転力不足なんだよ。
当座預金を減らしてコールレートを上げても、
デフレ期待が強まれば、銀行は貸し出しに慎重になり国債などの安全資産に
お金が流れ、長期金利が低下、銀行の収益性が低下して預金金利も低下ということになりうる。
(この逆もありうる)
銀行が貸さないのは嫌がらせではなく、
貸し倒れリスクがそれだけ高いから。
なぜ貸し倒れリスクがそんなに高いのかというと、デフレだから。
デフレ下では、一見金利が低くても、金の価値が増していき金を得るのが
難しくなっていくので、実質金利が高くなり、倒産しやすくなる。
なぜデフレかというと、日銀がデフレターゲット政策をしているから。

新銀行東京などを見れば、銀行が貸さなかったのは嫌がらせではないことがわかる。

きちんとインフレ好景気にすれば、銀行は高い利回りを求めて中小企業に借りてくださいと
頭を下げに来るようになる。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 23:40:58
そうだよ、土地を担保にね。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 23:56:55
まだ担保の有る融資ならいいが、カジノ行きはまずいよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 06:51:02
>>74
だから政府が景気対策だして、白川は「日銀は国債買い切りを大幅増額して
政府のデフレ対策を全力で支援する。」とかいえばいいんだが
デフレは構造問題とかいってるんでしょこの人。
政治家も駄目だし、白川も駄目。八方ふさがりだよ。
おはよう
白川総裁の独裁反対!
ある日、突然12人の日本銀行が出来たら
いいな☆
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 08:20:53
総裁がバカだと、組織もバカになる。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 08:30:55
とりあえず日銀職員の給料さげろ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 08:31:37
>>81
日銀職員は処刑がふさわしい
日銀法改正したら
閣議決定または国会決議で総裁を罷免できるようにするなんて
回りくどいことをせずに
日銀職員のことをバーナンキがむかついたら任意に銃殺できるようにしようよ
あ、まちがえた
グルーグマン
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 09:39:25
白川は地獄ですらなまぬるい
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 09:44:32
日銀が政府の言いなりになれば、いずれ破綻するから、
日銀の政府に迎合しないスタンスが望ましい。
しかし、問題はこの期に及んで経済見通しを引き下げないとか、
円高に警戒感がないことだ。
とりあえずなんか対策やれ。
経済見通し間違えてましたとあやまれ。
売国奴だから。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 10:00:22
日銀はホントに国債買わないよな。
デフレだぜ、信じられん。
デフレってのは供給力に対して貨幣の流通が減ってる現象だから。
政府が景気対策して財源を日銀がファイナンスするのがなぜ悪いんだ?
頭おかしいとしか思えん。
白川が半島人ならわからなくもないが・・・
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 10:14:22
>>88
財界はデフレをありがたがってるからな。
自分達はエコ名目で補助金出させて消費税上げの大合唱。
人を切ってスリム化して受注回復で利益がでやすい。
奴隷(奴らの目線だと)の代わりはいくらでもいる。
儲けた金は株主配当、役員賞与、内部留保、政治献金に消える。

要するに金持ちはデフレがありがたいということ。
大手マスコミもそうなんだろ。

通貨が安くなるのは日本売り
国債増発は借金漬けのばらまき
金融緩和はインフレが止まらない。

政府+日銀+マスコミ+財務省+財界の要求=デフレ継続

利害が一致してるんだよ。
頭おかしいと言うより、やつらはデフレの方が得だからな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/08/23(月) 10:47:25
どう見ても企業業績下がってますが
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 11:26:38
>>91
相対的に浮かべばいいと思ってるんだろ。
自分達の取り分は確保してね。

苦しむのは貧乏人ということ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/23(月) 11:32:24
信用金庫の驚愕の犯罪 零細企業からの莫大な金利騙し盗り犯罪 手口は短プラ連動と書いた 嘘だらけの金銭消費貸借証書の悪用や 大阪の永和信用金庫がこの手口で数十億円もボッタクッタ
>>92
他が浮かんでこれなくするって意味でも効果的だろうな
例えば満州で儲かりすぎてるからこれを潰すため
国民の合意など何にもなくて対米会戦を始めさせられた海軍みたいに
>>86
世界の標準的な中央銀行の独立性は、
政府が金融政策の目標を定めるが、実際の政策の運営は中央銀行が担うと言うもの。
政府が定める目標はインフレ率であったり、失業率であったりする。

ところが、日銀は手段だけではなく、目標についても独立性を有しており、
金融政策の結果について一切責任を問われることも無い。
そのため、デフレが大好きな日銀はデフレターゲット政策をするようになった。

日銀が経済見通しを外すのはいつものこと。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 12:25:00
水道橋博士×宮崎哲弥×高橋洋一 20100311 日銀について
http://www.youtube.com/watch?v=hAsaiep9cAM
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 16:17:32
信用金庫が悪質な金利ボッタクリ犯罪 空前の大事件や 相手は弱小企業や潰れるやろ これで日本の景気が良くなるか 馬鹿者
インフレ・ターゲット政策が支持されない二つ目の理由は、制度上の問題です。
私だって、もし自分が日銀やFRBの役人なら、
100%成功するかどうか分からないことに責任は持ちたくない。
日本やアメリカのように「流動性の罠」に陥った状況下でインフレ・ターゲットを
機械的に実行しても、容易にうまく行くものではありません。

 たしかにこれから5年間、3%のインフレ目標を設定すると日銀が宣言したとして、
5年後に何も変わらなかったら、それは日銀にとってずいぶん具合の悪いことになるでしょう。
クルーグマン


クルーグマンでさえ、責任を持ちたくないといってる
たとえリフレ派でもいざ当事者になったら、こうなる
強気な事言って、もし成功できなかったらすごくかっこ悪いからな
だから政府に総裁の任命権、罷免権を与えることで日銀の金融政策の失敗を
両者で負担する形にすればいい。今のままなら確かにそのとおりだな。そういう意味でも法改正が必要。
デフレターゲットが大成功してるんだが
法改正なんかなくても破壊活動防止法で白川逮捕できるだろ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 19:03:08
ばーこーどはげは首にしろ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:01:56
>>95
日銀法を見ると国民経済の健全な発展が目標みたいだけど、あいまいだからな
数値で決めたほうがいいかもね
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:17:46
日銀はBISの日本支店
>>98
責任って言っても、多額の退職金もらって辞めればいいだけだろ?
中小企業の社長さんみたいに、個人資産まで持っていかれるわけじゃない。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 13:59:51
黒塗りのハイヤーで重々しく登場して 円高華麗にスルー
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 14:05:15
日銀コンプレックス丸出しだな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 14:16:49
Forward lookingといいながら先を読まず、他国が動くのが明白なときに動かない
中銀は間抜けとしか言いようがない。Bernankeもかつてstupidと言ったことがある
http://twitter.com/YoichiTakahashi
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 14:23:58
信用金庫の極悪商売 弱い零細企業から違法に莫大な金利を騙し取り窮地に追い詰めて地獄に送る 最も憎むべき犯罪金融機関 これで日本の景気が良くなるか ばかもの
今度の大本営はアメリカとは戦わないことに決めたんだろ
でも国民にはデフレで死んでもらいますと
段々お湯が熱くなってきます
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 16:45:35
>>110
アメリカは日本の内需拡大を要求しているし、それは正しいと思う
日銀のデフレ政策と政府の緊縮財政が続く以上内需拡大なんぞ無理な話だ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 16:50:49
>>112
それを止めさせないとな
しかしまあ、こんだけ大変な状況なのに
マーチの経済学部生以下の経済知識しかないアフォが首相をやってるんだからな
もう駄目だ
115ケン坊:2010/08/25(水) 16:53:48
私には、ずっと疑問に感じていたことがある。亡き中川昭一財務相がG7で記者会見(泥酔状態)をした時、隣に座っていたのは白川氏である。
中川氏があのようなろれつのまわらない状態になっているにも関わらず、隣に座って知らんぷりをしていたのが今でも信じられないままでいる。
無関心にも程があるとその時は強く感じたものだ。まともな人間なら、仲間があのような状態になったら、いったん記者会見を中断したりするだろう。
あの時、白川氏の人間性に疑問を持っただけでなく、もしかして、うわさされていた薬物混入事件(中川氏が飲んだ飲み物)の一味なのか?
とも想像したりもしてみた。
ここ数年の財務省や中銀の人間の動きを見て感じることは、中川氏が米国のいいなりにならないで真剣に日本をよくしようと政治をしていたのに
対して、白川氏含めた官僚は米国のいいなり、かつ日本を潰そうとしているように見えてしまう。これは皆も感じているんではないだろうか??
そして、民主党は日本を潰すと
まあ、梶山や津島のような旧竹下派の議員が
いろんなパイプを使いながら国を守っていたわけさ。
国益も守ってたけど利権も守ってただろ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 21:02:10
信用金庫の悪徳金利詐欺商法 零細企業を食い潰して莫大な金利をぼろ儲け 短プラ連動やと嘘つき騙す詐欺商法 大阪の永和信用金庫だけで数十億円の金利泥棒 これで零細企業が生き残れるか杉友和義常務理事よ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 23:50:45
日銀はユダヤのいいなりなんだよ
日本のためには動かない、アメリカの国益とヘッジファンドの利益で動くんだよ。
>>1
なんでバカだと思えるの?

ふつうに考えて 故意 だろ
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/26(木) 00:04:28
>>115
いや多分、白川はかやの外w
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/27(金) 08:25:54
官僚って地頭悪そう
タコだって足が無くなたら生きていけないやろ、官僚も同じ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/27(金) 17:05:46
信用金庫は極悪に莫大な金利を詐欺横領する企業 短プラ連動と嘘つき騙し零細企業から永和信用金庫だけで数十億円もボッタクッタ 杉友和義常務理事やお前が金利を盗んだ客が地獄で怨み泣いてるど お前の撲滅に遠慮はいらん
>>120
だよなあ。
完全に円の希少性が原因の円高だしなあ。
(特にドルは増刷しまくってる。)
マジで白川を銃殺しろよ。
>>123
足が完全になくなったらまずいけど
頭と主要な足が残ればとりあえずはよかろう つう時もあるんじゃねえの。

ワーワー騒いでるのは俺ら末端の足だけで
頭は安泰。足はまた生やすか移植すればいい
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 09:24:26
【為替】NY外為 円、主要16通貨すべてに対して上昇 日銀決定に失望 円高反転に不十分[10/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283209763/

8月30日(ブルームバーグ):ニューヨーク外国為替市場では円が主要16通貨すべてに対して上昇した。
日本銀行が決定した追加緩和策では、約15年ぶり高値水準にある円を押し下げるには不十分との観測が背景。

日銀の無能ぶりは異常
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 11:05:19
意図してなくてやってるのなら無能
意図的なら、とっても有能、迷惑だが、・・・
>>128
日銀に至っては後者だよ。

日銀の天下り先はデフレになれば利益増大。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/08/31(火) 11:32:44
デフレになれば利益増大する天下り先ってどこ
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 12:11:17
信用金庫が零細企業から違法に膨大な金利を盗み食い潰して 日本を無茶苦茶にした 金利泥棒の手口は短プラ連動と嘘つき騙す方法や 零細企業を瀕死にして日本の景気が良くなるか バカヤロー
>>130
当然IMFだろ
破綻した日本を乗っ取れる
IMFの職員に何人日銀の天下りが言ってるんだろう?
例の中川(酒)の時手柄上げた何人か行ったじゃん
ああ、中川酒を潰した連中か。
確かあれって朝○の記者と日銀の職員が今日は終りだからと記者会見を伝えずに無理やり飲ませたんだよな。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 22:40:39
日銀の馬鹿につける薬はない
バカというより賢すぎるよw
歴史を学べば恐慌を通じて資本家が肥え太っていったことがわかる
日銀と政府が目指しているのは財閥の復活だよ
そのために人為的に不況を演出している
>>135
朝日じゃなくて読売
>>137
じゃあ馬鹿じゃん
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 10:44:42
ぬらりひょんはサッサと横綱審議委員会に天下りすべきやな。
>>138
義理の叔父がアカピーの社会部に居る奴だったっけ?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 10:49:23
日本の企業が、優れているのであれば、海外と取引を適正に出来ます。
自らする前に、目を付けてくる場合もある。

そうでない多くの企業は、上場企業含めて日本政府そのものが、既に負け犬なんだよ。
海外に相手にされなければ日本で企業は事業継続できないよ。さーて。下げるか。株価。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 10:52:58
マスコミも公務員も公共事業も、「費用」が真の価値として以前高すぎ。
だから、下げて当然。世界の常識ネ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 11:14:28
小沢ならきっと頭でっかち集団を牛耳ってくれるはず。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/02(木) 11:24:34
マフィアと正式な取引出来るのであれば菅でもOK。
>>142
為替も知らないのかよ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 01:03:50
通貨の価値を守るための番人だから、円高政策は当然だか、経済のことも考えてくれよな
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 01:14:13
>>147
価値を守るというのは安定させるということであって
通貨を不足させてまで値段をつり上げることではない
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 07:05:42
>>147
日本銀行法

第二条
日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展
に資することをもって、その理念とする。

日銀の目的は国民経済の健全な発展
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 08:15:53
健全に衰退しております
>>147
適性な紙幣量を100とする。
今は60〜70。
その言葉の意味は適正量に対して常に円高を目指しながら流通量を10%前後増やし、
その結果、常に通貨レートを一定に保つ行動の事を指す。
今のように希少性によるかりそめ、嘘っぱち 捏造円高に用は無い。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 11:51:57
>>1
ん?
日銀は日本の低成長を維持し、世界の博打経済バブルを煽り、崩壊させ
日本だけ首の皮一枚残らせた策士だと思うが。
その証拠に実はこの間、日本政府はドル資産を少しずつだが手放している策士っぷり。
(余談だが最近短期政権が続いているのはこのせいもあるだろう)

これから、日銀は本格的なアメリカ潰しに取り掛かることだろう。

その時世界の経済超大国として生き残るのは我が日本国なのである。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 11:53:40
国は残らない。日本人の文化が残る。従って、今の国の制度を補償するとはしていないし、
されてもいない。力無き者が、制されるのさ。何処に行ってもな?>>152
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 12:58:05
信用金庫の極悪な金融犯罪 短プラ連動と嘘つき 騙して弱い零細企業から膨大な金利を盗み 食いつぶして日本の経済を無茶苦茶にした 永和信用金庫だけで数十億円もぼろ儲けや お陰で倒産が続出や これで日本の景気が良くなるか
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 13:35:42
日銀は素晴らしい中央銀行です。
デフレ円高政策を採っている白川総裁こそ
サムスン、ポスコ、ヒュンダイの守り神です。
                         韓国人より
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 15:02:29
退職金3億越えですからね
やめられませんね総裁は
警察に告訴しろよ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 18:36:03
真性のバカだからバカって言ってもわからないのが日銀マン
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 10:56:28
経済官僚のインサイダーとかさ、詐欺のような経済見通しって犯罪にならのかね?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1282804051/89
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 12:23:46
日本で一番簡単なお仕事が日銀総裁職。

小難しい顔をしてチキン丸出しのマヌケ面で憂いた演出をするだけ。
外国のクライアントから 指図を受けているんだろうよ。

161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 22:04:07
刺身にタンポポを乗せる仕事の方がよっぽど大変だね
タンポポとか言っちゃってるけど大丈夫か?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 13:51:04
零細企業から違法に膨大な金利を騙し取り窮地に追い詰めて倒産させると 日本国から信用金庫の理事長に勲章が贈られる 馬鹿な話やが本当や 金利を盗む手口は短プラ連動と嘘つき 騙す方法で 大阪の永和信用金庫だけで数十億円も客からボッタクリや 
この極悪非道な犯罪を警察も検察も金融庁も一切取り締まりを致しません 日本の国の危機ですわ
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 14:26:19
日本銀行はチョン銀行日本支店に改名しろ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 14:41:25
日銀 政策金利年0.1%に据え置き 金融政策決定会合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000017-maip-bus_all

520 :(民主党政権の危険性)菅vs小沢の争いに目を奪われている場合ではない:2010/09/07(火) 02:01:31 ID:fV29PfP9

【魔都見聞録】新左翼の浸透、国家破壊の阻止を![桜H22/9/6]
http://www.youtube.com/watch?v=4AM43hMGusk&feature=youtube_gdata

現在展開されている民主党代表選の実相は、菅vs小沢ではなく仙谷vs小沢と見るべきである。

仙谷長官が主導して発表された「謝罪談話」と彼と関係の深い高木健一弁護士の手掛ける「慰安婦訴訟」や、
JR総連出身の「たしろかおる」氏が防衛省の事業仕分け担当に内定した人事など、
代表選の裏で着々と進行している新左翼による「国家解体工作」について警鐘を鳴らしておきたいと思います。


※菅vs小沢の戦いではありません!仙谷vs小沢と見たほうが良いと思います!
 ・仙谷氏に関して、安倍元首相が「今回の政権、本当にもう極左で固められている!」と最初に懸念を表明し、大手メディアはあまりこの事に触れずにきたが、
  本当に「菅談話」の発表といい、色が鮮明に出てきている!!

 ・仙谷氏に関して、「菅談話」の陰のアドバイザーとして高木健一弁護士。この方…慰安婦問題…戦後訴訟の仕掛け人≠ニ言われているぐらい…!!
 ・「国家賠償」となると相当な金額が動く…たとえば村山政権の時につくられた「女性のためのアジアの平和国民基金」=「慰安婦訴訟」…
  募金額7億円、日本政府が広告宣伝運営に70億円を支出…こういった訴訟に関わる事はいかに個人的に弁護士に入るか?追及してみる必要がある!!

※看過できない記事…『文藝春秋 9月2日号』…こんどの第三弾の仕分け作業の人事、なんと!JR総連出身議員の田代氏が仕分け人!?(「革マル浸透」)
 ・この田代氏がこんど関わる仕分け…彼一人だけ配置換えされて、農水省と防衛省の担当になった!!
 ・(こういう思想の持主が、これから南西諸島を含めて本当に国防体制を固めなければいけない防衛省の仕分け人になった!!)

※刻々と「赤い政権」の色々な事が進行中!!
 ・警戒が必要!菅vs小沢の争いに目を奪われている場合ではない!と思います。




167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 21:22:17
>>164
まだチョン銀行の方が、良い仕事しそうだ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 21:31:02
死ねばいいんだよ
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 21:32:24
アホ総裁がまた今日も円高誘導しやがったのかw
CNBCみてびっくりしたわ
白川は円高になって喜んでるよ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 21:42:05
日銀のパク総裁は韓国企業のために全力で仕事をしています。
非難するのはオカシイ。
                     韓国人より
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 21:51:27
ドル円Sしてんだよ白川の馬鹿は
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 21:55:38
外国のクライアントに脅迫されてんじゃあないの?

言う事を聞かないと、お前の横に居た酒飲みみたいな末路になるとか
いつもオドオドした雰囲気がコイツにはある
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 22:11:55
資産を円のまま置いてアメに移住しろ
毎日円高でうれしい悲鳴に変わる。

外に出ないからバカなんだ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 22:14:07
確かリーマンショックの時も日本だけは影響は無いとか言ってたよね
今年の年末は、どうなることやら
最悪、白川恐慌も覚悟しなければならないか?
176しらばか相殺:2010/09/07(火) 22:24:44
>>156
巨泉さんが元気なら
「こんなモノいらない日本銀行(日銀総裁)」をやってもらいたい。
結局武器を持って恫喝しない限り
国民は舐められっぱなしってこった
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 22:28:13
白川日銀総裁円高容認記者会見 (更新:09/07 16:14)
------------------------------------------------------------
政策を考えるときに特定の手段を念頭においたり、排除したりはしない
最近の円高で輸出・中小企業が大きな影響受けている
金融政策は為替や株に直接対応して上げ下げするものではない
円高が日本経済に与える影響、注意深く見ている
成長基盤強化措置、呼び水効果は発揮されつつある
当局が為替相場を自在にコントロールできるわけではない
日銀の追加緩和、ターム物金利がいくぶん弱含むなど浸透している
現在は海外企業の買収を進めやすい局面=円高で
日銀の追加緩和、日本経済をより確かなものにする
米経済は減速すれど後退せず、緩やかに回復
政策の成功・失敗を短絡的な相場動向で判断するのは適当ではない
春先に比べ、米経済は少し弱い方向で考えた方が良い
------------------------------------------------------------
http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/#152770
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 22:50:47
>>165
この間、追加緩和を実施した直後の今回の会合では特に
動きはないことは市場は想定済み。織り込んで84円台前半で
安定していた。

アホなのは白川の余計な一言。自分の持論を正論として振りかざす
オナニーのために日本経済を犠牲にするのはトップとしての資質が
明らかに欠けている。

別に積極緩和策やましてや国債買い入れが正しいあり方だとも思わんが、
今は円高が進み過ぎが日本経済の懸念材料なんだから、円高をさらに
進展させるような発言は最低限控えるべき。
白川日銀総裁記者会見-A
(更新:09/07 16:25)

追加緩和、為替や株価などの変動に焦点を当てたものではない
米デフレリスクは小さいが、注意深く判断をしていく
金融規制・世界経済回復を阻害しないように配慮してほしい
景気が回復軌道に乗った後も長期に緩和を続けると問題が起きる
短期国債利回り・TIBORは幾分低下、企業の資金調達コストは低下傾向
財政のバランス維持していくことが、長期金利の安定に大事
輸出・生産の増勢鈍化、海外経済の成長テンポ緩やかになっていることが原因
わが国の景気・物価の下振れリスクに注意必要
先行きの動向を点検した上で、必要なら適時適切に政策対応を行う

>米デフレリスクは小さいが、注意深く判断をしていく

米国のデフレリスクより日本のデフレを心配しましょうw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 23:07:26
この円高進行は外部要因ではなく、白川個人による介入が原因みたいだね
雇用もほとんど改善が見られず厳しい状況が続いている上、さらに景気悪化懸念もあるのに、
言うことがコロコロ反転するよね
余りにも無責任な放言が多すぎる
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 23:33:27
>>181
お前も頭良くないなーとは思うけどね。
むしろ白川は常に一貫してる。ひたすら円高を容認する方向でw

緩和策とかかけるときは常に渋々やらされてる感・言わされてる感
が漂ってるからな

間違っても誉めるような内容じゃないが、反転はしてねーよ。

まあ任免権者である内閣が、なぜ内閣の方針と逆方向の持論を堅持
し続ける日銀総裁をポストに置き続けるのかは理解の外だがなw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 05:22:46
白川は基本的にずっとデフレ円高を好んでるよな
日本経済を潰しても白川個人としてはそれが得なんだろう
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 06:03:20

仕事の難しさから総裁職を辞退するくらいの熱意があるなら可愛げもある。
無能多弁でドマヌケの開き直りで、いつも締めが注視します)キリッ

こんなんが日銀の独立性 とは話にならんわな
185革命的名無しさん:2010/09/08(水) 06:46:05
完全に日銀は市場から舐められてるな。
具体策がないんだから当たり前だな。
菅も何が「断固たる処置」だ。
採ってみろよ。
民主党じゃ駄目だな。
いっそのこと、共産党に政権を委ねたらどうよ。
一挙に円安になるな。
天下り先の利益斡旋の為の円高デフレです。

インサイダーと言ってもよい。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 06:53:52
民主党は野党になって与党のアラを探すのが向いてる
政権担当能力は無い
188革命的名無しさん:2010/09/08(水) 07:17:54
>>185
それは奇策中の奇策。
いいかもしんない。劇薬投入ということで
OK
189革命的名無しさん:2010/09/08(水) 07:22:33
札刷って外国企業、レアメタル、食料、、、全部さっさと買い占めろ!
頭悪杉!民主も日銀も。
今、アメリカ政府は円高ドル安を推進して何が何でもそうしようと構えています。
逆に考えればどれだけ刷ってもドルが円を買い支えて円安にはならないと言うことです。
原価二十数円で作った大量の紙がアメリカ政府によって刷る前と同じ価値を補償しているに他ならないwww
日本政府は最も儲け時って事分からないのかなあwww
今、日本のおかれている立場は税収入からの支出をゼロ若しくはマイナスにも出来るチャンスなんだわ。


191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 11:11:19
>>190
外貨準備国の通貨発行権を胴元がそれを凌駕する通貨発行で仕切る。
そうした覇権通貨ドルの通貨支配を嫌ったからユーロが出来たのさ。
つまり、外貨準備国を従えさせば揚がりを巻き上げる余力が覇権通貨には生まれる。

ユーロが生まれてから、 その従属に甘んじる日本に一気に負担が来たんだよ。

中国はそういう事情を知っているから米国債を保持しながら元切り上げを回避するなど政治力が日本とは比べものにならないから、脆弱な日本にシワ寄せが偏るのだ。
意味不明。
どこの国も自由に通貨を発行する権利を持つ。
基軸通貨というのは、単に国際的な決済において多く使われる通貨に過ぎない。
白川「円高なら海外企業買収しやすくなるし、いいじゃない!」


円高でそんな体力残ってねーよバカ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 12:34:57
極悪非道 弱い零細企業を狙い莫大な金利を違法に騙し取り窮地に追い詰めて倒産させる 信用金庫の理事長に日本国から勲章が贈られる 馬鹿な話やが本当や 金利泥棒の手口は短プラ連動と嘘つき 騙して大阪の永和信用金庫だけで数十億円も客からボッタクリヤ 
この冷酷非情な犯罪を検察も警察も金融庁も取り締まりを一切致しません 日本国家の危機ですわ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 12:41:12
>>192
ユーロが生みの苦しみを経て生まれた経緯を己はもっと勉強せい!
覇権通貨が外貨準備国を凌駕する仕組みをヨーロッパは激烈に非難してきた。

しかし東西冷戦時代だったから東欧共産圏との対峙があってユーロを作らなかっただけ。
だから冷戦終結後、東欧との安定融合を見た後にユーロを設立した。
お前は非常に勉強が足りない
基軸通貨なんてどうでもいいわ。
管理通貨制度の国はどこも自由に通貨を発行する権利を持つ。
197無双立花宗茂:2010/09/08(水) 13:26:33
日銀株
政府55%:他45%その内39%はロスチャかロックフェラが保有してる秘密部隊だから無理だろ!前の総菜はGSの顧問だし,日銀は外資天下り先で外資のサイダ-屋さん
198無双立花宗茂:2010/09/08(水) 13:33:09
米中選があり
為替介入すると中国みたいな「為替操作国」に認定されちゃうyそれはモットヤバイじゃないか?橋龍No時のクリキンは協調もやってくれなく,日本主幹産業半導体技術を韓国に提供された二の舞いだょ
199無双立花宗茂:2010/09/08(水) 13:41:25
まあ,慌てるな!
9月末には年金,生保が買う
年積の国内株基本ポ-フェリは11%,6月末で9382(10.87%)
9000円で6800億買余力がある
逆に債券基本ポは67%(6末71.08%)オ-バウェ
債券売って,株買うy
しかも過去日銀のオペ拡充と年積とはペア,つまりグルだから
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 14:10:32
小仏ちゃんみたに
2000円・実質通貨発行するとヤラレるからな
仲川はIMFの提供金を米債売って調達し,今後米債買わないと言って,乱酒だよ
ケネディはケネディポンドでヤラレたから
米の主幹産業は札刷りだからといってドル価値下げる事は許されない
財政赤も金ドル不交換とプラダで半分チャラにするインチキ力もある
だからナントカ×周年記念政府通貨を国民に無料で配ればイインジャマイカ?
201無双立花宗茂:2010/09/08(水) 15:37:17
そして,キン先者をNY証取に見事なドル復権だよ
よく思い付くな
そう言えば来年は3Dチップ100ドル札が解禁だな?何か匂うな
だから,タマッタもんじゃ無いとゴ-ルドに逃げてるかも
日銀と
この間の参選で小泉郵政復活プロデュ-ス財務省と(亀ちゃんの郵政表も亀大臣の口塞がれてスカスカ)
タッタ1100万の横領で500日拘留と今日失職のアダとなった外務省北米局が日本駄目兄弟だな
>>200
そういえば小渕も殺されたんだよな。
それ以外に2000円札対応の自販機を作ろうとしたC社の開発部長も同時期に・・・。
2000円札をATMや両替機から出るようにした某銀行の頭取は嫁と娘が・・・。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 18:40:52
>>200
白川には強烈なメッセージに映っただろうよ
命まで賭ける熱血漢じゃあないのは施策を見ても判る。

高給貰って仕事しなきゃあいいだけだから楽勝さね

ボンクラならではのチキンさ。
204記憶喪失した男:2010/09/08(水) 18:53:10 BE:3102154087-2BP(791)
1ドル=57円が適正なんだよ。
いいがげん、先入観を捨てて、円高を受け入れろよ。
市場原理が円高を要求しているんだよ。
読みづらい日本語の連投はやめてくれ
佐藤優の本が月1で発刊されるだろう空気の方が不気味だ
元々,特捜はGHQがイントクタイゾウブッシ特捜部という日本軍のイントクブツ捜査の為作った組織だからダメリカに逆らうと
角栄・金丸は冷戦中に中朝寄りで捕まり
竹下・橋龍は横領
小渕は亡くなり
ロシアン宗男はご覧の通り
久間防衛はイラクの核が見付からず,文句言ったら10年前の秘書問題で更迭
みな形成会だよ!
残るはあの人
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 01:28:25
携帯からだとこんな文章になるのかな。
208無双立花宗茂:2010/09/09(木) 06:14:42
しかも,森ちゃんは死人から「頼む!」と言われ,中国カブレ加藤をハネタからね
「神の国日本掲げ,即位60周年で居眠りしてたけど(笑)
そう言えば形成会の梶山ちゃんも死んだね
209革命的名無しさん:2010/09/09(木) 07:58:20
>>204
1ドル=1円でいいじゃないか。
海外旅行し放題。
そこまで行きたくなかったら、
「大量に保有しているアメリカ国債を一挙に放出するぞ。」
「それが嫌なら、円高を止めるためにアメリカは協調介入
しろ」とアメリカを脅すってのはどうですか?日本の政治屋どもでは
アメリカ様に刃向かうことはできないだろうがね。
210sage:2010/09/09(木) 07:58:24
実は今,企業は金あるんだよ!2000年問題前年12月以来の龍銅製
判り憎かったから追文:亀チャン郵政票は以外にも民主に行かなかった
銀行資本比率押し付けに「CI?に暗殺される迄米案は受け入れ無い」と言った亀ちゃんは大臣更迭された
そして,落選前評判,恋泉チルドレン2人は復活恋泉劇場で返り咲く
ダメリカは郵政マネ奪い返し+消費税をポッケに入れようとしてるんだな
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 08:09:55
日本潰し→構造改革には プラザ合意の様な為替評価による強制的なやり方が有効だと欧米は確信した。

その為替評価を維持させる為には中央銀行を日本政府の干渉から乖離させなければ難しい。

だから日銀の独立性を法律整備させたのさ。

結果は皆さんご存知だろ。
中国は日本の徹を踏まない為に為替評価を自演してるのさ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 08:12:13
中国って先々のこと良く考えているな。
大したもんだな。
213無双立花宗茂:2010/09/09(木) 08:42:59
山一だって,飛ばしで潰れた様で,実はメルリの社債リンチ空瓜攻撃で潰れた(メルリは日本橋に拠点を作る)
日光だってチェ-スマンハッのチテイが郵政マネ欲しさに買収したが怪しくなり,デビットロック直々に来日しマスオさん総理から数腸融資して貰い
そのまま運営かとオモタら最後は三住?に売却(京都でデビットロックは宴会価格操作で)

鳩チャン総理が沖縄でポッポやってる4月に空き菅現総理は米ア-リントン墓地に献花してる.その時ダメリカから,次総理に認定されたんだろう
財務省権力復活の為に小沢追放と郵政,税のセットで米と妥協したかもしれない
一体,日本はいつまでドンキホ-テなんだ
>>212
日本人民は目先のことしか考えないからな
まぁ戦後特にそうなったんだけど
滅ぶよ
215無双立花宗茂:2010/09/09(木) 14:17:18
ポイント時は
ダメリカから学者に改造人間に格上げし,送り込まれ人材派遣法でパソナ顧問の肩書き貰った平造先生の持ち株,未公開マックの為に福井総菜に金利上げを圧力かけ,日本をデフレンジャ-にした時だとた
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 16:57:56
極悪金融 信用金庫が来たら膨大な金利を騙し盗られます 金利泥棒の手口は短プラ連動と嘘つき 騙す方法です 膨大な金利を客から盗んだ信用金庫の理事長に日本国から勲章が贈られてる この極悪金融の信用金庫の摘発と 撲滅は2CHの天命です 
日本国の改造をする高杉晋作と坂本竜馬みたいやな
217革命的名無しさん:2010/09/09(木) 17:44:06
>>214
そのとおりだね。
さらに、戦前の軍部も目先のことしか考えられなかったため
あんな無謀な戦争をして、日本人に最大の苦しみを与えてしまった。
日本人って、普段はおとなしくて、物分りが良く、良い人達なんだが
誰かがひとたび暴走すると、集団でその後を追って、大きな川に
突っ込んでいくような、なんとかいう動物に似てるな。
昔、陸軍。今、日銀。
日銀の独立性という言葉を聞くと、統帥権干犯という言葉を連想するわ。
両方とも政府・議会からのコントロールを受け付けないという点で一緒だ。
>>218
陸軍じゃなくてアホ海軍だろ
八路軍には勝ってた
国民が頼んでも無いのに勝手に海で戦に負けて
最終的に絶対防衛権を放棄せざるを得なくなったではないか
>>219
アホかwww
陸軍で正解だよ。
対米戦争絶対反対というのを無理やり関東軍の連中に押し切られた。
アメに嫌がらせ受けても無視して大義を果せという昭和天皇のお言葉も無視した。
で、原爆という結果になったわけだわ。

>>220
以前2ちゃんの記事で陸軍に一切相談せず真珠湾攻撃を始めたという記事を見た
気のせいかなw
>>220
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:MvIi2Zpz0-UJ:kamome.2ch.net/test/read.cgi/
history2/1282616640/+site:2ch.net+%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%80%80%E9%99%B8%E8%BB%8D%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

URLを一行にまとめて貼り付けてくれ
>>220
読んだらアホ呼ばわりしたことを謝罪しなさい
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 01:59:27
スレ違いも大概にしろや
226無双立花宗茂:2010/09/10(金) 05:28:46
日本人は満州の資源やインドネシの資源やインフラ設備の三井をダメリカに奪われそうになり,報復に油を止められたから三井の為,戦争したんだよ
227無双立花宗茂:2010/09/10(金) 05:57:15
グラバの番頭岩崎の菱と蘇我の住はフリ-メイソンが入ってるが,三井は藤原道長から一度もメイソンに支配されて無い
戦後メイドジャパンを売り,集金迄してくれ
1950ヨタが倒産寸前に伊皿子家(三井姓を名乗れる総領家と分家の計11家の分家筆頭)を章一郎に嫁に入れ,融資した
章一郎の体制方菅は三井案?
だから今後我々の胃袋を真に守るは三井のみだ
三井は信長の家臣だったが,本能寺で武門下ろし越後屋を始める

住友は平家一門から武門を下ろし始めた「冨士屋」を秘密結社・蘇我にノットられるが,12代蘇我友親・13代友忠が1890謎死で、血絶える
そこで藤原北家系・徳大寺公爵から隆麿(住友友純)を入れる秘密結社から華麗なる住友の完成
隆麿の妻の妹は三井永坂町家8代当主に嫁いで、今の三井住友の形
スパイ交換大作戦は
露の美人スパイを含め検索ヒット出来るゲロスパイ
かたや,米スパイはKG?絡むス-パスパイでダメリカの勝ち
油高時ならプ-さん蹴っていただろう
ロックフェのエ糞ンに油ドテン売りかけられダメリカの猫になっちまった
米露核拡散もそうだ!チェチェンなどユ-ラシア大陸の事は口挟まないで妥協したんだ
21世紀社会主義と吠えた茶べスの所は2年続-3%成長だ南米はどこもバブルなのに
核が無ければ最新兵器はダメリカ独占,核一元化管理で原子力協定結び,原子力利権を取る
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 07:26:58
>>226
今と全く同じ状況。
商品市況,IMF,船動かす時の決済がドル建の限り駄目だね
中国も内需バブル発動の外貨底ついたら,骨抜きに逢うよ
第一、ドル決済バンク止められたら国破綻だぜ
現に女帝クリキントンが「東南アジア航路の自由は米の利権だ!」と成長ベトコン争奪(中は自領だから譲れない)米中軍事訓練合戦やってるし
昨日の尖閣もその延長だろ
代表選よりオモロイよ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 07:34:12
財務省と日本銀行を併合させて職員を1/2程度に縮小にすべきだ。
 経済の舵取りも出来ない役所は不要だ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 08:08:37
2分の1どころか警備員と掃除のおっさん残して全員解雇でおk
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 08:19:36

日銀は独立性を法律整備されて以来、継続したデフレ施策により円高維持を目指す中央銀行となりました。

これはプラザ合意による円高為替評価を維持する役割を日銀がしているという経過事実があるから言える事。

もはや植民地統治銀行。
日銀はもう必要ない。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 11:51:55
極悪金融 信用金庫の理事長に勲章が贈られる 零細企業から短プラ連動と嘘つき 騙して暴利をむさぼる奴らです 大阪の永和信用金庫だけでこの手口を使い数十億円も客からボッタクッタ こ奴らの撲滅は2CHの天命です
236無双立花宗茂:2010/09/10(金) 13:01:43
テレ東の日曜の何とかレポ-ト、バリにまとめると
☆主観産業のドルを刷る
☆共産国を資本国に育て、国債と外貨を買わせる
☆背けば金融核兵器で潰す
☆財政赤が増えたらル-ル改正しチャラにする

イラク伏せインは油を欧建にしょうとしたから潰された.核なんて始めから..
物資ュの支持率低下にTV露出する物資ュ父がイランイラクで作ったビンラデは小浜には不要になった訳で
今、日銀出来る事
利下げ
長国買いオペ増
社債、ABS買入緩和
一段の量的緩和(年積とツルム)
インフレタ-ゲット(又は政府記念通貨をバラマク)
国債引き受け
株買取り拡大
円売り介入と無回収放置
238無双立花宗茂:2010/09/10(金) 14:09:44
景気刺激
空き菅の9200億円はショボイし
小澤の25腸円+国債って、中国に買われたら結局円高じゃん!
ヤッパサプライズは小澤が命賭けて小澤硬貨発行し、岸総理からのダメリカ政党資金の右欲にヤラレる
格栄に怒ったキッシンジャからの右欲、木霊氏の罠
利粗な追求の石井鉱木の様に(ダメリカの属、恋泉だけは右欲攻撃は受けなかった.まあジイサマの背広は昇り竜だからな)
そうすれば小澤は英雄だぜ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 14:24:33

日本が壊滅するまで 慎重に注視します)キリッ

>>225
謝罪も出来ないで都合悪くなったらスレ違いか
死ねばいいのに
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/10(金) 16:42:59
何でスレ違い指摘しただけの俺がお前に謝罪するわけ?
勝手に勘違いしてファビョってんじゃねーよ、死ねゴミムシ
>>241
決着付いたところで都合よく出てきてスレ違いとかありえないんだよ
一回死んどけ
スレ違いバカに水さされたので面倒だがも一度書く

日銀はアメリカ相手に勝手に戦争始めた旧日本海軍と同じ
バカが偽の歴史を敷衍しようとしてる愚民だらけの日本人民
滅ぶね
何かと思ったら陸軍オタが荒らしてんのかw
今度はレッテル貼りか
ゲスめ
246無双立花宗茂:2010/09/11(土) 06:34:17
日本は滅びないy
国債召還しないアルゼンは借金踏み倒し潰れ無かったし
薩摩だって借金踏み倒し、現在の総理は薩長で回っている(会津に国立大が無い)
日本は
GDPの半分が投資なのに、09年で株、今年6月に住宅価ピ-クアウトで25年で人口止まる中国を捨て
60年迄人口が増えるアセアンで稼ぐ
中東油田100年分の南海トラスのメタハイで借金返す
今世界は
共産中国が稼ぎ頭、しかし反日で信じられない日本企業はドップリ腰かけて無い(間接的に資本材は多い)GDP2%、いつでも逃げられる
ダメリカもインドは英語圏で楽じゃないのか
その時に、中国への貸金を誰が取立て、世界1資産国日本を誰が守るんだ!
小澤の第七艦隊だけか?今でも、中国が常任理事国である限り、国連軽傷では大日本帝国(敵国)である国連か?
自分宅もSECOM入れてないだろか?福島オバサンの自衛隊だけか?
ヤッパ、米軍+自衛隊だよな
ダメリカだって又、インチキ銀行達はバブル起こすだろうし、ダメリカビジネスドップリの日本も浮上する
248無双立花宗茂:2010/09/11(土) 08:59:32
現に、小浜が「今、信頼出来る国は李大統領の国」の韓国繁栄と、
漢字長になった時「会う必要は無い」でヨタイジメの差だろ
韓米演習で山東からミサイル演習で中国が抵抗しても、元を普及活動しても、元はハ-ドカレンシ-にはなれないのだから
中国がインフレ抑制で金利上げるか、ダメリカがもう一段の元圧かければ、円安に向かうし
円ドル4/3日高値期日向かいのポジ解消ヒックリ返しもありうる
日銀より効き目ありジャマイカ
まあ、円高と2000年来の流動性を使った所が勝つよ
そう言えばCB出した電産はドンドン世界モ-タ会社買うんだっけ
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 11:01:36
極悪企業 信用金庫は零細企業に金を貸して短プラ連動と嘘つき 騙して窮地に追い詰めて倒産させて担保を競売致しますと 日本国から信用金庫の理事長に勲章が贈られます 
大阪の永和信用金庫だけでも数十億円もの金利ボッタクリ犯罪です この極悪信用金庫の摘発と撲滅が2CHの仕事です
251無双立花宗茂:2010/09/11(土) 11:34:31
しかも、君主制の日本はシブトク1番長生きするy
去年、小浜来日時天皇に会った時、天皇に深久頭を下げた
ダメリカは社会保障・インチキ銀行の規制や高速鉄道と日本化に向かい
中国のコピ-技術は日本の技術が大半で、中国新幹線の車掌の切符拝見の次車両に行く時、振り向きお辞儀して行くのもコピ-でサ-ビスもコピ-だ
小澤と天皇問題も実は、スペイン裁判でチベ虐待問題に中国要人処罰判決に個均等は焦り、当事国のスペイン国王と世界最古の王朝の天皇に助けを求めたんだ
中国は幾等経済が発展しようが共産党は一枚岩じゃ無く保八(GDP8%)も必守
皇帝は金じゃ買えないだよ!潰した歴史は次号自得と言うか
だから日本は胸を張るべき
世界が日本のソフトに向かっている
ワシントンレポ-ト式にまとめると
☆戦争プロパガンダNHKは戦後ダメリカから日本を戒める放送に替えられた
☆経団連会報紙・日系新聞は誰かのインサイダの道具
☆最古の皇帝・天皇には頭が上がらない
☆日本のソフトパワ-(アニメ・モ-ド系で無いカワイイ系・サ-ビス・スラム街の私鉄によるカ-ドと民鉄デパの一体の町化)は金になる
>>246
>薩摩だって借金踏み倒し
倒幕に協力した札差は政商として活躍できたではないか
>>246
>日本は滅びないy

滅ぶさ
直近に起こった太平洋戦争の敗北ですら間違った知識が国民に敷衍されている
原因と結果がまるで異なっている
海軍が陸軍も政府も全然与り知らないところで"勝手に"戦争を始めた
これで旧海軍関係者が軍事恩給を貰うなんてありえない話だよ
滅ぼしといてカネをタカる
これは在日朝鮮人が難民として逃げてきた朝鮮戦争後も日本に留まって
反日活動を行いながら日本人が払った税金から生活保護を受け取っているのと
ほとんど変わらない構造だよ
255無双立花宗茂:2010/09/11(土) 21:29:22
大体、鐘丸と小澤の大店舗法がデフレを招いた張本人
だから、ダメリカカブレになりすぎた日本を昔に戻す
万札を大繁栄縁起札の聖徳太子に戻し、祟りを無くす
JALは羽田の大鳥居の祟りで工程疫は赤松が伊勢の農林省新舐祭をサボリ、ワイハに行った高千穂の祟りだったんだから
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/12(日) 01:53:42
独立性なんていらん物を与えたら、日銀マンは無能、やる気なしの愚か者になった
日銀法を改正せよ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/12(日) 05:23:42
独立性を与えた日銀の成果

見てるだけ
ああ見てましたよ
学識や経験が一切必要なく、簡単なモニターのお仕事となりました。
これで年収何千万、退職金三億です

独立性万歳!
本来の姿
政府→税収を上げる為にインフレ誘導。
中銀→政府のインフレ誘導が行き過ぎないように常にインフレ率1%〜2%に誘導。
   この際、デフレ誘導という行動になるわけだが政府とのバランスのためにデフレ誘導するのであって、
   仮に政府がデフレ誘導する場合は中銀はインフレ誘導するのが本来望ましい姿。
   即ち、中銀=デフレ誘導という関係性ではなく政府指針を鑑みてインフレ率1%〜2%にするのが本来の仕事。

日本の姿
民主党政府→デフレ誘導
中銀→中銀はデフレ誘導するものだという大筋だけをみた常識を一般国民に植え付け、
   デフレによって生まれる短資会社(日銀天下り先)の利益誘導を行う。
   国民が死のうが生きようが日銀とその天下り先が儲ければそれでよい。
   特に白川日銀総裁はそういう人間。

259無双立花宗茂:2010/09/12(日) 09:31:28
ジンバブエの国債は国内債権者だから、あれでも潰れなかった.日本債も、ドバイショックの2匹目ドジョウ狙いギリシャCDS拾い、夏迄待ったJPモルと、格浸け会社のアナウンス効果を狙っても何も起きないy
間違えた教育は
中国、ダメリカさえ日本の挙兵一致洗剤能力を恐れてる証拠
中国・ダメリカ、同時に2大陸相手に何処も負けるy
家康が毛利を生かした失敗と、同じマッカサが天皇を生かした事と同じになるy
世界を日本のソフトパワ-で支配する日が来た
アジアは渋谷カワイイ系で支配したが
欧米をオタク系で、日本人化していく

中国は論外だ!安賃金と環境の対価で良く見えるが、メイドチャイナを愛せない国民は不幸に進むy
260無双立花宗茂:2010/09/12(日) 09:56:34
現に、日韓W杯時、国債をボツワナ並に格下げし、仕掛けて来たけど外資総崩れしたよ!当たり前だけどね!
借金900兆もマスコミがアオル全部返すと思うからパニクル
半分返せば安泰国だ
261無双立花宗茂:2010/09/12(日) 12:35:35
日系の4月高値期日向かいに近付きイヨイヨ大型が主動する
現に、瓜方の評価損疫が3週続↑で、評価している事は換金しているし、規則通りヒックリ返してるっゅう事
円ドルも選挙空白狙った期間限定だよ!ヘッジFはリスクは追わんよ
ギリシャだってスペインとか色々控えていたけど、期間限定だった
騒ぐはマスゴミだけだよ
幕末維新の借金踏み倒しでどんだけ商社が潰れたと思っているのやら
井上馨が三井と組んで育てる羽目になったのは豪商が軒並みやられたからだぞ
263無双立花宗茂:2010/09/12(日) 19:48:07
新光ハゲタカ思い出すな
危なくなったら再公的資金のオプション付きのたった10億バ-ゲンで売却され
蘭に投資会社作られ、日蘭間投資は日税軽減で日本に一切税払ってないハゲタカの抜け殻株価60円だよ
>>262
踏み倒したのは誰なんだと
265無双立花宗茂:2010/09/13(月) 08:38:38
ギリシ債は害人70%だからヤリガイがあったんだ
CDSと言えば、非社会保証国ダメリカだからこそ莫大な利益を挙げたAIGで、世は人の命を引き替えにCDSをやってた所
GMが倒産し、CDS支払い50兆が払え無くなり、公的資金で払ったちゅう事
小浜の社会保証の大反対者はここでもある
妥協案は日本で言う社保庁をAIGが仲介する事
何だかな〜
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/13(月) 09:15:22
日銀法改正案ってどこか出してるの?
>>266
麻生のときの白川ごり押しの時に未提出のまま流れたけどね。
(整備の時間が取れずに他の寄り大きな問題を片付けていた。)
ただ、今では民主がごり押ししたとはいえ民主自体が白川を邪魔と認識してて、
日銀が天下り先の利益優先ばかり行う事を不快に思ってる議員が非常に多い。
多分、麻生のときの日銀法改正をそのまま出してくるんじゃないのかな?
麻生のときのは日銀の独立性も認めた極めて優秀な案だったんだがね。
大きくな目玉は日銀はインフレ率1%〜3%を目指さなければならないって所。
これは政府がデフレ誘導するだろう民主党政権対策で出そうとした案。
>>267
麻生のときに日銀法改正案があったのは初耳、ソースある?
みんなの党
・インタゲ
・公務員の人件費を
5兆円削って財源を作って
経済成長に投資する

強い経済

強い財政

強い福祉
が普通の流れ


「歴史上、増税で財政再建に成功した国は存在しない
財政再建するなら経済成長しかない」

管さんは、歴史に挑戦しようとしてる
みんなの党は構造改革派の残党だから信用できない
>>268
今現在、探してみたけど消えてる。
スマン。
同様のインフレ1〜3%とそのバランサーとしての日銀を法改正してでも使うって発言は演説会で聞いた事ある。
秋葉原演説みたいなちゃらけた演説ではなくてちゃんとしたホールでの演説ね。
これも演説会自体はニュースになったけどインフレ率に関しては読売新聞でも書かれてなかった。
元々、麻生は小泉以前はインフレに関してはタカ派すぎて党内で干されたしね。
(といっても将来的に5%弱のインフレ率を目指すといっただけ。)

とりあえず首相時代の件については日銀白川はいかなる理由があってもデフレ誘導をすると明言してる総裁。
日銀からの圧力でもあったのかと邪推せざるを得ない状況。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/13(月) 10:00:17
社会契約の再構築ってホントに革命と同じくらい価値観を変える遠大な作業が必要になる。

その時代の社会状況により生まれた既得権を改訂するには、根こそぎ利害を入れ替える必要があるからだ。

例えば、戦後の土地改革で地主になり高度成長期に半端ない土地成金になった様な既得権の扱いまで利害の償却をしなくてはならなくなる
なぜなら、その既得権者から土地を買った人々の債務は延々と続いている。
そういう社会契約まで白紙にする覚悟でいるなら構造改革をしなさいって事だ。

革命だよ
273無双立花宗茂:2010/09/13(月) 15:45:54
バカだなチイナは、
世界にアナゥンスされればされる程、世界の工場がアセアンに逃げて行くのに
ドルバンク止められ、ダメリカのADRイジラレたら翌日の本土株パニクルのに
株上昇国
ジャカルタ +27.4
タイ +25.7
フィリピ +24.6%
例外:モンゴル +137
世はFTAで中国にだ
275無双立花宗茂:2010/09/13(月) 20:51:15
神学,哲学を修得しなければならない、外国の宗教とは違い
我が国は超越性を体得するには2礼・2拍手・1礼でいいんだぞ!
小学生が1人で電車で旅出来る治安だし
ただ長い不景気だけど、俺的には「安定的不景気」だと思う
国民が愚鈍だから不景気が人災だと気づかないからだよ
気付きがないのにどんだけ祈ってもダメ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 00:50:04
【高橋洋一】リフレ派【渡辺よしみ】

リフレ派名言集
・アメリカの紙屑を買えば景気がよくなる
・日銀がリフレやってればトヨタ20個あった
・日銀がリフレやってればどれだけ伸びたかはアメリカを見れば分かる
・日銀がリフレをやらなかったせいで京単位の生産額が失われた
・この話を否定するやつは朝鮮人
リフレやってれば日本はここまで酷い有様になってないわな
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 02:35:49
最近こういうニワカリフレ厨ばかりで本当にウンザリ

757:09/14(火) 02:07 [sage]
日本をよくする方法
1.タイムマシンを買います
2.20年前に戻ります
3.リフレ政策を実施します
ほら、この20年間、年率2%のインフレと年率2%の実質成長で
名目GDPが1000兆円になったよ。失業率も3%だし、平均年収
は800万円。その上、みんな正社員だよ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 02:37:02
1%のインフレでトヨタ20個


929:09/13(月) 16:27 [sage]
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。
リフレカルト


825:09/14(火) 04:16 [sage]
首相(国会議員)、財務省、日銀、経済学者。
これだけ揃ってこの20年間何も改善させられなかったってひどいな。
マクロいじれるのはこいつらだけなのにな。
名目で3200兆円、実質で800兆円の実害喰らわしたわけだ。
でも、こいつらは給与も上がってるし、退職金も満額支給だからデフレ
下でも生活レベルが上がってるんだ。

832:09/14(火) 04:38 [sage]
20年前から実質成長2%を続けた場合と、それが1%だった場合で
GDPの総和がいくら違うか計算するだけだよ。等比級数の公式に
当てはめればおしまい。
名目成長も同じように計算したらOk.
>>279
リフレ派がいうのは単なる想定にしかならない。
今より良くなるかもしれないし悪くなるかもしれない。

が、一つだけ誰も否定できない現実がある。
デフレ派が引き起こした今の日本の社会の現状だ!!
俺はインフレ派だとリフレもだがそちらに振れていれば、
最低でも今とは違う社会にはなっていたのは事実だ。
ただ、今より良いか悪いかは誰にも分からない。
これはどちらの派閥も断定は出来ない。


>>280
デフレ継続推移で成長維持はとんでもないエネルギーが必要なのは事実。
もっとも、インフレ維持に転じてて同じエネルギーを使ったかどうかは別。
これは人間元来の怠け癖ってのもあるから。
一つだけ言えるのはこの20年にわたる日銀の自己利益のためだけのデフレ。
これが日本企業にとんでもない燃費の悪さというハンデを与えたのは事実。
F1レースでアメリカなど他国は舗装したばかりのアスファルトの上を走り続け、
日本企業は固めただけの砂利道を走らされ続けた。

日本の車は燃費が良いが日本の企業は燃費が悪い。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 10:25:18
極悪金融 信用金庫が弱い零細企業に金を貸して 短プラ連動と嘘つき 騙して膨大な金利を騙し取り窮地に追い詰めて倒産させてる この極悪信用金庫の理事長に日本国から勲章が贈られてる 日本国のどす黒い闇の業界がうごめき無茶苦茶な国にした犯人 
この極悪人たちの摘発と撲滅が2CHの使命や
また日銀カルトかw 仕事しないで2chまで工作するならサッサと日銀法改正すべきだな。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 10:51:32
わざと日本の力をそぎ落とす役割なんだろうね。
政策見てるとまさにそう。
>>287
旧日本海軍が勝手に対米開戦して敗戦に導き
国軍と憲法を捨てさせて日本を丸腰にさせたのと同じ状況だな
日本から工場などの生産技術を海外に流出させ
個人の経済力を弱体化せしめ日本の人口そのものを
減らそうとしている
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 17:51:50
極悪金融 信用金庫が零細企業から違法に巨額の金利を泥棒した お陰で日本は景気悪化で瀕死やが 信用金庫だけ違法に大儲けや こいつら信用金庫の極悪人理事長の摘発と撲滅は2CHが引き受けた
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 19:47:34
日銀は頭がからっぽではありません。頭の中には一杯役にたたない知識が詰まっています。
日本国民にとって最も効果的な政策を見つける優れた能力をもってます。
但し、政策はその反対を行うのですけどね。


特に日銀生え抜きで総裁になった白川はそういう人間です。


292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 22:18:23
デフレを何十年も続けた中央銀行・・・根本的に考えが間違ってるとしか思えない
293無双立花宗茂:2010/09/15(水) 06:45:40
ヤラナイだろうと思えば思うほど
ヤッタ時のインパクは大きいポジ高まっているしハシゴ外しの局面です
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 07:03:48
82円台に突入ですよ。
どうすんだい。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 07:10:09
うん。予定見。市場が与えられる供給と需要に対して、流れてくれる結果が為替相場での円高ジリジリ上げポジション。
投資効果は、関東関西圏に本社のある日本企業の早期壊滅。以上。
296無双立花宗茂:2010/09/15(水) 08:50:03
前原エライ!
EEZは守らんとイケン
マァッコトホンマに
露に大勢ヤラレタてる癖に日本だけ永遠悪者とは
まあ、某ダム水圧で3年内に大地震が起きるからな天罰が当たるy
未だ貯水70%だから
原発等で冷却沢山必要になり100%必需だから
死線地震もあれが原因でヒズんだから
しかも、ペンタゴンは仲良し路線の方向転換に舵切ったから
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 11:54:51
極悪企業 信用金庫は弱い零細企業から巨額の金利を騙し取り倒産させて 日本の景気を最悪にした元凶です こいつらの金利騙し盗り犯の手口は短プラ連動と嘘つき 騙す方法です 信用金庫犯罪を摘発して撲滅する手口は2chに書き込みまくる方法です
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 12:27:26
もともと日銀の出来ることなんて
利下げか金融緩和、政府に言われて円売りドル買い介入ぐらいしかないでしょ?
それよか政府だよアホなのは
せっかく円が高いんだから、これを利用しない手はないのに何もしない!
早く政府紙幣発行して世界中のレアメタルや石油や鉄鉱石なんかを
買い捲る組織つくりゃいいんだよ。国債なんか発行する必要もない。
今がチャンスだ!
円なんて所詮、紙なんだから いくらでも刷ってしまえば良いじゃない
デフレなんて一挙に解決だ! 
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 12:33:41
>>298
日銀の出来る事が問題なんではなく、日銀の政策の影響力が問題なんだよ。
同じ国体で違う夢を見る 同床異夢の二重政策二重政府状態が問題なんだ。
そこから派生した偏りで政策するなど現実無視なんだ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 12:40:38
いま金融機関がメッチャ儲けてるのだって日銀の金融緩和策があるからでしょ?
ほとんどゼロ金利の金を大量に日銀から持って来て、利息付けて貸す
中小零細なんかには貸さない それぐらいなら国債買っとく!
そっちのが安全で儲かるってもんだ!
それが日本国政府のやり方 金融機関と政府機関の人間だけ肥れば万々歳だ_!
政府紙幣発行という打出の小槌があっても使わない
日銀なんて金融機関の親玉だから子分が損することなんかするわけない
そのうえ、もともと直接市場を動かしたり投資したりできないんだから どうしようもないよ!
政府だよ政府! 管じゃだめだろな???
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 12:43:52
>>300

中小企業は日銀リスクに加えて政治側の無力化から来るガバナンスリスクとも対峙させられる。
これは酷い話だ
そう言えば中小企業とか非正規労働者って経団連・農協みたいなロビー活動してる団体ないの?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 14:21:08
「当時の戦時中の日本という特殊過ぎる状況で起きたことが、なぜ現在の世界経済の中の
日本の位置とその能力の環境下でマッタク同様に起こるのか?」

戦前の日本は資源が入手できない状況で大戦争に参戦して勝ち目がないことがほぼ明らかだった
にも関わらず、その戦費を紙切れで出そうと国民を騙した結果、来るべきものが来て敗戦で紙切れは
カミクズになって100倍以上の貨幣価値下落までインフレが進んだ。

要するに生産力の決定的不足が明らかな状況でしかも世界に対する立ち位置も国際的に孤立した状態で
負け戦ほぼ確実で先がマッタク見えない状況で、財源をまさしく「紙切れ」に頼った。その結果は火を
見るよりも明らか。

現在の日本は、GDPが中国に抜かれて世界第2位から3位に落ちたが、その大半の理由は、
(1)低コストの新興国に生産拠点が移動して国内の産業空洞化が起きてデフレが進行
(2)それに追い討ちを掛ける為替の極度な円高でさらにデフレが進行(3)それでも国内の
科学技術水準は明らかに世界首位の水準を維持している段階(4)極度の円高状況を利用すれば
資源確保はまだ十分可能な段階(5)そのための海外投資が十分進めば円安圧力にもなって
国内産業の復活の可能性は(3)とも相まって十分ある状況(6)量的緩和などで金利上昇を
防ぎつつ新規国債の発行余裕を出せるからそこでそうした国内外への投資喚起の財政出動は
容易な段階(7)これらの好環境を逸してデフレが一線を越えてしまうと税収の激減を結果する
ので財政破綻必定に(8)そしてそのときになってから円安になってもIMFの干渉で借金苦と
重税にあえいで主体的な回復は極めて困難になることが明らか。ww

これを考慮すれば、今の日本でこそ効果的なこの「量的金融緩和政策+財政出動による有効需要の喚起政策」
に踏み切るベきであると言う結論以外に導かれない。バカン一味はこの経済の真髄を理解できないクズゴミw

もしもこれを理解できていれば日銀の説得なんてカンタンスギル。
304303:2010/09/15(水) 14:22:28
小沢さんは「日銀法改正とインフレターゲット政策も行なうべき」とはっきり言っている。
昨日のこの演説動画で、22分ぐらいから聴けばわかる。

民主党代表選集会(臨時党大会) 2010年9月14日
http://www.ustream.tv/recorded/9561037

だから小沢氏を選んでおけばどれだけ日本が救われたかということだよ。

日本のデフレは金融の緊縮政策が原因で新規国債発行できないからにすぎないことを
そろそろみなさん理解してね。それだけで爆発的に日本の時代がやってくるだけなんですよ。

為替への介入は単に国庫に借金が増えるだけで、低金利誘導政策の裏づけがないままやれば
財政負担が高くなり増税圧力になる。結局、単純に量的緩和をやって実質金利を低く誘導しながら
国債の新規発行の可能な余裕度を上げてやればそれだけで自然に円安圧力になり、かつその新規発行分で
景気対策ができるのであって、介入は姿勢としてみせるだけでよく、現実は量的緩和を実行させる
のがベストの方法論になる。これを理解していないで経済政策なんて打てないのに、バカン一味はホントに
日本壊滅圧力にしかならないね。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 18:04:57
成長したらしたで対外関係の調整が今以上に必要になる。

またぞろ貿易黒字が拡大して欧米との軋轢が表面化すると、日本側の政治力が脆弱な為に数量規制なり経済制裁をネタに畳み込んで来る。

だから自作自演の景気抑制と成長抑制で鎖国状態を維持していたんだと思うぞ。

どちらも同じ結果なら、 楽した方がいいって事だろ
経済成長=貿易黒字増大って図式は別に存在しないが。
貿易黒字はISバランス上の問題で、成長はインフレの問題。
税制とかでISバランスいじりつつ、金融政策で十分な潜在成長を引き出すってのは
ごく普通に出来る。

他国との軋轢なんて妄想、経済成長放棄の理由にならない。
とりあえず100億おたくの国から買ったんだからおたくの国も100億買ってくださいね。
でも、買うもん無ければ買えないよ。
んで、日本は農薬まみれの米とか肉を無理やりかわされる羽目になった。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 18:58:28
>>306
プラザ合意は妄想ではなく現実だったな
アメリカのスーパー301条項発動を匂わせた経済制裁フェイントや数量規制 なども妄想ではない。
中国が日本の代わりに欧米諸国の圧力に晒されながらも逃げ切りを謀っているが、日本は逃げ切り出来ない。
外圧に屈した前例がたくさんあるからな
>>308
他国の為替介入で円高にされても粛々と金融緩和すればいいだけ。
デフレと反成長の理由にはならない。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 19:18:16
>>309
それだけ自主性と主体性があるなら、ここまで問題をこじらせていないよ
発言力もなく金だけ出して外交関係を維持させてるつもりでいる事なかれ主義。

結局は鎖国状態が向いてんだろ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 19:22:57
にわかリフレ厨は経済を語るときに軍事力の裏付けという
最も重要なポイントがスッポリ抜けてんだよ
だから馬鹿にされる
てか、白川でも与謝野でも谷垣でも仙谷でも
ごく普通に間違った経済認識持ってるだけってのは
彼らの発言見てみればわかるじゃん。
そしてそういうのは珍しくも無い世間知であって、マクロ経済学が知られて無いからってのも
身の回りでいくらでも経験できるじゃん。
陰謀なんて全くいらない。
日本人が勝手に自分達で地獄に向かってるだけ。

なんで陰謀があるに違いないって思い込むの?
中二病?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 20:39:03
>てか、白川でも与謝野でも谷垣でも仙谷でも
>ごく普通に間違った経済認識持ってるだけってのは
>彼らの発言見てみればわかるじゃん。

君は「ネットde真実」の典型。
ちょっと経済かじって分かった気になって、自分の考えと違うというだけで
「こいつら全然ダメだね」ってね。
こういうやつに限って何も分かってないんだよ、どうせ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 20:42:47
実際にある外圧を陰謀とか言ってるのも馬鹿丸出し。
経済は国際情勢と連動するという常識すらないやつは話にもならない。
日銀の天下りを全面的に規制すべきだ。
そうすれば天下り先に配慮した政策をすることもなくなる。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 21:23:27
同じ国体で違う夢を見る日銀への独立性付与。
それが成立した時点で自民党は終わっていた。
自分達が選んだ二律背反政策=日銀の政策と日本政府の政策が結果において真逆。

自ら作った閉塞感で自ら足掻き自ら政権を退場させられた。

民主も同じ徹を歩むんだろうな
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 21:25:22
日銀法改正はみずほ
>>317
みずほの日銀砲回生はアジアの政府の合意が無ければ介入できないとかいうふざけた改正だけどな。
319無双立花宗茂:2010/09/16(木) 07:15:13
やはり、放りパナシの介入か
40兆は使うらしいからまだ↓あるか
EEZ、ア-ミテ-ジのおっしゃる通り
原水艦ぐらいも持ってたってイイんだy
320無双立花宗茂:2010/09/16(木) 08:32:36
ウォン高、韓国にとっても良かったんじゃないか?1500肥えると又危機だy
韓の外貨は2700しか無いんだろ介入も出来ないし、日韓スワップラインは7月で切れてるし(仏心で助けてやっても)
その前に、金利高維持の為、ウォン投資に0金利で貸してた円をスッ高で返して貰おう
321無双立花宗茂:2010/09/16(木) 08:44:46
通貨危機で外資にノットられた外資の財布サムソンのお陰で個人収入は2万ドラを割っ結果、選挙には負けるしな
今こそ、恋泉が廃止した経済企画庁復活して5年先の日本を考えるんだ
そして、繁栄札の聖徳の通貨復活
終身雇用、年功序列など(気が重たいけど)外国の不況にも関わらない、昔の日本に戻すんだ
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 15:41:10
極悪企業 弱い零細企業から短プラ連動と嘘つき 騙して巨額の金利を騙し取り窮地に追い詰めて倒産させた信用金庫の極悪理事長に 日本政府から勲章が贈られた 何と言うあくどい話や この信用金庫の極悪盗人の摘発と撲滅が緊急課題や この案件は2CHに任せて貰おう
323無双立花宗茂:2010/09/17(金) 07:30:48
資金に上限があり、ダメリカがウルサイから85〜86台張り浸け介入だと思うが
ヘッジFの日系先悶のイベントドリブン完全に出来なくなったな
324無双立花宗茂:2010/09/17(金) 08:39:56
チナ元は屈するだろう
日本の無言不売運動に産物がガタガタにされ、犯人を作ったぐらいだから
アップルやソニの下請フォックスコンが賃900から2000元と食事・住の無料のんで従業員の歓声に
台湾にリスク配分されたアワレな事も加速するy
>>323
いきなり90円にするとアメリカが死ぬからな。
とりあえず最低でも来週末まで85円で張り付きだろう。
85円で固定と甘く見たところにさらなる介入。
アメリカは円ドル86円から82円台になる14日までに2兆ドルちょい使ったのね。
日本はそれを見越して82円を87円にするのに緊急枠込みで300兆という予算を組んだ。
ところが、15日の先遣隊(というか様子見のジャブ)の2兆円で85円まで戻してしまったwww
一番ビックリしてるのは日銀だお。
最初は100兆一撃x3日とかいう話もあったんだから。
これやってるとリアルに1日目でアメリカが終ってた。
ドル円150円台まで下落かね? 日本経済もダメージ大きかったわwww
だからとりあえず緊急枠抜いて残40兆程度をとりあえずの弾薬にしてる。
アメリカ相手に弾数は圧倒してるし日本はまだ緊急枠の160兆円という核がある。
一番効果的な所でもう一撃食らわして87円前後まで上げてを繰り返す。
最終的には98円位にすると思います。

今が金融を使った第3次世界大戦であると仮定するならば、
あまりに早く決着を付けるとアメリカが死ぬ。
死ぬと日本も困るから死なない程度にいたぶる。
いたぶれば日本が介入するたびに円高にしたいアメリカは必死で買い支える。
円が高くなればまた円を売れば安くドルが買える。
ドルが高くなれば売れば良い。
あと、一番重要なのは中国。
遅くても11年度後半にはバブル崩壊で国内が経済破綻する。
日本はこれに合わせてゆっくりやれば良い。

ちなみに昨日、85.6円台にのると一気に85.3円〜.4円になったろ。
日銀がドル売って利益出して弾にしてるwww


326無双立花宗茂:2010/09/17(金) 16:32:40
戦国は非情だな、正に吸血鬼だ
お遍路様にフランケンを金庫番に、魔女が継続させ生血を吸う
ゲゲゲの内閣だな
327記憶喪失した男:2010/09/17(金) 17:45:51 BE:997122029-2BP(791)
労働力=付加価値≒人口
消費≒売上高=GDP
とすると、

アメリカの人口:3億1000万
日本の人口:1億2000万
アメリカのGDP:1000兆ドル
日本のGDP:400兆ドル

から、

1000    400
――――=―――X
3.1    1.2

X(為替)≒0.75

よって。為替の均衡点は1ドル=75円
素人計算。
328無双立花宗茂:2010/09/18(土) 13:06:45
橋龍の金融ビックバンの経済審議会の行動計画委員会の金融ワ-キンググル-プ座長の逝け田慶應大教授のお陰で、慶應大は潰れそうになった訳で、他人に厳しく自分に甘い慶應卒のSB北王の所からリスキな物買ったし
日本ビックバン処か現在は日本市場はペックバンだが
329無双立花宗茂:2010/09/20(月) 07:00:15
日米合同演習をやるべき
そして
高年齢化の自衛隊員を増やす無言の圧力
初年給380万ならお子チャマ手当て削ればイイ
3年後景気が良くなって、転職を考えれば良い
チナだけが市場じゃ無い、25年で人口止まるしGDPチナの半分のインドのが糊代あるし、インド+アセアンは60年迄人口増えるし
日銀介入にガ-トナは一応、容認気味
ダメリカに新幹線熟れるチャンス
330無双立花宗茂:2010/09/20(月) 13:26:16
推古、馬子、太子のトロイカ体制時、随とは対等外交していた
サシガネの裏目(√2倍)は日本独自の物で丸太の直径を裏目で計ると、平方根で材木面の寸法迄わかる
宮大工には太子党ちゅうのがあって、その人達はサシガネ裏目は聖徳太子が考えたと伝わっている
尚、サシガネ短い下の目は円周率で江戸時代の物、図面の円から板の長さを測定出来る
331無双立花宗茂:2010/09/20(月) 15:41:53
世界6位の日本のEEZには尖閣以外にも、数々の海底レアメタが眠っている
チナ潜水が時たま様子見に来る
マアッコト、ホンマ、衝突の引き渡しの前例を作る訳にはイカンゼよ
332無双立花宗茂:2010/09/20(月) 21:43:14
(ジョイロックフェラ)ゴ-ルドマンSは印・アセアンレポ-ト書いちゃいなさい!市場を移しなさい
たかが9%成長は需要構成ではダメリカの3%、康國に遠慮しながら商売する程でも無い
今ながらモ-娘スゲ
、つんくの構成力はスゲ-な
少女時代のユナちゃんには敵わんが
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 00:26:27
日銀マンを見たら石を投げろ
一目で分かるの? バッジ付けてるとか?
335無双立花宗茂:2010/09/21(火) 08:51:42
>>327 時給率からすると8000万人が丁度イイ感じもする
世は棺桶迄、土地等資産を持って行ってしまう人に欲を持って貰うう事
336無双立花宗茂:2010/09/21(火) 14:05:31
為替は動かんし、日系は6700バイバイ帯の裁定瓜って所か
来月はインドとEPA締結があるし、これから観光に来るチナ人が真のお客様だ
337無双立花宗茂:2010/09/22(水) 08:51:46
次は
長期国債買い入れで通貨バラマキの量的緩和(0金利元では通貨=短物だから)を望みたいなインフレタ-ゲットと同じ効果だ
政府は5万×4枚記念硬貨を冬ボ-でバラマいて頂く(エコカ-減税的効果あってイイジャマイカ)
国債発酵するならドラ建で
338無双立花宗茂:2010/09/22(水) 11:37:24
円高になると又、米倉ジィサン老体鞭で「介入を強く望む」と、出てくるy
個人的に「ブドウ糖介入を強く望む」んだが
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 12:10:08
極悪金融 国賊企業 信用金庫は弱い零細企業から短プラ連動と嘘つき 騙して暴利をむさぼり窮地に追い詰めて倒産させて担保を競売する 極悪人理事長たちに日本政府から勲章が贈られた 信用金庫の国賊行為を摘発する 撲滅する2CHじゃ
 お前らの悪辣行為が日本を無茶苦茶にした元凶じゃ
>>337
国債買取もやるべきだとは思うが、
買い取られて現金にされても銀行の基準では融資先が住宅ローン位しかない。
企業融資で1年で1000万限度に無利子貸付+1%未満で5000万貸付をやるとかはどうだろうね。
貸出基準を大甘にしてある程度の実績ある企業ならほぼOKで貸し付ける。
341無双立花宗茂:2010/09/22(水) 15:44:27
23の怪談前だから、今日は口裂きか
342無双立花宗茂:2010/09/23(木) 06:10:41
大体、鳩ちゃんのガス田、日本は大妥協し中国にテ-ブルに着かせた事自体ゲセ無い
アキバのチナ人は見た目にも減った.これ位がイイんじゃない
ダメリカ不安後退し、ダウ調整終了間近でリスク鳥に来て、ユ-ロ・加ドラなど資源国・油が揚がる感じになって来た
ユ-ロはまだ行きそうだ
343無双立花宗茂:2010/09/23(木) 11:32:29
ユ-ロ前のERM(欧加盟国準固定相場)に参加してたポンドは、ドイツ統合で東への投資増により西国債利回り上昇でマルク高の大陸高のアオリで高くなるが実体とカイリし、ソロスがポンド瓜仕掛ける
英は1日2回公定歩合上げ抵抗したが止まらずERMから脱退する
神になったソロスが、今、円養護してる訳は
344無双立花宗茂:2010/09/24(金) 06:21:10
まあ、その後ロシア危機で首吊るソロスの為に、クリントン旦那が日本に金出せ!と恫活しに来るんだが
345無双立花宗茂:2010/09/24(金) 08:50:35
あの恋泉ですら強制創刊だから、チナは甘く見ていたな
来月のCOP10名古屋迄時間が無いからね
対ドル/ユ-ロが1円で日系は152/55円為替変動
1万円には87/114円必要らしい
346無双立花宗茂:2010/09/24(金) 15:36:31
介入と釈放を取り違えたラ-はスッテンバッコンだな
しかし、フジタ級でビビリり、釈放とは弱腰だ!
しかもダメリカ牛は受け入れるし.カメチャブ屋は喜んでるだろうが、学食より安価なカメチャブを学食に持って来て食う奴が時給率を下げやがる
347無双立花宗茂:2010/09/25(土) 06:33:14
装飾系民主党じゃ国を守れないな
冷戦時、チナやソビから政治資金貰ってた組みが混じってるからな
(旧責任政党はCI*)
覆面介入?1日も持たないな.野田が覆面して「ノ-コメント」と会見すれば
348無双立花宗茂:2010/09/25(土) 06:52:50
馬鹿だなNHK
日本1パワ-スポットは家康が風水で作った江戸の町の龍穴、皇居だろ!
帝国オテルから富士に向かう日比谷通りは龍道で一流会社が、こぞって選んだ場所
皇居内、富士見櫓は旧江戸城の店主郭だから、年に数回入場時は必見だな
>>348
その皇居だがメインになる龍穴が6本あるのね。
そのうち1本は朝鮮総連が止めてしまって、
1本は中国総領事館が止めてしまっている。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 13:08:34
>>327

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■69
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1284799299/136,169

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2010/09/18(土) 19:35:18
基礎データ
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDPD&s=1980&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=

15000÷3.1×1.2÷5000=1.16

1ドル=116円が均衡?


169+1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2010/09/18(土) 20:06:48
購買力平価の比率で見る為替
2010年の購買力平価値

日本 33,478.14

アメリカ 47,701.81

仮説:購買力平価が大きい通貨が価値が高いから高くなると考える。

47701÷33478=1.42
1ドル=142円?
351無双立花宗茂:2010/09/26(日) 07:09:35
ワシントンレポ-ト風に
☆ダメリカは元問題重視で円問題はスル-した
☆日銀は長国、高利リ-トも買取拡充すべき
☆日本は隠れ資源国
海底資源技術の速攻性と、リサイクル法の強化を
☆メ-カ-のチナ依存しない技術は日本なら可能
それが政府の国家戦略ちゅうもんだよ
製造にいたってはALL MADE IN JAPANであれば法人税ゼロ政策ってのも面白いんだけどな。
さすがに金属他の原材料は別にしてね。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 11:12:49
日銀の役立たずどもをクビにしろ
354無双立花宗茂:2010/09/26(日) 16:23:11
八丈は東電が地熱発電手掛けてるし、南海トラフや小笠原などベ-スメタル・レアメタル、メタンハイドレ-ド
アセアン下等炭を神戸鋼は天ぷらにし、UBC(渇炭改良)で準ス-パ-炭に出来る
水だって、お茶・コ-ヒなんて、汚水をごまかす飲み物だ!
日本は水を飲んでた
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 17:55:06
円高で外国に工場作りまくる企業が、日本の法人税下げろと言い続け
管までその通り動く。
マスゴミは円高でええじゃないか!的な報道。

もうどうしようもない。

企業栄えて、国家滅びる

日本はこのまま行けばそうなるだろう。
白川の馬鹿がまたなんか言ってるな。
デフレ化でじゃぶじゃぶ量的緩和やってる状況で、国債買い入れ増にはインフレ懸念があるとか、意味がわからないんですがw
デフレ下
358無双立花宗茂:2010/09/27(月) 08:40:09
金剛、鳥海、妙高をBMD装備で弾頭ミサイルをMS-3で撃沈出来る様に改良され、改良された霧島は年内ハワイ合同演習に参加する
しかし、各々は検索・追尾システムが邪魔をしてBMDは主力になれない
一国も早く、19DD(ヒトキュウ-ディディ)の建造を望む(今年10月進水、24年完成)
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 08:42:46
お金有り余ってじゃぶじゃぶしてるのにこれ以上緩和するな
デフレでじゃぶじゃぶもクソもないだろアホ
361無双立花宗茂:2010/09/27(月) 08:51:12
今日は権利最終日
為替に影響はあるか?
まあ、クロス取やってる人が多勢だから関係無いか
>>355
円高でも良いよ。
インフレ率3%前後で動いてくれるなら。
363無双立花宗茂:2010/09/27(月) 15:32:15
為替、仮面リイダ-入らないと、この変が居心地イイみたいだ
黄海で米韓演習してるがチナの反応は如何に?
反日キッシンジャ-と仲良くやらんと、チナカブレ洗脳されたクリントン妻に日本飛び越され、中国に行かれる
>>355
それだけじゃない
輸出企業は消費税の還付を受けるから
消費税アップでさらにぼろ儲け
経団連の罪は許しがたい
>>356
白川タンはインフレって言葉聞くだけで失神しちゃいそうになるんだよ・・・
許してやれ、デフレなら10%でも20%でも平気なんだよきっと・・・
366無双立花宗茂:2010/09/28(火) 08:30:53
SM-3だった
円下げると、国内企業輸出ヘッジ組が瓜に来る
日本のマスゴミも大陸の不動産屋(借地権だから農民追い出し、農民工にし公共事業すれば国は儲かる)の協賛党員トラベラ-のインタビュ-を流すな
クリントン妻の釘打ち、チベット派ナンシ-ペロシ氏とも密になるべし
367無双立花宗茂:2010/09/28(火) 08:39:45
組はドル瓜り円買って事ね!
特に半期末前だから
月マタギで仮面リイダ2が来入るかも!
>>364
還付は収益に入るから最終的には良い。
日本国内で回る金だからね。
それよりも法人税を引き上げと同時に各種税制優遇を廃止するのが良い。
この二本柱なら法人税引き上げするのに法人税収が上がる。
法人税を10%引き下げて税制優遇をなしにすると、
概ね消費税で輸出戻しで受ける還付に対して15%分までは今とトントン。
369無双立花宗茂:2010/09/30(木) 05:06:16
ヤッパ、組の駆け込み取引きが円高にしてるな
日銀は明日以降だろう
年積や信託、生保などのドレッシングが株に入ってくるが為替安に引っ張るか?
ユ-ロにリスク鳥に来てるから、頭身は資源、商社に入るか?
ユ-ロはロ-カル通過なので、ユ-ロ、カナダや資源新興国のペアトレ-ド取引きでリスク取り
だから、今のドル円高は外人じゃ無い感じだ
371無双立花宗茂:2010/09/30(木) 15:24:46
アイスランドでユ-ロ巻き上げのアオリか
明日介入するか?
>>371
あの日から介入継続中だお。
ただ、かなり小額。
10秒1億程度だから。
373無双立花宗茂:2010/10/01(金) 08:50:23
大体、大円安になる時はダメリカ国債を秘密りに買わされてるFTA操作だから
今はダメリカの痛みを笑ったユ-ロを潰す時期
次は元だけど
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 09:13:37
ミクシーのコマーシャルうぜえ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 12:55:09
極悪金融 信用金庫は弱い零細企業を狙い短プラ連動と嘘つき 騙して巨額の金利を騙し取り窮地に追い詰めて倒産させて担保を競売致します 非情な金融機関です この極悪理事長たちに日本政府から勲章が贈られてる 
こいつら理事長たちの撲滅が日本を明るく致します 2CHがやります
376無双立花宗茂:2010/10/01(金) 15:39:07
結局、尖閣、特したのはダメリカか
早速、重い槍予算増額請求してきた
ユ-ロ急落で落ち着いたが
尖閣問題の世界の支持鳥で円ドル介入弱気虫になったか
又、米倉ジイサンにブドウ糖打ってもらい、引っ張り出すしか無いか?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 16:26:36
白川は麻生クラスのアホ
378無双立花宗茂:2010/10/03(日) 17:48:24
米先物は我が徳川時代に始まっり、幕府米で操作していたし、金先物は日野富子が操作し、自ら原因の騒動を儲けた金で片着けた
チョン経由でチナ技術は入ったが日本オリジナルにする
五重の塔も、中心に屋根部分しか他部に触れてない心柱入り(ヤジロウベイ型)で、飛鳥から今迄地震でも倒れてない.屋根上の棒、ソウリンは新体操のリボンの様に風をソウリン巻いて上に流れる
スカイツリは心柱・ソウリン技術を大林は使う
飛鳥時代世界最初の会社・金剛組(高松建が救済)は凄い!
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 17:51:42
>>1
もうなにをやっても手遅れだから
380無双立花宗茂:2010/10/03(日) 18:00:47
チナ・チョンの建築物と違い、屋根先の軒反りが美しい.女性のオシリの様
チナは威張った軒反りだから日本独特の物
平凰院の軒反りは芸術だね!
雀と大工は軒で泣く・って言われるぐらい難しい技術
「この軒反りイイ仕事してるね〜」なんて言うと痛ぽい
381無双立花宗茂:2010/10/04(月) 11:32:06
ヘッジFのバ-ナンキ・プット仕掛けで高くなったが
ここからはポロリ水域で攻め込められないか
382無双立花宗茂:2010/10/04(月) 13:43:59
ダメリカ漢和で当然、先行金利低下からドルキャリ-鳥で、ユ-ロ買=資源買=資源国買
リスク鳥で暫くは円攻撃は緩むジャマイカ?
対ドルは緩やかで
383無双立花宗茂:2010/10/05(火) 08:38:50
6.5%から更に2.5バッファを要求で金融は殻瓜大将になった
11月の韓国G20提案迄続くのか?資本足らない瑞穂はボコボコだな
384無双立花宗茂:2010/10/05(火) 08:52:15
2.5バッファはバ-ゼル3にあったが
9/27のFRSドラギ議長が「メガは損失を九州できる能力が必要」で早まるか?更厳に?
安泰圏法銀は総崩れ
385無双立花宗茂:2010/10/05(火) 14:10:31
日銀で糞動会で、ユ-ロ150郁か?
今日の豪金融制作と明後日の英・ユ-ロ金融制作で、どう出るかだ?
白川辞任が漏れたとたんに円全面安になったからなwww
んで辞任が延期。
多分、金融政策会議後に辞任だろうね。
387無双立花宗茂:2010/10/05(火) 15:23:46
実質0カロリ-とはサプライズだな
後は、政策オプション付くかどうか?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 15:34:11
日銀は国民の預金1500兆円をゼロ金利とし
その分を政府予算80兆円にあてがっている
すなわち1500兆円の3%の45兆円が政府予算
80兆円に加算され政府予算は125兆円だ
特別会計も裏会計も複式会計で公表すれば
389無双立花宗茂:2010/10/06(水) 05:07:03
ヤケ糞日銀も
やはり、円ドラは無理だな、構造上、ユ-ロは粋そうだが

「政治と亀」問題で荒れ操舵し、政策は乗っかるのかだな?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 05:27:14
みんなが白川の辞任を望んでるのに
どこまで図々しい奴なんだ
>>390
早々に辞任予定。
現在期限付き保留で退任は決定済み。
現在、総裁時代の給与から算出した日当払い。
辞任予定前日に辞任の噂が流れただけで円安に振れた。
本当に辞めたらどうなるか?と一番良いタイミングを見計らい中。
恐らくドル円83.1円台に乗れば逝くんじゃないのかな?


392無双立花宗茂:2010/10/06(水) 11:06:05
バ-ナンキ・プット達の揚げさせないぞ!圧が為替に入ってる
口先でイイから、踏み揚げちゃえばイイのに
393無双立花宗茂:2010/10/07(木) 08:51:54
明日のSQもっと、もっと解雇しさせよう!日銀ちゃん
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 14:02:31
極悪金融 信用金庫が客から膨大な金利を騙し取り窮地に追い詰めて倒産させた こいつら極悪な盗人理事長たちに日本政府から勲章が贈られた 金利を泥棒する手口は短プラ連動と嘘つき 騙した 日本全国に信用金庫に倒産させられた中小零細企業が多数溢れる重大事態や 
盗人信用金庫を撲滅して日本を明るく致します 2CHが核心です
395無双立花宗茂:2010/10/08(金) 07:46:04
9/30鉱工業生産、車が8月は+0.3だけど
9月 -4.6
10月 -10.5と足引っ張る
日銀助けてヤレ!
アメリカンビジネスドップリのヨタは中決で通期アホウ修正するz
396無双立花宗茂:2010/10/08(金) 08:46:53
任天は、売上げ迄もアホウ修正(3D延期もあるが)したらサンドバックゲ-ムになったからな
銀行も海外展開ノウハウが無く、国内薄くなった優良貸付けのパイ奪い合いでナロ-ビジネスだし
日銀が金、ばら蒔いても、邦銀は国債しか無いんじゃ〜アセアン銀買収して海外通貨ファイナンス事業やらんと
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 13:58:55
金の株で大もうけや

http://kabuzyouhou.gjpw.net/
398無双立花宗茂:2010/10/08(金) 14:12:38
日銀は、中国が落とした米国債を為替介入名目で糸的に買わされたのか
ダメリカめ!文句言わない訳だ
アメロン通貨で借金もチャラにしないだろうな
日本は通貨発行し、タダで国民に配れ!死人が出るけど
399無双立花宗茂:2010/10/11(月) 09:52:04
明日、米倉ジイが会見するが、日銀に喝!するか?
400無双立花宗茂:2010/10/12(火) 11:47:29
緩和はヘッジFには天与のチャンス だろう
ハイパ-マネ-が資源(国・通貨)、商品、不動産バブル
チナリスク回避で、ハノイ1平アタリ3000万ドン→5000万ドン(1ドン=0.004円位)
ハドンは2000万→5000万ドン
ミ-ディングは7000万→1億にあがった
401無双立花宗茂:2010/10/12(火) 11:52:26
バ-ナンキ新興バブルで、ドル安で稼ぎしのぐちゅう事だな
402無双立花宗茂:2010/10/14(木) 13:34:52
国庫短期証券購入3000億 10/19か
403無双立花宗茂:2010/10/14(木) 15:37:04
スカイブリッジキャピタルによるとヘッジF資産は現1腸6千億ドラから10年で3倍に拡大
通貨・株・コモディと対比の債権のデジタル3D取引になるのか?
早く3D仕組みがわかったモン勝ちだな
そう考えると日銀単独アナログブラウン管はサブイ(^o^)/
404無双立花宗茂:2010/10/15(金) 08:40:39
外人が45腸炎分の国債を売って、換金した方が日銀より介入力あるんジャマイカ?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 10:04:58
>>377
アホの麻生に無礼だろう
アホ上に「大」の字が30個位付いてるだろう
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 17:32:01
介入来る予感www
相場が乱高下してるwwww

407無双立花宗茂:2010/10/21(木) 11:22:43
元睨みもあるとは家、ガイトナ-お済み付き頂いたのに、これでも日銀は地蔵様か!
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 11:48:49
地蔵と言うより子泣き爺だな、重くなりすぎて手遅れ
409無双立花宗茂:2010/10/25(月) 11:22:47
日銀惣菜、午後から衆議院でサンドバックか?
刑務所送りでいいだろあの糞ゴミクズ白川は
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 23:20:55
良スレ発見!
412無双立花宗茂:2010/10/26(火) 05:13:57
米倉ジィも堪らず
だけど、ダメリカ量的漢和でアンワインドが始まるy
ヘッジFの貝ポジが最高水準でチキンレ-スだから
413無双立花宗茂:2010/10/26(火) 15:47:10
なるべく早くETF概要決めないと、
證券会社は老人にアセアン頭身でハメコメハ大王です
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 16:01:24
日銀はチキンレースを終らせるために即刻量的緩和するべきなんだがな。
この円高を利用して日銀が世界中の企業買収や資源買収して日本国に還元してるってなら話は別だ。
だが、9月に2兆円程ドルを買っておしまい。
このときは本来は20兆円規模でやるべきなんだよ。

売国奴白川は何時誰に殺されてもおかしくない状況だよ。
というより日銀職員ってだけで恨まれて当然の状況。
日本国の本当の敵は日銀だということが知れ渡ったからねぇ。

知れ渡ってないだろ、知れ渡ったらデモ通り越して
クーデター起こってもおかしくないレベル
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 16:48:51
>>414
民間が……俺みたいな零細投資家達が結束して、日銀のかわりに少しでも
海外資源株等を買わねばなあ……
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 16:56:50
おっ、介入したなw
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 17:31:39
>>415
お宅の周りでは知れ渡ってないとするなら知れ渡るように努力するべきかと。

419無双立花宗茂:2010/10/27(水) 08:43:58
前回、前々回のオペ拡充童謡
日銀とツルンデル信託が10月2週から買回ったから、ETF買取りの夜明けは近いぞy
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 10:07:24
為替介入なんて何度も連続してやらないと効果ないだろ
過去もそうだったじゃないか

一回きりだとすぐに円高ドル安方向に押し戻されるのは明らか

日本は非常時なんだから、どんなに他国の顰蹙買っても
連続して連続して介入するべきでは?

と、あえてふっかける
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 13:29:14
極悪金融 信用金庫から金を借りますと短プラ連動と嘘つき 騙して膨大な金利を騙し盗られて倒産させられます 信用金庫から金を借りたら終わりです 南無妙法蓮華経
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 13:41:01
金融緩和をする時には経済回復の効果のみこめない投機に流れ込まない様にゴールド等の売買に大きな税金を掛けるのとセットでやるべき。
最近アメリカのドルの国外流失ぶりと、いかにも日本破滅願望を持つゴールド持ちらしき奴をみると絶対やらないと駄目。
一匹いるなら一万匹いると思え!!
423無双立花宗茂:2010/10/28(木) 14:27:35
国債1.5腸
国庫短期證券2腸
コマシャペ-パ(a-2以上)・車載(B格以上)各5000奥
ETF4500奥
リ-ト500奥
424無双立花宗茂:2010/11/02(火) 15:53:43
外人買越し金額が
時価総0.3%(03/2〜5・10・12)(05/5・6・8)(09/4・9・10)
及び,月間売買金額4%(03/2〜5・10・12)(04/8)(05/4・5)(09/9・10)
になると日系は上がる
◎10/27現,時価総
ETF 2.42
リ-ト 3.18
計 5.60兆の0.3%は(168億円)
◎05/1〜10/9の月間売買平均金額
E 3641
リ 2910
= 6551億の4%は(262億)
毎月262億円じゃ1年でも釣りが来る.6%でも行ける
日本の夜明けは近いぜy
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 20:45:36
日銀はアメリカみたいに何十兆円も国債を買ったら
いいんだよ
円を守るのもいいけど、そのため国債が格下げられて暴落したら
けっきょく円は暴落するんだぞ
国債は暴落どころか価値が上がりっぱなしだけどな
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 08:58:04
バブルだよ。
それも消去法による投資先という極めて不確かなバブル。
日銀はバブルを押さえる為に価値の下落を念頭に行動したほうが良い。
428無双立花宗茂:2010/11/03(水) 09:25:15
て,言うか旧大蔵省が,お国日の丸で銀行sを運営し,郵政省が郵政潰れ無い神話セットし,預金善・投資悪神話で金集め企業に金を流しこんだ罪だと思うy
結果国内市場は外人が60%なんだから
その外人4%方程式を日銀が埋めてくれるから
9700売買壁を突破すると10800円迄スカスカだから其処迄期待出来ると思うが
429無双立花宗茂:2010/11/03(水) 09:30:36
カナダドラも豪ドラも19日に各10000枚・5000枚とポジ解消してる
恐らく撒き戻し臭い
430無双立花宗茂:2010/11/03(水) 09:57:48
北方4島をドラ建で買取ってしまえばイイ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:18:33
>>425
アホ 円高の今語るな!!!
432無双立花宗茂:2010/11/04(木) 11:40:01
9日から国庫証券スタ-トか
うわさでは実力よりもコネが優先されるらしい。
外務省と同じ体質。
財務省の天下り機関のときのほうがよかった。
でも、どのみち、なんかもうぼろぼろという感じだなあ。日本。
限界まで腐った感はあるな、逆にこれ以上酷くはならんだろうが
国内マネーは「増税してください」と暗に願っているかのように見える
たぶん錯覚に過ぎないが現状を前提にものを考えない方が得策だ
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 22:40:47
馬鹿過ぎてバーナンキも扱き下ろす止めた位。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 10:59:55
デフレ誘導して減収。
バカだろと言いたい。
挙げ句に増税してより不況に。

不況とデフレは日銀の天下り先である短資会社の利益の源。
結局日銀を別の組織に入れ替えるしか解決策なくね
日銀職員はこれ以上悪さしないように軍艦島にでも閉じ込めておけばいい
439無双立花宗茂:2010/11/10(水) 14:08:08
結果,日銀もチキンだった訳で
新興国のバブル資金流入規制とミセスナベツネが逆流した結果で
まあ,日銀目標の消費者物価が揚がらかったら,追加の5000億飼い入れはするだろうけど
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 17:36:20
>>438
A級戦犯クラスの奴らが戦後も死ななかったことが多大な損失を招いた
全員ブチ殺すべき
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 19:34:16
20年の間、経済苦で死んだ人間の責任の殆どが日銀にあると言って良い。

今の30代の非婚、少子化、20年後の日本の没落もな。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 00:31:04
村上ファンドでかなり儲かったんだろw
愚民のことなんて考えちゃいねーだろw
443無双立花宗茂:2010/11/16(火) 20:02:38
日銀も日銀だけど
民主党の仕分け廃止案件を民主党が再仕分けして,何してるの?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 21:46:36
444
限度は必要だけど日銀から徴税したら良いんでない?
3%ルールにも日銀の独立性にも触れないし出来ないもんなのかね。
どのみち日銀から金を持ってくるのなら国債引受させるよりはマシだと思うんだけどな。


日銀の利益は全部国庫に入るよ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/19(金) 21:24:55
日銀が儲けてどうすんのよ
飾るんだろ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 21:30:09
日本銀行は現状認識が出来てないとしか思えない
日銀デフレスレの自称経済学に精通してるニワカリフレ厨達
=誰一人GDPの定義すら知らない事が判明

955:11/23(火) 14:52 [sage]
俺がばあちゃんの肩叩きして100万円貰って、ばあちゃんが俺の靴を磨いて俺が100万円払ったら、GDPは200万円増える?

960:11/23(火) 15:04 [sage]
増える。

961:11/23(火) 15:26 [sage]
じゃあ、政府は国民に100万円での肩叩きを推奨すれば、経済成長してGDPは100兆円も増えるね。
俺は誰かに肩叩きした後、誰にも頼まないようにするけどwwww

963:11/23(火) 15:34 [sage]
GDPは増えるのか、増えないのか?増えないとしたらその理由は?

968:11/23(火) 15:45 [sage]
肩叩きや靴磨きでGDPが増えないとしたら、市場価値以上の価格で受注させてた公共事業なんてのはどうなるの?

978:11/23(火) 16:17 [sage]
ばあちゃんが俺の肩たたきに100万円の価値があると思って100万円を払うならGDPは100万円増える。
俺がばあちゃんの靴磨きに100万円の価値があると思って100万円を払うならGDPは100万円増える。

983:11/23(火) 16:40 [sage]
俺とばあちゃんだと誤解があるかもしないが、俺を「肩叩き屋」、ばあちゃんを「靴磨き屋」として読めば何の問題も無い。
もちろん、お互いにちゃんと相手のサービスの価値を100万円と考えているという前提の基での話しな。

988:11/23(火) 16:52 [sage]
英会話の教師が床屋で3000円でカットしてもらい、床屋が英会話の教師に3000円で授業を教わってもGDPは増えないらしい。

994:11/23(火) 17:01 [sage]
グループ企業間での利益の付け替えなんて腐るほどやってるが全部GDPにカウントされてる。おばあちゃんの肩叩きがカウントされないわけないだろう。
日銀の工作員は自殺者の怨念で呪い殺されろ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 10:20:55
馬鹿につける薬なし、数値を決めて強制的に仕事をさせるべき
453無双立花宗茂:2010/11/26(金) 12:51:06
前倒し会合,定例会見で記者が「ダメリカより少ないでは」問答に惣菜は「リ-トと」4回も入れれば,モラトリアム時限立法後?の再買入れはリ-ト?と揚がるに決まっとる
惣菜が市場操作やってどうすんの?
後老い日本人は外人の餌食かちゅうの!
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 13:13:11
すでにドルは緩和してもドル高に動くような状況下。
かといって1000兆円規模の介入やるとドルがリアルに紙くずになりかねない。
そんな綱渡り状態。

今、円を刷って緩和すれば好きなレートに操作できるわけです。

455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 01:11:14
為替介入の金は何処の金?
日銀?政府(税金)?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 09:31:07
>>455
名目税金。
実質日銀が国債買い受けて破棄してるから税金投入ゼロ。
用紙代と印刷代含めて日銀の資金。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 19:54:48
同じ様に国内に金を撒けよ!

いつまでデフレ続けるんだクソが!
北朝鮮のミサイルが日銀に落ちたら円安超株高になりそうだな
459無双立花宗茂:2010/12/01(水) 15:29:49
酢田委員長
外貨資産ってADRの事か?
円高でもヨタとホンダ挙げるのか?
460無双立花宗茂:2010/12/04(土) 08:50:59
日銀株式会社が買入れし(住信に委託)、穴が空くと破綻、和本気度100%の兎年
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 15:46:36
>>458
白川の脳味噌に銃弾一発で良い。
それだけで適性な円に戻るよ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 16:00:09
日銀が国債買えば買う程、国債の利子が国庫に入って税収増えるんだよ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 09:56:31
>>461
それが出来ないが為に、一億の民が貧困に苦しむのか・・・。
しかし、菅政権は何やってるんだろうな。
白川に迫って「健康上の理由」で辞任させるくらいの甲斐性すらないのかね。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 14:16:35
管→売国奴
白川→売国奴
利害が一致してる香具師を切る必要はあるのかね?
少し考えりゃ分かるだろボケ。

日本国民が今やるべき事は売国政権民主党を一日でも早く引き摺り下ろすこと。
そして日本国民が未来にやるべきことは未来永劫売国民主党を与党にしない事。
最低限この二点だよ。



菅政権は、日帝粉砕のため以外には動くことはない。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 15:26:27
菅は財務省の犬
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 11:01:26
また日銀は効果がないとか稚拙な判断をし金融緩和を止めたな、同じ間違いを何回も繰り返す、
円高傾向に歯止めがかかったから効果は出ているし、インフレになるまでやると言う意志を持たな
ければいけないのだ、これでは慢性的なデフレが解消するわけがない
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 16:03:56
日銀法改正でok
FRBは雇用指数の改善を義務付けられているのに
日銀はマネーだけだろ
おかしいんだよ
ハロワに行っても雇用に偽装された案件ばかり
国ぐるみで粉飾やってるのと変わらないだろうが
471お漏らしさん:2010/12/21(火) 22:11:15 ID:x/Ik2slM
日銀法改正で雇用最大化を取り決めなければいかんな
日銀はバカだからデフレでもよしとしてるしな
472お漏らしさん:2010/12/24(金) 17:04:48 ID:yX8/wlMV
日銀が金融緩和をしたら円高の上昇が止まったね
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 18:44:03
役立たず一覧

白川 方明(しらかわ まさあき)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/shirakawa.htm
山口 廣秀(やまぐち ひろひで)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/yamaguchi.htm
西村 清彦(にしむら きよひこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nishimura.htm
須田 美矢子(すだ みやこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/suda.htm
野村 忠男(のむら ただお)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/noda.htm
中村清次(なかむら せいじ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nakamura.htm
亀崎 英敏(かめざき ひでとし)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/kamezaki.htm
宮尾 龍蔵(みやお りゅうぞう)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/miyao.htm
森本 宜久(もりもと よしひさ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/morimoto.htm
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 19:02:25
日銀は100兆ほど国債買えよ。
銀行は国債買い取られても次も国債買うだけなんだから。
実流通量が変化しないのに緩和になるから大きなインフレ起こさずに円レートだけ下げれる。
インフレ即ハイパーを謳ってる阿呆な日銀にとっても問題ない方法だろうが。


475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 12:40:15
なんだかんだで米国はデフレを回避しているからな
日本が反面教師になってるから。
もし、日本が金融政策で失敗していなかったら、
FRBのタカ派が勢いづいて引き締め、大恐慌になっていたかもしれない。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 12:30:22
泣けてくるな
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 17:28:05
FRBは私企業の役員会に過ぎん
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 22:43:02
日銀マンが能無しなのは間違いない
480金持ち名無しさん:2011/01/02(日) 23:02:47
>>450  面白い質問だね。肩叩き屋と靴磨き屋との取引は当然、表の取引なので
GDPにカウントされるよ。そればかりか、国税、地方税、法人税、消費税も取られるよ。
一日一回の取引で月に3000万円がそれぞれの収益で、原価がほぼ、ただだから
税金も高いよ。月当りで1500万円以上支払うことになるな。両方とも破産だね。
でも、国も地方もホクホク顔だな。損するのは君とおばあちゃんだな。
GDP何んぞ気にしないで、おばあちゃんと、こっそりやり取りすべきだな。
日銀マンコでいいよもう
おマンコ野郎舐めてんじゃねぇぞコラ
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/03(月) 08:13:32
デフレになって失業率上がったら
日銀の給料下げろよ
マイルドインフレになって失業率減ったら
上げるように法改正すべき
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/03(月) 21:08:58
日銀職員は全員ガス室送りで景気回復
ひたすら宗主国に為替介入で貢ぐだけの獅子身中の虫
485ぱお:2011/01/04(火) 01:14:20
来年は、日銀職員がどんだけの日本人を殺しているのかわかっているのだろうか。
円高不況には日銀の意図的な物を感じる。これだけ不況なのに、景気が
いいとか、足踏みとか完全におかしな発言をする日銀。
 この裏に何があるかを考えると恐ろしくなってくる。
日銀職員の恐ろしさを教えてやろうか!
俺たちが好況と言えば好況不況と言えば不況なのだ
これが民間とは違う大本営発表の真のパワーだ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 23:47:45
日銀の言葉なんてだれも信用しなくなっているよ
情弱の団塊が騙されていればそれで目的達成さ
あいつらが人口上の多数派だから
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 12:20:21
能無しだからいつまでもデフレを続ける
白川が往けば、スターリン暴落とならぶ
白川好況が来るだろう
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 12:23:55
市場原理で適正価格になってるだけw>>489
真の能無しであればマイルドインフレを招き、ハイパーインフレを招くw>>489
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 12:37:18
>>491
デフレの原因が紙幣の実流通量が激減してるから。
実流通量は確かに適正量だけどそのほとんどが銀行の中。
その銀行が国債に換えて身動き出来ない状態。
そんな状況で財政緊縮やるカンチョクトとミンストー、
それが正解と促しているのが売国奴日銀の白川。


不況の原因もデフレの原因もここにある。
即ちこれも市場原理なんだけど、
お前の言い方だと市場原理=民間が悪いと言って日銀政府は良といってるように見えるね。

貨幣中立論なんてとっくに滅びた論理だろ
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 12:46:27
民間が悪いのではなく、市場の需要で供給量が決定されるw
だから市場で決定されるって買いてるだろw

国内で全て経済がまわるのであればの、現実とは異なる条件から脱却できないのかw>>492
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 12:48:46
買いてる ではなく 書いている だなw
駄目だわ。2ちゃんねる は長時間無理w
それではw
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 12:50:35
日銀ってそもそもいるのか
 ♪ /⌒ヽ.∩
   r( ^q^ )ノ _
   └‐、   レ´`ヽあーう あーう あう 池沼の子〜
    ヽ   _ノ´`
   ( .(´ ♪


♪  ∩ /⌒ヽ
   ._ ヽ( ^p^ )7
  /`ヽJ   ,‐┘ にほん ぎんこー に つとめてる〜
   ´`ヽ、_  ノ
      `) )
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 17:56:02
デフレを続けて市場原理とかキチガイもいいとこ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 18:34:43
それも日銀がわざと続けるデフレ誘導だからな。
デフレにすると短資会社が儲かる儲かる。
短資会社は日銀の大事な天下り先だしね。

市場原理でデフレになってるなら兎も角、
日銀が強制的に誘導してデフレになってる今。
そこに緊縮財政という名目で日銀と組んでる民主党政府が金を必要な所に出さない。


デフレにしておいて税収が減ってるとかほざいてるwww
どうやったらデフレなのに税収あがるのか教えてもらいたいもんだ。

もう通貨発行独占権をとりあげろよ
メガバンクにも均等にわりふれ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 18:49:09
今の日本は実流通量がバカみたいに少なすぎるんだよ。
しかも、持ってるだけで利子以上に価値が上がる。
金を溜め込んでる老害どもが吐き出さないのはそのあたりなんだわ。
こいつら老害から金を吐き出させるには金の価値を落として持ってる方が損だと思わせる事だ。

紙幣の実流通量を増やす為に一時的に増刷する。
(動き出したら見つからないように減らす。)
で、動き出すまで増刷を繰り返す。
ついでに増刷分を国債買取に使えばよし。
仮に増刷で国債を全額買取借金ゼロにする。
(購入資金は日銀が国債買受させて破棄させればよし。)
仮に1000兆突っ込んでも借金ゼロになったらかえって円高に振れるのが今。
各都道府県債まで一緒に買取しても120円まで落ちないよ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 15:39:09
日銀は真性の馬鹿ぞろいだよ、言っても無駄、日銀法改正しかない
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 15:47:17
>>499
日銀法改正もそうだが、外資系への天下り禁止or退職後5年は天下り禁止
ぐらいの事をやれば良い。
日銀引き受けの金利ゼロ国債を100兆円ほど発行すればすべて解決

財政赤字は、DESで解決
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr三/)       (ヽ三/) ))
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ(((i )  ___   ( i)))
       ,'        ',l>く}:::7    rノ/  / 白 川 \  ヽ \
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´く  / (●) (●) \  > )
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 |        ̄      |/
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ \              /
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    \        :::::/
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 14:41:54
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  日銀のコミットが不十分であると言う
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  事をRPGで例えるなら、敵からのダメ
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   ージが毎ターン30受けてるとして、HP
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  が25回復する薬草を毎回使ってるっ
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  て感じかしらw
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  要は、物価は回復してるんだけどデフ
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  レへ向かう作用を打ち消す程では無い
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |         デ  フ  レ
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  から、毎回物価が下がり続けてる訳w
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  こう言う時には貨幣を供給しつつ、財
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i 政支出を高めて公共事業するべきよ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 14:54:52



    円安、デフレで国民を窮地に追い込む日銀は国賊だ。



508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 14:56:36


   日銀総裁は円高、デフレを解決できないのなら即、辞任しろ。
   国賊だ。


509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 14:57:48
>>507

     帝政   円安を円高に

510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 15:25:02
固定相場というゴマメのなかでしか繁栄できなかった日本
変動相場になったとたん日本の衰退が始まった
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 15:54:00
変動相場になっても輸出は増え続けたけどな
日本の衰退が始まったのは日銀がデフレ政策を取り始めて以降だろ
512 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 79.3 %】 :2011/04/06(水) 22:22:38.96
急速な円安
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 23:36:48.90
日本を“下げる”デフレ増税  経済が告げる 編集委員・田村秀男 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110216/fnc11021603100000-n1.htm

 本屋さんの店頭では、「日本国破産」を思わせる題名が嫌でも目に飛び込んでくる。
経済紙を開けば、日本国債がいつ暴落してもおかしくないといった見出しが躍る。
日本は世界最大の債権国だというのに、日本国内発の情報がまるでものの怪(け)にとりつかれたかのように、自国民を「財政破綻恐怖症」に追い込む。

 ドル札を刷って財政赤字の5割を賄う世界最大の債務国米国では、ドルや米国債の暴落不安をあおる有力メディアはない。
菅直人政権は「財源」の2文字で自縛し、政策は目標を失い、政治が漂流する。
対照的に米国オバマ政権は景気回復をPRし、支持率まで回復してきた。

 そんなときに、米格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本国債の格付けを引き下げた。
財源不足=増税に傾斜する向きはさっそく「それみたことか」と言わんばかりに報じたが、S&Pなど格付け機関は米国では権威が失墜している。
リーマン・ショックの引き金になった証券化商品や金融派生商品(デリバティブ)が安全で高利回りと診断し、金融バブル膨張のお先棒を担いだからだ。
ならば格付け機関は今、信用回復に取り組まなければ存亡にかかわる。
日本国債の「診断」内容は、日本のメディア多数や財務官僚におもねるようなまねはしないはずだ。そう思ってチェックしてみたら、やはりそうだった。

 S&Pのアジア国債担当者は、景気低迷時の増税はマクロ経済にはマイナスだとし、経済のパイを大きくする政策こそ必要だとする。
また、同業のムーディーズの国債担当幹部は、デフレ脱却のメドが立たないことなどを日本国債の問題として挙げた。
一方で、日本国債の国内保有率は95%と国際的にもずぬけて高い。この点を評価して国債暴落を引き起こすような「財政危機」は当面表面化しないと見立てている。

 何のことはない。経済のパイをさらに小さくしかねない増税しか考えない日本の政治の貧困こそが、国際的には異様に見えるのだ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 00:32:45.93
>>510
日銀が変動相場を理解してないからなあ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 11:33:05.79
>>514
変動相場の方が逆にレートを固定しやすいんだけどね。
日銀はわざとその逆のルートを走っている。
多分、理解してないのではなくて理解しててわざとやってるよ。
特に日銀総裁の白川。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 12:30:10.91
変動相場制などと言う制度はない。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 12:45:44.01
変動相場制などという言葉を使ってるのは少なくてもこのスレではお前だけだ。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 12:59:57.70
マスゴミマスゴミ言うのにリフレ派の腰ぎんちゃくの田村は嬉々として載せるのな
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 14:19:34.59
と、中身に反論できないデフレ虫が一匹紛れ込みましたとさ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 15:10:33.23
埼玉大学名誉教授・長谷川三千子 「復興財源の確保に大胆な発想を」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110407/plc11040703310003-n1.htm
”諸外国の顔色をうかがつて、日本経済と日本国民を見殺しにするのか、それとも、本当に「再生へ、総力で挑む」のか、日本の政策決定者たちの真価が、いまもつとも切実なかたちで問はれてゐるのである。”

521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 18:12:36.75
>>517
オレが言いたいのは、固定相場制以外は、為替政策は何もしていない、と言うことだ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 07:21:33.52
早い話、プラザ合意では、「お前らドルが兌換停止して、アメリカがベトナムから手え引いたっつーくらいで、調子こくんじゃねーぞ。これからは金融政策はアメリカの指示なしでなるな、分かったか!」「はい、おっしゃる通りで」が真相。
ヨーロッパ諸国は、(そんなアホな話があるかよ、無理はあるけど、ユーロで通貨合体しよぜ)が今。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 09:09:01.53
平成の鬼平(笑)
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 09:13:56.80
単発で申し訳ない

中国の元高と欧州のインフレ圧力について教えてもらえませんか

なぜインフレ圧力なのか
元高とどういう関係があるのか
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 12:01:37.03
単純に紙幣を乱発したから
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 12:06:29.09
>>524
元が切り上がると中国の輸入が増えて輸出が減る。
他国の生産者が中国にモノを売れる。(輸出インフレでググること。)
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 12:19:59.10
        ∧ ∧ ∧
       ∧/ ∨ ∨  Vl       わいは別に
    、/           |,     政権に認めて
     |     , -、  , -、  |     もらおうとは思わん
.     |.   /  、二´  ヽ  |
    |  /─- 、 ̄ , -─l  |     政権には決定権が
.     l. n.| ==。=   ,=。== |n|    もともとありはしないんやから
     |.|f||. `ニ1  lニニ´ :|h|      最初から問題にしてへん
.    ハヽ| r', -'L___」ー 、ヽ!ソ
  _,/-|ヽハ ' くヘラララぅ l /| \._   肝心なのは官庁の意向や
干十|-|ート、ヽ. `¨三´ / ,.!┼:!‐干
|ー┼|.┼.l \`ー── ' / .|┼ |-十  計算はん
l─l┼ !ート、  \   /   |┼‐|-十   どないです…?
l‐┼|ー|‐ | \.  `X´   /|:十‐|-十 デフレ誘導してもらえまへんか…?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 14:06:04.12
>>526
ありがとうございます。
もう一つ質問ですが何故にECBが利上げしたのですか?

それは中国と関係がありますか?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 14:33:59.71
>>528
アメリカ、ヨーロッパ、中国を含むアジア全域が
インフレを警戒する水準まで景気が回復したってことでしょ
大雑把な言い方だと日本以外はおしなべて好景気
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 21:25:23.59
>>511
は?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 17:09:02.29
破ァァァァ!
そこに現れたのは・・・
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 17:59:02.03
白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね
白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね
白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 18:09:24.26
>>529

稼いでも使わないで銀行や郵便局にため込む日本人と綺麗に消費する日本人以外の差が出ているのです
デフレ政策を取っているとは言っても、10年以上前から見ると預貯金は大きく増えています
お金をじゃぶじゃぶ余らせても預貯金に励む日本人は消費にお金を使いません。
1400兆円の莫大な金を動かすにはマイナス金利政策を取れば良い
預貯金に励んでいる人達の資金が毎年目減りしていく政策を取れば、預貯金に励む人は大きく減り消費に回るお金が大きく増えるでしょう
その時に無数のビジネスチャンスが生まれ実力のある人は大きなチャンスをつかむでしょう
現在失業されている方も、就労の場を得る事が出来るでしょう
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 18:17:24.45
ところでマイナス金利について皆どう思ってんの?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 18:20:14.83
タンス預金が増えるだけ。
銀行に預金を下ろす人の長蛇の列。
目に浮かぶ。
混乱は引き起こすけど、効果はない。
普通に金融緩和すればいい。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 21:43:42.44
日銀GW有るのかよ!
そんなに休みあるなら円高をどうにかしたり
震災の人の為に助けたりしろよ!
高給取りが休むな!
本当に無能だな!
日銀は!
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 11:39:00.46
とりあえず、日銀は金刷れよ。
それを帳簿に載らないように各省庁都道府県市町村に配れば良い。
官僚役人が適当に無駄遣いしてくれるから経済が少しずつ回りだす。
で、数年に一回は埋蔵金回収だっていう名目で国庫にぶち込んでいく。
この埋蔵金の出所も日銀の増刷。
円の価値を下げずに大幅な紙幣増刷が可能。
公平かつ透明性という建前のもとでこの程度のことはどこの国でもやってる。
アメリカがデフォルトを起さないのはこういう理屈なんだがね。
韓国は裏でやるべき事を表に出してバレて世界中から総すかん。
結局IMFから借金したけど。

538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 00:19:29.00
日銀はほんと机上の空論ばかりのやつら。
仕事してもしなくても給料同じだし。
腐敗組織。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 09:56:50.48
日本はわざと景気がよくならないように調整されてる。
あんなにカシコな奴らがこんなに「的確に的を外してくる」のは
「狙ってやってる」と考えるのが妥当でしょ。


540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 10:54:40.36
円高は日本の利益
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 10:56:26.41
日本に不要な組織
@日銀
A原子力保安院

日本に不要な人物
@白川総裁
A管総理大臣
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 12:13:54.99
日銀の仕事
注視します。注視します。注視します。注視します。注視だけの仕事らしいなw
日本で一番楽で給与がいい仕事は日本銀行!w
いっそ派遣にしたらいい
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 15:45:59.98
日本がやばい日本がやばい とかいっても
上の奴らの「日本」は安泰。
庶民は調整弁w



544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 16:24:20.05
インターネットはサーバーが分散してるので万が一に強い
だから電力も地産地消のスマートグリッドがいい
次は政府も分散して必要な時だけ協力し合う、分権の時代だな。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:55:37.94
日銀社員多すぎ
リストラするべき
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:07:42.82
リストラっつーか日銀廃止して造幣局だけにしたほうが
まだマシなくらいだな
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 10:09:21.94
リストラ?ぬるいわ
全員晒し首にしろ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 07:08:47.42
日本にとって重要な記念日があった

http://s1.shard.jp/rabbit1/0203/39/267_1.html

いろいろな事件が関連していた「3月20日」という日だ。

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html )
549経済学部:2011/07/28(木) 19:19:50.15
確かアメリカのコロンビア大学の教授だったっけか?
白川を射殺しろって言ってたの
おれは射殺する必要まではないと思うけどデフレの責任とっていまからちゃんと
景気回復してほしい札をせめて100兆円今年刷ってほしい
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 15:29:13.54
もう無理だろ、日本終了
せめて白川は国民全員から1発ずつ殴られろ
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 16:07:41.27
>>550
全員は無理。
少なくても俺の番になれば間違いなく一発で仕留めるという猛者が数百人は居る。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 16:18:33.43
しかしなぁ、
日銀の国債引き受けは国会で議決する事となんじゃないか?
国会で通せばいいじゃん。
それをしないのは政治家の問題であり、それを選んだ国民の問題であり・・・。
  by 日銀
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 16:22:37.28
日本の破局を睨んだとしたら
国と日銀を分離し日銀資産の一人じめなんて事も容易に可能になるな
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 17:58:37.07
まあたしかにそうだ
政治家が強い口調で国債引受を日銀に指示すれば最終的には日銀だってやるしかない
問題は日銀引受をやってくれる政治家を選挙で選べばいい
ただ問題はマスコミはどの政治家が国債引受をやってくれるか国民に絶対に教えてくれないことだ
教えたらみんなその人選んじゃうからな 要するに新聞社やテレビ局と国民との戦争なわけだよ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 19:27:54.43
>>554
とりあえず、白川をごり押ししたのは民主党だ。
民主党の議員だけは駄目って事でOKですね。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 00:11:19.37
>>555
民主も自民も公明も
増税やろうぜっていってる連中はみんなダメ
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 09:29:40.16
民主はデフレ推進 円安マンセー 白川押し
自民は円高押し 白川暗殺希望 デフレは見守り
公明はデフレマンセー 円安マンセー 白川押し

民主と公明で共通するのはバックの宗教団体。
民主=立正佼成会
公明=創価学会
共に日蓮系在家宗教で主たる会員は主婦。
未来はどうなっても今が安ければOKというデフレの主犯格の連中。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 21:13:52.17
>>557
日蓮ははじまりから頭がおかしいな。
鎌倉仏教でも後発で、他の宗派を攻撃するために、権力側が持ち上げた。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 20:46:05.56
>>557
確かに白川は無能
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 08:08:49.94
結果がぜんぜん出てないからなあ
本人は有能のつもりかもしれないけど
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 08:23:39.16
親「財務省」がバカなら子「日銀」も馬鹿だよ、
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 08:39:55.67
日銀は国債が売られ長期金利上昇が最大の懸念事項だ。
なぜなら4%になれば税収を上回る金利の支払いをせねば
ならなくなるから。
だからデフレゼロ金利にしたがる。
日本国債の外国保有が5%しかないのは持たさないように
魅力がないようにしておく必要がある。
だから世界一の低金利にするには資金需要をなくすデフレ経済が
不可欠。
国債は日本の金融機関がほとんど所有しているがバブル崩壊で公的資金を
注入して助けてもらったので財務省、金融庁、日銀からの天下りを
断れない。
だから連中が主要ポストを占め逆らえない
日本国債は売N崩し困難度世界No1だから世界から逃避資金が
逃げてくるのだ。
ほんでもって円高。
危機がくるほど円高。

基軸通貨になるしかないが・・・・・・
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 15:38:43.73
敢えてやってる んなら無能でもバカでもないよね
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 00:57:42.02
≪移民受け入れの制度基盤は着々と進行している≫

今年だけで政府は、移民を受け入れるための制度基盤を整えるために、次々と大幅な規制緩和を実行している。

@7月、従来大卒のみ日本への受け入れが可能だったものを、日本の専門学校を卒業した外国人でも日本で就労することが可能となった。
Aフィリピン、インドネシアに続き、ベトナムの看護師、介護士受け入れを決定。インドについても看護師、介護士を受け入れる方向で検討中。
B11月、年収、学歴などのポイント制で高度外国人人材の受け入れを促進し、従来10年だった永住権の要件を5年で永住権が取れるように改正する。

その他にも、C7月、中国人観光客のマルチビザの発行を解禁し3年間自由に国内に入国できるようになった。またD中国人観光客の年収要件+職業要件のうち、
職業要件をなくす大幅な緩和を実施。するなど外国人が日本に入ってくることが容易にするための政策を政府は次々と実施している。

これは少子高齢化、人口減少で売上・利益が激減する日本に、人口(交流人口を含む)を維持し、増やしていくことによって、
国内の消費を喚起し、それに基づく企業の国内投資を喚起して、雇用や賃金を産みだそうとするためである。

若い優秀な外国人を毎年100万人以上日本の大学に大幅に受け入れて、日本語を勉強させ、日本企業の戦力にするような政策を実施すべき。
幸い外国人留学生の日本企業の新卒採用は過去最高水準。外国人の方が日本人より戦力になることを日本企業は知っている。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 10:36:01.28
つくづくどうしようもないアホばかりだよなあ日本銀行
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 10:53:35.23
為替介入
→GDPの1%にも満たない額では短期的には円安に動くが中長期的には反発し円高になる。
 経済をまったく知らないバカのやる所業。
 やるならGDPの10%以上を週一で4週にかけて行い翌月に円高に振れるようなら再度行う。
 コストのわりに無駄が多い。

やるなら内需に向くように行う。
これなら為替介入の1/4〜1/5のコストで同じ効果が得られ、
100%内政なので他国に干渉される謂れもなく好きなタイミングで行える。
内需、経済の活性化を計算にいれればさらに効果があるといえる。
さらに効果的に経済をまわし且つ円安振るなら、
日本国籍を有する人間全員に非課税で月10万x12ヶ月支給する。
内需の活発化という意味では公共事業中心になりがちな中記より効果はある。
(円高対策という意味では同じコスト。)
これをいうと全員が全員貯蓄や借金返済に充てるというが、
子供手当て支給月の経済流動を見ると、
子供手当て支給分の半分弱程度は内需で動いている。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 11:01:30.78
日本盆栽計画
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 20:46:40.85
>>565
まぁおまえにとって不利益な方向に進んでるってだけで
上の人間にとってはそうでもない
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 21:12:55.98
>>568
上とか下でなく経済全体で見て馬鹿だろ日本銀行
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 21:17:56.62
日本は1995年から生産年齢人口が減少し、
その数年後から、小売総額も自動車販売台数も水道使用量も全部減少し続けている。

外国人を入れて国内に消費を増やさない限り、企業にとってモノやサービスは国内で売れないし儲からないから、
どんどん閉鎖して日本人の首を切っていかざるをえない。パナソニックが日本人を1万4千人首にして、新卒の80%を外国人にしたが、
今後ほとんどの企業で日本人の新卒採用の抑制だけではなく、現在雇用されている日本人をどんどん首にして、外国人の新卒を採用していく方向になっていくだろう。

当たり前だ。日本企業の上場企業の儲けの実に80%以上が海外で稼いでいる。特にアジアで40%以上稼いでおり、人口の多いアジアで稼ぐことが鮮明となっている。
日本も若い外国人を大幅に受け入れて国内消費を増やして、それに基づき企業が国内に投資や雇用や賃金を増やすことが不可欠。
人口が減少すれば今の日本の地方のように、企業もいなくなり、働く場もなくなり、多くの若い人が中国など働く場を求めて老人しか残らない国なってしまう。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 07:15:36.72
日銀は経済音痴、超円高で日本の製造業が壊滅状態なのに対策なし。
何の役にもたたん日銀制度なんか廃止しろ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 07:16:58.36
日銀は自己保身の強いバカが 集まった集団です。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 07:18:12.92
日銀職員「どんな仕事してるの」は月給泥棒だよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 07:21:34.34
日銀はアメリカの奴隷銀行です、だったら名前変えろよ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 07:52:22.57
日銀は円が95円になるまで円売りドル買いを続行せよ、出来無いと日銀の存在価値が無いのでは。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 11:02:48.42
>>569
撤退戦を戦ってると考えればわかるはず。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 11:56:37.39
日銀って何も日本国の国益を考えて居ないのか?バカは去れ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 13:56:42.67
財務省、日銀は日本の中小企業を見殺しにするつもりか?やっぱり民主党では荷が重いのかなァ。
菅も駄目だったけど誰がやっても民主党では同じか。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 14:00:16.19
>>579
 民主党には財務省、日銀を動かす「働かす」力が無いのか、官僚に舐められておるのか?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 17:19:22.70
力が無いどころか、一味だろ。野田とか。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 19:06:02.92
政権が民主党になってから急速に円高「90円〜75円」になったねェ。
 民主党は意図的に国力減退方向に誘導しているのでは?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 21:17:53.38
う〜ん まあ 第一次世界大戦による日本の好景気とその後の大不況

そして 関東大震災と世界恐慌の中で戦った高橋是清ですよね。。

参考にしたいです。 積極財政ですね。 あとはナチスのシャハトの自動車税減税

なんかもいいと思います。 んで労働手形 租税なんとか。

ああ シャハト様が正しいかどうかわからないけど 夢がある。

もし 恐慌が起きたとしても社会主義になってれば問題ないけど

それに対抗するには修正資本主義といった形の社会主義または統制経済

そして国家による計画経済 ブロック経済 ニューディール 
 
なにがいいのかわからないけど

戦争は もういややねん。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 21:44:12.15
やはり 失業対策としての公共事業と大幅減税ですね。

それから 海外旅行の促進と格安リゾートの国家的建設。

あと家庭菜園の奨励と農業の保護。 医療費や社会保障費の削減のため

労働者の定期健康診断制。輸出業者への補助金とか。労働者向け住宅開発。

シャハト様に会いたい。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 21:54:52.67
ドイツの土地を担保にしたレンテンマルクじゃないけど

なんとかならないかな。財源は。租税債や納品債とか。

メフォはちょいやりすぎだけど・・・・・う〜ん なんとか

お金を回せないかな。 
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:08:00.38
日本は 信用がありすぎるんだから いくらでもお金をつくることが

できるような気もする。日本政府の信用は絶大です。

しかも 貯蓄が多いってことは それを公共投資に回せば 万事解決。

貯蓄を国民が消費しないなら 国家が消費すればいい。 ただし

国債を買うのでは意味がなく 雇用を生み出すことですよね。

労働者のためにっていうか国民のために使うなら 問題ない。

むしろ デフォルトすることで 預金が消えてなくなるくらいなら

公共事業に使ってください。雇用のために。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:18:11.46
日本人は 江戸時代の享保の改革、寛政の改革 天保の改革など

緊縮財政の失敗を見てきた。 まあ 今まで積極財政や金融緩和しても

景気がよくならず 借金が増えてきただけだったから 緊縮にしようと

思う。 う〜ん。 やはりニューディールにしても公共事業なんだよね。

アウトバーンにしても。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:23:03.44
>>586
 その通り。
 財政再建に成功するには、まず人件費、固定費を下げること
 できれば減税すること。そして政府みずから金儲けをすること。
 独占である高速道路、JR、通信を真っ赤にする経営では、財政が
 赤字になるのも当然だろう!
 公務員の横暴を政府が制御できなくなって、民営化。
 国民の資産を彼らに差し上げてしまった。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:24:02.01
ある意味戦争も公共事業みたいなもんだから 仕事を作ってお金をばら撒く

ことが一番いいと思う。ニューディールはダムだし アウトバーンは高速道路。

とりあえず たくさん雇用を生む公共事業なら なんでもいいわけだから。

仕事を作り お金をばら撒くことの方が一番大事。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:27:18.26
公共事業は悪じゃない。
まず放射能汚染された地域の除染。それをやればいい。
あまり放置すると、テロリストが放射性物質を取りにくるぞ。
それをばら撒かれたら大変だ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:35:54.05
んで むしろ 自由経済ではなく 柔軟な市場統制経済を加味して

物価を安定させることが大事だと思うな。 
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:43:28.84
大規模店の出店を規制して 中小店を守るべきだし 中小企業への

融資制度を整える。あとは価格統制をして 物価の安定。

これらは ものすごい怖いことなんだけど 資本主義による恐慌への

アンチテーゼとしての社会主義の側面を取り入れる方がいいような

きがする。 
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:47:11.73
日本政府は 手形や債券など さまざまなものを担保にしてお金を

つくればいいような気がする。 これはある意味金融商品で危険かも

しれないが 財源はいくらでもつくれるし 信用がありすぎて困ってる

くらいなんだから。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 23:03:32.12
第一次世界大戦下による日本は イギリスなど軍需品の注文が殺到し

バブル景気になっていた。青島も占領できたし すごい好景気だった。

たくさんの成金もできたらしい。しかし戦争が終わると不況になる。

バブルがおわり それから 関東大震災となる。 んで高橋是清が

でてくる。 日銀による国債の引き受けですね。 
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 23:26:10.03
もし 自衛隊に戦争をさせなくても 除染の仕事を自衛隊にやらせればいい。

そのために自衛隊員をぞくぞくと増やす。 そうすると雇用の促進になる。

軍事の面だけでなく これらも公共事業かもしれない。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 23:30:32.33
あとは 自動車を買いやすいように減税する 住宅に対する更なる減税や補助金。

これらは ものすごく効果が大きいと思う。 投資としての金額が大きいから。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 23:40:34.01
少子化対策には まずお金がなかったり失業してる若者に対して 結婚のための

資金を無利子で貸し付ける。んで子供が生まれるごとに返済額の一部を免除する。

んで 女性を早期に結婚させ退職させて 男性の失業率を回復させる。

これを証券という形で発行してなにかを買わせる。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 23:57:24.28
ナチスの経済政策の成功:財政家シャハトが指導
 ナチスは3年で、600万人の失業者を100万人に減少させ、1928年の水準まで回復させる。1936年の実質GDPはナチス政権以前最高の1928年を15%上回る。
 ナチスの経済政策を推進したのはシャハト。彼は1923年の「レンテンマルク導入」の責任者。ハイパーインフレ収束に成功。
 シャハトはナチスに入党せずドイツ経済再建に奔走。ナチスの軍備拡張に反対し1937年に政権を離れる。
 シャハトは労働債の発行で公共事業を可能にする。労働力を保持する事業者が労働者数を担保に手形発行。自治体が受け取り銀行が割引く。その資金でナチスはアウトバーン建設。労働債は一種の国債として機能。インフレは起きず。
 ナチス・ドイツはこのほかにも租税債(納税をする代わりになる)、納品債(商品生産量に応じて発行される手形)など多様な債券で国家による信用創造を行い経済活性化。
 V-3 乗数効果を高める工夫@:公共事業費を労働者に手厚く分配
 大企業・高額所得者に増税、彼らの貯蓄を吐き出させ公共事業に充てる。公共事業費は労働者に手厚く分配。土地の取得費、大企業の取り分は削減。公共事業費の47%を労働者に分配。消費性向が社会全体で高まる。
1990年代の日本、1930年代のニューディールはこの点の配慮がなく乗数効果小さい。
 V-2 乗数効果を高める工夫A:「悲観の誤謬」を防ぐ
 悲観的予想による経済の縮小をケインズは「悲観の誤謬」と名づけた。
 ヒトラーは公共事業を一挙に大規模に行い希望を持たせる。金離れがよくなる。例えば、宣伝省がアウトバーン起工式を大々的に行う。小出しはだめ。
ルーズベルトのニューディールは小出しで効果を減じる。
 V-3 乗数効果を高める工夫B:労働者・低所得者への大減税or有効需要再分配
 労働者・低所得者への大減税で消費性向を上げる。メイドを雇えば所得税減税。家の改修・修理は減税で建設業活性化 

http://blog.goo.ne.jp/higa58/e/a434f09f959342054d251ec7d8e91bb2

これらはシャハトの政策で いろんな問題があると思いますが 参考程度に。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 23:59:12.51
いままで れんとう スレ汚しすみません。 では 去ります。

本当にすみませんでした。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:36:38.12
勉強になりました
ありがとう
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 02:57:33.72

5 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2011/08/22(月) 00:17:00.92
単なるいかれた組織だと思ってたが、
敵対的な円買いを仕掛けている国に行って円高容認ってのはさすがにちょっとなあ。
元審議委員の中原氏の著作に
「日銀には親中派が多い印象を受けた」と書いてあったのを思い出したよ。

【経済】山口日銀副総裁:円高は必ずしも日本経済に打撃与えず−中国で討論会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313923316/

65 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2011/08/23(火) 02:49:22.79
>>5
俺の学生時代の友人も日銀にいるんだが、やっぱり左だったな。
そいつの親父もかなりの高学歴なんだがやっぱ左だった。

人間性はとても良くて物腰がものすごく低くていいやつなんだがな。
ちょっと、こういう奴が日本の中枢に行くことに一抹の不安を覚えたよ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:15:37.51
「ヒトラーの経済政策」 武田知弘 (祥電社出版)


2、ヒトラーはどのように経済を回復させたか?

ヒトラーというと軍事国家のイメージが強く、莫大な軍事費を使ったよう
に思うかもしれない。しかし、実際はナチスの初期は軍事費は少なかっ
た。1942年までは国内総生産に占める軍事費の割合は、イギリスより
も少なかった。

ナチス (国家社会主義ドイツ労働者党) はそもそもは労働者のための党
であり、大衆政党を目指していた。そのため、まずはドイツ社会最大の問
題である失業にその勢力を傾けた。

1933年帝国地方長官会議でヒトラーは 「われわれのなすべき課題
は、失業対策、失業対策、失業対策だ。失業対策が成功すれば、われわれ
は権威を獲得するだろう」と述べた。実際、政権を取った後、まず一心不
乱に失業対策を講じ、これを成功させた。

ヒトラーが行ったのはアウトバーン(高速道路)をはじめとする公共事業
である。ケインズが修正資本主義を表明する前である。公共事業と聞くと
我々はよいイメージを持たないが、最近の日本の公共事業のように意味の
ないものとは違う。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:16:40.36

シャハトは国債を発行し16億マルクの資金を捻出し、前期の公共事業費
の未消化分6億マルクとあわせて22億マルクを作った。実はこれはだれ
にでもできることではなく、シャハトにしかできないことだった。
ドイツは第一次世界大戦後、莫大な賠償金を支払うために、紙幣を乱発し
天文学的なインフレ「ハイパーインフレ」を引き起こした。この記憶がま
だ生々しいときに、インフレを誘発する国債を発行するなど、普通のドイ
ツ人にできるものではなかった。
シャハトはそのハイパーインフレを収束させた伝説の人だった。だからこ
そ、「危険な国債」を発行できた。

もちろん、シャハトは、インフレが起きないように綿密な計算をした。
シャハトはどの程度なら国債を発行してもインフレが起きないかを計っ
た。そして、16億マルクという数字をはじき出した。この金がドイツを
救った。

16億マルクを作ったのは、シャハトの功績だ。ただ、ヒトラーがシャハ
トを選んで、ナチス前半期の経済責任者に就かせたということは、非常に
意義深い。
ヒトラーというと、独断的な政策運営をしていたと見られがちだ。しか
し、実際のヒトラーは、有能な人材を見つけ、大仕事を任せることもあっ
た。シャハトはその典型例だ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:17:23.38
4、公共事業についてナチスのように絶大な効果をあげた国はない。なぜ絶大
な効果があったのか?

日本の90年代の公共事業の規模は500兆円、国の歳出の6,7年分。
ナチスはアウトバーン建設の最初の年でも、投入された金は歳出の30%
程度。支出規模なら日本の90年代の公共事業のほうがはるかに大きい。

ではナチスの公共事業は日本のとはどう違ったか?

第一に、ナチスの公共事業はその支出の多くが労働者に振り分けられた。
アウトバーン建設では、建設費の46%までが労働者の賃金になってい
た。振り分けることが決められてから事業が始められる。

公共投資においては、投資した金が、貯金に回される額が少なければ少な
いほど、景気への効果は高い。労働者の場合、低所得者が多いので、賃金
のほとんどは消費に回される。その消費がまた景気の効果を生む。経済学
でいうところの「乗数効果」というのが得られるという。

http://ameblo.jp/maaiika012/entry-10548967437.html
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:21:15.75
第二に、ナチスの公共事業は、適切な事業内容が選択されていたというこ
とだ。
たとえば、アウトバーン。これはドイツにとって初めての本格的な高速道
路であり、現在もドイツの大動脈になっている。ドイツの産業が活性化す
るのに大変役立っている。
自動車の販売台数を見ると、アウトバーン建設と呼応して、うなぎ登りに
伸びている。アウトバーン建設前の1932年には4万台だった。が、建
設開始の翌1933年には7万台。建設最盛期の1936年には21万
台。 ドイツ経済にとってもっとも必要なものが、もっとも必要な時期に
作られた。
一方、日本の公共事業の場合、同じ「道路」でも必要のない道路の建設・
修復ばかり。これでは産業の活性化につながらない。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:21:59.07

ナチスは景気対策で企業の業績が上向きになったのを見て、配当制限法と
いう法律を作った。これは企業は資本の6%以上の配当をしてはならな
い、というものだ。6%以上の利益が出たら、公債を購入することが義務
づけられた。 公共事業で投資した金により、景気回復され、企業の収益
が上がったときは公債を購入することになる。

個人について、個人は賃金が増えた分を貯蓄に回すように奨励された。財
形貯蓄のような制度だ。
日給の労働者は一日1マルク、週休のものは6マルク、月給のものは26
マルクを国の作った共済に積み立てれば、積立金の利子には税金がかから
ない。定期預金のように満期までは引き出せないが、利子は引き出すこと
ができた。また貯金した金額は、所得税の対象となる収入から除外され
た。強制加入でもないのに、加入者は400万人以上に達し、1942年
の時点で総額650億マルクにもなった。

このほかにもナチスは様々な形で貯金を奨励した。1938年か1942
年の間に個人貯金は4倍になって446億マルクになった。こうして集め
られた貯金はほとんどが国庫へと向かうことになった。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:27:36.62
第一次世界大戦に破れたドイツは、連合国から多額の賠償金を課せられて、
経済は文字通りに破綻しました。猛烈なインフレは、買い物には札束を
積む手押し車が必要だったとか、店で注文したビールを飲み終わるまで
の間に値上がりしたとか、数々の伝説を残しています。このインフレを
終息させて有名になった財政家のシャハトは、国土を担保とする「新マ
ルク」を発行したのですが、その交換比率は1兆対1だったということ
です。
 このシャハトを、ヒトラーは財政担当に起用し、非ナチス党員の
シャハトは、財政を一任される条件で引き受けました。シャハトは
資本主義の長所と欠点を知り尽くしていたのです。そしてナチスに
よる「共産党よりも穏健な社会改革」に賛同しました。
不労所得や富裕資産への課税を強化する一方で、労働者への保護を
厚くし、休暇の増加や保健・医療の充実、住宅の供給や
自動車取得促進に至るまで、中産層の育成につとめました。
 世界が金本位制だった当時、不利な立場にあったドイツにおいて、
シャハトは「労働債権」の発行や「物々交換」の貿易など、知恵を尽く
して財政を健全に保ち、再軍備の必要は認めながらも、軍事予算は
初期には決して過大ではなかったのです。

http://pub.ne.jp/shimura/?entry_id=2531215
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:41:25.16
「国際経済に一人勝ちはあり得ない」とシャハトはいった。

 シャハトは、貿易に関して特有の理論を持っていた。

 輸出した分だけ輸入しないと国際貿易は成り立たない、というのである。

 シャハトは著書の中で次のように述べている。
「ひとつの国が、長い時間、輸出ばかりを続けることができる
というのは間違いである。他国の商品を買い、自国と同じ程度に
発展させなければ、自国だけ経済的発展を持続することは
不可能である。国際収支が一時的に出超あるいは入超を示している
場合、それは国際信用というトリックが事態を隠蔽し、これを一時的に
引き延ばしているに過ぎない」(『防共ナチスの経済政策』
H・シャハト著・刀江出版)

 つまりは貿易というのは、本来は「物々交換」もしくは
「同価値の交換」でなくてはならない、ということである。

http://bookcrossing-akita.seesaa.net/article/125844224.html
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:48:35.24
 実は、当時のアメリカの経済政策というのは、シャハトに限らず、
英仏その他の国々からも非難されていた。 それは次のような理由だ。
 第一次世界大戦前、アメリカはイギリスに多額の借金を抱える債務国
だった。しかし、第一次世界大戦後、アメリカは債務国から一転して、
世界一の債権国となった。これはもちろんヨーロッパで使われた膨大な
兵器の生産を請け負い、軍需物資を売りつけたからである。


 また戦争で疲弊したヨーロッパの経済は、そう簡単には立ち直ること
ができず、世界経済においてアメリカの一人勝ち状態が続いていた。
金本位制度のもと、大量の金がアメリカに流れ込み、ヨーロッパからは
激しく流出していった。

 この流入した金をアメリカが溜め込んだためにバブルが起き、
やがてそれが崩壊し、世界恐慌になったということである。当時から、
アメリカは金を溜め込むばかりではなく、世界各国に援助したり、
投資したりすることで還元せよ、という声が上がっていたのだ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:58:51.60
とにかく 資本主義においては お金をため込んではだめということかな。

どんどん 消費というか需要に回す。 そして所得の再配分を行うことで

ある意味 労働者も ひいては資本家もよくなるのだろう。 それが信用創造

なのかもしれない。 社会主義は労働者を見 資本主義は資本家を見る。

でも どちらもバランス良くしないと どちらも破綻するのかな。

資本家ばかりにお金が集まれば 恐慌になるし ひいては資産が没収される。

とにかく 雇用を生み出し 所得の再配分を行い 消費 そして需要を

換気させることで お金をどんどん回し 信用創造をつくりだす。 

連投 スレ汚しすみません。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:03:44.91
信用創造がクセモノなのでは?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:06:52.90
最近は マネタリズムというか 金融政策ばかりに目が行く。

財政が危機的だから。 でもQE2でもわかるように失業率は

改善されない。 お金は血液だけど 末端の細胞にいってない。

公共事業の心臓のようなポンプがないとだめなのかな。末端の低所得者や

労働者にお金をまわし 格差社会ではなく 中産階級の復活による

バランスのとれた経済が望ましいと思う。 
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:12:41.05
信用創造も 行き過ぎると バブルだから 危険性はあるよね。

でも 今は 信用がなくなりみんな不安になってる。サブプライム問題や

リーマンショック以降 ある意味 信用不安状態ですよね。

シャハトの政策にしても あまりにもよすぎて 逆にヒットラーの

戦争を遂行するのに役立ちすぎた。 あそこまで経済が復興してしまい

ヒトラーは侵略できちゃったから。 まあ なにがいいかわからんね
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:23:50.95
たとえば アメリカにしても 資本主義に疑問を持つ人が多くいる。

アップルなんてアメリカ政府より現金をもってるって。。それじゃだめだわね。

バフェットだって富裕層に増税しろといってる。 その方がデフォルトするより

ましでしょう。いくら貯金があっても紙くずになるよりは。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:29:36.57
んじゃぁ、日銀国債買取でカネ刷って政府が国民にマキマキすりゃいいんじゃね?
赤ちゃんからお年寄りまで一人当たり毎月5万円ぐらい配るとかは?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:34:56.08
公共事業自体が問題なのではなく低所得者や労働者にお金が回らず

資本家ばかりにいって お金が借金の返済ばかりにいき 総需要がうまれず

ひいては 低所得者のために生活保護という形の税金で負担することになると思う。

お金を集めても お金の返済にいくだけでまったく なんの意味もない

616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:38:20.91
お金をばら撒くことは ヘリコプターベンのいうことだから。

お金をただばらまけばいいっていうのは 公共事業にしても

バーナンキにしても一緒だからね。ただ 雇用を生み 所得を出し

消費に回るような形で総需要を増やすのが普通だろうね。

お金をばら撒くだけでもいいけど 失業率は改善されないから問題に

なってるんじゃないの?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:39:11.19
金借りて、投資に回すのが流行りだからね
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:39:30.93
中国見習って為替固定しようず
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:51:21.55
アメリカはなるべく 市場に任せた方がいいということで

金融政策を重視するマネタリズムだよね。 金融政策によることで

自由な市場経済の中から たくさんの消費がうまれ 個人の経済活動は

活発化すると。 最近の投資というのは 設備投資とか実需じゃなくて

マネーによるマネーへの投資ばかりで お金がただあちこち動くだけ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:52:26.08
>>616
んじゃぁ、消費税やめて不消費税にしようよ。
買い物したときのレシートを提出してもらい、一定額に達しないと、
税金取られるとかとか
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:55:06.60
>>620 ん? 税金をとるんじゃなくて減税じゃない?

たくさん買えば ますます減税するとか。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 19:12:31.39
財政政策は もうしたくてもできないから 困ってるわけだけど

財源の作り方はシャハトをヒントにするといいと思う。 金融政策がまったく

ダメと言ってるわけじゃないよ。金融政策も大事だと思う。 高橋是清でもいいし

とりあえず なにがいいかわからないですけど。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 19:25:21.58
そのお金をばら撒くことはみんないうんだけど ただばら撒いても

一時的に消費が増えるだけで 長期的な消費というか やはり雇用に

結びつかないと長期的な安定した消費はなかなかできなくない?

ただばら撒きましたで はい 無職なので不安で貯金ですとかね。

まあ 取りあえず 経済は 生産性と消費と雇用でしょ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 19:33:16.15
ちょい 勝手なことばかりいいすぎました。 スレ汚しすみません。

適当に流してください。すみませんでした。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 17:58:58.50

 日 銀 は 経 済 音 痴 だ。 財 務 省 大 臣 は 馬 鹿 だ よ。

 
626そのへんの理系の人:2011/08/25(木) 23:45:10.35
いつんなったら100万貯金して1年で105万になんだろ。(汗水垂らして働いて)
その5万募金(少な!)
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 10:55:09.15



     資本主義経済というのは、
     投資家様のご機嫌を取って、将来有望(かも知れない)事業に資金を投じることによって、
      回っているんだよ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 10:56:04.68
世界のトップエリートは人口爆発問題に取り組んでる?
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 03:58:16.38
恥知らずな日銀
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:44:17.00
>>597
大賛成。
内容が良すぎる。
結論としては、今の日本はヒトラー政策をとるべきとなります。
具体的にどうするべきか、みんなで考えませんか。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 00:24:30.89
経済の仕組みがさっぱり分からん素人だが、
国の借金数百兆円あるとして、お札を借金分刷って
返済しちゃったりしたらどうなるの?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:12:12.50
>>631
インフレ率が上がって円安になるだけ
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:30:12.53
>>631
  まず、銀行、生保、年金が困る。
  国債で運用してるから。その運用先が無くなるので、どこかに
  600兆円分(国債分)の金を投資しなければならなくなる。
  日本国内では、お金の借り手がいない(目下銀行に200兆円
  ほど、借り手が無くて困ってる金がある)。そこでどうしても
  海外へ投資することになる。600兆円も海外へ流出すれば、もう
  想像もできません。恐らく、石油、少量が今以上に値上がりして
  アフリカ北部の暴動が激化したように、世界中で暴動が起こる
  と思う。日本の金は国債に氷付けにしてないと、ちょっとまずそう。
  多少刷るくらいなら問題は無いと思う。例えば30兆円を毎年とか。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:34:18.48
インフレで困るのって文系の奴だろ。
本当は理系同士は仲良いから食うものにも困らない。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:31:19.45
日本は工学部卒が理系にカウントされるからなぁw
よその国じゃ工学部ってあんまないし、工学系は基本
専門卒扱い。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:54:57.85
>>635 生理的に工学が嫌いだとさ エンジニアに恨みがあるんだとさ 
パソコン使ってるけど
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:12:16.69
>>633
インフレ率上がって円安になったら国内にも借り手が出てくるだろ
なんで経済状況一定(デフレ、不況)のままで国債価格だけ下がることを想定してるの?
馬鹿なの?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:20:34.69
頼むから刷ってくれ。
疑心暗鬼にならないで。
世界中みんな貧乏で困ってんの。
頼む!!!
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:28:32.92
デフレ脱却に日銀国債引受財政、ある程度インフレ率が上がったら国債買い切りに移行で問題ないと思う
単なる金融緩和では効果発現が遅すぎるし、副作用も多い、緩和分は財政に回すのが一番いい

公共投資でもきちんと監督して孫請けとかああいう中間を減らすよう監視すれば、末端まで届くだろう
また、直接地域振興券的なもので分配するのも良いと思う。金額を1万単位ぐらいにして
譲渡防止の為に小切手のように裏書しないと使えないようにしないといけないが。
累進税率を昔の水準に戻さないと限界消費性向的に消費を増やせない
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:33:14.54
インフレ転換で銀行が資産価値下落で困るなら、特別措置でインフレ率連動債と交換するよう
法律を作ればいい。そうすればインフレによる欠損を免れる。

税収弾性値が長期的に財務省の主張のように1.1でも、50年ぐらいの長期で見れば
必ず財政再建はできる。無理に増税や緊縮を行うのはむしろ危険
実際の税収弾性値は最低2はある。まだ短期で可能だ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:47:01.93
国債価格が暴落するってのもおかしな話だよな
もし金刷ってインフレ、景気回復したら税収増+増税でむしろ国債の信用は高まるだろ
金融機関もリスク管理のために国債は保有するわけだし
インフレ率と成長率の分価格が下落することはあれど暴落はないだろうと思う
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 09:21:46.41
>>632
インフレ率が上がるかどうかも中長期的には懐疑的だけどね。
現状の紙幣流通量と経済規模でいうとたった1000兆程度なんだよね。
3年以内でいうなら初年度4〜5%と大きく上がる。
だけど、2年目〜3年目で2%程度のインフレ。
4年目以降は横ばいからデフレに戻る。

日銀は発行した紙幣を次々に回収に回るからインフレは3年も持つとは思えないけど、
日銀が全うな仕事をしたとしても3年程度。


ただ、円安へのインパクトはデカイよ。
1000兆だと100円〜110円前後になる。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 15:22:16.30
日銀が今更まともな金融緩和するわけねえだろ
一般人は死ねって言ってるんだから大人しく死ね
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 16:34:07.15
赤字国債の日銀引き受けをするなら理事を辞任するというのが多い。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 16:45:18.82
貧乏知らねーんだろうなぁ
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 16:49:04.02
>>644
辞めさしゃ良いじゃん。
職員が仕事を拒否するっていうなら日銀を政府管理下に置く日銀法改正ちらつかせればOK。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:05:21.82
少子高齢化、人口減少で構造的に需要<供給が続いているのに、
財政金融政策で需要供給を一時的に均衡させても何の解決にもならん。
ずーと財政金融政策をし続けなければらん。
今まで日本政府は何100兆円もの財政をつぎ込み、ゼロ金利を続けてきても
需要<供給が続いているのは、人口問題という構造的な問題があるからだ。

だからここで議論されている事はすべて無意味。政府が外国人観光客をいれるため
収入要件を緩和したり、職業要件を撤廃したり、マルチビザを発行解禁しているのは、
日本の国内需要を増やすためには国内に需要主体を増やすしかないと政府はちゃんと認識しているからだよ。
来日外国人観光客が1億人来て1人20万円国内で消費すれば20兆円の国内消費が産まれ、それに基づき国内投資や国内雇用が生じるんだよ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:04:31.41
>>647
典型的な金本位脳だな、管理通貨制度なんだから外貨獲得
しなくても日銀が刷って国や国民が使うだけで20兆円の国内消費が
生まれるだろ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 23:23:32.29
>>647
頭が悪いなあw、供給能力があってデフレなんだから需要を喚起する政策をやればいいだけだろ
650貧乏庶民:2011/09/04(日) 10:46:16.27
もし大学キャンパス全体が突然無人島にワープしたら   

工学部「住むところがいるな。生活必需品も作らなきゃいかん。ものつくりは任せてくれ。」
理学部「ここが宇宙のどこなのか、どういう気候なのか、水質地質、いろいろ調べないといかんな。この島の研究は任せてくれ」
農学部「食料がまずは最優先だ。腹一杯いいもん食わせてやんよ」
医歯薬学部「当分暮らすとなると健康問題が深刻だ。衛生、医療は任せてくれ」

法学部「・・・・・・」
経済学部「・・・・・・」
文学部「・・・・・・」

「やることないなら手伝ってくれ、みんな一緒だろ」
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 11:03:00.19
経済学ぐらいあやしげな学問はない。
理論が正しいのかどうかわからない。
あるのは、この理論が正しいと言い張る
グループと間違っていると言い張るグループ。
で、どちらが正しいのかわからない。
これが経済学の実態。自然科学では理論が
正しいのかどうか、あるいは、現時点では
わからない、など、ハッキリしている。
経済学の理論は、白黒がハッキリしない。
あやしげな学問と云うゆえんだ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 22:19:10.39
>>1 日銀は利口だな。無能な政治家達から日本経済をを守ってきた。過去の政治家達が
もっと好き放題に金融を弄り回していたら、今頃とっくに日本はドボンだったろう。
戦前は軍部の勝手気ままな、お金の使い方が日本を滅亡に導いた。歴史から猛反省して学ぶことだね。
お金は稼ぐ事の出来ない、無駄使いは一人前の政治家や軍部の勝手気ままにはさせてはならない。
今の日銀で大正解だね。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 23:35:50.92
日銀は、過去の経験を学ぶことができない無能組織化している
官僚も一緒
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 23:40:02.10
日銀は、過去の経験を学ぶことができない無能組織化している
官僚も一緒
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 00:13:45.25
>>654 神代の時代から誰しも最も手っ取り早い、人の懐を当てにする。それが、日銀に変わっただけだ。
現代の政治家も軍部も同じだ。人を当てにして、自ら額に汗して働くことから逃げている。不都合は他人のせいにする。
天は、人間に五体を授けて、それを駆使すれば真ともに生きられるように、環境を与えてくれている。
先ずは五体を駆使することだな。それが、最良の方法だと思うよ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 08:27:37.55
>>655
政治って言葉知らない?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 15:20:12.42
>> 656 知ってるだろ。    
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:26:34.37
実は 女性の参政権を認めて 女性の社会進出を図るようになった。

これは 低賃金で働く人を増やし 男性に代わって 安く雇えるようになった。

ということは 男性の低賃金化を促し ひいては 資本家の利益をもたらせようとした。

でも 資本家も 実は 借金を抱えて 低賃金労働者をもとめてる。

移民問題もそうだ。 安い賃金で働く人を求めてる。 労働者が足りないという。

しかし 失業者はたくさん増えてる? 外国人をいれたほうがいいの?

もっと低賃金化すべきなの? 
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:31:52.97
労働者不足といい 失業者率が高くなってるという。

移民問題は 低賃金で 資本家の利益を促し ひいては 労働者の更なる

低賃金化をもたらすものだ。 より安い賃金で日本人は働かなければならない。

それは 女性の社会進出による男性の低賃金化にもよる。

むしろ 失業率が高いなら 移民はいらないはずだ。 日本人をもっと雇え。

んで 女は家庭に入れ。 男は 働け。 と 僕は思う。 間違ってるかもしれないが。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:35:12.63
安い賃金で外国人を雇うようになれば 日本人は更なる低賃金を

求められるだろう。 日本人と外国人 どっちが 資本家にとって

利益をもたらすかだ。 安い方が 雇用主にとってはいいはずだ。

それは 女性にも言える。 女が社会進出したことは いい。

でも それがもたらしたことは 低賃金化だ。 失業率があがってるなら

移民は いらないはずでしょ? 労働力は余ってるだから。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:41:20.08
むしろ 率業率があがってる中で 移民をいれるなんて 

頭がおかしくない? 労働力はあまってて 更なる労働力をいれる?

んで 低賃金化をどんどんすすめるのか。。。んで 生活保護にいくの?

イギリスでもこの前暴動があった。 若者よるものだ。 それは

若者の就職先がなく 賃金がもらえない不満だ。 そして労働に見合う

金銭がもらえない。 つまり奴隷だ。 ドイツも若者の失業率が高い。

なんなの?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:45:00.54
ヨーロッパにしても 日本にしても 若者の雇用が余りにも少ない。

働かない若者が増えてる。 それは 若者の不満を高まらせ 暴動を引き起こす。

しかし 暴動の基本的なことは 食糧だ。 それはローマのパンとサーカスになる。

今現在は そこそこ食べ物があるからいいけど。若者の雇用をなんとかしないの?

移民問題よりね。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:48:17.18
日銀が馬鹿なのは今始まった事じゃない
日銀がその気になれば1000兆円なんて借金はアッという間に
チャラにできるんだぞ
でもそれをやらないのは奴らは犬以下のサラリーマンだからだ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:49:06.87
移民を促進することは 日本人男性の更なる低賃金化をもたらし

ひいては 日本人男性の失業率を増やし 生活保護をもたらす。

移民がすべて悪いわけではない。 しかし もう少しよく考えるべきだ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:54:08.26
今 日本人男性の失業率が高くなってる。ニートのようにね。

それは 女性との戦いに敗れ去り そして移民との戦いに敗れたかもしれない。

でも そもそも 女性が社会進出して  自己実現を果たしたことで

家庭はめちゃくちゃになったようなきがする。子供なんてどうでもいい。

仕事が大事だと女性は思うようになった。女性の男性化だね。

んで男性は女性化するようになったかもしれない。 まあ どうでもいいけど

とりあえず 労働力は余ってて 労働力が不足してることは 賃金とのバランスなのよ。

割にあわないってことね。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 19:59:48.64
今 暴動を 引き起こしてるのは ヨーロッパでは 若者による失業だ

それは イギリスにしてもドイツにしても 若者の雇用がない。

その不満による。 じゃあ 中東はどうか。。 こちらは

アメリカによる金融緩和による穀物の上昇で 食糧が高くなり 政権の屁の

不満が高まり 民主化といいだした。 まあ そういうもんだ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 20:05:38.63
今 ヨーロッパにしても日本にしても 若者の雇用がない。

そして 若者は 金がない。 働きたくても仕事がないから どうしようもない。

んで 金銭を握ってるのは 団塊の世代であり 若者は 年金の退職者を養って

行かなければならない。 つまり 若者を働かせたいの? いらないの?

今では 中高年もリストラされてる状況であり 失業が増えてる。

バンカメにしても HSBCにしても スイスにしても。。

つまり 労働力は余ってて 賃金を安くしたいだけじゃん。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 20:09:18.99
労働力は 不足してるから 移民が必要だといい

日本人の失業率は 上がってる。 つまり 賃金の問題だけだ。

安い賃金で むしろ ボランティアで日本人が働けば 移民はいらない。

しかし その低賃金化が 更なるデフレをもたらし 資本家による

富の独占が 恐慌をもたらすことになると思う。

それは マルクスのある意味 資本主義へのアンチテーゼだと思う。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 20:16:00.63
なぜに 資本主義の富の独占がいけないか なぜ社会主義が生まれたか。

福祉国家といいながら 弱肉強食という。 アメリカは 自由といいながら

金融に対して規制をかけ ある意味 パターナリズムを必要とした。

共産主義がいいとはいわないが いい面があるはずであり 社会主義は

修正資本主義をもたらした。なんだんだ。 おっぱいか。。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 20:21:18.09
失業率が高いなら 女は 家庭に入ればいい。

移民なんか いらないはずでしょ? 労働者が余ってるから。

なんで もっと移民をいれないといけないの? 更なる低賃金化を

もたらしたいの? 意味わかんね。 今 問題になってるのは

中産階級の崩壊と 格差社会だ。 どんどん低賃金化を進めて

資本家は バランスシートにいそしむ。うんうん おっぱいは美しい。

オベリスク!!!
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 20:35:48.55
なぜに 更なる低賃金化をもたらし 労働者を増やして 失業率を

高めないといけないのか。 それが結果として デフレを促し

国内の需要をへらしているのか?  低賃金化は資本家の利益を

生むだろう。 しかし国内の需要を減らすだろう。それが 資本家への

需要による売り上げの減少につながることを知らない。安い賃金で雇った

労働者が自社製品の高い商品を買えないはずだよ。当たり前だ。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 20:42:30.66
>>651
そういう一面もある
だが明らかに間違いとわかるようなものは
いくらでもある

データに出てこない
理論的にありえない

現代の経済学は経済における正解を1つ求めるには
程遠いと思うが、それでも何が間違いかを
指摘することくらいは出来る

社会学に比べるとずっと計量化しやすい
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 21:07:58.77
>>635
それは欧州とその旧植民地の地域の話だろ?
(米国も旧植民地だけどなw)

欧州は産業革命当時から、基礎研究ばかりやっていて
道楽で機械を発明したり、開発したりするというのが慣例になっていた
それが一部金儲けの手段として利用されていた
それが今日まで続いていて、工学の基礎理論は応用物理の範疇だし、
ものづくりは技能職というはっきりとした階級分けのようなものが出来上がっている

そのため、欧州の多くでは、近代工業化の過程で米国に遅れをとってしまい、
20世紀最も成功したのは、工業製品を量産することに成功した米国と
そのコピーキャットをやって追随した日本ということになった訳だ

日本の工業製品が戦前、欧州から技術を導入しても
劣悪で安物の代名詞とされていたのが、
戦後逆に安くて高品質の最高ブランドになれたのも、
戦前の「工業は学問ではなく、技師がやるもの」というところから、
米国スタイルの「科学的な生産技術、品質管理」を学問にしたところも大きい

欧州で工業で最も成功しているドイツも「マイスター制度」を導入して
マイスター(親方)クラスは大学教授と同じ社会的待遇を保証している
工業で最先端を行けた国と遅れを取った国の違いは、教育レベルで
工業を学問的に扱えているかどうかや、技術者の身分保障などにも影響を受けている
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:38:30.84
そもそも 増税はなるべく 避けるべきだが 財政がきついなら 仕方ない。

とすると やはり富裕層に対して増税すべきだ。 それはバフェットも言ってる。

一部の資本家が富を独占して 格差社会を産むことが 国内の総需要を減らし

ひいては富の再分配を妨げる。 それが恐慌をつながり 結局は資産も

無価値になり 国家による富の収奪へとつながる。 まあ預金封鎖みたいにね。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:46:42.49
自由競争は 格差社会を産むことになる。 それでもその競争の中で

いい製品が生まれ 更なる購買力を増すことにつながってた。

しかし それが反転し始めると 自由競争の負の側面がどんどん出てくる。

自由であることの負の側面とは? それは自由からの逃走というエーリッヒ

フロムにも書かれてるが 自由ということがいいわけでもなく

競争社会と共存社会との誤差がある。 それはダーウィンの種の起源でも

いいし 進化論の競争による自然淘汰という人と共生 共存による適者生存の

様々な意見がある。 
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:53:11.13
共産主義は 国民をすべて平等にした労働者として 競争のない社会を

産んだが それが問題なのは はっきりした。しかし資本主義の恐慌という

問題点もはっきりしてる。今 国際経済が問題になってるのは 恐慌になりそうだ

という懸念だ。 それはクルーグマンも言ってる。これは実に第二次世界恐慌

(a second Great Depression)の始まりのように思われるとね。

こういった場合にどう対処すべきか。 そしてもしも恐慌になったとしたら

どうすべきか 今のうちに考えておくべきだと思う。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:59:52.57
世界恐慌が生じた時 実はウォール街では 靴磨きの少年が言ったそうだ。

おじさん今なら あの会社が買い時だよと。 

これってさ 今のFXやってる主婦と同じじゃね?

ミセスワタナベじゃね? そう感じるのは僕だけなのだろうか。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 00:10:02.85
FXは売りも簡単に出来るから株と比べるもんじゃないな
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 00:41:31.78
円の価値が上がるととは良いこと
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 09:42:19.47
>>679
馬鹿はひっこんでろよ
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 13:41:06.85
金本位制用の教科書で一生懸命勉強したから
今の地位にいるんだよ
年齢的にそうだろ?

でも今は管理通貨制だから
勉強してきた教科書の内容では対処できないんだ
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 07:41:18.34
日銀マンは無能、経済を知らなかった
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 09:38:39.21
>>681
現在、米ドルからみて日本の総価値は決められている。
この価値を仮に500兆ドルと決めていたとしよう。
で、日本の総価値を550兆ドルに成長しようとした時日銀はその50兆ドル分を規制する。
そして、ドル円レートを日銀内部で決定すればあとは紙幣発行数でそのレートが決まる。
日銀のやってる事は中国元と同じ固定レートなんだよ。

日銀は存在しちゃいけない理由がここにある。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 13:09:10.60
福一の上に日銀移動させようぜ
日銀のクソ虫どもは全員被曝して氏ね
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 14:06:10.03
>>680
円をたくさん持ってる人、いわゆる支配層にいる人に言わせれば円高は良いことだろう
案外このことが円高が是正されない本当の理由かもね
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 18:43:09.05
>>685
そう。
今の円高ありきで日銀は日本の総資産を決定してるんだよ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 19:35:00.25
ぼくは毎日早く日銀の白川がやめてくれと昇る
太陽に向かって祈っているのだが、なかなか祈り
がつうじない。やめないなら、病気で死んで欲しい。
この白川は、故中川財務大臣が酩酊したまま記者会見
にでてしまったとき、横でニタニタわらっていた野郎
である。財務官僚と手を組んて中川を落とし込んだ
張本人の一人。早く死んで欲しい。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 19:51:11.60
>>687 ニタニタは笑っていなかったな
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 20:00:55.46
>>688
なんかでその時の動画をたまたまやっていて
中川がしどろもどろだったとき、隣りの白川が
うつむきかげんにクスクスわらっているように
みえた。ただ、僕の記憶は当てにならないので
記憶間違いなら訂正します。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 20:08:20.13
>>601
上の方でヒトラー万世のアホがいるが、
インフラが整った今の日本とインフラが未整備の当時のドイツを一緒にすんなアホ。
足りないものを作れば景気が上向くなんて当たり前の事だろjk
足りないものが何も無い日本で国が一体何をやろうってんだ?
国がやるべきは余計な事をやらない事と規制を緩和するだけだあほ。

例えば建築基準を緩和してそこら中にタワーマンションが建てられるようにすると、東京の土地は数倍に広がる。
都心の家は安くなって住宅ローン減税なんぞしなくてもマンションブーム到来だよ。
これだけでもデフレなんざ一発で解消だあほ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 20:35:10.83
フランス革命当時のフランスも 破産状態でした。

たび重なる戦争への戦費とアメリカ独立戦争への参加による20億リーブルの

お金。そして飢饉が起きて 小麦が上昇します。

まあマリーアントワネットが遊んでお金を使ったといわれてますが

たいしたことありませんよね。そういう破産状態でやはり 増税へと

向かうことになるのですが。。。様々な反対にあいます。 

んで 暴動へと。。。最終的には パンの高騰により庶民の不満が

爆発しました。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 20:37:44.06
取りあえず 一番大事なのは ローマ帝国にしても フランス革命にしても

今回の中東にしても 食糧価格です。 とりあえず 食べ物さえ

なんとか手に入る状況であれば そこそこ安定してます。

ローマ帝国で パンとサーカスと言われました。 一番は食糧の問題が

すごい大きい。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 20:48:21.24
フランス革命が起こり フランスが混乱する中で ナポレオンが生まれ

民衆の支持を得ていく。 ドイツにしても第一次世界大戦の敗戦後の

混乱の中 ナチスのヒットラーが国民のすさまじい支持を得て戦争へと

突き進む。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 20:54:19.53
日本では 鎌倉時代の徳政令が有名ですよね。 あれも一種の国家破綻。

あの当時 元寇などによる戦費の増大による財政赤字が大きいのかもしれない。

これが 暴動 統幕へとつながったとされてますよね。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 20:56:37.79
あ 倒幕ね
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 21:03:32.60
江戸時代の後期をみてみると 幕府の財政が厳しくなり 様々な

改革が試みられてます。田沼意次でしょ。松平定信など。

そして天明の大飢饉もありましたし。天保の大飢饉もあります。

んで 水野忠邦が財政再建と乗り出す。そう言った中で 一揆が多発し

社会が混乱していく中で 外国の船がやってくる。んで大政奉還ですよね。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 22:00:59.89
スペインを見てみると フェリペ2世が 何度も破産宣告してる。

しかし 太陽の沈まぬ帝国と呼ばれる最盛期を迎えることになる。

それから軍事費の増大 ペストの流行などにより 衰退を迎えることになる。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 22:18:21.59
オスマン帝国にしても 軍事費が拡大し 財政が悪化します。

広大な領域の維持のために膨大な軍事費がかかり インフレも起きました。

イエニチェリも廃止されるように弱体化していきました。んでヨーロッパの

産業革命による国力にオスマン帝国は負けていくのです。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 22:30:58.33
ロシア革命においては 日露戦争に負けて その上 第一次世界大戦に

参加し 国民の生活は困窮することになる。そしてロマノフ朝は

崩壊した。そこには格差社会による民衆の不満があったとされる。

農奴制にしても貴族の反対が大きく なかなか解放できなかった。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 22:32:11.77
なにこの世界史スレ
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 22:42:34.79
スペインは アメリカ大陸などの様々な植民地から銀の流入により 発展していきます。

しかし その流入が大きくなればなるほど インフレになり 衰退していったようです、

ポルトガルでは 人口の少ない中で 植民地の拡大により 国内産業の

流通や発展を維持できなくなり 外国人のスペイン人などに実益を

奪われていったのかもしれません。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 22:45:41.66
改行おおすぎて読みにくい
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 23:01:33.03
こうした例は 様々な国家や政府が 財政危機になり 衰退していったことを

表してるように思えます。 財政危機が軍事力の低下を招き そして

他国に侵略されていったのかもしれません。 現在においては 戦争は

なかなかできないと思いますが 財政危機という点では 同じように思います。

さてはて 疲れた。 スレ汚しすみません。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 07:54:37.75
スペインやポルトガルは、
ユダヤ人を追い出したんじゃね?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 13:17:57.12
PCと携帯のアドレスに住民税をかけろ!
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 13:32:50.76
>>705
日銀と財務省がリアルにそれやろうとロビってる。
アドレスじゃなくてドメインだけどね。
これの鬼畜ぶりってのは半端なく、
日本語で日本人相手に商売やってると看做されれば海外通販サイトだろうが全て。
納税しない場合は輸入依頼者(受け取りの日本人)から徴収。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 16:56:28.86
オバマ大統領が 財政政策をとろうとしてますね。 失業者対策として。

ここで重要なことは 今までの財政政策と同じことをしてもだめだということです。

失業者のためのもの。 つまり 資本家に公共事業が搾取されるのではなく

末端の底辺労働者にどんどんお金を供給することであり その公共事業を

いかに持続させるかということです。また その公共事業が 例えば

ドイツのアウトバーンのようなものであれば 車が売れるようになるし

ニューディールのダムであれば 電力の供給に役立つもであり その効果が

どれほどあるか 考えなければなりません。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 17:01:46.13
ニューディールの効果について 様々な疑問があり

結局 戦争をしないと世界恐慌から抜け出せなかったといわれてます。

しかしエジプトのピラミッドにしても 東大寺にしても 公共事業だったと

されてますが これが 失敗した場合 命取りとなるので 気をつけて

ほしいと思います。 
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 17:05:06.85
公共事業にしても ヘリコプターベンにしても 低所得者に

お金をばら撒くことで 消費を喚起したいわけです。お金をいかに

末端まで送り 持続的消費を生み出し 雇用が安定化すれば マイホームや

ローンなど組みやすくなるはずです。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 17:13:08.45
これまでの公共事業は 建設業者のための利権構造の中で 資本家が

得するだけの構造であり 末端の労働者にお金が回っていません。

ヘリコプターベンにしても お金をいくらばら撒いても 底辺層には

まわっていかない。血液が増えても 末端の細胞が壊死している状況です。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 18:38:10.09
シャハトの時代
「#労働政策」も参照


シャハト(左端)とエミール・ポール(de)らライヒスバンク首脳。1934年
5月31日にヒトラーは指導的経済人と会議を行い、
この席で道路網整備と住宅増加が雇用増大の出発点であるとした。
また大企業からの要請に基づき、租税の5年間据え置きと、
社会政策支出削減によって予算を均整化する方針を固めた[24]。
これ以降6月1日には第一次失業減少法(ラインハルト計画)、
9月21日には第二次失業減少法(第二次ラインハルト計画)、
9月23日からはアウトバーンの建設といった半奉仕活動的な雇用による
失業抑制策がとられた。また結婚奨励金や家事手伝いの奨励により、
女性を労働から家庭に送り込む事を奨励したが、生活消費を増加させる効果も
あった[25]。これらの政策によって登録労働者は1933年のうちに200万人
減少したが、奉仕活動的な雇用や統計操作を含むものであり、
再軍備や軍需拡大による雇用創出が行われるまでの時間稼ぎ的な性格のもの
であった[26]。一方で企業に対して租税減免措置がとられ、自動車産業に
対する保護育成策もとられた。また低調であった民間投資を集中するため、
重点的事業でない繊維・紙パルプ・ラジオ・自動車部品製造などの分野には
投資禁止措置がとられた[27]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%BB%E3
%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 18:45:04.22
1億人が呪えば なんとか通じるんじゃね?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 18:55:20.48
>>712

  呪うのって犯罪だよね?もし相手が死んだら殺人だよ。
  怖いよ。
  特に巫蠱(ふこ)はダメだ。昔はこれで死刑になった人が
  いる。首都の人口が半減したほどだ。
  ダメだよやっちゃ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 19:40:45.63
白川総裁やめてくださいデモとかないのかな。日銀の建物の前を
白川やめろ、と叫びながらデモする。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 22:20:21.74
>>713
不能犯って知ってるか?知ってて言っているなら大馬鹿だ

やる分は何の問題もないよ、法律にもふれん
716インド大金持息子の弟:2011/09/08(木) 22:22:19.31
レアアース中国三県で採掘中止(12月完全停止)。

これは中国の金融危機(デフォルト)回避の為日本へ融資要請。来月野
田総理中国へ。

中国は中東、アフリカ、北アジアで5兆円超の損害、更に国内不動産バ
ブル破綻、中国投資マンション全体で8000万戸の過剰。

これ等の回避には日本の融資が不可欠。世銀(IMF)は条件がきつ過ぎ
で日本しかない。
中国のやり方は露骨で、リビア(カダフィ政権)下の150億ドルの人
質交渉(石油利権)でも明らか。中国国内の日本企業6万社とレアアー
スの人質を盾にした、露骨非難に値する交渉である。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 22:44:49.72
貯蓄奨励
ナチス政府にとって、金融恐慌の再来を防ぐ金融システム構築と、
軍事費捻出の両方の政策の鍵が国内預金量の半分を占める全国の貯蓄銀行
であった。貯蓄銀行は1931年の改革によって独立公法人となっており、
政府にとって利用しやすい存在であった[46]。政府は「国民貯蓄会議」
を設立し、「貯蓄は労働とパンをもたらす。浪費は国家建設のサボタージュ」
と喧伝した[47]。また労働戦線傘下の「歓喜力行団」による「旅行貯蓄」や、
「オリンピック貯蓄」「ヒトラーユーゲント貯蓄」など特別貯蓄制度も
貯蓄熱をあおった。全国の預金量に対する貯蓄銀行の割合は1930年には
42.4%、1933年には53.5%で115億マルク、1935年には58.1%、1939年には
57.4%と増加し、開戦後の1939年年末には193億マルクに達した[47]。
貯蓄銀行はこの膨大な資金力で公債を買い支え[48]、
「静かな戦時貯蓄」[47]と呼ばれるもう一つの戦争財源となった。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 23:02:17.56
シャハトは英仏米に対し保護貿易を止め、貿易拡大を求めるよう求め、自由貿易を主張した。

輸入代金を「ドイツの商品券」で支払う新しい貿易清算システムを作り、各国は反発し、貿易量も一時減ってしまったが、金や外貨が無いのだからどちらにしてもやむを得なかった。結局新システムでドイツの輸出が振興された。

新システムは、各国の反発を招いたが、大恐慌で外貨が枯渇し貿易に支障がでていた東欧中南米の国々とは、物々交換での貿易は活発となり、植民地を持たないドイツは、独自のドイツ広域貿易圏を持つことに成功した。


欧米諸国は、ドル、ポンド、フランをはじめ軒並み自国通貨の切り下げを行なっている。
マルクも当然引き下げられるだろう、と国際経済筋は見ていた。マルクだけが高ければ輸出に差し支えがあるからだ。
しかしシャハトはマルクの切り下げは頑として行なわなかった。

あれほど輸出を奨励し、外貨獲得に命を燃やしていたシャハトにもかかわらず。

シャハトは、外貨獲得よりも外債の支払いを優先的に考えていた。
ベルサイユ条約の賠償金や、大恐慌前に受け入れた外国投資は、今、ドイツ経済を苦しめている。
これらの外債を支払うには、強いマルクのほうが有利である。

どれだけ輸出業者から要請があろうと、シャハトはマルクの切り下げには頑として応じなかった。

マルクを切り下げたいのはやまやまだった。輸出はドイツの生命線である。これが不振になれば、せっかく上向いたドイツ経済がまた下降するかもしれない。

そこをぐっとこらえて、強いマルクを維持したのである。
マルク創設当初は1ドル=4.2マルクだった。が、1ドル=2.46マルクにまでマルク高となった。
実際のマルクの価値はその半分くらいしかなかったのだが、公定レートは高いまま据え置かれた。そのため、ドイツの抱えていた外憤は半分程度になった。

ドイツ帝国銀行は、ドイツの輸入業者に対しては、マルク高になっても以前のレートでの支払いを求めた。そのため、マルク高になった分だけ、ドイツ帝国銀行の利ざやとなった。
この利ざやが、公共事業費や軍事費に充てられたのである。

http://blog.goo.ne.jp/qqqq_cat/e/5d3053d83992b0334d5677649ddfc27b
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 23:08:13.04
ヒトラーの経済政策-世界恐慌からの奇跡的な復興 (祥伝社新書151) (新書) 前書きより

・・・ヒトラーが政権を取るや否や、経済は見る間に回復し、
2年後には先進国のどこよりも早く失業問題を解消したのである。
ヒトラーの政策は失業問題にとどまらない。労働者には有給休暇、
健康診断、福利厚生が導入され、郊外住宅も用意した。
食の安全やアスベスト対策など国民の健康にも目を配り、
世界で初めて「禁煙」を掲げたのはナチス・ドイツである。
大規模店舗法を定め、公務員の天下りも禁止した。
これらの政策はいまも現役であることに驚く。
現在の日本が見習うこと大である。

http://blog.goo.ne.jp/qqqq_cat/e/5d3053d83992b0334d5677649ddfc27b
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 23:29:28.51
シャハトの政策がすべてうまくいったわけではないと思います。

メフォ債にしても まあ借金が増えてしまい その返済のためには

債権国を侵略するというか 戦争に向かわざるをえなかったかもしれません。

しかし シャハト自体は ナチス党員ではなかったし 戦争自体には

反対でした。 ある程度の軍備は必要だとしても。

ただ シャハト時代の経済政策は いい面もあるとおもうので参考に

なればと思うだけです。 ナチスのイメージが悪すぎますが ソ連の

スターリンにしても共産党に対するイメージが悪すぎるだけで マルクス自体の

資本主義における恐慌への対処としては ある意味共産主義の必要性も

あったわけで。。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 23:44:16.28
円高 円安も なかなか難しい。 日本の製造業を考えて輸出を

見てみると たしかに円安に向かうべきだと思う。 今はアメリカは

ドル安にもっていきたいといってるように思える。 でもル―ビン財務長官の

時は ドル高政策を取った。 それは それだけアメリカにお金が

集まるということであり 金融 まあ ウォール街に好都合なわけですよね。

金融中心がいいわけでもなく 製造業も大事だけど 現在のドイツにしても

ユーロ安のメリットを受けてるようで 増税に向かうというような難しい。

もう あかん。 死にたい。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 23:52:43.74
国際競争力 つまり 輸出を考えた場合 円安に向かうべきだし

日本人の低賃金化により 低価格の商品を生み出し 更なる

利益を生み出すことになるかもしれない。国際競争力ね。

内需と外需 それぞれ重要なんだけど なかなかねえ 貿易黒字が

大きすぎてもいけないようなきもするし 円高だから 輸入による食糧価格が

安定してるように思えるし。利害関係が複雑に絡み合っててどっちがいいか

ほんとわからん。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 23:56:09.19
インフレ デフレにしても需給関係や貨幣の供給量によって決まる

けど もうそれが問題なら 価格統制すればいいだけだよ。

このことは 物と貨幣の関係なんだけど 価格を統制すれば

あまり変動は起きない。



724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:02:35.10
円高は輸出産業が死ぬだけじゃなく内地産業も死ぬ
やすい輸入品が大量に入ってくるから国内向けの生産業はコストカットで体力がどんどん削れるからな
ガンガンデフレが促進されるわ
普通は関税を上げるとかで対応するんだけど新自由主義万能説がまかり通ってるようではそんなことできないだろうしな
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:09:07.06
たしかに 円高の問題点はあるよね。 今は通貨安戦争だから。

安い輸入品が入ってくることも たしかに問題だね。

でね 円高で問題ならね 輸出業者に補助金を出して 輸出業者を

助けてあげることもできるとおもうし 円高円安で揺さぶられるなら

物々交換でもいいのよね。 マネーを介さない。まあ ほんとよくわからない。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:11:54.80
ブロック経済もいろいろ問題だから 関税にしてもなかなかね

流動性を高めることが大事な面もあるし 流動性が高いということは

安定しないってことだからね。 ほんと難しいね。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:15:58.59
国内産業を保護することは すごい大事なんだと思う。

日本人を保護することは 一番大事だ。 しかし 産業を保護すると

国際競争力が失われると指摘される。たしかにそれもそれでわかるし。

ほんと いい面と悪い面と うまくいかないんだよね。

これは 経済成長が縮小してることによるわけで どうしても不利益配分というか

椅子取りゲームになるから どっちにしてもなかなかうまくいかない。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:33:06.20
例えば 今 アップルがすごい儲かってますよね。

それに対して アンドロイド つまりグーグルが対抗してきた。

日本の企業は アンドロイドに賛同したけど 実質的になんら意味をなさない。

そして 国内産業で競争してる、グーグルがモトローラを買収した上で

独自の携帯を作ったら 日本企業はどうなるんだろ。捨てられるのかな?_

これは アマゾンにしてもアメリカ国内でも批判が多いし 日本企業も

被害を受けてる。アマゾンのよさもあるけどそれに対抗する日本企業は

団結すべきだとおもうんだけど。。独禁法の問題があるのかなぁ。

ほんとよくわからない。 難しいよ。アマゾンの脅威は イオンや大規模店舗にも

及ぶとおもうけど。。。

729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:36:49.96
机上の空論たのしそうですね
結果には原因があり、大局を見極めればおのずと答えは導き出される
役人天国、大企業の牛耳るこの国で国民に不利益などのような事が
行われてもどこぞの誰かがバカなんて理由にはなりはしない
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:40:30.44
アップルにしてみれば 今までマイクロソフト つまりビルゲイツに

やられて瀕死な状態なわけだった。そこから素晴らしい商品を生み出したわけで。

フェイスブックにしても マイスペースから顧客を奪っていったわけで。

んで 今度はグーグルプラスだっけ? ほんと よくわからん。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 00:44:00.23
すみません。 僕のストレス解消のために言いたいこと言ってるだけで。

何の意味もありません。 スレ汚しすみませんでした。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 00:18:41.56
一行づつ空けないで下さい。お願いします。一生のお願いです。でないと、自殺してしまいます。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 12:13:01.99
>>719 ヒトラーの経済政策は、当時のドイツにとっては極めて正しい政策だと思う。
戦後復興政策と同じだな。当時のドイツには何もかもが不足していた。失業者以外はね。
今の日本は何もかにも有りすぎる。条件が反対だな。景気を良くするには、実需を造ることだね。
出来るだけ大きな実需だ。日本では遷都とか都市の大改造、住宅等のスクラップアンドビルドだね。
年間100兆円を超える実需だ。これを繰り返せば、たちまち景気はだ回復だ。
デフレと失業はすっ飛び万年好景気だな。少々のインフレは我慢することだ。
但し、みんな忙しく、休む暇は無くなる。暇を取るか休みを取るかは、個人的に
解決することだね。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 22:09:00.50
フランス革命のそもそものきっかけは、政府の財政難でしたね。
革命後、政府は教会の財産、土地を没収して国有財産にした。そして、
この土地を売って財政難を解決しようとしたのですが、
土地が思うように売れない。そこで、土地を担保にしてアッシニア
という紙幣を発行した。この紙幣、発行しすぎてしまってインフレになります
。物価が騰がるから、庶民生活は苦しくなる。


 このころから、フランスから外国へ亡命する貴族が増えてきます。
国王が逃亡するくらいですから。政府は亡命した貴族の土地財産も
没収していきます。諸外国は、こういうフランスの成りゆきを見ていて、
まさしく権力が国王や貴族などから、平民階級に移っていくことを実感する。
自分の国でも、このような革命が起きたらとんでもないことになると
思うわけです。はやいうちに、フランスの革命政府をつぶして
しまわなければならないという気持ちになる。
 ピルニッツ宣言は、そういう流れのなかで出されたものです。

http://www.geocities.jp/timeway/kougi-79.html
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 22:17:14.51
フランスがほとんど破産状態になっていった主な理由はふたつあげられます。


「戦争による莫大な支出」
スペイン継承戦争 (1701-13)
スペイン戦争 (1718-20)
ポーランド継承戦争 (1733-35)
オーストリア継承戦争 (1740-48)
七年戦争 (1756-63)
アメリカ独立戦争 (1778-83)
「度重なる飢饉による収入の減少」
1770年、1772年、1774年の飢饉
小麦粉戦争(1775年)
戦争よって労働者や農民はほとんど利益を得ることができません。
それどころか、懲役や増税で、ただでさえぎりぎりの生活を送って
いるのに、余計圧迫されるだけです。しかも、
飢饉が来たりすれば肝腎の収入がなくなります。
これらの人々が突破口を待っていたのは当然のことでしょう。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~french/history/01-3.html#top
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 22:41:47.94

<ロシア革命>
 1917年、ロシアでなぜ社会主義革命が起きたのか?もちろん、
そこに至るまでには、いくつもの事件や社会変化によるお膳立てが
ありました。ドイツのカール・マルクスが主張した社会主義の思想を
実現するためロシア社会主義労働党が創設されたのが1898年のこと
でした。この頃、1894年に即位した国王ニコライ2世を頂点とする
ロシアは、国王と貴族、地主、軍隊に富が集中し、彼らが奴隷同然の
農奴と呼ばれる小作農を支配するヨーロッパでも最も遅れた体制を
もつ国の一つでした。そのうえ、この国は不毛な土地が多いわりに
国土が広いため、常に隣国とのトラブルが絶えず、軍隊にかける予算は
他国より高くならざるを得ませんでした。そんな中、1904年から
1905年にかけて起きた日露戦争ではロシアの誇る海軍が、
アジアの小国日本の海軍に敗れるという屈辱にみまわれます。

 1905年、「軍事費にまわせる金があるならパンをよこせ!」と
起きたペトログラード(現在のサンクト・ペテロブルグ)での平和的な
デモに対し軍隊が発砲。多くの死者が出るという歴史的な惨劇
「血の日曜日事件」が起きます。ロシア国内では、この時すでに
崩壊への序章が始まっていたのです。その事件の後、さらなるデモや
ストライキがロシア全土で起きたため、ニコライ2世は民主的な
国会の改革を約束し、その沈静化をはかります。これにより、
一度は労働運動は収まりかけましたが、1914年、第一次世界大戦が
勃発。事態の向かう先が決定的なものになります。

http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/rosia.htm
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 22:46:36.60
すべての謎が解けた! 日銀がお金を刷らない笑えない裏事情

読めばわかりますが、二流官僚のコンプレックス丸出しの極めて愚かしい理由です。


http://twitter.com/#!/hasegawa24
Q:初歩的な質問で申し訳ありません。何故、日銀はマネーを出さないのでしょうか?

マネーを出さないのが、彼らのプライドだから。バカバカしい話だけど、これほんと。

本気でマネーを出すには、国債を買うのが一番。だけど、それだと財務省の軍門に下る。それが、いやっていう話。

日銀のトップエリートは若いころから選別されて財務省に派遣される。でも学校の成績で財務官僚にかなわない。
財務官僚のトップエリートが日銀に出向なんて話はない。財務省にとっては日銀は子会社だから。
で、財務省にコンプレックス抱いてる。こういうホントの機微に触れる話を普通の記者は知らない。

財務省と日銀は定例で会議を開いてる。
で、テーブルはさんで「中学のときから、あっちの人間でこっちより成績良かった奴は一人もいないよ」
って財務省側は思ってる。これもホントの話。かつて財務省のポチだった私はさんざん聞かされた。

国債出すのは財務省。それを買うのが日銀。逆ではない。
「おれが国債の紙切れ、出すから、お前日銀券で、全部買えよ」って言われたら、カチンとくるでしょう。あとは教科書読んで。

武藤は日銀に行く前に、金融政策、勉強した。そのときインフレ目標政策と政府紙幣をレクチャーしたのが高橋洋一。
あの武藤だって日銀より高橋を信用してたって話。その気になれば、そのくらいの手はあるってことくらいは武藤も理解してた。
それに比べて、日銀は頭がかたくて初めから理解できてない。

高橋洋一は日銀も財務省も受かってる。で、財務省に「日銀も受かってるんだけど」って言ったら
「ああ、財務省においで。いつでも日銀に出向させてあげるから」。その逆はない。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 22:51:56.71
地中海世界を支配したローマ帝国は、広大な属州を従えていた。
それらの属州から搾取した莫大な富はローマに集積し、
ローマ市民は労働から解放されていた。そして、権力者は
市民を政治的無関心の状態にとどめるため、「パンとサーカス」を
市民に無償で提供した。現在の社会福祉政策をイメージさせるが、
あくまでも食料の配給は市民の権利ではなく為政者による恩寵として
理解されていた。また食料の配布は公の場で行われ、受給者は
受け取りの際、大衆の視線に晒されるというリスクを負わされた。
この配給の仕組みによって無限の受給対象者の拡大を防ぐことが
出来た。
食糧に関しては、穀物の無償配給が行われていたうえ、
大土地所有者や政治家が、大衆の支持を獲得するために
しばしば食糧の配布を行っていた。皇帝の中にも、
処刑した富裕市民の没収財産を広く分配したネロ帝や、
文字通り金貨をばら撒いたカリグラ帝の例がある。

食糧に困らなくなったローマ市民は、次に娯楽を求めた。
これに対して、権力者はキルクス(競馬場)、アンフィテアトルム
(円形闘技場)、スタディウム(競技場)などを用意し、
毎日のように競技や剣闘士試合といった見世物を開催することで
市民に娯楽を提供した。こうした娯楽の提供は当時の民衆からは
支配者たるものの当然の責務と考えられるようになり、
これをエヴェルジェティズムと呼ぶ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 22:54:48.36
しかし実際にこれらの給付の恩寵を受けたのは広大な帝国人民のなかで
数割にも満たないローマ市民権保有者の、なかでも都市に住んでいる
さらに一部であった。そして実際に配給されるのは焼かれたパンではなく
穀物(小麦粉)であり、当然ながら食べるためには調理器具や燃料が
必要であり、前述の「働く事を放棄する」というのは大げさな表現で
ある。ローマにとって穀物給付は大貴族や皇帝が気まぐれに恩寵的に
与え始めたようなものではなく、前123年ガイウス・グラックスによって
提案された穀物法(低価格で全市民あるいは貧窮市民への売却)
提案に起源をもち前58年にクロディウス護民官により初めて
実施された共和制ローマにとって伝統的な意味合いをもった政策でも
あった。また当初はポエニ戦役の勝利により急速に拡大した
ローマ世界において支配階層となっていった大貴族・騎士階層と、
ローマ近在の没落しつつあった中小地主階層との格差問題の解消という
緊張関係のなかで提案された法案であった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:04:41.62

1581年にネーデルラント北部諸州はフェリペ2世の統治権を否認する
布告を出しました(これをもってネーデルラント(オランダ)
連邦共和国の独立とする説あり)。1588年にフェリペ2世は
北部諸州を支援しているイングランドをたたくために無敵艦隊で
攻め込み上陸を試みましたが、1588年にアルマダ(無敵艦隊)
の海戦でイギリスに大敗を喫し、イギリス上陸は果たせませんでした。
この頃からスペインに衰退の兆候が現れ始め、貴族位や領主権などの
売却や、1590年にはミリョネス新税を導入するなど重税の傾向を
強めました。この頃には新大陸からの金銀財宝の流入も最大に
なりましたが、軍事費増大は対外債務を増大させ、再三にわたる
国家財政の破綻を招き、1596年に大規模なバンカロータを行わざるを
得なくなりました。

さらに、スペインでは大航海時代の最盛期だったフェリペ2世
治世化下の1596年から3年間に渡るペストの大流行ありました。
スペイン帝国の最盛期をもたらしたフェリペ2世が死の床につく頃には
、「スペインの世紀」は終わろうとしていました。

新大陸から流入する大量のスペイン銀貨(ポトシ銀山)は
スペインに超インフレをもたらし、国民を途端の苦しみに追いやりり
、商人の力を増大させ、価格革命を引き起こし、国王の経済的基盤を
衰退させました。それはやがて全ヨーロッパに影響を与えました。


http://www.k5.dion.ne.jp/~a-web/Gv-sKar5.htm
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:06:28.91
スレ違いのコピペを延々としている奴は何が目的?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:13:38.75
>>741
黙ってみてろ、つかまともに読め
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:16:30.29
スレ違いだから削除依頼します
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:23:22.60
誰も見ないというか邪魔なだけの長ったらしいコピペを嬉々として載せてる奴って
配慮が欠けてるというか自分しか見えてない欠陥人間だね
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:26:54.46
あーあ、続きなし?少なくても二人は見たたんだぜ?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:28:43.69

財政健全化を成し遂げたスウェーデンの成功例

スウェーデン・その他の経済 / 2010-06-13 18:17:33

かけて、アメリカの金融バブルがそろそろ弾けそうだと危惧されて
いたが、そんな頃、実際に金融危機に陥ったときにどう対処するかが
アメリカで議論され始めていた。

その時、1990年代初めにスウェーデンを襲った金融危機にうまく
対処し、比較的短期間で乗り切ったスウェーデン政府の経験が
評価されて「The Stockholm Solution」という言葉が次第に使われて
いった。だから、危機の真っ只中で政権を担っていた
中道右派連立政権の財務副大臣だったルングレン氏(穏健党)は、
2008年の春にIMFに招かれ講演を行った。在ニューヨークの
スウェーデン領事館も、NASDAQとの共催で「金融危機にどう対応するか
−1990年代のスウェーデンの経験から」というタイトルのセミナーを
開いたりもした。

「The Stockholm Solution」とは、端的に言えば、公的資金を潤沢に
投入して、破綻した、もしくは破綻しかかった金融機関を救済し、
金融システムのメルトダウンを防ぐことである。ちなみに
「The Stockholm Solution」の経験が持ち出されて議論された際に、
評価を受けたのは何も当時の政権党やルンドグレン財務副大臣だけ
でない。野党でありながら、自国の経済破綻を防ぐために、与党と
建設的な協力を行った当時の社会民主党も賞賛されることとなった。
一方、スウェーデンの成功例に対する反面教師として何度も引き合いに
出されたのが、金融機関への公的資金の注入を長いあいだ決定できず、
渋りなどの深刻な問題を引き起こすことになった日本の例であった。

http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/857307954310910dd14794446f564ae7
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:30:32.68
あ すみません。 もう やめます。。

ごめんなさい。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:34:11.76
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:55:45.94
経済音痴が日銀を非難しているだけ
日銀の金融緩和は世界一ですよ、銀行に無限にお金を供給している、だから銀行に貸したいお金がだぶついている、
預金金利ゼロがなによりの証拠
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:57:41.45
経済音痴が日銀を非難しているだけ
日銀の金融緩和は世界一ですよ、銀行に無限にお金を供給している、だから銀行に貸したいお金がだぶついている、
預金金利ゼロがなによりの証拠
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:59:08.53
経済音痴が日銀を非難しているだけ
日銀の金融緩和は世界一ですよ、銀行に無限にお金を供給している、だから銀行に貸したいお金がだぶついている、
預金金利ゼロがなによりの証拠
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 00:08:15.74
経済音痴が日銀を非難しているだけ
日銀の金融緩和は世界一ですよ、銀行に無限にお金を供給している、だから銀行に貸したいお金がだぶついている、
預金金利ゼロがなによりの証拠
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 00:25:15.95
経済音痴が日銀を非難しているだけ
日銀の金融緩和は世界一ですよ、銀行に無限にお金を供給している、だから銀行に貸したいお金がだぶついている、
預金金利ゼロがなによりの証拠
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 05:52:25.34
デフレ推進派(デフレ不況の方がメリットある人)=公務員 年金受給者 生活保護家庭
 
リフレ推進派(インフレ政策の方がメリットある人)=企業経営者、不動産所有者等の資産家、大企業正社員


755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:08:36.36
デタラメなんだよね、財務省と日本銀行
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:17:09.29
欧米先進国がリフレ政策やって結局大崩壊して日本が一番マシな国家になりつつある現状について一言お願いしますw>アンチ日銀w
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:22:01.04

 ところで、上念氏は、第5章で高橋是清をスーパーヒーローと呼び、
経済学者の岩田 規久男氏も「デフレの経済学」で、国債増発でインフレに
持ち込んだのは後任の馬場 ^一であり、高橋はデフレ退治が終わったから
緊縮路線に移行しようとして軍部に暗殺された、と弁護していますが、
富田俊基氏は「経済政策の課題―経済改革からデフレ出口戦略まで」で
比較的詳細な分析をしており、それによると、32年7月資本逃避防止法を
設定して対外証券投資を禁じ、33年3月に外国為替管理法により、
資本流出と為替統制を行っている。これは、金融鎖国・保護主義・
近隣窮乏化政策というと言いすぎかも知れませんが、その後世界大戦に
突入した保護主義的なブロック経済政策の先走りだったように思えます。
国際金融市場と国内金融市場が途絶し、海外からの信用を損ね、ポンド建て
日本国債の金利が1930年6.7%だったのが32年には11.77%に、ポンド建て
日本国債価格は31年4月と比べると、33年6月25%下落したのに対し、
国内国債は同時期に20%上昇したとのこと。ここまできて前々回記載した
ように浜矩子氏が、1936年の米英仏の三国通貨協定を挙げて為替切り下げ
競争を懸念していた理由がより理解できました。現代で高橋政策を実施する
のは難しいし、実施すれば大戦前に似たような状況になりかねない、
という懸念は理解できますし、その点では高橋是清を「スーパーヒーロー」
とまで言うことはできないものと思います。ただし、彼が暗殺されず、
緊縮財政が実施されたとしたら、どのようになったのか。彼の暗殺は非常に
残念だったと思うのでした。

http://shahr.exblog.jp/11167481
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:22:46.67
日銀は東電と一緒に潰してしまうことが一番
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:25:48.35
井上準之助蔵相によって、金解禁政策・徹底的な緊縮政策・
健全財政主義を展開しようともくろみました。
金解禁政策=金本位制は、デフレ効果をもたらします。
更に緊縮財政ですから、不景気となるのは当然です。ただ、
井上蔵相は第一次大戦後の放漫な保護政策を廃し、財界を整理して
産業合理化をはかり、日本経済の根本的な体質改善・飛躍を狙ったので
すが、世界恐慌の荒波にのまれ、昭和恐慌という悲惨な結果を
招いてしまいました。
高橋是清が蔵相に就任した時、世界恐慌の只中にあり、
満州事変の勃発直後でした。
1.金輸出再禁止・・金本位制を廃止しないと、手持ちの
金資産以上に通貨を増発できません。これで、通貨を増刷できます。
そして、金輸出再禁止によって、円安となりアジア市場で繊維産業の
輸出競争力が高まり、イギリス商品を駆逐しました。不況とは、
需要<供給ですから、輸出で需要量が高まり、不況脱出の
アドバンテージを得たわけです。
2.スペンディングポリシー=積極的な財政支出政策
財政支出の増大→需要量が高まる、ということですね。しかし、
不況では税収が大幅に下がります。どこから財政支出のための財源を
ひねり出すのか。
3.国債発行による財源調達
赤字国債を発行することで、財政支出の財源を捻出しました。高橋は、
国が発行した国債の一部や全部を、市場を経由せずに直接日銀が
買い入れる「公債の日銀引き受け」という方法で行いました。しかし、
赤字国債の大量発行と財政支出の増大は、行き過ぎるとインフレを
招きます。そこで高橋は「公債の日銀引き受け」という試みを
行いました。
補足:現在では財政法第5条により、特別な事由がある場合以外は、
国債の日銀引受が禁止されています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234886262
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:29:23.57
1927年(昭和2年)に昭和金融恐慌が発生した時には、田中義一内閣
(1927年4月20日〜1929年7月2日)で三度目の大蔵大臣を勤めて、
モラトリアム(支払猶予制度)や紙幣の大量印刷によって当面の
金融危機を回避しました。昭和6年(1931年)には、政友会総裁の
犬養毅内閣において4度目の大蔵大臣となります。犬養内閣では
金輸出の再禁止(12月13日)をして『管理通貨制度』への移行を
促しましたが、これは日本の通貨が兌換紙幣から不換紙幣へと
切り替わる『金本位制度の放棄』を意味しておりイギリスに
次ぐ移行の早さでした。
金本位制を放棄して管理通貨制度に移行したことで、『金の保有量』
に制約されないフレキシブル(柔軟)な積極財政政策を行いやすく
なり、大量の国公債発行による公共事業や軍事への投資が可能に
なりました。高橋是清はケインズ政策の先駆けとも言える公共事業・
軍事予算を活用した『積極財政政策』を実行して、大量の国際を
日銀に引き受けさせることで財政規模を拡大しましたが、国債・
通貨の大量発行によってインフレが発生してデフレスパイラルの
大不況を離脱する原動力となりました。国民経済を破綻させない
レベルのマイルドなインフレを発生させることで、デフレスパイラル
による物価・労賃の下落や雇用の減少を堰き止めることができるの
ですが、これを『リフレーション政策・インフレターゲット』
といいます。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/vision/history001/showa003.html
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:32:39.47
1928年に入り、フランスが金解禁を行うと主要国でこれを行っていない
のは日本のみとなり、内外からの批判を浴びた。また、
為替相場の不安定ぶりに悩まされた金融界と貿易関係の業界からは、
金解禁を行って為替相場を安定させる事を望む声が上がり、
東京・大阪の両手形交換所と東京商工会議所からは「金解禁即時断行決議
」が政府に対して突きつけられた。更に国際決済銀行(1930年設立)
出資国・国際連盟財政委員会構成国の要件に金解禁が行われている事が
盛り込まれる事になったことにより、当時「五大国」と呼ばれた
日本の威信にも関わる事態となった。当時の田中内閣の大蔵大臣
三土忠造は、こうした状況から金解禁はいずれは避けられないと
考えて財務官津島寿一を派遣して金解禁のために必要となる
外貨調達のためのクレジット(国際借款)実現のために欧米諸国に
派遣した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%A7%A3%E7%A6%81
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:35:22.00
新しく成立したのは立憲民政党の濱口雄幸内閣であった。
新内閣の大蔵大臣には元日本銀行総裁である井上準之助が任命された。
民政党は「金解禁の断行」と「放漫財政の整理」を公約に掲げていたが、
日銀総裁・大蔵大臣を歴任した井上にはその旗振り役が期待されたので
ある。井上は直ちに「旧平価による金解禁の実施」を主張して、
その準備のために緊縮財政を実施して財政支出を抑えて為替相場を
回復させる事を表明したのである。
濱口や井上は、金解禁や財政再建とともに重要視していたのは、
産業の構造改革であった。明治以来の政府(官僚・軍部)と政商・
財閥のもたれ合いの上に発達を遂げた日本の産業の国際競争力は
決して強いものとは言えなかった。特に第1次世界大戦後の不況の
長期化はこうした日本経済の悪い体質にあると考えた濱口や井上は
金解禁によるデフレと財政緊縮によって一時的に経済が悪化しても
問題企業の整理と経営合理化による国際競争力の向上と金本位制が
持つ通貨価値と為替相場の安定機能や国際収支の均衡機能によって
景気は確実に回復するはずであると考えたのである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%A7%A3%E7%A6%81
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:38:11.46
だが、この1930年に入ると、アメリカの恐慌が日本国内に影響を及ぼす
ようになった。折りしも濱口内閣は金解禁に見合った為替相場を維持する
ためにデフレ政策を取っていたことから、金解禁から半年で日本の
国内卸売物価は7%下落、対米為替相場は11.1%の円高、アメリカの
国内卸売物価は2.3%下落となり、その結果日本の国内市場は縮小し、
輸出産業は円高によって国際競争力を失って不振に陥り、日本経済は
二重の打撃を受けることになった。
濱口や井上はアメリカが恐慌に陥っても世界経済の中心である
イギリス・ロンドンのシティが安定していれば、恐慌はじきに
収まるものと判断して翌昭和6年度予算では更に大幅な歳出削減に
よって14億5千万円にまで歳出を削減することとした。これに対して
政友会や産業界、一般国民からは金輸出の再停止か平価切下げ、
更に景気対策を求める声が噴出したが、濱口内閣の路線は金融界から
は支持された上、元老西園寺公望も政友会が田中内閣時代に行った
対中国強硬路線が招いた国際関係の悪化に不快感を抱いており、
当分は民政党内閣を継続させて対外信用の回復に努めるのが望ましい
と判断してこれを黙認したのである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%A7%A3%E7%A6%81
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:51:35.48
ミシシッピ会社の発行済株式の量は、1720年には50万株程度だった。
すなわち株価が1万5千リーブルだった時の会社の時価評価額は
75億リーブルとなる。株価が500リーブルまで崩壊した1721年9月時点
では、時価評価額は2億5千万リーブルにまで下がった。ちなみに、
当時のフランス政府の歳出規模は1億5千万リーブル(1700年)で、
政府の負債額は16億リーブル(1719年)であった。
政府とジョン・ローは16億リーブルの政府負債の全てを会社の株式で
買い上げることにした。この計画は成功した。政府の負債の債権者達は
、債権や手形でこの株を購入し、1720年には政府の全負債はこの会社に
移った(債権と資産の変換)。これによって、元の政府に対する
債権者が今度はこの会社の所有者(株主)となったが、会社経営は
政府によってコントロールされていた。政府は毎年3%にあたる
4千8百万リーブルの利息を支払った。これによって、政府は歳入の
10倍(GDPの約2〜4倍)もの多額の債務の返済を一時的に免れ、
債務免除されたような状況になった。この成功によって
株価は高騰したが、その後1720年から1721年にかけて、
この会社の市場からの資本調達が破綻した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E8%A8%88%E7%94%BB
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 08:57:01.20
バブルをもたらした原因が何であるのか、いまもって明らかにされて
いない。後述するような民衆の狂気と貪欲さに求める偶発説や、
このような価格の乱高下は日常的であったとする説などがある。
オランダは当時、経済大国であったが、バブルの担い手となった
民衆は貧しい暮らしにあえいでいた。オランダの北部7州は八十年戦争に勝利し、
17世紀の始めには実質上、独立を獲得していた。そこからオランダは一躍オランダ海上帝国として
ヨーロッパに君臨した。これには、ポルトガルから香料貿易を奪った
こと、三十年戦争により中部ヨーロッパが混乱してアムステルダムに
商取引が集中したこと、オランダ東インド会社がバタヴィア経営から
利益をあげていたことなどが背景にある。結果、所得は
最高水準になり、海外の美術品がオランダに集中してきていた。
その一方で、物価もまた他地域にくらべて割高になっていた。
賃労働者や職人らの年収はおよそ250フロリンと推定されている。
これは家族4人が食べていくだけで精一杯な収入であり、肉を
口にすることはめったになかったといわれる。かれらがバブルに
参入するとき、家財道具や家畜など換金できそうなものを取引に
投じた。さらにバブルが生じたマイナス材料として、カルヴァン主義の
浸透があげられる。勤勉と倹約を美徳とするカルヴァン主義が
広まっていた当時のオランダでは、華美な服装などが慎まれた。
富める者も貧しい者も同じような服装をしており、街なかで人の
貧富を見分けるのは難しかったといわれる。こうした信条の
オランダ人たちがなぜ投機に走ったのか、いまのところ解明されて
いない。バブルの進展は三段階に分けて説明できる。
需給の不均衡による高値がついた第一段階、投機家が参入してきた第二段階、
そして元手をもたない庶民をまきこんだ第三段階である。
この第三段階に至ってバブルの様相を呈し、暴落と混乱を招いた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB



766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 09:03:07.20
当時のイングランド中産階級が投資先を探している状態で市場に
資金がだぶついていたこともあり、南海会社の株価は急成長をとげる。
本業の貿易活動は全く振るわなかったが、南海株式会社は
国債引き受け会社として成長し、わずか数ヶ月の間に株価が10倍にも
高騰した。貴族・ブルジョワジー・庶民の階層を問わず株についての
十分な知識もない人々がこぞって投機熱にのぼせ、空前絶後の
投機ブームが起こった。
これに便乗するかたちで当時設立が許可制だった株式会社もまた
無許可で作られた。いわゆるヤミ会社の株価も一気に跳ね上がった。
そのほとんどは真剣に事業を興そうとする起業家たちであり、
その業容もロンドンへの石炭供給事業や石けん製造技術の
改良事業など、前産業革命期イギリス産業の発展の度合いを
垣間見ることができるものであった。とはいえ、こういった真面目な
事業の投資募集ばかりでなかったことも確かである[

ジョン・ブラントと南海会社の幹部の責任追及のための委員会が
議会に設けられ、調査がすすめられた。ここでチャールズ・スネルは
南海会社の会計記録を詳しく調べ、幹部の一人だった
ジャコブ・E・ソウルブリッジの経営するソウルブリッジ商会の
帳簿を調査した結果を『ソウルブリッジ商会の帳簿に関する所見』
という報告書にまとめ、この報告書が公式に認められた世界で最初の
会計監査報告書となった。このように、東インド会社の成立から
始まる株式会社制度の発達は「南海バブル」という危機を表面化し、
一般大衆からの資金調達による事業形態には公正な第三者による
会計記録の評価が不可欠であることを示し、公認会計士制度及び
会計監査制度を誕生させた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E6%B3%A1%E6%B2%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 09:10:44.36
1840年代のイギリスは不作が多く、1845年にはアイルランドでジャガイモ
飢饉が発生し、作付けの1/3が疫病で枯死する事態となり、イギリスから
穀物支援や公共事業支援などがおこなわれ、1846年には、貿易制限政策
である穀物法が廃止された。1846年もイギリスは天候不順にみまわれ
穀物が不作であったことから、海外からの穀物輸入のため正金が流出し
、結果として株式市場の崩壊をもたらした。鉄道バブルは他のバブル
経済とは違い、多くの投資によりイギリスの鉄道網の膨大な拡張という
、はっきりした結果を残した。ただし、その拡張費用はかなり過大なも
のとなった。1830年代後半から始まったこの鉄道網の整備は、1850年までに6,000
マイルが開通し、新たな旅行文化をもたらした。トーマス・クックは、
1843年に世界最初のパッケージツアーを案出し大きな成功をおさめ
「近代ツーリズムの父」となった。近代ツーリズムは欧州各地を経て
世界各地に急速に広がり対象地域を拡大し、利害関係者を拡大し、
マスツーリズムを進行させ旅行形態の多様化を進めた[1]。
1840年代の鉄道バブルは従来の保険業にもあらたな影響をもたらした。
鉄道は馬車などと異なり、運行にたいへん危険をともなうことから、
従来の生命保険会社が傷害保険業務に進出するようになり、
傷害保険契約の内容も、鉄道旅行中の傷害担保から海上旅行中の
傷害担保へ、さらに一般傷害保険、団体保険、疾病保険あるいは
永久給付契約の導入などが生み出された。これらは従来の海上、
火災、生命に次ぐ事業分野に成長していった[2]。1846年には
致命的事故法(en:Fatal Accidents Act 1846)が成立した

鉄道が建設される以前、イギリスの内陸交通を支えていたのは、
運河による水運であった。運河建設においても1790年代に
「運河熱(canal mania)」と呼ばれる投資ブームが発生している
(運河時代を参照)。イギリスの運河網の充実振りもこの時代の
積極的な建設によるところが大きい。また、鉄道狂時代は、1990年代
の通信会社株への熱狂とも比較することができる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E7%8B%82%E6%99%82%E4%BB%A3
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 09:15:02.67
スレ汚し すみません。もう やめます。 ごめんなさい。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 10:59:11.77
池田勇人、田中角栄並みの明確な経済ビジョンと実行力を備えた政治家集団が
出てくるまで、日銀が財布のひもを締めるのは当然だ。無能な道楽息子に甘い顔をして、
お金をばら撒居ていたら、今頃日本政府の債務はGDPの250%超えていて、
IMFの管理下か日本発の世界恐慌の真最中だ。EUですら、タッタ1000万人の
ギリシャすら救えない。日本は自らを救う以外に誰も、救いの手は出て来ない。
デカ過ぎて、救えない国それが日本だ。日銀がんばれ。第2の勇人、角栄が出て来るまでは。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 12:30:12.76
>>769
日銀に財布の紐を締める権限はないんだけどな
勝手に2%を上限に下限を設定しない物価水準を設定して
マイナスになっても平気で放置してるんだから
物価安定という職務を放棄していると言われても仕方ない
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 07:19:16.92
為替市場介入になで米国に理解を求める必要が何処にあるのだ?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 07:20:32.63
>>771 日本国には主権がないのか?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 09:16:39.15
正確には短資会社がねえ。
その短資会社は日銀の最上級の天下り先。

あとは分かるよな?

774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 13:59:05.71
役たたず一覧 日本銀行政策委員会

総裁
白川方明  日本銀行理事 京都大学公共政策大学院教授

副総裁
山口廣秀  日本銀行理事
西村清彦  東京大学大学院経済学研究科教授

中村清次  商船三井フェリー代表取締役社長
亀崎英敏  三菱商事代表取締役副社長執行役員
宮尾龍蔵  神戸大学経済経営研究所教授
森本宜久  東京電力取締役・電気事業連合会副会長
白井さゆり  慶應義塾大学総合政策学部教授
石田浩二  三井住友ファイナンス&リース代表取締役社長
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 20:16:57.70
過去の歴史を見ると 財政が悪化すると まずは増税になるし

貨幣改鋳をするんだよね。 いつの時代もそう。緊縮財政か積極財政か。

どっちがいいかは わからない。今の時代も よくよく考えると 別に同じような

気もするし。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 20:27:51.81
どうすりゃ実際に金刷る方向になんだろ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 20:34:46.68
やはり お金を刷るのが 普通というか そうなるしかないのだろうね。
歴史的にもそうするしかなかったと思う。常套手段だし そりゃね
批判というか グレシャムの法則だという人いるけど。避けられないのよね。
んで それをしてなんとか回復軌道に乗せられればいいんだけど。
うまくいかないと 食糧価格の高騰を招き まあ暴動が起きる。
まあ わからないけどね。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 20:45:24.23
どっちにしろ人間はダメだからダメなんだよってことが言いたいのだろうか。
「インフレになるような馬鹿国民が」ってことなら、そう思われてる今現在ってなんなの?
どうすりゃ刷ることに出来るのか。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 20:59:43.08
今は 世界で デフレよりはインフレ まあ マイルドインフレになるように
金融緩和してるからね。 高橋是清にしてもデフレ退治が優先されたし。
日本は まだ食糧が豊富にあるから 大丈夫だろうしさ。
ただ 今まで アメリカを筆頭にお金をばら撒きすぎたとこが
返って 金融危機になってるというか 日本もひどいけど まだましな感じもする。
スペインの失業率も ひどいし セルビアとか東欧諸国もひどいんだよね。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:06:12.23
金持ちはそりゃ現実を肯定できるわな。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:06:56.18
アメリカも地方の銀行が潰れていってるし 金融緩和したのに
効果があったのか。大手銀行も人員削減してるし 
ほんとね海外の大手銀行が軒並みやばくて 日本の銀行の方が
まだなんていうか ましな感じもするし。日本もひどいけど
ほかはもっとひどいんだよね。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:09:51.91
経済学って疑心暗鬼で成り立ってんだよ。わかってるくせに。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:13:32.61
信用創造というか 信用ってことなんじゃないかな。
それが 疑心暗鬼になると悪くなるし。信用できるようになれば
様々な流通が促進するんだろうし。 手形にしても信用だからね。
紙幣もそうだし。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:15:11.87
>>783 久々にまともなこと聞いた。良いこと言うなぁ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:22:15.95
今起きてることは ソブリンリスクというか国家の財政難だけど
まあ やってることは金融危機なんだよね。 とりあえず
リーマンショックの延長線上におきた国家による国債の問題と思うんだけど。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:25:43.30
国民一人一人の問題だろ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:32:24.21
まあねぇ 国民に問題があるっていったらおわっちゃうから。
ギリシャ人にももっと増税すべきだし スペイン人にもイタリア人にも
フランス人にも増税しろっていうだろうし 日本人も増税だっていうだろうしね
IMFなんかもそういうだろうしさ。 財政健全化しろってみんないうし。
そうするために みんな緊縮すべきっていうか積極財政にしろというか
アメリカでも意見がわかれてるのに。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 21:33:55.83
国民に問題があるじゃなくて。国民一人一人の問題だろ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 22:08:58.48
本来なら フレディマックにしてもファー二メイにして うまく処理できて
アメリカの金融が安定することが一番大事だったと思う。 そのために
アメリカは金融緩和したんだろうし。ヨーロッパの金融にしても そもそもは
アメリカのリーマンショックをもろにかぶった感じなんだと思う。
ユーロも問題はあったけど なんとかうまくやってたのに。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 22:26:05.05
まあ アイスランドが破綻しようが アルゼンチンが破綻しようが
韓国が破綻しようが あまり影響はなかったんだろうね。ギリシャにしても
本来なら 破綻しても別に問題ないはずなのにユーロの中に入ってるから
ややこしい。 でもアメリカが破たんしたら もう影響がでか過ぎる。
小さな国は 別に緊縮しようが積極しようが構わないが アメリカが
緊縮すると まあ 影響がでかいし 日本にしても 中国にしても
経済力が違うし。 ジンバブエが崩壊しても世界はなんら影響はないのよね。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 23:23:09.87
そもそもね 金融緩和してさ お金がね 株や土地などに回ればよかったんだけどなぁ
それが 小麦やとうもろこし 原油や金にいったら 問題なんだしさ。
んで低所得者にもお金が回って 消費が増えればいいのにね。
まあ 株価はあがったか。 土地というか住宅価格に反映されないのかな。
はぁ はらへった。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 06:33:28.11
>>776
まず誤解があるが、日本はアメリカよりもバンバン金刷ってた、小泉政権時代
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/a/8/600/img_a8c61de7cb438645d60d19eadd3c58dd63656.jpg

結果どうだったのか?
残ったのは莫大な借金、小泉政権下では240兆円も赤字国債が増えた。
国債刷った資金で大規模介入した日銀砲(笑)も、円高で今では莫大な損失になってる。

リフレ虫が言うように「バンバン金刷ってバンバン国債刷って」も失敗した過去があるんだよ、
金刷って解決するならとっくに解決してるんだよ。

しかも、今は0金利近くまで金融緩和やってるので、金刷りに効果が無い。

http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/35329635.html
非常に低い金利のときに貨幣が増えても物価も所得も上がらないことは,
貨幣数量説と流動性の罠という,昔からマクロ経済学の教科書に書いていることが日本で現実に起こっていることを確認すれば,
国債の日銀引き受けがデフレ脱却に何の意義もないことはすぐわかることである。
そして,それは財政規律の喪失という弊害をもたらす。

http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/35427897.html
日銀引き受けが最近取り沙汰されていたが,ゼロ金利で貨幣量が増えている現在の環境のもとで国債の日銀引き受けから財源を得ようとすると,
かりに国債と通貨の信認が揺らがないとしても,制御できないインフレが生じるだろう(注1)。

これに対する「インフレが過熱するなら金融を引き締めればいい」という反論は,
財源を得るということはそれが不可能であるという事実に気づいていない。
貨幣を増やしたままにしないと財源にならないのだが,貨幣を増やしたままで金融引き締めはできないからである。
別の角度から言えば,インフレを制御しようとすれば,国債の日銀引き受けは財源にならない。

「インフレが加熱すれば金融を引き締めればいい」は通用しない。ゼロ金利を維持したままで,
どうやって金融を引き締めればいいのか。結局は,日銀は物価の安定を図れなくなるだろう。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 08:02:02.24
>しかも、今は0金利近くまで金融緩和やってるので、金刷りに効果が無い。
すばらしい
どんどん刷って国家予算に充てようぜ
インフレにならないならいくらでも金は刷れるんだからな
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 09:55:39.64
ゼロから金を刷って困ってる人たちに配るべきだ。
今の日本でインフレなんか起こらない。
早く被災者に支給すべきだ!!
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 11:11:43.26
デフレスパイラルの真っ最中にインフレ懸念する方が阿呆だろwww
ハイパーインフレ起こす覚悟で対策してもインフレにすらならない可能性すらあるのにwww

796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 11:15:18.87
>>793 ,794 お金は日本国中に死蔵されている。何と2000兆円に近い金だ。
お金が流れない、デフレはこの死蔵にある。誰が持っているかと云えば、
親父お袋、爺さん婆さん、公務員官僚達だ。ここからお金を、引き出さなければ
景気回復とインフレはやってこない。先ずは、親父お袋、爺さん婆さんに毎日
お小づかいを子供孫達全員がせびり、散在することだ。同時に公務員官僚たちからも
巻き上げて世の為、人の為にお金を使うことだ。日銀へのおねだりはその次だな。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 13:00:19.75
>>796
発行済み紙幣の総量と実働している紙幣の総量の差がエグい状態であるのは同意。
だが、この不動の紙幣はどこにある?
全てタンスか?
違うだろ90%以上が銀行だろ。
この預金総残高は日銀が全て把握しようとすれば可能。
日どころか時間単位での管理も可能なんだよ。
じゃあどうするのか?
動かない分をあらたに紙幣増刷し、
預金残高中から大きく動いた分を日銀が回収する。

単純に書いたけど日銀が片手間で出来るレベルの作業だよ。

798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 13:26:25.02
>>793
だから借金になるってのw
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 13:33:12.92
>>797
ヒント1000兆円
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 13:52:11.51
>>799
少なくても発行もせずに回収してばかりの日銀相手にはヒントになってない。

日銀は老害の溜め込んだ金が原因と言ってるが、
実際には日銀が発行量を減らしてるんだよ。
確かに老害の溜め込んだ資金が一番の悪だが、
それを隠れ蓑にしてる日銀はどうなのよ?って事。

801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 00:04:35.60
>>798
インフレにならないなら刷った金を借金返済に当てりゃいいじゃん
インフレになったらGDP増えるから税収増えて軌道に乗った後に財政健全化に向かうじゃん
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 03:11:43.26
実は 今回の金融危機のポイントは 株価と不動産だと思う。
これは 僕の憶測ですがね。特に株価はまだましだったけど
不動産がね。 これをなんとかしないとこの資本主義の世界の中では
うまくいかないというか。 社会主義的にならざるをえないというか。
統制経済や共産主義的にならないと 恐慌には太刀打ちできないと思う。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 03:18:07.38
白川日銀総裁のでたらめ発言のほうがよっぽど罪深い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/19197?page=3
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 07:21:36.33
銀行にお金がだぶついているから預金者に金利を払ってくれない。
だから買いオペしても無意味、
余ったお金が日銀に返却されるだけ、銀行は日銀にお金を借りているから

日銀は馬鹿ではないよ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 07:49:18.44
日銀は悪辣なだけだよな
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 08:21:29.82
>>804
クズで売国奴ではあるが馬鹿ではない。
自分の利益の為にデフレ不況に落とし込んでるわけだから。
平均1%のデフレに誘導できる技術と知識はすばらしいよ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 09:11:33.58
>>804
預金金利ゼロ、これ以上の金融緩和はあり得ませんよ、世界一ですよ、これを15年も続けている、
また政府は1000兆円も使ったのにデフレ、デフレは金融が原因でありませんよ。

日本は輸出競争力に見合う賃金を払っていない、だから輸出超過大国になっている。デルレの原因はこれですよ。
(輸入超過国はこの逆)
そのため所得収支は15兆円を超えた

デフレ解消には賃金を大幅アップし経常収支がプラスにならないように輸入超過15兆円を数年続ける以外に
日本経済の再生はないと思う。

そもそも輸出超過を続けるのは安賃金で貢ぐ植民地と同じで国民生活は良くなりませんよ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 09:38:18.19
デル・レってピザ屋だっけ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 10:19:58.44
銀行にかねを預けると一定額以上マイナス金利、

810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 10:42:28.31
復興銀行をつくってじゃんじゃん供給せんかいバカタレが!
100兆も刷れば増税なしで復興バブルを堪能できるだろ。
さっさとやれやバカ財務&日銀。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 11:49:56.15
もしかしたらデフレの原因は円高にあったんじゃないでしょうか?
90年代前半はバブルの余韻もありある程度持ちこたえてはいたものの、
徐々に耐え切れなくなり、リストラと生産移転でどんどんデフレに。
そのデフレが悲惨なことに実効為替レートで円高を容認させてしまったとか。

デフレの原因は生産年齢人口の減少よりも、80年代に急激に進んだ円高が原因とか。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 12:11:14.88
ドルから見た日本の総資産は常に一定。
これは90年代前半から好景気だろうが不景気だろうが1%前後しか変動していない。
で、それを利用して日銀はドル円のレートを決定し発行数を調整している。
ここに円高の直接的原因がある。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 12:36:34.74
>>811
ドル高でもアメリカはインフレだった、為替とインフレ・デフレは基本的に関係ない
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 14:58:14.32
>>810
銀行はお金はいらないと言っているのに100兆円刷ってどうするの
貧乏人に配れば良いですがね。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 15:08:34.69
日本は輸出競争力に見合う賃金を払ってこなかった、だから輸出超過大国になっている。
(輸入超過国はこの逆ですね)
これがデフレの原因ですね。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 15:38:38.77
>>815
デフレは国内の問題
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:04:22.17
今 世界で言われてるのが 日本のバブル崩壊による失われた10年?
いや20年なのかな? この日本の問題はなんだったか?
これは つまり 株価と不動産の崩壊だったの。 じゃあ 今回の金融危機の
根本は サブプラ つまり住宅バブルの崩壊なの。つまり 不動産を
そしてその不良債権を処理できなければ いくら 金をつぎ込んでも
この資本主義社会では うまくいかない。そうすると ここをなんとかしたいが
ここがどのくらいあるかわからないくらい金融工学でめちゃくちゃになってる。
だから 社会主義というか共産主義というか恐慌対策にそうせざるを得ないと思う
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:11:11.96
そもそも ソブリンリスクが叫ばれるようになったのは
リーマンショック以降 国債が そして中央銀行が そのお金の損失を
穴埋めしようと 大量にばら撒いたからだと思う。
つまり リーマンショックによる損失がすさまじすぎて 国家が肩代わり
せざるをなくなった。その国家でさえ飲み込もうとしてるんだから。
民間の大手銀行を政府が支援してるけど それでも収まる気配がない。
むしろ 市場は 国家にさえ文句をいいだしてるしまつ。
どうするのよこれ。。。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:21:57.81
アメリカにしても株価は堅調だった。というか伸びてた。
その点はすごい安心できた。しかし不動産の方はどうか。。
ここが どうにもできないというか不良債権の処理ができない。
いくら お金をつぎ込んでばら撒いても 不良債権が処理できなければ
金融機関がマヒしてしまう。ここの処理が金融工学でもうわけわからない
状態だから処理したくてもだれもわからない。不良債権がいくらあるか
わからないんじゃないかな? 知ってる人がいたら教えて。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:26:46.82
いい加減に経済学(宗教)から足を洗ってください。
お願いします。本気です。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:26:52.24
日本のバブル崩壊にしても 一番問題だったのは不良債権の処理だった。
これを処理するのが大変だったし これが遅れたから景気も伸びなかった
と思う。つまり 不良債権を処理せずに景気対策してもあまり効果はなく
そして 景気の悪化が ますま不良債権を生むということだと思う。
まあ わかりませんがね。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:29:23.92
すみません では おちますね。 スレ汚しすみませんでした。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 17:38:52.89
あ 最後に一言。 
この不良債権をどう処理するか そして優良債権に変えるか。
それは 政府による支援ともう一つは土地の価格を下支えすること
だと思う。そして 景気をよくすることが一番効果的なんだろうけどね。
まあ 僕の頭ではわかりませんよ。 わかるわけないし。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 22:10:23.56
競馬。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 23:38:19.98
日銀が札を刷って国債を買えば、円安になり財政は健全化に向かい、すべてうまくいくのになぜしないのか?

インフレを恐れてるんだろうな

少しやってインフレになるか試してみればいいんだよ、50兆円ほどやってみろ。

アメリカはドル刷っても、インフレにはなってない

826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 23:39:55.33
リフレ派バカすぎだろ
アメリカはインフレだろ・・・
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 01:54:44.03
通貨の供給量を見れば自ずと為替の水準が分かるとTVタックルで高橋洋一さんが言ってましたね?
アメリカの水準からすると日本は50円が適正だと言っていた。異論はありますか?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 02:06:38.17
200兆円ほど量的緩和策をするべきだな
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 15:11:51.20
>>826
元々がインフレだったからな。
でも、あれだけ刷っても1%という単なる誤差の範囲程度のインフレ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 15:35:39.20
批判する経済学部肯定の人は汗水垂らして働いてる農家その他より偉いみたいに感じないか?
どうですか?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 18:26:59.34
>>829
日本のようなデフレに陥らない為のQE1・2だろう
だからあれで十分成果は出ている

日本は政府に経済知識と危機意識がないから
コアインフレ率ゼロを20年も続けて円高と累積での低経済成長の結果を出している

また、あれだけ刷っても1%程度のインフレにしかならないということはデフレを容認している人たちの
金融緩和で通貨を刷ったらハイパー○○とか、日銀が国債を引受したら
(中央銀行の買いきりOPと政府の赤字財政政策の併用と同義)がいかに嘘を付いているかがよくわかる実証である
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 19:21:48.33
アメリカ 貧困 で検索してください。 まあ堤みかさんが
でてくることが多いですが。 結局 まあ なんていうか
南波 杏がすきだけなんです。 資本主義が好きなんです。
バーナンキが好きなんです。 ただ  アメリカにはがんばってもらわないと。
僕・・・・ロゴフもすきだけど ケインズもすきだし マルクスも好きなんです。
まあ きれいだからって こっちみんな。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 19:55:23.62
アメリカ経済をマンセーするのはいいですけど。。
バーナンキがほんとにうまくいってるのでしょうか?
グリーンスパンも神さまと言われてましたけど。 今じゃ悪魔ですからね。
ほんと 誰を信じたらいいの? ヨセフ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 20:10:38.49
ウォール街の天才たちがなにをしたか?
アメリカは「どこまでも高くそびえたつ高原」を行進している。
これはフィッシャーの言葉です。 ほんと永遠にそびえたつ高原であり
もう 永遠なんです。 でも そんな高原はない。あれれ?どういうこと?
グリードは永遠なんでしょうね。 でもどこまでも登る木はない。
どういうこと?  
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 20:21:33.73
資本主義の根本は なにか? これは差異なんです。
つまり 社会に置いては格差なんです。
どうしても 差異を生むことになるし その差異が競争によって
進化を生み よりよい発展を生む。 社会主義や共産主義では沈滞してしまう。
それはそうです。社会主義や共産主義もやはり問題はある。
しかし 資本主義も問題があることは顕在化してきています。
どんな社会制度も永遠ではない。時代の流れによって変化していくし
また 同じことを繰り返してるのかもしれません。どうせ所詮は過去の歴史も
同じ人間のコミュニティですからね。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 20:26:19.95
日銀以外にも政治家やら経団連やら公務員とか
日本ってほんと馬鹿ばっか
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 20:33:06.18
今は インターネットが発達したし 金融も複雑になってます。
しかし 昔の歴史においても 様々な劇的な変化がありました。
例えば 鉄道です。 蒸気機関車が生まれて 社会は変わりました。
車だってそうです。 飛行機だってそうですよね。ライト兄弟。
もっと昔を考えると運河がものすごい大事だったし。 ノーベルのダイナマイトも
世界を変えたでしょうね。まあ もっと遡れば 猿が道具を使い 二立歩行を
したことさえ革命的だろうし。 カブトガニになりたい。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 20:41:58.38
日本もまあ ひどいありさまですよ。 じゃあ イギリスがいいんですか?
イタリアがいいんですか? アメリカがいいんですか?
どこのモデルがいいんでしょうか? むしろ新興国のシンガポールや
ブリックスのほうがよさそうですよね。 しかし この新興国でさえ
まだまだ弱小国ですよ。 G7には入れないし。G20ではあれですけど。
結局 世界がどこもひどいありさまで。 東欧もアフリカも中東もひどい。
アジアはまだましですよ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 22:10:45.70
やっぱ競馬と同じだ。俯瞰してる。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 22:16:00.91
841デフレ派の嘘が実証判明した!:2011/09/16(金) 00:01:17.02
>>829
日本のようなデフレに陥らない為のQE1・2だろう
だからあれで十分成果は出ている

日本は政府に経済知識と危機意識がないから
コアインフレ率ゼロを20年も続けて円高と累積での低経済成長の結果を出している

また、あれだけ刷っても1%程度のインフレにしかならないということはデフレを容認している人たちの
金融緩和で通貨を刷ったらハイパー○○とか、日銀が国債を引受したら
(中央銀行の買いきりOPと政府の赤字財政政策の併用と同義)がいかに嘘を付いているかがよくわかる実証である
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 00:17:18.29
日銀はなんであんなにバカなの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1282008708/831

>>829
日本のようなデフレに陥らない為のQE1・2だろう
だからあれで十分成果は出ている

日本は政府に経済知識と危機意識がないから
コアインフレ率ゼロを20年も続けて円高と累積での低経済成長の結果を出している

また、あれだけ刷っても1%程度のインフレにしかならないということは
金融緩和で通貨を刷ったらとか、日銀が国債を引受(中央銀行の買いきりOPと政府の赤字財政政策の併用と同義)したら
デフレを容認している人たちのハイパー○○とか、いかに嘘を付いているかがよくわかる実証である
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 07:53:38.30
所得が下がり続けてるのに、まだ増税デフレを続けるつもりか
もう限界だ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 12:33:46.90
総理大臣 日本の総理大臣の年収は4000万円強
(無論裏金なんかは含まない金額)
日本銀行総裁 日銀総裁の年収は、総理大臣より高い5000万円台
都道府県知事 知事の報酬は平均で2000万円程度
市議会議員 年収1500万円
公務員 国家公務員は平均628万円
詳しくは公務員の平均年収のページにて
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 01:29:00.55
高橋洋一が役人時代に、日銀の人が消費者物価指数には
約1%の上方バイアスがあるという研究結果を出し
てるじゃないかって文句いったら、その研究した人は
企画部に呼び出されて無理やりバイアスはありません
でしたって言わされたらしい…芯から腐った組織だねーホント
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 01:43:12.92
インタビュー:対ドル70円なら海外急シフト=三菱電機社長
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23231620110916

もう誰か日銀白川をどこかにやって
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:08:30.25
金融政策委員会はインフレのリスクバランスが「より好ましくなった」
と指摘したが、ブラジルでは労働市場のひっ迫で物価上昇圧力が高まっている。

野村証券の中南米担当ストラテジスト、トニー・ボルポン氏は
「大きな誤りだ。中銀は政治的な圧力に屈した」とした上で、
「中銀は2008年のような状況を想定して賭けに出たが、
中銀はそもそも賭けなどすべきではない。 利下げの結果、インフレ率は
大幅に上昇し、中銀に対する信頼感が損なわれる。中銀はあと数回利下げし、
その後は利上げに転じるだろう」と述べた。

 レイモンド・ジェームスのチーフエコノミスト、マウリチオ・ロサール氏
も「やや時期尚早だったと思う。今後の見通しをめぐる状況が急速に悪化
したとの判断には同意するが、悪化の程度を正確に評価しているかどうかが
問題だ。今後政策金利は予測が難しい、不安定なツールとなるだろう」との
見方を示した。 

 ブラジル政府は最近、利下げを求めて中銀への圧力を強めており、
ルセフ大統領は今週、年内いっぱい歳出に関する規律を維持する方針を
表明し、主要国で最高水準にある金利の引き下げに向けた環境を整えていた。

 エコノミストは、消費が失速している上、製造業セクターもレアル高に
苦しんでいるとして、今年の国内総生産(GDP)伸び率見通しを3―4%
に引き下げていた。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22971420110901?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:15:45.56
>>847 文系だから働き方も知らない投資するだけの金持ちに怒りを感じないのか?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:19:02.23
<新興国EYE>ベラルーシ中銀副総裁、IMF支援撤回の可能性示唆

2011/09/16 15:01

 深刻な外貨不足で経済危機に陥っているベラルーシの国立銀行
(中央銀行)のタラス・ナドルニー副総裁は14日、記者団に対し、
同国が今年6月にIMF(国際通貨基金)に要請した最大80億ドル
(約6200億円)の金融支援を撤回する可能性があることを明らか
にした。ベラルーシの国営ベルタ通信(電子版)などが伝えた。

 同副総裁は、IMF支援の要請を撤回する可能性の根拠について、
同国はこれまで経済危機に対して自力で事態の収拾に取り組んできて
おり、IMFへの金融支援要請はまだ決定されていないとしたうえで、
「われわれ自身の手で経済危機を乗り越えることは可能だ」と述べて
いる。

 また、同副総裁はロシア金融大手ズベルバンク(ロシア連邦貯蓄銀行
)がベラルーシ国営カリウム肥料会社ベラルーシカリーに与えている
10億ドル(約770億円)の融資枠を同国の金・外貨準備として
使うことができる、とも話している。

提供:モーニングスター社

http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=533263
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:24:00.99
ロシア市場は、新興国や先進国市場と比較しても、また、ロシアの過去
のバリュエーションと比較しても割安で魅力的な水準にある。

  ロシア市場は、2008年の金融危機で、危機前の水準から株価は
約80%下落した。その後、株価は戻しているものの、2011年8月時点で
金融危機以前の53%の水準で推移しており、他の新興国市場と比較して
依然として出遅れ感が強い。

  また、過去10年間の平均PER8.1倍に対して、現在の予想
PERは4.6倍であり、過去の水準と比較しても割安感がある。
さらに、ロシアの株式市場は石油・天然ガスセクターが市場の大半を
占めるという構造的な要因、ロシア企業はコーポレートガバナンスの
問題があるなどから、他の新興国市場と比較して過去10年間の平均で
25%程度割安に置かれてきたが、これが現在は47%程度も割安に
なっている。新興国市場との比較でも、大きく出遅れているといえる。

  さらに、ロシア株式市場の大半を占める石油・天然ガスセクター
は、原油価格の10%上昇がルーブル建てEPS(1株あたり利益)の
18%増につながるが、2011年の想定原油価格90米ドル〜100米ドルより
も実際の原油価格105米ドル〜115米ドルと上昇している。このため、
いくつかのエネルギー関連企業は過去最高利益を達成するほどに
業績が向上しているものの、この収益予想の上方修正を株価はまだ
織り込んでいない。


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0912&f=business_0912_049.shtml
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:28:31.60
穀物等の国際価格の推移

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4710.html
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:34:59.62
 9月7日(ブルームバーグ):米シカゴ連銀のエバンス総裁は、
失業率を低下させるため、金融当局は一時的なインフレ率押し上げという
代償を払ってでも「積極的」に行動すべきだと主張した。
  エバンス総裁は7日ロンドンで講演。過去最低の政策金利を
維持する現行の方針について、中期的にインフレ率が3%未満で
維持される限り、失業率を7%もしくは7.5%付近に押し下げると
いう条件を付けるべきだと指摘した。
  事前原稿によると、同総裁は「雇用確保という責務が達成から
程遠い現実を踏まえ、連邦公開市場委員会(FOMC)はかなり
大規模な政策緩和を真剣に検討すべきだと私は主張する」とした上で、
「このような追加の緩和政策は、インフレ率がわれわれが長期的な
目標とする2%を一時的に上回るリスクを高めることにはなる」と付け加えた。
  8月に公表されたFOMC(8月9日開催)の議事録では、
「少数」のメンバーが2013年半ばまで政策金利を過去最低に据え置く
という8月9日のFOMCで決定した方針に加えて「より実質的な
行動」への支持を表明したと記されており、今回のエバンス総裁の
講演は、同総裁をそれら少数メンバーの1人に位置付ける内容だ。
エバンス総裁は昨年以降、FOMCの中でも緩和策の必要性を最も強く
唱えているメンバーの1人。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ajZx.N8xY7Dg
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:39:10.01
英政府による支出削減幅の大きさに対する懸念が広がる中、
14日に発表された統計では、16−24歳の5−7月の失業率が20.8%と
1992年に集計が開始されて以来の最高水準に達した。リセッション
(景気後退)への逆戻り回避に向け英経済が苦闘する中、失業率は
上昇する可能性が高いと、エコノミストらはみている。
  ウォーリック大学のアンドルー・オズワルド教授(経済学)は
「この問題を抱えた若者たちは悪い結果を迎える」と指摘。
「失業率が悪化すれば若者たちへの影響は増幅され、長期にわたって
不利な立場に立たされるだろう。われわれは失われた世代を創出して
いると言える」との見方を示した。
  ロンドンなど英国の都市では先月、暴動や略奪が起き、失業して
いる若者に注目が集まり、社会的格差がさらに拡大する可能性がある
との懸念が強まっている。キャメロン英首相は14日、雇用創出の
必要性について、連立政権は「現状には全く満足していない」との
見解を示した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=adRberPRuCp8
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:54:13.99
3.フランス

 フランス政府は、2006年になって、平均を大幅に上回る若者の
失業率23%を改善するため若者雇用促進政策「初期雇用契約」
(CPE)を立案した。

 これは、企業が26歳未満の若者を雇用する場合、最初の2年間は
理由の提示なく解雇できるする新契約であり、2年間を試用期間と
することで、社会保障費などの会社負担を軽減、雇用意欲を促進
しようという目的を持っている。なお、2年以内に解雇の場合は、
働いた分の総給料の8%分が上乗せ支給される。

 2006年3月には、学生らが「解雇の乱発につながる」などと強く
反発し、主要労組や学生団体がCPE撤回を求め、全仏で大規模スト
とデモを行い、仏政府と全面対決の状況となり、その結果ついに政府は
撤回を表明するに至った。


http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:05:49.50
[コペンハーゲン 15日 ロイター] デンマーク国立銀行
(中央銀行)は15日、通貨クローネ高を抑制するための措置として
、譲渡性預金(CD)金利を従来の1.1%から1.0%に、
当座預金金利を従来の1.0%から0.9%に、それぞれ引き下げた。


 主要政策金利である貸出金利は1.55%に据え置いた。

 中銀は声明で「今回の金利引下げは中銀による市場での外貨買い
入れを受けたものだ」と説明。「短期ユーロ市場金利が低下するなか、
同等の国内金利との格差によりクローネが上昇する傾向にある」
として、CD金利と当座預金金利を前回引き下げた8月25日に
行った説明を繰り返した。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK899645920110916
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:08:03.92
 9月7日(ブルームバーグ):欧州最大のカバードボンド市場を
擁するデンマークの抵当銀行協会は、新たな国際的流動性規制が
導入される結果、大恐慌以来で最悪の金融危機の影響から抜け出す
兆しの見えない金融市場の動揺が一段と深刻化する恐れがあると
警告した。
  デンマーク抵当銀行協会(コペンハーゲン)の
マネジングディレクター、アネ・アーント・イエンセン氏は
6日の電話取材で、「それは適切な処方と適切な実施戦略を
めぐる問題だ。成長が十分でない時は特にそうだが、政治家は
流動性ルールの導入を慎重に進める道を選ぶべきだ」と訴えた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aCaspArhEocA
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 09:37:53.75
よく ケインズ主義やマルクス主義を批判する人がいます。
たしかに 今現在では その問題点は様々な所で顕著に表れたのをみてきました。
しかし ケインズが生きていた当時を見てみてください。
ケインズは 当時 まあ財務省みたいなとこにいたしインド省にもいました。
インドの経済を考えてイギリスのために苦労したし それからケインズは
世界恐慌を経験します。 そういう経験から有効需要の原理が生まれたんでしょう。
マルクスもそうですよね。 マルクスも当時の世界でなんではやったのか。
それは やはり世界恐慌で一番生き残ったのがソ連だったし マルクスの
考え自体は 別に間違ってるとこもありますが いいとこもあります。
あの当時 生まれた当時の状況から素晴らしい考え方なんだと思います。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 09:43:50.40
フリードマンにしても なんでマネタリズムになったか。
それは ケインズのへの批判じゃないけど まあ国家の干渉を
減らしたかったのかもしれません。 第二次世界大戦による国家間の
様々な障壁。 そしてアメリカ自体の自由への思い。
詳しいことはわかりません。でも そもそも経済学者がその当時抱えてる
社会問題をどう解決するか悩んだ末に 新しい学説が生まれてくるんでしょう。
んで そういったことは またちょい変わった形であれ 同じことが
繰り返される可能性が高い。 と僕は思います。 経済学がどれが正しいわけでも
なく 社会状況やそのときの階級によって変遷していくのではないでしょうか。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 09:50:47.48
別に マルクスが正しいとか ケインズが正しいとか
フリードマンが正しいとか じゃあ クルーグマンがとかバーナンキが
とかいいたいわけじゃないんです。 それぞれの経済学者のよさがあった
中で この社会状況でどういいところ採用するか。
今までのアメリカ主義の中では クルーグマンのような人がよかったかも
しれません。いや マンキューでもいい。でもその中で問題が生じてる。
シャハトにしても あの当時のドイツの中では最善だったと思います。
当時の苦労が身にしみますね。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 10:06:15.72
今回のことでまあ 日本は金融緩和をすべきかどうか考えてみると
しないよりはしたほうがいいはずです。 アメリカにしてもQe2を
しなかったら どうだったか。 もっとひどい状況だった可能性が
高い。金融緩和をしたほうがまあ やはりいいけど それには副作用が
ある。その中で どっち考えるかですよね。そこには経団連や財界の
思惑も絡んでくるし。中小企業や中産階級はどうおもうか。
アメリカもティーパーティじゃないけど 様々な階級闘争があって。
ねじれ国会による時間の浪費で処理がすすみませんね。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 10:18:04.42
例えば 金解禁の問題が昭和の時に問題があったけど
あれは まあ財界からの要請もあったし 国際社会の中で仕方なかった
面があるんです。でも結果的には大失敗だった。
井上準之助を批判する人もいる。 あの緊縮財政は失敗だったと。
たしかに失敗かもしれません。 でも当時の状況ではやむをえなかった。
そりゃね 高橋是清じゃないけど じゃぶじゃぶお金を出したほうが
人気はでますよ。 でもそのつけを返す前に殺されちゃった。
なかなかうまくはいきませんよね。 
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 10:49:45.70

日銀の政策会合ってのはこんな風にグダグダ言うだけで、何もしないんだなwww
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 11:58:41.40
総裁の知り合いで得してるヤツがいるんじゃね
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 13:28:31.15
日銀関係者ってお城の天守閣の住人気分だろ。
想像してみてほしいんだけど、あんだけ喋りまくって、私は正しい正しいって
そんな奴らってオレら庶民の間でいるか?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 11:16:00.73
>>857 マルクスもケインズも現代中国の経済政策の中に蘇っている。
従って、経済的に中国が一番強い国に発展しつつある。EUも米国も
この2人の天才には歯が立たないな。日本も同様だ。日銀の尻を幾ら叩いても
経済は再生できない。人間と経済の関係をマルクスとケインズから良く学ぶことだな。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 20:46:28.19
アメリカの経済政策でドルを刷りまくったのに
隷属国にまで同様に通貨すられたらドル刷った意味無くなるから
日本に円刷らせるはずないだろ。いつまで明明白白な道理に文句垂れてんだ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 21:15:47.86
いっその事アメリカの一州になった方が国民の為だろ
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 22:22:29.41
ちょっと話はそれがそれますが マルクスは人類の歴史は階級闘争だといった。
そうなんです。階級闘争みたいなもんです。 今では金融業界 製造業 農業
漁業 それぞれがあった。 そもそも江戸時代にしても士農工商ができました。
あれは わざと階級を作ったんです。なんで? それは秩序を作るため。
そもそも学歴にしてもそうなんです。 ほんとは何の意味もないけど
あれも秩序をつくるためなんです。 そしてそもそも宗教にしても
秩序をつくるために階級をつくる。 マルクスは階級闘争だといったけど
階級がないと ほんとは秩序が成り立たなくなる。階級を壊してはまた
新たな階級が生まれるだけなんです。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 22:29:35.34
世の中で 階級がなくなって人々がほんとに平等になってしまったら。
その時は 混乱ですかね。 ホッブスの自然状態じゃないですけど。

もともとまあキリスト教が姦淫してはならないといったのもなんでか?
あれ自体は 人間個人のためというより社会の秩序のために必要なのでは
ないでしょうか。 社会の秩序をどうやって維持していくか。 いや
むしろ 壊したほうがいいということさえある。 どっちに転ぶかわかりません。
ただ秩序が崩壊したとき 数年くらいは民衆は苦しい生活を余儀なくされ
多くの犠牲を必要とするような気がします。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 22:33:33.16
そもそも近代憲法は身分制から解放を目指した。 
まあ そうでしょうね。水戸肛門がえらいからって勝手に
物事を決めるのは危険だから みんなで話し合って国会で決めましょ。
まあ 国会がねじれるようになれば 時間の浪費とお金もかかる。
それでも まあ やむをえないのでしょうね
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 22:34:50.39
おまえ、何の目的で流してるのかしらないが
無関係のくだらんオツムの体操をこんなところに書き込むんじゃないよ
チンケな長文うざいんだよ
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 23:40:18.12
例えば 円高ね これさ 輸入業者には まあ 輸入税をかけて
輸出業者にその分の補助金だせば? まあ 輸入税とやると
関税じゃないけど 問題あるから 公共料金で値上げするとかね。
うまくやれば いいんじゃないの?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 23:46:49.75
シャハトは まあ輸入制限をして 輸出業者には輸出振興基金を
設立して 補助金出したのよ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 20:04:03.22
日銀には機動力がないんだよ
常に保守的、いや保身的といったほうがいいな。
そんな組織に独立性などあまり意味がない
それどころか日本にとっては、国民の将来的な経済や産業基盤構造も犯すような
無能無策政策を採りがちになっている。
すなわち独立性のよい点が現れるのではなく悪い点が現れてくる。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 09:39:11.88
民主党はこれが分かっていたので白川を推したのは言うまでもない。
ところがブーメランだったとw
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 10:15:21.62
ブーメラン?
違うだろ。
極左テロリスト民主党が与党だよ?

わざとだよ。

菅直人による原発テロでもそうだろ。
憎き日本を滅ぼして英雄としてチョンコクかチャンコクかに逃亡するんだろ。

877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 06:14:04.07
日銀の行動は経済学関係ないし、現実も無視してるし、わけがわからんね
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 06:58:20.83
白川の、マルクスの代わにり館龍一郎と小宮隆太郎の「金融政策の理論」を一字一句おぼえてそれからぜんぜん進歩してないだろうな。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 08:25:44.13
馬鹿な組織は
独立性を与え放置すればさらに馬鹿になる組織になるだけ
日銀法を改正し
独立性をなくし、民意が反映できるように変えていかなくてはならないのではないだろうか
馬鹿はしっかり管理しないと馬鹿のままだ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 21:07:16.63
1人の馬鹿のせいでここまで日本の経済を苦しめてしまうこと自体
おかしくね?
やっぱ今の日銀法に問題があるんじゃないかな

日銀総裁にとことん使えない馬鹿を任命してしまう
過ちもあるんだから
しっかり、日銀総裁解任権は復活するべき
それから今の日銀総裁は、まじで馬鹿
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 22:42:46.28
「金融政策は万能薬でない」FRB議長協力呼びかけ

ANN 10月5日(水)13時46分配信
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のバーナンキ議長が議会で証言し、
アメリカの今後の景気について警戒感を示し、金融政策は万能薬ではなく、
幅広い政策が必要だと強調しました。

FRB・バーナンキ議長:「金融政策は万能薬ではない。雇用、住宅、貿易などに関する幅広い政策が重要な役割を果たす」

バーナンキ議長は、経済回復と雇用の創出には、金融政策だけでなく、
住宅市場や貿易など幅広い分野の政策を行う必要があると強調し、
政府や議会などのあらゆる政策責任者に対して協力を呼びかけました。
また、アメリカが世界一の格差社会になっていると議員から指摘され、
「70年代後半から起きていることだが、本当に懸念している」とも述べました。
 
 
ヘリコプター・ベンがこれを言うのか…w   やっと自分の無能さを理解したんだな…

882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 09:15:45.44
日銀の経済政策は100害あって一利なし、
深刻なインフレの中でだれも量的緩和策を望んでいるわけではない
いまは深刻なデフレ、
デフレ状況下で多少なりとのデフレ是正の為に
さらなる量的緩和策を願っているのに
自らのプライドで行わないのは、間違い
やはり無能無策としかいえない
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 09:37:05.94
>>882
特に白川は本質的な脳構造は日銀総裁ではなく経済学者なんだよな。
有能無能は別にしてね。
で、学者ってのは一度発した言葉は間違っててもつじつまを合わせようと必死になる。
それが学者のプライド。
白川の小さいプライドのために日本経済はむちゃくちゃになってしまった。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 10:27:06.61
>>883
学者のプライドがあるなら間違いは認めるはず、白川のは子供じみたプライドだよ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 14:31:02.94
>>882
深刻なデフレ???
だったら未だにこの位置にいるのはおかしいんじゃないの?
あんたらによると悪のデフレ10年続いてんですよねぇ?

あんたらの周り10mが貧困化してるだけじゃないの?
あんたらの行ってた工場の期間工募集停止しただけじゃないの?
あんたらのいる単純労働者階層だけが悪くなってるだけじゃないの?
デフレと世界中で起きてる単純労働賃金平均化の流れを混同してるだけじゃないの?

一人当たりGDP2010主な国
9位 アメリカ アメリカ 47,283.63 北米 国 −
11位 カナダ カナダ 46,214.91 北米 国 +6位
16位 日本 日本 42,820.39 アジア 国 +2位
18位 フランス フランス 41,018.60 ヨーロッパ 国 -3位
19位 ドイツ ドイツ 40,631.24 ヨーロッパ 国 -3位
22位 イギリス イギリス 36,119.85 ヨーロッパ 国 -1位
23位 イタリア イタリア 34,058.72 ヨーロッパ 国 -1位
56位 ロシア ロシア 10,437.49 ヨーロッパ 国 +3位

この中で、所得格差が広がっていない国を上げてください
この中で、国の借金が増えていない国を上げてください
この中で、若者層の失業率が悪化していない国を上げてください
この中で、犯罪発生率が悪化していない国をあげてください

日本だけが他国よりもっと悪くなってると勘違いしないでください
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 14:55:17.61
>>885
マジで日銀関係は市ねよ。
逆に聞くが不景気に抗ってよくしようとした結果悪くなってる他国と、
短資会社を中心に日銀の天下り先に利益を供与する為にデフレに落とし込めている日銀。
結果は同じだったとしてもどちらが国家機関としてマトモよ?
日銀は名目上民間会社だとか言うなよ。


薄汚い売国奴は地獄に落ちろ。
国家破綻寸前でもバカンスと贅沢を繰り返すギリシャ。
国家破綻を避けるために強引に日本に集る南朝鮮。
日本には迷惑でしかないがお前ら日銀のクズは南朝鮮よりクズなんだよ。
南朝鮮の政府は最低限自国の為に動いているんだからな。
同じ理由でヒトラーよりクズなんだよ。
ヒトラーは最低限、国と国民の為に働いたんだからな。

887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 15:11:38.14
>>886
ネットで蔓延してる、よくある誤解

>日銀は円高対策を碌に行ってない

為替介入などで外貨準備はすでに1兆2005億ドル、これほどまでに大規模な介入を行ってる国は他には無い。

>日銀は国債の買取を碌に行ってない

国債の買取はどんどん増えて当初の4倍以上で現在年間21兆円を買い取っている

>日銀は金融緩和を碌にしていない

既に0金利政策を採っていて、緩和余地は無いということ(流動性の罠)
マネタリーベースは2002年にすでにQE2後のアメリカを越えていて、今でも越えたまま。
さらに株式の買取、REITの買取も進行中。
日銀の対GDPのバランスシートはアメリカより拡大している。

※そもそも、経済規模でEUは日本の5倍、米国は3倍、日本が同等の金融緩和をするのは無理がある。

インフレにならないのは「非ケインズ効果」が起きてることを考えるべき
莫大な財政赤字のある国では、減税すると将来の増税・破綻予測により消費減退が起きるが、
増税により財政健全化期待が膨らむと消費が増えるという現象

さらに国債の買取を増やすこともできるし、残存期間の長い国債の買取を殖やし、
さらにバランスシートを拡大することはできるが、当然副作用もある。

国債の発行の対GDP比は世界135カ国で最大になり、過去に積み上がった借金は
金利の2%の上昇の何年かの継続で税収の75%を金利で失い財政危機がおこる。そのための政策のマージンも必要。

ただでさえ世界中で同時多発的に国債のデフォルトリスクが高まって
敏感になっている中で、日本だけが突出するのは非常に危険
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 15:54:31.64
いつも思うんだけどデフレ下で為替介入って意味あるの?
すんませんすごい素朴な疑問で。
誰か教えて下さい。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 17:13:12.39
>>887
為替介入そのものが無意味なんだが?
やってる振りだけ。
挙句に買った「ドル」を野田の阿呆らが韓国救済の為に捨てに言ってるわけだ。
日本円で約15兆円。
10年後に恩の押し売りされた 不愉快だと言われる無償の金。

ついで、中国人を中心に1万人を日本に来てくださいと旅費を日本政府が立て替えるってのをやるみたいだわな。
これ、最初は決済を円で行うはずだったわけ。
ところが新聞、ニュースに流れる段階でドル決済になったわけだ。


円高ドル安の状況下でドルの放出を行う阿呆。
どちらも日銀に増刷を打診して了承とれてたのに土壇場のリークが流れた瞬間に
外貨準備があまってるからそちらを使ってくださいとなったわけ。
これについてはどう思うよ?
明らかに円安デフレを狙った日銀の策略だろう。
阿呆民主党らにはあまってるからという口実でごまかしたのだろうけど。



同じ介入するなら内需に介入しろよ。
同じ1兆でも効果は3倍以上上手くやれば10倍の効果が出る。
でも、内需に投入は日銀が猛反対。
為替介入でしぶしぶ合意。
それも規模的に効果が出るかどうかのギリギリの額。

890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 17:40:10.30
頭悪い癖に、根拠明確なニュースや政府筋の話等はムダに曲解するか信じず、
ネットの噂とか自分の妄想とかが、ごっちゃになってる支離滅裂な主張を、
ムダに正義感を発揮して喧伝して廻る輩が一番質が悪い
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 18:21:36.05
日銀法改正するのが一番良い。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 18:31:29.38
ちゅうか日銀はきちんと仕事してくださいよ。
仕事してるふりとか国益に反する事じゃなくて。
中東みたいな暴動から革命に発展すれば民主党関係者や日銀関係者は血祭りでしょうね。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 18:31:32.25
いつも思うんだけどデフレ下で為替介入って意味あるの?
すんませんすごい素朴な疑問で。
誰か教えて下さい。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 18:38:17.77
狂信的右翼の恨みを買ってクーデターで殺される指導者達は、得てして長期的視野にたった真の愛国者だったというのは良くある話
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 19:07:13.53
>>894
それらの指導者は真実と誠と自己犠牲によって成り立つ。
同時に狂信的右翼も後日の手記で後悔の念を述べている事が常。
日銀が晒し首になってもそれらの要素はない。
嘘と虚実と利己のみによってなりたっている真の売国奴ですから。

少なくても日本経済に対して国内と国外でまったく真逆の事を述べるような白川のどこに誠実があるのか?


896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 23:09:19.39
白川は持論も滅茶苦茶だからな、デフレの定義すら自己流
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 01:12:49.71
>>896
そのせいで多くの日本の雇用が奪われている。
雇用が奪われれば奪われるほど
さらに財政が厳しさを増すだけ
白川は、自ら矛盾した政策をしていることに気づかなければならない。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 09:18:36.25
馬鹿は死ななきゃ治らない。

無能な働き者は自軍最大の敵

899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 19:58:11.04
インフレとデフレで実質成長率の累積が変わるかを計算しました
期間は欧米と日本のバブルの期間を除く、95〜05です

実質GDP成長率の累計

日本   13.27
アメリカ 36.01
イギリス 32.74
フランス 23.79
イタリア 16.79

長期で見るとデフレは経済成長率を落とす

デフレ容認は、ドーマー条件からしても財政破綻派に近い
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:30:55.71
>>899
しかし日本は長期金利は一番低い、金利から見てこの中で破綻から一番遠いのは日本

少子高齢化でドーマー条件の成長率が達成困難であれば、デフレが正解

こういう話もある、日本はデフレによって救われていた。

某生命保険の研究所のチーフエコノミストの人が書いてるが、

「(91年から)デフレによる景気低迷が続いてきたため、金利が低下したためで、もし金利が
低下していなければり払い費は42.7兆円にもなっていたはずだ。」
「2011年の発行額で金利が1%ちがうと1.7兆円のり払い費が増加」

実際は、国債残高は91年度末の172兆円から3.9倍になったのに、
長期金利の低下で利払いは9.9兆円に減少。

日本の税収は40兆円ない。
つまり、デフレになってなくて、物価が下がらず、長期金利がここまで下がっていなかったら
金利の支払いだけで日本の財源はゼロになってたってこと。
つまり、デフレで名目金利が下がり、それで日本が救われたってこと。

日本のデフレ脱却は日本の金利の上昇につながるから実は危険。

そこまで考えての金融政策だとしたら、日銀は思った以上に優秀だったんじゃないか
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 05:43:50.91
>>900
やはりデフレ派というべきだろう
都合のいいデータを継ぎ接ぎして作った結論有りきなもの

経済成長率の累積で見ても諸外国よりは相当悪いが、現実を見てもいない


利払いが問題なら、極論するなら高インフレ率を覚悟して日銀引き受けをすればいい
日銀のバランスシートが心配ならその国債はインフレ率連動債を使えば良い

税収が減ったのも、日本銀行がバブル後に金融緩和を絞り名目GDPが増えなかったことによる
所が大きいし、財政のみで景気対策をした結果マンデルフレーミング効果で相殺され
円高を促進することにもなった。

税収弾性値を調べてもそう言える(名目GDP1%増加に付き税収がどのくらい増えるかの値)

金利増加にしてもすぐに上がることは、企業や銀行の内部留保の厚さから考えにくい

財政の継続条件であるドーマー条件からすると経済成長率が落ちなければ問題ない
(税収弾性値の計算よりそうなる。少なくともインフレでも1.1はある)

デフレ派というのは最初から結論が決まっていて議論にもならないようだ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 09:30:30.03
馬鹿だし無能だしどうしようもない共だな
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 02:25:19.69
りふれは「ドーマー条件があるから絶対破綻しないんだあああああ!」←?

では、日本のドーマー条件が成立するために必要な名目成長率は?

りふれは「・・・」

で、ドーマー条件は成立してんの?今の日本は?

りふれは「・・・」
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 08:58:39.31
そういえば前に白川が辞任するってうわさが流れたらそれだけで3円ほどドル円が急落したんだよな。
どれだけ白川というクズが日本経済に害を与えてるんだ?

経団連もTPPを推進する前に白川を追い込んで排除すれば普通のドル円になるって気づけよ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 09:51:46.53
白川の利用方法

@解雇
A背任で逮捕
B法改正して国家反逆罪で再逮捕
C国家反逆罪で死刑判決
D国家反逆罪で死刑執行

刑法改正が必要だが円高対策しては5段階で利用できる有能な人物


906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 11:01:01.32
>>882 量的緩和は結構だが。日銀の金は銀行に流れる。銀行から借りれば、金利が
3%程かかる。サラ金では15%だ。借りた金は、何れ返さなきゃならん。
誰が金利の掛かるお金を借りてくれるのかね?借りた金を踏み倒せば、景気はもっと悪くなり
デフレは更に深まる。小手先の金融操作ではデフレ脱却は不可能だ。悪性インフレはモット酷い。
デフレと悪性インフレはメダルの裏表の関係だ。
要は市場の需要を如何に拡大するかが、デフレ脱却のカギだ。最も効果の大きな需要創出は
新たに巨大都市を造ることだ。東京、大阪、名古屋を廃都として新たな巨大都市を造ることだ。
そうすれば、向こう50年は好景気となる。今、寝ている1400兆円の金融資産と労働力を有効活用することだ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 11:16:00.25
>>904
クズでもあるけど、あいつは動くデフレ期待まさに生物兵器
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 11:38:27.69
>>906
表向き復興目的債として全額日銀に買わせて、
それを原資に一気に復興させるのもひとつの手立てなんだ。
特需でも特定業種だけのバブルでも良いじゃん。
その金を一般流通市場に流す事が一番大事なんだよ。
一度一般に流れた金が最終的にハイエナの口に入るまでに何度か一般流通過程に有る程度は残るわけ。
東北地方で経済成長率が100で九州など遠い地方は1であったとしても、
その1というのは何もしなければゼロなんだよ。
それに対して日銀の為替介入ってのはハイエナの口にエサを直接流し込んでるだけなんだわ。

そもそも何で日銀→銀行のルートしか想定しないの?
そのルートだけしか絶対出来ないってなら俺も反対だよ。
でも、現状ではそうではないわけだ。
日銀の最大の罪は意味のない介入で仕事をした振りをして、
そら見ろ!意味ないじゃないかと大口叩くのはそろそろ辞めてもらいものだよ。
挙句に介入で買った15兆円分のドルを韓国救済に使うとなると即座に判子ついてドルを用意したそうじゃないか。
政府の準備高だけで15兆円分の現生ドルは動かせないからな。
(政府は大多数が米国債で保有)


909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 19:32:34.33
http://live.nicovideo.jp/watch/lv67278377
ニコ生×Voice「激論!野田政権の『増税』は必要か!?」若田部昌澄VS土居丈朗
2011/10/18(火) 開場:20:20 開演:20:30
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 19:36:01.06
不要だろ。
必要分日銀買受で国債出せばよい。
少なくても白川の阿呆主導の市場介入より少なく見積もっても3倍以上最大10倍は効果がある。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 19:38:35.98
>>903
デフレの経済成長率が下がっている時点でドーマー条件をみたすはずはないだろう

だから、名目経済成長率をリフレで上げるべきなのだ

必要な成長率は何%でも債務償還期間の長短だけで、後はインフレ率を
何%まで耐えられるか、政治的に許されるかという政治的マターでしか無い

個人的には高いほうがいいと思っている、例えば5%(実質2とインフレ率3)ぐらいあっていいと思う



デフレ派はリフレ派の具体的な償還案すら出せず悪印象操作するしか無い脳無し!
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 00:49:49.99
>>907
白川個人の考えじゃないだろう。
バックに巨大な力が働いていると考えた方が自然。
これだけ明々白々な方法を使わないで、みすみす負け戦を
戦っているのは何かがあるはず。
それとも真性の馬鹿なのかw。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 06:44:10.56
日銀がなにかやれば解決するって思うやつって、日本の現状をまるっきり
知らないだろ?

・借金が1150兆円で、税収の29年分。
 年収500万の人が15400万円借金がたまった状態

・借金の金利の支払いが、金利が3%上がっただけで税金はまったくなくなる。

・年間の借金が44兆円で税収の40兆円より多い。

・国債が消化するように、日銀が買取ってるのは年間21兆円。

・さらに日銀乗換という制度を使い、事実上12兆円を日銀が引き受けてる。
 (これは買取オペじゃなくて、日銀の引き受けとまるっきり同じ)

・つまり借金44兆円、日銀の買取の合計は33兆円

・GDPの規模に対する中央銀行のベースマネーの供給は先進国最大で、
 2002年には現在のアメリカの壮絶な量を抜いていて、いまだにアメリカを抜きっぱなし。

・産業政策が失敗し日本の主力産業が衰退

・小選挙区制度のために地方の農家や土建業へのばらまきをいまだに続け借金は
 さらに爆発中

・政治家は日本の経済政策の失敗を認めたくないから、すべて日銀のせいと言いっぱなし。

・国民も新聞すら読まないニートが急増し、金さえすればなんでも解決すると思ってる
 層が急拡大。政治家の経済政策を批判する人もいなくなってきている。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 08:50:38.36
>>913
>日銀が何かやれば
失せろ日銀関係者
反対だろ。
日銀が何かやるから不況になってる。
むしろ何もやるな。
政府の指示に従ってロボットのように動いてりゃ良いんだよ。
って今の民主党も立正佼成会からの圧力でデフレ優先だけどな。
どちらにしても日銀は何もしないほうが日本国民にとっては幸せ。


915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 11:20:27.14
>>914
何を言ってる?

民主党がばらまいてる、高校無料化の資金や、子ども手当で増やした分、
農家の所得保障などでばらまいてるお金を、全部景気対策に使えば、
いくらでも景気を上げられる。

民主党が選挙のときに言ってた高速無料化なんて、トータル100兆円
かかるんだぞ。
そういうクレージーな政党が、政治をやって、足りないから金刷れよ、国債
引き受けろよって言ってるだけ。

こういうのにダマされる馬鹿が多いから、民主党が政権を取って鳩山とか
菅みたいな馬鹿総理が出来ちゃうわけ。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 11:53:27.21
>って今の民主党も立正佼成会からの圧力でデフレ優先だけどな。
>どちらにしても日銀は何もしないほうが日本国民にとっては幸せ。

日銀関係者は市ねよ。
民主党に関しては自己で突っ込んでるだろ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 12:29:32.77
オバカさんといえば・・・

榊原元財務官は19日、「ドル/円は70円台前半になる可能性ある」、「ユーロ/円は100円の大台突破の可能性もある」、「リーマンショック以降、海外投資のボラティリティー高い」、「日本はデフレでなく、価格安定だ」などと発言した。
ブルームバーグ主催のコンファレンスで語ったもの。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 06:46:28.75
榊原がそういうなら
とりあえず円高は一服しそうだな
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 18:49:20.18
>>911
人口増加率と成長率には相関関係がある→後進国は人口増加率が高く成長率が高い、先進国は人口増加率が低く成長率が低い

∴日本では後進国並の成長率が必要なドーマー条件は当てはまらない

労働人口減少が今後20年は最低でも続く(明日突然出生率が急増しても成人するまで約20年)→経済成長するのは絶望的

ドーマー条件など実態からかけ離れた机上の空論、議論するに値しない

デフレの原因は、莫大な赤字国債、人口減少、自民の不良債権処理での失政、構造転換失敗、
賃金を減らして株主利益と内部留保へ等、複合的な問題
それをただの貨幣現象だと矮小化して、日銀だけのせいする意味はなんなの?

上記の問題が解決されない限り、インフレにしても何も解決しない
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 19:46:55.75
っていうか、貨幣現象って刷るか刷らないかって単純だからだれでも分りやすい。

だから、経済板でも、デフレの話の根本原因である、日本の産業の変化や不良債権
処理の失敗、世界との産業の競合、赤字国債、圧倒的に利益を産まない産業への
莫大な補助金での浪費とか、経済を伸ばすことなく消えていった莫大な借金とか、
そういう話をすると嫌がられるんだよね。

で、結局、金を刷れ刷らない論議や、インフレにしろよって議論に変わってしまう。
日本の国民や政治家ってそういうレベルだからしょうがいない。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 20:37:09.50
>>919
ドーマー条件の成長率が名目であることがわかっていない池沼

ドーマ条件は最低限の基準であり現実がそれを満たしていない以上財政再建どころではない

>デフレの原因は、莫大な赤字国債
>デフレの原因は、莫大な赤字国債
>デフレの原因は、莫大な赤字国債
>デフレの原因は、莫大な赤字国債
>デフレの原因は、莫大な赤字国債

この発言の時点で無知を晒している。赤字があれば内国債が多い現状だからインフレにするのが普通の国
日本は世界の非常識

ミクロな改善は現在までもある程度は行われてきたが、全然改善されていないしむしろ悪化している
やるなとは言わないが、効率が悪い政策

だから財政経由の金融政策でデフレから解消し、税収弾性値のGDP増加分を累積して長期的に償還するしか無い
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:21:16.86
>>921
そうだね。
ジンバブエもインフレになったよねw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:28:07.74
>>921
まだ「はいぱあいんふれにすればリセットできるもん!」って言ってんのかよw

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:35:33.07
>>922,923
ハイパーとやらは金融緩和をした国でほとんど起こっていない
ごく特殊な状況下か、無茶なことをしなければ起こらない

デフレ派(御用一般人)は基地外としか言えん
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 01:51:45.51
どのみち崩壊。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 09:22:42.23
そもそも赤字解消は税収アップしか道は無い。
これは正解。

だが、デフレを推進して税収アップなど馬鹿の極み。

デフレは税収ダウンにしかならないと認識も出来ない人間が経済や財政関係者ってwww

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 09:47:42.79
それでも野田と白川は注視するだけなので国内企業が潰れ、円高で得をする在日企業くらいしか雇用が無くなります。

野田政権の国家戦略会議のメンバーである日本経済研究センターの岩田一政理事長(元日銀副総裁)は、円高について「2007年からの円高ペースは速すぎであり、経済ファンダメンタルズからみても行き過ぎ。
当局は円売り介入もしっかりやるべき」と発言した。日本経済新聞が20日の景気討論会の内容を伝えたもの。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 09:53:31.69
野田政権になって急速に復興増税の議論が高まっているが、野田政権と財務省は
2013年にも消費税の引き上げを画策しているという。

実際には「増税すれば税収は減る」というのが経済学と経済史が教える真理である。

オイルショック後に税収不足を補うために増税に踏み切り、その後、長く国家低迷に
苦しんだ「英国病」はその典型であり、逆に赤字財政のなかでも大減税したことで
経済が復興し、税収を伸ばしたのがレーガン時代のアメリカ、プーチン時代のロシアだった。

日本も例外ではない。消費税が導入された1989年を境に成長を続けてきた日本経済に
急ブレーキがかかり、1993年にはオイルショックの1974年以来のマイナス成長を記録した。

1997年に税率を3%から5%に上げた際には、それまで4年連続成長を続けていたGDPが
翌年からすぐさまマイナスに転じ、その後の経済縮小トレンドを招いたのである。

消費税収だけならば、導入後、税率引き上げ後も安定した収入、官僚目線でいえば
期待した税収が入り続けている。が、総税収に目を転じれば、先に述べた経済低迷の
影響が顕著で、マイナス成長に転じた1993年を機に税収は減り始め、慌てて税率を
引き上げた1997年と翌1998年こそ税収が回復したものの、1999年には11兆円近くも
ダウンするという、経験のない財政パニックを招いたのである。

そして現在の総税収は、なんと消費税導入前より低い。「だから税率引き上げ」という
財務官僚の浅知恵がどれだけ危険か、データが如実に示している。

◎週刊ポスト2011年10月21日号
http://www.news-postseven.com/archives/20111013_57713.html
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 09:43:49.95
日銀なんて財務省に吸収してしまえば良いのにね、仕事をしない役所は。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 11:14:50.46
自称民間会社だけど事実上財務省の出先機関。
で、財務省の天下り先の利益を確保する為なら、
韓国に5兆円支援しますし為替介入もします。
震災復興資金??? 半年以上経ったんだから自分らでやれば?
俺らはお前らのおかげで迷惑蒙ってるんだよってのが財務省の考え方です。
だから復興支援には増税で対処して天下り先の利益になる介入とか韓国支援には金額を惜しまないのだわ。

931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 11:52:35.18
増税しないで増刷しろよ。
復興財源になるし、
円高、デフレ解消するじゃん。

一石三兆じゃね。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 11:58:52.52
>>931
そんな事したって財務省や日銀の天下り先に利益誘導できないジャン。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 12:53:12.86
>932
増刷手数料とればいいんじゃね。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 17:50:58.61
>>931
金利上昇、国債暴落して破たんまっしぐら。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 03:38:43.29
>>934
しばらくは資金需要が無いし、企業や金融機関の内部留保が多いので金利は上がらん
国債暴落も金利変動債にバーター交換すればありえない
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 04:55:58.02
>>921
ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授らの最新研究−「公的債務GDP比が90%を超すと成長力は4%低下」
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/be6e917bad0ba72e14571bd692b5dfb0
驚くべき研究結果が出ています。
日本政府の厖大な債務は周知の事実ですが、
公的債務の巨額さそれ自体が成長率を抑制するという
日本にとって致命的な傾向が明らかにされたそうです。

もしこれが本当であれば、日本経済は既に終わっている。

ハーバード大学の財政学の権威ケネス・ロゴフ教授らの最近の研究によると、
公的債務のGDP比が90%を超すと、その国の成長力は平均して約4%も低下してしまう。
44カ国の財政史を200年にわたって精査した結果である。

まいったなあ。意味するところは重大だ。
日本の公的債務のGDP比は国際通貨基金(IMF)によれば今年219%。
公的債務から政府資産を差し引いた純債務残高でも105%なのである。
平均で4%も成長が押し下げられたら、日本はプラス成長すらできなくなる。

国債を増発して成長をめざす時代は終わった。
国債を出せばそれだけ、日本は低成長国家に向かうのだ。(論説室)”
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 09:36:15.93
>>934
1億を10%で貸せっていうような高利が平然とまかり通らなければ無理。
金利がバブルこいていけばやばいけどバブル崩壊を経験してる人らはそんな金利では借りない。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 20:15:19.84
円高だから
日銀国債引き受けすればいい
それで日本経済回復
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 22:17:56.00
日銀は本当に仕事しないし普通に休み取るし
役に立たない!
税金の無駄の一部だなw
日銀の仕事は財務省がするべき!
各県に支店なんて不必要!
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/27(木) 21:27:19.16
>>939
解体するしかないんだよね
解散が一番
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/27(木) 21:33:39.52
白川を失脚させる方法ないのか?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/27(木) 22:09:22.39
円を刷って日本国債を買えばいいのは猿でもわかる

なぜやらないかは、アメリカの圧力だよ

アメリカはドルを刷って世界中にばら撒いて世界景気を良くして、自国の景気を押し上げようとしてるが、

日本が円を刷ったら、その分、日本に利益がいってしまう、

だから日銀のバカに圧力をかけてそうさせないようにしてる。

943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/27(木) 23:57:27.15
>>942
毎年30兆円国債引き受けやってるだろ、今年は12兆円
引き受けしてるだろ、おまえ一度も働いたことなくて新聞も読んでないニートだろ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/28(金) 00:05:44.87
>>941
無い 日銀は金融の安定の名の下日本から独立してるから
総裁の解任等ができない
権限と責任のバランスが狂っていて めちゃくちゃ大きな権限に
どんな失敗しようが何一つ取る必要のない責任という狂った状況になってる
945ウエスティ:2011/10/28(金) 00:10:51.44
元財務官の高橋洋一氏も言っているが、アメリカはリーマン後の金融緩和でドルの流通量
を三倍にし、日本もあと70兆円は必要と言っているのに
日銀の愚か者は今回もわずか五兆円のみ。借金が1000兆円と騒いでいるが、資産も650兆円
あり問題ない
946ウエスティ:2011/10/28(金) 00:11:40.75
元財務官の高橋洋一氏も言っているが、アメリカはリーマン後の金融緩和でドルの流通量
を三倍にし、日本もあと70兆円は必要と言っているのに
日銀の愚か者は今回もわずか五兆円のみ。借金が1000兆円と騒いでいるが、資産も650兆円
あり問題ない
947ウエスティ:2011/10/28(金) 00:14:25.16
役人同志のタスキがけ人事で日銀総裁がたらい回しにされているが、鈍い役人に
マーケットを相手にする等土台無理な話だ。
先進国でこんな愚かな事をしているのは日本位だ
948ウエスティ:2011/10/28(金) 00:14:39.05
役人同志のタスキがけ人事で日銀総裁がたらい回しにされているが、鈍い役人に
マーケットを相手にする等土台無理な話だ。
先進国でこんな愚かな事をしているのは日本位だ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/28(金) 06:28:54.79
>943
国債引き受けなんてやったら、円は増えないから経済成長はない。
刷ってそれを国が黙って(復興に)使う。円が増える。景気がよくなる。弱インフレになる。デフレ解消、円高解消、復興財源確保。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/28(金) 07:09:19.22
>>949
国債引き受けをして円が増えないってどういうこと?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/28(金) 08:18:12.58
日銀が銀行から国債を買うんだから円は増えるだろjk
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 06:51:17.82
>951
日銀が国に円を貸し出すだけじゃん。だから増えてないんだよ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 07:03:39.61
人口は増えてんのに金は「貸した借りた」だけで増えてない。
単純に金だけ増えるってことはあるんですか?
既存の法律に詳しい人誰か教えて。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 07:51:29.55
>953
円を刷ってそれを国が黙って(復興に)使う。
円が増える。景気がよくなる。弱インフレになる。
デフレ解消、円高解消、復興財源確保。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 08:51:10.01
政府が馬鹿なんだなー。

http://www.kyoto.zaq.ne.jp/ark/global/BOJ.HTM
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 08:55:10.66
日銀白川が精神異常者だからだよ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 15:48:21.29
こんな人間が中銀総裁なんてキチガイ国家だな

2011年10月26日
白川日銀総裁の衆院での発言が伝えられている。
・現在の金融政策は非常に理にかなっている

2011年10月28日
古川経済相
「金融政策は万全ではないと日銀総裁が語った」
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 15:57:49.16
金融政策と財政出動をセットでやらないとデフレは終わらない。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 16:05:21.02
セットでやるためには
日銀法を改正しないといけない

個人的な白川総裁の思想で金融政策が行なわれている面があり
強調して行なうことができない状態にある。
市場はそこの隙をつつき
円高攻勢、デフレ深刻化といった内容になる。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 16:11:36.95
>>951
>日銀が銀行から国債を買うんだから円は増えるだろ

銀行には貸したいお金がだぶついている、日銀が国債買っても、だぶついたお金は日銀に返却される
銀行は日銀にお金を借りているのです、金利は公定歩合,だから余れば返すのです。
だから市場にはお金が増えない、市場がお金を要求していないのです、
▼返せないとこだけが要求しているのですね。

預金金利がゼロの意味は銀行にお金がだぶついている証拠ですよ、
銀行がお金が欲しいなら預金金利はゼロでないのです。

日本の金融緩和は世界一ですよ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 16:22:31.26
>>960
日本は輸出超過大国ですね、そのため対外純資産残高266兆円と世界ダントツ

輸出競争力に見合う賃金を払わないから輸出超過になる

日本は輸出超過を長年続けたから円高になり、消費も伸びずデフレになる。

輸出超過が諸悪の根源ですね
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 18:06:01.46
>>960 お前、金貸しの仕事てんだろ?じゃなかったら根性腐ってんな。
金貸しとなんか絶対関わりたくないね。理系をなめてんじゃねーぞ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 22:42:53.60
デフレでゼロ金利では金融は麻痺する。
いくら銀行にお金を注入しても無駄、日銀の目くらましです。
これが日銀の言い訳用の資料だが、マーシャルのKが上がるに従って、銀行の貸出残高が下がっています。
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2002/data/ko0204d.pdf

つまりわざと無駄な手を打って、バランスシートを悪化させ、マネタリーベースを上げる。
資料をよく見れば、それが目くらましと分かります。
本気で日本のことを考えるなら、とりあえず復興債を30兆円引き受けないと、この冬にまた死者が出る。
そのほうが遙かにデフレ対策になる。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 00:45:52.56
>>961
政府と日銀は、なりふり構わずに「ドル買い円売り」をやっている。

短期国債を発行して円を集めドルを買っている、外貨準備高1兆1000億ドル、米国の16倍と多い、
この貨準備高が「ドル買い円売り」なる、海外から非難されないのが不思議なくらい
輸出超過国では外貨が不足することはないので必要ないと言っても良いくらいですね。

日銀は最善の対策をしている、皆さんが知らないだけ、

円安にするには賃金上げて,輸出税でも良い、輸入超過、最低でも15兆円、これ以外に円高進行は止まりませんよ
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/816.html
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 06:51:49.65
>960
国債を売った国はそのお金を銀行に預けるわけじゃないよ。
復興とかの財源として使う。つまり、民間の仕事を発注する。市中にお金が流れる。
景気がよくなる。ということだろ。

ただ、国の借金になり、日銀は資産と負債が同時に増える。

国立印刷局で日銀券を刷ったら日銀を通さず直接国に渡せば良いのに。

そうすれば、国の借金は無し、日銀の資産、負債に影響無し。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 07:19:24.70

>ただ、国の借金になり、日銀は資産と負債が同時に増える。

↑日銀が国債を引き受けた場合

日銀が引き受けた分はいつかチャラにすればいいけどね。
国の借金、日銀の資産、負債がチャラ
967 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/05(土) 15:20:37.78
ここまで円高になったんだからチャラにしてもいいんじゃない
これも円高国の特権だろ
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 16:01:37.18
介入によるハゲタカの餌にもならないしね。
1000兆の国債作って日銀買受→テレビ放送で債権破棄。
だが、ひとつだけ問題が有る。
ここまでやっても無債権国だといわれてさらに円高になるかもwww
まあ、これは無いかwww

969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 10:45:00.60
>>961 もう一歩踏み込めば、貿易だけでなく経常収支が黒字だと云うことだな。
経常収支を悪化させるには、海外投資と輸入を増やせばよい。有望な投資物件を見つけ、
積極的な投資と、日本に殆ど産出しない原油、ガス、鉱物資源、食糧資源等を大量に
買い付けることだな。経常収支は悪化しても優良資産が残るので何時でも売れる。
戸別企業に任せずに、日本政府が直接に50%程度行うことだな。そうすれば、
円高は止まる。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 12:02:45.03
経常黒字額と為替は直接的な因果関係はない。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:21.37
結局、為替は為替市場の円の量とその時間あたりの増減量が大きく効いてくる

その為には非不胎化(介入資金を回収しない)為替介入と目標になるまで止めない宣言が必要になる
>>969みたいな有害無益なことをする必要はないし、>>970が書いているように因果関係もない
多少インフレになるがそれは問題ないことでもある

上記のことをやるには日本銀行と財務省の行動次第である
超円高は上の2機関の不作為によるものである
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 20:51:50.95
経常収支を悪化を願うものはとことんイカレタ存在
日本じゃなく他の国に暮らせばいい
どこまでも甘えすぎた生活を送っているから
世界全体の状況を見れないのだろう
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 20:53:49.92
イタリア逝こうが、スペイン逝こうが、ギリシャ逝こうが、
俺に被害が出なければ別にどうでも良いわ。
真剣にやる必要性もないよな。何か金融分野で困る奴が居れば別だけど。
俺は困らない。お前らも困らないだろうし。それで放置しときゃ良いんだよ。
潰れるのであればさっさとつぶれろって感じ。
日銀の問題も日本の借金の問題も同じ。潰れる詐欺だろ。
つぶれるのであればさっさと潰れろよw余程清々するわ。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 21:56:51.63

いまだに、不胎化だの胎化だのと言っている構造改革バカがいる。
B層ってまだ生存していたのか・・・。
日本で円売り介入するためには、
@まずTBillを発行して、市場からマネーを吸いあげる。
Aこうした集めたマネーを後から、為替介入と称して、同額市場に供給する。
Bだから、不胎化とか胎化とかは関係なく、介入してもマネーは一円も増えない。
C単にTBillの発行と外貨準備が増えるだけ。
D一方、日本は円買い介入しないから、外貨準備は減らない。
Eしかも、外貨準備を米国債等で運用するから運用収入が入ってくるので、
介入しなくても外貨準備は増えていく。
Fしかも、増えた分を円に戻して国庫に繰り入れることをしないので、
外貨準備として持っているから、介入しなくても、運用益のファンディングのために
TBillの発行は増え続ける。

※結局、小泉政権時代の馬鹿介入は、
金融市場に、永遠に増え続けるTBillの莫大な消化負担を負わせただけ。
幼稚園児はこの板に来るな、来るならちゃんと勉強してからこの板にこい。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 22:28:40.22
日本は外貨準備金がたくさんあるから、円買い介入できるから、HFに円売りでねらわれない。

976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 12:25:08.09
>>972 もう少し、経済学を勉強することをお勧めする。
それと、目の前のギリシャ悲劇の勉強だな。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 17:13:38.26
>>974
為替介入の非不胎化と不胎化と構造改革は関係ないことだ


要するに非不胎化=為替介入による金融緩和が
自己不利益になるデフレ継続派の主張ということだ

@ まず政府短期証券を発行しても、非不胎化(市場に介入資金を残す)しないと
マネーが増えない。
A 増えないとインフレ期待が起きないから結局介入効果が継続しない

B 外貨準備も介入効果が無いとすぐに円高になり評価損失が増えるだけになる

非不胎化と不胎化の意味すら故意にわかっていないふりをしている
非不胎化介入であればマネーサプライは増えることになる

最低限の知識を知らないふりをして、人を騙そうとしているのが
このようなデフレ派である
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 17:15:33.94
>>976
ギリシャは経常収支赤字であり、日本は黒字である
ギリシャは外貨建て債務が主であり、日本は自国通貨建て債務が主である

経済学を勉強するべきは>>976の方だろう
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 20:09:13.23
日本が黒字ならその分何処かの国が赤字になる
米国は輸入超過で対外純資産赤字−315兆円(08年末)、日本黒字+266兆円(09年末)(この黒字分が他国の赤字になる)
だから米国は赤字削減のため輸出に全力を尽くすのは当然で黒字国の日本が輸出で黒字を増やそうとするのは無理がある、
特に日本は所得収支が15兆円にも膨れ上がったので「輸出=輸入」でも15兆円の黒字が増えその分他国の赤字が増える。
それで世界的賃金引き下げ競争になっている,いずれにしても賃金が上げられない、消費も増えない

輸出超過国は輸出競争力に見合う賃金を払わないから輸出超過になる

輸出超過国は輸出競争力に見合う賃金を払って、国内需要を増やすべき、

▼日本経済政策は間違っている
労働の質と技術はトップなのに「GDP(PPP)/人」世界25位(台湾21位)

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.11.5.htm
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/09(水) 07:46:55.64
馬鹿といいますか
精神異常者集団でしかない
超自己中心集団でしかない
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/09(水) 09:26:13.52
輸出超過分の国債を発行して金を買えば黒字はゼロになる。
政治家ってそんな単純な事すら分からんのかよ。
世界経済は金本位ではないとはいえ金本位を擬似的に相手国に与える事でさらに経済力を強化できる。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
世界にどれだけあるかわからんスーパーKや偽ドル札が大量に出回っている今
米ドル紙幣の供給量に対して、日銀の為替準備高の制限や不胎化の厳守となると
世界中から円の信頼の上昇と共に円高もさらに加速していくでしょう
円安に向け政策をどんどん押し進め、今後は海外移転した日本企業を戻したほうが良い
米国の二の舞になったらダメだよ