政令指定都市浜松中心部の商業施設が衰退・壊滅

このエントリーをはてなブックマークに追加
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/11(木) 13:29:44
高度成長期以降、機械や繊維産業が活況だった頃は凄く賑やかだったんよ
多くの労働者が夜の街に繰り出すので東海一の歓楽街とも言われ
中心街にも大型店が次々と進出、潤沢な市税を背景に大胆な都市開発もした

その頃静岡は商調協が猛威を振るい大型店の進出を阻み、街には停滞感が漂っていた

転機が訪れたのは80年代〜90年代初め、浜松市長栗原勝と静岡市長天野進吾
栗原が造形美と大胆さにこだわり円形バスターミナルやアクトシティなどの大規模開発に腐心する一方、
天野は既存商店街の街路整備など機能美にこだわったまちづくりをした
やがて大店法が廃止され商調協が瓦解すると、それまで両市長が行ってきた政策の真価が問われることとなる
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/11(木) 16:23:01
浜松は四方形だし交通渋滞を緩和させる為には、遠鉄の電車(モノレールや路面電車などでも良い)を南、東、西に伸ばしたり、東京や大阪みたいに円形にすれば少しでも発展に成る。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/11(木) 17:55:33
浜松だけじゃないまぁまぁやれてるってのは三大都市圏だけだろ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/11(木) 20:13:18
>>235
地方私鉄ごときに既存市街地に新線造る体力なんかない
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/13(土) 19:00:14
地方というものはどこでも車社会だよ。
駅前は路線価も高く権利関係も複雑だからファーストフードでも
ショッピングセンターでも公共機関でもみんな郊外に逃げる。
滋賀県の野洲駅周辺は何にもないで、コンビニくらい。スーパー銭湯が1軒あるが
終電前には閉店。 誰かが言ってたけど滋賀県は車社会なので駅周辺より
幹線道路沿いが発展してる。野洲駅から国道1号線も遠いし。

大阪市に貧困者やホームレスが多いのは、府下の他市に比べてインフラが充実していることも原因のひとつでもある。
大きな地下街や公共施設もたくさんあるので居場所に困らない。
公営住宅も多い。
地下鉄や市バスが発達しており車やバイクがいらない。
などなど。
府下の他市や阪神間の都市でこれらを全て満たせるところはほとんどない。
しかもこれらが早くから発達していた。
周囲と比べ抜きんでて充実した社会資本を持っていたことが、不幸にして今や仇になってしまった感がある。


よく、生活保護者は都会に居るよりも物価の安い地方に行けという声もあるが
車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 04:56:07
地方というものはどこでも車社会だよ。
駅前は路線価も高く権利関係も複雑だからファーストフードでも
ショッピングセンターでも公共機関でもみんな郊外に逃げる。
滋賀県の野洲駅周辺は何にもないで、コンビニくらい。スーパー銭湯が1軒あるが
終電前には閉店。 誰かが言ってたけど滋賀県は車社会なので駅周辺より
幹線道路沿いが発展してる。野洲駅から国道1号線も遠いし。


よく、生活保護者は都会に居るよりも物価の安い地方に行けという声もあるが
車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。


大阪市に貧困者やホームレスが多いのは、府下の他市に比べてインフラが充実していることも原因のひとつでもある。
大きな地下街や公共施設もたくさんあるので居場所に困らない。
公営住宅も多い。
地下鉄や市バスが発達しており車やバイクがいらない。
などなど。
府下の他市や阪神間の都市でこれらを全て満たせるところはほとんどない。
しかもこれらが早くから発達していた。
周囲と比べ抜きんでて充実した社会資本を持っていたことが、不幸にして今や仇になってしまった感がある。

なにもかもが中途半端な京都市の都市計画、ちょこちょこと歩いて、たくさん電車やバスやタクシーを乗り継ぎしないと移動しにくい京都。
便利そうに見えて、案外不便。バス路線もわかりにくく使いにくい。
せめて路面電車復活してほしい。
地下鉄は地元人から観光客まで使いたくない。
結局、大阪の梅田や難波に行くほうが仕事から買い物まで便利で効率的かつ刺激的。
京都は大都市にしては保守的で、特に若者にとっては退屈なところだ。 京都の学生が休日には神戸や大阪で服やアクセサリーをほしがるのも無理もない。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:44:29
正直、政令指定都市(70万人以上)でない県庁所在地の
存在意義が薄らいでいないか?
存在感が薄いんじゃなくて、地方中小都市の中心街はもうその役割を終えた。

実際どこの都市でも酷いもんだよ。
でもそれは社会生活の変化に合わせて起きるべく起きたことで
世の中の流れと思うしかない。
政令市でも、北九州もどうしようもないけどな。
市街地(小倉)の賑わいは熊本どどっこいどっこい、
長崎の方がまだ都会に見えたぞ。元からそうなのか?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:45:41
フォーラスって東北限定だと思ってたから
大分とか姫路にもあるの知った時は驚いたよ

丸井は大井町や郡山も閉店
パルコと同時期に大分ロフトも閉店するらしいがその次の閉店候補は小倉ロフトだろう。
北九州市も衰退で人口の減少に歯止めが掛からず20年後の市の総人口は70万人になるらしい。
先行き暗いよまったく。
40万都市で似たような商業施設を駅前で2つも運営していくのは厳しいな

このパルコで閉店したのは岐阜、厚木、大泉学園と来年閉店予定の大分

一方の丸井(丸井今井じゃない)は店舗スクラップ結構激しいよね
ここ10年くらいで
小田原・藤沢・八王子・所沢・川口・津田沼・・・閉店
志木・海老名・北千住・有楽町・なんば・神戸・・・進出
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:46:37
PARCOは最近静岡・浦和・仙台に出店したが、成功してるのは静岡だけだな。
静岡パルコは開店時の目標が110億で3年目の今年度は105億くらいになりそう。
景気悪化での消費の落ち込みを考えるとかなり優秀。
浦和パルコは目標が190億だが150億割って130億くらい。
仙台パルコも目標140億が100億ぎりぎりのライン。

福岡パルコは110億が目標らしいがどうなるか…?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:48:24
福岡って全国や九州中から人が集まる大人気都市だとかアジアの玄関都市だとか、
90年代以降の地元マスコミに乗せられたこういう勘違いが多いんだよ。
しかも、これはお国自慢板住人だけでなく、リアル社会でも地元官民揃ってそう思い込んでいる。

福岡市が九州一の都市として確定したのは1980年代以降のことで、比較的最近のこと。
それ以前は北九州や熊本、長崎がトップ都市だったこともあって、必ずしも九州No.1の座は一定していなかった。
こういう成り上がり都市だからこそ、異常なくらい調子に乗って自画自賛&自己満足する一方で
自信のなさも各所で露呈していて、とにかく都会・元気都市としての体裁をこれからも守りたいが為に
熊本や北九にある会社支店や国の出先を欲しがったり、国際空港を福岡に建設しようと強行したり
分不相応な国際的なイベント(オリンピックとかサミットとか)を誘致したがったりと必死に活動した。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:49:09
福岡って活気はあるんだけど、人や町並みはビックリするほど田舎っつーか素朴な感じだよな。
いいところだとは思うが住みたくはない。
天神の街が異様に小さいのは西鉄が造った街だから。
他の類似都市、札幌、仙台、広島に比べて繁華街が非常に狭い。広さがだけだと熊本、小倉、長崎、鹿児島の方が上。
それでも、九州各地から人が集まるのは、地下街とデパートを中心とした街は
九州では天神にしかありません。又、西鉄の力が九州では強いので、天神マンセー
ばかりしてるのが原因です。短期の赴任で8ヶ月ばかり住んだんだけど、いい所とは思ったが合わなかったな〜。
飯は美味いし海は近いし温泉も多いしドライブは楽しい。
ただ残念なことに女のこが綺麗じゃない。皆一様に小さくてコロコロしてる感じ。悪く言うとイモ臭い。
あと街ちと言うか都心が異様に小さい。吸収随一の都市って言うからもっと洗練されていい街だと思ってたけど
割と下品で下世話くだけた雰囲気の街だった。凄くアジアっぽい。いや、良くも悪くも。
年取ったらいいかもな。王さんが終の棲家を福岡に決めた理由は何となく分かる。

大抵地方都市の繁華街は大きな商店街と一体化してるものだが
天神は川端とははなれてるからな

まあ福岡はオーバーストア状態だと思うんで
隣県からの客がどれだけあてになるかだろうね
というかあてにしないとやっていけない

大分パルコ閉店は福岡より郊外のショッピングセンターの影響だろうけど。
福岡側も九州各都市のことを知ってるいるようで知らないんだよな。
福岡への集中ばかりクローズアップされてるけど、直接的な原因としては郊外モールの影響だよな。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:50:20
JR沼津駅南口の大型商業施設「富士急百貨店」のテナントが2012年4月までに、
賃貸契約終了などですべて撤退することがわかった。

土地建物を所有する富士急行(山梨県富士吉田市)は「契約終了後の建物の扱いなどは
何も決まっていない」(総務部)とするが、県東部の中心都市で中心市街地の“顔”として
半世紀近くにわたり繁栄を支えてきただけに、沼津市も重大な関心を示している。

同社によると、富士急百貨店は1965年12月オープン。1階周囲に系列バスの乗降所もあり、
57年開店の西武沼津店などとともに沼津駅南口のにぎわいを担ってきた。
登記簿によると、1820平方メートルの敷地で鉄筋コンクリート地下2階、地上9階建て。
地下1階から地上6階までの約7000平方メートルが売り場に充てられ、食品から婦人服や呉服、
英会話スクールなど多様な店ぞろいになっていた。

建設から30年以上が経過した2002年に耐震補強を兼ね、大規模改修を実施。
店長(38)によると、この際、各テナントと最長12年4月までを期限とする賃貸契約を結んだ。

テナント数は、長年50前後で推移してきたが、近年、期限付き契約が災いしてか空きが出ても
新規入店が決まらず、それが客足を減らす悪循環に陥り、店舗数は今年初めには28に減った。
年明け後も、地下のスーパーと総菜店が「不採算」を理由に閉店したほか、1階の大半を占める
婦人服3店舗が今月中に閉鎖・移転を決めるなど、空洞化が加速している。
店長は「(新規の)誘致は続けるが、特効薬はない」と、空きスペースが埋まらない可能性を示唆する。

沼津市中心部では90年代以降十字屋、ニチイ、長崎屋など大型店の撤退が相次ぎ、
04年には丸井沼津店が閉鎖している。富士急百貨店の動向について、同市商工振興課の
間宮一寿課長は「駅前の広い土地であり、どう利用されるか多大な関心を持っている」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100305-OYT8T01225.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100305-935825-1-L.jpg
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:51:18
毎年18切符で下りの帰省するとき、ここで降りて静鉄ストアの地下で寿司買って
電車ん中で食ってる
でも、静岡の電車って3両編成のロングシートwwwww
郊外化されすぎて、郊外店もガラガラが地方。(^^;

地方が厳しいってより、沼津が厳しい
静岡県東部の雄を気取りながら周辺市町に対してまるで求心力が無い
企業立地では三島裾野御殿場富士に大きく遅れをとり、古臭い紡績工場みたいのばかり
買い物需要も京浜方面や静岡、御殿場のアウトレットに取られてズッタズタ

JR沼津駅、高架にして再開発の予定らしいけど。あまり意味ないかもね。
まあ富士急のあのビルは
はるか昔からあれは駄目だよなあと個人的に思ってたから
やっとこの日が来たかという感じ
まあ、首都圏や名古屋でも撤退が相次いでいるのに、沼津みたいな田舎町じゃ仕方ない。

商店街自治会出ればわかるが、年金受給者の年寄りばかり。
しかも後継者がいない。
シャッター通りになる理由がわかる。
あれでは若者がやりたがらない。

沼津に限らず駅前はかえって行きずらくなっている。駐車場料金がかかるし。

そんな駅前を見て「地方都市は本当に厳しいんだな・・・ 」って、
土曜日の昼頃駅前通ったけど、人が全然いなくて驚いた。
地方都市は本当に厳しいんだな・・・
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:52:24
沼津固有の問題と東京を除いた日本全体の問題とは個別に考える必要があると思う。
もし、新幹線駅が重要なら新横浜も新大阪も新神戸ももっと発展している。
沼津ダメだな
昔は三島より沼津だったのに
静岡東部は三島と沼津で
都市機能がバラけたのが痛かったね

間にある清水町、長泉町も含めて統一されればよかったんだが

そういやセントレア行きの高速バスも廃止されたんだっけ

昔は小田原よりも発展してたのに逆転されたな

BiViはしょぼい。
イーラdeは赤字で1年持たずにテナントが撤退。
それに富士急もか…。
みんなネットで買ってるし、魚は漁港で買えるし、野菜は駅まで行かなくても・・・
ガキの頃、ここのレストランで飯を食うのが楽しみだった
今はすっかり変わっちまって、思い出もかけらもないけどな
寂しい話しだ

ただ、沼津はどんなに駅前を綺麗にしても
これ以上伸びないだろう、新幹線が出てないからな
三島出身のオレが言うのもなんだが
沼津に新幹線が止まってれば、港町の利点を活かして静岡、浜松に負けないまちづくりができたと思う
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 13:53:59
ニチイ 平成7年撤退
長崎屋 平成14年撤退
丸井 平成16年撤退
ダイエー 平成18年撤退
スカンジナビア号 平成18年沈没
エスパルスドリームハウス 平成18年移転

長崎屋撤退
ニチイ撤退
丸井撤退
富士急撤退←イマココ
西武撤退
全部平成になってからなんだな。

自称「百貨店」だが、元々まともなテナント入ってないよね
http://www.fuji-q.jp/01floor2.html
灰色の所は空きスペースなんだぜ…この百貨店


沼津も町周辺に駐車場付きSCが増えたんですかね。その影響でしょうか
小田原どころか、沼津も70年代までは静岡浜松ともタメ張ってたんだぜ(商圏人口)。
百貨店はどこも厳しいね。大分もパルコなど撤退している。
集約や統廃合か。商業ビルはテナントなど使い道は何が良いだろうか
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 14:01:04
それにしても
>ニチイ、長崎屋など大型店の撤退が相次ぎ
前橋市そっくりじゃないか

静岡県って東中西のパワーバランスで成り立ってると思ってたが
商業に関しては静岡市独り勝ちだな
松菱跡開発の事業取り消し、富士急が撤退なんてニュースを尻目に東急ハンズ出店が決まったし

沼津は駅を境に山側と海側に分かれてる感じ。
昔から寂れ感のする所だったな・・最近じゃ外国人も多いし。
ただ、学校(高校)が多くて同人誌即売会とかのイベントは
それなりに盛り上がってたから、いっその事でかいドーム作って
アニメイトもまんだらけも誘致して、画材やホビーの専門店も
呼んで、街全体を新しいヲタの聖地にしちまえばいいよ。
景色はいいし土地は安いしラブホも多いし、すげー良くね??

この手の都市の中心街は、以前は市内だけでなく近隣の市町村からも集客して繁盛していたのだろうが、
車社会化して最寄りのロードサイド店にシフトしたら、もはやわざわざ中心街まで来ないわな。

区画整理とか再開発ビルとかハード面で支援したところで、人の流れが変わらない以上
客足が戻るはずもなく、かけた税金が無駄になる上に、テナント集めに苦労するだけな気がしますな。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 14:01:49
JR沼津駅は東海道線で南北完全分断されてるからね
JR沼津駅には自由連絡通路すらなく、入場券購入を余儀なくされる
雨の日は地下道のある通りは車が動かないほど渋滞するので近寄らないに限る

>昔は小田原よりも発展してたのに逆転されたな

別の小田原沼津スレでもそう指摘されてるね。
20万人程度と人口も沼津よりも少ない。
やはり、新幹線と小田急のイメージが大きいかも。

自称「百貨店」だが、元々まともなテナント入ってないよね
http://www.fuji-q.jp/01floor2.html
灰色の所は空きスペースなんだぜ…この百貨店
富士急内を散策していたら、一気にテナント数が減った気がした。
地下のキミサワまで抜けていた。
もうだめぽ


なんだ西武の撤退決定かと思ったよ。既に言われていたことだし。
富士急は実質ダイソーとキミサワで持っていたから時間の問題でした。

新幹線なんて乗り継ぎ一駅で行けるんだから近いよ。いかんせん駅前が古すぎたのと、上の方も言っていた通り
主要な公共施設が郊外や市外に飛び散ったことが原因。市立病院なんて移転してから1回も行ったことないw

富士急の思い出は高校通うときのパン屋前のバス停と今のダイソーのところにあった雑貨店でした。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/20(土) 12:29:08
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/26(金) 21:25:03
最低最悪性隷市浜松
特例市レベルの都心で恥ずかしくないのか
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/27(土) 07:02:51
俺の勤めてる会社
日に日に会社の状態が悪くなってきている。

従業員も、根性がひん曲がった奴、ずるがしこい奴
張ったり野郎や自分の事は棚に上げ他人の悪口ばかりをチクる奴
人の足をすくったり蹴落とすような奴らばかりがのさばり
コツコツまじめに努力してる人達が押さえつけられている。
成績もあまりよくない口だけ達者な奴や
飼い犬のようにおとなしいイエスマンだけが昇級し
ほとんどのまともな営業社員はどんどんやる気がなくなってきている。

うちの会社、もうかなりやばいかもしれない。

今期も営業利益が大幅な赤字で、これで3期連続になる。
浜松(笑)
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/17(土) 13:35:41
住んでた当時の浜松市は活気があったでしょう?!
今では、駅半径100m以内に2つの百貨店しかありませんわw中心街には、松菱百貨店という浜松ゆかりの
百貨店の廃墟が残るのみですねw
完全に郊外発展型な都市です>浜松。
スズキ、ヤマハの恩恵もあってか、モータリゼーションの勢いも高いほうだと思います。そういうせいもあるのでしょうね・・・

懐かしい・・・
母親が西武で働いてた。イトーヨーカドーとかでいけない事したりしてたwww
3・4年前、友人の結婚式で浜松に行った。その時、えらい変わり様に驚いたよ。
でかいタワーが1番驚いたwwwそこで結婚式があって宿泊もした。
つーか、浜松が餃子の町にも驚いてる。

西武とかすごかったみたいですね。
ライオンズが優勝したときのライオンズ優勝セールとかすごかったみたいですねw

ちなみにイトーヨーカドーは、潰れましたよw
んでそのあとに入ったテナントも最近撤退しましたw

アクトのホテルといえば、オークラですねw
餃子の町、町おこしの一環でしょうね。

宇都宮も有名ですが、宇都宮はジューシーで浜松はどちらかというとあっさりとしていますね。
あと浜松ギョーザはもやしが添えてあります。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/19(月) 21:28:31
都市の実勢を示す雇用圏人口

京都>福岡>札幌≒神戸


川崎駅周辺と小倉駅周辺を比べただけでも、小倉の方が繁華街規模が倍程デカイ。
北九州はこれに、黒崎、門司、戸畑なんかがあるからな。
まあ、周りに人間吸われる都市より、周りの人間吸う都市の方が上だわな。


初代政令指定都市である五大都市(そもそも、指定都市という大都市制度
自体が、五大都市のために設けられたわけだが)の内、神戸市だけが人口
100万人以上という条件をわずかに充足しなかったが、これが先例となって
しまった。
この先例のおかげで、指定当時に人口が100万人を割っていたにもかかわらず、
北九州市が地方圏初の政令指定都市となることができた。

北九州市の3月1日現在の人口は982,319人。100万人を割っている。
平成16年10月の1,000,136以降は100万人を割り続けており、現在では
指定時(1963年。門司・小倉・若松・八幡・戸畑の5市が合併して指定。
当時の人口は約986.000人)よりも少ない。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/19(月) 21:34:55
都市名    都道府県 区数 指定年 人口      面積      人口密度

東京都区部 東京都  23区 *1943年 879万9060人 *621.98km^2 14146人/km^2
横浜市    神奈川県 18区 1956年 367万1386人 *437.38km^2 *8394人/km^2
大阪市    大阪府  24区 1956年 266万2608人 *222.30km^2 11978人/km^2
名古屋市  愛知県  16区 1956年 225万7249人 *326.43km^2 *6915人/km^2
札幌市    北海道  10区 1972年 189万2452人 1121.12km^2 *1688人/km^2
神戸市    兵庫県  *9区 1956年 153万6880人 *552.23km^2 *2783人/km^2
京都市    京都府  11区 1956年 146万3373人 *827.90km^2 *1768人/km^2
福岡市    福岡県  *7区 1972年 145万4631人 *341.11km^2 *4264人/km^2
川崎市    神奈川県 *7区 1972年 141万0734人 *142.70km^2 *9886人/km^2
さいたま市. 埼玉県  10区 2003年 121万4709人 *217.49km^2 *5585人/km^2
広島市    広島県  *8区 1980年 117万1640人 *905.25km^2 *1294人/km^2
仙台市    宮城県  *5区 1989年 103万4646人 *783.55km^2 *1320人/km^2
北九州市  福岡県  *7区 1963年 *98万2319人 *487.88km^2 *2013人/km^2
千葉市    千葉県  *6区 1992年 *95万6682人 *272.08km^2 *3516人/km^2
堺市     大阪府  *7区 2006年 *83万8485人 *149.99km^2 *5590人/km^2
新潟市    新潟県  *8区 2007年 *81万2105人 *726.10km^2 *1118人/km^2
浜松市    静岡県  *7区 2007年 *80万9233人 1558.04km^2 **519人/km^2
熊本市    熊本県  *5区 2012年 *73万0416人 *389.53km^2 *1875人/km^2
静岡市    静岡県  *3区 2005年 *71万6602人 1411.82km^2 **508人/km^2
相模原市  神奈川県 *3区 2010年 *71万2635人 *328.84km^2 *2167人/km^2
岡山市    岡山県  *4区 2009年 *70万4979人 *789.91km^2 **892人/km^2
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 03:10:29
大型店の撤退が続く浜松中心部

西武百貨店、丸井、ユニー、ニチイ、長崎屋、松菱、ジャスコ、
イトーヨーカ堂、エイデン、パレマルシェ、ジョーシン。
なにか手を打たないと、中心部再生は不可能に近いな。


魅力の無くなってしまった浜松中心部の感想
http://oginet.seesaa.net/article/113503677.html
http://kimonoyawaragi.hamazo.tv/e1639969.html
http://rinoa1978.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
http://blog.goo.ne.jp/pony4649_2006/e/198d3a085c0888d4862a391864a5b949
http://blogs.yahoo.co.jp/coz_speedstar/41565969.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/273828/blog/8437496/
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 03:46:57
鉄道空白地域が栄えた試しは無いしな。
1都3県や政令市だと公共交通で十分間に合う
それは、今まで都市の作り方が駅中心だったからね。
高速網も全然発達していなかったから。
状況が変わった今は、なぜか東京一極集中が進んでいるな。
なぜ、そんなに東京に一極集中するのか意味わかんね。

朝の人間扱いされないすし詰め電車を見るたび、どうして、そこまでして東京に・・・と思う。
これは国策が悪いのだと思うが。

東京だと公共交通で十分なのかもしれないが、人間扱いされないのはどうかと思うね。
それは、果たして本当に公共交通の正しい姿なのか?

かといって、他の政令都市の公共交通は軒並み赤字計上。
公共交通は、理にかなっていないどこか苦しい部分があるのだよ。

鉄道なんて本業以上に業績上げてる副業の不動産部門がなかったら軒並み潰れる会社ばっかりだろ。
鉄道部門は赤字のお荷物だったりする。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/14(月) 13:19:29
寂れすぎ
塩鉄とメイワン以外使いものにならない
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 02:31:27
浜松市中心街のにぎわい遠のく 休日歩行量が1年で10%減 09年度調査

浜松市が2009年度に行った中心市街地歩行量調査で、平日、休日とも歩行量が前年より減った。特に休日の減少が顕著で、市街地の衰退や不況の影響を色濃く反映した。
平日と休日の合計値は2001年度から約6割の減。休日と平日の歩行量の差もなくなり、41地点のうち過半数の25地点で休日より平日の歩行者が多かった。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100625/CK2010062502000139.html

2001年と比べて歩行量が半分以下ってwww急速に衰退してるなwww
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/07(水) 23:01:21
頼みの綱大丸が頓挫したらもう虚脱感しかないだろ
せっかくの休みにそんなところに行きたくない
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 13:09:01
やらまいか音楽フェス、雨と寒さで壊滅的集客です…
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 01:06:23
もういらないよ浜松
みんなで通過しようぜ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 13:11:29
新興国最強伝説
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/21(木) 03:32:31
数年前まで浜松>静岡とさえ言われていたのに・・・どうしてこうなった
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 03:16:25
浜松>静岡・・数年前てか90年前半までの話だと思われww

浜松は郊外に岡田屋グループが出来まくってから駄目になった感じだな、マックスバリュでさえ
排除してる感がある静岡と率先してイオンモールを造らせた浜松、現在の繁華街の差はここに
大きな理由があるだろう、都市の規模は違うが同じような道を辿ってるのが富士市、数年後の
ここの繁華街は想像出来る・・てか既にシャッター街だけどねw
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 04:26:39
イオンモール浜松志都呂 -
静岡県浜松市西区志都呂町5605
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:51:17.14
正直浜松の印象は薄いな

国民の多くは愛知の一部と思っているだろう
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:09:43.62
200兆円以上も企業が預貯金をため込んで使わないのは、
少子高齢化、人口減少で売上利益が確実に減少する日本に投資するバカはいないからだ。

つまり需要が増えないところに投資はしないという当たり前のことを企業はしている。
昨年、世界中の企業が中国に投資した額は日本の50倍、雇用創出数は数100倍だ。
人口が多い国(=需要が伸びる期待のある国)に世界中の企業が投資して雇用が増える。

日本は人件費も地価もあらゆるものが世界1、2を争うくらい高いコスト構造。
ここで法人税を減らしてコストが安くなるから日本に投資しようなんてアホな企業はいない。

法人税減税で企業の負担を軽くしても投資も雇用も増えない。
日本に外国人観光客や留学生を大幅に受け入れて内需が伸びていく期待が日本にない限り
企業は日本国内に投資もしないし雇用も増やさない。
地方から企業が消えて行くのも人口減少して売上利益が激減するからだ。人口を増やさない限り衰退に歯止めはかからない。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:30:54.41
東海地震が来る
富士山大噴火が来る と騒ぎ過ぎて

居住希望者が大きく減り、脱出希望者が大きく増えてしまったのは自業自得。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 15:26:50.97 BE:2955773677-2BP(1000)
人口80万人を有する大都会・浜松市でも、市街地の衰退は避けられていない。




274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 06:28:02.71
岩手県大槌町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000054-jijp-soci.view-000
http://www.jiji.com/jc/d4?p=odt311&d=d4_quake
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A7%8C%E7%94%BA

町長ら1万人超不明…岩手・大槌、機能停止の町
読売新聞 3月13日(日)14時2分配信

崩壊した大槌町役場を眺める男性。時計は、2時45分頃を指している=13日、前田毅郎撮影

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000306-yom-soci.view-000

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000306-yom-soci

 町の中心部が大津波にのみ込まれた岩手県大槌(おおつち)町。

 避難所で所在が確認されている住民約4600人を除き、町長をはじめ1万人以上の行方がわからないままだ。
火災にも見舞われ、何もなくなってしまった町に13日、記者がはいった。

 所々から火災の残り火や煙が上がり、町中心部は焦げ臭いにおいに包まれている。中心部にあった図書館や
ガソリンスタンドなどは跡形もない。背後にある山で火事が起きているが、消防機能は完全にまひしている。
大槌川にかかるJR山田線の橋は橋脚を残し、落下した。

 港から約1キロにある役場は、2階まで津波が押し寄せた。役場では加藤宏暉町長ら幹部が災害対策会議を
開こうとしていた、まさにその時だった。東梅政昭副町長は「町長が高いところに避難するよう指示し、
約20人が屋上に上がったところで津波が押し寄せてきた。数十人の職員が行方不明となっている。
加藤町長は姿が見えなくなった」と話した。町も事実上、機能停止となっている。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 18:43:00.06
浜松とか、街はもちろん、住んでる人間の大半は村社会丸出しの田舎っぺで、自己中の塊の様な人間ばっかだよな。

首都圏の人間からすれば、東海地震が起きて浜岡が事故ったらかなり困るが、津波で浜松が潰れようが知ったこっちゃないし、逆に潰れてほしい。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 00:49:18.85
政令指定都市が19個も日本に存在しているが
北から順に
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、北九州、福岡の13都市で十分。

仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。政令指定都市に相応しい
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。

北九州はむしろ、政令指定都市に相応しいだろう。大学、工業の集積度は高く、都市高速は充実している点は見逃せない。

むしろ広島以下の都市は地方中核都市という規格に降格させるべき
広島、新潟、静岡、岡山、相模原、浜松
このあたりは、地方中核都市・地方政令指定都市と見て良い。

広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう天満屋福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
広島は広島大学が東広島に移転、広島空港も現在は三原市本郷町にある。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。

浜松市は人口の割りに活気がない街だな
都市における交通機関と百貨店と商店街の充実度と商業施設の集積度と集客度から考慮すれば、浜松、岡山、相模原は論外
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 14:07:37.90
今回の静岡市長選でわかった事だけど、静岡市と中部東部伊豆地域は浜松遠州地域のように名古屋愛知と手を組むなんて毛頭ないですよ。

この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・スラム街になりつつある。

のぞみが停車しない静岡県飯がまずい静岡県!静岡県に政令指定都市ってあるんか? 勘弁したれよ

浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

静岡西武閉店後の空白期間である2006年度ですら静岡商圏が御前崎市にまで拡大してきていますし、
それからパルコ、109、ハンズときたら静岡商圏の西端はおそらく牧の原台地を越えてくるでしょう。
浜松の商業にこれから今まで以上に深刻な影響が出てくる気がしてなりません。
http://sago.livedoor.biz/archives/50620667.html

アニメイトイオン浜松市野店って・・・。ヲタ系まで街中から奪っていくのか・・・。
2店舗が成立するといいが、そこまで需要があるとは到底思えない。売上が郊外に傾いて、都心イラネにならんことを祈るよ。
しかしザザシティ浜松は本当テナント狙われてるようだね。遠鉄に逃げる店もいくつか知ってるけど・・・・。

政令市って、「今後100万人以上に人口が増加することが見込める」という条件がなくなったんだよな。
だから、合併して70万人を集めさえすれば寂れた地方都市でも政令市になれる。
岡山や浜松はその典型で、横浜や名古屋、大阪と同格と呼ぶには程遠い。

http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 13:45:43.75
地方の衰退の最大の原因は人口減少。このまま人口が減少していけばゴーストタウンとなる。

これを防ぐには
@子供が産むことできる環境を作ること。民主党の子供手当だけでは足りず、もっと子供ができる環境を作ること。
A移民を大幅に受け入れること。シンガポールのように移民を大幅に受け入れて行くことが必要不可欠。

地方が生き残るためには、外国人観光客を大幅に受け入れるためにありとあらゆる努力をすること。
大学や高校と協力して外国人留学生を大幅に受け入れること。人が増えれば企業もその地方に投資し雇用も増え、若者は定着する。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 02:26:15.48
岐阜は中心街の道路整備などの面ではお手本みたいな街並みだと思うよ。
ただし、地方都市にありがちな空洞化や衰退が顕著だ。

首都圏では急速な人口流入による都市化で無秩序な街並みに成ってしまった。
特に埼玉県内の中心街での道路事情は酷い。
中心街道路整備面だけは岐阜は計画的によくやったと思うよ。
その点だけは評価する。

岐阜市の昼間人口比は104.77%。四日市市の昼間人口比は103.15%。

県庁所在地の岐阜、製造業の四日市には何だかんだ言って職場がある。
もちろんベッドタウンの側面もあるのだろうけど、そこまで強くない。※小売の需要は奪われています

ベッドタウンというのは、一宮や春日井みたいな名古屋に雇用を依存している都市のことを言う。

浜松は駅周辺と自衛隊関連とテレビや自動車の精密機器かな。でもそれだけか。
ウナギとちりめんじゃことダチョウとミカンとチーズケーキと一応お茶。

当たり前すぎるけど、交通網と商業がそれなりに発達してないと都会と呼べないと思う。
市内鉄道と国際貨物、マルイ・パルコ・フォーラスのどれか、なんでも良いが百貨店が数店舗、
札幌、仙台、渋谷、横浜、名古屋栄、京都烏丸、大阪難波、神戸、福岡天神。

函館、富山、金沢、大津、岡山、広島、熊本は都会では無いという良さがある。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 15:32:16.84
政令指定都市が19個も日本に存在しているが
北から順に
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、北九州、福岡の13都市で十分。

仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。政令指定都市に相応しい
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。

北九州はむしろ、政令指定都市に相応しいだろう。大学、工業の集積度は高く、都市高速は充実している点は見逃せない。

むしろ広島以下の都市は地方中核都市という規格に降格させるべき
広島、新潟、静岡、岡山、相模原、浜松
このあたりは、地方中核都市・地方政令指定都市と見て良い。

広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう天満屋福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
広島は広島大学が東広島に移転、広島空港も現在は三原市本郷町にある。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。

いやほんと就活、お金はんぱない
広島という立地が悪すぎる、広島で就職するならいいだろうけど
大手の説明会は東京大阪、よくて福岡だからな
今日も日帰りで、新幹線で福岡まで行ってきたわ
ついでだから料金教えるよ、ググたらすぐだろうけどさ
広島〜博多 片道:5250円
新幹線 自由席:3980円
     指定席:4690円
普通に平日に会社説明会、または筆記試験、または面接があるから、マジ就活のシステムはクソ
マジで金ためておいたほうがいいよ。広島以外で就職活動する人は。四国・鹿児島・沖縄よりはましだろうけど、マジで立地わるい
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 18:18:34.65
平成23年度浜松まつりの中止について
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/news/matsuri.htm

なんかなあ・・・やっぱり参加しなくても気持ち的なものが違うなあ
浜松まつりの有無は
5月からの気持ちの盛り上がりに欠ける
http://www.at-s.com/news/detail/100013392.html

被災地の仙台で祭り開催だって

浜松・・・中止決断が早すぎたな


早すぎた感は否めないよ
まさに自粛ブームが始まる悪寒があったそのタイミングで早々とやめちゃったから
まるでブームの先駆けとして勇んで中止っていう感じ
仮に保留にしてれば今だったら多少の変型をしてもやったと思う
あと理由がはっきりしてないのが問題点じゃないかと
安倍川とか弁天島の花火は確かスポンサーの資金面を理由としてたけど

広島では盛大にフラワーフェスティバルを開催
http://www.hiroshima-ff.com/

地震が3月11日で中止発表が1週間後だものなあ。今となっては速すぎた決断と言うべき。
博多どんたく、広島フラワーフェスもやるから やるもんだと思っていたらアレ?中止?

最近マスコミでも中止の負(?)の面が取りざたされてはいる。
テレビで市長が出てて中止理由を弁明してたけど 結構動揺気味でした。
しかしだ かといって今更やりますとも言えんしな。とういうか もう無理。
ラッパや太鼓やお囃子の音がしない春なんて初めてだよ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 16:44:50.91
浜松は、政令市だし、大企業もたくさんるから、地方のボスみたいなイメージだな。




東海地方は、名古屋・静岡・浜松が無ければ回っていかない。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
浜松や堺は工業都市だから、都会のイメージがあっていいね・・・


新潟や熊本なんて田舎のイメージしかない・・・