GEAB Leap/Europe2020の警告-14

このエントリーをはてなブックマークに追加
Europe2020は、2006年の2月頃から、ドルを中心とした経済体制が崩壊する
日が近いと警告し続けているフランスのシンクタンク。
http://www.europe2020.org/spip.php?rubrique8&lang=en

2006年3月にアメリカがドルのM3指標(世界中に出回っているすべてのドル量)
を中止したこと、石油取引でのドル離れの着実な進行に着目して、
現在の経済体制を支えているベルリンの壁ならぬ「ドルの壁」が崩壊する日が
近いと述べている。

Leap2020
http://en.wikipedia.org/wiki/Leap2020

前スレ
アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241596753/

避難所スレ
GEAB Europe2020 臨時避難所01
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/europa/1241507575/
欧州経済もヤバくなってきたので関連スレ貼り

【wktk】欧州・EU経済ワクテカスレ 1EUR
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/europa/1243754191/

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 欧州金融危機 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229846057/
879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/19(金) 00:03:00
     /⌒ヽ   
     ( ´ω`)GEAB36広報版(英)
     / つ と)和訳ですお
その1
GEAB36は入手可能!2009年グローバルシステム危機:
3つの巨大波による蓄積効果

2008年の初頭にLEAP/E2020が予測したように、2009年夏は目前である。
疑問視されているアメリカとイギリスの抑えの効かない公的財政赤字に
資金拠出する能力は国際的な議論において中心課題となっている。
そのながれから、今夏の末までにはこれら2カ国は自身の負債によって
デフォルトに至る下地を作ることになる。
グローバルシステム危機の進展プロセスの中でこの段階においては
今日の主要な政治、メディアのスタンスとは反対に、LEAP/E2020は2009夏
以降どのような経済的隆盛も予測しない(そして続く12ヶ月間もない)(1)。
反対に危機の原因について何の取り組みもなされぬままであるから
我々チームは2009年夏は3つの破壊的な”巨大な波”(2)が1点に集中する
ことになるだろうと予測している。危機の激化と大きな変革は2009年9月
あるいは10月に引き起こされると例示できる。
この危機が始まって以来いつものように、世界の各地域は同じ時期に影響
を受けることもなければ、同じ過程で影響を受けることもない(3)。
しかし調査官によれば、2009年の夏の終わりまでに多くの地域は、
めいめいの状況において重大な荒廃を懸念することになる(4)。
880 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/19(金) 00:05:05
その2
この展開は多くの不意打ちを食らった経済金融プレイヤーを引っ掛ける
ように思える。彼らは今日のメインストリームメディアによる操作すなわち
”多幸感”を信じてしまった人たちである。
この特別な”2009年夏”のGEABでは、我々チームはこれら3つの
”巨大な波”が集中する詳細を説明し、そのインパクトと多くの有利な
アドバイスをする(通貨、ゴールド、不動産、債券、株式)。
それはこの悲惨な夏の間に一掃されないようにするためである。

図1
1900年以来のアメリカ景気後退期間(単位:月)平均期間は14.43ヶ月
−Sources: US National Bureau of Economic Research / Trends der Zukunft

2009年夏の一連の流れの中で、LEAP/E2020は”景気回復の始まり”
(国際メディアや専門家、政治家が耳を傾け、過去2ヶ月間、理解され続けた
統計表(6))の代わりに(5)、目の前に現れるであろうものは
社会経済的な構成要素をもつ3つの破壊的な波の一群が1点に集中すると
予測している。2009年夏の終わりまでに危機は激化し、大きな変革を伴う
と例示できる。もっと正確に言えば、米英両国は負債デフォルトイベント
でグローバルシステム危機の中心となる。これらの波は下記のとおり

1.大量失業の波:3つのインパクト開始時期はアメリカ、ヨーロッパ、
アジア、中東、アフリカなど地域によりことなる
2.企業連鎖倒産の波:会社、銀行、政府、国家、州、町村行政区
3.米ドル、米国債、ポンドの絶望的な危機の波とインフレ転換
881 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/19(金) 00:07:22
その3
図2
世界貿易の縮小:第1表(上):主要15輸出国の全貿易年次推移
(1991年から2009年2月)
/第2表(下)2008年2月から2009年2月までの主要15輸出国の各国別貿易年次推移
(円の大きさは量をあらわす)

実際、これら3つの波は”女同士の友情や嫌がらせが立て続けに押し寄せる”
ような形で立て続けに現れることはない。これらは危険である。
それは同時におこり、非同期かつ並列ではないからである。
それゆえグローバル危機におけるこれらインパクトはリスクを際立たせる。
これらはバラエティに富んだアングルでぶつかり、スピードも異なり、
強さも変異に富むからである。この段階で唯一確かなことは国際システム
はそれほど弱ってはおらず、このような状況に対して効果がないわけではない。
IMFと国際統治機構の改革がロンドンのG20によって宣言されることは手詰まりを示す
(7)。
G8は会合自体が停止状態でその機能が急速に疑問視されている(8)。
アメリカのリーダーシップは以前活躍していた当時のなりをひそめ、
なんとか米国債購入者が確保できるかとただただ心配している(9)。
国際通貨システムは崩壊の過程にあり、特にロシアと中国はポストドル時代
のポジション争いに拍車をかけている。企業はビジネス環境の改善が
みられないと予測しており、一時解雇(レイオフ)のスピードを増している。
多くの国は”銀行救済”で作られたたまりにたまった負債の重さによろめき、
今夏の最後には欠点の寄せ集めに直j面しようとしている(10)。
そして最後に大事なことを言い忘れたが、銀行、彼らはここ数週間の
市場が上昇基調であると宣伝されたおかげで従順な預金者から搾り取った
金がある。だが銀行は2009年夏の終わりにはすでに支払い不能であることを
認めなければならないだろう。
883 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 00:11:46
その4
特に米英では、2008年と2009年初頭にただ大銀行に利するような巨大な
公的融資が行われ、かなり不評となった結果2009年の春には銀行に対して
さらなる公的資金の注入を断念せざるをえなかった。それら銀行が支払い
不能になっていたにもかかわらず(11)。そのとき平均的な預金者が
自身の金を金融システムに注入することを納得させる”おとぎばなし”
が必要であった。”景気回復の始まり”という物語をつかって、株式指標が
高くなっていることは実態経済にも償還約束つまり予測される
公的資金の償還に基づくものでもなかった。調節された状況が整った。
それゆえ産油国の大投資家やアジアの投資家(12)がこれらの銀行から
資金を引き上げる間、多くの小額個人投資家は期待に胸を膨らませ、戻ってきた。
一度、小額個人投資家が公的資金が小額で銀行が中毒資産を処分する助けになり、
支援ができると気がついてもいいのはせいぜい3,4ヶ月後までである
(GEAB36で分析)。これらの銀行は崩壊の瀬戸際に立ち、力を失い、
これらの株が価値を取り戻すことは二度とないことに気がつくだろう。
884 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 00:14:01
最後 
図3
GDPの成長(緑)とアメリカの負債(赤)(単位:10億ドル)
Sources: US Federal Reserve / US Bureau of Economic Analysis / Chris Puplava, 2008

金融業者によって中毒にされた者や各国の政治リーダーは驚くだろう。
「もう一度」去年の問題が再度現れることに。解決に向けて手をつけていない
どころか、大量の公的資金が埋め込まれているのでさらに深刻になる。
一端支払い不能な銀行に浪費されてしまうと更に支払い不能なライバルを
”救済”せざるを得ない。これらは病的な思いつきの経済刺激策で解決される。
問題は再度表面化する。さらに悪化した形で。何億ものアメリカ、ヨーロッパ、
アジア、アフリカ市民にとって、2009年夏は失業によって窮貧化が続き、
劇的な変遷になるだろう。それは新しい仕事が次の2年、3年、4年と見つかる
気配さえなく、また株やキャピタルベースな年金に投資された預金、
株式市場やドル建て資産やポンド建て資産とリンクした銀行投資が消えてしまい、
株に投資した場合にはすぐには来ない改善を必死に待ち続けることになるだろう。

以上ですお
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 15:08:01
>>1
>>2
>>3-7
ご苦労
10國場大介:2009/06/19(金) 16:38:29
早く資本主義崩壊してくんね〜かなぁ
面白そう
11國場大介:2009/06/19(金) 16:40:59
しかしここの予想は本当に的中しそうだ。
9〜10月を楽しみに待っとくかな。
900 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 01:32:57
LEAP/E2020 36号

図1
1900年以来のアメリカ景気後退期間(単位:月)平均期間は14.43ヶ月
−Sources: US National Bureau of Economic Research / Trends der Zukunft
http://www.leap2020.eu/photo/1435110-1905017.jpg?v=1245185136

図2
世界貿易の縮小:第1表(上):主要15輸出国の全貿易年次推移
(1991年から2009年2月)
/第2表(下)2008年2月から2009年2月までの主要15輸出国の各国別貿易年次推移
(円の大きさは量をあらわす)
http://www.leap2020.eu/photo/1435110-1905018.jpg?v=1245185304

図3
GDPの成長(緑)とアメリカの負債(赤)(単位:10億ドル)
Sources: US Federal Reserve / US Bureau of Economic Analysis / Chris Puplava, 2008
http://www.leap2020.eu/photo/1435110-1905020.jpg?v=1245185305
崩壊はそんなに甘いもんじゃない
>>1
サンクス
【金融】EU:金融機関規制強化で合意、統一した監督機関を設立…金融危機を受けて [09/06/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245450651/
>1乙
シンプルなタイトル、好感が持てます。
>>1
クソスレをテンプレに混ぜんな
クソレス発見
>>1
勝手にスレタイ変える誘導厨はさっさと避難所に篭ってろ
すみませんすぐ片付けますんで
              /⌒ヽ
             ( ^ω^)
             ( ⊃┳O
            ,,,,(_) 。⌒ヽ>>17-19
            (20  (0レ ^ω^)レ
       ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
前スレ>.997〜1000の要約

1)失業の波
  2009年の夏の終わり アメリカ・英国・スペイン・アイルランド
  2009年の秋の終わり 中国・東南アジア・南米・新規EU加盟国・トルコ・中東・アフリカ
  2009年から2010年冬 欧州・北欧・日本

2)連鎖破綻の波 (会社・銀行・住宅・州・町の連続的な破綻)
   失業者の増加・税収や収入の減少によって連鎖的に破綻が広がる
   これによって、各国に保護主義的な動きが顕著になってくる。

3)ドルポンド危機の波
   2009年の夏の終わりに、米国は国債の利払いが不可能となり、また英国は財政危機から、IMFに援助を求めることになる。
   そして年末には、かねてから予測した地政学的分裂のフェーズが始まる。
   シナリオ1 FRBと英国中銀が大量の国債を自己で購入し、ドルとポンドが他の通貨に対して大きく下落する。
   シナリオ2 米国国債のデフォルトをテレビで宣言し、3〜5割減価した「新ドル」を発行する。

    いずれの場合も、ドル(とポンド)は他の通貨に対して大きく下落するため、米国と英国とは輸入インフレに見舞われる。
    一時的には、ハイパーインフレの状態になるかもしれない。
    他の国では、デフレの影響により、インフレになることはないだろう。
さっさと無駄なクソスレは自前で処理しろ
なんか必死なのがいるな。
>>1
前スレの訳で、6ヶ月分の生活費を金でとありましたが、
これはゴールドと貨幣のどっちでしょうか?
生活費は貨幣だろ
金持ってても食えないもんな

半年は物買って生活できる準備しろって意味でしょ
現在の米国・中国の経済や関係をある意味表してるような
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/06/090618-blockberry-01.jpg
>>26

ありがとうございます。
EUだったら、金貨じゃないかな。
>>25
「現物の金」って書いてあるから、金地金か地金金貨でしょ
有事のさいには現物の金って言うけど、実際にはどうやって使うの?
商店では貨幣以外は受け取ってくれないでしょ?
地金屋で売って換金するのかな?
マジレスするとヒャッハーに奪われる役
金で全てが動くと思うな
>>31
そうだよ。その時のレートで売却して、通貨に換金して使う。
要はハイパーインフレ等で通貨が暴落した場合に備える防衛策。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 12:13:08
ラビ・バトラ氏   (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授)

「どんなに遅くとも2000年までにソビエト共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までにアメリカ資本主義
は崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、その一方で
多数の貧困層は使うべきお金が無いため消費できない。この『消費活動』の停滞が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、更には人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費活動が鈍化する。『消費活動』の停滞が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発して崩壊する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。プラウト主義経済は必ずや過去において
『一億総中流社会』を実現した日本から始まることになるだろう。」

藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「2009年に発生する米国発の世界大恐慌によって世界金融システムは瓦解し、それに伴って日本においては流通システムの停止に
よる食糧・エネルギー危機の到来によって電気・ガス等のライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
船井幸雄氏  (経営コンサルタント)

「2009年に巨悪の資本主義が大崩壊し、日本においては人々は農業に回帰して自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」

Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「どんなに遅くとも2009年夏までに米国債はデフォルトし、同年第4四半期に国際金融システムは崩壊するだろう。」
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 12:17:52
>>21

ラビ・バトラによれば世界経済は同時に崩壊するらしいから
地域別のタイムラグは無いんじゃないの?そもそも世界金融は
デリバティブでつながっているんだし。倒れるときは全世界同時だよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 12:44:17
翻訳バックナンバー
http://blog.goo.ne.jp/kinyukiki/
>このたびのBRICsサミットがそのような分裂の最初の兆候であった。
>ここでは、ドルの危険性が認識されたため、お互いの国同士で、債権を買いあい、米国債を減らすことを決定した。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 13:56:01
<米失業率>最悪14.1% 自動車産業の拠点ミシガン州

米労働省が19日発表した5月の各州ごとの失業率によると、米自動車
産業の拠点、ミシガン州が前月の12.9%から1.2ポイント上昇し、
全米で最悪の14.1%に達したことが明らかになった。

失業率は全米50州のうち48州で上昇しており、カリフォルニア州が
11.5%、オレゴン州が12.4%など8州で過去最悪の水準となった。
特に上昇率が高かったのは、ミシガン州のほか、ロードアイランド州
(1.0ポイント上昇)、ウェストバージニア州とミズーリ州(0.9
ポイント上昇)などだった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000011-mai-bus_all
>>35
ラビ・バトラが何の関係あるの?

E2020はシンクタンクであって、別にラビ・バトラの仲間ではないよ。
彼の予言と整合性を取る必要も全くない。
ラビ・バトラってオカルトと何が違うの?

光は極東の日本からって言葉にコロッと洗脳されてる厨房が多すぎるみたいだな
こういうのって信者を獲得する常套手段なんだけどな

軍隊、食料、資源無い
もはや主権すら無い敗戦国に何を期待してるのだろうか

信者はオカルト板に帰れよ
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 14:29:04
>>39
いや、俺はラビ・バトラの予測のほうが当たると思って書いただけ。
金融デリバティブで世界経済は一蓮托生なのに崩壊劇に国別でタイムラグ
が生じるはずが無いからね。どこの国が崩壊の引き金を引くかは知らないが、
崩壊劇が始まれば数日で全世界が同時に破滅するはず。Europe2020の欧州や
日本が他国より遅れて雇用が崩壊すると言う指摘は外れると思う。それを書いただけ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 14:30:38
>>40
で、そのオカルト扱いされてる彼以上に政治・経済予測を的中させている
経済学者がいたら名前を挙げてくれないか?
>>40
ちなみにアインシュタインも同じようなことを言っていたぞ
http://www.e-comon.co.jp/word_show.php?wordid=684

雨と特亜の工作員をそろそろ追い出さないとな
長文書いたけど辞めた

日本円は硬貨自体に価値あるし、資源無くとも技術はあるしなぁ
オカルトっていっても、このスレも普通の人からすればオカルト
>>40
フランス人ののシンクタンク有難がってるお前が言うなw
>他の国では、デフレの影響により、インフレになることはないだろう。
これ本当だと思う人?
>>41
なんでアメリカが破綻すると世界が崩壊するのか、逆に判らんが。
アメリカがデフォルトすればドルは大幅に減価するだろうけど、別に他の国の通貨は関係ないでしょ。
アメリカの信用で発行してるわけじゃないから。

別に世界は金融だけで出来てるわけじゃないし、デリバティブが爆発飛散しても、実態経済ってのは
ちゃんとあるわけでさ。
米国債デフォルトで、もし1ドルで買えたパンが100ドル出さなきゃ買えないような地獄になったとしても、
1ユーロで買えたパンはせいぜい2~3ユーロ出せば買えると思うけど。

国家としてデフォルトを起こした国、デフォルトを回避した国、その差は大きいんじゃない?
欧州危ないってあったのに、日本と同程度というのは、?
1)失業の波
  2009年の夏の終わり アメリカ・英国・スペイン・アイルランド・欧州・北欧(ユーロ採用)
  2009年の秋の終わり 中国・東南アジア・南米・新規EU加盟国・トルコ・中東・アフリカ
  2009年から2010年冬 日本・欧州(ユーロ不採用)

正確にはこうじゃん?
>49
>1ユーロで買えたパンはせいぜい2~3ユーロ出せば買えると思うけど。

ちょっとまて、200%の物価上昇を高々というな!
北欧でユーロ採用している国...フィンランドさん、指名入りました。
アメリカ終わったら、世界中の金融が機能不全に陥るだろう。
先進諸国は一気にその波を受けるだろう。
タイムラグはいっさいないんじゃないだろうか。
米国債デフォ後に
日本も資産目減りで
どうしょーもなくなるな

麻生がなにもできなかったのと同様に
民主も何もできないだろう

>>54
いや出来るだろ
民主が政治家官僚与党の腐敗の実態を暴露してくれりゃ
無駄を一切省いて資金を作れるだろ

公務員の削減とか天下りの排除とか、第三セクターの健全化とか
無駄な公共事業一切排除したり、超絶無駄を一気に解消出来る
(1)幹部の政治任用 キャリア「うまみ」が激減
 官僚が民主党を敵視する最大の理由は、安楽いすを針の
むしろにかえる「幹部職員の政治任用」。国家公務員第1種試
験に合格したキャリア官僚が横並びで課長級に昇進でき、局
長級や事務次官になれなくても天下りできるという「おいしい人
事システム」をぶち壊す制度だ。(略)
(2)厚労省は炎上? 年金・薬害追求され続け
 (略)「民主党議員が大臣として乗り込んで来ることを一番恐れているのは厚労省。」
(3)取調べ可視化 弁護士と取り組み「全面」主張
 (略)日弁連からは「当局に都合よい部分だけ可視化するのはか
えって危険」との反応が出ており、弁護士とタッグを組んで全面可
視化にこだわる民主党は煙たい存在だ。(略)
(4)裁判員制に注文 「制度そのものを見直す」!?
 今月21日からスタートする裁判員制度についても、小沢氏が昨
夏、爆弾発言をした。「日本の風土になじまない。政権を獲得すれば
制度のあり方そのものを見直す」と表明。さまざまな問題を解決して
からの施行を」と、延期を主張した他の野党も腰を抜かした。(略)
(5)「共謀罪」も阻止 修正案で与党をほんろう
 窃盗罪など600種以上の罪について、実行しなくても話合っただけ
で罪に問える―という共謀罪法案。民主党は国民に不評な共謀罪
の成立阻止に動いた。(略)
 小泉純一郎政権下の2006年、与党が衆院法務委員会での強行採
決に王手をかけたが、民主党が対象となる犯罪を約300種類に減ら
した修正案を提出。(略)
 修正案という「まき餌」で与党を釣り上げてしまった民主党に、法務
外務両省と警察庁はうらみ骨髄だ。
米国債デフォ後に俺は何をすればいいの?
アメちゃんがデフォって大なり小なり影響を受けた日本がデフォらずにいたと
したら、それを幸運と呼ぶべきか不幸と呼ぶべきか。
>>47
筒井康隆をTV東京の「世界を変える100人の日本人!」
にレギュラー出演させたのは、「日本以外全部沈没」を見た人
なのかな?

>>41
世界で雇用が連鎖的に失われるとしても、
その期間が数日ということはないでしょ。
2009年6月20日
民主党東京都総支部連合会

「東京ライフ」編集部 総編集長 鈴木 寛

「東京ライフ」電子会議室の再構築にあたっての「知恵と工夫」募集のお知らせ
今回の「東京ライフ」は、多くのネチズンの声を受け、世代を超えた多くの国民の皆様に
インターネット利用の意義や有効性を実証し、インターネット選挙解禁に大きな弾みを
つけていきたいとの万感の思いをこめて、様々なリスクを覚悟で、
開設に踏み切ったものであります。

http://sns.tokyolife.jp/


>ネチズン
>ネチズン
>ネチズン
>ネチズン
書くかどうか迷ったけど…

>>49
俺は>>41じゃないし41の肩を持つつもりもないんだけど、去年の9月18日の
ことを書いてるブログを以前読んだんだ。

内容は

9月18日金曜日午前11時、米国のMMFの市場で、電子取引で一時間か二時間の内に
550B$(50兆円)が引き出された。

財務省は直ちに105B$(10兆円)を注入。しかしそれでは収拾出来ないと判った。
銀行の取り付け騒ぎがオンラインで発生したのだ。

それで電子取引を停止。
銀行封鎖をし、1口座につき25万ドルまでの保証をすると発表。
それでパニックは収まった。

このとき少しでも打つ手が遅れていたら午後2時頃には550B$のMMFは全部引き出
され、米国の銀行システムは倒壊し24時間以内に世界の銀行システムも崩壊して
いただろう。
これは現在の金融システムの崩壊のみならず、政治システムの崩壊に繋がったで
あろう。

この説明を行ったのはバーナンキとポールソンだそうな。

「24時間以内に世界の銀行システムも崩壊していただろう。」

この言葉が妙に印象に残っている。

この文章だけで>>49に理解してもらうのは無理があるだろうし、俺にはそんな
知識もないが、50兆円でこの有様だとしたら、素直に考えてアメデフォの影響
は計り知れんと言えるし、やっぱり世界に広がるアメ発の津波は想像以上に早
いんじゃないかと考えるのが普通だと思うんだわ。

こういうのってある意味オンラインの弊害とも言えるかもね。
GMのときのダラダラデフォルトと同じで
米国債もダラダラデフォルトなんじゃないか
まあ、債権は夏迄に売ってゴールドを買えって事かな?
あと、自民とか民主とか預金封鎖とかこのスレでは意味ないよ〜。
自分の資産をどのように守り且、価値の有るもの「変える」かが主題だから。
>>63
日本と中国でアメリカの資産分け合えるならダラダラデフォルトですね
TB崩壊してしまうとリスクフリーレートがわかんなくなって
市場メカニズムによる調整型経済は崩壊
つーことは同時に破綻するか
何が起きてもマスゴミは的外れな事しか言わないだろうな
もしかして報道管制しかれるかな
何年も前から既に敷かれてるけど
報ステやみのあたりは見当違いな事吠えそうだけど

それにしてもテレビ見なくなったなー
>>61
言ってることは判るし、世界経済は深刻なダメージを受けると思うよ、俺も。
でも別にそうなっても世界は崩壊しないんじゃない?何を崩壊っていうのかにもよるけど。
金融システムが機能不全になっても、生活は続くからさ。

乱暴な例えだけど、E2020が言ってるのは「アメリカ株式会社とついでにイギリス株式会社は
今年不渡りを出す。それによって同社の株は暴落するだろう」ってことだと思うんだよね。
で、アメリカ株式会社の株券が紙きれになったとしても、別の会社の株券までが紙きれになる
ってわけでもないでしょ。

実態経済に即して言えば、物の売買がある以上、そこに通貨は必要なわけで。
モノを売らなきゃ誰も生活できないし、売るモノがあれば買う人も出てくる。全てを物々交換だけ
では無理だから、金融システムに不全が起きても、通貨を使用した売買がなくなることはない。
その際にドル通貨はゴミ扱いになるかもね、っていうだけの話だと思うんだよ。

世界崩壊とか、そういうのはE2020を読む時には本筋じゃないと思う。
「自分の資産をどういう風に持てば、急激な変化の前で無一文になって立ちつくすのを防げるか」
という事を考えるときの参考ってことじゃないかと。
>>69
製造業は深刻だよ。
世界中の協業体制の上で成り立っているから。
部品ひとつなくても、生産ラインは止まる。
GMを時間をかけてつぶしたというのはそういう対策のため。
貿易がまわらなくなったら、おしまい。
>>69
庶民の生活からの視点では「大して変わんねえ」までよんだ。

ただ、実際は米英だけでなくユーロ圏内も相当に傷んでることも無視するのと?

米国債大量に持たされてる日中はどうなるのとか、全く考えられないようお御花畑さんですか?
>61
>電子取引で一時間か二時間の内に550B$(50兆円)が引き出された。

誰が引き出して、引き出された資金は何処に行ったの?

そもそも、この話って本当なの?
アメリカが消費の総本山なわけだから、
それが瓦解するということは、ドミノ倒しになるということでしょう?
特に日本の場合、輸出がガタガタになって、それは輸入にも響くわけで、
だから、内需主導型への移行が言われているわけだけれど、
食料やエネルギー、そして原材料を自己調達できるような社会は半年やそこらでは無理なので、
何年かかるかわからないけれど、それが出来上がるまでは日本も混乱は必至なのでは?
>>69
俺は同感だな

生活防衛の知識は欲しいが世界が終わるとか極端に走りたいわけじゃない
また走るとも思えない
戦争は起きるであろうが先進国自身が犠牲になる戦争は意味が無い

でも実際に崩壊が起きたら世界が終わったくらいの衝撃は受けると思う
精神的には
けど世界はこれからも終わらないわけだ
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 22:17:49
>>61
ああ、これMMFが元本割れした時の話だなw。
ぜんぜん有りの話だと思うよ。
>>71
米国債を持ってても、国はつぶれないさ。国の資産の一部が紙きれにはなるけどね。
「日本が、外国に対して債務不履行を起こす」ときが、日本の破綻じゃない?
そうなれば大変だろうね。でもいずれにせよ大恐慌程度じゃ、世界は破滅しないでしょ。

銀行がふっとんでも、自治体が破綻しても、国はつぶれていない。
国が債務不履行にならない限り、円という通貨は、価値は下がるにしても紙きれにはならない。
大恐慌かもしれないが破滅ではないし、円にも価値は残っている。俺はそう思うよ。

この地上には確実に人間はいる。食料も生産されている。工業製品も、それを作る設備もある。
燃料や原料となる天然資源も、いずれ枯渇するかもしれないが今のところある。
実態経済には全て揃っていて、あとはそれをうまく交換することさえ出来れば、金融工学など
なくても世界は生きていける。それでも何らかの通貨は絶対必要だよね。だから自分の保有資産
の、通貨換算価値をキープすることはすごく大事だと思う。

金融システムが破綻しても、地産地消で全てを賄える人間などいないのだから、モノの売買
システムの回復は世界中の人間が、自分が生きるために知恵と労力をつぎ込んで成し遂げるよ。
そのとき、売買に通用する通貨で資産をもっていれば、買い付けはできる。
ただ、自分の全資産を通用しないゴミ通貨だけで積み上げてた人は、金額ばかり莫大にあっても
何も買えないってことは起こり得る。
だから自分の資産ポジションには注意しておこう、って事だと思うんだよね。
>>76
それがドルユーロポンドと。
ポンドが先に潰れてユロポン1.0超えか。
ユーロはなんとか残るのかね。ポンド潰す為作られた通貨か。
円が強いのが救いだが、輸出企業は急激な円高に耐えられるのか?
始まった?

356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさんsage2009/06/20(土) 23:34:26
Financial crisis: 800 bank offices to close by 2010
http://www.spanishnews.es/20090615-financial-crisis-800-bank-offices-to-close-by-2010/id=545/

スペインの銀行は18ヶ月間で800支店閉鎖
BBVAは150、Banesto 103、Banco Popular 230
すでに300支店閉鎖済み
潜在的失業75,000人 銀行業総雇用300,000人

これは酷い
国債や通貨が紙切れになったくらいじゃ世界は破綻しないだろ
ソ連崩壊してもいまだにロシア人は生きてる。
>>79
誰も世界(そのものが)破綻するとは言ってないよ。
世界経済が破綻する(可能性が高い)と言ってるんだよ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 23:49:32
ロン・ポールのような国際銀行家たちの敵対政治家が
まだ暗殺されずに生きていることが不思議でしょうがないんだが、
しかもFRB追い詰められてるし。。。
このままFRBが解体したら奴等悲願の世界統一通貨の野望も潰えるんじゃないの?
ロン・ポールのスポンサーは誰なんだろう?
草の根だけで革命を起こそうとしてるなら英雄なんだけどね〜
>>76
確かに。

破綻とか恐慌とかって騒ぐ人ばっかりで、その時の具体的な
人間の生活について想像している人はあまりいないようです。
>>77
まともにやったら無理だと思う

これを機会に海外に工場移転すると思うよ
そしてますます日本国内に仕事が少なくなる
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 00:32:22
>>81
世界統一通貨はIMFが中核となるんですが。

>>76
世界中が産業を発展させてる。
でも、自国で作れるモノは自国で作っちゃう。
とりあえず、これまでのような異常な発展はしにくい。
世界中があるラインまで均質化されてきてるので。
>>79
おまい若造だろ。
1992年2月にモスクワに行ったが、どんだけ悲惨だったか。
訳知り顔で抜かすんじゃねえ。
>>85
確かハンバーガーのセットが数千円になってなかったけ?
当時のロシアの若者の希望職No.1は、男がマフィアで、女が売春婦だったっけ?
去年の7〜10月にかけて、円の全面高になった。
で、今回の予測でも日本が最後に大きな経済危機を迎えるならば、
今年も円の全面高になりそうじゃない?

資産を当面はお金で持つつもりなら、外貨を円に戻したほうが良いのかと思う。
2009年冬から2010年にかけて、日本円の価値が下がり始める前に
外貨に移動。

考えが甘いかな?
ソビエトの崩壊時でもっとも邪魔になったのは、社会的地位の高い50代の男性である。
仕事を失い、高い社会的地位を追われた彼らは、自我を傷つけられ、国家がどうの、
社会がどうの、システムがどうのと悪態をついて飲んだくれ、粗大ゴミ化する。

まったく役に立たないどころか、生活をなんとか維持しようと頑張っている人々の足を引っ張る。
こうした人々と関わりにならない方が無難である。
それ団塊じゃん
ほんとに危機がくるんなら、かねもちが察して商品がもっとあがってるはず
金とかグラム3000円もしないとこでもみもみしてんじゃん
>>88
すぐ円にした方が良い
円ぐらいしかないよ損しないのは
その点日本人はラッキーと
>>87
希望の職じゃなくてそうなってたの、実際に。
コスモスっていう外国人専用ホテルのラウンジには娼婦だらけ。
エカテリンブルクから出てきた女医が西側のハイヒールと化粧品欲しさに体を売っていた。
>>92
豪ドルとルーブルはセーフだと思うぞ
>>93
いくらぐらいで買えたの?
>>88
外貨も色々だけど、少なくともドル資産だけは円に戻した方がいい。
この夏の終わりのある朝、突然自分の資産が10分の1になっている可能性があるから。

…というのがE2020の予測。
あくまでE2020という1シンクタンクの意見であって、実際どうなるかは個人責任だけど。

円が下がるまでには、通貨に拘らないで少しずつでも金現物に移動しておきたいかな。
ドル暴落が現実になったとすれば、その後の世界経済動向は流動的になりそうだし、どこの
通貨であれあまり安心はできないような気がするから。
ま、最終的には全通貨安だろうしね
いまgoldなんて買うと馬鹿見るよ
グラム1000円割れとまではいわないけど2000円は割れる
つっても本当にドル崩壊したときには
金が買えるとも限らんわけで

いつでも自由に買えるならいいけど
まあ買いたきゃ好きにすればいいと思うよ 別にとめないし
ただ馬鹿を見るだけだけど
金買いを唱えてる人は、ドルがなくなるとき世界がどうするかに思いを馳せていないと思う。
やれ決済通貨が無くなるから金で代用されるはず!とか夢見すぎ。
>>95
100ドル
一日デートできた。
日本人が一番いいと言われてもいたw
カネ払いが良く、あっさりしているので。


おまいら、ちょっと想像してみろ。
円が使えずにドルかマルボロが通貨になってる状態を。
今回はそのドルがダメになるんだぜ。
想像しただけでもgkbr
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/        '/
    \             /
>>98
情報弱者かね?君は、、、
コレだけ3000円台が維持されてるのだよ。
直近ではマズない
相場が高いか安いかは、本当は神以外の誰にも判らないことだと思うよ。
それでも、それぞれが「自分ならばきっと判る」という自信に基づいて予測し、行動し、責任を取る。
結局それだけなんじゃないかな。

金地金は資産の「運用」には適してないと俺自身が思ってるし、有事以外には売るつもりもない。
だから逆に言えば、生活で使わないし運用もしなくていい、ホントの余剰資金でちょこちょこ買うだけ。
そういうわけで、あまり相場気にせずに気の向いた時に少しずつ買って、子孫に残すつもりで積み上げ
てるよ。
幸いにも日本在住の日本人だから、もし仮にE2020の予測が当たっても、今のところ急いで自国通貨
から逃げ出す必要もないみたいだしね。

>>101
さすがに決済が金で代用されることはあまりないと思うよ、UGな取引では別だけど。
そういう意味で金地金を買う人はいないんじゃないかな。あくまでその時点での強い通貨に換金して
使うことになると思うよ。
女ってたくましいな 弱いのは国家に頼りきりになってた男どもか
>>102
92じゃまだバブルの余韻が残ってるからな
やりたい放題だったろうなー、ああうらやましい
>>102
やっぱ美人ばっかりだったん?
ロシア東欧っていい具合にモンゴロイドあたりと血がまざってるぽくていいよね
>>104
直近の話ではない。
いまにわかるよ
>>109
もしかして円高の話してんの?
アメリカ破綻したらドル高になるよ多分?
ドル崩壊=世界経済崩壊に決まってるじゃないか何言ってんだ、厨房か?働けよ

家で寝てるだけで金かかってんだぞ、決済日は次々、次々にやってくる
既に住宅ローンが破綻しまくっている、週一日休みが増えて残業が無くなったってだけでな
これから本格的だ、何処の国も自転車操業だ、もう体力も残ってない、家庭もな
今のデトロイトをtubeで視てみろ
アメリカが消えるとすると、経済は崩壊しないけど秩序は乱れるな。
>>109
アメリカ破綻したらドル高になって
しかも一気にドルの価値下がるからドル表記の金は上がるぞ?

長期での話しだとしてもドル円が50円になったとしても
ドルの価値が一気に下がるから金はそれ以上に上がると思うよ?

なんで金がさがるの?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 08:06:38
ドル高になってドルの価値が下がるってどういう意味?

アメリカ破綻ならドルは基軸通貨でなくなるのではないの?
>>111
残念、働こうにも仕事がなくなります
アメリカ崩壊したら、在日米軍はどうなんの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=eM6nUX57gCg&feature=fvst
既に、有事に対する備えは完成している。問題ない。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 10:10:50
【英国】ブラウン英首相、相次ぐ問題に「傷ついた」「明日にも去るかもしれない」と語る[06/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245517101/
>>96, >>92 ありがとう。
米国で稼いだドルが、米国の銀行に残ったままなので、
今月中に円に移動します。
ドル円50円とか、ほんと洗脳されてんな
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 11:59:20
まあ>>113は文章おかしいし
んで、基軸通貨はユーロになるのか?ドルが継続して基軸通貨を維持ってことはないだろ?
経済弱小乞食国家に成り下がる円などを買うくらいなら
世界一の経済強国たる我が国の元を買わないアルか?(`ハ´ )
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 12:27:06
インドの哲学者 P・R・サーカー師の予言 


「ソビエト共産主義は早死にするだろう。その後にアメリカ資本主義が爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
>>113
それを分かる人が少ないんだよ。
感覚だけで物を言ってるんだからさ。
そりゃ2・30年もたってりゃ価値は下がるかもしれんがね。
>>116
全世界撤収
軍事バランス崩れるな
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 13:43:35
>>106
ぐっちーもたしか言ってたが、国が絶望的でも女の美しさで何とかなったんだと。
日本の場合どうだ?
世界中から大金持って買春に来るか?

>>124
どんな通貨も裏打ちなければ結果ダメになる。
これまではアメリカの圧倒的な国力と軍事力が担保だったが・・・・・・・
今何か借金吹き飛ばすウルトラC級の切り札あるんだろうか?
金は下がる
なぜなら色んな人が売るから
>>126
ぐっちーって誰?

>今何か借金吹き飛ばすウルトラC級の切り札あるんだろうか?

ハイパーインフレじゃないの?
>>126
デフォルトとか通貨切り替え
ゴールドを持つこと自体は正しいかも?と思うけど、
ドルが下落したときにドル表記の金価格が上がることをゴールドを持つべき理由に挙げるのは間違っている。と思う
ハイパーインフレに明るいイメージ持ってる奴多いけど
実際はそんな生易しいもんじゃないだろ
流れ変えるが、やまはさんのところのリンク先すげ〜深いこと書いてある。
やまはさんとこのリンク先って、ここに戻ってくるんじゃないのw
やまはさんの分析はいつも感心させられるが、その方が

「自分にこれだけ書けるかと言われると到底ムリである。
とにかく知識量は半端ではない。」

と書かれていたのでリンク先読んでみた。

本題前の財政赤字、住宅不動産、商業不動産はここスレでも議論されてるが、本題が濃い。読み応えがある。
トンデモ阿修羅かw
ゼーリックとかUFOとかでてくるけど、使徒とエヴァの戦闘もあるの?
ケケ小鼠一派には煙たくてしょうがないですな^。^
簡単に説明すれば金が上がる根拠は世界同時ハイパーインフレーションだからだよ

物事の焦点は、為替の相対じゃないんだよ
資源穀物不動産などの持つ絶対的価値に対して、通貨の価値が下がることだよ

印刷機回して、膨大な量通貨刷ればどうなるかってことだよ

で、今ドルがそうするから、他の国もレート維持するために印刷しまくってるんだよ
そしてドルに限らず、イギリスやいくつかの国が破綻する
破綻したとき、その救済のためにさらにどんどん裏付けのない通貨を刷りまくる
しかし、そんな国に通貨はとどまらないでどんどん抜けるから更に刷る

市中に出回った通貨は膨大なものとなり、世界同時ハイパーインフレーションに突入する
まぁ、インフレでも為替レートがなんたら程度だったら金も下がるかもしれないけどね
この場合レート自体がどうこうの問題じゃない

インフレがどこまで進むのか、通貨の価値がどこまで下がるのか、だよ
仮に、円で金価格が固定されれば、円がもっとも基軸通貨に近い存在になるな。
それに次の機軸通貨がとかいってるけど
次の機軸通貨は無いでしょ、だからこそ貿易が止まるんだし

いくつかの極が誕生するっていうのは
いくつかの経済圏でユーロみたいな地域共通通貨が出来るってことでしょ

それがいくつか集まって通貨バスケットにして実質的基軸通貨になるかもしれないけど
>>43
>ちなみにアインシュタインも同じようなことを言っていたぞ

藤原直哉だのラビ・バトラだの船井幸雄だのといった胡散臭い連中は
どうでもいいけど、アインシュタインまでオカルトの仲間に引き込ま
ないでください。

「アインシュタインの予言」とされているのはソースがどこにも
見当たらず、デマと見なすべき類なのですから。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80
ttp://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/pseudo/einstein.html
ttp://www.yorozubp.com/0511/051109.htm
事実に基づいた予想は極論でも聞きたいけど
予言だの預言の類は激しくどうでもいい
警告も予言だけどね。
>>142

>藤原直哉だのラビ・バトラだの船井幸雄

藤原直哉とラビ・バトラを船井幸雄と一緒にしている時点で・・・ry)
分別付かないアホが多いよな
GM破産後のデトロイトに、アポなしで体当たり取材に出かけた町山さん!
ゴーストタウンと化した街での、恐怖の?!取材話をしてくれました。
ttp://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20090619_machiyama.mp3
興味ない人には無理に納得してもらう必要ないんじゃないの?
アメリカが破滅するわけがないっていう人には、「そうだよねー」って言っておけばいい。
そういう人が支えてれば、もしかしたらアメリカも何とか生き延びられるのかもしれないし。
アメリカの御臨終を望んでるわけじゃないので、あの国が生き延びられるならそれに越したこと
はない。

沈む船からの大逃亡の最中に、「この船が沈むわきゃねーよ」と酒盛りしてる連中の命まで
心配してたら、自分の身が守れない。まず自分の逃げ道確保することが先決。
ホントに沈まなかったら、それはそれで大変おめでたいこと。
俺も自分の準備が全て無駄になることを一番望んでる。
まぁ100%わかるやつは極少数なのは確か
アメリカの負債は1京円を突破した模様

U.S. National Debt Clock
http://www.brillig.com/debt_clock/
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 07:18:00
一京円といわれても、もうピンとこないというか、桁が逝きすぎて…あ、そう…?て感覚なんだが。
利率2%とすると
年間200兆円の利子がつくということ

利払いが税収を超えたら…?
>>152
アメリカって日本の3倍程度だから
多分150兆円位じゃないか?予算て

もう超えてそうだな
あとは利払いのために国債発行して返す当ての無い借金をすると
便所でウンコしながら飯を食ってる状態か?
ここにいる予言をしんじてるひとたちは、
自分は祖ロスやバフェッ人より賢くてみらいをみとおせるって思ってるんだろね
すごいね
>>145
大本教の予言によれば…だの、瞑想で世界経済を予言…だのと言っている
奴らの胡散臭さは船井幸雄とそれと同レベルだろ。オウムの麻原だって
オカルト的方法で世界経済が見通せると信じていたしな。胡散臭い連中は
予測の方法論もよく似てるw  

オーソドックスな経済学の予測がいつも正しいとは言わないが、少なくとも
その方法論、道具立ては経済学として確立している。その経済学で十分に
予測できないからといってオカルトに走るのは愚昧な人間のやること。
>>145
出版社を見ればどういう内容かは言わなくてもわかると思うが
>>155
予言を信じるスレではなく
予測を検討するスレです
>>155
ウリアッ上かとおもた
へー

じゃあシンクタンクの予想の仕方って何なのかな?

英米が夏の破綻に陥る道筋がかかれていないんだよね。
だいたい想像がつくんだけど、みんなどんなシナリオえがいていますか?
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090622/fnc0906220810000-n1.htm
ついに産経でもいいはじめとるな

>【環球異見】ドル基軸論争
> しかし、会議後に出された共同声明では、ドル離脱への具体的な言及はなく、
>「世界は安定した多元的な通貨体制を必要としている」と述べるにとどまった。
>これは「世界から集まった600人の記者を驚かせ、欧米諸国を安心させた」と、記事は評価した。

しかしこの文章おかしかないか?多元的がすなわちドル離脱だろうに
ネオコンが怒り狂って中東エネルギー供給ラインを制圧
原油、小麦、あらゆる資源を5倍高騰させる
北チョソらぷたん突撃、1時間で主要軍事施設を壊滅させ
反米世論が一斉に沈黙

>>162
この4ヶ国に中東がつけば、新しい基軸通貨なんかあっという間に出来てしまうな。


    世界に1000箇所以上も米軍基地を置き
 世界中のさまざまな資産を暗黙のうちに担保に
 抑えてるわけだからね、米ドルの本質は
 軍事本位制であるから、崩壊的な状態になっても
 一時的なもの、担保が足りなければ必要なところから
 ぶんどればいいだけだし。
 基軸通貨の裏打ちに一番必要なのは軍事力
 寄り合い所帯のバスケットなんぞ基軸にしようものなら
 水面下と基軸通貨の主導権争いが勃発し、
 必ず表面化して、大きな戦争になると思うよ
「ここが変だよ日本人」ていう番組に出ていた各国の留学生諸君が、
「アメリカはギャング国家」と口をそろえて言っていたことが、今更によくわかる。

ドルほど安定した基軸通貨はないだろ。危機のたびにドルと円は上がり、他通貨は敬遠される
円はキャリーの巻き戻し、ドルは決済需要じゃなかったっけか
>>167
かつてはね

ここで反米路線に突っ走った国は没落どう考えもアメ覇権はゆるぎない
とドル資産を抱えて困っている輩が申しております
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 12:54:47
頭にカビの生えた痛い唯物論者がいますね

これ↓見た?面白い。

【総統は金融危機に大変お怒りのようです】

http://www.youtube.com/watch?v=0WCLZbFhp_8
残念ながら前スレで既出

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/05/28(木) 11:35:59
>>67
>>75
カルフォルニア州だけでなく他の破綻寸前の州まで財政支援せざるを
得なくなるからカルフォルニア州を見捨てるのはやむを得ない。

総統は金融危機に大変お怒りのようです
http://www.youtube.com/watch?v=0WCLZbFhp_8&fmt=18

これ作ったの経済板の住民か?w(2009年6月ドル防衛戦線、ゴールド買いとかw)
おいおいはやくシンクタンクの予知の方法を語ってくれよ

占いか?
予知とか書いてる奴w
>>175
オカ板にいけ
Europe2020なんか見てる癖に、オカルトに足を踏み入れてないと思っているのが痛いね。
中抜きならなんら「宗教のお告げ」
と変わらないなW
オカルトというより、フランスの願望だよな。
フランスの反米思想は半端じゃない。
日本の反米思想はほとんどフランス経由だろう。
サルコジなんか、モロ反米。
 地金すすめている人って、スイスにでも運んで換金するの?
刻印がスイス銀行じゃないからレートが悪くなりそう
どんな予測材料があればこんなグラフが出来るのだろう…
>>180
そうか。
でもフランス革命のようにフランスは日本も見習うべき点が多いからな。
>>184
だよな。人権宣言は近代社会への第一歩だったと思う。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/Declaration_of_Human_Rights.jpg
>182
下がり基調の中で、1〜3月を下ぶれ・4〜6月を上ぶれと考えた方が良いと思うんだが。

何故にV字回復になるんだろうな?
妄想ですか^。^
利権まみれの「日本オワタ」詐欺がプラザ合意以後
四半世紀近くも続いてるわけだがいつ日本は終わるんだ?

どーみても他の国が先に終わりそうなんだがw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 19:06:27
世界最大のドル資産を持つ日本が、数百兆もの資産が危機に頻しているのに
対米追従だけのバカな政治家ばかりで、ドル崩壊論もオカルト扱い
だし、何の対策も、打つ気配すらない ブリックスサミット、IMF債と対策を明確にしている
中国政府以下だな  GSも言い出したぞ

http://abc.az/eng/news_11_06_2009_35725.html
Goldman Sachsは顧客にUSドルの引き出しとユーロでのロングポジションを開くことを推奨した
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 19:41:03
ドル崩壊に備えてサルコジとプーチンの主導でG8をG20に格上げして
開催させた、ブリックスも中東貨幣統合も進展しそうだが

アソウにしても小泉にしても対米追従以外に何のリーダーシップ
もとれない、G8のなかでも群を抜いてブッちぎりトップでお粗末きわまるな
>>189
>>191
どうせミンス政権になっても同じこと言うんだろ。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 19:56:26
民主など同でもいいから
お前も、もちっとは自分の生命保険の心配でもしろ
で、カリフォルニアはいつ破綻するの?
今月中?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:30:44
米高官などは米国債に関して中国が売り出しても大丈夫、誰も買わないから
とか、などと冗談のような事を言っているらしいが
日本政府がかって生保などに無理やり買わせた売ろうにも売りようのない米国債は
どのくらいの規模で
資産の何割を占めるのか知ってるの?
バブルの不良債権約百兆円処理するのに十数年かかったのに、日本が買ってるドル資産は
六百兆超えているらしい
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:43:35
ドル刷りまくって、確実に減価させているのに、小浜に文句の一言
もいえないなら、いずれ清算して政治家や官僚の責任者の私財没収して弁済させろ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:57:49
米国債を年金にも買わせていて、西川にばらされると困るので
鳩山弟をかわりに、、、というのは本当ですか?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 21:00:13
×年金
○郵政
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 21:03:52
>>197
本当です
またアメバブの連中か
そんな裏があったのか…
ここもIP一部表示制かID強制表示にしてくれないかねぇ
オカルトといい政治ネタといい
もうこれは荒らしかと
>米高官などは米国債に関して中国が売り出しても大丈夫、誰も買わないから
売買不成立になったら米国債の価値は0って事?
実際はFRBが買い取ると思うが・・・・
実際に工作会社が存在するからねぇ。
ドルが基軸通貨って、お笑いのレベルになってきたな。
いつまでゴミ通貨を基軸にしてんだか。
>>194
もう秒読みだとか・・・

ドキュメンタリー「破綻したカリフォルニア州」
http://ryuzaburo.seesaa.net/article/121866948.html

AIGやCityの3000億ドルの不良資産・・・政府が保証!
カリフォルニア州の240億ドルの財政赤字・・・m9(^Д^)プギャー
投資家は人の裏をかくのが生きる道

ホントにドル売ってるヤツはE2020をオカルト扱いしてるヤツらの方だよ
アメリカの覇権が揺らぐわけない!と言ってる連中、実はとっくに逃げ出してる
俺も人と話すときはドル崩壊?バカじゃねーの?と嘲笑してるしな
外人もドルは無くなるわけない
だってアメリカだしーって思ってるだろう大半
うわぁーすげー、ダウ。
いつもこんな風にして下げてたっけ?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 01:37:07
>>210
結構下げてるけど、商品も下げて来てるしまだ調整の範囲内のよう。
とりあえず今週2年債、5年債、7年債の入札があるが7年債に注目かね。
各市場の雰囲気が本格的に怪しくなってくるのは来月カラと思われ。

>>185

                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \ 
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
>>212
その目の正体を教えてやろうか?



磁力線の通る道筋だ。
>>194
7/28
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 10:17:41
外資系を中心にドル七十円くらいで仕組み債を組成して(はめ込み債)
のんきな大学あたりのシロート相手に「そんななるわけないですよ」とか
言ってはめ込みをやっているやつがいるらしい
しかも数が半端じゃない
実際なるようになればぼろもうけだな
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 10:19:43
去年あたりは駒沢大や早稲田あたりが相当手ひどく損失を食らったな
はめ込みだな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 10:22:01
>>216

誰のすすめで、何に投資した等、損失を出すに至った経緯を、
可能な限り具体的に公表すれば社会のためになるのに。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 10:56:53
ドル七十円にならなければ外資系が損失食らうわけで
組むほうもリスクをとっている、シロート衆が馬鹿なだけで
犯罪ではないからな
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 11:14:40
ダウ先、ぎいゃゃゃややややややあああああああ w
3地銀が破綻 今年40行目
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906230074a.nwc

米連邦預金保険公社(FDIC)は、米ジョージア州などの地銀3行が19日に破綻(はたん)したと発表した。
3行の資産は合計15億ドル(約1443億円)で、預金保険基金のコスト負担は3億6300万ドルになる。
これで今年に入ってからの米銀破綻は40行となった。

地銀はまだまだ逝くだろ。米連邦預金保険公社(FDIC)どれくらい耐えられる。


222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 12:42:32
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /今秋には
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /日本と世界が同時に崩壊して
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <資本主義が爆発的に崩壊するだろうから
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \働いたら負けかなと思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(28・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 17:11:29
ムーディーズ 米国債格付け ドルについて

ムーディーズのカイルトゥ氏は「米国の格付けAaaは引き続きしっかり。
米ドルの準備通貨としての地位はすぐに変化しない。米英は債務が上手く
管理されている、日本は米英より債務削減の余地が小さい」などと述べた
とブルームバーグが報じている。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 17:16:34
日刊ゲンダイ
http://hirukawamura.web.fc2.com/date2/harada.PDF
情勢不安定なのは間違いない、8月超えないと米株も米国債も渡米もしない方がいい。
特にIT銘柄。シリコンバレーの税金が跳ね上がって、土地本社ビル等の現物資産価値も下落する。
当然、投資家のマインド冷え、市場は織り込もうとして7月初旬から売りが加速する。
いずれにしても、買うなら底打ち後、順張りの8月初旬〜中旬からか。


日本を比較対照にするところが、なんとなく胡散臭い。

「日本より○○」ってのは、最終的に「日本の方が...」って事になる。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 17:17:09
>>212
このユダ公め!
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 17:22:30
949 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/06/22(月) 02:00:21 ID:nIQkruzf
米国債のシリアルナンバー
http://renzan.org/cat20/post-290.html
二人の日本人男性がスーツケースに隠した1340億円のアメリカの財務省長期証券を
イタリアの外、スイスへ密輸しようとしていてイタリアの警察によって逮捕されたのは、
日本の財務省の職員です。
ターナー無線ネットワークは、密かに前もって日本国によって持たれていた債券を
ダンピングしようとしてイタリアによって逮捕された二人の日本人男性を確認しました。
逮捕された男達はイタリア警察に彼らは日本政府に債券を動かすように命令された、
なぜなら日本政府はアメリカがその借金を返済する能力への信頼を失っているからだと言いました。
アメリカドルの信憑性に対する日本の「全くゆるがない」信頼についての日本の与謝野馨蔵相からの
保証にもかかわらず、それは現在、1340億ドルが日本によって公式に持たれる米国の負債の
6860億ドルの一部である債券のシリアル番号に基づいて確かめられます。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 17:24:03
×1340億円
○1340億ドル
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 17:50:41
何だ簡単に口を割って
財務省職員なんざちっとはましな893以下だな
情けない
それ誤報
>>227
ターナーはガセだらけですよ。
アメロ画像・JPモルガン破綻するといって破綻したのはアパレルのモルガンだったり。
日本でいうと東スポみたいな感じっぽい。

>>230
そこは「またこいつらがやったんじゃないのか」的なブログ記事らしくて
今回の事件のパスポートとは言えないみたいです。
誤報とは呼ばないだろ
意味分かるか?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 19:20:37
29 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:51
>>2は情弱が貼ったガセ写真

本物の写真はこっちだよ
http://www.rumormillnews.com/pdfs/Whistleblower/Passport-Watanabe.pdf
http://www.rumormillnews.com/pdfs/Whistleblower/Passport-Yamaguchi.pdf

上がワタナベで下がヤマグチ
>>234
そのワタナベって日本人・・・なのか?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 19:51:07
The Japanese men taken into custody by Italy have been released
and they were allowed to take their "fake" Bonds with them!
Authorities now say they do not know where the men went.

http://www.turnerradionetwork.com/index.php?option=com_content&view=article&id=59:employees-of-japan-finance-ministry-arrested-in-italy-trying-tosmuggle-134-billion-in-us-treasuries-in-suitcases&catid=1:latest-news&Itemid=50
その二人の日本人は米国債券を持ったまま釈放され、権威筋によるとどこ行ったかワカランそうです
民主党政権誕生なら金利上昇・円高か、財源不足で国債増発リスク意識
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a8oCg2KmbDBk

金融市場では民主党政権が誕生すると、財源不足による国債増発圧力が高まり、
金利が上昇しやすいとの見方が一般的だ。

「市場は、民主党政権誕生に備え、長期金利への影響を整理し始めたようだ」と指摘。
民主党への一般的なイメージは「ばらまき財政」と「日銀の独立性尊重」であり、
金融緩和政策に対し、消極的な印象との見方を示した。

JPモルガン証券チーフエコノミストの菅野雅明氏は、「鳩山由紀夫代表は
4年間消費税を上げないと言っているが、問題の先送りにならないか疑念を持っている」
と語った。

さらに、「予算を節約し、無駄遣いを止めて財源にするとしても、1回限りの話。
高齢化で社会保障関係費は増える宿命にあり、長い視野での議論が必要」と説明した。

みずほ総合研究所シニアエコノミストの草場洋方氏は、「ばらまきと揶揄(やゆ)
されても仕方ない子供育児手当案など、歳出が確実に拡大方向にある」と分析。

省庁改革やコスト削減での財源手当てについても、
「国債増発に頼らざるを得なくなるのが実情」と予想する。
>>234
山口さんは普通のおっさんだな
ドラゴンファミリーの普通のおっさんか^。^

ttp://www.rumormillnews.com/cgi-bin/forum.cgi?read=149001

".... the name of the gentleman is akihiko yamaguchi he is a representative
of the dragon family in japan - the bonds are registered with the fed under
fed code; draggon family, very old story ...................... and very delicate ...."
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 14:05:26
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」


集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より
ドラゴンファミリーって何なのさ
【金融/米国】基本給50%引き上げか…再建中のシティ--米紙
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245822614/l50
日本人と見られる中年男性2人組が、1345億ドル(約13兆円)もの米国債
をイタリアからスイスに持ち込もうとして、伊当局に逮捕された。その後、
「米国債の大半は偽造」などとする報道が出ているが、1345億ドルという
金額に欧米の情報関係者がざわめいていたことを私は知っている。
なぜかといえば、米国金融機関の不良資産を処理する某ファンドの3月
末時点の残高と同じ金額であり、その後、同ファンドの動向に関する情報
がまったく途絶えているからだ。諜報コミュニティでは、極秘裏に追ってい
た情報が突然、おもての社会に顔を出し、驚かされることが稀にある。
6/30号SPA! B・フルフォード
>>243

このニュースについては、公的発表らしき者が見えない。

意図的ガサネタと見た。

裏には、関連する犯罪があり、陽動作戦かもしれん。
>>243
単に日本人を装って米国債を売ろうとした?
偽物の米国債で詐欺ビジネスに使おうとした?
それとも日本を陥れようとした?
米国債価格を混乱させようとした金融テロ?

もっと情報が欲しいけどもう出なさげ
米債は本物だった。
そしてそれをスイスで誰か(中国辺りw)に売った、、、。。。

こうして中国は崩壊していくのである。。。
額が大きすぎるからな。これ以上、詮索しても無理ぽい。
ドラゴンファミリー
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906190092a.nwc

米財務省の記録によると、現在も推定計1054億ドル相当の
無記名国債が未回収となったままで、大半は5年以上前に償還を迎えたという。

財務省は1982年に無記名国債の発行を取りやめている。



--------------------------------------------------
つーか今時ペーパーで数億ドル単位の無記名国債なんて
少しでも経済知識あれば存在しねーくらい分かるだろw

陰謀論者は経済板から出てけ
>>239
ドラゴンファミリーって何?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 05:19:06
すみません、どなたか今週の米国債入札、どのようになってるかご存知ですか?
火曜日の2年債はとりあえずこなした様ですが。先日のイタリアでの134億ドルの
米国債事件もあるので、近々、国債入札で何か起こるかもしれないと思います。

カリフォルニア州の予算通過云々も注目の的ですね。こちらは今月中に決定されなけ
れば来月末に資金不足になるんですよね?
1340億ドルだしそもそも偽者だろ
今回のFOMCで、国債の買い入れ続行が確認された。
年内の国債暴落は起こりにくいんじゃないかな?

Europe2020では、秋に暴落って話だが...
>>249
アメリカの国債が刷りすぎでヤバイとはいえアホらしいな。
騒いでるのは基本的な知識すら知らん奴ばかりだな。
こういう連中が金づるとして騙される仕組みな訳だ。

・遥か以前に億ドル単位の無記名国債は発行されていない
・米国債など債権は電子化されている事を知らない
・その電子情報は米財務省が管理していて1340億ドルも紙で発行しない
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 09:20:22
基本的な知識すら知らん=X
基本的な知識すら無い=O

国語を勉強しなさい!
国債の買い入れの増額も期間の延長もないようだし
カリフォルニアもやばいしこの夏から熱くなるね
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 10:05:05
549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 23:43:08
ホントに偽物だったら、釈放はないでしょ、常識的にね
>256
いや、今回は買い入れ枠の増額が無かっただけだろ。
国債の買い入れ続行は確認された。
米FOMCが金利を0─0.25%に据え置き、デフレ懸念の後退示唆
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38710820090624
> 米連邦準備理事会(FRB)は24日、連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を
>昨年12月以来の水準である0─0.25%に据え置いた。また、長期国債およびモーゲージ担保証券(MBS)の買い
>入れ規模を据え置くとともに、深刻な米景気の悪化ペースが減速している兆候が見られると表明した。 
> デフレ懸念の後退も示唆した。4月のFOMC声明で使用した「インフレが当面、長期的に経済成長と物価安定を最
>も促進させる水準を下回って推移する若干のリスクがある」との表現を削除し、インフレは「今後も当面、抑制される」
>との見解を残した。(ry
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 12:55:58
>>254
自称政治・経済通のブログやサイトの指摘の信憑性が知りたいなら
今回の事件をどう扱うかで信憑性が分かると言うことですね。分かります。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 13:00:43
>>254
公式の1次ソースある?
安心したいんだけど。
インチキ格付け会社はダメだぞ。
262をいをい:2009/06/25(木) 14:24:58
日本原子力研究開発機構は、原子力発電の燃料であるウランを海水中から取り出す実証実験を進めてきた結果、最大の課題であるコストを、
ウランの実勢価格の3倍弱にまで低減できたことを明らかにした。
現在、日本では年間8000トンのウラン需要があるが、全量を海外に依存している。
この技術が実現すれば“国産ウラン”の生産に道を開くことになる。

温暖な沖縄で捕集する方が効率的なことが判明したほか、
ポリエチレン製の捕集材約1キロ分でウラン4グラムの回収を実現。
捕集材を8回繰り返して使うことで、1キログラムのウラン回収にかかるコストを
3万2000円程度にとどめることができた。
最近のウラン価格は1キログラム当たり1万3000円程度で推移しているため
3倍弱にまでコストの差を縮めた計算。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906230091a.nwc

今から45億年前に誕生した海。地球表面の約7割を占める海の中には、ウラン、リチウム、コバルトなど
多くの希少金属が溶け込んでいます。例えば、ウランは海水1トン当たり約3ミリグラム溶けていて、
海水中の総量は40億トン以上と推定されています。また海水中のウランは、
採取しても海底からその分が溶け出てくるので、海水中のウラン資源量はほとんど無限に近いと言えます。


これで日本は資源エネルギー大国だ。つぎは食糧自給だけは解決したいのう。





そうか?大国ってのは他に無いから大国なんだろ?
これあったかい海があるところならどこでも取れるじゃん

まぁ、アメリカから売りつけられるよりはいいが

次は太陽と原子力だろうしなメインは・・・・原発が乱立するのはあまりいい感じはしないが
>>254
吉田繁治氏による次のような分析・推測もある。米国債についてこれほど
詳しく説明した記事は少ないと思う。
ttp://archive.mag2.com/0000048497/20090624211528000.html
アメリカ崩壊してハイパーインフレなったら為替どうなんのかね
一年で1lとかにおちるのか?為替はさすがにそこまでおちないきがするんだけど

でもハイパーって位だからドル建ての先物とかどんな表示になんのかね
かりに100倍になっても為替が1パーにまでおちないようなきがするんだけど
>>265
そうなったら為替市場なんか閉鎖されるだろ・・・jk
プラザ合意でドルは半値になったけど、アメリカは元気にしてたな。
日本は、それを吸収しきれずバブったけど。

今度も同じようになるんじゃないか?
株安、債権安、ドル安、アメリカにとって容認できるのはドル安。
以前と同じようにドル切り下げて、円、元は切り上げて欲しいと。
日本がもってる米国債は価値が減少していくと。ただそれだけ。
>>268
さっきのBSニュースで、中国はアメリカ国債を買うのを減らしゴールドを買うって言ってた。
日本もそうした方がいいのにな。
ミシガンは、120Mドル節約するために8つの刑務所を閉じます。
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http://money.cnn.com/&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

戦っている州は3つの刑務所と5つの捕虜収容所を閉じることによって出血する軸の予算を当てにします。
ミシガンは2010年度の14億ドルの財政赤字に直面しています。

(適当翻訳だが雰囲気は伝わると思う。)
>>269
中国はゆるされるが、与謝野クンがそのような発言したらマーケットに衝撃が。
「ついに日本もか!」となる。
だから「強い信任」とか言いながら、こっそりやってくれ。
>>270
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200906060011.html
こっちに詳しくあったよ。
>>270
で、囚人どこいくのよ
>>273
早期釈放はしないようなので
他刑務所に詰め込むんだろうね。
企業向けサービス価格指数、今秋に2005年基準に大幅改定=日銀
09/06/25 16:20
過去の改定状況を踏まえると、基準改定に伴い指数は下方にシフトする
可能性が高い

指数いじりくる〜
>>272 すまん情報が古かった。

ロサンゼルスタイムス

州は、予算危機によってやむを得ず来週借用証書を発行し始めることができると警告しました。

http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http://www.latimes.com/news/local/la-me-budget25-2009jun25,0,1060005.story&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

時間もないし、カリフォルニアは借用証書IOUs発行で問題先送りということでいいのかな。(さらに金額増えていくと思うが)
市場筋によると、スイス中銀か国際決済銀行(BIS)、あるいは両方が24日、2回にわたり市場介入した。これによりスイスフランが下落した。BISもコメントを差し控えている。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-38710420090624

おれもコメントを差し控える。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK841029220090625?feedType=RSS&feedName=marketsNews
4月ユーロ圏鉱工業受注は前年比‐35.5%、減少ペースが再加速=統計局

http://www.latimes.com/news/local/la-me-budget25-2009jun25,0,1060005.story
問題先送りでカリフォルニアショック破綻はないってことかな?

↑の英文ってなんて書いてある?IOUで延期とからしいけど、ただの先送りで
選挙後にあぼーんかな?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 00:21:18
またアメリカか。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 00:29:08
アメリカはリアルひゃっはーまでそう時間は無いようだな
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 00:45:16
>>279
Without a budget solution, the controller expects next month
to issue more than $3 billion in IOUs to some of the state's
most vulnerable citizens. Those would include the aged, blind
and disabled, college students who receive state grants,
welfare recipients and patrons of regional centers for the
developmentally disabled.

「予算が通らなかったら、来月7月にも$3ビリオンものIOU(借用証書)を
発行しなければならなくなる。それを受け取るヒトは、身体障害者や年配者、
学生を含む州内でもっとも*無防備*な市民になる。」と書いてある。
また、「現在$2.8ビリオンだがこれが9月には$6.5ビリオンにも膨れ上がる事
もある。」と少し上のパラグラフに書いてある。

つまり、「もう議論している時間はいよいよなくなってきだぞ。腹くくって
マジでIOUやっちゃってもいいのか?IOUやるって事は払える当ての無い借用書
を出すようなモンなんだぞ。」っと言ってます。
やす見たけど、日本はダメ債売れないから
輸入インフレもろにかぶるという指摘があったな。
まじありそうだ。
資産がある奴は移しておいた方がいいかも。
もしくはミンスのキチガイに投票して、政権交代を一日でも
早く促すしかないな。
カリフォルニアはギリギリまでやらせておいて政府救済だろう。
現政権はある意味社会主義寄りな中央集権を目指しているのは明らか。
事実それに対し、各州は自治権を主張し抵抗している。

カリフォルニアは連邦政府のコントロールの下に置かれる。
>>284
日本と同じくらいの面積をもつGMを救済するのと変わらない。
ドルは益々風前のともし灯となるだろう。
オバマはカリフォルニア救済しないって言ってたみたいだし
どうなるんだろうね。
カルフォルニア救済するも地獄、しないも地獄。
>>283
資産防衛というよりも、円防衛だな。
ここまで来ると。
日本最大の敵は財務省と日銀だ。
他は仲間。自民もミンスも仲間。
>>289
そうやって自民を擁護してもしょうがないでしょ。年金も医療もボロボロにしたわけだし。
米国債、ドル、ポンドの危機とハイパーインフレーションの開始

・上で説明したようなプロセスで米国債やドル、そしてポンドの価値は暴落する。

・このため英国は、早くも7月にはIMF(国際通貨基金)からの支援を要請しなければならないだろう。

・ドルの下落にともない各国の通貨は高騰するので、ドルの下落によるインフレ分は吸収されるが、
日本はそうならない可能性がある大きい。

・もし日本がBRIC諸国と同じペースで米国債やドル建て資産を売ることができればよいが、これは
日本政府には無理だろう。日本は莫大なドル建て資産を抱えたまま、円はドルと一緒に下落する可
能性のほうが大きい。こうなった場合、日本でもインフレは避けられない。

・これらの危機的な波の襲来の結果、われわれが過去のレポートで指摘した「地政学的配置転換」と
いうカオス的な状態に突入する。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 08:13:14
BRICsと新興国市場と世界経済 空論ではなかった巨大新興国の強さ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1292
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 12:56:32
今日の日経新聞は一見「すごい収益!」と見える見出しで【新興国投信が急回復】と報じています。
見出しでは3月以降の運用成績が4〜7割上昇として、【新興国投信が急回復】と目一杯運用成績が
よいと指摘しているのですが、記事の内容を読みますと以下のような記載もあります。「過去一年間
の騰落率ではインドオープンは40.2%下落。インド株投資は31.5%下落」一番安いところか
ら高いところをとれば、40〜70%上昇になるのでしょうが、一年を見ればいまだ30%を超える
マイナスになっているのです。また、新規に投資した資金額を見れば驚くべき数字になっています。
171億円。ブラジル・インド・ロシア等の株式投信には<171億円>しか新規の資金が入ってい
ないのです。更に、新興国全体では<139億円>もの<減少>になっているのです。
個人は【新興国投信】上昇の恩恵を殆ど受けていないことがこの数字から分かります。

http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/878600.html
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 12:58:23
金融危機情報(異常な姿を曝け出すヨーロッパ金融市場)

ECBによる6200億ドルもの資金供給を受けた今日のヨーロッパ株式市場
は軒並み2%を越える下落を見せており、市場はECBの思惑と反対方向に
走り出しています。すなわち、ECBはこれだけの金融緩和をすれば株式も
急上昇し、金利も低下し、金融市場は更に落ち着くと判断した筈なのですが
金融市場は反対に『これだけの資金供給をしなくてはいけない今の市場は怖い』
と判断したのです。今後も色々な対策が講じられるでしょうが次第に効果が薄く
なっていき、最後の段階では『打つ手なし』となります。今回の50兆円の金融
緩和が利かない場合は次は100兆円となるのでしょうか?ECB破綻への道へ
一直線に転げ落ちるかも知れません。

http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/878228.html

295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 15:15:06
日本と世界は同時に崩壊する。
資本主義は花火の様に爆発する。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 20:15:12
一部の準備通貨への依存低減を世界に求める=中国人民銀行

中国人民銀行は26日、年次金融安定報告書を発表し、一部の準備通貨
への過度の依存を低減するよう国際社会に求める考えを示した。

人民銀行は、1つの通貨が世界の金融システムを独占する状況は深刻な
問題だと指摘した。主要基軸通貨国は自国通貨の管理を強化すべきとし、
米国に対して間接的に、金融・財政政策を過度に緩和させることでドル
の価値を低下させるべきでないとの注文をつけた。

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK027736320090626

日本の代わりに、中国タンがアメリカに注文をつけてくれます。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 21:29:33
中国はドル基軸通貨崩壊=共産党制崩壊だからでそ
東原亜紀オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/higashihara-aki/day-20090310.html


Q マイケルジャクソンのイギリス公演をどう思いますか?



あると思います
300

>>299
なぜそれをここに貼る?w
東原っていまロンドンに住んでいるんだっけ?
英経済破綻確定ですね
>>300
この人は不幸を呼ぶらしいw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 22:36:55
【自動車】独VW、スズキに出資検討--独誌報道 [06/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245965367/
カリフォルニアは時間稼ぎをして景気が良くなるまで耐えるよ
つまり耐えられないってことだ
まぁカリフォオォニアが消えても問題はなかんべ
輸出の罠に嵌まったアジア
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1294
●中国の消費が少ない本当の理由
 黄教授は、中国の消費が少ない本当の原因は所得低迷であり、この現象は7億人に上る農村部の住民の間で
とりわけ顕著だと言う。黄教授は、彼曰く、 1990年代から農村部の企業に対する貸し出しを抑制し、
都市部での支出を優先してきた中国の政治経済構造にその責任があると考えている。

 一言で言えば、貧しい中国人――つまり、国民の大部分――は経済成長を完全には共有してこなかったのだ。
興味深いことに、同じことは、柔軟な労働慣行が賃金に下押し圧力を加えてきた日本でも起きている。
「これは所得の問題であり、所得分配の問題だ」と黄教授は言う。

 こうした構造上の問題があるからと言って、中国その他の国が、債務を燃料とする米国消費者への依存が少ない
新たな成長モデルを確立できないということではない。黄教授が正しければ、中国では、単に農村部への貸し出しを奨励し、
農村部の地下銀行を合法化するだけで、多くのことが達成される可能性がある。

 調整の一部は自動的に起きるだろう。輸出が減少すれば、好むと好まざるとにからわらず、
GDPに占める国内消費の割合は高くなる。景気刺激策も、既に効果を上げている。
日本人は燃費の良い車を購入し、中国人は家電製品を買っている。
 だが、肝心なのは、国内消費――財であれサービスであれ――を永続的な成長エンジンにすることだ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 22:45:15
BRICsと新興国市場と世界経済
空論ではなかった巨大新興国の強さ

(英Economist誌 2009年6月20日)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1292

巨大な新興国は、西側諸国の景気回復という助けなしで、力強く回復し始めている。
>>303
独VW、超小型車でスズキと提携検討=関係筋
http://www.carview.co.jp/news/0/110619/
[フランクフルト 25日 ロイター] 
ドイツの大手自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)<VOWG.DE>は
スズキ<7269.T>と超小型車の分野で提携を検討している。
関係筋が25日、明らかにした。

同筋は「アジア、特に日本を見れば、ここにはないサイズやクラスの自動車が
存在する。これらは東京モーターショーでしか見られない。しかし間違いなく
興味深い分野だ」と語った。

独経済誌マネジャー・マガジンは関係筋の話として、VWがスズキとの提携を
強化するために同社の株式10%を取得する方向で検討していると報じていた。




何気にマルチスズキでインド市場のシェアの多くを握るスズキだからな。
それよりスズキはオサムじいちゃん引退後が心配なんだが><
>>299
とりあえず、帰国しないで欲しい。
本気でそう思う。
IOUで粘るってあったけど本当かねぇ
>>299
人類最強のさげまんか…かかわるな!
間接的なものですら危ない
ドル崩壊と同時に米国債を売り込んで円を維持しないと
まじでヤヴァイぞ。ハイパーインフレが日本を襲う。
おまいらの銀行預金は十分の一になる。

ダメリカ追随の自民党を下野させて解党させねば。
そしてミンスにダメ崩壊の際にはダメ国債売りをさせねば。
>>299
いっそ中国に移住すれば良いのだが
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 01:05:09
カリフォルニア州破綻、今日だよね
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 01:54:22
>>299
ホンマにやめれ〜wwww
東原亜紀の通力を嘗めちゃいけん!!
>>313
来月末っていう話もあるね
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 02:46:13
カリフォルニア州破綻がどうなるかもさることながら
知事も有名人だしこんな話を日本のマスコミが無視してるのが不思議でならない
で来週からついに7月になるがどうなんだろう。
去年は3月ベアスターンズ問題後順調に消化しつつ7月に
ファニーメイ、フレディマック資本不足で危機が加速していって
9.15を迎えたんだが。
フレディマックCFO代行自殺後ファニーメイやフレディマックはどうなっているのか情報がないが。

また認識外から危機はくるのか?
普通にカリフォルニア問題がクローズアップされていくのか。


シティ、住宅ローン受け付け停止
米銀シティグループは、住宅金融を手掛けるシティモーゲージ部門で、住宅ローンの受け付けを停止した。
物件査定や所得証明などの書類の不備が見つかったためとしている。

シティバンク銀、一部業務停止 反社会的勢力などの口座数百件
金融庁は26日、米シティグループの日本法人、シティバンク銀行でマネーロンダリング(資金洗浄)対策に重大な不備が発覚したため、
同行に一部業務停止を命じたと発表した

なにやってんだシティ。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 03:51:45
カリフォルニア失業率10%以上だろ。そして↓の記事。
マジで治安とか心配になるな…

最近の米国の失業保険統計を見ると、あることが浮かび上がってくる。
新規に失業保険を申請する人数は60万人台で推移している一方で、
失業保険の受給者総数が、あまり伸びなくなっているのだ。
これまでだと、毎週10万人以上のペースで失業保険受給者数が増え続けていた。
それが、6月第1週には13万人近く減少、6月第2週には、2万9000件の増加に止まっている。
その変化を見る限り、雇用情勢がいかにも改善されているような印象を受ける。
だが、ここにもカラクリがある。
米国の失業保険の受給期間は、およそ半年とされている。
それ以降では当然失業保険が打ち切られ、そして「失業保険受給者数」にカウントされなくなるのだ。
つまり、失業保険受給者数の増加が鈍化しているからといって楽観していては大間違いである。
失業保険さえ受けられなくなった悲惨な境遇の人々が、毎週10万人前後の単位で増え続けている可能性が高いのだ。
さあ、いよいよ米国の実体経済社会が、砂城がサラサラと崩れ落ちるように崩壊を始める。
あと何ヶ月、ギリギリの均衡を取り繕い、維持し続けることができるのだろうか?
アメリカ経済ニュースBlogから

カリフォルニア州のリバーサイド郡全米で2番目に最悪の失業率(12.6%)を記録した場所です。
パームスプリングス空港近く、出来立てのショッピングモール.全米最大手小売ホームディポは開店していましたが...
http://ryuzaburo.up.seesaa.net/image/06220920A5D1A1BCA5E0A5B9A5D7A5EAA5F3A5B0A5B920B6F5A5B7A5E7A5C3A5D4A5F3A5B0A5E2A1BCA5EB2.jpg
http://ryuzaburo.up.seesaa.net/image/06220920A5D1A1BCA5E0A5B9A5D7A5EAA5F3A5B0A5B920B6F5A5B7A5E7A5C3A5D4A5F3A5B0A5E2A1BCA5EB1.jpg

がらがら、車が止まっていない。こんなショッピングモールだらけなんだろうな。
いずれ失業者が住み着くのか。
フランスの願望スレw
>>311
ドル崩壊してるのに米国債売れるの?
売ってどうするの?
銀行預金は十分の一とか夢見てるなよ

市場原理を無視した民主ごときのましてや工作員のレベルなんぞ
この程度だろうがな

だいたい自民も民主も駄目だろ
これからは二大政党制そのものが政治腐敗の温床になる
はっきり言って二大政党制で日本は変わらない
自民が民主がって言ってる時点でもうレベルがわかるがな
↓これって、日本円も落ちるとかハイパーとか書いてないよな?

875 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009年06月27日(土) 01:46:24 [深夜]
LEAP/E2020の最新号には
ドルが暴落したら他通貨は高騰するが
ドル資産抱えたままの日本の円は一緒に落ちるので
アメリカと一緒にハイパーインフレくらうことになる
と書いてあるみたいね
>>323
だよな、少なくともここにでてきた訳の中にこんな具体的なことはなかったが
有料の方だと為替の予想とか色々書いてあるとかあったような

で、この情報まじなわけ?
いや、アメリカと一緒にハイパーインフレくらうことになるのは中国だろ。
まぁ、為替で言えば短期だと円は普通に上がるよな
どの期間で見てるのかにもよるよな

短期というか中期だと最初ドル決済の需要からドル上がりそうだけどな
でその後だらだらドルは下げていくだろうし

クロス円でもインフレでゼロ金利解除もするだろうし、円キャリーの巻き戻しが一気に進むだろうから
他通貨に対しても円は高騰すると思うけどな、金利差も縮小するんだし

この期間は2〜3年位ありそうだと思うんだけど
多通貨に対して為替も変わりはしないけど
円が増えるだろうって意味で円の価値下落はあるような気がするけど

その円高ジャブジャブがハイパー引き起こしそうな気はしてるけど
米金融・債券市場=小幅上昇、過去最大規模の入札消化を引き続き好感
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnJT841300620090626

日本が買い支えているんだろうか。
FRBでは?
>>324
・ドルの下落にともない各国の通貨は高騰するので、ドルの下落によるインフレ分は吸収されるが、
日本はそうならない可能性がある大きい。

・もし日本がBRIC諸国と同じペースで米国債やドル建て資産を売ることができればよいが、これは
日本政府には無理だろう。日本は莫大なドル建て資産を抱えたまま、円はドルと一緒に下落する可
能性のほうが大きい。こうなった場合、日本でもインフレは避けられない。

http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-date-20090625.html
LEAP/E2020のGEAB No36
>>322
統一協会さん、自民支持が下がったときは自民も民主もだめという論調には飽き飽きしたんですけどw
>日本政府には無理だろう
日本舐めやがって…だが同意
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 10:08:18
>>330 しかしドル円だけでみれば円高だろうな。
民スが政権とった後のことも考慮にいれてるのかな
自民のままだったらこの可能性が大だけど

そろそろ入れ替わるしな
でも、うーんって感じなんだけど

円の場合、キャリーと金利差があるからなー

しかもデフォルトしないでしょうし
EUのなかでもいくつかデフォルトしてるような状況で
それらを全て吹っ飛ばす勢いで円さがるのか?

言ってみればEUも半デフォルトでしょ?

やっぱ、うーんて感じなんだけど
>330
民間のドル建て資産>>政府のドル建て資産

民間の逃げ足は速いから、あっという間に売ると思うよ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 11:43:04
だれがかうの?
それが疑わしい
中国も輸出後退で余力二十兆ほどしかない、しかし買う気もない
ほかの国は大赤字
FRBかな。
買い支える最後の砦。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 12:21:55
>>334
政権交代は織り込んでたはずだけど
以前のレポートにはそんな記述があったはず
インフレは歓迎だね
ハイパー来てもデフレクッションがあるから
万が一のために家庭菜園はやっとくが
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 14:15:50
>>338
FRBは中央銀行でなく私立銀行郡
ドル暴落したら逃げるに決まってるだろwww
最後までババを持ってるのは日本の銀行と政府
米国と一緒にデフォルト
そして、中国が日本を買い叩く
ロスチャイルドの思惑通り日本は中国の属国になりユーラシア共同体完成

天皇のみぞ知るってとこ
>>221
今週も地味にとびました。
米ジョージア州の地銀など5行が破たん、今年45行に−FDIC
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aH6sDV9bNvjQ&refer=jp_top_world_news

6月27日(ブルームバーグ):米連邦預金保険公社(FDIC)によると、米地銀5行が26日に破たんした。
資産総額は約10億4000 万ドル(約990億円)。
景気後退による失業や住宅差し押さえの増加を背景に、今年破たんした米銀はこれで合計45行となった。
底は過ぎたといいながら、地銀は破綻しまくりで
各国中銀は通貨スワップ協定を今年10/30 期限から
来年2/1まで延長をさらっと決めやがる。
底は舐めるんだよ、舐めまわして、ゆっくり落ちていく、深い深い鉛のような
静かな沈黙の世界に沈積して、息絶えて腐るのさ・・・・・

それが雨の運命ってやつさ、それに律儀に付き合うのがわが日本ですw
GEAB Europe2020 臨時避難所01
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/europa/1241507575/
クソスレ誘導すんなっつってんだろカス
仏失業保険管理機関が借り入れ検討、来年赤字見通しで

同紙によると、UNEDICは来年の収支が46億ユーロ(約 6200億円)の
赤字となる見込みで、26日に評議会を開きこの見通しについて協議する。

UNEDICのジョフロア・ルードベズー会長は既に、融資について
複数の銀行や金融機関に打診しているという。

フランス政府の25日の発表によると、同国の求職活動中の失業者数は
5月に254万人と4月から1.5%増加し、2006年1月以後で最大の水準に達した。
貼り忘れた

仏失業保険管理機関が借り入れ検討、来年赤字見通しで
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=ap2in47dQog8
すみませんすぐ片付けますんで
              /⌒ヽ
             ( ^ω^)
             ( ⊃┳O
            ,,,,(_) 。⌒ヽ>>17-19 >>347
            (20  (0レ ^ω^)レ
       ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
>>326
やっぱ国債から何から売って円の価値を維持しないと、
原料インフレにやられてしまうお。
自民党はそんな芸当無理だお。
中国の属国になるのは嫌だ><

米ドルとオーストラリアドルとニュージーランドドルとカナダドルと中国元って関係ある?
マジ教えて欲しいけど分かる人いる?
>>341
FRBが米国捨てて逃げるわけないだろ
これだから草を生やすやつは
>>331
日本の政治家や学会よりもっとやっかいな
明らかに支配者層側に食い込んでる統一教会が
自民も民主も駄目なんて論調するわけないだろ
してもそれはポーズ

自民が駄目なら民主に入れなきゃならんっていう
マスゴミの論調に簡単に踊らされる情弱か工作員か知らないが
アメリカの二大政党制がいかに形骸化し民主主義からかけ離れた存在になっているか
知らないでは済まないだろ

レッテルを貼るにしても統一教会はないわw
苦し紛れにもほどがある
>>355
自民がダメなら民主に入れる。
他にやりようがあるの?
おしえて!
>>356
自分で考えろって
もはや果てしなく選択肢は少ないし
俺は無理だと思ってる

正確には選択肢はあるが実現は無理だと思ってる
大連立でおk
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 00:31:35
>>354
国からは逃げない。
でもドルから手を引く。
つまりすでに投資の対象はBRICs諸国に移管しており
ドルの価値が低くなればなるほど
彼らの儲かる仕組みとなっておる。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 00:50:26
>>357
まずは政権交代というプロセスが大事っすね。
まずは自民公明を下野させ、奴らには臭い飯を食ってもらいましょう。
そこでじっくり民意の怖さというものを認識してもらい
後々政権に返り咲いたとしても、二度とナメた真似が出来ないように牽制するんです。
下野は議員にとってはすごく屈辱的なもののようです。
だから下野をすごく怖れるのだそうです。
かの金丸信も下野以降は精神的にすっかり弱ってしまったらしいです。

まあ俺らには選挙権、投票権という武器しかありませんから。
国民主権なんて、あんなのは真っ赤な嘘で
結局は国民と政治家の化かし合いでしかなんです。
(少々悲しい考え方かもしれませんが。。。)
ともかく政権交代の可能性の有る無しは
健全な民主主義のバロメーターと言えるかもしれません。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 01:19:38
米ドル暴落はないと思う。
若干の可能性は引きずるだろうが暴落はないと思う。
むしろ日本国債が心配ではなかろうか。
2012年あたりは危ない感じがする。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 01:47:39
>>361
三橋論では、日本国内で国債を消化している限り安泰
民間資産1200兆円が霧散するのは、資本主義が崩壊する時と日本が戦場になる時ぐらいか


363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 01:49:56
>>362
まあ、それも壮大なねずみ講なんだけど。
国内消化できなくなる日は近いよ。
破綻否定厨は無限に国債刷れるって言ってるけど?
>>364
あの人視点せまいよ 日本のことしか考えてないからw
永遠に成長出来ないだろw

今の速度でも成長できないのにさw
だいたい銀行は10%の不良債権で飛ぶ仕組みをなんとかしなきゃ
いけないと誰か言ってやれw 
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 07:16:42
>>361

どんだけドル刷ってるか知ってるかよ?
この四半世紀に刷った量異常の札を2008、2009
の両年でするんだぞ!
>>362
英米式資本主義は早晩崩壊しそうですけどね。
対米従属の日本が安泰とはとても思えない……。
>>360
政権交代と言ってる時点でもう脳みそに虫が湧いてるとしか思えない

狭い世界で永遠に目覚める事なく
気がついたら全財産失ってるんだろうね
この国は

世界秩序もリセットされるだろうが
この国はリセットじゃなくて電源切れるんだな
>>368
このスレ見てると、とてもじゃないが民意などというものに
信頼を置くことなどできないことがよくわかるw
370:2009/06/28(日) 11:08:58
>>360
なるほどねえ。確かに政権交代が必要だね
政権交代させてまずは売国官僚の粛清だな。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 13:11:13
Yes, we can

by民主党w
なぜか政権交代にものすごく必死な香具師が混じってる件
スレ的にも世の中的にもどうでもいいのにな

これから来るであろう津波の前ではね
つうか一番悲惨な時期に政権交代で
やっぱ駄目じゃ狙ってると思うよw 今焦土作戦展開中w
偽債券?15兆円(本物だろw)動かしたりしてさ

民主党のオバマと同じ やっぱ×人駄目じゃんみたいな
それで民衆が納得して、政権が戻っていくのが怖い

今政権交代唱えてるアホはこのパターンに嵌るw
第三政権でもバックは同じなのにな
確かに一理あるけど
それにしちゃあ現与党があまりにも見苦しすぎるような気もするな
本当に肝心なところまで焦土化しているような感じ
民主党に政権交代しても93年〜96年頃の細川〜村山内閣のパターン、
社会・経済問題の悪化、社会混乱(地震、オウム)、連立政権の離合集散、
消去法で自民党復権という結果になることが見えてるからな

橋本、小渕、森が93〜96年頃の非自民党内閣の失政のツケを「何故か」
マスコミや国民から負わされるたように今回も数年後に民主政権の失政を
マスコミや国民がそ知らぬ顔で次の政党政権に押し付けるんだろうな

変化を求めるだけで結果は考えない、責任は負わない
大半の日本国民とマスコミは何にも反省してませんよw
焦土作戦は亀井のしずかちゃんが既に指摘してた

みんなわかってると思うけど
なぜか国民はわからないんだよな

>>374
確かにバックは同じ
それがわからない人間が多すぎる
>>377
ずばりそのバックとはどこでしょうか?
詳しくお願いします。




まぁ本当に知っているのならばですけどw
>>378
少なくとも陰謀論者みたいにフリーメイソンだとかユダヤとか言うつもりはないよ
あまり深く首突っ込むな

俺は嫌悪してるわけでも打倒しようともしていない
よってここで君に要らぬ知恵を付ける意味はない
ニュー速に帰れ
>>379
カッコいいっすねw
>>379
わからない人間が多すぎる、と嘆いているみたいですが
教えてくれと言われると、深く首突っ込むな、ですか
>>380
誘導するならオカルト板だろ。つーかE2020の内容と関係ないし。
アメバブといいどんだけ「自分は陰謀が見える!」陰謀論者が多いんだよw
そこでカリフォルニアの話題
Murray Hill Journal  から転載

西海岸カリフォルニア州から悲報が相次いだ。
マイケル・ジャクソン50歳。ファラ・フォーセット62歳。

合衆国を代表する大物スターふたりの死にリスペクトを払おうと、
州議員全員が立ち上がり黙祷をささげた後、審議(3時間)を終了してその日は解散に。

州民の声
「ざけんじゃねぇ!」「仕事しろ、仕事!」
「こいつら役立たず議員連中の給料に支払われた住民税、返しやがれ!」
「いつから議会は一日3時間勤務になったんだ!」

6/27で現金枯渇話の件は
金曜日(26日)、議会はついに折衝しあい、ひとまず7月に
必要な50億ドル分の削減を盛り込んだ民主側の修正案を可決して、その日は閉会。

今後はIOUネタで紛糾する見通し。

TV局は、朝から晩までマイケル・ジャクソン死亡の報道でびっしりで、
そこらへん歩いてるひととか捕まえて「あなたにとってマイケル・ジャクソンとは?」
TVメディアのレベルの低さとアホさ加減丸出し(特にCNN)だが、カリフォルニア州の財政危機については、
何故か、メディアは、あまり真剣に詳しく取り上げないんである。

(俺もスカパーでCNN、BBC見ているがほんとにこんなのばっかり)
追記

しかし、シュワルツネガー知事はじめ共和党側は、
「240億ドルの予算ギャップを迎えることがわかりきっているのに、
この修正案では7月分として当座必要な50億ドルのキャッシュしか手当てできない。
根本的な解決にはほど遠い。この案は阻止する!」

とやり返し、今、このMHJ記事を書いている時点では、
シュワちゃんも「貧困層や子供達向けの公共サービスは削ってるのに、
服役中の囚人の健康管理予算は削減しない、そんな案にはサインできない!」
といって、知事としてこの案は否認する意向だという。
さらに追記

これはロサンゼルスタイムスの240億ドル不足分を
歳出削減、増税を考えるページだがいろいろ削っても足りないのが良くわかる。

http://www.latimes.com/news/local/la-statebudget-fl,0,95571.htmlstory
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 20:34:43
363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 01:49:56
>>362
まあ、それも壮大なねずみ講なんだけど。
国内消化できなくなる日は近いよ。







財務省からもらってるバイト代って
いくら?

>>387
バイト代くれるって?

俺がやるよ
工作員なのか無知なのか?そこが問題だなw


自民公明支持誘導工作員の工作類型  〓情報拡散推奨〓

1.共倒れ工作※1
2.矛先逸らしと責任転嫁※2
3.分断工作※3

※1
評判の悪いAと落ち度のないBをどっちも最悪だと共倒れを繰り返すことで
落ち度のないBにダメージを与える。
これ以上評判が悪化しようのないAと落ち度のないBを同化することで
相対的にBの足を引っぱる際に効果的な手口。
どっちも駄目だとイメージ操作することで、国民のアパシーと投票率の低下を招来
→組織票を動員できる政党に有利な工作と言える。

※2
有名なのが政治家、官僚の駒でしかない下級公務員を執拗に叩き
本来の元凶に不満の矛先が向かわないようにする工作。
本当の元凶は政治家に利権や献金を与える財界や外資であり、政治家もまた駒でしかない。
結局はでかいカネの出所が一番の元凶なのである。

※3
世代、職業、社会的立場、右翼左翼政治活動など
国民の属性ごとに対立分断させることで、本来の元凶に不満の矛先が向かわない
ようにする工作。
最近では、後期高齢者医療制度における「老人vs若者」など。

ネットで繰り広げられる工作類型は、だいたい上記の3つに分けられる。
バリエーションはいろいろあるが、目立つ工作パターンはほとんどのこの3パターンに収斂される。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 22:01:49
IOUがよくわからない。
I owe you?
以下俺解釈
負債として計上するってことで理解中。
つまり金を借りる/作る。(方法を審議中?)
アメリカの法律でバランスシートが赤字になれないから
借りれるようにしようということかな。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 22:34:41
>>389
※3だと他に性別もあるだろ?
>390
州政府発行の「支払い先送り証」って事でしょ
州レベルで中小企業みたいな事してるのか
7/28日がひとつのリミットみたいだが大丈夫なのかね・・・
たとえば公共事業の支払いや公務員の給料などをMONEYじゃなくIOUsで払うと。

お金ができたら交換すると。(お金ができるあてもないが)

(どの支払いがIOUsになるか決まっていない、そもそもIOUsで決まりなのかも?)
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 00:04:26
>392 393
なるほど。
つまり担保なしで支払い待ってよ〜ってことですね。
借用書みたいなもんだからそれ自体は流通できないから、
んなもんもらっても困るだけだよね。そりゃもめてるわけだ。
しかしそれしか解決方法がないって本当に追い込まれていますね...
どこかのサイトの訳で、「借用書の発行」となっていたから、その解釈でOKでそ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/213927/
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/215711/
古い記事だけど、IOUについて書いてあるよ。
金融機関が引き受けて現金化するようです。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 03:04:14
批判してる日本オワタ論の奴らはどうやって生活がなりたってるの?
あと、これからどうやって生きてく計画なの?

こちらは日本円が少々下がっても大丈夫なように資産を形成してますが
日本じゃなくてアメリカだろ
>396
割引して手形の現金化するって事かな?
でも、財源が確保できない場合、当然ジャンプする必要があるわけで...
割引率にもよるけど、そんなもの引き受ける銀行なんて有る?
破綻しまくっている地銀にその余裕はないよな。
メジャー銀行にしたっておいしくないだろ、と思う。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 13:02:36
支払いを小切手みいな借用書でしのぐって意味なんだろうな w
このトラベラーズチェックのような感じ・・・
全額換金させないところが、味噌なのかも知れんな。

仮にもらった職員全員の借用書→現金化が、当面必要な生活費で半額としたら、
州の支出(現金)は、半額で済むと言う事だろうか?
そう考えると、借用書は一枚ではないな・・・ 地域通貨の始まりか?w
*
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 16:11:04
>>397
それは貴殿に才能があるとか、有能であったからという訳でなく
たまたま運が良かっただけですね^^
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 16:13:58
>>399
いますがな。
ロックフェラーのおっさん。
カり州は晴れてこのおっさんの私物となりまんがな。
アイルランドがマズーなことになってるようだが、EU大丈夫なのかね?
ドイツやフランスも軒並み国債発行して、遅ればせながら梃入れをするようだが。
EUの鉄火面にもヒビが入ってきた?

アイルランドの銀行損失は4.7兆円に膨らむ恐れ−IMFが報告書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aNJ1YZoKZOB4&refer=jp_top_world_news
江沢民夫妻も乗車か?列車同士衝突、3人死亡
6月29日13時48分配信 読売新聞
 【北京=関泰晴】新華社電によると、29日未明、中国湖南省で、長沙
(湖南省)発深セン(広東省)行きの旅客列車と、銅仁(貴州省)発深セン
西駅行きの旅客列車が衝突し、3人が死亡し、60人以上が負傷した。
 香港の人権団体・中国人権民主化運動ニュースセンターが伝えたとこ
ろによると、事故を起こした列車には長沙を28日に視察した江沢民前国
家主席夫妻が乗っていた可能性がある。(センは土ヘンに「川」)
>>402
信用貨幣=IOU MONEYだからな
銀行券も銀行の借用証書になるよね。

IOUsで飯が買えればいいんだが。
カリフォルニアの信用がどれだけあるか?

アメリカとドルの関係も おっと、....
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 21:08:26
こりゃまた広い概念持ってきたな w
 
トラベラーズチェックww
いい例えだな〜
旅行慣れした人ほど持ちたがらないところとか
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 22:31:57
>>402
カリフォルニアはすでにFOOD STAMP を
発行しまくっていますが、
これって一種の地域通貨じゃないの?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 00:25:20
FOOD STAMP受給者は全米で約3千万人、人口の1割強。餓死から救うために支給
しているもので、日本の生活保護費が金銭で支給されるのとは違って食料購入し
か使えない点が異なる。
生活保護費を掠め取る業態が日本国内で問題になっているように、米国でも現金
支給では悪徳業者の活動を阻止できなかった歴史的な背景がある。
日本でも恐慌が長引き、生活保護費を掠め取る業態が跋扈するようなら、食料切
符を導入せざるを得ないのかもしれない。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 04:51:59
中継:今日のアメリカ

カリフォルニア
例の予算問題だが増税案(オイル10%、$1.50UPタバコ1箱)に共和党と
シュワが断固反対の様子。新年度の始まる今週水曜、7/1までに決着するのか?

The countdown has begun to what Governor Schwarzenegger has called
California's financial Armageddon. The new fiscal year begins on
Wednesday, July 1st. State lawmakers and the Governor are trying
to come up with a new spending plan that deals with a projected
deficit of some $24-billion. The Democrats latest proposal calls
for a ten-pecent tax on oil production and a $1.50 per pack hike
on cigarette taxes, but Schwarzenegger and legislative Republicans
say they won't support any tax increases beyond those already
approved earlier this year.

増税なら10%を越える失業率の地域住民が黙ってないだろうし、
増税ナシならIOU。そんなカリフォルニア状況の中、翌週はまた米国債入札。
(米国債は隔週で予定されている)

スリリングな夏にも程がある。
すげー基本的なことなんだけどさー、なんで「お金」がいるの?
お金って、別に無くとも生きていけるんじゃないのか?
食べ物作ってー、物を作って他の場所へ売る。
お金がないと何もできないというのは何か不思議だ。
特に俺等は日本に住んでいて、お金が無くなるという概念もないし。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 06:20:25
ドルはいつ崩壊するんでつか?

なんだか安定してきた感じなんですけど…
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 06:39:40
カリフォルニアのデフォルトまで待たれよ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 06:41:29
>>414
そうそう、交易に便利だから使ってるだけ>お金

しかもいまの金はプリントゴッコだし
どうせカリフォルニアが破綻しても「織り込み済み」なんだろ?つまんね
GM破綻は織り込み済み

カリフォルニア破綻は織り込み済み

アメリカ破綻は織り込み済み
世界破綻織り込み済み

札束紙切れ折り込み済み

上がろうが下がろうが関係ねえ すべて織り込み済み

電子ボタンでポン 1000兆円富創出 織り込み済み

デリバティブ ボカンw 6京円織り込み済み

電子ボタンでポン 不良債権買い取り 織り込み済み

新ドルポン 織り込み済み

日本は外貨準備採用 織り込み済み

北朝鮮 ボン 発射 織り込み済み

インフラ停止 織り込み済み
アメリカ破綻でアク抜け
ダウは史上最高値w
ベテルギウス超新星爆発によるガンマ線バーストで地球あぼーん 織り込み済み
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 08:08:16
第3次世界大戦 織り揉み擦り
>>421
金融機関 至上最高ボーナス 織り込み済みw
FRB 信用創造倍率1000倍容認w
銀行貸しまくり織り込み済み

0.1%でボンw 織り込み済みw 
なんだ全部織り込み済みじゃないか
安心した

さすがアメリカだ
経済が崩壊してもなんともないぜ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 09:54:48
そんな勘違いも織り込み済み
>>427
ワロタw
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 10:34:11
以前、予想にあった7月までにイギリスが崩壊するってのは外れそうだねw
>429
微妙な修正が入った。

3)ドルポンド危機の波
   2009年の夏の終わりに、米国は国債の利払いが不可能となり、また英国は財政危機から、IMFに援助を求めることになる。
   そして年末には、かねてから予測した地政学的分裂のフェーズが始まる。
    シナリオ1 FRBと英国中銀が大量の国債を自己で購入し、ドルとポンドが他の通貨に対して大きく下落する。
    シナリオ2 米国国債のデフォルトをテレビで宣言し、3〜5割減価した「新ドル」を発行する。

   いずれの場合も、ドル(とポンド)は他の通貨に対して大きく下落するため、米国と英国とは輸入インフレに見舞われる。
   一時的には、ハイパーインフレの状態になるかもしれない。
   他の国では、デフレの影響により、インフレになることはないだろう。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 12:31:59
日本と世界は「同時に」崩壊する。
資本主義は花火がバーンと弾けるようにして終焉する。
>>414
それを感ずかれたらマズいんじゃないの?
よく「生きていくためには何が必要ですか」と聞かれたら
ほとんどが「お金」って言うんじゃないの?
「食べ物」とはなかなか言わないと思う
>>431
と信じていた時期がありました
信じる 信じない比率も織り込み済み
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 15:33:41
>>433
え? 嘘だっていうの?
嘘だというならその証拠見せろやw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 16:14:36
石油に代わるエネルギー源が発見されたら、資本主義も崩壊しない
ユーロ圏は最悪期脱した公算、失業増など回復圧迫する可能性=欧州委報告
09/06/29 23:11
 [ブリュッセル 29日 ロイター] 欧州委員会は29日発表したユーロ圏
16カ国に関する四半期報告書の中で、ユーロ圏は最悪期を脱した可能性
があるものの、失業の高まりなどが回復の足かせになるとの認識を示した。
「この数週間で回復の非常に初期の兆候が一部表れている。域内総生産
(GDP)の収縮に関しては最悪期を脱したようだ。春期見通しは2010年が
控えめな回復になると予想している」
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 18:24:35
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 21:33:40
>>436
ちっとも説得力がない
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 22:15:59
回復の非常に初期の徴候が一部表れている

トキが一羽、野生でも辛うじて生きているといった表現だな

スペイン国鉄(RENFE)は26日、通勤列車同士が朝に衝突、負傷者多数 マドリードの駅で。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200906260033.html

イタリアで走行中の列車が脱線し燃料タンク爆発、死傷者多数 。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200906300007.html

イエメン航空は、インド洋のコモロ諸島で30日、乗員乗客合わせて153人搭乗の同社旅客機が海上に墜落したことを確認した。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200906300004.html

な、何かキテル感じがする。
仮に米英通貨暴落があるとしても、市場の動向から予兆を感じることは無理だろう。
過去の例を見ても、悪夢のような暴落はマーケットプレイヤーの大勢の予測を全く越えたかたちで
起きているから。
そもそも大衆にも容易に事前予測できるようなら、突如の惨劇的崩壊なんてありえないわけで。

ま、秋まで待って何もなけりゃE2020pgrってだけで、今の段階では何を言ってもしょうがないだろう。
4月ケース・シラー米住宅価格指数は低下

主要20都市圏 前年比18.1%低下(3月は2.2%低下)
主要10都市圏 前年比18.0%低下(3月は2.1%低下)

下げ幅が低下したとしてマーケットは好感しているが、住宅価格は下落中。
4月は景気刺激策や金利低下などの恩恵があった時期で総じて指標がよかったと思う。

これはFRBでだしているキャッカード、住宅ローン延滞の動的マップです。
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http://www.federalreserve.gov/&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

BANK CARD delinquency :キャッシュカード60日延滞
MORTGAGE delinquency :住宅ローン90日延滞

今話題のカリフォルニア州のCOUNTYは総じて色が濃いです。
誤 クレジットカード.
訂正

主要20都市圏 前月比0.6%低下(3月は2.2%低下) 前年比では18.1%低下
主要10都市圏 前月比0.7%低下(3月は2.1%低下) 前年比では18.0%低下

過去のE2020の予測をみるとわかるが、先送りされてばかりいる。

次にでてきそうな問題は景気底入れ観測が出はじめてFRBの出口戦略が
かなり早めに要求されること。これの内容如何で火がつきかねない。
エウロ2020は居る、診がこれからこういうことやりますっていう宣言をするためのものだkら
それが先送りされてるということはい琉診の思うようにはすすんでないってことだなあ抵
抗する勢力が米国内等にいるのけな
>>447
日本語でおk
 景気後退を受けた財政悪化につき、州政府は藁をもすがる思いで新たな策に打って出た。
6月30日付けウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙によると未使用期間が2-5年以上のギフトカード、
銀行に眠ったままの預金口座、そしてセーフティボックスの資産の徴収を模索し始めた。
特にギフトカードについては、テキサス州議会で吸収する案が通過。
同州では期限付きギフトカードに対してまで徴収しつつあり、全米50州のうち半分の州で実施している。
金融コンサルティング・グループのタワーグループの調査によると、毎年アメリカ人はギフトカードで650億ドル支出する一方、
ほぼ10分の1に当たる68億ドルが未使用のまま放置している。州政府はここに目を付けたかたちだ。

 未使用のギフトカードの行方は州ごとに異なるが、通常は最終的に発行した小売業者が換金し結果的に小売業者の利益に還元される。
小売業者は、ある時期までに未使用のギフトカード金額をバランスシートにおいて負債から収益に移すほか、
期限内のギフトカード金額分などを運営費から差し引くことで、利益幅を増やしきた。
例えば米証券取引委員会(SEC)のデータによると、家庭品大手ホーム・デポは2009年に未使用のギフトカードで3700万ドル、
服飾大手アメリカン・イーグル・アウトフィッターは1200万ドルの利益を計上。州政府はこの利益を財源へ移す構えだ。
 当然ながら、小売業者は猛反対の意を示す。ターゲットの広報担当は
「期限なしのギフトカードの利点は顧客が商品を購入する時期を選べることにあるが、
法制化されれば期限を付与するしかない」と発言。米国小売連盟(NAF)も「小売業者の利益を搾取するもの」と批判していた。
>>442
ネットがある時代だから昔と同じやり方はしないよね。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 13:33:30
米国債の入札に関してだが、最近やけに“順調”であったのにはワケがあった
らしい。それは米財務省が最近になって入札ルールを変更し、
「間接的な入札」を意図的に膨らませている可能性が高いというのだ。
具体的にはFRBの買い取り額を外国人投資家の枠に押し込み、外国人投資家
からの入札が旺盛だったと見せかけているという。
本来外国人の比率は25%程度なのだが、それが直近では60%以上にも膨らんだ。
入札倍率が高いのも頷けるということだ。つまり、米政府とFRBで
“自転車操業”をやっている証拠であり、米金融システムが末期的な状況
に陥っているということである。

http://www.kuroiwa-am.co.jp/wp/
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 15:06:10
     ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 今年の秋には南メゾチスト大学経済学部教授ラビ・バトラ博士
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  < の予測通り、アメリカ国債デフォルトに端を発する世界同時大恐慌の
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|発生により資本主義が花火のように爆発しますのでご注意ください。
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´  
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
こんなトンでも電波丸出しの、スレが14まで続いてしまうのは、まるで経済の動きが
わかっていないバカマスゴミとそれを支えるバカサヨ思想のせいなんだなw






とは言っても、それを信じ込むお前らが一番ダメなわけだがw
>>454
工作乙
>>454
フランスやサヨクの反米思想をヲチするためのスレでもあるのですよ。
あらゆる出来事を観察するのには2ちゃんはもってこいの場所。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 17:03:10


659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 16:11:05
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /      We gonna bank holiday
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./   
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.' Change the currency to the Amero
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/ New era of the North American Union
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、



>>456
こんな破滅願望丸出しのスレで何をヲチするって?
>>458
クソスレなんだろ、おまえが出て行けば済むことだ。
ドンマイケル
米JPモルガン:クレジットカード最低返済額、残高の5%に引き上げ

6月30日(ブルームバーグ):米クレジットカード発行最大手のJPモルガン
・チェースは、連邦政府の新規制実施を約1カ月後に控えるなかで、一部
顧客の最低返済額をカード利用残高の5%に引き上げる計画だ。

>>459
クソスレとは言っていない。
破滅願望丸出しで、想像力の足りない厨房とバカマスコミとバカサヨに踊らされてる
クソのようなニートが集うスレなんじゃないかと疑っているのだ。

こんなトンでも電波丸出しの、スレが14まで続いてしまうのは、まるで経済の動きが
わかっていないバカマスゴミとそれを支えるバカサヨ思想のせいなんだなw









とは言っても、それを信じ込むお前らが一番ダメなわけだがw
>>462
で、あなたはかしこいのですね。
ソクラテスと対話してみませんか(笑)?
>>463
462も、集っているってことでいいのか?
その結果、納入業者などへの支払いを停止し、将来の支払いを約束する「IOU」(借用書)を発行する可能性が高まった。

発行する可能性が高まった。
普通にヤバイと思うんだけど、何で日本じゃあまり報道しないんだろ
ヤバイと思うやつが、マスコミにはいないから。
国民にもヤバイと思わないやつがいないからじゃないか?

報道しても理解できないでしょ
ふーんそれで?で終わると思うよ

営利目的のマスコミが報道するわけがない
>>462
破滅願望はねーなー、資本主義マンセーだし。
仕事の都合(と個人的な資産運用の都合)で、市場動向には興味津々だけどな。

つか、E2020に興味あるのはフツー個人投資家だと思うぞ。資産防衛のために。
個人資産のないニートは何がどうなったって今よりハッピーにはならんわけだし、国家経済が
破綻でもしたらむしろ地獄なんじゃねーの?そんなもの望む意味がわからん。
こどもニュースでやったら5割くらいの国民は理解するだろ
はやくNHKにリクエストのお便りを送るんだ
>>470
金持ちがあわてふためくの見てせせら笑いたいだけでしょ

自分が金持ちになるわけじゃないが
努力をしても破産する姿を見て自分を納得させたいだけかと
>>470
全然関係ないが、個人資産のないニート代表である「希望は、戦争」の赤木氏は
リフレ派の経済学者の説明に感銘受けて
「希望は、インフレ」にクラスチェンジしつつあるとどっかのスレで読んだぞ

日常転覆願望はこうして回収されつつあるのかもしんない

目先
米6月ISM 製造業景気指数(23:00)


これで決まるぞ
厨房、ニートはwktkして待ってろw
誤魔化すのでは?
>>473
なかなか健全じゃないかw
>>475
でた!


破綻厨、ニートw
>>477
すまん、昼間は働いているんだが・・・
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 22:42:53
>>465
なんだか戦時中の軍票みたいだな
IOUの紙切れが勝手に流通したりしてw
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 01:19:05
G8筋(更新:07/02 01:00)
中国はイタリアG8で新しい準備通貨の問題について議論することを提案
>>480
だからぁ
そんなのすんごく順調にいって15年後の話だっつのw








情弱ニートが内輪で盛り上がってんじゃないよw
15年後?妄想にも程があるぞw
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 02:01:32
>>481
現在の世界経済の規模とスピード考えて美奈代。15年?w
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 02:11:47
>>479
流通って

俺だったらこんなもんで物売りたくはない
受け取り拒否じゃ w
増税と予算難

マサチューセッツの知事Devalパトリックは、8月1日に実施される25%の消費税増加を含んでいた2010年の財政の予算にサインしました。
コロラドの喫煙家は、タバコ購買に消費税を支払うでしょう。
フロリダの居住者はタバコ税における追加1ドルをしぶしぶ支払わなければならないでしょう。
バーモントはデジタルダウンロードと酒の購買に消費税を広げています。
ハワイはホテルの部屋税を8.25%まで上げました。

http://money.cnn.com/2009/07/01/news/economy/state_budgets/index.htm?postversion=2009070112

同ページアンケート
経済は2009年後半どのようになりか?
より悪くなる     28%
回復する       37%
おなじくらいのまま 35%

だそうです。
ここには、アメリカ人よりアメリカの未来を心配している人が多そうですが。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 03:10:24
>>485
俺カリフォルニアに居るんだけど、自分の州が支払い不能でIOU云々とか
話してる椰子、周りにはいねーぞ。毎日毎日マイケルばっか。
そういうのがアンケートに答えてるワケだ。漏れ的には28%も悪くなると
思ってるのがいる古都が*多い*とすら思えた。その28%の椰子はSPAMっていう
缶詰め買ったり、銃買ったりしてちょっとでも備えてるワケだ。
487485:2009/07/02(木) 03:40:10
>>486
富裕層の、銃とSPAM買いはきいたことがあります。
CNNでもマイケル放送多いですね。
日本のメディアもカリフォルニアの話題はまったくでてきません。
たまに、カリフォルニアの現地生情報等、書き込んでいただけたら助かります。
masayangの日記 から一部転載

州はなんでもかんでもIOUで払うの?
いいえ。州憲法、連邦法、および裁判所の決定によりIOUが使えない場合がある。
学校への支払いや債権保有者への支払いはこれらの一例
1992年にIOUで支払いを受けた州職員もIOU支払い対象から除外される。
これは裁判所がIOUによる支払いを違法と判断したため。

問: じゃ、だれがIOUをもらうの?
州と契約している事業者。
還付税を受け取る納税者。
奨学金基金。
社会福祉サービス団体。
身体障害者に対するサービス団体。

10月1日前にIOUを換金できるか?
州は換金に応じない。ただし、IOUは譲渡可能なので、現金のようにして使う事はできる。
1992年の場合、各銀行が換金に応じた。 が、これは最初の一ヶ月だけで、以後は換金に応じなくなった。
5%の利息では対応するだけ無駄と思ったようだ。

IOU発行はいつまで続くの?
「発行済IOU返済分を含めて充分な現金」をカリフォルニア州が用意できるまで...


IOUで工事代金を支払われる業者は当座の現金が枯渇する可能性がでてくる。民間側で連鎖倒産が始まるのではなかろうか。
(ほかにもいろいろ書かれているので、詳しくはブログをみてください。)
>1992年の場合、各銀行が換金に応じた。 が、これは最初の一ヶ月だけで、以後は換金に応じなくなった。
>5%の利息では対応するだけ無駄と思ったようだ。
これは痛すぎるな・・・。
州職員への支払いもNGか。
本当にギリギリのところに来てるね。
現地で話題になってないんだから、日本で話題にならないわけだ。
取引業者とか悲惨。金融機関に持ち込んで断られたらどうするの?
10月以降は州も換金に応じるようなことらしいが、10月ごろはさらに現金なくなってそうだし。
491486:2009/07/02(木) 04:49:38
>>487
了解すますた。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 05:10:09
アメリカも日本もどっちも何だかんだ言って好きだからなぁ。
破綻して欲しくないなぁ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 05:30:49
ついに来たぁぁあああああああ

2009/07/02 (木) 04:43
シュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事が財政悪化で非常事態宣言を発令した。
支出を抑制するため、州政府のオフィスを月3回に渡って閉鎖する措置を発表している。
非常事態宣言ですか。じわじわきてるね。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 05:38:20
メシウマ
「カリフォルニア 非常事態宣言」でぐぐってみたけど、
・大規模な山火事で非常事態宣言
・インフルで非常事態宣言
・1月にも経済的理由で非常事態宣言
今年だけでザっと見ただけでも色々出てきた。
忙しいなほんと。

>>493
オフィスは維持して役員等を休ませると思っていたけど閉鎖でしたか。
維持なんてする金すらないか。
でもマーケットの反応はこれだから、なんていうか、イラつく。

NY株反発、上げ幅一時130ドル超 米景気底入れ意識で買い優勢
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090701AT2M0103V01072009.html

1日のニューヨーク株式相場は反発。ダウ工業株30種平均の上げ幅は一時130ドルを上回った。
6月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が6カ月連続で上昇したほか、5月の仮契約住宅販売指数も4カ月連続で上昇。
米景気の底入れが改めて意識され、買いが優勢になった。
>>493
情報源は何だね
アリガトゴザイマァース
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 12:14:53
[サンフランシスコ 1日 ロイター] 米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事は1日、財政非常事態宣言を発した。

 同州議会は6月30日、財政収支の均衡化に向けた予算について夜遅くまで討議を行ったが、合意に至らないまま7月1日の新年度入りとなった。
議会は263億ドルに拡大した財政赤字に対処するため特別会議の開催を余儀なくされる。
 非常事態宣言を受け、州当局は納入業者などへの支払いを停止し、将来の支払いを約束する「IOU」(借用書)を発行することになる。
カリフォルニア州がIOU発行という異例の措置を取らざるを得なくなるのは過去17年で初めて。

 シュワルツェネッガー知事は声明で「議会は昨日、予算の問題を解決できなかったが、安心してほしい。財政赤字の問題全体を解決することは私にとって唯一の最優先課題であり、解決できるまで休むつもりはない。
この問題を引きずることなく、ここで終わらせる」と表明した。
 ギブズ米大統領報道官は、オバマ政権がカリフォルニア州の問題を注視していると表明。
州当局者はこれまでに、米政府による資金支援や債務保証などを提案している。
報道官は「引き続き状況を見守り、展開を見極める」と述べた。
 

503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 15:04:30
↑グロ
鳩山献金脱税疑惑マルサ動いた虚偽申告ハトポッポ\(^o^)/ オワタ
日本で自民以外に鳩山献金を積極的に叩いてるのは
国会では公明党・共産党とマスゴミは朝日新聞なんだなw
今回は南キムチ好きなハトを嫌う毒餃子国の陰謀臭いな\(^o^)/ オワタ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 22:01:21
生産性のない足の引っ張り合いしかできんのか。

特に自民党、検察、さらに国税もか。
芸能人担ぐことと、こういう捜査が、残された数少ない支持率回復のための政治活動なんだろうが。

さすが、責任政党

>>501
良くわからんのだけど、実質破綻とみていいのか?
IOU発行で延命なのか?
アメリカ経済ニュースBlog

債権者らに支払いができなくなるというのは、今回が初めて.債権者となる金融機関はIOUを受け入れる様子で、
裁判所への破産申請はありえません.
しかし、予算が成立するまでは、州債発行はありえず、危機的状況にはかわりありません
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 22:35:11
ダウ垂直www
>>509
ダウ先もw
>>508
そもそもIOUって超不明な存在なんだけど。何これ?
>>511
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20090630/1246403372
ここに詳しく書いてあるよ。
masayangの日記

問: IOUって何よ?
答: 通常、州政府は「Regular Warrants」なるもので各種料金を支払う。これは小切手同様、直ちに換金できる。
これに対し、IOUは「10月1日以降」しか換金できない。もちろん、10月1日に州政府がお金をもっていれば、の話だが...
なお、IOUには利息がつく。利息は非課税。

カリフォルニア州がIOUを発行するのは初めて?
実は1992年7月と8月にも発行している。当時の知事はPete Wilsonで発行額は40億ドル。
この2月にも州はIOU発行を検討したが、現金支払いを30日遅らせる事でしのいだ。
>>512
dクス

>IOU発行はいつまで続くの?
>「発行済IOU返済分を含めて充分な現金」をカリフォルニア州が用意できるまで...

ギャンブル好きの旦那を支えてる奥さんの涙ぐましい姿を想像してしまった。
>>506
先に仕掛けたのは鳩山さんですよ。
見事なブーメランです。

          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    選挙のお金を扱う責任者の連座は当然。
     l    (__人_)  |      出納責任者が逮捕された段階でお辞めになるべきだ
     \    `ー'  /       
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
      |  ___゙___、rヾイソ⊃    ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=11286
     |          `l ̄   

資金管理団体、政党支部の代表者は政治家本人。領収書の多重使用などは事務的なミスではない
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11745
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 23:50:51

659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 16:11:05
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /      We gonna bank holiday
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./   
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.' Change the currency to the Amero
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/ New era of the North American Union
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、

日経の先物全力で売っとけばいいの?

ダウ売買停止
まじょ?
[2日 ロイター] 
7・8・9日に総額650億ドルの3・10・30年債入札を実施=米財務省

7日に350億ドルの3年債
8日に190億ドルの10年債(リオープン)
9日に110億ドルの30年債(リオープン)

現在米国債10年 金利3.49 本日高 3.57

ドル/円 現在 95.897 高値 96.861

入札が順調に消化されれば金利低下し、ドルも下落するかな?
経済的にはドル安容認でしょ。

【IMF】初の債券発行を正式決定−資金調達の多様化で財源を拡充[07/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246549551/
「IMF債」発行を正式決定 ドル基軸論争に弾み
http://momi6.momi3.net/g/src/1246549451196.jpg
失業率9.5%って
1億人のうちに950万人が失業ってヤバイよな

欧州はもう自分の足元をしっかり見なきゃダメだろ。
目糞が鼻糞を笑ってるようなもんだw
実際はもっと多いんだろうしな
10人に一人か
http://jp.reuters.com/article/jpeconomy/idJPJAPAN-38837320090702
>アイルランドをAa1に格下げ=ムーディーズ
>写真は社会サービス施設で無料の食事を待つ人の列。

一見普通の若者が無料の食事貰うようになってるっていったい・・・・・
どう見ても統計の数字を一所懸命いじって9.5%なんだから実態はかなり悲惨みたいね。
米労働省が2日6月の失業率を発表して9.5%に。
暇だったのでU.S. Bureau of Labor Statistics(米労働省)を覗いてみた。

失業期間別失業者
http://stats.bls.gov/news.release/empsit.t09.htm#TB_inline?height=200&width=325&inlineId=ces_program_links

PERCENT DISTRIBUTION(構成比)を見ると
5週間未満と5から14週の割合が減少し(次の項目にスライドしている?)
15週間以上と15 ? 26週と27週以上の割合が増えている。
要は失業者の長期化が見てとれる。

5週間未満  21.2 前月から-1.2
5から14週  26.9 -2.7
15週間以上 51.9 +3.9
15 ? 26週  22.9 +2
27週以上  29.0 +2

ちなみに他のテーブルを見ると黒人、ヒスパニック系失業者が若干減り、白人や若者の失業者が増えだしている。
http://stats.bls.gov/news.release/empsit.nr0.htm
世銀総裁「米国はドルの準備通貨としての地位を当然とすべきでない」

ゼーリック世界銀行総裁は「米国はドルの準備通貨としての地位を当然とすべきでない」
「他の通貨が準備通貨となる可能性がある」と発言した。
これを受けて、リスク回避の動きが強まった模様。

中国以外にも揺さぶられています。
529456:2009/07/03(金) 12:41:36
>>458
孫子の兵法をご存知なら、おわかりのはずだ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 12:48:56
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子供と遊んで、女房とシエスタ(昼寝)して。
 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
 いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。

531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 12:49:47
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと
進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 12:53:31
さらにあと6〜7%がバイトしながら職探し中の人
諦めた人達は数字に出てこない
>>530
夢と金の話だね、何かでみたな。

俺は、仕事がんばった先に何もないのに気づいて去年会社を辞めたよ。
プライベートはぼろぼろだった。残ったのは金のみ。
無職なのに親に退職金たかられた。○百万たたきつけてきた。
結局お金が何かわからない。当分食うには困らないが。
経済がこの先どうなるか見計らって、この先を考えるわ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 14:00:09
>>533
今、そんな気持ちでいるひとが多いじゃないかな〜
これは経済的な意味でって事だけど
この世の中で生きていくのは簡単にいうと
最初から勝ち目のないゲームに参加しちゃってるようなものだからね.

拡大一辺倒、効率&スピード&利益至上主義、
負け犬だの、勝ち組だのと人間の存在価値が
すべて社会的な成功のみで語られるような
貧乏人の逸脱や疎外は全部自己責任にして
努力をしてこなかった結果だと一刀両断にされちまう。
そのくせテレビじゃ愛だのエコだの助け合いだの思いやりだのCM三昧
新自由主義の行き詰まりだね。
かといって中国の属国民になるってのも考えものだけどね。
>>527
こういうコメントは、つまりドルを安くするよな。
>533
貧乏は再生産されるって寓話。
アメリカ人の話を実践すれば、子供は貧乏から脱出できる。

親にたかられたお前さんが気の毒なように、お前さんの子供も気の毒だ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 14:52:04
>>536
>アメリカ人の話を実践すれば、子供は貧乏から脱出できる。

眉唾な寓話ですね。
アメリカ人の話を信じたおかげで大損し、
首を吊った財産家も多いというからね。
おれはこっちの寓話を信じるな。
バイデンの7月20日までの外交危機って
7/4の北ミサイルかな。
精度悪くてリアルにハワイに当たっちゃうとか。
考えられるのは核弾頭搭載ノドンミサイルによる
・日本への攻撃恫喝
・日本海上での公開核爆発デモンストレーション
でオバマへの恫喝かな
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 15:39:40
え、何?
7/4にミサイル発射するのけ? 確定?
なんでそんなこと知ってるのよ?
もしかして独立記念日だからとかの勝手な妄想?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 15:40:15
オマイラ一生パチンコやってたようなもんだな
チンジャラジャラチンジャラジャラ
>>539
で、今度こそ日米からぐうの音も出ないほど締め上げられ
おまけに宗主国中国の怒りを買い、ロシア国境で緊張がみなぎるわけですねw

破綻中は米国だけでなく日本の破綻願望もあるからたちが悪いよな


欧州年金筋が買い支え日経平均9700円付近
欧米年金筋が下値で買い支え、日経平均は9700円台を維持している。
前場一時9700円を割り込んだ局面では欧州系の年金筋が買いを入れて
板と観測されている。

欧州年金筋の買い、日経平均9800円付近
日経平均は9800円付近で推移しており、マイナス幅を縮小している。
大手証券の株式トレーダーは、今日朝方から数百億円単位で主力株に
買いを入れている欧州年金筋による物との見方を示す。
同トレーダーは、欧州年金筋について月初によく見られるようだと指摘する。
貧乏とか勝ち組、負け組みとかいうくくりで考えることがちがうと思うよ。
皮肉が込められた話じゃないか。引退後の生活は金を得る前にできていたのだから。
これ以上スレを汚すと怒られそうだからやめるが。

今回の経済危機を引き起こした奴らは、不良債権の処理が片付いてもいないのに、
ボーナスが欲しいいために公的資金を返済する。何か違う気がする。

公的資金を注入された企業の高額報酬の件はE2020でも警告する文章があったと思う。



>543
あほか、子供にとっては大きな違い。
本人にとっては、確かに大した差が無いかもしれないがな。

もし子供が居るのだったら、貧乏の再生産を止める努力くらいしろよ。
いろんな生き方があるよな、メキシコ猟師さんの生き方、MBAビジネスマン、犯罪さえ犯さなければどっちも正しい
ビジネスマンのおかげで何かを得た人達もいるだろうし、豊かになった人もいるだろうなそれを寄付したいと思った人
もいるだろう、ビジネスマン当人は努力に努力を重ね成就感なり充足感いっぱいでシエスタするかもしれないし
資源の枯渇なんて問題は別にしてさ、

あのアフガンだったかな芋の作り方教えていて亡くなられた日本人の人、あの人をイメージするとビジネスマンも凄い
んだよな、あの人が大量の芋作りに成功して皆満腹になり、余った芋をアフリカ等へ輸出してお金を稼いだとしても
良いんだよな勿論適正の値段で、誰かが代行してやっても良いし商社になるかな

533さんは今食うに困らないんだったら、禅の本とか、心理学の本とか読めば良いと思うんだよな
どうせ今は仕事探してもやりたい職なんて見つからないだろうし、今まで疲れた心に栄養与えるって思ってさ
ひょっとするとお金の意味も分るかもしれないしさ・・・・

自分の親も酷かった、病気がちでさ貧乏でいつも怒ってたなあ、勝手に生みやがってこの糞親がーっ!って
フテクサレていつも怒ってたなあ自分も、20過ぎて勉強したいなあと思って出稼ぎして数百万貯めたんだ
まあ所詮貧乏人の小倅だからいつも貧乏神が付いてるんだな座敷童子の如く・・・・親父が癌になっちまった・・・
親父が一人暮らしだったから兄弟達が言ったんだ、お前はたいした仕事して無いからすぐ辞められるだろって
俺も馬鹿だったから、そうだよなあって思ったんだよな・・・だから勉強したいって思ったのかもなあ・・今考えると
親父も頭下げて頼んできたししょうがない・・で、仕事辞めて貯めた金でいろいろ看病したり世話したんだ
田舎だし空いた時間だけってそうそう仕事無いしな・・・・まあ貧乏人なのに数百万あったから気も大きかった
看護を専業にしたんだ、時代の先取りだよな
546545:2009/07/03(金) 16:02:29
一度に書き込めなかったから連投

何度か手術したけど、たまに気分がよさそうな時に外の温泉というか銭湯に連れて行って身体洗ってあげたんだ
もうがりがりでさ、泣けた、泣けたで演歌そのまんだよな・・・よく喜んでくれた・・・数年間働いて貯めた位の金で
こんなに喜んでくれるのかーって・・・・なんかうれしかったな・・・あの怒ってばかりいた糞オヤジが・・・
ほんですっからかんさ、まあ貧乏人が金持ってもすぐ無くなるんさな世の常だそこへ留まることは無いって諸行無常かな
オヤジが悲惨な死を遂げて数年後、運良く結婚できて子供が出来たら毎日子供がいろんな事教えてくれるんだな
これは授業料払わないといけないと思ったけど、根っからの貧乏で・・何とか生きてるうちに払わないとと思って頑張った
そしたら・・・この不況さな・・・子供には笑って許して貰うしかないなw
でも俺の自説、貧乏神座敷童子説は証明された、なんかうれしいな・・・・・色即是空、空即是色だな
自分語りで長々とすまないね、やる事ないもんで怒らないでよみなさん
このスレはE2020スレなのにアメリカ崩壊前に既に終わってるな
>>545
オレもあんたと似たようなものだし、うんと年くってるけど、でも人間はいいよ。
いい親になれよ。

俺はそんなお人よしになる気はねぇ
自分がやめるなら兄弟全員やめさせてやる

金も全員に出させる
じゃなきゃ、俺も関わらないで、終わりだね
>>542
破綻願望とかじゃないよ。
前者は核弾頭が完成してなくとも北朝鮮ならやりかねないし。
> バイデンの7月20日までの外交危機って
> 7/4の北ミサイルかな。
> 精度悪くてリアルにハワイに当たっちゃうとか。

天皇、皇后両陛下がご出発 カナダ、米ハワイのご訪問へ
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090703/imp0907031610001-n1.htm

おお怖い怖い.......
>>551
でも取り立てて警戒してるふうでもないんだよなー
海上配備Xバンドレーダーはアラスカ近海から南へ移動させてるみたいだけど
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 19:30:03
659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 16:11:05
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /      We gonna bank holiday
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./   
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.' Change the currency to the Amero
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/ New era of the North American Union
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、

555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 20:38:19
天皇留守のあいだ、ミサイル来るのか?地震がくるのか?
使徒がきます
>>543
自分が高額の報酬さえ貰えさえすれば

会社が倒産しても、それで世界経済が崩壊しても
誰がどんなに困ろうといいんだと考える経営者なり会社なりが出そうな気がするが
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 22:23:07
オイラのユーロ圏にある海外口座のカードのアクチの電話をしどろもどろの英語でしてきた
たいして預けても無いのに、なんかプレミアムカードの勧誘までしてきた
お金集まってないのかな・・・
路上で世直し なんで屋【関西】 から一部抜粋

GDPとはそもそも何を示す指標なのか?
我々国民にとってGDPはそれほど意味を持つものなのでしょうか?


「どういう時にGDPが上がるのか?」


金銭的取引の機会が増えることでGDPは増えるのです。
また、GDPの増加は国が借金をすることによってもたらされているという事実もあります。

アメリカのGDP(=消費力)は世界一ですが、それはローン(借金)によって支えられていた砂上の楼閣であり、とうとう崩壊寸前まで来てしまいました。

GDP成長の要因を見てみると、全然国民の豊かさに関係ありませんね。
結局、GDPとは「市場でどれだけの財・サービスがやり取りされたか」を示す指標でしかないのです。

しかし、お金のやり取りが必要なかったものを市場に巻き込んだり、国や国民が借金をしてまで増やすことが必要なのでしょうか?

GDPが成長することでメリットがあるのは、税収が増える政府や利子で儲ける金貸し達でしょう。
考えようによっては、政府は借金の利子を金貸しに返すためにGDPを成長させ続けなければならない状態に陥っているとも言えます。
GDPを指標とする共認は金貸しによって作られたのかもしれませんね。

ただ、金融危機によって世界はGDP成長どころではない状況に入ってしまいました。
まだGDP成長率の上昇を望む報道が多いのですが、まずはこの「GDP信仰」を疑ってみる必要があります。
そして同時に「本当に必要なものは何なのか」という軸に共認転換をしていくべきではないでしょうか。

http://blog.livedoor.jp/nandeya_umeda/archives/50947187.html#more
教授が1年目の医学生に最初の人体解剖の授業を教えている。
彼は始める前にいくつかの基本的なことを学生に教えようとしていた。

「人体解剖をするためには2つの事が出来なければならない。」
「第一は、恐怖を持ってはいけないと言うことだ。」

ここで教授は、死人の肛門に指を突っ込み、そして舐めた。
教授は学生に同じ事を目の前にある死体に行うように言った。
数分の沈黙の後、学生達は同じ事をする。

「第二は、鋭い観察力を持たなければいけないと言うことだ。
私は死人の肛門に中指を突っ込んだが、舐めたのは人差し指だ。」
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/03(金) 23:27:36
>>559
おまえの若い女房をおれんちに派遣して家事をやってもらう
オレの古女房をおまえんちに派遣して家事をやらせる
給料はそれぞれ20万な
これでGDPが40万増えるだろw
「国旗・国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」知事発言にメール殺到 支持が9割
2009.7.2 19:19
 埼玉県の上田清司知事が「日本の国旗や国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」と県議会で発言したことを受け、
県庁にメールが殺到していることが2日、分かった。このうち9割以上が「知事に同感」という意見という。
 県によると、メールは2日午後5時現在で477通。このうち457通が「知事に同感する」という意見。電話での意見も13件
あり、11件が知事に同感するとの意見だった。
 同感する意見には、「正論だと思う。よくぞ言ってくれた」「思想・信条の自由とは別の話。『ルールは守る』が民主
主義のルールだ」などがあった。一方、「同感しない」という意見には「発言は慎重にすべきだと思う」などの指摘があった。
 上田知事は2日、報道陣に対し「国民や県民の常識は健全だと思う」と話した。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090702/stm0907021920014-n1.htm
>>559
俺は、クレジットカードでの例をみたな。

1万円の物を1万円の現金で購入すると1万円として処理される。
しかし、クレジットカードで購入すると、顧客-クレジットカード会社−お店で
1万円が移動するので、2万円のGDPとなる。
それが、アメリカの実態。

>>561の例の方がわかりやすいな。
>>467
報道規制でしょ。
海外メディアわかる人はじゃんじゃん貼ってくれたまへ。

現時点では来年2010年6月アメリカドルデフォルトだな。
釣りじゃなく、ガチでアメリカに住んでいる日本人いるが、
「経済?あー、TVでも新聞でも全然大丈夫。数年後には回復してるよ、絶対に。」

って感じで言ってる。今年の1月〜今月までずっとね。
1月には、「CDSがあるからこそ、大丈夫なんだよ。」って言っていた。
俺は馬鹿だからこの意味はわからないんだが、なんで?
ちなみにチャート見る限りでは日経もダウもこれから大暴落する。
どこで止まるかはわからん。
>>565
根拠無き楽観に、如何ほどの根拠があるのかと問われても分かる訳がない。
>>566
ウソを書くな、日経のチャート見てどこが大暴落なんだよw
木曜日がちょっと悪かったが、4月後半のチャート見てんのか?
翌週5月から爆上げだぞ。

日経は来週末か、再来週には10,000円超える。
その後、値固めに入れれば12,000円も見えてくる。
その後が問題だがこれはわからないw

そのタイミングで民主政権来そうなとこがコワいなw
民主党で日経大暴落か?この場合、世界の状況に日本経済が流されることを意味する
日経爆上げなら自民党の経済政策が上手くいったってことであって、政権交代したからではない。

569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 06:21:11
イリノイ州など地銀7行破たん、今年52行目−財政危機の自治体に打撃   7月2日(
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aPjK3lWQihZM

 米国ではイリノイ州を含む7州が予算の成立がないまま、新たな財政年度を迎えた。ww


年金買い支えの哀れな日経。568もいつまでも統一協会にはまらないでまともな生活したら?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 06:54:35
企業救済に金回して結果国や自治体が危なくなるんですね。
>>570
日経チャートの解説してみw
統一と街宣右翼はマッチポンプ叩きが得意なので
気をつけるようにしてください
>>573
統一なんとかは別にイイからw
早くチャートの解説してみ

どこがどういう理由で暴落なのかさあwww
>>573
ぶれちゃだめだぞw

          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  ) 事務的なミス、職員がやったなどとする
     .i /  \  /  i )  言い逃れともいえる政治家の発言が多い
      i   (・ )` ´( ・) i,/    資金管理団体、政党支部の代表者は政治家本人だ
     l    (__人_)  |     選挙のお金を扱う責任者の連座は当然
     \    `ー'  /
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ  ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l ̄      民主党広報委員会
.      |         |       http://www.dpj.or.jp/news/?num=11745
                     http://www.dpj.or.jp/news/?num=11286


ブレちゃダメだブレちゃダメだブレちゃダメだ
ブレちゃダ ノ´⌒ヽ,,ブレちゃダメだブレちゃダメだ
ブレちγ⌒´      ヽ,ブレちゃダメだブレちゃダメだ
ブレ// ""⌒⌒\  )ブレちゃダメだブレちゃダメだ 
ブレi /   ⌒  ⌒ ヽ )ブレちゃダメだブレちゃダメだ
ブレ!゙   (・ )` ´( ・) i/ブレちゃダメだブレちゃダメだ 
ブレ|     (__人_)  |ブレちゃダメだブレちゃダメだ
ブレ\    `ー'  /ブレちゃダメだブレちゃダメだ
ブレ/       .\ブレちゃダメだブレちゃダメだ
チャート的に暴落ってのは解せないな

どこの国の何のチャート見てるかしらないが
>>575
偽装献金「あくまで一秘書がやったこと」…鳩山代表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090630-OYT1T01021.htm?from=nwla

とっくにブレてました〜 ♪
>573
はやく解説しろよ待ってんだからさ
どうせ気になって張り付いてんだろw

人のこと統一教会呼ばわりしやがって、チキン野郎が
相手には厳しいくせに自分には甘いとか思われちゃうよw
ほらほらw早く書いてみ

>566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2009/07/04(土) 04:56:13
>ちなみにチャート見る限りでは日経もダウもこれから大暴落する。
>どこで止まるかはわからん。
>>573
なに憤っているんだ?
今、アメバブに大阪とゴールドマンネタを投入していて気がつかなかっただけだれどね。
で、さっきの書き込みが今日初めてだが、そういった工作が多いから指摘しただけだが?
>>578
あぁ、間違ったわ。573が私ね。
あぁ、いつも粘着している人か。もうこの手には引っかからないかw
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
都合が悪くなると統一よばわりする粘着くんがいるみたいだな
うんうん、闇鍋に帰りなさい
>>584
闇鍋は昔入り浸ってたよw
イナゴ時代を含めた初期の床屋もな

>566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2009/07/04(土) 04:56:13
>ちなみにチャート見る限りでは日経もダウもこれから大暴落する。
>どこで止まるかはわからん。

これはマジで酷いバカサヨのFUDだろw
繰り返すが日経のチャートはどこで止まるかわからないほどの暴落って言うほど酷い下げ
の要素は見あたらない。いまや日経には>>542でも書いたとおり、このスレが好きな欧州
の、しかも年金の買いが観測されてる。この意味はわかるかな?

いずれどこかで調整は入るだろうが選挙もあるから、1万逝って、若干の押し目を抜け、
そこで値固めできれば年末1万2千円以上はあると思う。

当然そこではやや大きめの押し目が来るだろうが、いろんな統計が経済の回復を示唆し始
めるだろう、その時点の政権がこの押し目を上手く拾えるような雰囲気を作れればさらに
上に行くし、妙な政策でせっかく作り上げた地合を崩すようなことをすれば経済は沈み、
派遣切りニートも増え将来の年金の心配も再燃するだろうな。

欧米並みの失業率10%の社会だw
いまの倍の失業率だな

ちなみに失業率を下げたければ企業を支援する他はない、給付金はツケとか考えているの
ならなおさらだ。肝心な雇用元なんだから。
甘ったるい社会保障もいいが、きちんと考えれば癪だろうが企業支援の方が先だろう?
給付や減税を永遠に続けることはできないから、カネが尽きる前に企業の需給と雇用の安
定を良化させておかないとダメなのは当然だ。

株価は企業の財務に無視できない程度の影響を与える。
秋の経済運営における政権政党の責任は大きい。
ブレたら張ってやろうと思ってたんだが、ニゲやがったw
もったいないので張っとくw

          ノノ´⌒`ヽヽ
      γγ⌒´      \\
     ./// ""´ ⌒\  ))
     .i i / \\  // i ))
      l| ((・ ))` ´(( ・))i,//        じ、自民党は、いつもブレて見える!
     l|   ((__人_))  ||
     \\   ``ー''  // 
.      //^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつ        このようなブレブレの政党に日本は任せられない!!
      || ___゙___、rヾイソ⊃⊃
     ||         `l| ̄


            (゚听 )…
            | ∪
  サッ         U"U
 ∧_∧  サッ
 <  >三∧_∧
 (   )三<  >ブレた!また麻生がブレたぞ!
 ノ ノ  (   )
      ノ ノ
>>585
だから、あんたも半年前に床屋で読んだと思うけど、貯蓄と産業の質が違うのさw
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 08:55:04
>>568

ウソを書くな。こんなデタラメの世の中になった最大の責任は、自民党政治にある
日経バク上げって、お前、経済はど素人だな
半年前なら床屋は見てない。
アサヒのアレ以来住人入れ替わった感じだよなあそこ

気持ち悪いだろ?今
>>588
今のチャート見て爆下げってほどの素人ではないw
9月の統計が楽しみだよなw
自民にも民主にも入れないから他所でやってくれないかな

投票は権利でなくて責任
投票しないでいい権利なんて本来は無い
よって責任は果たすけど既存の政党を認める事は断じてできない

また白紙を投票する作業をするわけだがw
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/04(土) 09:12:07
インド、通貨バスケット内のドル比重減らす公算=政府諮問委員長
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38861720090703
床屋って噂の流しそうめんスレのことか?
政治・経済を売りにしているけどあっさりしすぎです
おそまつ
コーヒーとモカエクレア

SDRの特別配分

『(第4次協定改正案は)
総投票権数の85%を保有するIMF加盟国の5分の3(111カ国)が同意したときに発効』
なのだけど、”16.75%の投票権を持つ米国”がいる限り発行されることは無い。

IMFの運営は米国が握っていると言っても過言ではない。

でも米国は専務理事に一度も就任していない。
圧倒的にフランス出身者が多い。 IMF専務理事2007年 - 現在:ドミニク・ストロス・カーン(フランス)

それに常に欧州から選別されているようだ。しかしながらこれは暗黙の了解だとか。ということは、そんなルールは一応無いのか。


IMFはIMF債を発行することを決定したようで、これを中国・ロシア・ブラジルと、やはりBRIC諸国が購入を表明しています。

IMFの融資額は1,570億ドルに達しているようで、財源2500億ドルから7500億ドルに増加(+5000億ドル)させることに加えて、
SDRの2500億ドル(これは10倍らしい)を合わせて1兆ドルを世界経済へ注入する用意をするようです。
でも今まで2500億ドルだったものをここまで増やす準備をするのは、今後更に状況が悪化することを示唆しているんじゃないだろうか。

やはり徐々に基軸通貨を改革する動きが強まっているように感じる。
これは民間レベルでもドルベースでの思考を一度考え直すべき時期に差し掛かっているのではないだろうか。
過去に”プラザ合意”を経験した人達にも関わらず、その可能性に危機感を覚える人は殆ど身の回りにはいないのは何故なんだろうか。

1985年9月22日、G5により発表された、為替レートに関する合意
(プラザ合意翌日の月曜は235円から20円下落。プラザ合意以降 円は一年で240円台から150円近辺まで高く(ドルが安く)なった)
>>591
都議選の民主党候補のチラシ、よく貰うんだが、推薦の所
1.市民フォーラム
2.社民党  以下、労働団体、自治労、連合・・・・延々と続く、まるで社会党なんだよw

強固な組織票がバックにあるんだよな…棄権とか白票は組織票の期待できる民主党に有利になるよねw
投票は責任というか…義務ですね。

>>594
【IMF】初の債券発行を正式決定−資金調達の多様化で財源を拡充[07/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246549551/
「IMF債」発行を正式決定 ドル基軸論争に弾み。

やっと世界が追いついてきたというところだ。日本と比べ順応が遅いな。
大局的には、去年麻生が描いたプラン通りに進んでいる。というか、そうせざるを
得ないと当時言ったのに、まわりからは理解されなかったようだ。
また国内ではほとんど報じられることはなかった。

まぁプラザ合意は直接為替に関する議定だったわけだがw
麻生のプランは、当時の世界金融不安がどの程度で収束するのか全く見えない状態の中で、
発せられた、もちろんIMFの救済余力を増やすことは当時是が非でも必要だったし、新興国や
小国でこれによって救われた国は多い。また、ドル安を避けつつ保有する米国債の処理という
一石二鳥の側面も持っていた。しかし、この局面では別の意味も持つことになる。
>527もそうなんだが、この辺のドタバタは間接的な連想からドル安を招くだろう。


だが、とても柔なことだがドルが安くなると、その先はアメリカの製造業が強くなるんだよなw


 X だが、とても柔なことだがドルが安くなると、その先はアメリカの製造業が強くなるんだよなw
 ○だが、とても重要なことだがドルが安くなると、その先はアメリカの製造業が強くなるんだよなw

 農業も強くなるねw
そういえばフランス、実は農業国だよな。
大丈夫なのか?
うーんそうなると、外国勢の参入が難しくなってくるな。
オバマの内向き政策、保護主義政策へと半自動的に移行できてしまう。

市場を失った米国以外の国はじり貧にならんか?これw
     ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 寝起きにわざわざアメバブスレまで
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <   このAAを張りに逝きました
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .| バカすぎでご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´  
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
>>597
スイスもフランスも、ヨーロッパの農業って
割と補助金漬けだったはず
景観保護と農業保護の2つの点から

地方衰退を防ぐという面からは、悪いことじゃないけど
税収がヤバイなら、ここも問題起こしそうだな…
>>598
通貨的な恩恵はあるんじゃないか?
基軸通貨崩壊後のバスケット通貨になれれば
ある程度自由に札が刷れるようになるだろ
少なくとも今よりは
>>601
基軸通貨は現段階では崩壊しないっつの。
最短で15年はかかるだろ。

世界中の国々が信任し、保有している通貨なんだぜ
ドルと併用し南北アメリカ共通通貨はあるかもね。
実はブラジル、資源の上に工場建てて、サトウキビ作ってるようなもんだしw
ハワイ移譲か
まぁ、国債のかたにハワイくれたりしたら別に文句はないのだが
過去そんなことってあんの?ドイツとかはルール地方取られてたけど
なんで敗戦国の属国民にくれてやらにゃならんのさ

くれてやるなら核兵器を東京か大阪にでも落とす方が現実的じゃないか?
なんか、ネット見てたら、韓国もデフォルトしそうとかいわれてんだな
そういや、一足先にかなりウォンが下がってたな、相当危ないとか言われてるけど
ここじゃいわれてないんだな
>>606
みんなもう当たり前すぎて話題にもならないと思われ
アメリカがしたらするでしょそりゃ

スレチなんでみんな言わないだけで
前デフォルトしそうなとき日本が助けたのに恩をあだで返す国だからな
今回は日本も余裕がないから本気でデフォルトしてほっとかれるな、ザマー

北とどうする気なんだかな
>>604

国防費はどうなる?
韓国はデフォルトするすると言われてもうすぐ一年
>>525 >>319

失業統計には、どの国にも「癖」があり、
アメリカの場合は「直近の四週間に求職活動をしたものの、職が見つからなかった人」の割合
非正規雇用(パートタイマー)、及び四週間全く仕事を探していない人は入っていない。
これらの人たちを含めた統計をU6と言う。

U6で見ると、アメリカはすでに失業率が16.5%に達している。
http://www.bls.gov/news.release/empsit.t12.htm

1930年初頭に景気が最悪になったときに、U6は38%以上に到達している。
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090408/458814.png

1980年代でU6は20%、U3で10%を超えていた。
>>610さん
     /⌒ヽ   
     ( ´ω`)韓国は通貨スワップを延長して生きながらえているだけですお
     / つ と)(自国通貨と他国通貨を交換する)
日韓通貨スワップは4月30日の時限措置でしたが、延長され10月末までですお
米韓通貨スワップも同様に10月末までが2010年の2月まで延期になりましたお
ttp://www.boj.or.jp/type/release/adhoc/un0812e.htm
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/081030/23620.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000296-reu-bus_all

貿易赤字で貿易すればするほど外貨準備が減る国ですお
死に体ですが、スワップを繰り返すことでゾンビのように生きながらえてますお
E2020では韓国には触れられてませんお
混乱させたくないという意味以上の何かを感じますお
>>611
ひゃあ
>>612
なるほどー
なんでどこも触れないんだろうな・・・・
いや、メディアはいいんだけど、こういう独立系シンクタンクそこそこ見てるけど
アメリカとか東欧はみるけど、韓国は触れてるの見たこと無いんだよな

フランスならまだ優先順位の違いか?とか思えるかもしれないけど
なぜ日本の場合は言ってないんだ
>>612
ていうか、韓国って貿易赤字なの?
そりゃだめじゃん
TVでサムスンのCMやってたw
これはもうだめかもしれんね
>>614

たしか去年、英経済紙フィナンシャル・タイムズが韓国経済がやばいと報道してた。
その後のクレームがめんどくさかった。
だからスルー。
>>614

10月6日付紙面でも「韓国はアジアで金融危機が伝染する可能性が最も高い国だ」と伝えた。
さらに10月14日付でも「沈む気持ち」との見出しで、紙面の1ページを割いて多額の対外債務などによる韓国の危機の可能性を指摘した。

これに対し、企画財政部と金融委員会は緊急記者会見を開き、
企画財政部の崔鍾球(チェ・ジョング)国際金融局長は「一連のFT紙報道がある意図を持って行われているとの疑いをぬぐえない。
根拠に乏しい報道を繰り返し、韓国経済の不安感をあおる理由が何か分からない」と述べた。

また、仏インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(10月8日付)、米ダウ・ジョーンズ通信(10月8日)、英タイムズ(9月1日付)
などの韓国経済関連記事についても、大部分が歪曲(わいきょく)・誇張報道だと主張した。

こんな感じでメジャーメディアに。スワップ締結後は放置で。


680 :名無し募集中。。。:2008/07/18(金) 22:24:24.82 0
今回の竹島問題ってのは
韓国で間近に迫っているドル建て国債償還(60億ドル分?)に対して
ドル売り一辺倒でウォン防戦をしている韓国
(中央銀行が現物じゃなく信用取引ってなんだそりゃ?)に対し
「今回はもう援助はしないよ」って日本政府の意思表示でもある
韓国がウォン防戦に使った先日のレバレッジ(中央銀行がだ・・・)には
正直日銀も世界銀行もアジア開発銀行も呆れ返ってる

なぜこの時期に竹島?って左翼系マスコミは言ってるがそりゃこの時期だろ
多分適当な時期に欧米日で協調利上げがありそうだがそこでウォンは終了だから

散々ウォン安になった挙句韓国は9月にドル建て国債償還だけど韓国中央銀行の金庫にドルはない
日本はスワップ発動で韓国に1500億円提供しますよ
韓国との関係はこれでおしまいサヨウナラ
韓国はデフォルト
原油高に食糧高の状況下のデフォルトで韓国では下手すりゃハイパーインフレ
そうなればいつもの様に日本にタカリたいところだが竹島問題で
韓国内の馬鹿国民が反日でファビョっている為日本に頭下げて頼めない
ってのが日本が描くシナリオ

韓国がそれでも事大してこようとしたら日本はもう一段竹島への態度を上げる事で
向こうからご破算にさせられる
あそこが魚場だった漁師さんには悪いが竹島は韓国のタカリ拒否としては非常に有効なカード
向こうが擦り寄るごとに徐々に使っていくのが正解


こんなのも見つけた、なるほどーと思える面もある、最近たとえ経済的に困難でも竹島にいちゃもんは付けるとかいってたしな
最近やたら反日がすげーのは、日本はもう助けねーってための工作だったのかもな
アメリカがデフォルトで晴れて日本もアメリカの支配下から独立できるし
韓国中国にも強行な姿勢を取れるようになるってことか

あとは自民の不正を暴露させるために民主政権立てた後
親韓の民主をさっさと引き摺り下ろす事にになるのかな
経済も荒れるんだろうけど、日本の場合政治も荒れることになるんだろうな
ていっても日本は相対的にはかなりましな部類みたいだけど
ていうか、エクアドルも既にデフォルトしてたんですね・・・・
アイスランドもしてるし
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090531/stt0905311938005-n1.htm

>定住外国人・地方参政権付与、民主がマニフェスト記載見送りへ

見送ってたんだな・・・
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/05(日) 06:40:55
対外債権がチャラになるから、日本もそれなりにって感じでは?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/05(日) 07:29:39

カリフォルニア債はだれが買うんだ?
シュワちゃんどうするのかな?
ターミネーターは、アメリカをターミネイトさせるために送りこまれた存在です
>>615
一時ものすごい貿易赤字を出したが
すさまじいウォン安でさすがに黒字になってた
それが先月か先々月くらい

産業構造的に外需依存度が高すぎるのと
金融関連も相当突っ込んでたはずなのとでもう首がまわらないはず

ハイレバでいい気になってただけだったけど
日本は我々を見習うべきだ
日本人は無能だ
って散々言ってくれてたのを俺は忘れてないぞ
キムチの話は妄沢惨
>>628
>605,605に文句言え。同じ人かもしれんがねw
藁 >604,605 な
藁藁 >605,606 な
2chは関係ないスレでも唐突に韓国話を始める
韓国大好きな人が多くて困る
罪日は所詮棄民
常々どうしても解せないことがあるんだが…

なんで朝鮮ネトウヨと日本のバカサヨって似てるんだ?




ウィング全然違うのにさ…w
カリフォルニア債3%以上金利があるけど払えるのか?
手数料と基準金利が凄い引かれたりしてw
>>634
サッカーを思い浮かべろよ
日本の左サイドとぶつかるのは、相手の右サイドだろ
>>636
比喩の天才あらわるw
>>488

1992年当時IOUsの換金は最初の一ヶ月。以後は換金に応じなくなった。
今回は

ヤスの備忘録から

バンクオフアメリカは、借用書の現金化は自行の顧客に限り、
それも新年度の予算案が早期に成立しなければ、現金化は7月3日から10日までの一週間に限ることとした。
このバンカメの方針に、州内の他の大手金融機関もすべてしたがう方向であるという。
もし7月10日を過ぎても新予算案が成立しなかった場合、借用書の現金化は行われないことになる。


この場合10月2日を待つことになる。
(もとになるソースはみつけられなかった。シティ、バンカメ、JPなど受け入れ表明くらいしかなかった。)
>>638
バンクオブアメリカのその情報は知りませんでした。
さすがに負債となる恐れが高いものを増やしたくないんでしょうね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000179-jij-biz
↑UFJ傘下の銀行も受け入れ表明していますね。
バンクオブアメリカが期間限定となると、他金融機関もそうなるかもしれませんね。
>>639
最後にババ引きたくないね。

とりあえず
カリフォルニア州予算リミット目安 7/10
大口債券支払い期限 7/28(だったと思う)

G8サミットは8〜10
米国債入札は6〜9

米大手金融機関の決算が

7月13日  ゴールドマン・サックス 
7月16日  JPモルガン ウェールズ・ファーゴ
7月17日  バンク・オブ・アメリカン シティー・グループ

来週、再来週は激しそうだ。
日本は韓国に焼け石に水程度の金を貸して
アメリカがデフォルトするのを待ってるのかもね
そしたら、自民が倒れるわ、日本も経済的痛手を負って人を助けている場合ではない


で、韓国が助けを求めてきても、竹島カードで態度を硬化すれば
譲れないと言って、向こうから話を壊してくれる
投資家ジム・ロジャーズ氏:ドル保有を縮小−米国債をいずれ空売り
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003003&sid=aqLM5zb5RwMc&refer=jp_stocks

ロジャーズ氏はシンガポールで電話取材に応じ、(米国債入札前にあえて聞くのがいやらしい)


「政府は紙幣を一段と増刷しており、さらに多くを借り入れている。
これは健全な通貨の基盤ではない」と指摘。
「米政府に30年間、3−6%の利子で金を貸すことなど、私にとっては全く考えられない」と強調した。
「いずれ米国債を空売りする」計画だと述べた。


ジムにブレはありません。(仕掛けるときはそれとなく合図が欲しい。)
合図でてるじゃんw
つか韓国って国民のタンスドル預金まで集めてんだな
645566:2009/07/06(月) 21:13:18
>【第1部】日経平均株価は前営業日比135円20銭安の9680円87銭、東証株価指数(TOPIX)は同8.20ポイント安の912.42と、ともに一段安となり、4営業日続落した。

日経暴落っても、まぁ現段階では俺とか一部のしかわからんの?
本気で11000いくとか考えてたらウケルが。。。釣りだよね?
ま、ポジトークしたいやつがいるわけだなw
>>644
何それ。
まぁポンドとウォンは今年か来年にデフォルトじゃねぇの・・・。
>>645
持ち合いじゃん
まだ時期早いし、上に跳ねる可能性もある
おまえらバカだな
来年韓国4%成長だとよ
日本散々に言われてるぞww


【韓国経済】 尹増鉉企画財政相「韓国経済、来年4%成長」「日本は支援を出し惜しみでふがいない」[07/06]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246884531/

「韓国が最も厳しい時に外貨を融通してくれたのは、日米中の中で日本が最後だった。
世界第2位の経済大国なのに、日本は出し惜しみをしている気がする。
日本は周辺国が大変な 時は率先し、積極的に支援の手をさしのべてほしい。
アジア諸国が日本にふがいなさを感じるゆえんだ」

――韓国は日韓の経済連携協定(EPA)の優先順位が低いのでは。
(中略)韓国は年間300億ドルを超える対日貿易赤字を抱える。
日本の農水産分野の開放水準もまだ低い。日本側がもう少し譲歩し、配慮すれば
早く締結できるのではないか
>>649
恩を知らぬ国家にさしのべる手などない
だから韓国なんぞどーでもいいんだけどなあ
次文句言ってきたら、今のロシアと同じ扱いにするだけのことだがね
マクナマラ脂肪
654568:2009/07/06(月) 23:17:31
>>645,646

聞 え  /ヽ  ∧
こ ? ‖ | ‖|
え   ‖ | ‖|
な 何 人ノ―亠<
い ?/  _  _\
  /  (● (● ヘ
  |― r ▽  |
  |二_ 丶_人_)\|
 ∠\   LL/ \/
 レヘ \____/
 | \_\/_/|
 | | `ー只イ |
中国、台湾あたりの株価なんて、もどったけどね
誤爆したorz
「基軸通貨のブラック・スワン=特別引き出し権(SDR)?」

テンドゥルカール・インド経済諮問委員会委員長は、
インドの外貨準備(2646億ドル)の大半は米ドル資産の形をとっており、
大量のドル資産保有は資産管理という面で

「囚人のジレンマ」に陥ると指摘、

外貨準備の運用多角化を図り、ドルの比重を下げることを提唱している。

メドベージェフ・ロシア大統領は、「世界にはより多くの準備通貨が必要だが、
現時点では米ドルやユーロに代わるものはない。」と述べている。

一方欧州のG-8筋は、「G-8首脳会談(サミット)では、中国は新たな国際準備通貨
をめぐる提案について議論するよう要請しており、準備通貨としてのドルの地位に
ついての問題は間接的に討議される見込みだが、協議は声明に盛り込むまでには至
っていない。

準備通貨とSDRに関する一般的な問題について、曖昧ないし漠然とした
表現が声明に盛り込まれる可能性がある。

G-8は、国際準備通貨としてのドルの地位見直しを巡る中国側の要請に関して、
ほとんど関心を示していない。」と述べている。

(インドはLEAP/E2020 意識してる?)
FRBは6日、NY連邦準備銀行を通じた公開市場操作による国債買取を実施し、70億ドル規模の国債を購入した。
659568:2009/07/07(火) 02:31:19
>651
そう、本当は韓国などどうでもいい。
ただ、無視すると、それはそれでヒビョるから適当に相手をしていればいい。

>645
ダウ、プラ転来たね。
為替も戻してる。

このまま行けば、日経の調整終了だな。
MSQあるあるから連日の値固めは考えにくいが、コツンと一万円タッチはあるかもなw

って書いてるそばから落ちてるがw
明日はどうかな?
デリバティブ、EUも「網」 リスク軽減へ清算機関活用
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907070012a.nwc

店頭デリバティブ(金融派生商品)取引について、
「金融の安定性を損なう危険がないと保証するため」に、
中央清算機関(CCP)の利用を拡大する方針を明らかにした。
取引の透明性向上と契約の標準化を目指し、取引所取引への移行や、
中央データ管理システムの構築が検討されている。


約592兆ドル(約5京6500兆円)の店頭デリバティブ市場のリスク軽減を目的としたこれらの取り組みは、
09年中にも法律化される見通しだ。
オバマ米大統領も6月、店頭デリバティブについてCCPによる清算を求める計画を発表しており、EUも米国に続いた格好だ。
米加州の格付け「BBB」に引き下げ、ジャンク級に接近−フィッチ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a6V6RjEnPucY&refer=jp_top_world_news

格付け会社フィッチ・レーティングスは6日、
米カリフォルニア州の一般財源債の格付けを「A−」から「BBB」に2段階引き下げた。
260億ドル(約2兆 4800億円)の財政赤字の解消策をめぐる行き詰まりで
同州が一部の請求書を借用証書で支払うことを余儀なくされたのを受けた措置。
同社は6月25 日に同州を格下げしたばかり。
もしかして、日本が米国債を持ち続けてるのって
ワザと一緒に落ちることで、インフレを引き起こして借金チャラ(国内だからどうでもなるけど理由が必要)

のためと新しい体制を生み出すための逼迫した状況を作るって意味もあるのかもな
政治のゆがみを正し、産業構造の改変、ついでに韓国に支援を断る建前確保

落ちることで得られるもんも結構あるね
なぜ15兆円もこっそり動かそうとするんだよw
そんなわけないだろw
自滅するアメリカに付き合うことでアメリカを破綻させて独立国日本になることも出来るし
アメリカ一国覇権をぶち壊すことが出来る{これが実は一番でかい?}

しばらく生みの苦しみを味わうことになるかもしれないけど
その後は、富と権力の一点集中からある程度の国際的経済的対等平等社会へ以降できそうじゃん

なんかメリットの方がでかいな
>>662
韓国ってのも意外とあるな
さしあたっての韓国問題で竹島対馬問題とか外国人参政権とかあるけど
デフォルトする韓国に対して不況を理由にことを有利に進めることが出来るチャンスだな

在日韓国人を送り返すことが出来るかもしれないし
いろんな問題を有無をいわさずぶった切ることも出来るかもしれない

デフォルトという常態に対して他国を支援しなくてもいい理由をもちながら
国内に対する対策をする余力を残す、同時に他国も疲弊することで日本の安全も保たれる

やっぱいいことずくめだな
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/07(火) 16:50:36
「米BOAやシティなど米大手銀、加州の借用書受け取り停止へ−WSJ 2009/07/07 16:21 JST」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=akWWsOCX96pg
アメリカが没落して他国が疲弊している状況で
日本が最初に不況を脱出出来れば国際社会での立場も上がるし
集中した富も減らせる

国際社会的には国としては悪いことが無いな

ただしばらく国民が食うのに困るってのだけだな
もし、韓国が日本から援助も引き出せない状態になって決定的に困窮することになれば
外貨獲得のために財産を持った
在日韓国人を、韓国自ら強制送還させる法案を可決するかもしれない
是非お願い!
>>668
在日がみんなやってる偽装仕送り脱税(一人年180万まで)分の送金を召し上げればいいんだよ。

671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/07(火) 18:51:09
>>668
財産を持った在日韓国人 だ け を強制送還させる法案なら、

韓国自ら可決するかもしれないな。
金貸しは、国家を相手に金を貸す から

4月に米国債を増やした国はイギリスだけ
http://www.financial-j.net/blog/treasury2-thumb.jpg
http://www.financial-j.net/blog/mfh.htm

これまで米国債を増加させてきた世界第一位の保有国である中国が減少に転じ、
2位の日本も僅かながら減少。3位のカリブのタックス・ヘイブン(Carib Bnkng Ctrs)、
4位の産油国も同様に減らしている。
このうち最も減少幅の大きいのはタックス・ヘイブンの89億ドル。
逆に、大きく残高を増やしたのは保有額5位の英国で、246億ドル(前月比19%)と急増した。

英米で支えあってるんですねw
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/07(火) 18:59:47
>>672
タックスヘイブンやめろ!という米国の圧力に米国債売りで返したんだな。
日本の首相も、みならって欲しいな。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/07(火) 19:40:03
日本だってちゃんと13兆円分の米国債売りに行ったじゃん。
あえなく没収されて、エージェントも行方不明でおそらく消
Grand Total 3262.6Bドル 32626億ドル 309兆9470億円 1ドル95円計算

Japan 6859億ドル 65兆1605億円 (1ドル95円)

ためしに
51兆4425億円 (1ドル75円) -13兆7180億円
34兆2950億円 (1ドル50円) -30兆8655億円

計算あってる?13兆円?
>>672
どうせお互いデフォルトするしな
>>673
いや、適度に日本も一緒に落ちないとまずいんじゃないの?
韓国にたかられるし

それに日本の場合円高になりそうじゃん、米国債でわかんないけど
赤信号
みんなで渡れば
怖くない

デフォルトも同様
世界総デフォルト
>>664
防衛関連に恐ろしく金がかかりそうだが…
>>679
自立するってことはそういうことだよ

つかこれから100年とか韓国の未来暗いぜー
世界が多極化してアジアが力をもって日本が常任理事国にでもなって
英米プロパガンダを鵜呑みにしなくても良くなって真実を世界が知ることになったら

中国は有色人種の裏切り者、韓国は恩知らずの嘘つき、欧米は悪の軍団

韓国は自分は悪くないんだと、ファビョってますます嘘八百で基地外のように噛み付いてくるだろうな
世界じゃ、もう誰も韓国の言うことなんて信じない・・・・・
経済的にもどうでもいいから誰もまともに相手にしない

多分今が韓国最高の時だろうよ・・・・
ECBによる追加的措置は必要ない=スペイン中銀総裁

[マドリード 7日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのオルドネス・スペイン中央銀行総裁は7日、
ECBの低金利政策と資産買い入れプログラムはデフレリスクの封じ込めに十分で、
追加的な措置の導入の必要はないと述べた。


オルドネス君、強気だね。E2020に候補としてあがってるよ。


LEAP・E2020のGEAB No36

@夏の終わりに襲来する諸国
合衆国、英国、アイルランド、スペイン
>>679
逆だ金はかからなくなるその金を福祉とかに使えるようになるだろう
シナ、アフリカ等干ばつの地でも食物作れるように研究が進むだろ
>>680が書いてるようにたぶん日本が世界の中心になるだろうな、
覇者にはなりたくないだろうな日本は、しかし他国は親愛を表してくるだろうな

夢見たいなと思うだろうが、ダメとイスラ得る以外で戦争やりたいと思ってる国あるか?
あの愚連隊連中が何言いがかり付けて来るか分らないから防衛で必要以上の兵器が要るんだ
どの国だって先ず自国民を豊かにしたいだろ、イランがそうだろ地方に沢山イモを供給してる
だから支持があるし、それを気に入らないのがあの愚連隊だ、国民が満腹なら権力者も安泰だ
思想だ宗教だなんてどうでも良い事なんだ、衣食足りて教育施せば大体の人は礼節を知る

その為に日本は絶対に独立しなければいけない、戦って成すか、ダメの崩壊で成るかだ
現実は崩壊待つしかない、とにかく隷属から脱却しなければいけない、後は楽チンだ
ノーベル賞の先生のニュートリノで核兵器消滅計画だ、ニュートリノぶつけてそのまま未熟爆発で核は消滅だ
はねっかえりの国が核だなんていってもどうにもならないwこの新兵器が欲しい国には無償でどんどん
提供してやればいいw宇宙ステーションに配備しとくだけでも良いし、

その為には絶対にダメの隷属国家じゃいけない・・・・絶対に開発できない、トロンのように・・・・
何だか希望に満ち溢れたスレだね
>>635
>カリフォルニア債3%以上金利があるけど払えるのか?
大丈夫だ。インフレ率がこれを上回るから。
>>682
なぜ軍隊が必要でなくなるかまったく理解できない
そもそも大きな軍隊しか無い国が世界の中心なんてありえない
国家間の約束事は軍事力によって担保される
借金を回収をするのは軍事力


親愛?それ食べられるの?
>>685
682は列強の衰退で今ほどの軍隊が必要でなくなることをいいたいと思われ。
ひょっとすると現在と同程度の軍事費ですむんでまいか?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 07:10:05
軍事は儲からないが、軍隊がないともっと儲からない
アテネの格言
682のトンチンカンはしょうがないとして世界はちっとも平和になってないし
民主的に解決しようなんてハナっから考えもせず暴力で捻じ伏せ
支配を望んでいる人間はいくらでもいる
>>682
中華思想は無視ですかそうですか

英米=NWOユダヤが失脚すれば世界がたちまち良くなるとでも?
必ず次席を狙うものが次々現われる
平和ぼけ日本がその競争にどこまで着いていけるかな?
>>689
誰も言ってないけど、中国もチベットとウイグル独立すんじゃないのあれ
最近日本のニュースでも良く見るようになったけど

経済が困窮したときにこそ暴動や反乱が起きて独立するもんだし
このまえイタリアの首相だかが中国の国家主席だかにウイグルのことを言ったらしいし

多分これから経済が困窮するにつけ暴動が凄くなるはず
それを先進国ブリックスメディアなんかが取り上げて世界に伝えれば

今回みたいに国のトップレベルで問題になって独立の方向にいくかもね
直接戦争するんでなければ相手の力が弱くなればいいんだから
アメリカも中国も分裂するんですね
地方政治家の「金庫」崩壊 スペイン貯蓄銀行、言いなり融資で危機
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907080009a.nwc

貯蓄銀行から開発業者への融資がここ10年で大幅に増加。
スペイン銀行(中央銀行)によると、2000年に362億ユーロだった貸付金は
08年には2430億ユーロに膨らんだ。
貯蓄銀行の負債は、同国の全銀行の負債の約半分を占める。


再編敗者、悲しき末路 欧米金融幹部の自殺相次ぐ
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907080013a.nwc

大手行、4〜6月期は明暗 BOA不振/GS・モルスタ好調予測
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907080090a.nwc
米国株式アナリスト 「買い」推奨、再び増加
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907080060a2.jpg
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907080060a.nwc
米国の株式アナリストが、現在の弱気相場が始まって以降初めて「買い」推奨を増やしている。

(アナリストの言葉には何の責任もありません。)


エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?
アメリカ史上最大(当時)の企業スキャンダル、エンロン事件を追ったドキュメンタリー作品。(実在の事件です)
カリフォルニアのエネルギー危機操作など、モラルのかけらもないエンロン経営陣の強欲さに言葉を失う。
それにしても電気の価格をつり上げるため、故意に発電工場をストップさせるなど、彼らの暴走には背筋が凍る。

見かけ上の利益を水増しする、当時でも合法ぎりぎりの会計も積極的に利用して売上・利益を増大させていきました。
さらに、インサイダー取引についても、1980年代から行われていたことが明らかになっています。

-中略-
アナリストもエンロン株を「ストロング・バイ」として推奨した。

海外での十億ドル単位の大規模事業の失敗などが明るみに出始め、株価も下落を始めた。
2001年10月16日に発表された第三四半期報告では赤字が発表された。

それでもアナリストはこれをそれほど問題視しなかった。

エンロンは連邦破産法第11条適用を申請し、事実上倒産した。
エンロンに投資していた投資家、ならびに自社株を401kプランに組み込んでいた従業員など
多くの関係者が巨額の資産を失い、あるいは損失を抱えることとなった。
会社の中枢にいた経営陣ならびにその家族は大量のエンロン株を売り抜けていた。
http://www.enron-movie.com/
http://sox.ka8888.com/1996/09/post_3.html
http://peachy.a-auc.net/korea/korea2.html
>韓国はなぜ反日か?

すれ違いと知りつつ衝撃だったので針
>694
いまだに「大清国属旗」を掲げてるから、日本の支配は大して気にしてないと思うよ。
英豪リオ・ティント、上海の従業員4人が中国当局に拘束される
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21278320090708

リオ・ティントは前月、中国国有アルミ会社の中国アルミ業公司(チャイナルコ)との195億ドル規模の提携を撤回した。
リオは、なぜ従業員が拘束されたのか明らかではない、としている。
リオ・ティントの上海支店の従業員4人は尋問のため、中国当局に拘束されたようだ。
それ以後、彼らとは連絡が取れていない。

実力行使ですw
今後の世界経済を考えれば資源を買いあさりたいのです。
凄いな
ロシアみたいだ
http://online.wsj.com/article/SB124692354575702881.html
カリフォルニア
大手銀行がIOU換金停止へ
まだ10日になってないのに・・・。先が全く見えない状況なんでしょうね。
IOUで支払われた企業は完全に単なる紙切れを貰うようなものですね。
どうせ10月になっても資金難になってそうですし。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 13:31:52
>>696
もはや何でもありだな
北朝鮮と一緒じゃん
まぁ、議員たちは独立記念日やマイケルで仕事してなかったから、
10日には予算決まらなそうだしな。
フィッチはジャンク債なみに下げてきたし、状況は悪化の一途。
>>696
チャイナはこういうこと平気でやるイメージがついてしまう。
(前からあるけど、今は中国注目されてるから余計に)
>>701 米国も日系人の資産奪った。

日本もすべき
>>696
オーストラリアが中国人に対し嫌気がさしてきたところでの
トドメの一撃だな
そろそろクジラとかどうでもいいことで日本を叩いてたのを悔やむ頃かな
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 17:46:38
皆さま
本日からG8サミットが開催されますが、何か発表とか動きありますかね?
当方には、ほとんど情報が入ってきません
中国の暴動で首相が戻ったらしいのですが
中国も分裂すりゃいいのに、民族事に独立して
そんで共産党なくなりゃちったーましになるだろ
>>704
今回の会合ではたいした声明は出ないでしょう。
表面上はE2020で懸念されてるほど危機感はないでしょうから。
(あくまで表面上)

実務レベルではいろいろ話し合われてると思いますが。
G8と金融セクターの決算がすぎれば、あいかわらず、
景気底打ちモード気分を演出するのでは。(悪い部分は黙殺)
10月後半にはいよいよ首がまわらなくなるところが出始めるかもしれませんが。
E2020のいう「夏の終わり」というのはカリフォルニアのような状態の自治体が
取り上げられることが増えてきたり失業率10%突入段階をさすのかなと。

まだ、いきなりデフォルトがらみのイメージが沸いてこない。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 19:40:08
スイス:UBSデータ管理下に、米国が情報提出強制なら(Update1)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a1nD4vAvYhZk
スイスやる気満々www
スイスさんはこうでないとなw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 20:40:41
>>698
それ、7/10(金)に止めるっていう記事じゃない?
まだ止まってないでしょ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 20:42:06
しかもニュアンス的には、換金停止もまだ確定ではないっぽいが?
最近どの国もなりふり構わなくなってきてそれはそれで面白い
>>685
おまえには、友人、家族、隣人・・・・なるものはいないのか?特亜なのか?
人を信じる事など無いのか?いつも臨戦態勢なのか?お前は借りた金は返さないのか?
火薬庫とさえ言われる中東で、しー愛絵、抜きで戦争やった国はどれ程あるのか?
核兵器消滅でICBM等なんの意味があるのか?自然要塞の日本列島でどれ程の防衛費が必要か?
何のために偵察衛星があるのか?ガメラは何を捉らえたんだ?国内で肉弾戦が有る等と思っているのか?
現行法でもミサイル発射基地等先制攻撃できる、発言有っただろ
何故、日印安保、NATO ワルシャワ・・・・等存在して何の決め事をしてるんだ?宴会でもやってるのか?

>>686
ありがと、たぶん半減出来るのではないだろうか?

>>688
何故!そういう支配される側の論理しかないのか?60年もの隷属で負け犬根性の石頭なのか?
>世界はちっとも平和になってないし
アメが君臨してるからだろう、拠って世界の為に崩壊すべきだと言ってるだろ

>支配を望んでいる人間はいくらでもいる
お前もその中の一人なのか? 女性、子供、老人、自分より劣勢な人を見るとパワハラで強者には媚諂いか?
やはり特亜なのか?現実社会にどちらが多いのか観察した事はないのか?関西在住なのか?

>民主的に解決しようなんてハナっから考えもせず暴力で捻じ伏せ
何故、暴力を奪い取る、使わせない、に考えが及ばないんだ?学習させようと思わないのか、ブーメランだと。
日本の技術なくしてどれだけの兵器が作れると思ってるんだ?

>>689
その国がいつまで続くと思ってるんだ?この情報化時代に力で支配し自国民に銃を向けるような国家が続くのか?
何故、検閲ソフトを断念せざるをえなかったのか? もうすぐだがんばれ漢民族以外の人達!もうすぐだぞ頑張れ!

まあ、未熟爆発と核兵器消滅作戦を理解しないと、夢見たいな話にしか聞こえないだろうから書くだけ無駄だったな

日本列島が自然要塞とか行ってる時点でダメです。
>>712
682乙。お前さんが特アや関西、漢民族を敵対視し偏見という色眼鏡でしか物事を見れない事が
露呈したわけだ
どこのミンス党員がブサヨ教育どっぷりの思考停止人間か知らんが個人的な夢物語は
書く前に無駄だという事に気付いてくれ
>>712
なんで大東亜戦争が起こったか良く調べろ
国際社会でそんなお人よしじゃ貪り食われて終わるわ
>>713
ガメラは何を捉えた
JAXA等いろんな技術を理解しないと何も始まらないからもういいよ
正直スマソかった

>>698
それは三菱が出すよ傘下のユニオン・バンク、支払いは全て日本w
>>707
スイスはgjだな
先ずは透明化法案だろって言ってやってくれよ!
テメェらは可決されたら閉めるだとぬかしやがって、糞野郎が!
早く潰れろダメとシナは半島の百倍も害悪だ、人類の敵
ここっていつから雑談スレになったの?
>>717
どうも元からの住人は避難所に行ってしまったみたいですね。
いつも翻訳してくれている顔文字の人もあちらにいますよ。
>>716
ガメラ動かしてる時点で自然要塞とは…w

矛盾してますが、根本的なところからの議論になりそうなのでパスします。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/08(水) 22:08:45
>>698
CNNにしてもBBCにしても一切報道なしだわ
それほどヤヴァイ事態ってことでおk?
>>714
ほんとにしょうがないなw
書いてるうちにレス付いてたからもう一回だけな、よく理解しろよ
今度は共産党へ一票だ俺は

何故俺が博愛主義じゃなきゃいけないんだ?
レスがレスだったから関西在住かなんて書いたけど・・ちょっと悪乗りだったなスマン
しかしその石頭を何とかしろよ最終兵器、遺憾の意&話し合い攻撃でも出すと思ってるのか
最新兵器だ、ほんとに未熟爆発でも爆縮レンズでもいいからググッってくれ・・・・・ニュートリノだ
少しは科学に夢を持ってアタマを柔らかく使えよ、要は力の使い方だアタマも・・・
力は破壊するだけじゃないんだ・・・・血を見ることなく最凶兵器の無力化だ・・・・

それと、チベット、ウィグル等ジェノサイドまがいの事やってるのは何処の何民族だ?
東トルキスタン 核 でググッて見ろ地元民、自国兵を放射性物質に晒すのは何処の国だ

>>715
論外だw
何で今大東亜戦争だ、いつの話だ浦島太郎か?今までの教育等なんだったんだ?

以降今日はレスしない
>>720
ttp://d.hatena.ne.jp/masayang/20090707/1246974145
ttp://ryuzaburo.seesaa.net/article/123069724.html
海外在住っぽい人のブログを見た感じではもう10日以降換金停止っぽいね
本格的にヤヴァクなるかもなポイントは28日〜なのかな?


なんか荒れてるなw
人それぞれ偏見があるのだから、意見の食い違いは生じるのは仕方ないよ。
それと、こんなところで言い争いみたいなことしても利益なしですぜ!
>>720

>>698の記事は金曜日に換金やめるよ。という内容。
つまり前から>>638で書かれてる7/10。
あとは議会で予算がまだなはず。
これが問題。

攻撃的な言葉使いは自重しようよ。
話題が多少それることはあっても。
おい!WBS見てみろ!
金融危機の後の世界、G8は終わったのか、とかやってるぞ!

おいおいとうとうテレビでここまで来たか
>>721
お前の為にもうちょっとだけ書いといてやるから好きなだけググれ
間違いなくチベットは中国政府によって解放され人々は自由を手に入れ発展してるんだ
大虐殺なんかも特別な話じゃない世界中でイデオロギー闘争によって同様の革命・騒乱
が巻き起こってたんだよ

今だってちっとも変わらない、核兵器が根絶されれば平和な未来が待ってると?
頼むから何かマシな事書いてくれ、講義みたいになるだろ
支那畜乙
坊さんがデモで石を投げたくらいなら
鎮圧は、放水で充分だろ〜が        ∧∧   
   ∧__∧                   /中 \ 水道水の放水のほうが
  ( ´∀`)                   (`ハ´ )  
  (    つ                 ( ~__((__~)   毒性と殺傷力が強くて危険アル
   し―-J                   し―-J
ダウが急激な円高になってきたな。
これ急すぎねーか?
>>728
俺もやばいと思う
債権だけは好調だけど

債権は入札中だからいいとして
他はいよいよなのか
>>ダウが急激な円高になってきた

先生、意味がわかりません!

>>730
円相場の間違いだった。
素で間違えた。
G8首脳宣言「状況は依然不確実」

イタリアのラクイラで開催されているG8で、G8首脳は
「状況は依然不確実で、経済・金融に引き続き大きなリスクが存在する」
「株式市場の回復や金利スプレッドの縮小など、経済の安定化を示す兆候がある」
などの宣言を出した。
続報
リオ・ティント幹部、スパイ容疑で中国当局が拘束=豪外相

オーストラリアのスミス外相は8日、英豪系資源大手リオ・ティントの幹部で、
中国で鉄鉱石マーケティングの責任者を務めるStern Hu氏が、
スパイ行為や国家機密情報を盗んだとの疑いで中国当局に拘束されたことを明らかにした。
あららら
ついに外国人にまで手だしたか
黙ってねーぞこりゃ
発展途上国、経済危機の過度の責任を負わされている=G5

[ラクイラ(イタリア)8日 ロイター]
新興5カ国(G5)は8日、イタリア・ラクイラで行われている会合で、
発展途上国は自ら引き起こしたわけではない金融危機に
伴う景気低迷の過度の責任を負わされている、との見解を示した。
主要8カ国(G8)プラスG5会合を翌日に控え、G5はこの日当地で行われた会合後に声明を発表し、
世界貿易機関(WTO)の多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)の妥結が、
世界市場での信頼感回復に向けた大きな後押しになる、との見方を示した。

一部の強欲たちのおかげで割を食ってるのは、新興国に限らずまじめに働いてる労働者層。
責任者たちはとっとと退職金もらってとんずら。
スペインて住宅バブルに沸いてたような・・そして弾けて夢の痕か・・・
>>734
この手の事件は過去にも何回かあったよ

こんな国が大国になると思うとおそろしいけどな
>737
二千年前からこんな感じで大国やってました。
周囲のアジア諸国は、大して驚いてないでしょう。

物を知らない白人が馬鹿なだけ。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 11:12:14
地獄の夏?

あると思います
まだ、ない。
ほころびが見え始める段階。
実質的破綻と考えれば、対象国、州はあるかもだが、とりあえず経済は回ってる。
まだね。
G20サミット、9月24・25日に米ピッツバーグで開催へ=ホワイトハウス

[ワシントン 28日 ロイター] 
米ホワイトハウスは28日、次回の20カ国・地域(G20)サミットを、
9月24・25日の日程でペンシルベニア州ピッツバーグで開催すると発表した。
(このころには、何かしらの決定があるのかな?)


インド、貴金属関税2倍に 宝飾業界、さらなる需要悪化懸念
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/?mode=m&no=118

関税率は、金の延べ棒10グラムにつき200ルピー(約390円)、
銀1キログラムにつき1000ルピー、
宝飾品など金製品には10グラム当たり500ルピーが課せられる。
インドのムカジー財務相が6日の予算演説のなかで発表した。
(そういう対応できたか。)


米財務省:官民投資計画にブラックロックなど9社を選定
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/?mode=m&no=118
3月の計画発表時点では、最大1兆ドルの不良資産を買い取る方針だったが、
規模を縮小してのスタートとなった。
当初の計画では、民間セクターからの投資とともに、
7000億ドル規模の金融安定化資金枠から750億−1000億ドルの資金を利用する見込みだった。
(経済はよくなるから損切りしたくないそうですw)
食料配給券受給5カ月連続最高
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/?mode=m&no=118

雇用情勢悪化を受け、米政府が低所得者を対象に発行するフードスタンプ(食料配給券)
の受給者数が4月に過去最高の3380万人に達し、前年同月比20%増となった。
平均支給額の増加で政府支出も急増した。
農務省によると同プログラムの登録者数が最高に達したのは5カ月連続。
前月比では1.8%増加。総支出額は45億ドル(約4260億円)と3月の最高額を19%上回った。

(歳入は減るが、支出はうなぎのぼりです)
>>741
ん?金の関税高くしてどうすんの?
素人的には安くした方がよさそうだけど
関税が薄いと財政と国民生活が悪化する
すいません、リンクがなぜかヤス氏のままだった。訂正

インド、貴金属関税2倍に 宝飾業界、さらなる需要悪化懸念
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907090081a.nwc
世界最大の貴金属消費国であるインドで、金や銀の輸入関税が2倍に引き上げられた。
道路建設や貧困層への食料支援に向け、政府資金を調達することが狙いだ。



米財務省:官民投資計画にブラックロックなど9社を選定
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=ao65NWvaBYrA&refer=jp_top_world_news

食料配給券受給5カ月連続最高
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907090046a.nwc
すまん、すれ違いなのは承知なのだが

沖縄ビジョン、外国人地方参政権とかで
日本て本当に中国に乗っ取られる瀬戸際だったんだな・・・・・

日本に中国人が大量に押し寄せて、ウイグルと同じになるのが目の前・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=BADq6pkw2JU

沖縄ビジョン

みんな、2ちゃんでも板違い、スレ違い、嵐覚悟で色んなスレに張りまくって訴えようよ

日本が中国に支配されちゃう、日本人が中国に浄化されちゃう
4年前の成功が未だ忘れられないご様子
日本経済、10年に1.7%成長=G7で最高の伸び−IMFが大幅修正
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2009070900009
>>749
物価が下がるだけだと思われ...
これもE2020の予測どおり?元発行の乱発&バラマキ景気対策の末路かな

中国の1年物国債入札で札割れ、インフレ懸念で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aAHKdVualDOY

月8日(ブルームバーグ):中国財政省が8日実施した1年物の国債入札は、
応札額が発行予定額280億元(約3860億円)を下回る札割れとなった。

複数のトレーダーが明らかにした。インフレ懸念が入札不調につながったという。
世界のジャンク債デフォルト率予想を引き下げ=ムーディーズ
09/07/09 11:05
 [ロンドン 8日 ロイター] 格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サー
ビスは8日、世界のジャンク(投機的等級)債デフォルト(債務不履行)率のピ
ーク水準予想を引き下げた。  ムーディーズによると、世界のジャンク債デ
フォルト率は第4・四半期に12.8%でピークに達する見通し。
米国と欧州のデフォルト率も第4・四半期にそれぞれ12.9%と15%でピー
クをつける見通し。欧州は景気見通しが比較的弱いため、米国よりもデフォ
ルト率が高くなるとみられている。  
>>752
> 欧州は景気見通しが比較的弱いため、米国よりもデフォ
> ルト率が高くなるとみられている。  
米国の方が景気が良い、という根拠は何なんだろうね。
米国でも、カリフォルニア州が、デフォルト宣言しちゃったのに。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 19:11:10
まあ、徳政令出されて困るような奴に誰も同情しないしな
だすんじゃねーの、徳政令
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 21:25:41
まあ、アメリカは日本の金吸いできるしね
今回はアメリカに無茶な要求されても抵抗しないだろうしな
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 23:30:54
>>742
人口の1割強がフードスタンプ受給者、日本の被生活保護者が200万人に達しない
のと較べると、米国が極端な格差社会であることを改めて実感できる。
小鼠が目指した構造改革の目標が米国同様の格差社会の構築であったことを改めて思
い知るべきだ。
自民・公明政権は是が非でも倒さないといけないと思い続けて来たが、ようやくその
日が近づいていることを歓迎する。
フードスタンプならぬ、マックの景気を掴め12000円券ですら
買うときなんか恥ずかしいんだが
マックのくいもんすらそんな割引しねえと買えんのかよみたいな


アメリカのフードスタンプ使い達もちょっぴり恥ずかしかったりするのかしら
準備通貨めぐる協議は長期的なもの、早計な議論は為替の不安定化に=ブラウン英首相

ブラウン英首相は9日、世界の準備通貨の代替候補をめぐる協議は長期的なものであり、
早計な議論は為替市場の不安定化につながるとの見方を示した。

(いずれは、何かしらのアクションを起こすよと言う合図ですか?)
>>758
フードスタンプは2004年からデビッドカードに移行してるから
あんまり恥ずかしくないらしいよ
英中銀が国債購入額を週45億ポンドに縮小へ、29日まで買い入れ継続

[ロンドン 9日 ロイター] 
イングランド銀行(英中央銀行)は9日、来週の国債購入額が45億ポンドになると発表した。
13日と15日にそれぞれ22億5000万ポンド買い入れる。
これまでに実施された週間の買い入れ額65億ポンドを下回る。
英中銀はこの日、資産買い入れプログラムの規模を現行の1250億ポンドに据え置くと発表した。
これにより7月末までに残された買い入れ枠は約130億ポンドとなる。
英中銀は、国債買い入れが次回金融政策委員会が開かれる1週間前の7月29日まで継続するとした。

(この前の米国債保有国リストの英国版がみてみたい)
>>757
>人口の1割強がフードスタンプ受給者
>米国が極端な格差社会であることを改めて実感できる。

結局貧乏人が増えれば(中産階級が崩壊すれば)その国は凋落するしかないんだよ・・・
>>762
小泉、竹中はそれがわかっていてあえてやっているから売国奴。まあ巨額のお小遣いのためにアメに国を売ったわけで。
政権交代で、竹中、小泉の公開処刑をやってほしい。
>>763
公開処刑って・・・
彼らは財産を没収して貧乏人の苦しみ・痛みを味合わせる方がいいだろ。
「改革には痛みが伴う」なんて発言してるんだから身をもってその痛みを味わえばいい。
>>763
そうなの?
ハイパーインフレと多極化で格差社会が無くなるんじゃないの?
アメリカの覇権が終わって日本が開放されたり
インドとかの新興国が強くなるのが早まるし

財産持ってる奴は相対的に低くなったりすんじゃないの?

中期的には売国奴なのかもしれないけど、長期的に見て日本を開放することになると思ってたんだけど
違うのかな?
すんげーポジティブな人ですね
貧乏人はどこまで行っても貧乏人
持たざるものに誰も無償で与えてはくれない

パワーバランスの再編は起こるかもしれないけど
力のない国家ははじめから可能性すらない
小泉竹中で、アメリカに日本の資産を吸い上げられて、
息も絶え絶えになったところでアメリカ崩壊、世界のパワーバランス変動、在日米軍弱体。

狙ったかの様に中国台頭、政権交替、外国人参政権、人権擁護法案成立。
中国アジア覇権そしてポストアメリカへ。
80年代の政治経済の本なんか読むと、アメリカの次は日本が世界の覇権を握るとか大真面目に書いてあんのな
覇権国とまではいかなくとも、相当に重要なポジションにあると
アメリカの学者が書いた真面目な本でもそう
それを日本人が真に受けてその気になってたんだぜ
まあだからこそアメリカが日本を本気で潰しにきたっていうのもあるんだろうが、
今読むとニヤニヤ笑っちゃうよ
次は中国の覇権云々もたぶん当たらないと思うぜ
現実はもっとグダグダに動くよ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/10(金) 16:24:21
 欧州の不良債権に火がつきかねない状況が明らかとなった。
 
 ドイツ誌のハンデルスブラッドによると、最低でも十カ国の東欧新興国がIMFに緊急支援要請の協議をしている模様だ。
 
 ブルガリア、クロアチア、マケドニアが始めて支援要請を出し、
 
 ウクライナやセルビアは、さらなる支援を求めているようだ。
 
 昨日、オーストリア中銀は強気の火消し発言を繰り返したが、
 
 残念ながら不良債権という火薬庫のすぐそばまで、火の手が迫っているようだ。
 
 もちろん、他の欧州金融機関も同じである。
 
 カリフォルニア破綻から始まるのか、それとも英国の財政破綻か、それとも欧州の不良債権問題か――
 
 金融危機の第三波だが、世界のどこから始まってもおかしくない。
世界第二の経済大国で常にイノベーション力で世界を牽引し通貨の強さを考えれば
覇権国家となりうる要素は大きいよ
アメに金玉握られっぱなしだけど世界中グダグダでもブレずによく地位を保ってるよ
円を供給しないと世界経済OUTだったんだぜ
あとは独立すれば覇権国だ
イギリスってEUに加盟してないし、アメリカも自国の建て直しで手一杯で手助けは無理
一番悲惨になりそうじゃね?
イギリスはEU加盟国です。
通貨はユーロではなくUKポンド (GBP) が使用されています。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/10(金) 19:34:06
オナニー好きな この人から 一言 ↓↓
フヒヒすみません
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/10(金) 21:18:59
92円割れそう
>>773
だから排出権取引に必死なんだろ
サッカーのプレミアバブルが崩壊したらいよいよやばいね
>>769
バカマスコミが報道しないだけで、世界で日本のいるポジションで特別だよ。
中国・フランスの代替は効くけど、日本の代わりは存在しない。
>>769
中国なら今週2回続けて国債が札割れを起こしたみたいだがヤバイ事なの?
>>780
いい事ではないが危機的でもないだろ
中国の場合
輪転機は快調〜アル 外貨準備に励むアル
中国の何がマズイってマスコミがこぞって持ち上げだしたのがそろそろヤバイ
んじゃないかと思う。
>>783
なんと、適切なご意見。
>>780

中国の場合すべての富の源泉を輸出で蓄えてきた。 日本と違って十分な富が蓄積されていないのに輸出が止まった。
財政出動の弾切れを起こしかけているということだ。  中国をあまり当てにできない。
中国の経済逼迫して、民族暴動おきまくって、それを世界のメディアが放送して
中共倒されないかな〜、あぶなすぎる
排出権と地球温暖化詐欺が露呈すればもうエゲレス陰湿政治は終了だな
イスラエルですらあの様だ、ふひひ
>>735
なんかうぜえ
>>783
なるほど
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/11(土) 19:54:32
一年物の国債で札割れかよw
中国の6月の輸出:前年比21.4%減−8カ月連続マイナス
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=azG8mxFt_gn8

中国の国債入札、今週2度目の札割れ−資金供給の抑制観測で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=arlZ3AKzjsBE

年率25%以上刷りまくりってダメリカ路線まっしぐらかよ
5月の中国マネーサプライ、銀行融資、預金の内訳
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnJS840154820090612
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/12(日) 12:37:39
元のインフレ突入前夜かな
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/12(日) 17:30:29
日本から見ると、元切り上げがテーマなのにインフレ懸念って違和感があるな。
中国の内部事情からは当たり前なのかもしれないが。
切り上げというか、ドルペッグからの脱却は中国にしてもいずれ
踏み切らねばならない課題ですよ。
独立した通貨でなければIMFにいっちょかみする信頼性は得られない。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/12(日) 19:02:00
ハイパーインフレは中国からはじまって、世界中に広がる
これホント
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/13(月) 04:30:02
首相が週内解散決意…自民党内の反発必至

7月13日0時58分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090713-00000147-yom-pol
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/13(月) 05:32:49
中国については、発表されるデータが、
一切、信用できないと思っているので、
国の分裂・内乱が開始されるまで、
黙殺してゆく以外にないと思っています。
つーか、中国についてあんまりそういう分析でないよな
7月にポンド崩壊言われてたけどそれらしき予兆ないですね
中国は国債札割れしてんなら株バブルを沈静化させる方向の数字出しそうだけどね。
中国は消費電力が減少してるのに
経済発展してる不思議でしたっけ?

今まで相関があったものが
ここにきて相関が取れなくなるって単純に考えておかしいよね
>>802
その件、突っ込まれるのでデータの発表を中止したそうですね。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/13(月) 11:47:57
民主・中川氏:外貨準備の運用多様化を−IMF債も選択肢
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a4ItIQEa62jU&refer=jp_news_index
2009/07/13 10:23 JST
当然だな。
>>804
毒盛られそう。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/13(月) 12:31:50
アメリカの景気は回復してるはずなのに
設備稼働率が落ち続けてるのと
一緒ですね
>>800
GBPJPN週足を見てもそう思うの?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/13(月) 16:28:10
 英国の財政的余裕が、ギリギリのところまで減っているようだ。  
 金融危機のまっただ中である現在、政府の景気対策や各種支援が金融と経済を支える生命線である。  
 もし、その生命線が断たれれば、金融と経済は自由落下的に崩壊へ向けてまっしぐらであろう。  
 それはもはや、我慢比べの様相を呈してくる。  
 基軸通貨国である米国でも青色吐息の中、他の国々がどこまで踏ん張れるかという話である。  
 そんな中、ついに英国が、息切れを始めたようなのだ。  
 英国中央銀行が、英国債や不良資産などの資産買い取りを7月いっぱいで止める可能性があるのだ。 
 1250億ポンドの資産買い取り枠を拡大することができず、  
 何とか節約しながらどうにかこうにか7月末まで資産買い取り期間をもたせる、といった有様である。 
 つまり8月以降は、資産買い取りが実施されないため、英国の金融機関を取り巻く資金事情は一気に
 厳しくなるのは避けられないだろう。  
 さらにそうした厳しい財政事情を裏付けるかのように、英国は公共投資を大幅に削減する方針のようである。  
 これにより、最後の頼みの綱とも言える政府主導の雇用創出がアテにできなくなり、  
 失業率が急激に悪化するのは確実だろう。  
 ポンドは基軸通貨ではないため、英国債を海外の投資家が買ってくれないのである。 
 そのため財源を確保できず、英国中央銀行が英国債の直接買い取りなどを実施してきた。  
 だがそれも、英国中央銀行のバランスシートの疲弊からして、そろそろ限界に来ているのだろう。  
 8月、9月と英国にとって正念場となりそうである。
スイス政府、UBSに対する米当局の顧客情報提供命令を阻止へ

 ベルン(ウォール・ストリート・ジャーナル)米当局がスイス金融大手UBS
(NYSE:UBS)に秘密の顧客情報の提出を求めている件で、スイス政府は、
米裁判所が提出を命じたとしても、これを阻止する考えを示した。スイス
の長年にわたる銀行守秘義務を守るためと主張し続けている。

 スイス司法省は8日、「マイアミの連邦裁判所がUBSに顧客情報の提出
を命じたとしても、スイスの法律は同行がこれに応じるのを禁止しているこ
とを、スイス政府は完全にはっきりさせておく。連邦議会(内閣に相当)の
重要な決定に基づき、UBSは決してそのような命令に従うことはできない」
と述べた。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/13(月) 20:36:08
でもマネロンや脱税の温床になっているのになんでスイスは国をあげて秘密口座保護するの?
米国は米国民がスイスに口座もつこと禁止すればいいんでは?
>>811
USBの不良資産で国のGDPが吹っ飛ぶって事情もありましてね....
米国債13兆売ろうとした日本人二人の事件とも関わりがあったりするのかな?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 01:54:11
スイスってなんであれだけ小さい国なのにやっていけるかと不思議だった。
でも実はヨーロッパの旧王族や貴族の系統の子孫達の強力なネットワークがあって、
アメリカやユダヤ資本家達でも太刀打ち出来ない力を持っているらしい。
資金力や情報力はアメリカを凌ぐかもしれない。
軍事力は多分、NATOを上手く利用することで王族・貴族の利権を温存しようとする。
前に「民間防衛」という真っ赤な表紙の本を買ったことがある。
なんでもスイス国民のために書かれた戦時の対応行動を学ぶための本みたいだ。
いろいろ書いてあったけれど、どうやらこれには裏がある。
本来はスイス国民は自由を最も尊重する国民でスイスの民主主義をファシズムや
民族主義、軍国主義から守るためにはスイス国民は兵隊やその協力者となって
なんとしてもスイスの自由を守るために立ちあがろうという感じだった。
でも、どうやら真意は別のところにあったようだ。
つまり、実はスイスはみんなが知っている通りにあらゆる裏金が集まるところ、
裏金だろうと大金ならば預かって秘密保持をすることでまた金が集まる。
世界中の金持ちの秘密を管理しているような場所だ。
世界の金持ちの秘密を管理している、欧州貴族の連合体みたいのがスイスを裏で操っていて、
その金と秘密情報を守るために、スイス国民を盾にしようとしていると見た。
世界の大金や裏金はスイスを拠点とするヨーロッパ貴族・王族の末裔に握られて、
人質にされているようなものだから、スイスを攻撃するとした国の権力者たちの
大スキャンダル情報が暴露され、排除されてもおかしくない。
スイスという秘密の場所を堂々と攻撃出来る国は、恐らくロシアになる。
国際金融資本家を裏で操る欧州王族・貴族の末裔の番犬NATO軍VSプーチンロシア軍の戦い。
スイスに噛み付くと、オバマやアメリカの権力者、巨大金融資本も排除される危険がある。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 02:02:24
ま、だいたいそんな感じじゃねーの
>>806
またか、誰か守ってくれ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 02:14:25
>>814
スイスは傭兵を輸出して、その仕送りで財を成した、筋金入りの金融国家ですよwww
サムライ債とかいうネーミング止めろよ、恥ずかしいなあ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 02:23:18
どうでもいいが外貨準備と外為特会の積立金で140兆円くらいあんのな
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 02:43:14
>>814
ユダヤ資本家達だって一緒につるんでるもん。
金融の世界で最弱なのが、韓国と日本なんだよ。
中国は、昔から色々なつながりあるからまた別だけどな。
CIT CIT.N を「B3」に4段階格下げ、流動性などめぐり懸念=ムーディーズ
09/07/14 04:03
 [ニューヨーク 13日 ロイター] 米格付け会社ムーディーズ・インベス
ターズ・サービスは13日、金融サービスCITグループ <CIT.N> の無担保
シニア債務格付けをジャンク級内で4ノッチ引き下げ「B3」とし、さらなる格
下げの可能性があると述べた。流動性や存続可能性をめぐる懸念が高ま
っていることを理由に挙げた。  ムーディーズは声明で、CITは米連邦預
金保険公社(FDIC)の債務保証プログラムの利用申請を含め、流動性の
状況改善で進展が不十分だと指摘した。  安定的かつ費用効率の良い資
金調達源を確保する上でCITは「重大な課題」に直面しているとし、債務不
履行(デフォルト)の確率が高まったとの見方を示した。

スレ伸びすぎ。
IMFのお金って、日本のお金でないか?
送信ミス。
だったら、日本のお陰でIMFからの融資を受けられているわけで、もっと感謝しろよおまいら。
なんで財布に感謝しなきゃいけないんだ?
まともな軍隊のない国なんてカツアゲの対象でしかないだろ

出して当たり前
感謝とか何様のつもり
>814
バチカンの金庫番
スイスの傭兵がバチカンを守護してるだろ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 11:27:31
日本は米国五十一番目の州などではない
単なる保護国
安保ひとつとってもそれは証明できる
防衛の空手形ひとつで歯の抜けたトラに出来る
貿易をさせて黒字を溜め込ませ
最後にドル安でカツ上げするのも所詮当然といえば当然
安保理事などと血迷ったことを言い出せば
当然つぶすし、米国債買わずに金を買うことは
宗主国の権限で禁止してある
これは戦後一貫した約束事
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 11:32:42
保護国でなく米国五十一番目の州などというなら
今後米国の徴兵に応じたらどうだ
まあ、それで大方の制空権は握られたままで、連日ケムトレイル撒き放題ってわけか。

神戸に六甲山って山があるが、誰も山頂にたった者はいないらしい。
その周囲はフェンスで囲まれ、そこには米軍のパラボラが建っているそうだ。
何時になったら独立国家になれるんだ?


>>828
お前は何時の話をしているのだ。
>>826
日本が米国五十一番目の州にする場合、米国の参政権も与える必要が有るので、
人口比例で議員数が割り当てられる下院では、日本人は3分の1を占める大勢力になる。
米国にとって、議席を割り当てないで済む現状が一番おいしい。
09年上半期の偽造ユーロ紙幣が過去最多に=ECB
09/07/14 12:10
 [フランクフルト 13日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)は13日、今年
上半期に当局が摘発した偽造ユーロ紙幣が過去最多となったことを明ら
かにした。特に、20ユーロ紙幣が引き続き最も多く偽造されているという。
上半期に摘発された偽造ユーロ紙幣は、前年同期比17%増の41万30
00枚。  ただ、2002年のユーロ紙幣・硬貨導入以来、ユーロ自体の流
通量も増加しており、流通紙幣は1250万枚前後に達している。  昨年下
半期にも20ユーロ紙幣が最も多く偽造され、昨年には50ユーロ紙幣を
抜いて首位となった。  偽造紙幣に占める20ユーロの割合は48.5%、
50ユーロは34%だった。  今年上半期には、新たな偽造団は発見されな
かった。
>>832

偽造紙幣の出来はどの程度なのだろう?
銀行の窓口ですぐ気付く者なのか、あるいは
窓口、キャッシュディスペンザーが見逃す程なのか?
>>827
自衛隊派遣というかたちで、既に応じている
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 22:59:37
スイスを悪の枢軸として認定すべき。こいつ国連にも加盟してないよな?
やりたい放題じゃないか。サウンドオブミュージックやハイジといった良いイメージ
だけ世界に植え付けてきたけど、実際はどんだけあくどいことしてきたんだ?
国家の罪はかならずその報いをいつか受けることになる。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/14(火) 23:10:37
国際的テロ組織やマフィア、北朝鮮といったところに金を送金して援助してたようなもんだろ。
因果応報という宇宙の摂理に従えば、やったことの報いは必ず受けることになる。
ということはUBSが破綻してスイスも逝っちゃうかもな。
スイスに限らず、金融的に締め出すべき国は多いよ
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 00:45:23
Leap2020の新号もうでてる?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 02:53:13
イギリスは一体いつ破綻するんだぜ?
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 03:15:30
今月いっぱいで延命処置が終了する見込み。来月からイギリス
金融関係ヤヴァくなる?
来月来月って毎月言ってね?
延命が延々続きそうじゃね?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 03:36:17
カリフォルニアも今月は延命成功しそうですね。
10月もまた何らかの方法で延命するのかな。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 03:55:40
>>841&842
同感。ダメにしてもイギリスにしてもしぶとい。ま、こんな延命が
永遠に続く事はないから。一旦症状が出だしたら一気にご臨終、何度
蘇生しようとしても無理。生暖かく見守るしまないね。
>>835
スイスは悲しい歴史を持った国です。
むかしはその貧しさのあまり、国民が近隣諸国の傭兵となって食いつないでいたのです。
傭兵先の国同士の対立が持ち込まれて更なる悲劇が沢山生じました。
そんな惨めな生き方は嫌だ、と一大決心し幾多の困難を乗り越え造ったのが今のスイスです。
米CIT、破産法申請なら欧州合成CDO市場に打撃の見通し
7月15日4時59分配信 ロイター
 [ロンドン 14日 ロイター] 米金融サービスのCITグループ<CIT.N>が
連邦破産法の適用申請を行った場合、約6000億ドル規模とみられる欧
州の合成CDO(債務担保証券)市場で広範なデフォルト(債務不履行)
損失が見込まれる。
 欧州の合成CDOの裏づけ資産となるクレジット・デフォルト・スワップ
(CDS)ポートフォリオにCITが組み込まれている銘柄は1053と最も多く、
全体の66%を占めている。
 BNPパリバのクレジットストラテジストは「CITは非常に規模が大きく資
産は800億ドル、負債は390億ドルに上る。破産法適用を申請した場合は
市場(全体)に一定の影響を及ぼすだろう」と述べた。
>>845
救済するから大丈夫。
アメリカのことだ、ユーロつぶしのために、救済なんかしないだろう。
米国債を大量に買ってくれるお得意さんじゃないんだから。
悲しい歴史をもたない国などないわなー
で、いつあぼーん?

日本は悲しい歴史の真っ最中。
日本人の日本なくなっちまうのかなぁ
どうしたら在日一掃出来るんだろうか
少なくともマスコミはなんとかしないとな
パチンコ禁止にするしかないな
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 10:01:28
サウンドオブミュージックはオーストリアの
ザルツブルグあたり どうでもいいけど
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 10:04:54
選抜徴兵なら若年人口の十分の一で最低三十万人程度だな
数ばかり多くておもりが大変らしいけどな
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 10:40:16
>>839
来月じゃないの?
>847
アメリカの中小企業が連鎖倒産するよ。
日本で言うと、商工ローンの破綻みたいなもんだ。
助けないと、一気に失業率が跳ね上がるんだよな。

FRBは失業率も重視してるから、助けると思うんだけどね。
>>845
シットだな
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 12:31:59
CIT助けたら助けたでアメリカの破綻に一歩近づくだろうな
モラルハザードも着々と進行中
政府はリーマン以来ビビってるから何とかすると思う
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 14:16:24
去年はバカンスで7、8月号は出なかった

フランス人だから今年も休むのか
のんきな奴等だなフランス人は
下手したら一生強制バカンスなのに
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 18:22:21
それが嫌なら自分でシンクタンク立ち上げて分析すればいいじゃん
逆に休める社会システムと精神がすごく羨ましい
CITとか助けてどうすんの?いつまで助けるの?どこに金有るの?
輪転機?もう鍵かけられて動かないみたいだぜ・・・・どうすんの?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 19:35:01

小人の場合
休み=遊び=ムダ


君子の場合
休み=反省=情報収集=新アイデア検討
>>857
しかし、支援取り付けたぞ!という理由で膨大なボーナス取ったり、
給料削減なんかお断りだ!という連中の巣窟なんだろ。
そんな連中に私物化されないように、政府も条件付けようとするだろうが、交渉は難航するだろうね。
>>865
逆に号外でも出た日には世界の終わりかも知れんと思い定めて、腹を括って待て。
>865
君子、それは俺のチンチンや。
CITは助けないみたいですね。

米CITと当局の協議が終了、破産の可能性高まる
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-10070920090716
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/16(木) 14:12:22
シティー破産したらどうにかなりますか?
GMはあれだけ騒いだのになにも起きませんでした
あげんな
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/16(木) 14:39:36
シティじゃないってのCITな w
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/16(木) 14:40:58
We are out of money

by President Obama
えっと 今日発売日?
アメリカ版巨大オリックスというイメージらしいですね>CIT
あーなるほろ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/16(木) 16:10:30
巨大SFCGじゃね
>871
CITは CITIよ に見えるな。

確かにドキッとする。
>>879
確かに紛らわしいよな。
CITはCDSにも深く絡んでるぞ。お前らのお望み通り、CDS爆弾が炸裂する可能性が極めて高い。
かなりの大混乱になる恐れがある。
紛らわしいから片方つぶそうぜ
>>882
そうか、CITIかCITか混乱してよく分からないから小浜はつぶすことにしたのか。
こういう情報は2chじゃないと手に入らないよな。

これで安心してCDS爆竹ショーを楽しめるな。
つーか報道されてますが何か?

米ノンバンクCITグループ、破産法申請見通し
7月16日23時2分配信 読売新聞
 【ニューヨーク=山本正実】米CNBCテレビは15日、経営危機に陥って米政府に支援を要請した
米ノンバンク大手CITグループが17日にも、連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)の適用を
申請し経営破綻(はたん)する見通しだと報じた。
 申請すれば、最近では米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)に次ぐ大型破綻となる。
CITは15日、「公的支援は受けられそうにない」とする声明を発表し、政府から支援を拒まれた
ことを明らかにした。CITは創業100年を超える老舗で、中小企業向け融資の大手。低所得者
向け住宅融資「サブプライムローン」の事業拡大が裏目に出て格付けが引き下げられ、27億ドル
(約2500億円)の債務を年内に返済するための資金調達が難しくなった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00001134-yom-bus_all


[ロンドン 14日 ロイター]
米金融サービスのCITグループ(CIT.N: 株価, 企業情報, レポート)が連邦破産法の適用申請を行った場合、
約6000億ドル規模とみられる欧州の合成CDO(債務担保証券)市場で広範なデフォルト(債務不履行)損失が見込まれる。
欧州の合成CDOの裏づけ資産となるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)ポートフォリオにCITが組み込まれている銘柄は
1053と最も多く、全体の66%を占めている。
 BNPパリバのクレジットストラテジストは「CITは非常に規模が大きく資産は800億ドル、負債は390億ドルに上る。
破産法適用を申請した場合は市場(全体)に一定の影響を及ぼすだろう」と述べた。
米証券保管振替機関(DTCC)によると、7月3日終了週におけるCDS市場でのCITの名目上のエクスポージャーはネットで34億6500万ドル。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは13日、CITの無担保シニア債務格付けをジャンク級内で4ノッチ引き下げ「B3」とした。
S&Pもカウンターパーティ信用格付けは「BBマイナス/B」から「CCCプラス/C」に引き下げた。

ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-10047820090714
しかしだな、どのCDOにうんこが混じってるかわかってるだけでも去年より大進歩なんであって。
これが即信用不安に結びつくかと聞かれると疑問。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/17(金) 07:10:33
>>884
17日って・・・今日じゃん。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/17(金) 08:17:46
問題はピヨってる欧州がどこまで堪えられるか
下手すれば東欧が逝く
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/17(金) 09:09:43
金融危機第三弾スタート
デリバティブの中身次第だな。
単純なものなら、せいぜい1%未満の減価ぐらいだろうけど、何社倒産したら、どうたらこうたら、みたいなやつで、
急に悪化するタイプのやつなら、やばいやつがひとつかふたつあってもおかしくない。
どうぜ簿外扱いしているんだろうから、すぐに影響がでるとは考えにくいけど。
>>885
どうせ後から適当に分類したんだろ

ボディブローのように効いてくるのは確か(そうは見えなくても)

そして、ボディブローのダウンは、ダメージの蓄積なので
2度と立ち上がれない。

体力的に、今回の戻りが最後の天ぷら上げと読むな。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/17(金) 13:00:26
時価評価の対象外だから痛み無し
粉飾会計の勝ち
はっきり言えば、もう公表する数値なんて、役にたたないんだよ。
と、レポートにも書いてあったな。
指標は、でたらめだと・・・

結局、痛みは無いだろうが、それは神経を麻薬で麻痺させているからであって、
痛みを感じないだけ。病気は進行中だよ。しかもガンみたいだなw
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/17(金) 14:16:44
資本主義は花火のように爆発する
一番怖いのは、いきなり何も言わずの破綻だな。

朝、会社にいったら会社がつぶれてました・・・みたいなのと同じのり。

数値が信用できないから、対処しようがない。
花火って言うから高い所までブチ上げといて爆発するんだろうな
まさに今の株高の事じゃないか
昨晩のアンビリバボーの中で

「数値は嘘をつかない」とあったが対照的だな
こりゃあマジでヤバいな。また戦争か。
大恐慌と同じ様にまた10年後位に。忘れた頃にデカいの来るんだろうな
とりあえず、中国はインドに仕掛ける気満々だな
港インドの周りに作って囲んでるし、軍の予算増やして自前で空母作るとか言い出してるし

中国も経済吹っ飛びそうだけど、それと軍事費の増大のせめぎ合いでどこまで自壊しないでいけるのかだな

とりあえず戦争は数年後に起こりそう・・・・・・こええよ俺は
戦争とかつい最近までなんにも気が付かないで居たけど、ここ数ヶ月で急激に政治的危機学習し始めて

日本も戦争でなくても民主とか公明あたりに移民大量に送り込む法案可決されて
明日のウイグルって事に・・・・・・
今の日本の内部は売国奴だらけだ
昭和の頃に昭和維新というものがあったけど失敗した

平成維新でも起こるのかな

既得権益にしがみつく亡者ばかりの状況でどうやって内外の敵とやりあえるのだろうか
奴隷になってから気づくのが今の日本人
すでに奴隷だろ
>>895
ベアスターンズがそうだったらしい
ベアスターンズがこけた時、投信の解約で日本株が1日で1000円くらい下げた時があったね。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/17(金) 22:11:09
AIGがこけたら1日で5000円くらい下げるよ。
情報操作が酷すぎて、これはガクッといくかもしれんね。
>>905
それはないw
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 00:00:57
物事に絶対は無い
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 00:09:04
今の制度上はありえんわな
東証がストップ安撤廃しないかぎり
NYSEなら5000ドルも可能だ
>>908
じゃあ、AIGこけずに踏ん張ったら

年末には日経18,000円!
>>897
悪用しなければその認識でよいと思う

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな
回復する原因がないのに回復しているアメリカ経済。
これはガクンと来るよ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 00:39:48
あまりの茶番劇にあきれた
夏の夜の粉飾詐欺祭り!
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 01:28:01
8月までに、イギリスが崩壊だったよね。
時期、ずれたの?
イギリス崩壊まだ?
崩壊するわけねえだろw
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 01:33:04
>>915
今出ました
【経済】商業金融大手CIT破産法申請へ…資産規模約756億ドル(7兆円)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247791216/
疑問があるのだけど
アメリカのみならず、中国韓国が逝った場合

日本の内政的にどうなんの?
アメデフォルトってことは日本が戦後の体制から脱却出来るってことなのか?

だとしたら歴史観を見直し出来るし、そうなると中国韓国に下でに出る必要も意味もなくなるよね?
経済的に破綻なんかしたらなお更どうでもいいよね?

内政の外国支持母体が瓦解するなら、国を売る相手が居ないような気がするんだけど

その辺りどうなのだろうか?
おまけにイギリス所かフランスドイツ辺まで逝った場合
既存の国際組織の枠組みって意味ないよね?

日本が新しい国際組織を作りませんかと呼びかければ日本は完全に主権取り戻せるのではないだろうか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 03:39:56
別に新たな国際組織作りを呼びかけなくても、他国が衰退していけば自立して主権取り戻すことは可能だろう。
わざわざ既存の枠組みをどうこうする必要はないと思う。主権と覇権を混同していないか?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 05:03:58
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=a8SeuFzxr6I8

FDIC(連邦預金保険公社)Sheila Bair会長が「なにか劇的な変化がない限り、
500以上の銀行が破綻のリスクにある」と上院銀行委員会で警告したそうです.
その後、FDIC広報担当は、「将来の銀行破綻件数など見込み公にはしないよう
注意している」 「破綻件数の見込み」は会議で発表しなかったと、発言内容を
否定しました.

バカだねぇ…。
さすがベア会長
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 09:41:12
やっぱり今月は休みか

雨が降ろうが槍が降ろうが バカンスは死守するのがフランス人
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 13:02:53
>>920
まさにGEABではそのへんのことを言っている

なんだかんだいって今まで国際協調出来てたのは貿易が回ってたから

貿易が破綻すれば国際協調の枠組みは無意味化し
自国が生き残るために暴力やむなしの世界になる
それがGEABのいう最終段階「地政学的混乱」
2014年には第一次世界大戦前と似た状態になると分析している。
>>926
成るほど
そうなると日本にとってはメリットの方がデカイのかな

韓国は問題にならないし、中国はアメリカが逝けば同じような運命だろう
日本がしっかりと国としての体裁を保っていれば
実質世界一の経済大国として残れる可能性もあるってことかな

ヨーロッパが逝くかどうかは五分五分らしい

戦後の体制をリセット出来て、経済力一位でみんなが宙ぶらりんの状態で居られるってことか
なんでそんな楽観的なんすか
929名無しさん:2009/07/18(土) 14:16:35
そうでも思わんとやってられんだろう。
世界にはもっとたくさん国があるんだけどな。
>>929
そう、怖いんだ・・・・・
民主党に日本はどうされてしまうんだろう・・・・・
>>920
中国韓国が逝った場合、
>中国韓国に下でに出る必要も意味もなくなるよね?
それはどうかな?

中国韓国に関する限り、経済悪化しない状態でも、日本が下出に出なくちゃいけない理由なんて無いんだから、、
卑屈になりたい日本人が卑屈になってるだけ、としか言いようがない。
中国韓国が逝ってしまった場合でも、中国韓国に卑屈になりたい人が居なくなるわけじゃないから、
卑屈になりたい人は、中国韓国に卑屈になり続けると思うよ。
>>932
アメリカに負けたからそういう価値観を押し付けられているってのがあるのだと思われ
今回アメリカという国が分裂して無くなる?ことでそれらが消失したりしないのかな

最近の歴史観見直しの世論見てるとそんな感じなんじゃないかと
たしか10年位前までそんな話は殆ど見なかったような
予算案成立せず職員給与の支払い凍結 ペンシルベニア州

州知事の報道官によると、職員の給与小切手には「予算案が成立しないため、
7月分の給与は支払われません」との説明書きが添えられている。

コネティカット、ノースカロライナの両州は、やはり予算案が成立していないため暫定予算を組んでいる。
イリノイ、オハイオの両州は今週になってやっと、2010年度予算が成立した。
>>931
自民が国をぼろぼろにしたことはスルーする統一協会勝共連合の人ですか。
>>934
なにこれこわい

最近思うんだけどアメリカってどうみても発展途上国だよね
>>936
まるでデフォった頃のアルゼンチン。州で勝手に通貨を発行していた。
これからは、北米、南米と分けずに米州というカテゴリーで分析したほうがいいかもしれない。
>>933
本来、アメリカに負けたことと、中国・朝鮮に卑屈になることとは直接の関係はない。
先の敗戦によって、三国人への配慮と言うことから始まったはずが、
それを職業にする売国奴と工作員が現れ、その土壌を潰しきれなかったことが問題。

アメリカの分裂、というより一極主義から多極主義への流れから見ると、日本政府の
対応次第なんだが、民主党政権が生まれた場合、この問題は10年ほど後退するだろうねw
忘れてはいけないが、アメリカは本来連邦国なので、地方分権という以上に州政府の
カバーする範囲は広い。各州政府は独自の軍隊を持っている程だから。

元々分裂していたものがより明確になるのだろう。
そこで、連邦に帰属しない独立した州がでるかというとそれはないと思うよ。
>>927
ちなみにGEABでは台湾は2014までに併合される予想

日本経済は2014年頃には中国と一体化すると予想している
どういう一体化かまでは触れていないw


リリミック販売が急増−「CDOの生まれ変わり」に市場再生の期待も

7月8日(ブルームバーグ):債務担保証券(CDO)が復活している。世界
の大手金融機関に評価損と信用損失4000億ドル(約43兆円)をもたらした
一因となったCDOが、「リリミック」という別の名前で買い手を見いだしてい
る。
世界的な信用収縮を反映し、資産担保証券(ABS)を組み入れたCDOの
販売は年初来で10億ドル未満と昨年の2270億ドルから大きく落ち込んでい
るが、ゴールドマン・サックス・グループやJPモルガン・チェースなど少なく
とも8社が、不要な住宅ローン担保証券のパッケージを組み直している。
>>939
それって有料版でしょうか?
あまり見たことないのだけど
英国政府、「EU大統領」にブレア氏の立候補を支持と

リスボン条約はアイルランドの国民投票で批准が否決されて発効していない。
同国では今年10月、2回目の国民投票を予定しており、可決される可能性が高いとされる。
可決されれば、EU大統領は早ければ2010年初期にも誕生の見通し。

リスボン条約
批准が相次ぎ否決され、未発効に終わった欧州連合(EU)の新基本条約「欧州憲法」を改定、簡素化した「改革条約」。

(1)EUに法人格をあたえ、これまで3つの柱で構成されていた活動分野をひとつに統合する、
(2)EUの大統領にあたるヨーロッパ理事会常任議長と、外相にあたる外務・安全保障政策上級代表のポストを新設する
(3)ヨーロッパ委員会の委員数は加盟国数の3分の2に削減する(2014年以降)
(4)ヨーロッパ議会の定数は750、国別配分は人口比にしたがい6〜96議席とする
(5)ヨーロッパ連合理事会(閣僚理事会)の議決方式は、加盟国の55%以上、
EU人口の65%以上の2条件をみたす二重多数決制に簡素化する(完全実施は2017年以降)、など。
メディアに付いてなんだけど
そろそろアメリカが逝くのと、テレビ局の衰退、11年のテレビのデジタル化と、高速モバイルネットの登場

なんか天の力を感じるな・・・・

断末魔の資本主義よろしく、断末魔のテレビメディアで悪あがきで醜さ晒した挙句国民から見放されるのだろうな・・・

そしてメディアはネットの時代になり、国民は目覚める
>国民が目覚める

根拠は?

そこまで楽観的にはなれん。
実際は、目覚める者と 洗脳家畜(あえて表現)と 分かれるんで無いかな?

EU大統領は、1年遅れなんだな・・・ 興味深い。
結局テレビも自壊すんのかな

売国奴の民主党を賛美ばっかりしてればな
アメ崩壊で国民が政治に興味持ったとき、売国奴だってことがばれて
それでも民主党を賛美するテレビメディアに国民も不信を抱くだろうなぁ

デジタル化と合わせて、放送関係の矛盾爆発で丁度いいか

製作会社とかアニメ製作会社への搾取も構造が変わることでよくなるかもな
最後まで読んで欲しかったら主張は最後に書いたほうがいいみたいw
>>945
そう
目覚めるものはもう目覚めてしまっている

より一層思考能力の低い、本人は自由意思を持っているつもりが実は只の家畜、という層とはっきり二分されるでしょう
「俺は目覚めた!周りは皆家畜!」

洗脳の第二段階だな
まぁ、中途半端に新聞とかニュース読んでる奴ほどだめだろうな
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 15:12:57
フランスの夏っていつ始まっていつ終わるんだい
「この夏の終わりまでには」って、何の兆候もないが
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 17:04:24
カリフォルニア、CIT、AIG破綻寸前
なにがトリガーになるかわからんが兆候としてはあるとおもうが
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 17:11:30
今月、更新があるのか無いのかはっきりして欲しい
なお、定例の夏休みの休刊がありますので、次の37号は1ヶ月の休みで、8月の発行となります。
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/20551af7c31f583e8049ad096a0eeb95
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 21:19:35
米株価は嘲笑っているかのよう
「夏の終わり?ダウは10000ドル超えさ」
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 21:28:48
ばかが
日本も住宅ローンはノンリコースにすべきだ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/19(日) 21:44:04
「わしらのムッチャみじかかった夏の
キッツイ射光よ さいならだわ」ボードレール
フランスの夏は短い
真実を隠蔽し粉飾した数字で責任逃れを画策する米国偽ユダヤども

覚悟しろ

お前らに神のお裁き下るぞ!

もうこれ以上逃げられんぞ
>>959
たしかにユダヤ人(アシュケナージだが)のやり口は酷い物だった。
彼等、いやあいつらは常に外部にいるんだよ。共同体、あるいは国家の内側には
決して立たなかった。オレ達にできることはあいつらのやり口をしっかり記憶に
止めること、そしてあいつらの手口をただの陰謀論として脇に置かず、実際に企図
されたプランで、あいつらがその主体であることを認識して後につなげることだよ。
このことは決して忘れてはいけない。

そもそもあいつら自体が、決して忘れることのない集団なんだ。
2009年7月に核戦争(04:17〜)だってw 既存国家オワタ(棒読
http://www.youtube.com/watch?v=MsE3tgnQlZ0
>959
>960
宇野先生の信者ですかw?
はい
宇能鴻一郎先生が好きです
1
AIG明日倒産しろよ。
そんで株価暴落してよ。
7/14からのダウ先の時間足が美しすぎる件について
燃料切れまだー???
インド、中国製品の輸入規制強化 アルミなどに高率関税

インド政府が中国製品の輸入規制を強めている。
輸入急増で国内企業が被害を受けているとして、 一部のアルミ製品に最高30%の関税を導入。
鉄鋼製品やタイヤの輸入規制も検討している。
対中貿易赤字の急増や国内景気の減速が背景で、二大新興国の間で貿易摩擦が高まりかねない情勢だ。
米地銀4行が破綻
FDIC(米連邦預金保険公社)によると、17日に米地銀4行が破綻(はたん)した。
今年の米銀の破綻はこれで57行。

カリフォルニア州のビニヤード・バンク
カリフォルニア州のテメキュラ・バレー・バンク
ジョージア州のファースト・ピードモント・バンク
サウスダコタ州のバンクファーストの4行。

邦銀の「国債離れ」に懸念 金融商品の会計基準変更で
 【ロンドン18日共同】国際会計基準審議会(IASB)は、時価評価を強化
するなどの会計基準の改定草案を18日までに公表した。大量の国債を
抱える邦銀にとって、時価評価額の変動リスクが高まるため「国債離れ」
につながる恐れがある。融資先企業との「持ち合い株」などの売却益を利
益に計上することも難しくなり、銀行や生命保険会社は大きな影響を受け
そうだ。
米カリフォルニア州、知事と議会が財政赤字解消・予算均衡で合意

[20日 ロイター]
米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事と州議会指導部は20日、報道陣に対し、
263億ドルの財政赤字解消に向けた予算協議で合意したことを明らかにした。
記者会見したシュワルツェネッガー知事は、歳出案には増税は含まれていないと述べた。
民主、共和両党の州議会指導部はそれぞれ所属議員に合意案を説明すると述べ、
合意した予算案の採決を23日に実施したい意向を示した。    
次なる危機の予兆、ゴールドマン復活

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090717/200389/

ゴールドマン・サックスが7月14日に発表した今年第2四半期(4〜6月)の純利益は34億3500万ドルで、
四半期ベースで過去最高となった。
(1) 投資銀行部門の株式の引き受け、(2) 債券・為替・商品部門、(3) 株式部門などが好調だったのが主因である。
同社の第1四半期の純利益は18億1400万ドルだったので、上半期で52億4900万ドル、
年換算で104億9800万ドル(約9853億円)となる。
また、JPモルガン・チェースも7月16日に、第2四半期の純利益が27億2100万ドルで、第1四半期
(同21億4100万ドル)を上回る好決算になったと発表した。

2008年9月にリーマン・ブラザーズが破綻し、ゴールドマン、モルガン・スタンレー、シティバンク、
バンク・オブ・アメリカなどが政府から「金融安定化法」にもとづく資本注入を受け、
投資銀行各行がBIS規制に従う「銀行」となった頃は、「投資銀行は消滅した」と言われたりした。
しかし実際には、BISの自己資本規制に縛られるようになって、無制限にレバレッジをかけて
資産を膨らませられなくなったというだけで、投資銀行が消滅したわけではない。
単に、1990年代前半のビジネスモデルに回帰するだけで、いずれ復活するということは、
業界関係者は一様に予想していたし、筆者もメディアのインタビュー等で一貫してそのように答えてきた。
中でもゴールドマンは、JPモルガン・チェース、クレディ・スイス、ドイツ銀行などと並んで、
サブプライム・リスクにいち早く気付き、2006年の終わり頃から、マーケットに対する逆張りや、
リスクヘッジをしていたので、傷も浅かった。

続く
続き
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090717/200389/

「強欲」という枕詞はややセンセーショナルだが、米国型資本主義の根本的な問題は、
(1)株主や市場が四半期ごとの決算や毎期の増収増益にこだわるため、経営者が結果を出そうとして無理をすること、
(2)金融技術への過度の依存、の2点であると思われる。
これは、「先進国中最低」と揶揄される日本のホワイトカラーの生産性が低い問題と同じくらい根深く、
一朝一夕には改められ得ない米国の文化・風土である。
ゼネラル・モーターズ(GM)やクライスラーといった自動車メーカーも目先の利益を上げられる
消費者金融やM&Aに依存して行き詰まった。
サブプライム問題に端を発する今回の危機の根本原因もそこにある。
今回の危機が、どのような仕組みで引き起こされたかを多少単純化して表すと、以下のとおりだ。
(1)2000年頃から、サブプライムローンやLBO、中小企業向け融資、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)
といったリスクの高い資産がCDO(資産担保型証券)に束ねられた。
(2)CDOを投資家や、金融機関が作ったSIV(structured investment vehicle=仕組商品投資用特別目的会社)が買った。
(3)サブプライム問題の顕在化によるCDOの価格下落と、それに伴うパニックで、金融機関やSIVが
資金調達をしていたABCP(資産担保型コマーシャルペーパー)マーケットなどの
短期金融市場が機能不全になった。


米国資本主義は絶え間ない「トライアル・アンド・エラー(試行錯誤)」である。
米国企業社会の風土が変わらない限り、「強欲資本主義」の弊害は繰り返し発生する。
そして、経済のグローバル化によって、日本も否応なく影響を受け続ける。
ゴールドマンの復活は、次の危機への始まりととらえるべきだ。

今回の経済危機では、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン、クレディ・スイスのリスク管理委員会、
米国のカラ売り屋ジェームズ・チェイノスなどが、報道や風潮に流されず、真実を見詰め、
いち早く危機の実態に気付き、社内外で警鐘を鳴らした。

日本人や日本企業としてとり得る第一歩は、彼らの細部をゆるがせにしない真摯な態度を見習うことだろう。

ウォルマート・ストアーズ WMT.N 、期間5年の2本建て固定・変動利付
サムライ債を8月発行
09/07/21 10:57
 [東京 21日 ロイター] 米ウォルマート・ストアーズ <WMT.N> は、
固定利付債・変動利付債の2本建てで、サムライ債(円貨社債)を8月に
発行する。期間はそれぞれ5年で、主幹事はBNPパリバ証券、三菱UFJ
証券、みずほ証券が担当。条件決定は7月下旬ごろの予定で、発行額は
未定。訂正発行登録書で21日明らかになった。
同社の社債発行登録は17日に効力が発生している。発行限度額は3000億円。

自国内では調達できないのか?

>973
日本でのほうが、利率低く調達できるんじゃない?
3%で充分でしょ。
アメじゃ5%位付けなきゃ。
ゴールドマンみたいな資本主義会社と
gm aig みたいな社会主義会社が共存する
アメリカって…
不都合でないのかな
>>973

幹事手数料、販売手数料はどのくらいなのかな?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/21(火) 23:36:18
米ノンバンクCIT、8月債務交渉次第で破産法11条の適用も

債権者との30億ドルのつなぎ融資で破綻が回避された米ノンバンク大手CITグ
ループだが、規制当局に届け出た文書の中で、「現在の手元資金では8月17日
に期限を迎える債券償還を実施するのに足りない」との見解を示し、8月の債
務交渉の成果次第では再び連邦破産法11条の適用申請の可能性がでてきた
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/22(水) 05:42:43
夏が終わるぞ
いや、始まるんでそ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/22(水) 11:49:32
>>977
一度、生かされてから殺される方が破壊力が大きいだろうな
この前の破綻観測は完全にシカトされてたが…
株式はバブルの天井圏、暴落のマグマは溜まりに溜まってるぞ 
>>980
それ逆やぞw
次スレ

GEAB Leap/Europe2020の警告-15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1248244508/
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/22(水) 16:31:14

資金繰りが困難となり、危機的状況に陥っているCITグループ。
 
債権者側から三十億ドルの緊急追加融資を受け、何とか最悪の状況を回避したかに見えたのだが、
早くも事態が急変しているようだ。
 
追加融資30億ドルだが、そのうち20億ドルは合意に達した20日からすぐに借入れ、
残る10億ドルも10日以内に利用できる手はずとなっていた。
 
そして、8月17日に返済期限を迎える債券(変動金利型シニア債券)を、額面の82.5%で現金で買い取る
計画を発表した。
 
そうした発表・報道を受け、一時は大幅に株価が上昇を見せた。
 
ところが、最新の決算が発表されると事態が急変。

http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=317
CITなんて知らなかったよ。CITIとばかり思っていた。
つまり、そんなマイナーな名前だけど
威力のでかい爆弾がダメリカには沢山敷き詰められているということだ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/23(木) 13:41:50
アメリカの崩壊まだ?
中国の分裂まだ?
半島の消滅まだ?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/23(木) 17:51:25
次の号まだぁ〜?
米国債結局どうなった
俺の今晩の分の酒、だれが飲んだんだ?
オレオレ、俺だよ
代わりにプリンも食っといたよ
ダウ爆age
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/24(金) 00:43:45
外れすぎたから次のレポート書けないのか?
米国債爆sage
8割当たったのは去年限定だしな
今年は崩壊煽りすぎだ
外しまくりwwwwwwww
不景気終わったね。
999なら景気回復
1000なら来年日経平均15,000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。