日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■24

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 09:36:57
>>947
毎年二万くらいで山分け。
一人二億か三億か。
それに群がる暴力団も大勢いるはず。
とうとう踏み込むことになるか、日本の闇に。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 09:47:11
ついこの間まで小学校の通学路に立っている「緑のオバサン」たちは
年収800万だったんだからな
公務員の未亡人の救済制度だ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 09:49:23
小泉政権からは企業の役員報酬と株主配当は倍になった
従業員の収入は大幅に減った
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 09:51:15
>>953
そんな制度があったなんて知らなかった ̄○ ̄;
どっかの給食センターのおばさんの年収も1000万とか、交通整理のオジサンが年収1300万とか、
そんな話がゴロゴロしてるもなあ
>>956
数年前に大阪じゃ新みどりのおじさん、飛脚員、バスレーン監視員etc
珍公務員年収1000万が話題になってた
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 10:17:45
外務省の海外公館に勤務してる連中はもっと凄い
特に大使なんかは国王みたいなもん
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 10:21:34
政権交代させてもこういう問題よりも選挙対策を優先してるww
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 10:30:18
それだけ貰えば、どう言われようがほくほくだな。
あとは人事権者には逆らわない事。
給料下がったら「バカバカしくて言うこと聞けるか」見たいなのが沢山でてきそう

961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 10:36:05
郵政職員の給与は税金じゃないからな
郵政事業の売上げから出てる
大量の非正規職員を正規にする案は間違っちゃいない
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 10:38:19
5万程度の都市だが
意識して町の大通りを観察したらシャッター率9割越えてて笑った。
これは町と呼べるのかww
最悪の景気だと地元で話していた5年前が
まるで天国のようだ。
>>961
オレは特定郵便局の復活だけは反対だ、年収5000万の公務員身分が
世襲なんて考えるだけで腹が立つ
>>961
郵貯の損失分は国がミルク補給し・・・
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 10:49:38
>>962
そうだろうなァ
一等地にある一流デパートが閉店しまくってるぐらいだ
そして中国へ進出ってかww
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 10:52:52
外需も内需もダメ 総理大臣が短期間で代わる・・・・
国力が落ちれば国際社会での日本の立場、発言力はメチャ弱くなる
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 10:56:43
80年代の強い日本は破壊されたのだよ
うん「80年代に」破壊されました
前川レポートは降参のしるし
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 11:28:11
やっぱり陰謀だったのか
陰謀つうか目に見える反日感情だったと思うが
スレ体も読めんと就職も出来んぞ
アメリカは経済摩擦にに政治的介入するだけだろ。
それが陰謀とか・・・そんな頭だからマンキューやら
簡単な教科書すらも読まないで陰謀本ばかりに嵌まるんだろうな
なぜ?への答えは
日銀としては、デフレを改善する「必要がない」からでいいんじゃない?
何の反発もないもんね。
80年代に欧米の市場を荒らしまわったからですよ
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 11:51:24
日銀の金融政策は国際政治レベルの問題
バカどもに説明しても理解できんだろう
陰謀論はいらない
陰謀論主張してる奴等で経済学まともにやった人間なんて皆無だろ
チンパンが書店の店頭に並べてあるゴシップ読んでギャーギャー騒いでいるだけ

979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 12:07:36
東大法卒も経済学なんてまともにやってないぜ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 12:09:06
陰謀論をバカにする輩は日銀や白川のありえないような
無能、奇行の答えを持っていない
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 12:10:56
>>980
単純に白川が経済を理解してないだけじゃダメなの?
組織維持が目的の陰謀だろね
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 12:45:44
無謬性の罠、これにつきる。

陰謀主義者は、自分の属する会社や組織が常に合理性と良識に則っていたと思っているの?
日銀職員も官僚もサラリーマン。彼等も人で生活者だ。
マクロ政策や国益より、保身を優先して生きていく。てか、そんな奴じゃないと生き残れないし、厚待遇の職場を捨てる動機にならない。

984金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 12:47:35
ちょっと早い?が次スレ

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272253509/

>>984
乙、スレ消費早いね
陰謀論に嵌る気持ちもよーく判るが、どっちでも解決策に差は無いんだ。

郵政民営化が誰かの陰謀であっても単なるアホから始まったことでも
いまやってる収拾策は変わらないのと同じこと。
株板とかでも、こんな議論出始めてる
修正されるタイミングは、今後30年程度で必ず来る。
ソースは資金循環統計
http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/sj/index.htm

予定利率の低い個人年金保険や生命保険とか買ってるアフォが多いんだよな。

因みに、日本国債先物の空売りで利益を得ることをもくろむハゲタカ外資もアフォ。
30年程度の長期で起こることなのに、先物使うとかアフォ杉。

また、いわゆる「ハイパーインフレ」とか「預金封鎖」とかいう言説は、ただの煽り。
消費者物価が、30年で8倍程度のゆるやかなインフレに政府・中央銀行が誘導する。


988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 14:37:36
985
今回はおよそ一週間でしたね.
継続は力,を信じたいです.
>>968
いや、「80年代が」破壊されたのだよ
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 17:41:54
前川レポートがワシントンコンセンサスの翻訳ってのは陰謀論でも何でもなく単なる事実
日本国憲法のほとんどはGHQの草案の翻訳というのと変わらない話
>>989
プラザ合意は80年代でっせ
プラザ合意による景気悪化は一時的なもの。
しかも、デフレにはならなかった。
あらゆる(国内の)経済学者はここ20年の日本経済に対して、直接
間接的な責任がありますね。彼らは失うものがないほどの信用失墜
を受けたといっていいと思います。90年代の停滞は80年代の結果で
あって、これからの10年代が00年代の成果となるなら、彼らにとって
まだ救いがあると考えることはできるのかもしれない。
プラザ合意が無ければ、円高で内需拡大論も生まれず、バブルも無かったのでは?
内需拡大とバブルは関係ないだろう。
逆にアメリカの制裁発動で日本の輸出産業崩壊じゃないのか?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 19:28:51
円高内需拡大論とバブルは関係大ありだろ
>>992
バブル崩壊直後の誰かの解説では
デフレにもならない一時的な景気悪化に金融を緩めすぎたので
(つまり締めるのが遅かった)バブルを招くこととなった
と聞いたわけだが、どっか訂正してくれるところあります?

(バブル崩壊以後に関してはたぶん意見は変わらないので無用)
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 22:39:52
つづきは次スレで
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272253509/
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/26(月) 23:26:57
>>997
むしろオーソドックスな説明では「ブラックマンデーにより金融緩和が遅れた」と
されている。しかし実際には物価は上がっておらず、むしろ大蔵省の
金融監督の方が問題だったと思う。リゾート法などの規制緩和策が
バブルを生んだ。

内需拡大政策が元凶とされていたが、今から考えれば、インフレ率誘導だけで
十分に内需も外需も拡大出来ていた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。