アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ204/090317

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 14:18:00
>>950 ユダヤと株勝負すれば?胴元との勝負刺激的やぞw。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 14:18:41
オバマの詭弁ぶりじゃ行政は機能してないな
>>945
大波を被った原因が需要不足+円高であるのはお舞も認めているところ
また原因を解決するのも海外の需要回復であるのもお舞は認めている

そこでだ。
需要が回復しても通貨高であっては意味がないわけだ
早い話が需要が回復しても通貨高では薄利多売でちっとも儲かりゃしないつーこと
>世界経済が落ち着きだし、次に向かう時に日本は回復しだすし、それからの日本の未来は明るい。

世界経済が落ち着きだしても円高が解決しない限りは日本だけ落ち着かないわけだが
>>955
つーかいつ世界経済が落ち着くんだよw
円高よりもそれさえ見通せない状態なのにw
どんだけゆとり脳なんだw
そっか、春厨なんだw
>>956
頭悪そうに思われますよ
アメバブ住人だから仕方がないが
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 14:30:18
>>954
>>955
まあ、その両氏が言うとおり、その当たりが日本人の頭脳勝負によるな。
WBCを見てても日本人は再度自分を良く見つめ、謙虚になり、もっと努力しろという事だろな。
90年代は円高でも生き延びて来て、外需頼みの仮成長が今の姿な訳だから、
その当たりにヒントがあるだろ。

米国社会主義決定
米FRB、「ツイストオペ」以来50年ぶりの長期国債買い入れへ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37060620090319

観測気球
ロイターサミット:新たな通貨バスケット創設を提案=国連有識者会議
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37065520090319
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 14:33:03
世界経済は沈殿するんだよw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 14:44:55
為替 :日本経済指標 (更新:03/19 14:30)
東京地区百貨店売上-2月(前年比):-11.7%
全国百貨店売上高-2月(前年比) :-11.5%

金持ちが金を使わない
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 14:46:50
かいばキタ
>>958
90年代の円高って瞬間風速的なものだったでしょ
特に95年の1ドル79円なんてのは数ヶ月で終わったんじゃなかったか
んで98年には1ドル140円台まで下げている
だが今回はそうはならないよ
対策をとらない限りずっと定着してしまう
ttp://sirofukurou.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/01/17/200801171109437_4.png

95年のはたぶんこのチャートのはず
んでそっからは147円まで下がる
今回ばかしはそうはいかないよ
だからこそ金融緩和だ、つってんの
>941
日銀が機能停止するなら、日本の景気は安泰だな。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:02:29
>>962 バブルが崩壊してから数年はどんどん円高基調になっている。
(瞬間的にはおっしゃる通り)
バブルが崩壊しての円高基調だからこのときもかなり大変だった。
http://fxdata.ehoh.net/jpy.html
これからについては日本人にどう生きるかを突きつけられてる。
WBCでは韓国の精神性の方が上なのが証明されている。
日本人が自分を見つめた方が良いというのはそういう意味。そこに成長がある。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:03:21
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT833754020090317

09年

世界 −0.6%
米国 −2.6%
英国 −3.8%
日本 −5.0%

10年

世界 +2.3%
米国 +0.2%
英国 −0.2%
日本 ±0.0%

因みに日本のGDPは08年も通年で一人負けのマイナス成長
日本の金融機関の損失は少なく
逆に欧米の金融機関は損失が巨額すぎ
貸し渋り・貸し剥がし等の恐怖に戦いたのは欧米である

また日本の外需依存度は米国に次ぐ低さで
世界的需要不足になっても影響は少ない

↑これがリーマンショックまでに横行した意見

それが今じゃ一番悲惨な目に遭っている
原因を真剣に考えましょうよ
アホばっかのここの住人でも考える力くらいあるだろ?
>>965
>WBCでは韓国の精神性の方が上なのが証明されている。

これびついてkwsk
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:10:20
>>967
日銀をそのまま
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:10:51
>>967
その辺は日銀が分析している
あれが正しいと思う
>>966
歴史的に覇権国の崩壊の時最もダメージ受けた国が次の覇権国になる。
どうやら次は日本の番のようだな。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:12:11
輸出企業は従業員に給料を3割ドル:3割ユーロ:4割円で支払えよww
>>969-970
ソースちょうだい
>>964
同意同意
むしろ白川を関わらせないほうが・・・、こういう事態では特に。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:14:54
>>967
原因を教えてケロ
日本の株式市場は外国投資家の比率が高かったから売り込まれた?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:15:23
>>973
日本の景気の落ち込みはなぜ米国よりが大きいのか−日銀が謎解き
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=aU4Dgi2qbIOA&refer=jp_economies
本土の資金調達?
>>971

そうじゃ無くて債権国が次の時代を握る
んだろ?


どの道日本だが
時系列で見ていかないと分析できないな。

サブプライム以降先進国の

財政政策と金融政策纏めたブログやらスレッド無いかな
[FOMCで米国債の買い取り決定] 2009/03/19 投資小僧
http://sunsetmoon2020.blog61.fc2.com/blog-entry-657.html

FRBによる米国債の買い取り決定は、
ある意味パンドラの箱を開けてしまった重大な出来事とも言えるでしょう。
禁じ手を使わないといけないほど米国は資金調達が困難な状態にあり、
中国頼みの国債発行乱発も限界に近づきつつある。
NY金のテクニカルも17日から始まった上昇圧力に本日反応し始めたため、
年内1,500ドル超えの足場は固まったと言えるでしょう。

スイスでは先週G20前の12日にスイス国立銀行(SNB)がフラン売りの介入を行ったことにより、
スイス国内では金買いが殺到。
スイスのプライベートバンク、ジュリアス・ベアが発行する金ETFの買い残高は一週間で20%増加した。
17日時点での買い残高は27.3トン。

[バーナンキ ラリーで潮目に変化] 2009/03/19 豊島逸夫
http://blog.nikkeibp.co.jp/money/gold/toshima/

“すべてを映す鏡で先見性あるとされるゴールド”の価格には
デフレ懸念からインフレ懸念への潮目の変化の兆しが色濃く反映された。
折も折、昨晩発表の米国消費者物価も0.4%の上昇。
中期的流れの転換点となりうるほどに意味のある昨晩の1時間であったと思う。

今日を境に金価格1,000ドル再々突破のタイミングが早まったと見る。
(ただ、タイミングだけは 昨晩のような突発的事態が頻繁に起こるので 分からん の ひとこと。
まだ、ヘッジファンド破綻とか IMF金売却などの洗礼も受けねばならんし。)
欧州も含め、世界的ゼロ金利は金利を生まない金に強い追い風。
>>976
なるほどなその見解は同意だな
あとはデフレの問題もあるな
>>979
あったら便利だな、そのスレ
因みに08年通年でのGDPデフレーターはマイナス1.0%
とにかくデフレを退治しろつーんだよ
このままでは日本だけがマジに取り残される
>>978
> どの道日本だが
そのとおりだ。
極東との間に摩擦が起きればF-22も飛べなくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=PKvuZ2XbdSc
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:29:45
>>860
数の論理 選挙の論理から考えれば
金持ちより貧乏人の為に政治は動かないとダメだろな
そしてその方が経済が伸びる。

てわけで消費税廃止は正しい
わずかな金持ちの為に他の多くが犠牲になる必要は何処にも無い
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:30:29
我が国の輸出をリードする製品は、明治以降、
生糸、綿織物、鉄鋼・船舶、自動車・エレクトロニクス(電子)と移り変わってきた

1つの産業が長期間リードできない歴史がある
消費税なんて在日を絞るようなものだからな、絶対に納得できん。
保護が必要なところからどうして取るっていうんだ。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:34:47
>>986
いいから死ねよ
すべては自分にとってどうであるかを考えるべき話で
敵の敵は味方じゃない。
在日と一緒に日本人が苦しむなら、それは敵でしかない
ま、デフレであることにコメントせず
産業構造の違い等を引き合いに出す日銀は流石だな
日米欧での最大の違いはなんたってデフレであるか否かだろう
だからこそ日本は金融緩和しろといってんだろ
糞虫どもがいい加減にしろよ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:40:22
在日ごときと心中する気は無い
消費税は在日が苦しむからという理由ごときで消費税に賛同出来る訳が無い

消費税は廃止 法人・累進課税強化 派遣廃止 海外移転や技術流出規制

さっさとやれよ。早くしないと圧倒的多数の選挙権持つ貧乏人が利権とか企業とかを取引の余地すらなく粉微塵にするぞ
>>979
一番キモの部分が共有化されてないんだよね。
2chでもあの苺えびすでも。各国の中央銀行の
金融政策を監視し議論するスレッドなんかあって当然
だと思うけど、無い。なんというか、やっぱ所詮大多数にとって
ただの暇潰しなんだろうね。
いちごえびすなんて昔話ばっかり。所詮そんなもんだろう。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:42:00
世界中でデフレって日本くらいなんでしょ?
笑っちゃうよねwww異常な事態だよねwwww
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081114/fnc0811140103002-n1.htm
失業率が低ければOK
失業率の高いアメリカはアウト
世界中でデフレ退治に躍起になっているってのに情けない・・・
>>992
これはこれは丁寧な珍説どうもありがとうございました
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:48:06
失われた15年ってデフレの15年だからな
最初の5年分は仕方ないとしても、その後の10年は日銀・自民党の政策不況だよ
>>995
昨日俺が出してやった暗黒卿のサイトでも書いてあっただろう
与党が反対する中で日銀様が利上げしくさったんだぞ
いい加減にしろよ糞虫が
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 15:54:13
>>996
最近の政権はともかく
特に小泉時代はデフレ路線じゃん。
そういったもの含めて全て自民党
とにかく同胞と同じように日本人の底辺もくるしむのだから消費税は反対である。
そうだろ?ったく韓国に野球もスケートも負けてるからってひがむなよ。
弱者の救済って点じゃ俺たちは同士じゃないのか?
日銀のゼロ金利解除で談話=岡田克也財政金融NC大臣
http://www.dpj.or.jp/news/?num=1905
>一方で、ゼロ金利解除に反対した政府・与党の姿勢を
>「政治からの独立性を高めた改正日銀法の趣旨に反し、わが国金融行政の信頼性を大きく損なうもの」と批判。

与党はデフレ退治しきれてないので利上げには反対だったわけ
それをこいつらときたら
何が自民・日銀の政策不況だよ
1000なら今年中に日経15000回復
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。