サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950
無駄だとかなんだとか言われようとも
結局受験勉強は暗記の占めるウェイトが非常に高いよ
考える問題が出題されたといっても
それはいかに類題の解答を知ってるかで差がつくしね
いわゆる受験テクニックを知らない子が
いまの受験戦争に勝ち残れると思ってるのかい?
結局社会に出た後も○○大学を出ました
という評価をされる以上、合理的に行動するなら
予備校で「単に覚える」お勉強のテクニックを覚えることになるのが
現代っ子の宿命なんだよw
>>951
母集団の件が理解できないのはよっぽどのあふぉだぞw
>>953
じゃあなんで偏差値の推移を載せるのかい?
それなら母集団の変化ををデータとして書き込むべきだったね
それにアホとかそういう問題でもないの
データの読み方って訓練を積むかそうでないかのちかいなのよ
>>952
受験テクニックを習って解く人間(今)と
自分で考える人間(昔)とではどっちが頭いいかわかるかなー?

習った受験テクニックが大学での研究とか実際の職場で役に立つかどうかも考えてごらんよ。
受験テクニックのレベルが高いか低いかなんて次元の話をしてるわけじゃないんだからさ。

こういうこといってるから、会社とか社会でうまくいかずにこんなスレでぐずぐず言ってるんでしょ。
自分の身を振り返ったらわかるじゃない。
>>954
上位層しか受けなかった時代と
平均以下の人間まで受ける時代とでは
どちらが母集団のレベルが低いかは一目瞭然だが。
>>955
残念ながら
そんなことまで社会に出てからは評価されないのよさ
人間の能力なんてそんな簡単に測れないことぐらい分かってて書き込んでるんでしょ?
感情的になるのは分かるけどねぇ・・・
>>957
そんなことって何をさしてるんだ?
文脈が理解できんぞ。
>>956
少なくとも偏差値からは何もわからないね
それに上位層ってのが何を指しているのかも明確でないね
昔は上位層しか大学に行かなかったと思っているのかい?
もしそうだとしたらそれは誤解だよ
>>959
どう考えても学力だろ。
口先で逃げてるのかほんとに理解力が低いのか…
>>958
受験テクニックを習って解く人間(今)と
自分で考える人間(昔)とではどっちが頭いいかわかるかなー?

こんなことは一緒に働いていても評価できないんだよ
>>959
じゃ、聞くがね。

大学進学率が2,3割の時代と
過半数を超える時代とでは
どっちが大学受験生のレベルが高いと思うかな。
>>960
学力を測れないでしょ?
君はそこで偏差値を持ち出したけど
そこからは君の言うような結論は導き出せないでしょ
>>962
そんなものは測れないの
分かってて書き込んでるでしょ?
答えられない質問を投げかけるわけだ
>>961
要するにおまえ自身が「できない子」だからわからないんだよw
問題を自分で解決できる能力があるかないかが重要だなんて馬鹿でもわかる話。
>>964
じゃあ、
> ・団塊世代と比べて勉強が遥かに難しい
何を持ってこういうことをいってるんだろう。
その根拠が聞きたいねえ。
>>965
問題を自分で解決できるかどうかと
偏差値にはとても相関があるとは思えないんだよね
しかも偏差値の推移で世代間の優劣を測るとかちょっと理解に苦しむ
>>966
受験勉強の激化はここ20年ぐらい大問題になってるでしょうが・・・
>>968
低年齢化はしてるけど大学受験レベルでは下がってるだろ。
>>969
ここでいう大学受験レベルで下がってるってどんなことをさしてるの?
所詮相対評価でしかないのに偏差値を持ち出したりさ・・・
正直君の主張が理解できない
>>970

> じゃあ、
> > ・団塊世代と比べて勉強が遥かに難しい
> 何を持ってこういうことをいってるんだろう。
> その根拠が聞きたいねえ。
>>971
前のレスを読んでください
十分な説明はしておりますw
>>972
まったく同意できんから聞いてるんだが。
>>973
偏差値から世代間の優劣を測ることができるという
君の意見についてご説明願いたいのだがw
>>974
もともとは>936に対する反論だからな。
>936が十分な根拠を示してもらわんことには話は始まらんよ。
もーちょっと数字の読み方の訓練をしたほうが良いよ
君を罵倒したいわけじゃないんだ
訓練をしたかしないかの違いなんだ
>>976
何の訓練をしてそれで何が違うっていいたいの?
>>975
話が始まらないものに対して
なぜ偏差値の推移を書き込んだのですか?
>>978
否定したんだよ。
いまだに>936はまともな根拠も示してないだろ。
>>977
あおるつもりなんかないんだよ
数字の読み方は訓練しておくと
たぶん役に立つよ・・・俺みたいな凡人でもね
>>980
ああ。読み方の話ね。
本筋とは別の話を言ってるのか。
>>979
否定したとはどういう意味?
>>982
936にたいして俺はそうは思わない、違うだろっていってるわけ。
それについて936からなんか反論あったかい?
> ・人と話すことが面倒臭い
これも何がまともなんだかさっぱり意味がわからん。
少なくとも君の示したデータからはそのような結論は得られないと
思うわけだが・・・しかしもう主観的な書き込みが続くだけだな
>>985
じゃ、大本の936も認められないってことでいいね。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 07:23:11
最後の方になってくだらない連中がスレ埋めちゃったけど
みんなでサイテロ頑張って日本を一度洗濯しようね
じゃあさようなら。
>>987
議論に勝てないとケツまくって逃げるんだよなあ。
「くだらない」 「バカ」とか決め付けてw
だからお前の人生はうまく言ってないんだって気づけよ。

負け犬。
公務員改革を本気でやるつもりなのはみんなの党くらいだな
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 12:18:59
各板でネトウヨ公務員は話をミンス批判にすりかえようと必死だなあw
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 13:33:28
官公労、自治労は一貫して民主支持ですけど?
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 13:38:33
通貨不足でデフレになってるのだから、さっさと札刷れ日銀のボケカス
金溜め込んでる金持ちはたくさん札を刷られると困るんで刷りません。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 15:50:04
日本の1997年以降のデフレ基調も生産年齢人口の減少と同時期。
2002年も今回の景気回復も中国の旺盛な「需要」に助けられた。
自民時代から日本は中国の需要なくして成長できない国になってしまった。

根本的な解決策は少子化対策や外国人観光客の増加などによる内需拡大しか
GDPを増やすことはできないし、需要不足によるデフレも解消できない。
その点で民主党の子供手当や出産一時金の増額による少子化対策や
中国人観光客のビザ緩和の検討など方向性は正しい。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 21:37:40
>>994
中国人がその辺ウロウロしていたら危険だから
鳥取あたりにカジノとかショッピングモール作って
ジャンジャン金を使ってもらったらいいよ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 22:52:38
偏差値の話で気づいたけど
氷河期が一番つらいんですよ〜〜、今の代は甘いんですよ〜
ですから氷河期の辛さをわかってくださいね〜〜〜

っていう、のが一人いるな
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 23:08:01
でも中学高校時代からある程度活躍している
ジャニタレやモー娘。をはじめとするタレントが
早慶やMARCHに簡単に入ったりするのをみると
時代は変わったなって感じる
たぶん広末あたりからだと思う
ただの客寄せじゃん
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/14(月) 01:39:58


お前らは何がしたいんだ。
サイレントテロじゃないのか。
無駄なエネルギー使ってないでさっさと寝ろ。
おっと失敬起きてるのは俺だけだったな。
おやすみ!

1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/14(月) 01:43:22

皇 居 は 潰 し て 、 そ の 跡 地 に 公 営 住 宅 を 大 建 設 !

どうだ。これなら「小さい政府」論者も反対のしようがないだろうww
皇居維持費を公営住宅建設に回せばいいだけで、土地収用代は無料www

ん? フリードマンのいう「裁量的な政策」?

テンコロだけを優遇する「裁量的な政策」を先に止めるべきだろww

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1255168712/l50
皇居は潰して、その跡地に公営住宅を大建設!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。