円高を進めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
円高で日本経済回復
これ以上糞スレ立てんな
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 15:48:54
円高で内需+外需回復
日本経済回復
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 15:58:59
円高は国益
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 15:59:58
円安で日経も回復して幸せです
ドル110円、ユーロ150円でおkです
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 16:53:21
円高になっても恩恵受ける時は後進国にでも行って女買う時くらいだ。
日本にいる限りお前らの生活水準が上がる訳でも、
仕事が楽になる訳でも、
日本のイイ女と付き合えるようになる訳でもない。
まず即効で悪影響モロに受ける工場生産系は後進国とヤリ合う為には更に過酷な労働環境と
給料の削除をするだろうな。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 17:36:25
私のいうことを聞かないなら
日本は破滅するでしょう
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 17:39:52
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 12:57:08

ドル5カ月ぶりに100円台を回復、リスク回避の動きが緩和
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37312820090403

[東京 3日 ロイター] 3日午前の東京外国為替市場で、ドル/円が一
時100.04円まで上昇。昨年11月4日以来、5カ月ぶりに100円台
を回復した。

 世界的に株価が反発基調を強めていることで「リスク回避の円買い圧力が
緩和している」(都銀の為替ディーラー)という。

 為替市場では、日銀が1日に発表した3月全国企業短期経済観測調査(短
観)で大企業製造業・業況判断指数(DI)が過去最低を記録するなど、日
本景気のファンダメンタルズが急速に悪化していることが、円売りに結びつ
いているとの見方もある。

 ドルは今年1月、世界的な株安を背景に一時87.10円まで下落。円が
最高値をつけた95年以来の安値を更新していた。

9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 17:41:56

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37314820090403

クロス円主導のドル100円乗せ、上値メド101円後半

 <ソシエテ ジェネラル銀行 外国為替本部長 斎藤裕司氏>

 ドル/円はいったん100円を抜けたが、けん引役になったのはユーロ/円だろう。米国で時価会計基準が緩和されたことが短期的
には金融機関財務にプラスに働くとの見方が株価を押し上げ、リスク許容度を高めた。IMFの資金基盤強化で東欧リスクが後退する
との期待もあって欧州中央銀行(ECB)の利下げが0.25%にとどまったことに対する失望も打ち消され、ユーロ/円が上昇した
ことがドル/円に波及した。

 テクニカル面から、当面のドルのターゲットは101円後半。ただ、今後どんどんドル高/円安が進むというよりは、レンジ取引を
予想している。きょう発表予定の米雇用統計も内容は悪いと予想されており、対円でドルは買いにくくなる。

 ●ドル高/円安の流れ続く

 <ステート・ストリート銀行 金融市場部長 富田公彦>

 日銀短観でも明らかなように日本経済の急速な悪化で海外機関投資家による株式をはじめとする日本売りは続いている。このところ
のリスク許容度の高まりで動き出した資金は新興国に向かっており、海外勢の日本への信頼は戻っていない。むしろ、海外勢はこれま
で積み上げてきた日本株などのポジションを落としたいという意向を持っており、これが円売りのフローになっている。

 また、海外投資家は3月のはじめくらいから、以前構築した円買いポジションの解消にかかっている。平均コストは98円程度とみ
られ、100円前後の現在の水準にドルが上昇すると損切りのための円売り/ドル買いへのインセンティブが高まる。これもドル/円
の上昇を支えそうだ。このところのリスク許容度の高まりは、対他通貨では逃避通貨としてのドルにとっては弱い材料だが、対円でみ
るならドル高/円安の流れが続きそうだ。

10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 17:43:39
設備・雇用の過剰感 自動車業界が最大 日銀業種別短観
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090403AT3K0200Q02042009.html

 日銀が2日公表した3月の企業短期経済観測調査(短観)の業種別計数によ
ると、自動車の設備と雇用の過剰感が全業種中で最大だったことが分かった。
自動車業界は期間従業員の「雇い止め」が社会問題になっているが、厳しい
調整を強いられている現状が改めて浮き彫りになった。

 自動車業界は2007年まで続いた世界経済の高成長下で生産体制を拡大。だ
が昨年後半以降の金融経済危機に伴う需要急減で、設備や雇用が一気にだぶ
ついた。(07:02)

>>6
そうだね
円安→海外の景気が好転→輸出増加→日本の景気が好転
これでいいんじゃないかな
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/03(金) 21:35:16
カテゴリ:市況状況
ドル/円、米雇用統計が想定の範囲内でドル上昇=3日NY外為

3日NY外為市場でドル/円はドルが上昇。
米国の雇用統計が大幅悪化となったものの予想の範囲内にとどまり、
ドルの悪材料出尽くしでドル買いが進展している。

米経済指標 (更新:04/03 21:30)
( )は事前予想

非農業部門雇用者数変化-3月:-66.3万人(-66.0万人)

失業率-3月:8.5%(8.5%)

製造業雇用者数変化-3月:-16.1万人(-16.0万人)
平均時給-3月:0.2%(0.2%)
平均時給-3月(前年比):3.4%(3.5%)
週平均労働時間-3月:33.2(33.3)

*前回修正
-16.8万人→-16.9万人

13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 13:30:40
円安だと原油高を相殺できない訳だが
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 15:42:44
NY原油 52.51 (ドル/バレル)は原油高なのか?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 15:48:43
ビッグマック指数によると
ドル78円 ユーロ83円が適正水準
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 12:37:46
80円とかあり得ない。
製造業がことごとく流出すれば、貿易赤字が何十兆円になるんだ?
原油を買う外貨を稼げない。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 12:43:00
海外移転続出だぬー
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 17:52:25
円高最高!!
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 21:09:52
天皇陛下ばんざーい!
大日本帝國ばんざーい!
円高ばんざーい!
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 21:34:05
きんも
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 20:19:08
円高は日本の国益
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 20:23:21
今のうちに円を金に換えておいたほうがいいんじゃまいか。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:40:46
円高になって企業は国外に流出。

日本の貿易赤字はどんどん広がって貧乏国になっていく。

それから円安に転じる。

が、時すでに遅し
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:59:10
ハイル円高!!
ハイル円高!!
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 17:52:39
円高時代が来るという予測本の著者は、輸入関連企業の役員なんだよな。
そういった人物が、FX投資雑誌で外貨を買ってはいけないみたいな発言したりするのはねぇよな。そりゃ自己都合だろ。
結局、自分のところの会社が儲かるだけだろ。
大手製造業は工場を、国内市場分以外は海外移転すると続々発表
もう、高付加価値製品の製造と効率化をしても、日本からの輸出モデルは
維持できないと言う
これは景気が底を打っても、新産業が発展しない限り
2007年レベルには戻らないということだ


ついに始まった
日本空洞化の戦犯は誰か
2009年5月22日

 携帯電話のコスト削減のために、東芝はついに国内生産撤退を決めた。
シャープも輸出を大幅に減らし、海外で販売する液晶テレビは海外に生産委託していくという。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/154692/

27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/27(水) 19:49:11
くそドルやす!のこのご時世。
原油を始めとして米国に有利なドル建ての商いは皆さん今後やめませんか。
ドル建て商いはいくらドル安になっても米国にとって輸入で不利になりませんよね。
ドル安で輸出が有利になるだけです。米国の為替操作(ドル安容認)は見ていて明らかです。
オバマ大統領もそこのところの要領を掴んできたようです。
一部(かなりの部分?)のアメリカ国民の不幸を尻目にビッグスリーの
再建に政府資金を次々と投与し、米国債の価値を下げつつ上手くねちねちとやってます。
このような米国一部の富裕層に有利な経済政策を容認してもよいのでしょうか??
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/29(金) 08:26:13
日銀と与謝野の良い訳スレはここでつか?

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/29(金) 20:35:49
んだんだ
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/01(月) 22:51:30
GM破綻してもこの株価!
さすがオバマ大統領、期待してたんだー。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 08:46:39
もう数日後には、株価がカイアガラだぞ

桑原桑原…
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 10:50:40
いい加減円高にするか円安にするかしろ

輸出企業は出ていくしかないなあ

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/167833.html
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062401000159.html

4月の輸出額は−39.1%
5月の輸出額は−40.9%

34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/25(木) 21:08:32
だから円刷って円安にすればいいだろ
世界中で円を欲しがっているんだから
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 09:48:22
円高だろうが円安だろうが日本企業は
人口減少により、日本から逃げている。
だから円高円安ぎろんなど短期的な意味しかない
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 09:50:09
だからナオンどもをやりまくって
子供を増やさいといけない。

37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 01:24:25
スイスは介入してるじゃん。
日本も介入して円安にもっていけばいいのに『自分たちの親族が輸入業を営んでいるため』に介入せず・・・

日本は円高のおかげで大不況。
国力が落ちた時に来る強烈な円安で日本は沈没だな。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 12:28:04
創価創価
イギリスユダヤ人はよ死ね
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/01(水) 23:52:47
円安円高の議論などほとんど短期的な意味しかない。
日本企業は、人口が減少し需要が減少する見通しのために、
店舗、オフィス、支店、工場などを閉鎖している。
つまり、ヒト(需要)がすべてだ。
留学生を年間100万人規模で受入れ、日本語を勉強させ、日本企業に就職させ、外国の駐在員として活躍させろ。
日本企業は、少子高齢化で日本にこのまま残れば、倒産または縮小すると思って
必死に海外に活路を見出し、海外に投資をして、外国人を雇い、外国に税金納めている。
このまま少子化が続けば、企業は日本から逃げ出しどんどん職がなくなり、衰退するだけ。
あと、数年もすれば若者は中国に出稼ぎに行かなければならなくなる。
移民をどんどん受け入れ、少子化対策をしないかぎり、
日本は1千を超す限界集落とともに完全にゴーストタウンとなって滅びる。


40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/12(日) 20:43:42
円高ですべての商品が安くなってラッキー。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/25(土) 03:03:01
円安馬鹿は輸出立国モデル。
日本の輸出先1位は中国。しかもその割合は激増しており、
2〜3年後「中国なくして日本なし」となるのは確実。
円安馬鹿は日本を中国の属国にしたいらしい。
現在の不況は45兆円の需要不足が原因。
少子化対策や外国人観光客を入れて需要(内需)を創出することが最も重要。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/25(土) 05:48:41
一学年300人、東大合格者数5人のしょぼい進学校が
卒業直前に290人を退学処分にすれば「卒業生10人、
東大合格者数5人で、東大合格率5割」となる。率は開成、
筑駒、灘を超えて全国一だ。しかしこれが本物の進学校で
ないことは明白。偽装進学校だ。
今の円高はこれと同じ。デフレを回避すべくFRBがドル札
大量に刷ってるときに、日銀が円札全然増刷しなければ
対ドルで当然円高になる。刷ってないから高くなってる
だけだ。ドル札大量に刷ってるアメリカはデフレを脱し
つつある。円札全然刷ってない日本は十数年間デフレ。
これからさらにデフレは悪化していく。
それでも馬鹿はこの偽装円高を喜ぶ。もし今日銀が
政策金利を上げればさらにデフレになって1ドル=40円
になるだろう。そのとき失業率は30%くらいか?
日本国は終了する。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 03:39:14
44雨の日は土方は休み:2009/09/30(水) 09:20:56
単純に考えて円が高いて
ことは
「日本人よ、世界のものをもっと買ってください」
という市場のメッセージだろ。

ただ今の円高は単なるドル安のせいだとは思うが。
45土方:2009/09/30(水) 09:23:53
>>42
その例えでいくと
円を刷りすぎると
やがて世間では卒業生自体のインフレが起こらないか?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/30(水) 12:17:55
>>44
ドル安w
ヒント:実効為替レート
>>46
卒業生が増えても実は何の問題も無いというのがまさにミソじゃなかろうか

インフレ恐怖症はもはや宗教

お金は早く使わないと腐るというあり方こそ健全だろう
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 03:09:22
スタフグレーションですね?わかります
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 16:47:49
日本が輸入した原油や天然ガス等のエネルギーコスト

1994年   5兆円
2008年   27兆円

14年間で22兆円も支払が増えている!
しかもこの間も円高は進んでいたというのに! 
中国インド東南アジアブラジルとの資源買い入れ競争はさらに激化するから
燃料以外の資源まで含めたら
近い将来、燃料輸入額は国家予算並みの支払いになるだろう。


日本がやるべき事は
エネルギーの国内自給を少しでも上げる技術革新による資源の輸入量抑制と円高シフトだ。
民主党の政策は正しい。
短期的な目先の利益に惑わされてはいけない。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 17:04:09
エネルギーの高騰と
輸出立国の増加による製造業の低賃金化が問題
>>13
円高では国民所得が下がる
逆に円安では国民所得が上がる
収入が増えれば原油高も相殺できる

てかこのスレ、まじに糞スレ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 17:58:31
日本など黒字国に内需拡大要求 G20金融サミット閉幕
http://www.asahi.com/business/update/0926/TKY200909260063.html
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 18:01:37
>>51
所得が上がるわけないだろ
企業にとって人件費なんか安く済めば済むほどいいのだから
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 20:07:47
>>49
もう太陽光発電と地熱発電と風力発電と
石油発電も1ccで100KWぐらいの発電機を開発するしかないな。
エネルギー資源の海外調達から解放されたら日本は世界一の強国になれるよなあ。
>>53
対外的にだけ人件費が安くなるから、仕事は増えて所得は増える
原材料を高く買っても輸出も高く売れるから問題ない
世界的な原材料の価値は常にぶれない
日本は安い労働力で加工するだけになる
>>53
他の人の突っ込みもあるけど俺からも

http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis201a.pdf
文句があるなら内閣府経済社会総合研究所にいいな
それと国民所得って何か理解してる?単純な製造業作業員の所得の話じゃないよ?
因みに円高は確実に国民所得が下がる


お わ り 
>>54
>エネルギー資源の海外調達から解放されたら日本は世界一の強国になれるよなあ。

軍事戦略の面からはそういえる
しかし経済がボロボロになって朽ち果てる可能性がある

ヒント:年間12兆円の原油輸入が激減。他に天然ガスや石炭等の化石燃料の輸入が激減
すると何が起るか、想像してごらん
これは俺からの宿題ね
さて、ちゃんと答えられるだろうかw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/14(水) 02:37:24
アゲとくか
少し晒しとかんとな
円高厨が巣食うスレは特にw
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/15(木) 20:30:06
通貨安競争をしてはだめ、日本経済を内需主導に転換=財務相
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-11959720091015
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 00:51:59
円高で外国人が稼ぐ環境が日本国内にできている。
これを利用して世界中から外国人を集めよう。
日本人と競争して経済を活性化すべき
>>59
通貨安競争してはだめと日本だけ言ってもしょうがない
世界中で通貨切り下げ競争してるやん
日本だけが馬鹿を見るんだな
宇宙太陽発電しかないな。

後、円高自体は、短〜中期的には輸出企業にマイナスでも、
輸入や経済全体にはプラスだよな。

結局、円高云々景気理論は、エレクトロニクス系の輸出企業のもんだい。
素材輸出、輸入は黒字

繊維とか、日本しか作れないしな。


さっきあったように、輸出企業は、輸出のために、どれだけ輸入してんだろうな。
しかも、輸出だと結局安価な製品には勝てないんだよ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/17(土) 23:20:13
ゴールドマンサックスが2050年の経済大国や1人当たりGDPを予想しているが、
BRICSを予想したようにトレンドとしておおむね当たっている。
彼らの予想する2050年の経済大国はすべて人口大国だ。
中印に世界中の企業が投資し成長しているのは人口が多いからだ。
BRICSなどこれからは人口大国が世界を支配する。
既にG8はなくなりつつあり、G20の時代となったことが象徴している。
民主党政権は、外国人観光客を2016年までに2000万人達成を目標として
いる。また、子供手当や出産一時金の増額による少子化対策を実施。
このように国内の民間消費や投資が自律的に増やすためには国内に人口を増やす(観光客も含む)
ことが最も必要。

64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 23:22:18
円高進みすぎだろw
そろそろ円高バカの信念が揺らぐ頃w
どうして?なんで?そう思い始めたんじゃないw
この止まらぬ株安でw
まさか、これで信念が揺らぐなら春頃に改心してるはず。
今頃になっても円高信者やってる奴は文字どおり信仰の域に達してると考えるべき。
おそらく彼らは「やった、1ドル=87円だ。これからバブル経済の栄光が再来するぞ!!」と今頃は祝杯を上げているだろう。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 02:44:18
円が強くなってるわけだからな
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/27(金) 02:50:00
外国はハイパーンフレになるんだから1ドル1円でも高いわよ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 20:23:45
円高ていいことないのかな?
昨日、今日の為替や株価を見ていると
日本の場合、
円安にもっていくのは
わりと簡単にできそうだが、
逆に実力がない国が
自国通貨を高くするのは
大変難しいのではと思った。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 02:16:47
>>69
>逆に実力がない国が
>自国通貨を高くするのは
>大変難しいのではと思った。

は?意味分かんない
国力=通貨高?バカすぎる
国力が増大してんのに株価が下がるんですね?
ばーかばーかw
いい加減おめーらの矛盾に気がつけよ
キチガイじゃないならもう気が付くだろ


ヒント:金融引締め一発で通貨高
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 02:37:13
東証大引け、9900円台回復で1カ月ぶり高値 4日間で900円近く上昇
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISS16%2003122009

1ドル84円台から一気に88円台まで下がって
たった4日間で900円近い暴騰
そろそろアホでも気が付くだろうよ・・・
まだ円高賛美を唱えるってどんだけ狂ってんだよ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/07(月) 23:50:43
ついに89円まで円安。
円高になったら国民みんなで
ドル買った方が得かも。
73猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2009/12/08(火) 00:39:27
>>69
たとえば、日経平均株価が10000円だとして、円ドルが100円だと100ドル、それが円ドル80円と円高に進むと125ドルまで上昇したことになる。
ドル圏で暮らしていて、日本の株に投資してる人はウハウハ。
74猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2009/12/08(火) 00:47:34
ちなみに年収200万円の人も、円高になるとドル換算した年収は上がる(苦笑)。
ダウ10000ドルは、円ドル90円から84円になると6万円の下落。
で、マスコミの皆さんにお願い。
ドル安でダウが回復したというニュースも、ちゃんと円に直して、本当に回復したかどうかを明らかにしてください。
逆に、円高で日経平均の下落を嘆く前に、ドル換算で下がってるかどうかも書いてください。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 00:51:58
円高で、世界中の一流企業を買収出来る日本資本があるなら、円高も良いと思う。
>>71
そろそろ外国人投資家から失望売りがくるぞ。
俺の米ドルの価値があがりますようにあがりますようにあがりますように。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 01:02:02
為替レートというのは、長期的には経常収支によって決まる。
経常収支こそ為替の実需なんだから。
黒字の国は通貨が上がるし、赤字なら通貨は下がる。
30年も黒字更新の日本の通貨が上がるのは当然なんだ。
円高を止める答は2つしかない。
1.輸入を増やす
2.輸出を減らす
どちらもいやなら円高を受け入れるしかない。
食いたいだけ食って太るのはイヤだと言ってるようなもんだ。
>>70
株価は配当を貰うための権利についた価格なので、とにかく上がればいいというわけではありません。
>>77
ソニー銀行の新聞広告につられてドル預金しちゃった人?
>>80
ソニー銀行ではないが、”ドル預金しちゃった”という表現は非常に正しいw
でもまあ、いいじゃないw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 01:11:42
貿易取引などの実需による為替取引は、全体の1万分の1程度
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 01:34:27
>>76
はぁ?wwwww
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 02:53:47
>>82
実需以外は実需の従属変数だよ。例え全体の1万分の9999でも。
貿易黒字→円高を予想→円買い→円買いが円買いを誘発
実需が基点となって、それ以外が実需に影響されて動く。
実際は誤謬とかあって、だから短期では関係ないように動くが
長期的には方程式が成り立つ。
経常黒字が長く続いて通貨が上がらなかった国はない。
戦争とか災害が起これば別だが。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 06:55:02
経常収支が黒と言うことは、円安が有利な産業構造と言うことだから、通貨当局は、円安を企図して、常に経常収支以上の金融緩和策を取らないといけないということですね。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 08:02:17
>>85
冗談で言ってるのか一応反応しておくと、
通貨当局は産業政策なんて考慮しない。する必要もない。

経常収支の黒赤は比較優位の短期的なインバランスで、行き過ぎた振り子
を戻すために為替レートがある。
ヘタに為替をいじくると振り子はどんどん上がっていき、あとのリバウンド
がでかくなるだけ。
経常黒字の継続は対外純資産の積み上げとなって
所得収支増大→円高要因
となるから。
現に今や貿易黒字より所得収支の黒字のほうが大きい。
そのうち貿易赤字に反転しても円高が止まらなくなる。
円安論者はそれがわかってないんだよ。
どうするんだろうね。
対外資産を放棄するのか?
アメリカを征服すればいいんじゃね

制服組になればいい
>>84
為替レートってのは両国の通貨発行量に依存してるんですよ
紙幣の量が10枚の国と1枚しか発行してない国とじゃレートは10分の1になって当然ですがな
貿易黒字が・・・とか頭が悪すぎる
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 10:28:15
>88
交換があって始めてレートが存在するのはわかるよね?
じゃあ通貨の交換って何で発生するの?
>89
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
>>89
FRBがドル紙幣を3倍に増やします
たったこれだけの宣言でドルは3分の1に減価します

終わり
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 11:22:02
だから貿易・サービスといった経常取引があって通貨の交換が発生するの。
代金決済として。
正確には資本収支も通貨の交換が行われるが、これは経常収支に依存する訳。
金融政策が為替に影響するのは、それが設備投資や消費を変化させて
間接的に国際収支内訳が変わるから。
逆に言うと、投資と消費がうまく帳尻を合わせれば経常収支は変わらないから
為替レートは影響しない。
というか考える必要がない。別に円高でも何の問題もない。
まあ、実際はそう上手くいかないから、金融政策は為替に影響するんだけど
あくまで結果だから考えない方がいい。
実際、通貨当局も為替の事は口にしない。したくない。
国内の金融が正常に機能してれば、為替は円高でも円安でもいいわけ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 11:24:15

       BIが導入されれば
       皆、金を使うようになる
別に円高でも何の問題もない。
別に円高でも何の問題もない。
別に円高でも何の問題もない。
別に円高でも何の問題もない。
別に円高でも何の問題もない。
別に円高でも何の問題もない。
別に円高でも何の問題もない。
別に円高でも何の問題もない。
別に円高でも何の問題もない。



w



95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 11:28:55

  円高なんて大企業にとっては恐くもなんともない
  潰れるのは中小零細だけ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 11:32:31
>>86
対外資産は、円安の方が相対的には円換算だと増えるだろ?
それに通貨当局は、自国通貨の価値向上が最優先課題ではなく、自国民の富の最大化が崇高な課題であるはずだ。

>>84
>>92
貿易どうのこうのよりも、短期的には、金利で為替は動くのが原則。
通貨当局の金融政策次第で、為替も動くと考えた方が良い。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 12:21:50
>>96
>それに通貨当局は、自国通貨の価値向上が最優先課題ではなく、自国民の富の最大化が崇高な課題であるはずだ。
為替をいじくって無理に円安誘導しても、それは将来の富を先取りするだけだよ。
いずれ円高になるんだから。
考えてもみなよ。赤字を垂れ流してるアメリカが今のドルレートをずっと維持できると思うか?
できないとすれば円高だろ?

>通貨当局の金融政策次第で、為替も動くと考えた方が良い。
影響しないとは言っていない。ただ、長期的に見るとそれは錯誤と言うか
誤謬なんだよ。
低金利→円安→貿易黒字増大→円高圧力
まあ、循環と言うのかもしれんが。だから手を出す必要ないわけ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 12:39:59
>>97
為替をいじくるんではなくって、まずは、適切な量的調整が前提だろ?
デフレなら量的緩和。過剰なインフレなら金融引き締め。当然それで、実質金利も決まって、為替も動く。
貿易黒字で円高になれば、当然デフレ圧力になるから、中銀は量的緩和をするのが合理的。
その結果として、金利も下がり、円も安くなる。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 14:05:11
何か誤解してるようだが、金融政策を否定してるわけじゃない。
金融政策において為替は考える必要がないという事。
それから、円高はデフレの原因じゃない。金融政策の失敗が円高とデフレの
両方を招く事はあるが。
通貨当局は円高だから金融緩和するんじゃなくて、国内の期待インフレ率を
最適化する為に緩和する。結果として円安になる事もあるが、
円高もありうる。別にどっちでもいい。
なぜって、為替は色々あるが突き詰めると比較優位の調整弁にすぎないから。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 15:52:13
デフレの原因は低賃金労働者の増加だろ。1000円以下の時給で若い奴らが文句も言わず
働くんだから。
金融緩和?それでその金はどこに向かうの?また石油?
>>100
www
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 23:03:24
>>100
原因の一つにある。
所得の下がった消費者はより安いものを求め、それに追随して企業間で低価格競争をする、低価格なものは利益率も低いので比例して企業収益も下がり、全体的にまた個人所得も下がる。
これを繰り返してきた結果が日本
まさにデフレスパイラル
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 23:12:34
>>99
デフレは利益よりもシェアを重視しすぎた企業の価格設定によるものだよ。
貨幣量を増やすことで、富を細かく分割しても根本的な問題は解決しない。
>>89
>じゃあ通貨の交換って何で発生するの?

貿易と資本の移動により発生するんだよ。
お前は資本の移動を考慮していないからバカなの。
>>99
>それから、円高はデフレの原因じゃない。

円高により需要が減るわけだが、需要減少はデフレ要因じゃないのか?
>>105
貨幣量の減少は、消費行動や価格設定などによる結果であって原因ではない。
>>106
意味不明
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 00:24:56
国民が、少ない金額での取引を好んでいるのだから、それに合わせて貨幣は回収していい。
脳内調査結果を語るバカいる〜w
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/09(水) 21:25:00
日銀帳尻8日
発券高76兆4659億円、前日比542億円高
貸出高33兆9157億円、前日比1736億円安
国債残高73兆7175億円、前日比5639億円高

ちなみに日経平均は1万15円62銭、前日比124円85円安         
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 01:37:14
他の国はなんで通貨安になって不況になるの??

「円高で内需拡大」の嘘
飯田泰之(駒澤大学准教授)
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=249
このスレで円高最高!とか言っている人がいるけど何故ですか?
あなたの職業は何ですか?
出来れば理由を教えてくれると有り難いです。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 23:57:12
ドルいらね
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/25(日) 16:33:12
ドル刷りすぎ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/27(火) 11:19:54
>>111 他の国はなんで通貨安になって不況になるの??

インフレで不況になるからだぼけぇ、死ね。 生きてる価値無いわお前
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/27(火) 11:21:08
>>113

日和見主義者 or 公務員 or 水産業の香具師
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/27(火) 11:53:56
円高最高とか言ってるバカは早く死んだ方がいいだろ
バカ丸出しの公務員は、さっさと市場にマネーばらまけよ
いつまでもデフレ黙認してんじゃーよ、ボケ!
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/27(火) 12:36:54
円高最高ー
どんどんなーれ円高に
おれにとっちゃ円高メリット有り過ぎ
ほかのやつら?
関係ねぇーよ
1ドル50円になったらうれしいばい

120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/28(水) 00:54:01
>>119
具体的にどんなメリットがあるの?
株価はゲロ下げるから株式投資は無理
林業や漁業などの1次産業も安い海外製品が席巻するから厳しい
例えば養殖業などはかなりの被害を受けている
さらに、他にも被害を蒙る業種なんて腐るほどあるんだけど、こうしたダメージの蓄積によって
地価もゲロ下がりになるから、地主さんでもメリットは無い。

つまーり、自営業ダメ、農業・漁業もダメ、リーマンだったら自分の勤め先も怪しい雰囲気、
地主もやばい、株も買えない・・・
この状況でどんなメリットが?ま、1つくらいあるんだろうね うん
ま、お前みたいな雑魚1匹にメリットがあってもどうでも良いんだけどね(藁w
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/28(水) 00:57:35
>>117
【食品】韓流魚:続々来日・ヒラメ、サワラが安値に〜円高・ウォン安で…韓国産高級魚の値下がり際立つ [08/11/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226095911/

水産業は違う
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/28(水) 19:44:33
>>120
円ロングしてるやつらにはメリットありまくりだろ
ほんとにそれしか思い浮かばないがw
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/28(水) 20:25:43
為替というのは通貨間の相対価値だからインフレ・デフレとは本質的に関連しない。
日本がインフレでもアメリカがもっとインフレなら円高だ。
日本がデフレでもアメリカがもっとデフレなら円安だ。
この「相対価値」というのを理解してない奴は結構多い。
リーマン前は日本がデフレでも円安だからまだどうにかなったんだな
今はデフレ円高だからもうどうにもならんわ
円高支持してる奴って、ミンス党支持してる奴に匹敵する。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/29(木) 10:41:01
円高最高ー
どんどんなーれ円高に
おれにとっちゃ円高メリット有り過ぎ
ほかのやつら?
関係ねぇーよ
1ドル50円になったらうれしいばい
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/29(木) 10:42:41
円高最高ー
どんどんなーれ円高に
おれにとっちゃ円高メリット有り過ぎ
ほかのやつら?
関係ねぇーよ
1ドル50円になったらうれしいばい
>>120 USコーラを30円で買って喜んでる小学生だろw
>>127
お前、朝鮮人だろ。 今、日本が円高で経済が失速しているが、韓国はウォン安背景に輸出が好調で高景気!

朝鮮は昔から日本へ文化を教えてた優秀民族、弟子の劣等民族の日本が韓国経済より劣ってるのは当たり前
て言いたいんだろ
ついに来る時が来た。(*´∀`)

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aZ505bv9FD9k
宇野氏は四半期データを基に、73年3月までの第1波(ドル安)の下落幅を約92円と算出。
第5波の起点となる07年4−6月期の123円17銭から、この92円にフィボナッチ級数の1つ0.764を乗じた値を差し引くと50円強という目標値が得られると解説した。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 18:17:45
つか、ドルに対抗するために日本の通貨をユーロ固定にしたらどうだろうか?
もちろんEU加盟で。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 00:58:06
円高は景気の問題ではなく。
雇用の問題とゆう事を理解するべき。
基軸通貨がドルである以上、円高はさける事が出来ない。
それに円高は製造業にはマイナスだが
金融業にとってはプラスに働く、
日本には1000兆円の金融資産があり
その潤沢な資金を使い海外投資で利益を稼ぐ事は可能である。
イギリスもアメリカも過去に脱工業化をし金融立国となった。
日本のみがその歴史から逃げる事は出来ない。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 01:04:10
金融日記の藤沢数希さまにカムサハムニダ。

日本は、もっと円高になって欲しい。
為替こうみる:為替に国際協調余地ない、ドル79.75円割れれば60円も=草野GF 草野氏
2010年 10月 7日 17:31 JS
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK044895920101007
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 08:09:43.20
今の現状は円高ではない
ドルの全世界通貨に対する「ドル安」です

まあ、毎年250億ドルもドルを印刷していれば当たり前だけどな

隠れ借金を含めるとGDPの5倍もの借金をしているアメリカは間もなく
新通貨発行するだろうね

それで、世界経済が大混乱
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 08:12:41.47
いや。事実上円高ではあるW但し、$経済圏ではインフレ圧力が上昇しつつある。
これで日本政府がアメリカ国債を売り払えばデフォルト計画が旨くいくのだがW

公務員の待遇は悪化するのだがなW
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 01:41:22.94
アメリカ国債を綺麗に売り払うべきだな
アメリカは事実上、破綻しています
米ドルが紙くずになる前に綺麗に売り払い円に換えておくべきです
大量保有している米ドルを売り、韓国ウォンを少しだけ買ってウォン高誘導すれば
輸出企業への援護射撃も可能です
韓国がウォン売り介入をしてきたら、更に多くの米国債を売り韓国ウォンを買えばよいのです
徹底してウォン高介入を行い、韓国がウォン安介入をしたところで積もり積もったウォンを
一気にマーケットに放出してやれば、韓国経済など瞬殺できるでしょう

韓国経済を破綻させて、日本が韓国のケツ持ちをしなければ永遠に国際社会に戻る事が不可能な韓国
竹島を回収するのも、このタイミング
徹底した捏造反日教育を終わらせるのも、このタイミングで可能となります
138ちゅう:2011/04/29(金) 10:11:46.48
 たしかにドルは印刷しすぎで、破たんしている。
 はやくアメリカ国債を売るべきだ。
 私もそう思う。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 20:11:35.13
うらせねぇよ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 20:21:47.18
GWに80円割れ
仕掛けてくるぞ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 23:19:06.34
>>139

お前がいくら売らせないと言っても何の力にもならないよ
オナニーして寝てろ!

>>140

GW中?
ヨーロッパ旅行に出発しているからドル安に比例してGOLDが安くなるのに買いに行けないなぁ
ドル安になったらGW明けにGOLD買い増ししますよ

ドル安大歓迎!
円高こそ日本の国益です
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:13:20.46
円高フェチの糞どもめ! アホ、ボケ、マヌケ、気狂い、
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:16:00.04
いや。実需が大半ですから。>>142
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:27:17.75
>>142

輸出企業の生産ラインでルーティンワーカーよ、頑張れ!
同情してやるけど、お前が這い上がれるのはお前の努力次第だ

>>143

そうですね
それと、アメリカの新通貨発行&預金封鎖の危険性とユーロ圏でのソブリンリスクをかんがえたら
消去的に円が買われるのは必然です
>>142が怒りのあまり血圧を上げても円が強くなる流れは変わりません
1ドル60円台、いや50円台もありえますよ
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:35:16.32
円高を賞賛しているのは、反日のエセ日本人たちだと、想像がつく。
こいつらは、心底日本人嫌いである、どんなことでも日本に不利な
事を、手を叩いて喜ぶ、反日の人種たちで、インターネットには、
うようよいる。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:29:27.69
>>145
マスゴミでは、毎日・朝日、NHK政治部と経済部、小学館が目立つ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 19:54:08.70
>>145

自国通貨が高く評価されているんだから素直に喜ぶべき
今の日本が円安になったらガソリン価格が更に暴騰、食料品価格も大暴騰
震災復興資源も高騰して財政赤字が急膨張だ

円が安くなったって、輸出に占めるGDPの割合はたったの15%
15%の為に国民生活を犠牲にする方が、似非日本人です

>>145 あなた、朝鮮人か支那人でしょう?
あなたの仲間の大部分は日本から出て行きましたよ!
残っていて大丈夫ですか?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 12:29:18.34
1ドル80円が超円安水準だったと回想する時がやってきます。
遅くても2年以内にね

149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 22:09:55.51
>>147
輸出じゃなくても製造業は死ぬんだが
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 23:01:29.12
>>149
季節の変わり目に定期的に書き込む奴に何言っても無駄だよ。
そのうち、季語になるかもしれないな。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 08:16:05.46
>>149

ドル安に対応できない企業は淘汰されていくのは必然です
アメリカが良くなる要素はゼロですので、相対的に円が評価されていく流れは止まらないでしょう。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 08:19:29.64
外圧かしらないけど、円を刷らないから馬鹿げたことがおこる。
FRBはどれだけでも刷れる。 
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 06:49:54.01
>>152

それが原因でデフォルト寸前のアメリカ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 07:36:37.60
アメさんはいい。富を吸収し終わって、債務不履行(「返せないけどゴメンネ」)。
「今度基軸通貨アメロにすっから」ドル建借金は嘘のように小さくなって良い感じ。


155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 20:29:09.61
アメリカが7月15日から施行する
『貴金属取引禁止法案』で国民のドルを
自国内に塩漬けしようとしてるの見ると
デフォルト狙いでアメロに持ち込む気なのかって思う

しかし富裕層以外金銀を売買できない法律を
国民に分からんようにこっそり通すってアメリカ終わってるな
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 17:34:55.27
円高で日本の輸出産業は死ぬ
円高で日本国内の雇用はなくなる
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 19:39:22.59
レートはただの比率
一方が上がれば他方は下がる
損する人がいれば得する人もいる
国内でも同じ
メーカーと労働者は困っても消費者とか他の人には良いこと
バブルのときがそうだった
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 20:38:58.91
>>157
バブルのときは投機が景気を支えていたが、今は違うぞw
不思議なことに、バブルが懐かしてしょうがないっていう馬鹿は理解できないのかね。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 20:55:06.31
じゃ投機やれば
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 21:02:19.76
「今は違う」って言ってるのに、この馬鹿は何考えてんだろうね。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 22:44:30.22
>>621
プラザ合意で急な円高になったときも当然メーカーはたまんなくなってもうだめかって騒いだはず
だけど海外にも出て結局乗り切ってきたし
内需拡大してメーカー以外の産業も育って
世界最大の債権国になった
投機だけでなく街並みとかインフラも一般庶民の生活レベルも飛躍的に発展した
誰もが海外に出たし国内でもセールで円高還元を受けた
全てが当てはまる訳でもなく実現できるとも思わんが円高がマイナスだけでないことは確か
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 23:05:29.63
>>161
バブル景気当時の人達の多くは「こんな状態は異常だ」と思いながら好景気を享受していたのさ。
なにしろ、メーカー企業ですら本業の工業生産よりも投機からの収益の方が多い場合が珍しくなかったからね。
だから、工業生産物の売れ行きが悪くなっても(当時も円高のせい)、バブル当時の企業は困ってなかった。
しかし、今じゃ円高による需要減少を上回るほどの投機バブルは起こっていないし、起こる見込みもない。

一言で言えば、お前の主張は「待ちぼうけ」の寓話と同じだよw
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 07:54:48.59
>>162
見方が偏り過ぎ
しかもマイナス志向で何の解決にもならんし
もっとよく勉強しなよ坊や
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 21:08:53.78
>>163
> しかもマイナス志向で何の解決にもならんし

バブル懐古を根拠にしている奴が言うセリフじゃねーなw
いくらバブル景気を懐かしがっても、今は金融自由化になってしまったため同じ状況はありえない。
過去と同じ状況が望めない以上、別の有効な手立てを検討するのがプラス指向ってもんじゃないのかね?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 21:56:51.70
バブルは金融自由化も原因の一つだよ坊や
別の有効な手立てってなんだい
ホントに考えてんだったら言ってごらん
揚げ足ばかりとってふざけてないでさ
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 22:25:29.14
>>165
バブル景気の頃は国内の土地や証券で投機をやるしかなかったし、それが天井知らずの価格高騰を招いた。
つまり、日銀が総量規制を始めるまでは、投機をやれば確実に儲かる体制だったわけだ。
しかし、今は簡単に資本が国境を越えてしまうため確実に儲かるとは言えないし、アメリカバブル崩壊で金融立国が幻想だと判明した。
そんな状態なのに「今円高が進めばバブル景気が再来する」って馬鹿じゃないのか。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 07:19:53.70
それで?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 00:20:08.99
>>166
いいたいことはそれだけかい坊や
口ほどにもねぇな-
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 19:12:51.85
とゆーわけでドルショートして儲けで外国の物買い占めよつ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 21:38:40.22
円高が悪いと思ってるやつはただの馬鹿
真の売国奴は輸出企業である

仮に現時点より1万倍円高なったとしよう
1ドル0.01円以下、言い直せば、1円100ドル以上の相場だ


10万の預金程度なら誰しももってるだろう

たった10万の預金でも金利だけで旧レートで200万円分のドルが手に入り、アメリカのフードスタンプの境目並みの年収が生まれるということだ
日本円にして10万円の預金の金利でアメリカの年間の生活費がもらえるということである
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 21:40:54.07

1万倍円高なら日本の総資産が1万倍になる
円高でもドルベースのGDPがたいして変わらないから意味が無いというやつもいるだろうがGDPは年間の生産高だ
GDP(年間収入)がたいして変わらなくとも、それ(円高で膨れ上がった総資産)につく利子でやっていけるから問題などない

年間所得(GDP)と既に保有してる総資産のどちらの影響が大きいか考えるべきである
お前らは無一文で年間に稼いでる額だけでやってるのか?
違うだろ

172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 01:45:06.70
輸出競争力に見合う賃金を払わないから輸出超過になり、円高となる。、
だから円高は低賃金を意味するから駄目ですね。

それと日本は輸出超過だから円高は損、輸入超過なら円高は得だが
輸出額と輸入額の差を考えれば分かるはず
「輸出額=輸入額」なら損得はレートに関係ない、
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 15:58:51.65
外国の安くていい物どんどん買おう
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 13:17:08.90
米国債を売りまくれ!
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 19:36:12.37
何でガソリン安くならないの?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 20:38:07.15
原油高いからっしよ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 14:52:33.40
灯油も高いよー
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 16:22:57.82
円高は国益
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/18(日) 15:28:37.63
ガソリン税撤廃がマニフェスト
民主党です!!!!!!
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/28(水) 18:28:56.99

2007年比でアメリカは通貨のドルを三倍発行済み、中国は通貨の元を2.5倍発行済み
日銀は発行量ほぼ変わらず
ドルは希薄化の影響で2007年比で3分の1の価格で不思議ない状況(つまり単純計算では1ドル40円が適正)
中国元も5分の2の価格で不思議ない状況

野田と安住は「株の発行枚数が増えたときの一株純資産の希薄化」くらい覚えるべきだ
紙幣でも中央銀行が発行枚数増やしまくれば「紙幣一枚あたりの純資産希薄化」がある

http://twitpic.com/63f4dl
主要国のマネタリーベース推移

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320204140/
【政策/為替】円売り介入の含み損40兆円弱 ドル来秋72円で拡大も--JPモルガン[11/11/02]

. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    いい介入だった!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  後は消費税増税で穴埋めさせる
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、岡田   .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄日銀ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

【衆議院選挙】 安住財務相 落選危機 「選挙で落ちてもいいから、消費税増税をやり遂げる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324966322/
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/14(土) 13:40:59.38

通貨安で欧米や韓国が貿易黒字を狙っていると言い張る連中にこれを言いたい
輸出の利益ってのは1年だ
そこに既に保有している資産の為替変動による価値の増減はカウントされて無い

ドイツが貿易でウハウハだというやつはこれをまず見たまえ

ユーロの価値が下がるということは、ドイツで出回ってる全てのものの価値が下がるということで保有資産全体の価値が下がるということだ


例えばとあるドイツ人が30万ユーロの家を持ち、年間3万ユーロの年収を上げたとしよう
2007年7月で日本円では5100万円の家と510万円の年収だったことになる

だがユーロの価値がユーロ安で下がってしまってる(仮として、2007年7月を1ユーロ170円、2012年1月を1ユーロ98円として計算してる)

2012年1月では日本円で2940万円の家になってしまってる(経年劣化を考えず為替変動のみでだ)
輸出好調で大幅黒字で、3万ユーロの年収が、50%UPで1.5倍になっていたとしよう4.5万ユーロだ
一見ウハウハに見える
だがレート換算すると
2012年1月では日本円で441万円の年収になってしまっている

5100万円の家と510万円の年収⇒ユーロで収入50%UPなのに、円換算してみると、2940万円の家と441万円の年収

為替とはそういうものだ

現在のユーロ安の状況下で通貨のユーロで収入が2007年7月比で1.5倍に例えなっていたとしても実際は大損こいてるということだ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/16(月) 11:54:45.59

       国内でぐるぐる回していてもダメだ、
       とささやく人がいる。
 
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/09(月) 15:56:48.02
だれ?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/09(月) 19:48:29.78
円高で輸出だめ 成長期待出来ない
世界を相手に売らなければ儲けは少ない
中国韓国は安売り
アメリカアップル世界独占
日本は えこなんとかでちまちま
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/16(水) 00:18:37.75
1円でアメリカが3つ買えるくらいの円高にすれば俺は地球を買う
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/16(水) 14:17:21.30
温暖化推進テロ?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/18(金) 21:06:33.76
震災で世界から援助され
お礼に二酸化炭素をさしあげます
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/28(月) 09:27:27.93
割り箸使用で温暖化テロ(笑)
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/30(水) 20:59:47.92
貿易ってのは安いところで仕入れて高いところで売るのが基本だ
レートが変わればレートにあわせて動けばいいだけのこと

今までのレートに固定しろという日本の製造業のは横暴
本来経団連の主張は商行為の基本である『安いところで仕入れて高いところで売る』という商売人の本来の仕事を無視した要望であり犯罪行為に等しいよ

経団連は為替レート維持のために税金の投入を政府に要望している
これで為替レート維持に投入された税金に含み損が大量発生したら、ヨーロッパで議論されている金融取引税の案のように、税金投入を要望した経団連の企業から損失をきちんと徴収した方がいい
経団連の企業は自分たちの損失を国民の税金になすりつけ損害を押し付けようとした罪がある

これは実際は『政策提言団体』として政治家っぽく語った上で、納税者である国民を欺き、為替介入要望を行うことで特定企業の利権を維持ようとした大罪である
経団連の為替レート維持目的の円売り介入要望行為は『売国行為』とも言え、許されざる行為である

マスコミはスポンサーである経団連の企業の影響で一方的に経団連の主張を賛美していることが多いが、
経団連の為替レート維持目的での税金投入要望の所業について、正当行為かどうかもっときちんと議論されるべきである

個人のFXは投機とみなされ自分の損失を抑えるために税金投入の要望を行うのはタブーとされている
何故経団連のみが為替レート維持要望を公の場で行うことが出来、利権を守ることが許されるのか
産業なんて状況によって変わっていくものだ
下手な為替取引をして大損を生み出した特定の企業を保護すべきではない
その企業がやった行為に対する責任を企業側にきちんととらせるべきだ

儲けを出せていない輸出企業の商行為は程度が低いから損失を生んでいる
そもそも欧米の危機の際に外貨売りで一気にヘッジしていれば日本の輸出企業は大幅黒字だったはずだ
そのアドバイスは各所で出ていたのに経団連が無視して勝手に損失を出したのだ
経団連は環境の変化の流れにそむいて大損失を生み出した
経団連の輸出企業の外貨売りヘッジは規制されてなどいない
やろうと思えばいつでも出来たのにやろうとしなかったのだ
想定レートの見積もりの甘さ
その責任は全面的に経団連側にある
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/30(水) 21:46:57.83
円高こそ日本の真の国益
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/02(土) 16:57:58.27
1ドル1円が理想
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/08(金) 06:32:50.64
今こそ円を大量に刷り
ドルを買うべき
むしろ 預貯金をドルへ誘導…
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/08(金) 08:02:27.63
>>192
> むしろ 預貯金をドルへ誘導…

それは同意。
しかし、なぜかここで暴れてる反TPP論者の根拠がそれだったりする。
俺もTPPには反対だけど、メリケンが郵便貯金の海外投資を望むなら渡りに船だと思うんだが。
郵便貯金の海外投資でメリケンへの点数を稼ぎ、かつ円安介入になるなら一石二鳥じゃないか。
悪くないアイディアだと思うんだが。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/09(土) 20:35:20.22
tppさんかではフルボッコにされるから
加盟国一国と協定むすび拠点にすればリスクひくいかも
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/10(日) 01:47:16.06
理系の技術者は技術を韓国、中国にどんどん売り渡して
無能な奴ほどでかい顔してのうのうと生きてるこの基地外国家
の息の根を止めるのに協力して欲しい
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/10(日) 04:20:46.96
無能な奴@規制に守られてるマスコミなど
     A穀物、資源、金を右から左へ動かして
      何も生み出さずに中間搾取してる
      銀行、証券、商社など
     B税金で食ってる官僚、公務員

技術者が技術を海外に売り渡して日本が外貨を稼げなくなれば
こいつらを失業させることが出来る

197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/10(日) 06:51:17.17
>>196
残念、惜しいなw
日本経済に最悪の影響を及ぼしている日銀に触れていないとはな。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/10(日) 13:17:04.89
ドル円もう底過ぎてるよ
フィボナッチで見た限りだと
最低でも98円までいく
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/10(日) 19:19:47.49
198さん 

あんた終わったわー
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/21(土) 10:44:39.61
円高になればなるほど日本は豊かになる
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/23(月) 11:55:07.04
火墓奈っ痴?て何??
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/04(土) 02:52:18.22
1円1兆ドルになったらアメリカ買うんだ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/04(火) 17:19:53.09
M&Aや特許、原材料が安く手に入るでな(笑)
円高最高や(笑)
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/07(金) 16:28:17.18
>>202
バブルのころの日本は本当にそんなこと言ってたのよww
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 00:45:49.75
78円台割った途端、一気に来たね
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/12(水) 08:00:58.20
円高放置のせいで

大卒の25パーセントが社員にもなれないのか?

韓国化は止まらないな
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん