☆派遣・請負企業が不況を呼び寄せた(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
こんな事を言っても何だけどね、やっぱりピンハネ業を容認したのが今の不況の
最大の原因なんじゃあないのかなあ?
株主さんは儲かってウハウハだろうが、クルマや家電が壊滅するのは当然だよ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 23:50:12
>>401
株主のほうが、景気の影響が大きいだろ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 17:41:42
質問します。
請負業務で1年単位の契約の仕事ですが
半年ほどで他の正社員の仕事が決まり、途中で急に辞めることは可能ですか?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 20:19:14
>>403
労基とかに訊きに言ったほうがいいんじゃない?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 07:31:24
>>402
それじゃ、こういう風に言いかえるね。
一部の株主連中はウハウハだけど、クルマや家やアパレル業界なんかの株主は
真っ青になるぐらいでは済まないかも知れないね。
「ピンハネ無制限」って事は若い衆が結婚出来ないって事だし。
そうなればクルマや家を買う必要が皆無って事だよ。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 09:23:09
>>405
派遣業と婚姻率の因果関係を脳内ソースで言われても何とも言えんなw
>>403

> 質問します。
> 請負業務で1年単位の契約の仕事ですが
> 半年ほどで他の正社員の仕事が決まり、途中で急に辞めることは可能ですか?

雇用期間の定めがある場合は民法の規定で
労使双方ともに契約期間を中途でおわらせることは
特段の事由がない限り原則として出来ない。
2週間前に言えばいいというのは雇用期間の定めがない正社員の場合ね。
但し、話し合えば了解してくれることも多い。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 16:05:58
>>406
派遣業と婚姻率は関係ないな >>405 の物言いでもあるように
問題はピンハネ無制限で物を買う余力を吸い取られてることだろう
商品を売る前に代金を回収してるんだから在庫はだぶつく
作っても無駄って事だ、社員も会社もいらんな
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 23:08:04
問題は若い衆から吸い上げられてる金を如何にして再配分するかだよ
若い衆が自由に使える限度はケータイ料金ぐらいかも知れんよ。
マイホームなんて、若い衆にとっては妄想と同じだろ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 23:15:43
若い衆が自由に使える限度に「海外旅行」と「ブランド品」も追加。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 06:09:28
海外旅行?国内でもそんなに旅行する奴いるか?
ブランドってユニクロとかかい?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 00:16:30
>>410
あのなあ、業務請負契約(偽装個人事業主)の最悪のケースでは
労働基準法も最低賃金も無いんだぞ・・・
海外旅行どころか、隣の町への電車代すら出せるか否か危ういのでは?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 09:25:14
>>412
それは、「若い衆」云々とは関係ない。
若い衆が云々なんて余計なお世話、大きな勘違いだよ。
恐らく高度成長期の幻影にしがみつく団塊か、
バブルが忘れられない無能中年だろうな。

俺たちは改革の薫陶を受け、「中国人の10倍働いてますか?」
という竹中さんの叫びに胸を焦がした世代だ。
就労者の賃金下落を「改革が進展した証拠」と喜んで受け入れる志の高さと、
既得権益にしがみついて高給を貪る労働者を許さない気概を持っている。
つまり誇り高さがお前らオッサンとは全然違うわけ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 15:01:47
改革の薫陶を受け気概を持って2chかいw?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 15:22:44
派遣法の改正
また先送りだね…
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 15:32:07
製造業や登録型派遣の原則禁止を柱とする労働者派遣法改正案が閣議決定され、今国会に提出されることになった。
これまで派遣に頼ってきた中小企業は対応に苦慮することになりそうだ。
人件費のコストアップから企業が採用を抑制することも予想され、
失業者が増える可能性も指摘される。法改正は本当に労働者保護につながるのだろうか。
現代の若者は多様な価値観に基づく働き方を望んでいる。
それを可能にしてくれる派遣という制度を禁止するなど
暴挙としか言いようが無い。若者はもっと怒っていい。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 15:55:10
986 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 11:55:20 ID:HaM/EG6O
年収1000万以上って5lもいるんだね。
http://nensyu-labo.com/2nd_1000.htm
2chにもたくさんいそうだなw

987 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 12:13:12 ID:2BmYIHwf
>>986
その統計は、パート・アルバイトまで含むから
サラリーマン正社員に限れば割合はもっと増えるよ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 21:28:11
>>419
年収が高い層の累進課税は高度成長期並みで良いと思う
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 22:16:24
>>417

このままだと製品コストが国際水準に追従できなくなるので、製造拠点
の海外移転や生産品の海外委託生産をますます進めざるえなくなりますね。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 21:58:24
今のままでは日本国内の個人消費(耐久消費財)は最盛期の6分の1ぐらいになるな
昔の半分も赤ちゃんは産まれてないし、非正規やブラック企業が大増殖だからね。
冷蔵庫もクルマの買い替えも庶民には高値の花になるんだろうな。
それが正常な姿だろ。
努力もしない派遣労働者ごときが冷蔵庫を買えた今までが異常だったんだよ。

なにも製品が国内で消費される必要などない。
これから中国やインドやブラジルでは中間層がどんどん増える。
そういう世界中のお客様に喜んでいただけるよう必死で努力することが
ものづくり立国ニッポンの使命だ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 14:35:20
いや、日本なんかもういらないだろ
今まで培った技術とか特許を
そのインドやブラジルに渡して消えればいいだけ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 14:36:34
むしろ、お前がいらないのでは?
金喰い虫の日本人労働者はさっさと派遣になるか嫌なら死ね。
その金でベトナム人なら6〜7人雇える。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 16:23:39
>>416
別に同じ派遣労働者なら、国籍で賃金は変わらないよ。
 派遣いるかいないかの前に、仕事がないんだよ。
 今の雇用がない状況で、派遣があっても、仕事ないだけじゃん。しかも正社員保護だよ。
 貴族階級みたいな感じになってんじゃん。
 
>>426
はやくベトナム人雇えよ
口だけw
ファッションとか音楽とかスポーツとか、その辺の話題で面接やりゃ2分で分かるだろ。頭の良さなんて。
わざわざ時間掛けて数学とかで試験やる意味がわからん。
ペーパーテストなんかで勉強が得意かどうか調べたって頭の良さなんか全く分からないのに。
大学とかだと選ぶ側が雑談力ゼロのコミュ障だったりするからしょうがないけど。
だから日本の大卒って社会では全然使えないんだよ。
>>430
どんな企業でも採用時に面接はしてるだろ?趣味の話が出ることも多いぞ
お前の言う「頭の良さ」の定義がわからんが、コミュニケーション能力を指すのなら企業はちゃんと見てるよ
また、数学や語学の能力は多くの企業にとって役立つんだから、それらも重視されるに決まってる
ファッション(デザイン?)や音楽の能力についても、それが必要な企業なら審査してるはず
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 23:09:34
131 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/15(水) 21:53:49
42だけどよ

月収 手取り 23万
ボーナス 年 80万

普通預金 400万
定期預金 200万
証券    200万
FX      50万
個人年金積立 100万
現金     50万
----------------------総計1000万
50歳で退職すると仮定した場合の退職金1000万
--------------------------------

厳しいなあ、嫁と子供2人、家のローンがまだ200万残っているし

433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 22:19:46
もし、どうしてもダメって思ったら自己破産ってのも悪くはないよ
破産は日本国の法律で認められた国民の権利だからね
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 22:46:04
自己破産すると、ローンどころかカードも作れないけどなw
435お漏らしさん:2010/12/20(月) 06:25:12 ID:mT4WODrg
さーて、ココは考え処だろうね。
冷静に考えれば誰にでも解る事だがカードが無くても生活が出来ない訳じゃない
でも、巨額の借金を背負ったままで生活が出来ると思うかい?
436お漏らしさん:2010/12/23(木) 11:47:34 ID:NAX/cDhw
破産で問題になるのは広報に載ってしまう事だな
将来的には法改正して破産者を広報に載せないような運用が望まれる
437お漏らしさん:2010/12/23(木) 12:21:30 ID:fIEp9n3v
>>436
官報なw
債権者保護の観点から無理だよ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/23(木) 22:05:37 ID:82YLpPrW
>>437
債務者の生活再建の側面から止めるべきだろ
439お漏らしさん:2010/12/23(木) 22:14:11 ID:DfNSMA7A
>>438
破産者が破産手続き中に再度借り入れをすることを防ぐという意味で
債務者保護でもあるんですね。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 00:34:15 ID:sfo2cm9G
>>439
それにしてもなあ、アパートを借りる事が出来ないと困るぞ
441お漏らしさん:2010/12/25(土) 00:39:29 ID:QqFXfW7B
>>440
君が家主だとして、破産者に積極的にアパートを貸しますか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 23:16:51
>>441
うーん、本音を言えば貸したくない。
だけど、誰も貸さないと生活の再構築が出来ないよなあ(住所不定は警戒されるし)

同じアパートで夜逃げがあったんだけど、本音を言うと怖いんだよね
「逃げてくれ、間違ってもガス自殺だけは止めてくれ」って感じかな

これだけは経験が無いと解らんよ、思い詰めてガス自殺や焼身自殺(自爆テロ)をされたら
絶対に困るからね(首つりや睡眠薬なら怖くは無いけどね)
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 09:54:45
>>442
首吊りだろうが睡眠薬だろうが、自殺者が出たアパートなんて借り手はつかないよ。
444読んでね:2010/12/26(日) 13:51:03

株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=81


俺は本当は株はどうでもいいんだけど、これは是非読んで欲しい:


小泉先生は真性のS?
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=83

ゴールドマン・サックス一人勝ちの秘密教えます_ 勝ち組になりたかったらこれ位の努力はしようね
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=65


445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 01:16:20
>>443
大丈夫、誰もしゃべらないからね
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 06:56:34
>>445
普通にしゃべるわw
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 00:49:31
>>446
しゃべったって、引っ越してきて親しくなってからだよ。
それにね、本当に怖いのは破産者よりは予備軍だよ

破産しても屁とも思わん連中は根性が座ってるから自爆なんてそうそうしないよ
破産したほうが楽になるのに「破産は嫌だ」なんて喚いてる連中の方が余程に危険で迷惑だよ
>>447
破産しそうな奴も、破産しても屁とも思わん奴もお断りだろ
自爆されるのは最悪だが、金払わずに消えられるのが良いわけがない
調べられる限りで自己防衛するのは当たり前
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 01:01:06
>>448
君は荷物をそのままにして逃げた連中の後始末がどれ程に大変か理解してる?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 06:08:51
家賃の支払いが1日遅れただけで鍵開けて
中の家財道具売っぱらって、うはうはやった連中がいるからなんとも
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 22:13:07
>>450
バカか?
そんな事やったら刑事告発されて家賃の何十倍もの現金で和解する破目になりかねんぞ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 04:36:10
 賃貸住宅の連帯保証を請け負う業者らが、家賃を滞納した入居者に強引に退去を迫る「追い出し屋」の被害が広がっている。被害者の多くは低所得者ら。弁護士らは「新手の貧困ビジネス」と批判し、救済に乗り出しているが、家賃保証業務を規制する法律はない。

■思い出の品処分され
 「閉め出すぞ」。福岡市の女性(38)は携帯電話の通話が耳から離れない。約3年前まで、1K、家賃約4万円のアパートに長女(17)と住んでいた。家賃保証会社が連帯保証人になった。消費者金融などからの借金があり、家賃を滞納した。
 「取り立てが来たら、娘に嫌な思いをさせる」。女性は妹の自宅に一時避難した。まもなく鍵が交換され、会社から「荷物を預かる」と連絡が入った。1日千円の「保管料」を求められた。
 女性は滞納家賃を分納し、家財の返却を求めると、保証会社は「もうない」。七五三など娘の思い出が詰まった4冊のアルバムも失った。
 親族宅に身を寄せ、06年秋、家賃約5万円のアパートに移った。入居時に東京の保証会社と契約を結んだ。勤め先のスーパーの時給は600円台で、月収は10万円余り。
 借金返済を優先させ、また家賃を滞納した。保証会社に「サラ金まで(車で)乗せてやろうか」と言われたという。女性は「家賃が払えなかった私が悪いけど、悔しい」。
 保証会社は「違法性があるとは思っていない」と説明する。

ここらへんかな?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 07:38:46
>>452
えっ?最低賃金以下。。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/03(月) 21:55:22
>>453
つネタ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/05(水) 00:37:09
闘う者だけが救われる
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 21:10:45
最低
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:13:26
不況になる筈だよな
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 23:43:03
腐った時代だよ、だけど誰かが行動を起こさなきゃ食い物にされるだけさ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 23:54:11
派遣から正社員になる場合も多いので企業も個人もリスクを
減らして再雇用の道が開けたという点では、日本社会の
流動性をよくすることに貢献してる。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 05:23:18
犯罪だった派遣事業が合法化される前は
正社員として就職し正社員として他社に転職なんて幾らでもあった

派遣が合法化された後は正社員が失業して派遣になるケースは一杯あっても
派遣が正社員になるケースは物凄く少ない。

つまり、会社が桁外れに下劣な会社でもおいそれとは転職が出来ない時代になった
結論→派遣企業は日本社会の流動性を台無しにして日本経済を滅ぼす
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 06:47:55
>>460
正社員→正社員という転職形態が、派遣法前後で増減したなんてソースあんの?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 09:46:17
就業構造基本調査ってのが統計局から出ていて
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合ってのが
5歳刻みで統計としてあるから、5年毎に推移見ていくとわかる
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 21:52:08
昔は正社員の身分で会社を渡り歩く豪傑がなんぼでもいたモンだ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 22:00:13
>>462-463
転職形態の統計なんて無いじゃんw
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 22:08:24
>>464
同じ年齢の人がいきなり増えたり減ったりはしないので
同年代で雇用形態が変わってればそれは転職した人
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 22:31:53
>>465
無職者が就職したり、その逆のケースもあるわけでそれは”統計”ではなく”推計”に過ぎません。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 01:13:10
>>466
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/index.htm
第9表 現職の雇用形態,前職の雇用形態別転職者数(エクセル:29KB)
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 01:14:27
>>466
ソースがあるかって質問だけだったはず
統計があるかなんていつ聞いたの?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 16:29:38
各年齢別 平均収入

年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 374 225
65〜69歳 387 201
60〜64歳 479 217
55〜59歳 595 251
50〜54歳 629 269
45〜49歳 620 274
40〜44歳 579 282
35〜39歳 497 285
30〜34歳 427 291
25〜29歳 355 289
20〜24歳 256 230
19歳以下 148 110
平均 500 263

国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 00:24:02
>>469
公務員の年収をこのレベルに削減してくれるなら消費税20%を受け入れるぞ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 22:07:16
日本経済を破綻させるほうが楽なのか?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 21:42:44
>>471
増税して恨まれるよりは日本経済を破滅させて日本人全員が無一文に
なるほうが楽に決まっている
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 00:18:22
>>472
増税のほうがマシ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 03:02:08
>>473
じゃ税率100%でいいんじゃね
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 06:56:01
消防みたいな反応だなw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:04:12
税率は20%ぐらいで財政再建には十分だと思う
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:53:10
所得税を廃止して消費税を+-50%くらいまでの変動性にして
貯金税を設立してこっちも+-50%くらいまでの変動性にすれば
消費もコントロールした上で税収制御できるんじゃないかね
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 07:26:29
消費税は税率20%
ガソリン税はリッター当たり120円
これで充分だろ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:07:55
なにが充分なのかサッパリわからんなw
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:58:03
税収が十分なのでは?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:59:36
>>480
>>478程度で消費税収に遠く及ばないのは猿でもわかると思うんだが。
482ちょうせんんんおおひと:2011/01/31(月) 15:11:13
阿野アイツでオレより威張るんじゃねえ税率100ねんごにわっぁHHかなっていてほしい とうぜんおれはや
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:34:51
消費税は20%だろ、常識的に考えて
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:14:03
諸行無常
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:20:58
いつの世も失う物もない底辺からそれは始まるんだよ
危惧するのは派遣制度によって貧富の差が開けば開くほど
そういった危機が予想されるって事だろ
俺には関係も無い事だが
派遣法を改正した行政や政治は
その時どう責任を取るのかを考えておいた方が良いだろ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:27:20
>>485
あいつらは絶対に責任を取らないよ
我々に出来る事は博打覚悟でボイコットする事だけかも知れないな。

日本の財界が派遣企業禁止を公然と政治に働きかけない限りは
日本製品は基本的に買わないってぐらいが良いんじゃないかな?

勿論、この行動が我らに自滅をもたらす危険はある訳だが
その程度のリスクは覚悟しないと一生涯「労奴」になるしかない。

日本社会が我らを守る意思が無いのなら
我らが日本社会を守る義理なんてさらさら無いだろう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 06:38:06
>>486
じゃ、海外で就職すればいいいんじゃね?
スキルには自信あるんでしょ?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:40:42



      1000兆円を超える金融資産はどこにあるのか?




      偽善的な高令者が死蔵しているのである。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:01:30
>>488
多分、その金融資産は国債に変身してるんだよ
銀行は国債を引き受ける必要があるから、貸し出し余力なんてもうないけどね
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:09:47
派遣なんて日本独自の雇用制度だろ?
米国の正社員は日本の派遣と同じ待遇じゃないの?
首斬り容易のアメリカの雇用慣行
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:39:53
>>490
残念がら、派遣労働は国際的にみても普遍的なものなんですがw

-------------------------------------------------------------------------
フジスタッフHD、オランダ資本傘下に TOBに賛同

 全国展開する人材派遣大手のフジスタッフホールディングス(東京都千代田区、井上守社長)は13日、
オランダの人材派遣世界的大手ランスタッド・ホールディング・エヌ・ヴィーによる株式公開買い付け(TOB)
に賛同すると発表した。取得額は最大約175億円。買い付けが成功すれば、フジスタッフHDはランスタッド
の完全子会社となり、上場廃止される見通し。
 フジスタッフHDは「世界規模の業務遂行ノウハウを得て、より付加価値の高いサービスを提供する。
上場にこだわらず、長期的な成長戦略を実現するため」と説明。当面は、創業家を含めた現経営陣の体制
を維持するという。
 買い付け期間は16日から10月13日までの40営業日。買い付け価格は1株につき2万7500円。新株予約
権は1個当たり1円で買い付ける。
 ランスタッド側は、フジスタッフHDの発行済み株式総数の20・46%を保有する第2位の株主。
09年以降は取締役1人を派遣するなど提携関係を強化してきた。

492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:01:32
>>491
日本の派遣は独自仕様だよ
他の国の派遣は専門家で社員より高給取り
社員も年次か業務での契約だから
正社員みたいなのはいなくて契約社員だけど
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:20:33
欧米のように社員の首斬りが容易なら
日本みたいな派遣制度は意味ないなw
そうだな欧米のように首切りが容易なら、
既得権益にしがみつく無能正社員がどんどん解雇され、
今はニートだが本当はやれば出来る子である競争力くんが
代わりに雇用されるよ、きっと。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:24:35
>>494
派遣企業の下男発見
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:45:39
竹中の所為だ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:26:10
22 名前: ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県)[] 投稿日:2011/02/06(日) 22:03:03.66 ID:EDuQOVGC0
まぁ、今の日本の世の中というのは、議論を始めないように色んな罠が仕掛けられてるからな。

 1 過剰な労働時間

    話し合う体力と機会と時間を奪う

 2 偽りの幻想

    我慢していれば、いつかは報われるという大嘘。
    本当は30〜40前後で切られて途方に暮れる。

 3 俺だけは大丈夫・他よりはマシという幻想

    ニート・無職・外国人という被差別階級を生み出し、
    それよりはマシなんだと1の過剰労働に掻き立てる

 4 上の相乗効果による半鬱病化による生かさず殺さず

    反抗する気力を失わせる

 5 それでも従わない奴は切る

まぁ、これの繰り返しで既得権益を死守してる奴が世の中に多すぎるんだわ。
奴らは狡猾だよ。お前らは騙され続けてるんだよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:33:23
>>497
無職は特権階級ですが何か?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:53:38
楽したい
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 05:15:39
残念ながらそうはいかない