民主党・藤井裕久は民政党の浜口・井上を尊敬

このエントリーをはてなブックマークに追加
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 13:17:54
民主党 そのうち総合課税にして個人投資家 終了 8
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1251885077/l50
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 13:17:58
藤井財務相も白川総裁も正しい。
円を売って外貨を買わない一般国民が誤り。
日本の富を外貨で保全するという意識が足りなすぎ。
国や中銀が機能してない、なんてよくあること。
いつの時代も国は機能しない。
それを自発的に補うのが国民の役割。文句言ってないで
デフレ下でもなんとか稼いで外貨を買おう。
>>62
言ってること矛盾してますよ
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 21:19:41
>>62
金融政策は、藤井と白川の考えをよく聞いて、その逆をやれば、
現役世代や民間企業にとって、日本は希望の持てる国になる。

(逆に言うと、預貯金や年金がたくさんある金持ち老人にとっては、
「老人利権が第一」の藤井と白川は高く評価されるべき存在でしょうが)

将来ある若い人は、海外に就職するか転職するか、
あるいは大学や大学院から海外に行った方がいいかもしれませんね。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/17(木) 21:37:01
個人投資家の皆さん、
自称勝ち組の皆さん、
もうゲームは終わりです。
そして別のゲームの始まりです
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/18(金) 03:40:56

【政治】藤井財務相「為替介入に反対」 異例の発言、円相場が急上昇[09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253189334/l50


やっぱり、老人を財務大臣にすると日本は駄目ですね。

老人にとっては経済成長なんてどうでもいいし、
日本の老人は預貯金をたくさん持ってるので、むしろ円高が好ましい。


さらに日本の場合は、政界や官界だけでなく、経済界も老人支配なのが問題。

日本経団連や経済同友会は、表向きは「経済成長、経済成長」と言っているが、
その具体策ははっきりしなくて、ブレてないのは「消費税増税」だけ。

日本経団連や経済同友会の実態も、「民間企業の代表」でなく、
「富裕層の老人の代表」。


将来ある若い人は、海外に就職するか転職した方がいいかもしれませんね。

日本で、大企業の正社員なり公務員なりになったところで、
(藤井のバカが大好きの)日銀がデフレ政策をやっているので、
現役世代全体の平均所得は年々減っていく。

来年夏の参院選後の内閣改造で、藤井のアホが財務大臣を辞めてくれれば
いいのですが。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/18(金) 03:48:45
>元財務官僚でしかも年寄りだから民間企業のこと知らないだろうし
>どうしようもない屑だな
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/18(金) 15:46:58
【金融】円高は中長期的には経済押し上げていく力も=白川日銀総裁[09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253238032/l50
藤井財務相、返済猶予「聞いていない」 亀井氏と温度差
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY200909180168.html
藤井裕久財務相は18日の閣議後会見で、銀行から借金している中小企業や個人を対象に、
元本返済を猶予する制度(モラトリアム)の導入について、
「まだ正式に聞いていない。確かに昭和初期にやっているが金融恐慌のときで、
さてそういう状況なのかな」と消極的な姿勢を示した。

モラトリアムの導入は、亀井静香金融相が強い意欲を示しており、両閣僚の温度差が表面化したかっこうだ。
藤井氏は1927年の金融恐慌時に政府がモラトリアムを実施したことについて、
「これはものすごい異常なときだった」と指摘。
連立3党で「貸し渋り・貸しはがし防止法」の成立では合意しているものの、
中身に具体的な返済猶予制度は含まれていないとの立場だ。

一方、亀井氏は18日の閣議後会見で
「臨時国会までにどういうやり方が有効なのか決めていきたい」と、
検討を急ぐ考えを改めて示した。


09年度補正の執行停止は小さな額でない、国債発行減も選択肢=藤井財務相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK030986320090918

藤井裕久財務相は18日の閣議後の記者会見で、09年度補正予算の一部執行停止で
捻出される財源は「小さな額ではない」と述べ、その活用先について景気対策を含めた
第2次補正予算や10年度当初予算のほか、09年度の新規国債減額も選択肢との見解を示した。

73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 19:36:08
朝のNHKラジオで
藤井氏の意見を聞いて
いたが
なかなかしっかりした考えの立派な人だと思いましたよ。

少子化問題について
「子供は親だけのものでなく
社会からの預かりもの。
だから社会も支援する。」には
なるほどと思いました。
世間知レベルで尊敬を集めやすいよな、この手の爺は。
米百俵とかで感激してたような馬鹿が今度は民主を応援してるのかもな。
違うとしても同類だと思う。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 22:37:55
だって、吉宗様が尊敬されてる世の中じゃないですか。
いつでもどこでも倹約倹約っと。
家計や企業レベルでは当然倹約するしかないが、それをマクロでやるなっつの。
>>76
だが庶民にはわかりやすい

だから選挙で勝ったんだよ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 20:25:26
>>76
家計や企業がみんな倹約するからマクロで倹約しちゃうんでしょうに。

そういえば、定信様も水野様も倹約路線だったね〜。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/23(水) 21:25:21
>>71
>「まだ正式に聞いていない。確かに昭和初期にやっているが金融恐慌のときで、
>さてそういう状況なのかな」と消極的な姿勢を示した。

あー、これ重要だな。
昭和初期とは違うから円高で体質改善を図るわけだ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/23(水) 21:32:44
また、構造改革か
小泉さんの出番ですね!
藤井の認識は、マジでやばいかもしれん
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 14:32:51
藤井裕久
細川内閣
羽田内閣
1993年(平成5年)8月9日
‐ 1994年(平成6年)6月30日 新生党

藤井裕久
鳩山由紀夫内閣 2009年(平成21年)9月16日
- 現職
民主党

541 名前: ノイズ2(東京都):2009/09/17(木) 21:16:49.08 ID:6z/ySRdK
週末に図書館で、1993年の新聞を読んできた。

年前半は、自民党の公共事業により、回復基調。 しかし、年の中盤で非自民の内閣誕生。藤井とかいう名前の大蔵大臣が、円高容認と緊縮財政で日本の景気を叩き落してた。

底値から約50%上昇した株価は、9月をピークに暴落。 結局、年前半の上げは行って来い。
ちなみに、マスコミが新総理を持ち上げすぎてて、気持ち悪かった。 今でこそ黒歴史の内閣だけど、発足当初の支持率は70%超えてたらしい。

84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 08:08:13
88円台までトライしちゃいましたね。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 09:44:21
今の日本に必要なのは、井上準之助じゃなくて
井上は井上でも、井上日召の方だよ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 17:29:02
官僚や公務員は引き締めるべきだが
民間まで引き締めはかなわないな。

民間はいままで引き締められてきたのだから。
不況で緊縮財政やったらバルト三国の仲間入りに決まってるだろうが。
既に就職氷河期第二世代が量産されてるよ。
オヤジのリストラは自業自得だが若い人はカワイソーだ。
少子化でよかったぐらいのもんだ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/07(水) 07:20:10
また88円台ですか
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/11(日) 09:52:53
今朝の時事放談で見たが
藤井大臣ははっきりした
新時代の経済観念をもち、
しっかりした新時代の
経済ビジョンをもっている
人物だ。

今までの自民党のその場しのぎの
あいまい口調な答弁とは
まったく違う。

スーパー爺だよ。
>>90
シムシティをリアルでやるのかw 爺が・・・・w
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/11(日) 14:15:37
こいつサンプロに出たの?
どうだった?
今の日本に必要なのは高橋是清なのに
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/12(月) 16:21:13
>>90
日本経済をぶっ潰す明確なビジョンを持ってるよ
基本的に緊縮財政というか、財政再建派というか、政府が金を出さない方向でしょ。
民主の他はともかく、藤井だけは確実に日本人を破滅に追い込もうとしている。
何せあの田原総一郎がよいしょしてるんだから、超危険人物で間違いない。
藤井財務相
(更新:10/15 13:39)

各国、通貨安競争をしてはだめ
何が何でも輸出ではない=成長戦略で
内需主導へ政策転換しないといけない
http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/index.html
藤井財務相

(更新:10/15 14:27)

円安がダメだとか円高が良いとは言っていない
政治の仕事は通貨の価値を安定させること
公が一律にやるのではないという法案が出ると思う=貸し渋り対策で
【発言】市況-藤井財務相の為替に関するコメント
(更新:10/15 14:45)

現在は急激な円高ではない、ドル安からきている面大きい(9月3日)
円高政策とる必要ないが、円安で輸出伸ばす政策は間違い(9月3日)
円安が輸出にとって都合良い、との意見には同意しない(9月16日)
輸出のために円が安ければ良いという考えは違う(9月16日)
為替相場、経済の実勢に合わせて決まるのが自然の姿(9月18日)
円高是認と書かれるのはつらい(9月18日)
自国通貨安を目指す政策に反対する(9月24日)
為替は安定的なのが望ましい(9月28日)
やや一方に偏ってきている=円高について(9月28日)
円高是認とは言っていない=G20で(9月28日)
競争的な為替安定策はだめだとG7で伝えた(10月5日)*G7後の会見
国際的に通貨安政策を行うことは望ましくないとG7で説明した(10月6日)
今は静かに見守る時=ドル安で(10月7日)
各国、通貨安競争をしてはだめ(10月15日)
円安がダメだとか円高が良いとは言っていない(10月15日)
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/15(木) 15:07:23
細川政権の時も景気を悪化させた無能、それが藤井
自信満々のアホ爺を担ぎ出した奴はだれだ?岡田か?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/15(木) 19:54:18
藤井は井上準之助と同じ運命に遭えばいいわ。
まあその前に痴呆が進行する可能性が高いが。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/15(木) 20:10:53
藤井が死ぬのがもっとも最善な経済政策。
存在が無駄
[大阪 15日 ロイター] 藤井裕久財務相は15日、大阪市で行われた関西経済団体との意見交換会と記者会見で、
各国が通貨安競争をしてはいけないと述べるとともに、日本経済を内需主導に転換させることの重要性を訴えた。

藤井財務相は、3日にトルコのイスタンブールで開かれた7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)に触れ、
「各国が通貨安競争をしてはだめだ。
1930年代の為替ダンピングは世界経済・政治をむちゃくちゃにしたと話した」と自身の発言を紹介した。

その上で、貿易と為替の関係について「日本の技術、先端技術は非常に優れており、
輸出というかたちで世界に貢献するのは正しいこと」との見解を示しながら、
「円安に振りながら何が何でも輸出を伸ばすというのは違う」と語った。

 藤井財務相は、円安誘導による輸出振興を高度経済成長期の遺物とし、現代で同様のことを行えば
「1億総格差社会になる。政策の方向を転換しないといけない」と強調。
現政権が掲げる政策の実現で内需主導の経済構造に転換することが必要と訴えた。

自身のこれまでの為替に関する発言については「円安がだめとか、円高がいいという話は一言もしていない」とし、
「政治の仕事は、通貨価値を安定させることだ。安定の基本は経済力に応じた通貨価値であり、
これは政治がやることだと思う」と語った。

 また、亀井静香郵政・金融担当相が中心に進めている「貸し渋り・貸しはがし」対策法案のとりまとめに関しては
「公が一律にやるのではないという法案ができるのではないか」と語った。

http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK031821920091015
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/15(木) 23:50:43
藤井のクソじじい、早く死ね!
なにこの俺様経済史
証券優遇税制見直しへ 鳩山首相が指示

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013174041000.html
age
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 23:52:11
             ____ 
            /      \
           /|   _ =     ミ 
          彡  -、 , 、 _,-  ミ _
          { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  ばーさんや
         ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   メシはまだかの?
              |  /`'ー'"ヽ-  |\_
         ,. ヘ.ヽノー=-' } /|::|: :`'''ー- 、.._
        /: : : |:`i`ー、__ノ// :| : : : : : : : : ハ
      ハ: : : : : | : l.\_ _/ /,': :| : : : : : : : /: ヽ
.      l: :l: : : : :|: : l ,.イ_:>、 / : :/: : : : : : : :l: : : :〉
      l: : l : : : : >'l |::::| /`<: : : : : : : : :|: :/ 〉
.      l\ |: : : : :\:ヽ|:::::|./: /: : : : : : : : : |/: /:|
     l\`l : : : : : : \∨ /: : : : : : : : : : : :|/:/:|
.     l: : :`| : : : : : : : : Y´o : : : : : : : : : : : : |/: : : |         「何回昼ごはんを食べる気ですか」
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
この不景気に一番しなきゃいけないことは外国人参政権成立なのか?
民主党は選挙対策ばかりだな・・・

とりあえず、小沢を選出している
岩手県産の商品、農産物の不買
岩手県への観光は控える

【外国人参政権法案立、今国会で政府で必ず提出し必ずあげる】
2010/01/09
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100109AT3S0900C09012010.html
日本は一国至上主義でやってきたが、これからはそういうわけにはいかない。
あらゆる国の人が結集するのが強い。合衆国みたいにしないと日本の明日はない。

【外国人参政権14県議会で反対決議(政権交代以降)】
2010/01/09
http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY201001070489.html