★大恐慌生活 13日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 12日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
ククク・・・。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 22:23:38
くやしいです!!!
6屁の屁の茂辺地:2009/02/28(土) 22:28:08
屁の屁の茂辺地でデビュ-します。
7屁の屁の茂辺地:2009/02/28(土) 22:30:42
何か、質問は?

737 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/02/28(土) 21:57:30 ID:4ChzqVyu0

 俺、もうここ行ってくるね。マジで・・生きてたらまた2ちゃんするわ。

 

 ※集え憂国の士!黄巾党兵士募集中※

応募情報
勤務時間:8時00分〜22時00分 週7日から 残業あり
給与:時給580円以上 昇給あり/幹部候補生月収12,000円〜15,000円
仕事内容:空き家から金品や食糧を集める簡単な仕事です。
就業場所:黄巾党穎川方面駐屯地
応募方法:黄巾党人事部将軍張梁まで履歴書を郵送して下さい。採用の通知を送ります。

黄色い頭巾の支給有り
年齢・学歴・経験は一切問いません!
蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 22:36:59
↑奄美にキャッハーはいますか?
前スレ>>993は秀逸。
ジャングルという喩えはわかりやすい。

両親と郊外までドライブに行くと、ちょっと休憩した空き地なんかで
母は食べれる植物を見つけてくる。
俺みたいに知識の無い人間から見れば、ただの雑木林やら雑草なんだけどね。
数日後には御浸しや天ぷらになって食卓に並ぶわけだが、普通にウマーだったりする。

あ、土地の所有者がどーのっていう話は別ね。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 23:29:21
山は食材の宝庫。
山菜だけに限らずタヌキやイノシシも捕れる。
そんでもって、イノシシ鍋なんかにして食ったら最高にうまい!
イノシシは自分をおとりにして追いかけさせて
尖らせた竹を刺してる落とし穴に誘い出し
自分はピョンと飛び越えるとイノシシはどさりと落ちる
と洞窟オジサンが言ってた。
本当かどうかぜひやってみてw
間違って自分が落ちないように蓋の偽装はしないんだって。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 23:49:40
>>12そんな危険なまねはしない。
なぜなら、猟銃で一発で仕留めれば済む話だから。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 23:57:10
猟銃なんか持ってないクセにww
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 23:59:27
土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう
黄巾賊の募集もはじまったのか…
そういえばあれもヒャッハーみたいなもんか
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 00:13:23
>>14いずれ買う予定でガンショップ行ったりしてる。
あと、子供の頃に山でサバイバルゲームとかしてたから、BB弾の鉄砲は得意だよ。
まあ、いずれ買うさ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 00:30:53
北極のエスキモーとかアザラシを氷の底から釣り上げて
その場で腹を切り裂いて生肉食ってたぞ。テレビで見た。
まさに獣のようだった。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 00:31:14
北の国で猟銃を持たせてもらったけど、アレは重いわ
南の国では22口径(観光用ではない本物)をバンバン撃ってみたけど、
あんまり生理的に気持ちの良いものではなかった
拳銃ぶっ放すのが快感なんです、っていうタイプの人がいるけど、
俺にはあんまり向いてないみたいでちょっとがっかりした
>>18
極北は野菜不足で壊血症になるので生肉を食べて防ぐだけだ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 00:36:31
>>18
生肉はタンパク質。ハラワタは野菜。
セットで食べれば栄養バランス満点!
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 00:49:23
>>17
買う金無いクセにww
おれ罠猟免許もってるけどまだぜんぜん猟を実行してない。
叔父の猟友が括り罠でシシに突き殺されたって聞いてびびってる
高価な箱罠を買わないとシシの罠猟は安全には出来ないって。
近所の寿司屋の常連のおっさんたちに何故かハンター(旧)が多くて
俺が猟銃免許とったら銃とガンロッカーくれるって 早くとれとれって。
やっぱ俺ダメだわ。ムリ 鶏をシメたり罠にかかったシシを殺すだけで
精神にズーンとくるものがある。
すでに死んだものをさばいて料理して売るのは平気なんだけど。
釣りでいいや。皆はがんばれ
>>15

ラピュタ?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 04:03:17
食料備蓄言う前に備蓄する所無くなったらどうするのよ?
家賃または住宅ローン払えなくなったら?
そっちも考えておいた方が良いんじゃね?

野宿か、車の中か、それか川原に掘っ立て小屋建てるか。
お前等どうするん?

俺は川原の草むらにに掘っ立て小屋建てるかな。
夏とかは炎熱地獄で蚊に刺されまくりだろうけど。
釘とブルーシ−トと材木備蓄しとくか。。。。


自分の実家か嫁の実家があるってのは恵まれてるってことかな。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 04:08:56
>>26
居候で居られるなら幸運だろうね。
俺なんか月4万の家賃すら四苦八苦してる。
両親もとうの昔に死んでるし。

マジで>>25の生活が目前。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 04:09:48
>>25
俺は幸いにも家があるけど、賃貸の人は大がかりな備蓄は
しない方がいいと思う。身動きが取れなくなるだけだろうから。
実家や親戚に身を寄せる手段を確保しておいた方がいい。
家賃や住宅ローンが払えなくなったら・・・というレスをよく見かけるが、実家に帰るという選択肢
がないのは何故だろう?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 04:13:09
>>29
実家の両親が死んで長男夫婦が住んでる場合は事実上無理でしょ。帰るのは。
俺なんかまさにそれ。甥や姪がもう中学生とかだもん。
>>25
正直、支払いが出来ずに家を失うのが一番怖い、マジで怖い。
多額のローンを抱えている人の多くは解決策など無いだろうね。

一応対策としては、
支出を減らす(保険の見直し、車の売却等)
収入を上げる(本業+アルバイト等)
資格の取得(リストラされにくくする、再就職し易くする)

俺が思い浮かぶのはこんなところか。

会社の同僚がやたら後悔してたな、家なんて買わなきゃ良かった、
賃貸で十分だったと・・・
>>30
それは自力でしっかりしないとちょっとヤヴァイ状況だね・・・。
>>31
個人再生法という破産に似た手続きがあるんだわ。
新しい借金はできないけど、購入した家は手放さなくていいってやつ。
支払利息が停止されて、元金だけ払っていけばいい。
もちろん、社会的信用は失うけど、生活基盤だけは喪失したらあかん。
3431:2009/03/01(日) 04:30:40
>>33
ありがとう、ググってみた。
ttp://www.usaginet.com/O_kuresara/kojinnsaiseihou.htm

なるほど、これなら家を手放さないでいけるかも。
俺の会社は近々駄目になるだろうが、足掻けるだけ足掻いてみますよ。

4月の給料現金無くて支払い遅れるってwwwwwwwww
もう駄目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>34
それはもうすぐに逃げるように辞めた方がいいと思います > < ←経験済
状況の厳しい人が多いな・・・・・・・・・あのぅ、無理せんと、苦しかったり、困っていたりしたら、
困ってることを、きちんと表明しないとな。それぞれの機関に困ってる内容・状況を伝えて行政を
頼ればいいよ。これだけ不景気なんだもん、しょうがないわ。確かにカッコ悪いことだけど、
「待てば海路の日和あり」「人間万事が塞翁が馬」先のことなんてどうなるか誰にも分からないし。

いつか生きてる間中にはリベンジを果たせばいいんだし。人生は長いよ。
家のローンを実質的に踏み倒したおれが来ましたよ!
おれの相手は住宅金融公庫でした。
自営なので家のローンを払うと収支は赤字。
破産寸前でした。
家は1200万で任意売却。
ローン残りは月々一万円(確実に払えるだけの金額)の支払いで合意しました。
破産もせずにローン地獄から解放されて今は幸せです。
クレジット、他の銀行系ローン、日本政策(国民)金融公庫などは延滞もなく大丈夫です。
破産されると相手は一銭にもなりません。
正直にこれ以上支払い出来ないことを伝えてそれを証明すれば簡単です。
何度も言いますが、破産されると相手は一銭にもなりません。
相手が銀行の場合はもう少し違うみたいですが、基本的に命までは取られません。
これから波乱の時代がやって来るのに、小さなことに足を捕られていたのでは前へは進めません。
お陰様で今現在は毎日元気で備蓄に励む毎日です。 家賃が負担になれば安いところへ変われば良いのです。
仮に行き着くのが公営住宅だとすれば地震や天災のさいには「早く直せやゴルァ!」の一言で済みます。
皆さんも気を落とさずに頑張ってみてください。
踏み倒すのは所詮他人の金ですから〜。
>>37

あんたはもうちょっと社会的信用を失ってしまったという現実に対して落込んだ方がいい
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 05:41:42
ヲレ。今公庫とやりあってるよ。競売するか自己売却かの二者択一を
迫られれてる。
この時期、不動産屋に話もって行ってもオイソレと売れないのは明白。
居座って競売の方が多少なりとも長く住めるかもしれんが、それとて
僅かな期間だろ。
どうすりゃ良いんだか・・・・自から命をたっても公庫に加入してる保険で
支払いはチャラになるから、自殺して家族に家を残す人がいるのも理解
できるわな。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 05:44:33
住宅ローン破綻スレが必要だなや・・・・建てたい人居たら立ってよ
社会的信用どうのこうの言ってられるうちが鼻。
日本でもサブプライムと似たようなことが起こってるんだな
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 08:45:31
>>36
いい人だなぁ
フハハハ
ビチカーがゴミのようだ
>>41
もうちょっとしたら全世界的にハイパーインフレがおきそうだから、それまで辛抱すべしw
あと1、2年だからw
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ`・ω・)ゞ  >>44
 /////yミミ
   し─J





-ねえママ、あのヒトなに?
-シッ、見ちゃだめ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 12:22:44
スパゲッティ、塩、ツナ缶の組み合わせで食べてみた。大してうまくない。
うまみが無いというか味気ない感じ。でも賞味期限が長いから、長期で
考えるとそれほど悪くない組み合わせだと思う。もっといい組み合わせが
あればいいんだけど。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 12:30:30
>>47
野菜がほしいところ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 12:31:13
>>47
ツナ缶だったら塩、胡椒、素麺でソーミンチャンプルにすれば最高に美味いぞ。
素麺だってパスタに負けず劣らず長持ちするみたいだからな。
>>47
めんつゆかけてみ?あっさりでいいぞ。

あれば大根おろしをのせるとモアベター
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 12:40:25
住宅ローンは保証人つけていない? 本人が払えなければ、保証人に請求にいくのでは?
5248:2009/03/01(日) 12:44:18
>>48,49,50
レスありがd
材料買ってくるわw
パスタはいい食材使わないと飽きるのは早い。
まだ、うどんそばのほうがいける。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 13:14:36
自分はパスタ毎日食ってもあきないけど、
うどんや素麺等、いろいろバリエーションは
増やしておいたほうが安全だな。
今度、うどんにミートソースかけて食ってみるかな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 13:30:51
>>54
米だったらそれだけでバリエーションは無限に広がるからね。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 13:44:32
好みのカレー粉が見つかった♪
備蓄推奨書籍

野菜づくり大図鑑
料理の本、お好みで各種
戦下のレシピ
裁縫の本
編み物の本
食べられる野草図鑑
田舎暮らしの本
保存食の作り方の本

他には?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 15:11:23
もういいから明日はハロワ行こうな?
上白糖ばっかり備蓄するのも変だな。
粗目とグラニュー糖も備蓄しておこう。

レギュラー珈琲はどうしても1年しか賞味期限がないんだね。
なんとかならんかねぇ?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 15:16:53
>>58
ハロワに行かなきゃならん奴がなんで余裕で備蓄出来る金があんの?ねえ?w
>>59
三温糖や黒糖も揃えておいた方がいいってこと?
>>61

上白糖だけじゃ味気なくない?
コーヒーにはグラニュー糖か粗目を入れて飲みたい・・・贅沢っすか?
昨日古着屋さんに久しぶり(1年ぶりくらい)に行ったら在庫が薄かった。

前は在庫で店の中が氾濫していたのに。
リサイクルの古着屋がかなり売上げ伸ばしてるんだね。
http://www.foryou-inc.co.jp/com/ir/monthly/pdf/2009/getuji200901.pdf
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 15:34:27
>>58
ハロワなんかカス仕事しか掛かってないよ。
一応正社員だと歩合の営業が以上に多い。

でもこれって実は一定の成績上げないと最低の給料すら満足に支払われない。
親戚の知り合いとかに品物買わせるとかリフォームやらせるとか。

俺が昔居た所は1日10時間ぐらい外回り廻されて手取りで6万ぐらいだったな。
しかも厚生年金会社に払ってたのに会社は加入してなかった。
ちなみにその会社はもう倒産してる。

そんなのばっかだよ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 15:38:14
>>57
大事な物忘れてない?
それはそうと私的には以下の追加を推奨。

民間防衛
震災非常食マニュアル
震度7が残した108の教訓
地震の時の料理ワザ

とくに最後の本は恐慌じゃなく地震対策だけど、主婦の視点で書かれていて
ラップやキッチンペーパー、アルミホイルなどの転用ワザが光ってたよ。

旬を楽しむ暮らしのかんたん折り紙
消しゴムはんこ

実用的にも使える。
ま、楽しみに買ってみたw
食料恐慌発生したら田舎に帰ろうと思ってる。
家も畑も井戸もあるんだ。畑は家庭菜園用の小さいのだけど、庭でいろいろ栽培もできるし。
備蓄と猫を連れて田舎に逃げてそこで一生を暮らすわ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 16:05:07
w
今の20代〜30代の人間ってさ、大半が50代くらいで死にそうだよね。
今の80代の人間が育つころも戦争やらなんやらで人生25年と言われていたそうだし。
80代後半の5年間の男性だけ人口が極端に少ない。おそらく1000万人くらい少ないのは
太平洋戦争で死にまくったからというしな。
今日郵便物を出してふと思ったんだが
経済大混乱で通貨が紙クズになった場合
切手は使えるのだろうか…
>>69
1000万人も少ない訳ないだろが。戦死したのは300万人ぐらいだったからな。
それは兎も角今の団塊以下の世代が今の80代なんかと同じぐらい長生きするなんて
先ずありえんだろうからな。
>>70
使えるだろうがその時には額面がとんでもない額の切手が発行されてるだろうな。
キッチンマットとかバスマットまで備蓄してる。爪きりとか綿棒とかハサミも。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 16:35:02
ここ数日の山がひとまずビチカーの試金石だ
特に今日中に、力一杯蓄えた方がいい
平均寿命ってさ、その年に亡くなった人の平均年齢で算出してるんでしょ?
今の50代〜60代の人間が職にあぶれたり無保険で大量に亡くなったら、平均寿命が一気に
下がるんじゃないの?
>>74
なんで?
>>57
前にも書いたはずだが。
復刻 昭和二十年八月 食生活指針
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 16:43:14
>>76
明日からまたでっかい会社が潰れ出すからよ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 16:53:11
>>75
そうではない。今生まれた赤ん坊の生きれる年数だったと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD
>>79
それは違うだろう。今生まれた赤ん坊の生きられる年数なんて、100年経過してやっと結果が出るんだし。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:00:18
>>80
わかるわからないの問題ではなく、そうゆう定義だよ。
>>78
日本の企業?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:05:51
妄想はいいから現実で働いて義務を果たしなよ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:11:04
>>83
はいはい、備蓄する金銭的ゆとりもない奴は黙ってろよw
無職の人間なんて、現実にそんなにいるか?
リストラされたり一時的に仕事がない人はいるだろうけど、数週間〜数ヶ月くらいなもんだろう。
野草だの猟だのはオーバーだよ。
野菜と米が今の倍になって、肉卵魚類が週に一日高値だせば買えるくらいだろ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:20:17
このスレって無職の2〜3人で回してるよね
上の方のレスで月4万の家賃を払うのも四苦八苦っていうのがあったな・・・
年金生活者なら理解できるが、働いてる現役社会人世代でそんな家賃支払いに苦心してるとか、
あるのかねぇ?借金返済かなんかで苦労しているんだろうか?
高校新卒の女の子でさえ手取り15万くらいはあるだろう。
なんで家賃4万に苦労する奴がいるんだろう・・・?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:29:52
>>89
地方では手取り15万はない。へたすりゃ10万くらい。
>>90
その分家賃は2〜3万だろう。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:31:48
>>89
お前は地方の現状を何も理解していない
>>88>>89
短大卒 手取り10万のおいらがとおります。
無借金です。目の持病があるけれど手帳がもらえるレベルでもないので
一般の人と正職員のポストを争うと負けます。
年齢的にも転職は難しく見つけても期限付き雇用となります。
 
備蓄する金のない人って、地方の人か・・・。
仕事増やすか、都会に働きに出るかしないと、生存やばくない?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:38:43
>>94
確か札幌は人口が減り始めてるんでしょ?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:40:57
レギュラーコーヒーは確か冷凍できるよ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 17:41:58
大恐慌時に一番強いのはなんと言っても農業や漁業などをやってるやつだね。
 米とか農作物を自分で作ってるから、大不作にならない限り食い物には困らないので、金が無くてもなんとか生きて行ける。

よくわからないけど、昔は石にかじりついてでも収入の1割は日本人は貯蓄していたはずだが。
給料の手取が10万しかない人は、部分的生活保護が申請できたような?
生活保護費の基準額は13万しかないけど、更にそれを3万円も給料が下回ってる場合、
3万円だけ部分的に生活保護が認められたり、病院だとかが無料になったり家賃補助が
受けられる制度が、自治体によってはあったはず。もう無理せんでもええやん。
健全に生きていくことが難しい賃金しか受け取れないのは、あんたらが悪いんかも知れないけど
だからって、健全に生きていくことができなくなるほどの罰はありえんわ。
役所に行って相談してきなよ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 18:18:48
>>98
そりゃその当時は、福祉なんて現在からすりゃないも同然だっただろうからな。
その代わり家族間地域間の相互扶助が当たり前だっただろうが。
近所のドラッグストアー
1.国産パスタが400円/kg→350円/kgで品切れ。
 ただし、昨年秋から値下がりしている300円/kgのトルコ産パスタは在庫あり。
2.同じドラッグストアーの缶詰
 缶詰の種類が増えた。焼き鳥缶詰が欠品。
3.ミネラルウォーターの箱買いがずいぶん増えている。
ちょい昔なら、清涼飲料水1000円/6本が売れていたが、今は水500円/6本の箱を良く見る。

国産パスタは、春からに備えて在庫放出だと思うけれど、
缶詰、水はなんなんだろうか・・・。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 18:47:17
>>101
水がないとパスタをゆでられないでしょ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 18:50:09
>>101
矢張りこのスレ住人と同じこと考えてる人が多くなって来てるってことだろうな…。
コーヒーは焙煎済みの豆とは別に、生豆も購入すればいいんじゃね?
生豆なら保存が容易で酸化しづらいらしいし、自分で焙煎できる道具も売ってるしね。
倒壊地方在住、
最近は、100円程度の缶詰が見かけなくなった。
ほとんど同じ内容で、148円とか178円とか・・・・・・

おまいら、いや俺が買ったせいかもな。
インフレは缶詰と共にやってきた。
生活の知恵とか節約の観点からすると、
「備蓄はありえない。」
当然、
「外食、コンビニ、ファストフード、お菓子」
は、もっとありえない。
せいぜい、冷凍食品、レトルトのレベル。
(これすら、自活前提なら、避けるべき)

米を炊く、パスタゆでる、粉を練る
そこに、たんぱく質と野菜をブレンド。
これで十分健康的な生活が可能になる。

一方で備蓄となると、
「定常的な蛋白、野菜の欠乏の可能性」
が、あるわけだから・・・。
(実際、国産パスタがドラッグストアで品切れだった訳で)
そこがヒントになるのかもしれず。
>>99
自治体によって全然違うと思うが追記・・・

所得収入の低い人(基準額については自治体によって違う)は月5000円〜20,000円で
公営住宅に入居できる。電気水道などの基本料金の部分だけ免除される。
だから住居費は1万〜3万までに抑えられる。公営住宅に空きがない場合は民間アパートなど
の家賃補助は数千円〜数万円。だいたい同じ金額になるだけの補助。医療費は負担率(今3割負担?)
を1割くらいもしくは0割にできる。

月収10万円だったら住居費に3万円、食費に2万円くらいと考えて、5万円が手元に残る。
プラス生活保護基準額13万円に満たない部分の3万円が支給されるかもしれないので8万円が手元にのこる。

百貨店で月1回実行予算3万円の食事付ウィンドーショッピングをやるにはちょっと厳しいので、
ジャスコでの食事付ウィンドーショッピングにランクを落として2万円くらいを想定すれば、健全な暮らしは送れる。
確定申告うぜぇぇぇ!!!
なんでこんなにたくさん紙が出んだよ!

ハイパーインフレで金額の桁数はみ出る未来予想図
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ`・ω・)ゞ  おぅ。
 /////yミミ
   し─J

パスタが売れているのは同じカロリーでは国産米より安いから
高級パスタであっても普通米より同等かむしろ安い
それに麺類だと日本人にはぜんぜん抵抗がない
いや、むしろ三食麺類でも平気な人が増えてきている
調理方法も米食より遥かに簡単である
これでは売れないわけがない
おまけに最初から包装されているので備蓄も米より容易である点と
パスタそれ自体が米より遥かに長期保管に耐えるのである
あと、米より水を節約できるのがパスタの大きな利点の一つでもある
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 19:54:01
>>102
おまえは一生涯なま米でも食ってろ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 19:58:13
>>110
>いや、むしろ三食麺類でも平気な人が増えてきている

麺類最高!
俺は一生麺類でも大丈夫。

>>112
すまんが、レスの意味がよくわからん。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 20:04:37
>>111
そうそう、米を研ぐ際にはパスタより多量の水を使うからな。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 20:07:24
水だけじゃない、魔法瓶があれば燃料も節約
玄米ならとぐ必要ないよ。
最悪洗わなくてもいい。
>>99
>健全に生きていくことが難しい賃金しか受け取れないのは、あんたらが悪いんかも知れないけど
だからって、健全に生きていくことができなくなるほどの罰はありえんわ。
生まれたときから病気だったわけではなく
中途で病気になった。それで仕事をやめるまでは正社員だよ 。
正社員のときに年収の半分を貯蓄するようにしてたから
赤字はそれを切り崩して赤字している。
教えてくださるのは親切だけど 私は自分は悪いとは思っていません。。
転職しようにも学歴が(中途半端で)ネック。
親の希望を無視して奨学金でも使って大学にいっていてばよかったよ。
×赤字はそれを切り崩して赤字している
○赤字はそれを切り崩して補填している
×いっていてば
○いっていれば
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 20:31:24
え?大学行ってないの?それは中途半端ではなく"低学歴"だろw
中途半端な学歴とは、俺みたいに筑波大学のような二流大学出のことを言う。
>>91
そんな物件ありません
1Rでも最低でも4万はしますし、別に敷金礼金がその分差し引かれることもありません@岡山のとある都市

都会の人の幻想だけど、地方だからといって
都会の家賃:給料の比が同じ訳じゃない

寧ろ、家賃の方がウェイトが多い
>>121
ネットは釣り広告が多いのって知ってる?
あと、返せば都市部だって1万2万の物件がありますが?

あのな、都市部で6万とかの家賃の部屋のグレードが
地方では賃金にスライドして安くなるかっていったらそうじゃない
>>117
自分は悪くない?普通の社会一般では、健康管理も大事な自己管理の一つなんだよ。
自己管理が悪いから病気になったんでしょ?今更責めてもしょうがないけど。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 20:41:29
>>120
地方の賃貸は全然安くない。
都心に比べればもちろん安いが、最低ラインが決まっていて、
それを下回る物件はない。そして今の収入レベルだと更新料が
払えずに追い出される奴が続出するはず。

ある意味、地方の勝ち組は最強、とも言える。
農家は毎晩違う女を抱ける。自分が持っている余剰アパートを
一部屋ずつ妾に与えるようなアジア的な豪傑まで出てくるかもなw
>>122
風呂ナシならそのくらいであるね。風呂代が高くつくからオススメはしないけど。
調べもしないで、これは釣りだのなんだの。

ワープアで生活に困窮するようになる人間って、やっぱりどこか歪なんだよな。
そろそろ、地方は家賃が安いから都会より住みやすいだろ!
と自説を展開する輩の逆ギレが始まりました

>>122の下段や>>124も読んでないだろ、お前
革命だ。
富農は人民の敵だ。
粛清だ。
賃金にスライドして安くなるわけない。路線価にスライドしてんだろ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 20:55:17
>>119え?そんな大学あったの?どこにあるの?
ワーキングプアって、身近にいないからよく分からないけど、やっぱり気持ち悪い人多いね。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 21:18:25
ワーキングプアですが、なにか?
あと、そのうちあなたもぼくたちの仲間になりそうですが、なにか?
業務スパーいてきた。
缶詰88円、レトルト78円にホクホクしてきたお。
コレで、箱で売ってくれれば最高なんだが。
133himiki2:2009/03/01(日) 21:27:13
三月九日に日本は大切なものを失うんだろう
さらに五月末には政変が起きたりするんだろう
>>132

何の缶詰買ってきたの?
>>131

君は無職の仲間になるんじゃないの?
そのうちワーキングもなくなって、単なるプアになります。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 21:31:44
>>8


ワロタ・・・
今が不況なのも分かるし、これからもっと景気が悪くなるだろうと思う。
でも、さすがにこのスレに書かれているような状況になるとは思えないんだが?
ここの住人はいったい何を根拠に言っているんだ。
>>123
遺伝系の目の病気に自己管理云々いわれてもなぁ?
>>119
バブル終盤戦だったので 女性は大学に行くと就職先いいところがなかった。
いまのゆとり学生とはわけがちがう。
それで短大に進学→現在リアル女子大生でもある。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 21:36:49
>>138
このスレでは景気の話はしてないよ
金融危機→「通貨危機」の話をしています
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 21:36:50
>>138
本能です。
>>139

>>117のストーリーと違ってきてるけど?
これだからワーキングプアは気持ち悪いんだよ。
>>119>>123に これでも聴け 中島みゆき 「あぶな坂」
ttp://www.youtube.com/watch?v=5N_etL-H8mE&feature=related

坂を越えて転がり落ちてきたときに
誰かお迎えに来てくれる人がいるうちが華。
>>142
発症するのが生まれたときにだったか 大きくなってから発症したか
ということでは?
話の流れをぶった切って悪いんだが・・・・


衣類はどういうものを備蓄する?
靴下とかパンツとか肌着類と、防寒着と靴類と・・・
丈夫で長持ちするGパンとか、他にどういうものが備蓄にむいているだろう?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 21:56:08
てかさ、大恐慌どころか
日本破綻の気配すらないんだけどw
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 21:58:34
>>146
またお前か
>>145
私は天然繊維のものにする、使いまわし考えていいものでそろえるつもり。

絹は強度弱いが夏涼しく冬暖かい
毛は空気を含むし水をはじく
麻は丈夫 

麻、綿、毛、絹
>>145
必需品ではないけど 腕カバー ポケットつき腹巻 あると便利
>>148

なるほどねぇ・・・

保管に気をつけないと、カッターシャツだとか、黄ばんでしまいそうで・・・。
どうやって保管すればいいだろう?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 22:06:12
>>145
靴の中敷も買ってある。
寒いのに弱いから。
いくつか試したら気泡のあるソールをアルミ断熱シートと羊毛ではさんだのが一番温かかった。
>>149
腹巻は必需品なので備蓄します。

>>151
そういうものも、必要になってくるね。靴墨や修理キットやなんかも。


みんな頭いいね(´・ω・`)
革靴ぬらすとだめにするから 長靴も買った。
>>150
まさか白でそろえる気?
共産社会を、資本家的生産様式が支配的な社会、すなわち資本主義社会の一形態と見なすのは、
ある意味では当たっているかもしれないけど、もっと正しく言えばその未来形態であるのだと思う。

資本主義社会は、それが順調に経済成長していけばいくほど、共産革命が実現されるための
歴史的な諸々の条件を経済的にも社会的にも徐々に用意してゆくことになる、と考えられている。

ところが、自らが築き上げてきたその遺産のせいでかえって資本主義システムは綻びはじめる。
資本主義のその歴史的な発展が共産革命を要請する。共産社会はその遺産をもとにして成り立つ。

・・・てな訳で、共産社会は、資本主義社会が十分に発達し成熟しきったその最終形態なのであって、
資本主義社会がその成長の結果、脱皮、変態した究極の姿。

共産思想にも色々あるけど、これがマルクス=エンゲルス系が唱えた共産社会の歴史的イメージ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 22:48:15
>>87 一応正社員ですが、大恐慌生活1日目からいます、すいません。
>>155
うむ。
物もシステムも充実してない時に協賛主義やったから失敗したのかもしれないな。
最近のNHKはオモロイな・・・。
プーチンってやっぱりスゴス。

また最近すこしづつオクが売れ出したな。
景気の「気」の部分は少しづつ回復してる感じがする。
パスタも乳製品も紙製品も少しずつ値下がりしてる。

・・・・が、気を緩めてはいけない、ここで備蓄だ!

可燃性のモノの備蓄は難しいので、冬のうちに豆炭買っておくか迷ってる。
石油みたく変質しないで爆発のしない燃料って他にある?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 22:55:38
乾燥牛糞
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 22:57:00
脱酸素剤封入フリーズドライ乾燥牛糞
>>158
薪かな

薪ストーブも普及してきてるが、これを使えば間伐材として杉を切ることもできる
 →花粉症対策ウマー
人手不足薄給の林業にお金が回る
 →山の手入れが進み、河川へ流れる養分が保たれる
 →漁業もウマー

実家の実家が本宅なので、囲炉裏や薪ストーブを親に宣伝中
資金の目処さえ付けばやりたいらしい
>>154
どうしてもデザインに流行り廃りがあるから、無難な色・柄でいくわ。
食糧備蓄用スペースを確保するため荷物を整理してたらいろいろ出てきた。
こんなのを活用して食っていけないかな。
カネ無いから、備蓄だけするより何か修理とかしてお礼に食糧分けてもらうとか。

■電動工具、その他の工具
 ボール盤、両頭グラインダー、ドリル、ドライバ、サンダー、ジグソウ
 ノコギリ、金槌、木槌、ノミ各種、万力、金床、その他色々、機械用工具類
 半田コテ、半田、リード線各種、電球各種、趣味のキャンドルスタンドいっぱい
■資材類
 皮細工用の皮革、針金各種、麻紐各種、銅版各種、帆布、皮革用縫い針とロウ糸
 大量のろうそく、ネジやらクギやら、もらった漬物樽8個
■キャンプ道具、野外道具
 テント、タープ、寝袋、ストーブ各種、照明各種、コッフェル各種、ナイフ各種
 BBQ台(大,小)、炭16Kg、釣り竿(毛ばり,ルアー,渓流)と小物類、10Kgプロパンボンベ空
 ゴム長靴、安全長靴、スパイク地下足袋、乗馬ブーツ、角鉈、剣鉈
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 23:06:53
手芸店に行って、布を染めるやつ買って来た(一個500円でシャツ2枚用)
こういうの買っておけば、色落ちしたり汚れたやつを何とか出来そうだ
もしかして?洋裁が得意だったら恐慌中、それがお金になるかも?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 23:15:47
>>158
液体燃料の備蓄量は消防法で決められているんだよね
確か灯油1000L ガソリン40Lだっけ?
練炭の備蓄量にも制限はあるんかいな?
まあ練炭の引火性だと危険性は液体燃料と比べれば特に問題なさそうだけどね
事情がゆるせば二年分は備蓄しておきたいね
練炭だと劣化もそう心配なさそうだし、薪のように虫が発生することもなさそうな気がする
>>158
上で薪もあがっていたがペレットストーブもあるな。
薪ストーブより手入れなどは簡単、難点はまだ一般的ではないって所かな…

まあ豆炭なら一年前のやつでも普通に使えるし一番安上がりだと思うけど
ドラマの戦時中の母親なんかは、足踏みミシンで子供や旦那のシャツを縫ってたよね。
近所の人に頼まれて、お金を貰って内職がてらに洋裁してた。

私はきっとシャツ1枚縫えないわ。まぁ、縫えるかもしれないけど、ブサイクなのが出来るとオモ。
>>158
ペーパーログだっけ?
新聞紙を圧縮して薪にするやつ。
毎週コツコツ作っていけば半年後にはウマー
>>158
固形燃料とかかな。長期戦にはコスト的にも不向きだとは思うけど。
まあ住まい事情でも大きく変わってくるとは思う。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 00:34:55
保存性が高いこと http://www.jca-can.or.jp/handbook/hand00.htm

缶詰は完全に密封して加熱殺菌したものですから、中身は腐敗することなく、常温で長期間保存できます。事実、イギ
リスで130年前に作られた、おそらく世界で最も古いと思われる牛肉や野菜の缶詰を開けて調べたことがありますが、
試食の結果は、香りや味はそれほど悪くなく、十分食べられたとの報告があります。これは極端な例ですが、缶詰の保
存性が高いことを物語るものといえましょう。


172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 00:47:31
手元に消毒用のエタノールがあるのだが、
これがアルコールランプのように使えるのかどうかだが
某研究者降臨
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 01:17:32
廃油と「固めるテンプル」を使って自宅でロウソク作ってSMプレーをするために
本日は「固めるテンプル」をスーパーまで買いに行って備蓄しました
「SMプレー」じゃなくて「をなにひ」の間違いだろ
176174 :2009/03/02(月) 01:26:36
読まれちゃった、恥ずかしい(ポっ
こんなところで某研と遭遇するとは
いいぞもっとやれ
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 01:57:28
>>167
ペレット高いよ。俺の実家ペレットストーブだが灯油の方が安く付くとさ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 04:10:19
いい加減有給使ってね!と総務のねーちゃんが言うんで四日ほど休みますが、風俗行くか缶詰買うか・・・18歳60分15000円vs100均缶詰150個 どうしよう・・・眠れない
その缶詰で150回買えるのにバカなやつ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 04:28:27
>>180
頭いいな!
これテンプレにしようぜ


1. 日本だけで、どれくらいの食糧が生産できますか?

石油が現在と同じ値打ちで手に入るなら、9000万人分くらいは大丈夫かも知れません。1960年代は食糧自給率
が非常に高かった(カロリーベースで79%(1960年))頃ですが、このときそのくらいの人口でした。しかし、石油が
高騰するなど、手に入りにくくなると、3000万人も難しいかも知れません。

(以下略)
http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 07:47:50
>>180 アホ、俺は今日から休みなんだよ!そこまで待ってられるか! 折衷案としてと缶詰とヘルスからピンサロに変更して予算半々にしよう。 
>>182
自給率のスレ主は
「常に経済は拡大を続ける」
「飢餓が日本で起きることは無い」
「外貨を稼ぐことができれば、日本の農業は捨てるべきだ」
「人を減らして生活するなら、お前から死ね」
という考え方だからね・・・。いろいろと出発点が違うんですよ。

実際問題「農業」のあり方はいろいろと問われていると思う。
「農協」とか「役人」がエライ中間マージンとってるわけで。
地産地消とか、露天販売のようなものが「安全に」行えれば変わるとは思う。

自分自身は農業できないから、家庭菜園レベルだけどね。
>>172
エタノールは発火温度が高かったはず
あと、燃焼カロリーが低かったはず
すなわち、「アルコールランプ(メチル)」にすら、及ばない。

アルコールランプでお湯を沸かすのは、
サイフォン式コーヒーのようなものではいいけれど、
「ご飯を炊く」「パスタを茹でる」
こういうときにはあまり役に立たないことを、研究しておくといいかも?
カセットコンロ、キャンプコンロ、石油ストーブ他
あとは、電気コンロ、電磁調理器とか。
焚き火は消防法、火加減、燃料効率であまりお勧めしない。
(家で囲炉裏もってるとか、暖炉あるなら話は違う)
>>183
ちゃんと有給と金をどう使ったか総務のネーチャンに報告しろよ。
それで思いがけず幸せが転がり込んだヤツを知っている。
>>178
やはり豆炭がコスト的には最高だな…、多少値上がりしたとはいえ10kg1100円程度だし。
「金・ひき肉缶詰・銃」頼み

 米投資銀行のループ・キャピタル・マーケッツによると、拳銃と金、
米ホーメル・フーズ製の豚ひき肉の缶詰「スパム」が急激に低迷した
消費者信頼感の「奇妙な指標」になっている。
ttp://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903020026a.nwc
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 12:20:41
>>188
読んできた
>「地下室にスパムと売買可能な金を保管し、武器と一緒に隠れている米国人が増えている

西部劇の時代に逆戻りかよ…
アメリカ始まったな
>>188
いずれは・・・思ってたけど実際に始まってるのならやっぱ衝撃。
もっと詳しいデータないのかな。どの州が多いとか、どれくらいの人数なのかとか・・・

とりあえず最近の雨に関しては
・クレジットカード利用の減少
・ペットの破棄
・地下室にスパムと売買可能な金を保管し、武器と一緒に隠れる
ということかw すげぇ・・・
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 12:30:25
スパム缶は容量と価格からすればまあまあお買い得
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 12:57:50
雨水利用するシステム意外と高いんだな。でも水さえあれば、なんとかなるからなぁ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 13:01:19
>>188
これは意味深なニュースだな
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 13:20:10
さっき備蓄ついでに今月で賞味期限切れるビンのカルピスの原液、100円で買ってきたんだがこれ10年ぐらいもつかな?
楽天で調べたら最安値で645円だった。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 13:26:24
俺はビタミンC補給のために、ビタミンCの粉末ドリンク買ってる。
あと、発熱・病気対策用にポカリ。
人間はサルと同じでCだけは体内合成不可だったよね。
飲み物類も数種類揃えておくと、心が潤っていいかも。
カルピスは氷に掛けて食うとウマー。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 13:29:09
>>188

いよいよ、マッドマックスの世界かw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 13:30:31
今度はリアル・マッドマックスIIの世界。
まあ、アメリカやオーストラリアはありえるけど
日本じゃ単純に飢餓列島化するだけだな。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 13:43:03
ひかりごけの世界
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 13:52:04
アメリカもロシアも中国も分裂しそうだな。
そして混乱した国際秩序を回復するために世界連邦を樹立
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 14:04:39
>>197
警官やチンピラによるカツアゲは日常化すると思うが。

お前ら9428クロップス買え!
たった1万8000円で3000円分の優待貰えるぞ!!!


お前ら9428クロップス買え!
たった1万8000円で3000円分の優待貰えるぞ!!!


お前ら9428クロップス買え!
たった1万8000円で3000円分の優待貰えるぞ!!!
アメリカのビチカーwwww
日本で缶詰のニュースやらないでほしいよね。
日本人は飛びつきやすい人種だから。
報道規制してもらわないと困る。
マスゴミ関係者が買い占めてから報道しそうな悪寒
日本は地獄の前日までは平和そのものの予定。
>>188
スパムって(゚〜゚)マズー
あれ備蓄するぐらいならシーチキンを買い増す。
俺は日本人だ。
今日は少しだけど石鹸を買ってきた
どこかで、ヤミ市で人気があったのは石鹸って見た気がしてね。

ホームセンターで土とプランターを大量に買ってる人見ると
もしや、仲間かと思ってしまう。

家庭菜園したいけど、何育てたらいいのかわからん。
希望は早くて手軽で、収穫後、そのまま種として使える・・・
ん、サツマイモとかよさそうなのかな。
昨日三度目の豆腐作り。なんとかさまになってきた。

豆腐作りにかかった物。
ミキサー2480円(最初フードプロフェッサーでやったら水漏れまくり)
計り1480円 サラシ一反950円 ニガリ一キロ1500円(送料含む)
竹しゃもじ、穴あきおたま 各105円
温度計家にあった。豆腐の木型2個自作(仕事が木工系)
鍋はたんぱく質があるので焦げついたりするので、
焦げ付き取りやすいステンレス系がいいね。

今日はIHクッキングヒーター買ってきた。IH用の鍋とフライパンも。
>>187書き込み見て豆炭まで買っちゃった。
料理用の熱源は電気が来る間は電気を優先しようとおもう。
かぼちゃ、受粉うまくやると大きくなりそうな気がした。
むかしなにもわからず、ベランダで腐葉土だけでかぼちゃ作ったけどw
とりあえず放ったらかしでもニョキニョキ大きくなった。
土の栄養がたりなくて小かぼちゃになったけど。
とりあえずジャガイモだけでもと思ってたけど、連作が駄目だという事を知り、
いろんな野菜に挑戦するハメになった。
やはり知識は平時に蓄えておかないとな。
葉物野菜は、手軽にできるんだけど
腹のたしにはならないんだよね。

カロリー取れて、簡単にできる野菜根菜類ってないかな。
簡単にできるのはカボチャしか思いつかない
ってズブの素人である俺が言ってみた
昔、金高カオス世界の旅って番組あったよな。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 19:19:58
>>188
なんで地下室に隠れてるの?
なんかのジョーク?
気合い入った引きこもりかもな
>>214
アメの家には必ずと言っていいほど地下室があるだろjk
そこに食料を備蓄することが多いとまじレスw
俺も自宅新築する時に鉄筋&地下室付にすればヨカタ。
もうムリホ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 21:25:49
>217
あ、自分と同じこと思ってるw
地下室、ほしいわー。後、日当たり良い庭と。(超北向きで日当たり0)
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 21:36:53
アメリカの地下室のある家
http://www.florence-garden.com/a-osumai/a-osumai1/index.html
>せっかく家を建てるならば投資性の高い家を建てたかったので
旦那は証券会社勤務。
今頃どうなっているのか…
どこの国も同じだな
221154:2009/03/02(月) 22:15:38
>>162
わたしも>>164のやり方を検討していたところ
天然繊維オススメ
薄い色を買って痛んできたら黒に染める
某ブログで知ったんだが、マンハッタンに物物交換を想定したショップができたんだってね。
きたね。
米国40州が経済破綻の危機ですって。

もうこれは何をやっても終わりかも・・・・
ダウがとうとう7,000割れたな
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 23:33:59
いきなりすげぇw
崩壊して、明日には日本人も目が覚めるでしょう。
不況ではない、恐慌、過去最大の。しょうががい。何も言えねぇ。
毎日砂糖1kg購入をノルマにしてたけど、明日から2kgにするわ(´・ω・`)
ダウ6900割れたな
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 00:15:44
便所に行ってる間に割れていた

明日も明後日も買出しの日々。
もうそろそろ二月分の備蓄が達成。
98円だったか、白砂糖が限定200個販売(1人1個)って広告あったんで、
夕方に行ってみたらすでに完売していた。
これって普通?
今までに行ったスーパーではそこまで早くなくなる事はなかったんだが。
>>230

500g?なら普通じゃない?
昨日ジャスコで特売の上白糖が1kg188円くらいだったもん。
なんか物価がすごい上がってるような?特に食料品。
はごろものパイミンが144円もする。特売で104円くらい。
豚肉とか、100g238円もするし。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 00:33:44
凄まじくマイナス思考の方ばかりのスレですねw
タマネギ1個98円だった。人参は特売で2本128円。
>>232
>>234
どの地域?異様に高いような…。

俺が買ってるところは、
国産豚バラ肉100g 特売時89円:通常時118円
タマネギ中4個 特売時99円
にんじん中4個 特売時99円
玉子L10個 特売時99円
とかだよ。@東海
>>230
それだけ不況が進んで消費者が物の値段に敏感になってんだろう。
オイルショック中と後しばらくはそんな感じだったの覚えてるよ。
プラスチックの価格が高騰してしまい卵の透明パックケースは全部回収してた。
後のバブルではそんなの全部忘れられちゃったけどね。
80年代頃お袋がビニールのレジ袋をもったいないからってんで畳んで取っといた
のを見て、「なんて貧乏臭いんだよ」とか思ったのを覚えてる。
最近では再利用するのが当たり前みたいだから先のことなんてわからない。
それこそいつなんどきあの時のようなパニック買いが起こるかとか、
戦後の食糧難が来るかなんてのも起こってみないと誰も想像すらしない。
まあそれだからそんなことも起こるんだろうけど。

オイルショック買占め騒動は、オーペックが石油価格のカルテルを結んだだけであって、
それを日本のマスコミがミスマッチ報道して起きた社会現象だった。
どこかのニュータウンの小さなスーパーの広告に「このままだと○○が無くなるよ・今なら安いよ」
みたいなのが地域に配布され、それを買い求めて住民が殺到したシーンをTVの全国放送で流した
のが引き金となって日本全国が大騒ぎになった。ようするにパニック買い自体は只の「みのもんた」
現象だったんだよ。あれ、何を言おうとしたんだっけ?
>>235
大阪府内です。やっぱりここだけ何故か高いんだ?
そんな値段では手に入らないや(´・ω・`)
タマネギ1個98円だなんて、今まで見たこともないくらい高いと思って。
238236 :2009/03/03(火) 00:58:18
あ、そうそう、思い出した。やっぱ鍬とスコップは買っておいたほうがいい。
種と苗だけではどうしようもないからね。そいじゃあ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 01:04:55
>>237
スーパーチェーンによって値段はバラバラだよ
近所にライバル店がないエリアは値段が高いと思う
ただ、物価そのものは確実に上がっている
総菜や弁当は大げさに言うと、もう買えないくらい値段が上がったな
>>231
いや、1キロ。
安い時はだいたいこれくらい。
>>240
自分が行く店は常に102円で売ってるわ・・・
他の店で特売158円とか全然、お得な気がしない。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 04:21:30
>>195
>カルピスは氷に掛けて食うとウマー。

グラスに氷入れてカルピスと牛乳入れてマドラーでよく攪拌
ヨーグルトっぽくなって美味いぞ。


アメリカの地下室のある家が多いのは、ハリケーンとかの被害から
逃れる為のシェルターだからじゃないの?
でなきゃ、あんな土地の広いとこで地下室なんか要らんだろ?
日本で地下室なんて作ったら、よほど金かけて空調設備
いれないと、カビだらけになるからな・・・。
備蓄してもカビであぼーんするよ。
>>188
パキンねーちゃんは、すぱむいくつで買えるかな?
でも、雨女には食指が動かない・・・・・・
>>209
> かぼちゃ、受粉うまくやると大きくなりそうな気がした。
> むかしなにもわからず、ベランダで腐葉土だけでかぼちゃ作ったけどw
> とりあえず放ったらかしでもニョキニョキ大きくなった。
> 土の栄養がたりなくて小かぼちゃになったけど。

 ひょっこりひょうたん島でも、かぼちゃ栽培してタオ!
かぼちゃ、種買わなくても
かぼちゃについてる種で十分発芽して育つんだよね。
売ってる種だと、もっといいもの作れるのかな。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 08:02:07
名古屋は250円弁当が大流行
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 08:06:45
ちなみにこんなの
http://blogs.yahoo.co.jp/marst28/56496967.html

鯖フライ弁当
チキンカツ弁当
回鍋肉弁当
唐揚げ弁当
カキフライ弁当
酢鶏弁当
麻婆茄子弁当
チキン南蛮弁当
肉じゃが弁当

すべて250円。
「サノヤ」以外にも市内各所に似たようなお店がある
250円弁当の「ジャンボ」とか
オール中国野菜なんだろうな
高い店でも怪しいもんだ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 09:20:28
ゆっくりしていってね。
名古屋は不味くても安い飲食店が流行る外食産業不毛の地です。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 12:06:27
なんでニューヨークのヤツらって株暴落してんのに
毎日拍手してトンカチ叩いてんの?アフォじゃね?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 14:08:24


>>253 オレはスポンサーやらゲストらしいが

たしかにアフォだよな w
いや、正直、こんな時にイヤだなって顔の人も時々いるよ。
256うんこ:2009/03/03(火) 14:15:32
>>253
空売りやってる人もいるんじゃねw?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 14:41:46
みなたん、砂糖は、どの程度備蓄する予定ですか?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 14:45:41
>>253
証券取引所は株暴落しようが、取引が多ければ儲かる。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 15:18:24
物々交換の時代がやってきますねえ。。。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 15:35:14
>>257
ヲレ毒だけど、まど12キロしか備蓄してない。三温糖10キロと黒糖2キロ
非常事態が半年くらいあると想定すると、物々交換を考えると30キロくらい
欲しい・・・・。
三温糖に黒糖とは・・・
プロの備蓄家と拝察しました
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 15:52:39
>>260
!!
オィラも先輩見習うッス!!
>>260
三温糖は水分が多いから、カビに気を付けてね。
ミネラルが補給出来るわけでも無いし、上白糖かグラニュー糖の方が備蓄むきかも。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 16:42:37
コーヒーシュガーも結構変質しないからいいよ。
オレは7・8年前のを煮物とか甘酒とかに使ってる・・。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 17:01:28
>>263
>>264
乙!!
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 17:43:58
>>257
馴れ馴れしいなw
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 17:59:36
>>257
砂糖を単独で購入して何に使うのかよくわかりません。
まー俺は自炊をまったくしないからな。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 18:11:18
甘い物が売っていない、あるいは物凄く高い。
そうゆうときは、小豆に砂糖入れて餅を包むとか。
あんまり用途ないのは確か。
そうか?俺は塩より使用量多いけどな砂糖
上白糖20キロ、グラニュー糖4キロ、黒糖500グラム×4
あと粉糖、角砂糖、スティックシュガーもあり。
上白糖は製パンに、グラニュー糖は自家醸造に使用。
スティックシュガー、角砂糖は普段飲まないが備蓄したインスタントコーヒーと一緒に保存。
パンを作る時には結構砂糖使うよ。
小豆、黒豆とかを備蓄する人も必須でしょ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 18:47:31
週末に買い増した
現在、食塩31kg、砂糖38kg、レトルトカレーシチュー計170パック
缶詰め150缶以上、丁度広告の品だった。
>>252
名古屋は喫茶店のものすごいモーニングサービスって
まだやってるの?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/03/03(火) 18:58:58
↑ ホイ来たー
今日も行ってきた 名古屋市内の喫茶店
トースト、極小サラダ、小茶碗蒸し又は茹でたまご付き

満足ですた
すげー
>>272
かなりの量ですね・・・
ご家族は何人ですか?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 19:27:14
>>276
4人家族、両親と同居
初めは白い目で見てたお袋も影響されたのか
最近日用品を買いだめし始めた
おいら一人暮らしで砂糖10キロまで行った。
塩も買っておいたほうがいいな。
あと豆系5キロ、缶詰300
>>278
缶詰300って、床が歪むぞw
このスレ見ながら食う飯ウマス
必死に砂糖備蓄してるとかwwwww
糞まずい缶詰貯め込んで、期限来そうになって延々消化すんのな。
缶詰が食える時点で味覚ゼロなんだろうな
あんな糞まずいものを毎日食うなんて考えられん。
笑える


っていう言葉、面白いな。お気に入りに追加しておこう。
ぶっちゃけフルーツポンチは缶詰が最強だと思うw
缶詰フルーツ全般か?

小さい時の刷り込みなのだろうか
生の桃とかメロン、パイン、佐藤錦、でかい温室デコポンなんか食ってると缶詰食うと吐きたくなるから。
まずい缶詰で金使ってないでもっといいもん食いなさい。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 20:20:23
平時でも毎日 賞味期限ぎりぎりの缶詰生活、それがビチカーの心意気。
てか、毎日そんなのばっか食ってたら恐慌が来る前に死んでそうだな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 20:25:27
缶詰ばっかり食ってるとマジ病気になるぞ。
そして、恐慌がきたら医療費が払えず即死亡じゃ、シャレにならんわ。
もう負け惜しみは聞き飽きたよw
有益情報もってないなら、どっか行ってくれないかwww
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 20:26:36
>>280>>283
このようなのが物乞いに来たり、ヒャッハーになったりするんだろうな。
工作員だった? これは失礼。
穀類、野菜、塩分、水分、大豆たんぱく
缶詰みかんのウマさは異常
下手したらみかんよりウマい

雑穀も備蓄しといたほうがいいんだろうか。
今日スーパー行ったら砂糖も缶詰も塩も高いね〜
とりあえず蝋燭を80時間分買ってきてみた。
必要なかったら、台風の日に停電ごっこするんだ・・・
290受験番号774:2009/03/03(火) 20:31:27
ヒャッハーさんたち疲れて冬眠中かなあ
>>287 悪い、俺んち畑ある。
野菜余るくらい。米は親が作ってる。
フルーツは買う方がブランド品種多くてうまいから買ってる。
食は3代といって爺さんの時代からうまいものに拘らなきゃ
ほんとの通にはなれないんだよ。
日本人は海の近くなら旬の魚喰ってりゃそれが高価でなくても
知らず知らずに最高のモノ喰っていたんだよな。
でもそれをそんなに大切にしなかったんだから食い物なんて
腹の足しになればいいんだよ。
まあホントに味の判断が高度にできるには舌の味蕾が生まれつき
多くなきゃ一代ではどうあがいても単なるブランド嗜好になるだけ。
>>292 美味しんぼの受け売り乙w
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 20:40:42
缶詰が多い人は、乾燥ワカメがお勧め
調理も簡単、ミネラルも豊富でなにより、長期保存ができる。
でも一番いいのは家庭菜園で色々栽培かな、ワカメだけじゃ飽きるしね。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 20:42:14
今日カインズで砂糖が山積みで売っていた。 1キロの砂糖が20個で
ひと括りになった状態の砂糖。 
あれはきっとビチカーを見越しての商品陳列だったのだろう・・・
>>292 通ってなんだろな?w
ブランド品種は重要だ。
例えば桃一つとっても昔からある「あかつき」は渋みがあって完熟でもまずいが「川中島白桃」は身質・味・大きさ、どれをとっても完璧だ。
イチゴも「とよのか」なんかより「栃乙女」の方がうまい。
さくらんぼもただの「桜桃」なんか「佐藤錦」に比べたらまずくて食えたもんじゃない。
味雷うんぬんなんてどうでもいいくらい歴然とした味の差があり、フルーツの品種改良はすさまじい進歩をしてるんだ。
自分でそれを作るとコストが折り合わないからな。
何も知らない奴が浅い知識で物言ったって説得力なしだな。
三代前のジジイが何食ったかなんか気にして缶詰で満足してるより、今ある食べ物でうまいものをうまいと食ってる方が余ほどまともだと思うがな。
野菜や米は自作がうまいぞ。
ま、自分で作物を育てない奴には理解できないだろうがな。
>>292は、料理の話と素材の話をごっちゃにしていないかw
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 21:21:15
とりあえず防腐剤がたっぷり入った缶詰食うなら、新鮮な食材を食えってこったあ。
そのほうが健康にもええよ。
>>289
>停電ごっこするんだ
何やら少子化対策な予感・・・
缶詰はあんまり防腐剤使ってないよ。
酸素に触れずに密封して、殺菌してるし。
防腐剤ができるより前にできた
100年以上もの歴史ある食い物なんだけど
そんなに砂糖かいこんでどーすんの?
なめるの?
おいらの手元にあるサバ水煮缶の原材料名:
さば、食塩

つか確か缶詰は保存料の使用不可だったはず
あわよくば物物交換に使えると思ってんだろ。
砂糖となにかを交換してくれる奇特な人が今時いればだけどw
時代錯誤w
現代人は知らず知らずの内に糖分を色々な所から摂っている。
ところが非常時になるとあらゆる食品から糖分がなくなる。
体が糖分を求め出すと、かなりきついらしい。
特に子供は・・・。
その辺の話は「戦下のレシピ」にも書いてあるよ。
ケーキの絵を見て紛らわせるなんて・・・親だったら堪らないよ。
砂糖、ジャムや餡子を自作するから
あっという間に使いきれる。
果物の豊作に出くわしたら、ジャム作る。
砂糖よりもハチミツの方が有効利用できそうかな。
高いけどorz
>>303
そこまでいうほどの投資でもあるまいにw
たかだか数千円のことだオ。
>>301
砂糖や塩は、保存状態が良ければ10年は持ちます。
その「良い保存状態」は安価で容易に作り出せます。
そして、「砂糖」「塩」の単価は今現在は非常に安価です。
非常に備蓄し易く、かつ調理の際には重要なアイテムなんですよ。
料理の「さ し す せ そ」って聞いたことありますよね?

そして、砂糖が10年分あれば、10年間砂糖の心配をしなくてすみます。
さらに、塩が10年分あれば、10年間塩の心配をしなくてすみます。

まあ塩はそこまで溜め込まなくても平気だと思うけどね、回り全部海だからw
でも砂糖は入手が容易な今こそ備蓄すべきだと思うよ、
今後の値上がりも予想されるしね。
今日も砂糖を2kg買ってきた。
スーパーの砂糖ちょうど売り切れたわ。
もうスレの名前 砂糖購入報告スレ 1kg にしろよ
備蓄スレにすればいいんだよな。
大恐慌と言われるといろいろ書きたくなる
酒とタバコは備蓄すれば役人とか軍人に高く売れそうだな。
問:大恐慌に備えて備蓄する品目をすべて挙げよ。

ティムタムは必須だ。
備蓄きらいは
楽観視してる家庭板の恐慌スレ行けばおk
食料や衣類や生活用品を備蓄するのは・・・・・・・ぶっちゃけ楽しいです。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 22:50:43
調理をするための火力は保持してますか?
たとえばカセットコンロやプロパンガスといった、独立した燃料です。
俺はカセットコンロのボンベを10本買ったけれど、肝心なコンロ本体がないw
電気が原子力だし、電線は架線だし・・・・電気だけは大丈夫じゃないか?
燃料は廃材とか枝を拾ってきてCBで釜戸作って燃やせばいいやくらいにしか考えてないです。
>>289
缶詰の内側にメッキされてる錫とミカンの酸がどうたらで
保存の相乗効果があるとか
>>317
前スレで出てたけどダッチオーブンが一つあれば割と重宝しそう。
缶詰は金属溶出の危険があり、錫メッキのコーティングのものは長くて10年保存が目安と言われてる
缶はあけてすぐ食べないと酸化が早いから
ちっちゃい缶が多いんだよな。
 また円が安くなってるな。今日は100円台かな?次期総理と目されていた小沢がクビほぼ確実になり
政局が不安定とみなされるだろうしな・・・・・・・・・・郵政関係で、また逮捕者が出れば出たでまた、金融市場に
混乱を与えるのだろう。



             -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 23:29:01
ダウが凄いことに‥
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 23:30:00
備蓄した食糧が地震や火事でダメになる可能性は考えている?
経済危機より自然災害の方が怖いと思うよォ。
いっそ、シェルターでも作って籠ったら?
>>324 シェルターこさえて一人で篭ってろ
そして二度と出てくるな
案の定円が暴落中・・・・・・・・・・・・・・
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 23:39:32
てか、本当に食糧の争奪が起こったとして、
備蓄したものを守る方策はあるの?
かえって身の危険が生じるんじゃない?
ご近所にバレないようにしておかないとね。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 23:51:28
う〇こでも投げつけてやれ。
>>327 そんなことにはならないからもう寝なさい
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 23:55:22
そうね。
オナニーして寝ることにしますわ。うふん★
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:00:32
お前はオ〇ニーで精子でも備蓄しとけ。



332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:01:16
あら、お兄さんイイ男ね。しゃぶらせて★
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:08:51
ひょっとして、おザーメンも備蓄してるのかしら★
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:13:01
うん。実は僕も精子備蓄してるくちなんだ。
重要なタンパク源になりそうでね。
下手なプロテインよりいいお!
目指せ5リッターだお!やってみるといいお!
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:16:24
あら、そうなの?美味しそう。
こんど試飲させてね★
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:32:09
冗談は置いといて本題に戻ろうか。
いやこの件は俺も前から見て思ってたね。
米とか小麦とか得意気に備蓄してる奴多いが、ごはん炊いたり
パン焼いたら結構な匂いが出ると思うが。
当然ない奴らが押し寄せてクレクレ状態だわな。
別に真空パックにして備蓄してるのを悪いとは思ってないが
世界金融恐慌>支払決済不能>輸入ストップ>急激な食料不足
の場合はすぐに使えないぞ。
それらは数ヶ月〜半年先用に置いといて、お湯で温めるだけであ
まり匂いのしないレトルトや缶詰も数ヶ月分はこっそり備蓄すべき。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:58:56
http://www.arnest1.co.jp/ir/pdf/081125cradlepalette.pdf

原野にこの家建てれば十分だよな
イナバの物置とかスズキハウスでも十分
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:59:19
>>337
>パン焼いたら結構な匂いが出ると思うが。
>当然ない奴らが押し寄せてクレクレ状態だわな。

同感。
そのあたりのリスク管理までイマイチ見えていない人が多い。
表で調理してたら浮浪児が群がってくる。
餌代を掛けてでも番犬をセットで飼うくらいの配慮が要る。
小麦に急な換金性があるとは思えんしな。自分で消費する分には
コストパフォーマンスはパスタより優れてはいるがな。
他の品(例えばまあ一般論で言えば缶詰)だと交換や売却が容易だし
砂糖だと10年どころじゃなくて数十年、いや一生分買っても保険と
思えば安いもんだ。
そろそろ石鹸作るのに苛性ソーダ買おうと思ってる。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 01:08:03
俺らで村を作ればいいんじゃね?

野菜部 (緑黄色派 その他グループ色々)
ニワトリ部 (卵派 鶏肉派)
山羊部 (解体派 山羊乳派)
ヒャッハー防衛部(武闘派 戦術派)

などなど
米はまだしもパンは相当いいニオイするなw
小麦粉はすいとんにでもするか・・・。
しかしオマイら、外のゾンビが餓死するまで潜伏する気か?

>>340
石鹸か・・・、ファイトクラブを思い出すな。
>>341
それなんてヤマ○シズム?
ダウが物凄い勢いで落下中
>>337
わかります。マンションやアパート住民は殺されて、戸建住民は生き残るということですね。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 01:45:14
俺たちマサイ族には不況もデフレもなーんも関係ないから気楽だよ。
世界がどんだけ混乱しようがスッポンポンで口笛でも吹いてるよ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 01:49:18
俺は耕作放棄地に目をつけている。
荒れ放題の耕作放棄地がたくさんあるじゃん。

そこで家を建てて暮らしたいって考えているんだけど
農地法とか市街化調整区域の問題とか結構ややこしいよなぁ・・・
農地法の改正で農業法人なら農地をリースしてもらえるということらしいが
別に俺は商売として農業をやりたいわけじゃないし。

どーすりゃいいんだろ
>>348
農業大学校とかで研修を受けて研修終了後、営農・独立する道があるそうだ。
高知とかで75名昨年受け入れたとか。まだ年度前だからあちこち調べてみたら?
信州とかもあったような。
>>348
100坪もあれば芋だと嫌になるくらい出来ちゃうよお
広い庭付きの家を車で2時間くらいのところで買えば
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 02:00:04
半自給自足を目指しても
絶対に現金収入は年間150〜200万ぐらいかかるから
これも問題点だよな。
この問題点も解決したい。
524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 01:49:34

カリフォルニアの水不足もバカにできないよ

米カリフォルニア州、深刻な水不足に
 米カリフォルニア州アーノルド・シュワルツネッガー知事は27日、3年間継続して生じた平年より低水準の降雨量・降雪量を受け、
州内水道局に水道使用量を20%削減するように促進し、

同州の干ばつ危機に対する緊急事態宣言を行った。

シュワルツネッガー知事は「干ばつは州民や同州経済に重大な被害をもたらす。今すぐ対策を取ることが必要不可欠だ」と呼びかけた。
 今後の対策が十分になされなければ、配給制の水道システムにするのもやむを得ない状態となるという。
干ばつが生じれば、農地は休閑させなければならず、同州に存在する数千人の農民の労働が奪われることになる。

干ばつによる農作物被害総額は年間28億ドル、9万5千人の失業が生じる恐れがあるという。

そのため水資源を確保するため州全体として節水対策に取り組む必要があるという。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090228/30362.html
カリフォルニアって海の横なのに水不足なんだな。

世界中でミネラルウォーター掘りすぎなんじゃね。
カリフォルニアは水だけじゃなくて財源も尽きてるはず
355マリー・アントワネット:2009/03/04(水) 06:46:21
水が無いなら果汁をしぼればいいじゃん
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 07:02:06
土地は買う必要ない。借りればいい。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 07:17:07
農地法の縛りがあり、農家ではない人が農地を借りるのは基本的にはできないという法律があります(農地法3条)
↓農地法について
http://www.pref.mie.jp/NOCHI/gyousei/nochig/nochihou/nochihou.htm
↓農地法3条(島田市HP)
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/noui/noutihou/3jou.jsp
農業者になるには、自治体の農業委員会の審査が必要となります。
↓農地法Q&A
http://www.nca.or.jp/inaka-nouchi/main/qa.html
基本的には、としたのは、今現在、農業者を募集するような自治体も多くあります。
そういった場合は、農業委員会の審査も緩和されており、農業者になるために、農地を借りたり、取得するために
必要な手続きを自治体が積極的に行ってくれることもあります。
自治体により対応は違いますので、お住まいの自治体の農政課などにお問い合わせ頂くのが一番いいかと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220622802
栄養補助食品としてエビオスとか優秀な備蓄物なんじゃね?
・・・と思ったんだけど、どうかな
安価で栄養素いっぱいだからさー
備蓄していることと、調理していることは違う。

もし仮に「料理の匂いがしたら、襲撃する」
これがまかり通る世界だとしたら、
外食産業、ファーストフード、コンビニが先にやられる。

「だんだん、じわじわと、特定品目が欠品する」
そこが不況や恐慌を端とする品不足と思われる。
平成米騒動、健康納豆、バナナダイエット。
「マスコミよってもたらされた混乱」
な訳ですよね。

自然災害の場合は、
あるいみ容赦ない。
家すら燃やされる覚悟が必要だ。
(阪神大震災の不審火)
で、「特定品目の何が最初になくなるの?」
なんて質問はナンセンスだ。

「自分にとって必要なもの」
それが、いざというとき欠乏しないように備える。
これが備蓄の基本的な考え方。保険みたいなもん。

眼が悪い人にとって、
・めがね、予備めがね、使い捨てコンタクト、それらのケア用品
これは「相当重要」と考えられるが、
矯正器具に頼らないで良い人には必要ない。

普段からお金をあまり使わない、自活メインの人にとって、
「レトルトをたくさん」よりは、いかに安定して野菜や主食を確保するか。
自分の生活スタイルに合わない備蓄をしても意味が無いし、
「そんなのは不要だ」というのは、自分のスタイルを主張してるに過ぎない。
361たかちゃん ◆ZiDk44gPaI :2009/03/04(水) 08:30:13
とっとと日経暴落しろぉおおおおおおお
362たかちゃん ◆ZiDk44gPaI :2009/03/04(水) 09:29:18
いいぞ!!いいぞ!!
その調子だ!!
どんどん下がれぇぇぇぇえええええええええ!!
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 09:58:38
農地を細かく区切っていくつもの区画に分けて貸しているのあるけど、
ああいうのは市役所行けば、貸してくれるんだろうね?
三重県だけれど農業などやってみたい人にこういう事業やっているよ。
http://www.aff-shien-mie.or.jp/
ここの人は別にそういう仕事に就きたいわけではないのだろうけれど、一応。
農業をやりたいのではなく
自分が食うものを自分で生産したいということだろ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 12:59:34
それを農業をやりたいという
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 13:15:41
恐慌になったら塀がない家庭菜園なんて、ごっそり盗難されちゃうよ。
うちのかあちゃん、こないだまで家の近所に土地買って40坪ほどの土地で趣味の菜園やってたけど
近頃はあんまり野菜が盗まれるのでやめちゃったよ。
恐慌になったら野菜どころか、他人に勝手にテント張られて土地すら乗っ取られそう…。
まぁ戦争で焼け野原にでもなればそれもあるかもな。
どさくさに紛れて駅前の一等地を乗っ取る輩がでてきたりな。
チョンじゃねーか。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 14:07:56
だな。農地や庭先の家庭菜園なんて、24時間監視してないとだめだな。
まぁ、監視してても、ヒャッハーに襲われて終了だな
じゃ、やばくなればヒャッハーになって畑から奪えば良いから備蓄いらないね
ショップ99に500gパッケージの白砂糖、グラニュー糖、三温糖が
それぞれあった。1キロ袋より使い勝手がよさそう。

グラニュー糖一個しか買わなかったけど。
昔、近所の農家で泥棒らしき人が肥溜めに落ちたって聞いた。
アレも先人の知恵なのかね?
その後、子供は立ち入り禁止になっちゃったよ。
カブトムシの幼虫がいっぱいいたのに・・・。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 14:35:10
農作物を守るためにヒャッハー捕獲機を誰か開発してくれー!!
住宅街に住んでいるんだけれど、細い路地の傍(それでもクルマはよく通る)
の畑にずっと収穫されないままきゃべつが実っているんだ。
なぜ収穫しないのかはわからないが。
でも誰も採ってかないのがさすが日本だと思ったよ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 14:43:20
>>375
それ本当にキャベツか?監視カメラ仕込んであるんじゃね?
キャベツに見せかけたテッテレーか。
ガクブルだな
>>375
つ税金対策
キャベツは胃薬になるから
自由に食べられるようにするといい。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 16:13:36
菜園にフェンス作らないと、人よりも鹿と鳥に食われるぞ。
ま、田舎の話だが。

ところで、誰か知ってたら教えて欲しい。

人間は飢えて死んでもいいが、ペットだけは今後
15年は生かしてやりたい。

なのでペットフードを備蓄したいのだが、5年分ぐらい
備蓄しておけるペットフードってある?

カンズメとかってどれぐらいもつんだろう。
381たかちゃん ◆ZiDk44gPaI :2009/03/04(水) 16:15:13
>>380
大半の人間が飢え死にした後のペットのために
缶詰の他にも缶きりを準備してやるべきだろうな。
>>382 たぶん開けてもらってもペットの口に中身は入らないだろうね
>>372
金持ち〜
使い勝手がよくても高いよ。
砂糖は1キロ100円くらいで買わなきゃだよw
>>380
そんなあなたにw

自宅で亡くなった女性、飼い猫20匹に食べられる…ルーマニア
1 名前:らいちφ ★投稿日:2008/10/11(土) 19:22:31 ID:???0
ルーマニア発、自宅で亡くなった女性、飼い猫20匹に食べられる!!
英『デイリー・メール』た報じたところによると、自宅で自然死したと見られる女性の遺体を、飼い猫たちがよってたかって食いあさったという、身の毛もよだつような事件が起きた。

その女性は、ルーマニア西部のトムナティクという土地に暮らしていた58歳
のリヴィア・メリントさんといい、今から約3週間前、自宅で死亡している姿
が警察官によって発見された。事件・事故の可能性は認められず、
自然死とみられている。

ところがそのリヴィアさんの遺体に群がっていたのは、20匹以上いると
思われる飼い猫たち。ご主人様の死で突然食を断たれ、ひもじくなったのか、
彼女の頭の先からつま先に至るまでもう無我夢中でむさぼり食っていたという。

近所の人は警察に、「彼女は無類の猫好きでした。自分の時間の半分を
猫に餌をあげることに費やしていたのくらいよ。ここの猫たちは皆、とても
食欲旺盛だったみたい」と語った。猫たちは、優しかったリヴィアさんの命
と愛を決して無駄にしたくなかったのだ・・・・・と思いたいものである。
http://japan.techinsight.jp/2008/10/yokote2008101117480.html
386たかちゃん ◆ZiDk44gPaI :2009/03/04(水) 18:22:02
米とパスタだとどちらが小量の水で調理できる?
【調査】「自動車8年以上買い替えなし」=新車平均保有年数が過去最長に[09/02/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235571970/
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 18:36:42
>>386
そりゃ米だろ。

パスタ茹でた汁で米炊くことも不可能ではないが。
389たかちゃん ◆ZiDk44gPaI :2009/03/04(水) 19:41:48
>>388
米ってとぐのにけっこう水使うし、かなり火力が必要じゃないですか?
サバイバルにはパスタの方が向いていると思うんだがみなたんはそのへんはどうなのよ?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 19:50:03
米だろうがパスタだろうが好きなもの食えばいいんじゃね?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 20:03:27
じゃあ俺はバナナを食べるよ
コメとパスタがなくなったら、ケーキをたべればいいのよ。
>>392 マリー乙
バナナの木を植えよう・・・。日本は温暖化するんでしょ。
市民農園3年分当選はがきキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆
パスタは電子レンジ調理容器があればかなり水は少なくて済む。
サーモスのパスタクッカーは1.5リットルくらい水が必要だったかな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 20:26:27
100gゆでるのにシャトルシェフの3リットルの奴で600ccしか使わない。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 20:33:24
瓢箪を浮かべる「許由」みたいな奴らだよな。俺らって
ディチェコ・フェデリーニ5kg880円@大阪港区
>>398 え?病的なほどの備蓄は許由とはまったく逆じゃないか。
物質に依存しまくってるこのスレの住人は滑稽でさえある
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 20:54:51
10年分食料を備蓄してどうするの?死ぬの?
水は常備確保している?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 20:58:03
まだまだ世界がシンプルだった1929年の世界恐慌ですら
あんなに悲劇になったのに、今回の恐慌はまさに想像すらできないぜ
なんで水とか心配するんだよ
水は恐慌には関係ねーよヴァカ
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:00:00
衣・・・ユニクロ5年着倒し
食・・・水、米(または芋)
住・・・スズキハウス

これだよな、これ
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:02:14
水の心配するのは常識人
水の心配しない救いようのない幼人
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:02:22
>>401

10年分というのは、備蓄できる賞味期限が
それぐらいだから。30年分とか一生分備蓄できるなら
そうしたい。今の日本円の価値なら充分可能だから。

そうすりゃ、一生食うに困らないでしょ。

食料危機になった時に、その食料を食べる事もできるし、
売ることもできる。場合によれば、缶詰ひとつで
若くてキレイなネーチャンと一発やることもできる。
(コンドームも備蓄しておくように。)

10年間食料に不安の無い状態で、一歩他者をリードできるわけよ。

金地金(ゴールド)を買って、上がるか下がるかハラハラする
よりも、つねに10年分の備蓄を行っておく方が安上がりだし、
資産保全になるし、毎年消費して新たに備蓄しなおすので
損もしない。
水道料金がタダなら水の心配はしないし、
ペットボトル水がコンビニ行けば自由にタダで取り放題なら
水の確保も気にしなくていいんだけど…
だからどういう状況になれば水道水の値段がつりあがるんだよ
生活インフラは暴騰しない
災害なら地震か自然災害板に行けよ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:07:10
食料危機と言っても、食料が不足するだけじゃなくて、
食料は不足しないけど貨幣の購買力が落ちて食料危機になったり、
年金が破綻したり解雇されたりして収入が途絶えて食料危機に
なったりもする。

なので、そういう意味でも食料の備蓄は重要だし、
昔の人はそれをやっていたんだよ、日常的に。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:10:41
>>399

そんな安く、どこで買えるの?
ハイパーなインフレで公共料金が連動して上がって
定期収入がない奴には払えないものになる可能性があるじゃん。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:11:33
今の地球人口70億人?
に食料を供給するだけの食物生産能力って地球にあるの?

414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:12:47
発展途上国の人が犠牲になるだけ。
最低限の生活ができなくなれば生活保護で水くらいは飲める
>>411
リアル。
でも賞味期限が来年5月。
作って2年近く経ってるんだね。
だから安い。
水は公園とか公共施設で飲めばいい
恐慌で別に水の供給が止まるわけないし
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:18:14
俺の理想の生活

@太陽光発電可能 補助としてガソリン発電機
A水は雨水をろ過 足りない分は井戸か止むを得ず水道水
B食べ物はニワトリ飼育で卵と鶏肉を確保
C野菜は畑で、米は費用対効果の面から止むを得ず購入
D衣類は靴とアウターだけ高いものを買ってインナーはしまむらonly

それでも月に10万円は掛かってしまう計算だ
ハイパーなインフレwwwww
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:20:24
ディチェコ・フェデリーニでも備蓄して、
沢蟹とガマガエルと野鳥のパスタでも作ってたべるか。

田舎なので、敷地内で調達できる。

枯枝の焚き火にダッチオーブンをかけて作る。

美味しそうだ。
>>418

@のガソリン発電のやつ、プロパンで発電できる。プロパンの方が供給懸念は少ない。
>>420 食べなれてないと寄生虫とかで腹下しそうな生活だな
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:28:30
>>421
アドバイスサンクス 

そうかプロパン発電のほうが供給懸念は少ないのか
ディーゼル発電とプロパン発電どっちのほうが安い?

太陽光発電は設備投資がでかいのが難点だ。
しかも日本海側だし・・・

しかし今後の大恐慌20年を乗り切るためには
金が紙くずになる前、今の内に購入するべきなのだろうか・・・
しかし、太陽光発電もエネルギー変換効率も上がるし
値段もまだ安くなるだろうから、悩むところだ
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:33:04
>>423

その手を売ってた嫁が言ってたが、
今の太陽光発電は元はとれないようだ。

潰れたらチャラだし、しかもよく潰れると。

12Vのバッテリーと安いソーラーパネルで
ノートPCでネットぐらいはできるらしいから、
本格危機になればそれで対処するのもいいかも。

個人的には、サバイバルモードになれば、照明もランプで
いいし、暖房も薪ストーブで充分だし、調理もストーブで
やれるから電気なんていらんかも。

19世紀に存在しなかったものは基本的に人間の生存には
直接的には必要ないと思うぜ。
太陽光発電のパネルの寿命は長いけど、機械部品とかつないでるコードみたいなのが10年くらいの寿命らしいな。
まだランニングコスト、メンテを考えると割高なんだろ?
>>412
恐慌になれば物価はハイパーインフレ
三国人 ⇒ 闇市 ⇒ ボッタ ⇒ 日本人がカモ
潤沢なカネがあるなら別として、物資確保はマスト
>今の太陽光発電は元はとれないようだ。

このまま平時がのんべんだらりと続けばというのが前提でしょ。
何十倍のリターンにも匹敵する可能性だってある。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:37:05
水の備蓄は俺も考えるところ。というか、日本の場合、水が途絶えるのは
最期の最後だよな。備蓄はしなくてもいい気がする。
ただ、ガスや電気は一時的に混乱する可能性がある。
カセットコンロはあった方が安心。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:37:14
>>427
そうそう。そういうことだよな
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:41:40
俺は極限まで金を使わずに暮らせる生活を送ってみたい

俺の部屋の家電は照明とパソコンだけで
冷蔵庫も電子レンジも無いが全く困らない

即ちLED照明+パソコンの消費電力だけ
自家発電できればいいんだよな
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:42:38
物資の流通や売買が一時的にでも滞れば、たちまち隣の国から
友好を記念した救援物資として「辛ラーメン」や「メッコール」が
嫌がらせに配られるようになるぞw
そういう屈辱に耐えられる人は備蓄をする必要はないよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:44:15
日本で物資の流通や売買が滞る事態になれば
隣の国なんてもはやヒャッハーが跋扈する世界になっているだろう
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:45:54

ヒャッハー!!!  プエルトリコの破綻  ヒャッハー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000015-cnn-int
>>427 すげーな、そんな博打みたいな考え方で大金はたくの?
お金持ちだね〜
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:48:16
>>432
隣の国がヒャッハーになると、奴らはボートピープルになるから
俺の町は本格的に治安が悪くなる。
哀しいかな、ますます備蓄に精を入れるしかない。
太陽光、冷夏や曇りが続いたらぜんぜん発電してくれないからな。
インドで試してみたけど、使い物にならないみたいだし・・・
テレビじゃ良いこと言ってたけど、ラジオでリアルインドで使ってる人
使えねーと言ってた。どっちがほんとうなのだろうか。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 21:50:35
>>433
ここはリアル・ヒャッハーになるなw
下手すりゃ南アを超えるよ
用水路や小川が家の隣にある場合、勝手に水力発電したら犯罪になるのかなぁ。
設備の設置許可は要るでしょ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 22:19:25
>>433
WBCで最強の呼び声が大きかったとこでしょ
これで世界一に向けて一歩前進したな
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 22:20:18
ゆとりばかりだな
どうやって水などのインフラが維持されているのか、その仕組みを少しは考てみたらどう?
まあ、ここでレスしている奴の大半は5年後生きてない気がするが、仕方ないね
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 22:23:15
水がない状態、ってのは風呂に入れない状態なんだな。
飲料水だけを大量に備蓄してもフケまみれに垢まみれ、
ということもありえる。
ダムってどれくらい役にたってるんだろう?

日本も干ばつの危険性あるよな
去年の北海道の6月の降水量の少なさは異常だった。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 22:34:22
>>441妄想たくましいな。
おそらく大半の人は生きてるよ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 22:35:21
>>441
まだ5年ある!
雨水を飲料水にするフィルターとかも買い込めばバッチリ(* ^ー゚)

かな?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 22:49:41
そのフィルターでコーヒー煎れたらうまいのかい
海外じゃ、3ヶ月降雨が無いとか
すごいことになってるんだよね。
中国の大陸の奥のほうは3年雨降ってないところもあるようだ。

雨水頼み以外に、何か考えておかないと。
>>441 ここまでくると現実離れしすぎて基地外だな
5年後大半死んでるってスゲー妄想
最近ホームレスみたいな人増えたね・・・・・・・・・・

ユニクロのダウンジャケット着て、色あせたようなズボン履いてる、いかにも工場労働者風の
30代〜40代?くらいのオッサンをよく見かける。青白いような土気色の顔して目つきがなんか
逝っちゃってる感じ。すごい疲れたような表情をしてるわ。
飲み水は国がなんとしても最優先で供給する形にもってくだろう
風呂・トイレなどは自然の水でなんとかなるはずだ
別に飲めるような水じゃなくていいんだからな
水に関しては恐慌状態でも大丈夫だろう
災害が起こった場合は別だがスレの趣旨と違う
452441:2009/03/04(水) 23:27:29
大半が死んでるは確かに言い過ぎだった、反省
404,408,409,417,428は死んでいるの間違いだった
>>452 ふーん、俺、飲める井戸水あるから大丈夫。
水道ほとんど使わなくていつも払うの基本料金だけ。
電気止まっても手押しポンプに変えるから平気
ごめんねーしぶとくてwwww
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 23:35:54
底辺の仕事は過酷で低賃金。未来が見えない。そりゃ疲れたような表情するわな。
>>438
河川法の適用されない小川や水路だと許可は必要ない。
持ち運び可能な簡易水力発電機での発電だと
放流ではないので放流権に群がる利権団体とて金は請求できない。
漁業権にも触れない。
廃物投機でもないのでその手の法律も適用されない。
住居の一部ではないので住居不法侵入にはならない。
心配は泥棒だけ。

けど必ず何かしら揉めるとオモ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 23:40:54
井戸水に廃坑から流れ出る有毒物質で健康被害が出ている、という
集落が筑豊にあったが、居住そのものが不法占拠、というオチだったw
『藤原直哉のインターネット放送局』
ハイパーインフレの生き方
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2008/10/20081021-af1d.html
そりゃすごいオチだなw
うちの井戸水は検査してるし、爺さん(87歳)の代からその井戸水で暮らしてるし、近所も井戸水で問題なく暮らしてる。
それに今まで健康に問題はないよ。
水質検査キットも今は安価であるしね。
塩素まみれの水道水より井戸水のほうがうまいぜ
当然、畑に水も撒き放題。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 12:50:08
さあ、畑作りはじめるか。
おや、今日は天気が良くて皆畑に出ておるのかw
農家じゃないけど、野菜はたいていのものを作ってる。
だから、野菜を八百屋やスーパーで買ってくるとか聞いても
意味がわからない。
>>461
広い畑なんだね。うちはキャベツとかは買っているよ。
たいして広くはないけど、農業委員会から執拗な嫌がらせを受けたよ。
なんでも、その辺は宅地転用のできるところらしくて、農地として買って
宅地として転売すると農業委員会が勝手に妄想したんだよ。
自分たちがそういうえげつない気持ちでいるから、普通に野菜を作りたいと
思う人間を自分たちの汚れた目でしか見られない。
農業委員会に掛け合いに出かけると、職員連中は読んでも出てこない
どころか、声を聞いているくせに、カウンターの奥でニヘラニヘラして
菓子食って仕事しないで笑ってバカ話していた。日中からね。
そんな醜悪な農業委員会のゴミ連中の実態を洗いざらい文書にしたためて
県に送ってやるって言ってやった。
そうしたら、向こうから慌てて飛んできて「それだけは止めてくれ。」と。
加えて、「職員と一杯飲んでくれ(職員に飲ませ食わせして職員を接待しろ)」
と言いやがった。
これで、プツンと切れ、職員の悪行三昧を書きまくった文書を送ってやったよ。
これが公務員という下劣な人種と遺伝子の家系の姿だよ。
結局、土地は買えたんだけど(当たり前)、それでも奴らはこう言った。
「土地を1年間は売らないでくれ」って。
この期に及んで、あいつらの意識は転売で稼ぐことしか頭にないと知って、
公務員という存在の幽界冥界下劣度・地獄度に呆れ返った。




>>463
農業委員会なんてそんなもんだね。地方公務員もだいたいそう。それで高級とりだからwハイパーインフレがきたら襲撃対象だろw
ハイパーインフレなど来ないと何度言ったら…
>>465
根拠は?
ハイパワーインフレ時の水道・電気料金とはいかに…?
すぐには上がらない。法的な手続きがいろいろあるから。
それより職員の給与が払えなくて供給停止になるかも。
まぁ、日本人はまじめだから無給で働いちゃう人がいて大丈夫だと思うけど。
金の無い自治体のライフラインは弱そう・・・
最近の青森が、いい例
470うんこ:2009/03/05(木) 19:33:31
この、不景気に本業がメチャクチャ忙しくなりそうだ
残業、休出対応で休日がなくなりそう
今のうちに稼げるだけ稼いで
備蓄資金にするか
世間では、週休3日だの4日だの聞くからうらやましか。
金使うヒマもないから貯まるよ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 19:50:53
うそつきが何人かいるねw
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 20:21:49
崩壊後のロシアの財政破綻の際は、
モスクワの貧困層とかは、郊外の箱庭(別荘)で
自家菜園して不況をのりきったそうだね。

それらの別荘は、ソ連時代に労働者に与えられていた
ものだそうだ。

日本も(とくに)若者とか一人暮らしの老人に、最低
住居と自家菜園できる土地ぐらいは与えなきゃだめだぞ。

オレも経験があるが、実家がなくてフリーターで一人暮らし
するのって大変。家賃で大半の給料が持っていかれるからな。
市営住宅余ってるんだから、フリーターに貸してやれよ、
老人には家賃1万円とか2万円で貸してるくせに。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 20:24:03
大恐慌なら賃貸住宅も破綻じゃね?w
>>473
同意。
政府がセーフティーネットというならそれに近いことしろと(ry
てか、大分県や福岡県でそれ派遣切りでやってるw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 20:27:58
>>474

大恐慌にならなくても破綻してるよ。
人口減ってるのに、マンションブーム&「金持ちお父さん」に
煽られた家賃収入投資バブルで供給過剰なんだから。
地方の投資型アパートなんて悲惨
入居者いなくて、売りにバンバン出てる。
立地悪すぎで誰も買わないし。
除雪が必須な地域なんだけど、雪に埋もれてる
>>476
そうだね
立地が相当良くないとつらいよね

実は俺の知り合いの人、2年前建てちゃったんだ
ざまぁぁぁぁぁwwww
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 20:46:11
人口減ってるのに賃貸業が儲かる訳ないのはサルでも
わかるんだが。

森永卓郎は、昨年の3月ぐらいの時点で、東京の地価は
世界の首都に比べて安いからこれから上がるはずだから
暴落したリートは狙い目とか言ってたが、経済学者
だったら欧米がバブルなの見抜けよ。

不動産、マンションの値段はヤフー不動産とか見るかぎり、
表向きあまり下がってないけど、何も知らずに買っちゃう
お金持ち以外には売れていないと思うよ。

不況で不動産の売買が止まると、取引が成立しないから
時価がわからない。5年後とか10年後に売れて、その金額
の低さを見て愕然とする。2000万円→100万とかざら。

これ、かつてリゾートブームに沸いた全国の別荘地で
起こった現象。これが多かれ少なかれ今後、郊外や
都市部で起こると見る。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 21:02:40
>>463
公務員ってホント最低だよね
今日授業中、教師が進路の話してたんだけど
『先生は教師になれてよかったと思っています。公務員はとりあえず生活で困ることはありませんから。』とか本音ぽろりW
(゚д゚)ポッカーン
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 21:11:37

>>480 もうだめぽ

霞ヶ関じゃ地公をレイオフする案が浮上してる

解雇できないから無期限の無給のお休みだって
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 21:13:37
だから大恐慌で破綻なんだろ?
何未来の話ししてんだよ
全て無意味
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 21:18:52
>481
マジ!?

来年は財政破綻する市町村が続発するのは
確実だと思うが。。
アメリカのカリフォルニア州ではもう始まってるじゃん。>公務員
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 21:26:31
>>483
そこまで言い切るなら
来年どこかの市町村一つも破綻しなかったら
ここで謝罪しろよ?
確実なんだろ?
どこか一つでも破綻したら俺が謝罪するよ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 21:28:06
>>483
そこまで言い切るなら
来年どこかの市町村一つも破綻しなかったら
ここで謝罪しろよ?
確実なんだろ?
どこか一つでも破綻したら俺が謝罪するよ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 21:31:55
>>476
金持ち父さん読んで家賃収入目指すとかカモすぎだろ。jk
>>485-486
何だこの公務員は…
ファビョりすぎてるんじゃないわよ!
>>485>>486
痴呆高無引乙w
>>486
破綻を防ぐために一定のレイオフすると思ってる俺がいる
あるいは大筋でレイオフか給料引き下げの踏み絵をせまる二つに一つの脅迫案。
または混合型。
地方破綻っていうと、夕張のような状況を想定?
あるんじゃないかな。

日本国の国債は、「一応は」技術立国としての価値が認められて、
「借金があっても、まあ、この先返してくれそうだからOK」ってかんじ。

地方の産業も税収もないようなところが、
「今後も借金させて」
といって、誰が支援してくれるのだろうか?

妙な箱物を、ここ数年でたくさん作った場所はやばいんだろうね。
バブリーな業種でローンで家やマンション買っちゃたタイプと一緒。
地価が下がればすぐ破綻するよ。
まずは地銀が破たんしてそれが地方経済に波及する。
リニア用地を借金して買いまくった長野みたいなところはやばいだろうな。
全部国の罠なんだけどね。
493483:2009/03/05(木) 22:09:07
自分のレスに凄いキモいレスがついていてビビった。。

2009年がこのままだったら2010年は地方破綻続出だと
思うんだがな… 景気が良かった(?)この数年でも
破綻懸念続出だし、名古屋市なんかいきなり9割減とかに
なってるし…

まぁ俺も破綻はしないほうがいいと思ってるよ。
夕張市の公務員月収9万とかだったような気がするし
夕張市長なんて月収25万らしいよw
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 22:36:09
>>481
なーるへそ
ということは公務員安泰に甘んじて踏ん反っていたあの糞教師は認識が甘いということか
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 22:41:05
俺、頭悪くてよくわからないんだが・・・
俺の住む県では退職債なるものを発行するらしいが
これって現状の税収では公務員の退職金まかなえないから
借金して退職金の財源を確保し、後は知らんぷりってこと?
ウォール街、霞ヶ関、永田町に巣食う奴らって、自制心の働かない
欲ボケばっかという認識は正しい?
このままだと、行き着くところは世界ヒャッハー化と考えてOK?
誰か教えて
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 22:42:06
教員は団塊世代大量離職で、都市部の教員は不足してるんだと。

多分余るのは行政職。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 22:43:00
こういう話聞くと、日本にハイパーインフレなんて
絶対来ない気がする。

このまま内需も外需も縮小すれば、まず普通のサラリーマンで
管理職級の収入ある人の給料が減っていくでしょ。

下は元々ペタペタに低賃金だからこれ以上下がらない。

労働者も、生産も、ひたすら供給過剰で、デフレが続くな。
モスバーガーも100円台のバーガー出すらしいよ、1980年以来だ。
だからデフレが行き着くところまで逝くとハイパーインフレになるんだと…
ハイパーインフレなんか来ない
来るのはデフレスパイラル
>>496
地銀も体力を失ってるところが多いから退職債を買い取れず債券がそのまま退職金に充てられるなんて話もあるなw
>>500
根拠は?
>>499
確かに、これ以上デフレが続くと、そろそろドミノだね。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236232222/
トヨタの孫受会社だと。トヨタ→トヨタ紡織→高周波?って意味なのかな?
ここってGMとクライスラーのクラッシュに巻き込まれたのかな?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 23:03:30
デフレが5年も続けば、35年ローン組んでマンション買った
20代30代には地獄が待ってるぞ。新たなサブプライム危機だ。
いくら都心でも不景気下にたとえ二馬力でも年収1000万とか
維持できるとはとても思えん。

e-mansionsってサイトのローン板とか言ったら何が正気なのか
わからなくなるぞ、頭金なしで3000万円のマンションとか4000万円
のマンションとか。頭金があっても、こんな時代に35年ローン
かかえるのって普通にハイレバの博打だ。

・・・・・・・今宵のダウはヤヴァイ空気か?
>>505
そのようですNE
デフレには限度があるけど、インフレにはないから怖い
ここまでのまとめ。
今回の経済危機のラスボスはデフレスパイラルにあらず。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 01:29:13
ラスボスは戦争によるスタグフだな。
デフレスパイラルになったあと2〜3年でハイパーインフレが来るって聞いたお。
10年以上もデフレ続いてきた
この先、いつインフレスイッチはいってもおかしくない。
何かのきっかけがあれば2〜3年も掛からない。
例えば災害とかで世界的な不作に見舞われれば食糧の価格は狂乱的に上昇する。
特に日本の場合は徹底的に無力になる。
モンサントやカーギルといった穀物メジャーに国民資産を根こそぎ持って行かれることになる。
現在では肥料の価格が60%上昇してなおかつ日本は輸入でしかこれが手に入らない。
次なる日本からの富収奪は突発的な自然災害を待つだけで充分に達成可能だ。
既に肥料価格の高騰により採算割れして廃業する農家も出始めている。
天候操作とかではなくて、そういった人為的な操作によって富を収奪することも可能なんだよ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 03:44:16
浄化槽から鱗は採れないものか?
一番簡単で良く知られているな原始的方法の一つとしてダムや水路に溜まっている汚泥を
肥料として再利用する手法がある。
北朝鮮での食糧増産の手段として日本の農業指導で行われた実績もある。

窒素リサイクルの方法は工事現場などで使用される簡易トイレを畑近くに
おいておき回収する方法が一番簡単で手っ取り早い。
公共工事の激減で程度の良い中古品が出回っているからオクなどで簡単に手に入る。
チッソ、リン、サンのうち、どれかが極端に手に入らなくなると聞いた
中国から来てるリンだったかな?

牛糞が一番いい肥料なんだけど、乳牛かなり減らしてるみたいだから
人間の食べ物にもかなり影響出てくるよねー。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 04:19:19
菜の花を植えれば、それが肥料になるって聞いたがな、アフガンでもこれを使ってるそうだ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 04:37:43
小規模家庭菜園だとペットボトルに小便発酵さすのが窒素調達の最良の方法。
アジア地域でのゆるい刑務所内でのマリファナ栽培方法でもある。
もっともマリファナ自体の栽培が非常に容易であるからではあるが。
おはようございます。朝っぱらからすいませんが、

なんだこのダウと円高は!!
インフレの下地は完全に出来上がってる。量的緩和政策(将来的には政府紙幣も?)だしな。
それにあと少し、物資が不足すればいいだけ。需要と供給の、供給バランスが崩れればいいたけ
だもんな。
供給ってか、日本の生産能力は有り余っているし中国から安い製品も入ってくるからからそう簡単にインフレは起こらないとは思うが、
資源不足、資源調達困難な状況にいったん陥れば猛烈なインフレになるのはオイルショックで経験済み。
これに返済めどの立たない国家予算の借金が加わればもう十分に条件は揃う。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 08:32:09
日本はそれがわかってて
なんで前もって破綻宣言しないの?
>>521
厨房は学校に行く時間ですよw
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 08:48:11
>>522
無職はハローワークに行く時間ですよw
>>523
くやしいのうw
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 09:11:54
>>524
働けカス
親が泣いてるぞ
>>525
おm
>>525
どうやらリアル厨房が紛れ込んだようだなw
会社が週休3日体制になったので今日は休みです ごめんなさい
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 09:33:24
破綻するなら早く破綻してくれないかな?
待ってる間の生活の方向性が見えないよ
これからの基本的対策としては、

・借金は返済しない。
(友人知人身内からの借金と必需品を担保として取られている場合は別として、
国から踏み倒される前に踏み倒す!)

・借金しながら備蓄する。
もしかしてこれでおk?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 09:49:22
クレカ使いまくりでOK?
限度額いっぱいまで使って
返済しないで自己破産寸前まで
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 09:51:17
月曜日 6000円割れの予感。
>>528
製造業か? 乙
厨房扱いしてスマソ
仕事もないし破綻する世界を唯待つだけは生活の方向性が確かに定まりにくいな。
だからそんな時は、いつもできないことをする。
例えば、備蓄も大切だが人間関係を再度構築し直すとか図書館で耐乏生活の知恵を仕入れるとかだ。
ガンガレw
>>531
極端な行動は良くない。
しかし、リストラなどでこれから返済のめどが経たない場合は致し方ない。
今のうち目一杯遣いなさい。
貸し手にも借り手にもすぐに破産ブームが起きるから。
乗り遅れたら損だよ。物の値段だって騰がってるだろうしね。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 10:26:15
債権はそう簡単に消えないと思うが…
闇に流れたらどうすんだ?
>>532
3月決算があるから政府が買い支えるので大丈夫
もちろん国民(年金資金)の金で(^0_0^)v
でだ、問題は9月なんだが、

まずまちがいなくニッポンオワタかそれに近い引き金に
手を掛けるような事態が産業界金融界に起きる
今年の年末は凄いことになると予想する
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 10:36:01
9月って何があるの?
Q3決算??
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 11:09:44
こりゃ夏頃から企業の解散や逃亡が始まるな。
これ以上の政府がやる株の買い支えは先が見えている。
9月決算に向かえば赤字化はどうしても避けられない。
諸々で銀行が自己資本率の低下で貸し出し金の回収に走るのはサルでもわかる。
この時期から来年あたりまでがまあデフレの頂点だろう。

それ以降は国が予算編成しようにも財源がない。
国の金庫は空っ欠。あとはわかるよな。
長期金利が上がると同時に円安による輸入価格の高騰が待っている。
本格的なインフレが始まるのはおそらく来年の夏以降だ。
以上は国が何も対策をしないと仮定した場合の国内事情を見た大まかな予想。

これにアメリカの国内事情や中東イランやイスラエルの動向が加わる。
また、世界的な天災天候による災害や作物の動向などは予想できない。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 11:25:22
これを言うとたいがい笑われるが・・・。

マーク・ファーバーっていう有名な経済アナリストが
言ってることなんだが・・・

次の戦争は、バイオ兵器とか、気象兵器とか、自然災害兵器とか、
水を汚染させたりする兵器とか、電子機器を止める兵器とかが
使われるから、戦争が起こってる事自体、国民が気付かないかも
しれないって。しかも、すでに戦争ははじまってるかもしれない
ってね。

一理あると思う。たしか、前の大恐慌の時には、アメリカの中西部は
ダストボールに襲われ、家が砂嵐に飲み込まれて農民が難民化した。
日本の農村部は寒冷化で不作に陥り、娘たちは身売りされた。

偶然なのか、人為的なのかはわからんが、自然災害は実質的に戦争と
かわらない経済効果(マイナスの意味でもプラスの意味でも)をもたらす。
>>539
マーク・ファーバーってもうオカルトワールドだろw

オカルトワールドなら、イスラエルがレバノンに侵攻した時点で、世界は分岐点を超えていて
第三次世界大戦は避けられないようになっているとか。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 12:26:48
>>540

オカルトワールドって何か知らんが、
ファーバーは相場の世界では普通に尊敬されてるぞ。
ブルームバーグとCNBCに定期的にインタビューされてる。
戦中戦後の食糧難の時代からすると今の時代の方がオカルト。
70年後の日本人は今よりも数千万人も多いにも関わらず、食糧を廃棄するほど余りまくっている、
などオカルト以外の何ものでもないw
つまり今の人たちはオカルトに慣れっこになっていて、その中にいる事に気付いてない。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 12:42:19
オレの中での一番のオカルトは、
セスナ機しか操縦したことがないアラブ人が、
3機のハイジャックに同時に成功して自分の操縦で
ビルに突っ込めたというアレだな。

しかも、空港に止めた車のトランクからコーラン(笑)。

国民の大半がアレを信じるって事がまさにオカルト。
>>539 あんた芸人?
笑ってほしいなら吉本に入れ
>>543
21世紀最大の笑撃だろうなw
>>541
経済学者がどんな戦争が起こるのかっていうのを語らせているのがオカルトなわけだがw
わかるかな?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 13:18:38
>>546

経済学者が戦争について語るのは、別に珍しい事ではない。
先進国にとって、戦争自体が経済行為だからね。

多くの(とくに)商品、為替市場アナリストは戦争の研究家だ。
なぜなら、戦争が商品の値段を左右させるし、商品の値段が
戦争を左右させる。

かつて、日本も天然資源を求めて地政学的拡大を図った事あるだろ。
マ○ーの285gパスタソース100円×6×4数種類購入@愛知
>>539 こういう形の戦争は自国が仕掛ける以外はメリットなくね?
日本では外需で成り立ってる国家だからない気がするが
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 14:01:53
>>543
それオカルトじゃない、
シーアイエが自分達が何も分からなかった事を、
隠蔽するためのミエミエのでっち上げ。
>>547
どんな戦争が起こると語っているのがオカルトってことw
何回も言わせるな。ボケ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 14:16:19
経済の専門家が、次にどんな戦争が起こるかわかっていた一例。

白州次郎

昭和15年(1940年)、来るべき日英・米戦争、それに伴う食料不足
を予期し[3]事業から手を引き、東京府南多摩郡鶴川村能ヶ谷
(現・東京都町田市能ヶ谷町)の古い農家を購入し、武相荘(ぶあいそう)
と名付けて隠棲。

3. 夫人の正子によれば、臆病なので空襲をおそれてとのこと。

>>552 白州じゃないよ白洲だよ
話をそらすなよw
>>554 ?名前間違ってるから気になっただけだけど
553は今日初めて書き込んだ。
横槍入れちゃったかな、ごめん
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 14:33:58
>>555

指摘サンクス。

横槍も何も、一人で怒ってるけど、こっちは何を怒ってる
のかわからん。AがBと主張しているという事実を書いてる
だけだから。

「オカルト」と思うんなら自由だし。
>>552
どんな戦争が起こるのか、経済学者が語るのがオカルトといいたいのだがw
>>557
戦争とか食糧とか政治とか経済がピシッと分かれている思ってる事自体がオカルトw
と、低学歴が行っています。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 16:31:50
>>559

何を行ってるの(おこなってるの)?
人は未来をいろいろに予測する
予測の当たった人が歴史に名を残す
>>561
そんなことはないよ。俺のひいじいさんは日米が戦争になる前にドイツ製の石鹸を大量に購入していたけど
誰も知らないだろう。
いかんなぁ。
早いなぁ。
このスレの荒れ具合。雑談具合。
備蓄ブーム始まっちゃうのか?
まずいなぁ。
あんま、本格的に備蓄始めてないんだよね。
普段の一ヶ月サイクルを回す程度の在庫しかない。

なんつーか、
ティッシュ、牛乳、スナック類が値上がりしてるんだよね。
まずいなぁ。
そんなの不要だべ。備蓄すんならティッシュはトイレットペーパーでいいし、
牛乳なんざ飲む必要ないし、スナック類もいらんだろ。米とかパスタとか
缶詰とか種とかのが重要だっぺ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 18:35:21
そう言えばレシチン牛乳って最近見ないな。
どれくらい持つんだろう?
566たかちゃん ◆ZiDk44gPaI :2009/03/06(金) 18:51:22
日経暴落したぞぉおらぁああああああああ
>>563
最近はそんなに荒れてないんだが。
備蓄否定厨がしれっとこちら側に寝返ってからw
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 19:36:27
ここ数日、スレの進行がゆっくり目だと思ってたけど。
逆に、この静けさが怖いと思ってた。
569うんこ:2009/03/06(金) 20:40:57
職種にもよるだろうけど
中途はんぱな都市より、人件費の安い地方のほうが
仕事増えるんじゃねーか?
菓子屋も11月〜1月の四半期で前年比10%うぷです。
みんな出歩かないで家で菓子食べてるのかな?
>>570
スイーツは我慢しないのかね?
もうすぐ食べられなくなるのを本能で予感してたりして
>>569
後背人口がろくすっぽない地方では、サービス業は成り立たない。
人件費が安くてニッコリっていうと、工業製品製造か食品加工とかそんなのだろうなぁ。
しかし工業製品は飽和してるので、生活必需品の製造ぐらいしかなさそうな雰囲気。

電気自動車などのイノベーションがないと、仕事増えないよ。
菓子屋業績うpはなんだろうね。
給料減で外食を控えるかわりに、ささやかに家でパーチィーでもひらいてんのかね。
スーパーやコンビ二にある冷蔵スィーツは
評判いいよ
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 22:47:56
ダウがぁ‥ヤバイ

そろそろ備蓄に本腰いれるか‥
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 23:03:09
こいつずげえw

http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
なんでも食べて来たる食料難を乗り切りましょう( ̄▽ ̄)♭
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 23:04:42
定額給付金いつ来るのかなぁ・・・
あぁ固定資産税が来る・・車の税金が来る・・・
現実逃避してよう!! (゜∀。)ノアヘアヘ〜
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 23:07:24
国家破綻すれば関係ない
定額給付金はもらっても
全て備蓄品購入なんだろうな
このスレ的に考えて
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 23:32:32
缶詰120個買えるね 
40日は生きられるか…?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 23:37:12
>>576
近所のセイタカアワダチソウでも摘んで食うかw
ふだんあんまり映画見ないんだけど。
このまえ見た戦時中の映画で(無料)
トラックに山積みにした砂糖の裏取引で、札束手に入れてるシーンがあった。
今日のダウのサバがなんだか不安定で・・・・・・
>>576
ホコリタケ吹いたwww
感想が「めそ?!」ってwww
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 00:58:44
当然だがピューラックスはちゃんと買ってるよね。ちなみに・
・・

平成13年5月に(社)日本水道協会品質認証センター(=JWWA)より
水道用薬品として、初めて認証された製品です。
飲用水をはじめ様々な水の消毒に、安心してお使いいただけま
す。

蛇口の水もどうなるかわからんしな。水は大切。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 01:10:01
>>585
調節が難しそうだな・・・
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 01:13:58
妄想キャンプまだやってたの?www
ニートはお気楽でいいよな
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 01:24:12
>>587
テメェ、糞公務員だろ
これからは月給9万円で国民の礎となってバリバリ働けよ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 01:44:40
定額給付金で、ちょっといい缶詰買う。
消費しているし、資産にもなるし、精神的な保険にもなる
粗糖がストップ高だと。印中の底堅い需要と売り豚の影響だってさ。
乳製品値上がりして、砂糖もねあがったら
スィーツたち、なにに飛びつくんだろうな?
案外、干物とかに飛びつくんだろうか。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 03:18:10
>591
w
そうか、定額給付金でたら畜肉買おう。
って六月以降だよorz
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 08:34:05
今のうち、最初で最後の家族旅行に行ったほうがいいかな?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 09:00:59
国債残高がいくらあろうが関係ない。
償還分はすべて円を刷って返せばいい。
そして、その結果ハイパーインフレになるので、残りの国債残高も実質大幅に減少する。
日本政府うま〜。
>>595
そんなことやったら輸入できなくなって北朝鮮をバカにできない状態になるぞ
まぁいつかやらざるおえないが
>>585
そのピューラックスって中々見つからないんだけど。
ハイターも同じと見ておk?
円を刷りまくるならドルもユーロも刷りまくりの今がチャンス
定額給付金を10倍にしよう!
599うんこ:2009/03/07(土) 11:47:29
>>572

人件費の高い関連会社の仕事が
人件費の安いウチのような田舎に集中し始めた
不況ならではの現象かな

去年年末から、今年にかけて
臨時休業などで、手取りが減り
生活設計の変更を考え直して 実行していたが

通常どうりの給料が手に入るようになれば
家計がダイブ楽になるな
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 11:51:06
2012年に失業率は90%を超える。

大失業時代から大飢饉時代に突入する。
そのうち人肉を食べることになる。
もちろん、おやつはゴキブリだ。
高卒無職で備蓄する金のない俺はどうしたらいいですか?
602うんこ:2009/03/07(土) 12:10:56
去年、年末から月の小遣い半分に減らしたんだが
何の支障もないw
いかに、普段無駄な出費を
していたかわかるよ

>>601
親に備蓄の重要性を説くか、
家庭菜園の重要性を説く。
>>603

職探しをして金を稼げって、アドバイスしてあげた方がいいよ
>>604
就職してカネを貯めるのもいいし、普通の考え方で、なにも問題はない。
けれど、大恐慌時代は、もっと感覚を敏感にして五感を研ぎ澄ませ、
なにをどうしたらカネが手元に来るか考えることが大切。
高卒だと、会社でもバカにする人間が多いし、カネも出世も大卒などより
形式的に劣後に設定している会社がほとんどだから、大恐慌時代に
大逆転してやれってぐらいの強い気持ちを持つといいよ。
所詮、会社勤めは会社の枠でしか生きられないから、大恐慌時代は
カネ的にも取りっぱぐれが多いと思う。
それよりも、社会正義や公序良俗に反しないことでカネになることなら
なんでもカネにしてやれぐらいに考えるのがいい。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 13:07:05
戦場のピアニストという映画を見たが、あんな状況でも紙幣は流通していた。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 14:46:29
コレ見てないけどピアノを弾いてられる時期は、まだ紙幣経済も大丈夫って事?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 17:14:43
>>600
大航海時代の船の中ではゴキブリは結構なご馳走だったらしいね。
その当時の船の中での食事はチーズが主食だったとか。
固く乾燥させたチーズがいちばん日持ちがしたそうだ。
あまりに固いので服のボタンが作れたりなんかしたくらい。
ただひたすらに固いチーズを食う毎日で飲料はアルコール濃度の高いビール。
それか虫の涌いた水。
昆虫には良質のアミノ酸が含まれるからさぞかしご馳走だったことだろう。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 18:17:22
なぜ魚釣りをしないのか・・・と釣られてみる。
610うんこ:2009/03/07(土) 18:19:17
>>608
ビスケットも、ラム酒もあるな
あとは、乾燥えんどう豆 オートミール
バター 塩漬け肉
士官用には鶏 ヤギ 牛も船内で
飼育してたみたいだな

イギリス海軍の場合は


611うんこ:2009/03/07(土) 18:22:42
>>609

イギリス海軍の
帆船なら
最大で1000人近く乗っているから
全員の分の魚はむり
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 18:32:25
たぶん、日本は破綻も崩壊もしないから
君達は死ぬまで2chで備蓄の話をしてるようになるねw
613うんこ:2009/03/07(土) 18:33:48
上等!
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 18:40:20
>>612
といっても無職ニートにはこれしかやる事無いわけでw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 18:41:53
自演乙  プ
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 18:49:40
もう、どうすればいいんだよ!助けてよ!!!
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 18:58:45
>>611

ポーツマスでビクトリーの実物を見たが、小さいね。
あれに1000人も乗ってたとは。

ガレー船の悪臭はひどかったそうだが、普通の帆船も
臭かっただろうな。昔の人はたくましい。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 19:02:09
昔、いっしょに働いてた倒産した会社の元社長がよく、
金が無くなったら無人島に行って魚取ってくらせばいい
って言ったが、このまま不況が続くと無人島に住む奴も
増えるだろう。

「ロビンソンクルーソー」も必読だな。
その無人島がどこにあるのかさえも分からない社長のその後の運命は想像に難くないw
620うんこ:2009/03/07(土) 19:13:27
ロビンソンクルーソーにも、フライデーちゅう仲間がいた
どんな状況でも
やっぱり人間関係は大事だと思う
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 19:25:08
>>620

ロビンソン・クルーソーのモデルは一人で無人島で4年生きて、
社会復帰も出世もした。

日本にも沖縄の方に無人島で全裸で暮らしてるオッサンいるぜ。
赤井英和が会いに行ってた。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 20:34:19
>>493
うそつきは公務員の始まり。
元夕張の公務員たちは今は夕張を捨てて札幌の職員になり、相変わらず血税は食いつぶしてるよ
全く空気を読まずに

はごろもフーズ みかんの缶詰 固形量 205g/内容総量 350g
缶には国内産とは記載されていないが、缶を包装しているダンボールには国内産とある

このみかんの缶詰が¥98-なので、
備蓄もかねて、2ケース(60缶)ぐらい買おうかな。
缶詰が国内産なのか、缶詰の中身も国内産なのか見極めガ難しい。
ほんと法律でどうにかしてほしいよ。
うむ
なんか砂糖の特売がなくなった気がする…
1週間もチラシを見ていれば、必ずどこかで1000円以上で100円の広告があったんだけど

一応、2つと柔軟剤入りの洗剤2つ、ペットのトイレシート2つ買ってきた

明日は裁縫道具を充実させてこようと思う
ゴムなんかは完全に消耗品だからね
>>626
砂糖は、原料高、商品安って構図になってきたから、早晩、価格は上がると思うんだ|ω・`)
なんで食料備蓄にはしるの?これからなんかあるの?
>>682
なんにもないから心配しないで、いつもの暮らしを続けてなよ。
自分はあほう呼ばわりされても備蓄するけど。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 22:44:01
>>629
よっ!あほう
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 22:57:45
家失った時のために、寝袋も買うべきか?
うちは避難用に畑付き一戸建てを平成元年に購入済み
あれ以来、ずっと家庭菜園で野菜は自給してる
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 23:12:52
パスタ30キロ、米90キロ、缶詰100個

あとはゴムボートでも準備しておくか。(うそ)
パスタって、どれくらい保つ?
昨日、家族でパスタを備蓄しようかって話していたところ。
黴びるんじゃないか?との意見もあり、見送ったばかり。
阪神大震災の前に買ってたパスタ、まだ全然OK
パスタはすごい
パスタの保存食味検査じゃ三年経てもなんともなかったような
それ以上の検査はおそらく消費が鈍るもとだからしないと思われる。
缶詰も同様。消費期限を長くすればするほど消費は鈍化する。
小麦粉の類いは虫さえ付かなければ冷暗所だと軽く10年は持つ。
玄米冷蔵庫買え。巨大なワインセラーだと思えば安い。
高級ワイン一本分の値段で買える。
頻繁に開け閉めするもんじゃないので電気代は月に二千円もかからない。
>>635
おお〜、パスタは殿堂リスト入りだね
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 01:01:28
パスタは腹持ち悪いけどね…
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 01:04:06
>>636

玄米冷蔵庫って米が何KG入るの?
一般的なやつで30kgの玄米袋15くらいだから結構あれだ。
もう少し小さいのもあるが約半分のやつ。
価格差があまりないから小さいのは避けるべし。
構造が単純そのものだから故障も少なそうだがな見た感じ。
ローテクそのものって感じだがそれがまた良い。
知り合いの農家のおっさん曰く三年前の米も新米と区別できないらしい。
>>640 そうなんだよ!
じいちゃんちの玄米を分けてもらうことになって、米袋に何年て書き忘れちゃったらしいんで開けて確かめることにした。
で、3袋あってうち2袋は2008年ので1袋が2007年なんだけど、見た目でも匂いでも全然わからなかった。
じいちゃんちのは11℃でセットしてあった。
核兵器はコモディティー化した第三次世界大戦はまず誰も生き殘れないかと。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 01:59:53
パスタ最強だな さっそく明日かいにいこーっと 
4月から小麦製品が値下がりするから
4月になるまで我慢する
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 02:06:30
民主が政権取ったら早晩日本は崩壊するはずだから選挙前までには備蓄そろえるべき。
>>645 民主はないでしょー
そんなにアホかな国民
自民はないわー。でも民主もないわー。共産もないわー。

・・・・・投票するとこないやんけ。困ったわぁ(´・ω・`)
民主なんて小沢。自民と変わらん。
ミンスも自民も真っ黒なんだろうけど、どちらかというとメディアや小泉に叩かれてるほう(麻生)を応援したくなるな
しかもミンスは在日関連のことでいい話聞かないし
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 02:23:12
民主党の中にも前腹をはじめとするアメリカ追従勢力がいるから
そいつらが小泉竹中の代わりになってくれるんだよ。
小沢は田中角栄同様にアメリカ擁護勢力に追従しなかったから検察にやられた。
つまり、これから先備蓄はますます必要となってしまったって意味。
>>644
政府の小麦の値下げは4月で、小麦製品の値下げは5月からの予定。

>>640
音もうるさいみたいだし、普通の冷蔵庫をもう一台買ったほうが安くないか?
http://www.nakajima-kikai.com/tabid/2634/Default.aspx
アメリカ追従勢力の皆さんのせいで、恐慌になってるわけだが・・・・バカが政治家になってんじゃねーよ!!
麻生には小泉や小沢に欠けてる愛国心が少なくともある
>>650
嘘つけ。小沢民主党に党内民主主義はない。だから、代表の不正が発覚したのに
だれも面と向かって批判しない。こんな党が党の方針と異なることなんて主張できない。
河村みたいな異端分子は追い出されている。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 02:26:54
やっぱ麻生に期待するしかないな
新党立ち上げても、すごい妨害されて精神的に参るらしい
参議院においては、その妨害に負けずにがんばってるのは
女性党(もと層化系が裏方)と、基地外でいく新風だからな。
今回のことで小沢を葬れたのはでかい
中川がなんとか復活できれば言うことないんだが…
中川なんて復活させたらますます金融的信用を失う。
もうあの人には未来がない。自分の手で自分を葬り去る人間など五万と居る。
あの人は酒で人生を崩壊させてしまったんだよ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 02:47:48
蛸麻生w
IMFの絶賛記事を知らない方のようですね

というか、別に中川の件で金融的信用を失った
という証拠がないのですが、提示して頂けますか?
円安に動いた、というのであれば
為替は円安か円高に触れるのどちらかになりますので
1/2の確率の事象ですし、弱いかと考えられますが
IMFって・・・2兆円だかの資金提供を日本が行うことで絶賛された、という話?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 02:55:25
>IMFの絶賛記事を知らない方のようですね

あれって、アメリカに対抗している中国に向けてのメッセージじゃないの?
本心からの日本へ向けての皆の感想は黄色いサルをあざ笑うが如く。
どうもそうらしい。
で、658は?
>>662

いや、むしろ、マンションを買いに不動産屋に出かけた。
マンションの売買契約を終えて不動産屋を出た自分に、不動産屋が一言いった。
「大変評価する」と。

つまり、何様だお前は!!という状況。
>>663

これしか出てこなかった。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090217AT2M1701W17022009.html
やはり海外でも驚きの目で報道されたんだな。

あれで信用喪失を来たさないと考えるキチガイがいることに恐怖を感じるわ。
日本は本当の外交というか交渉が出来ない2流国ってこと。
自分もIMFに2兆円出すから、中国は4兆円、アラブ諸国も4兆円出してくださいと、
世界各国の同調者を集めて、自分の出す金の5倍ぐらいを集めることが出来たら
日本は素晴らしいってことになるのだろうが、他の国はどこもそっぽ向いて相手されず
単独でパフォーマンスするかと思えば、酒で飲んだくれの醜態を世界に晒して大恥
かいただけってこと。あいつの性で何兆円もドブに捨てたのと同じ。
まだ、国内の景気対策か金融機関にばら撒いた方がましだった
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 03:04:34
G20でオバマ米連邦政権が窮地に落ちるかもしれない
金に裏づけされた新国際基軸通貨の提案がヨーロッパ勢から出されるとの噂
米国連邦内での意見調整が間に合わず大混乱を巻き起こしているのが現状
意見がまとまらなければ米国株とドルは大暴落間違いなし
ドル基軸通貨維持派がゴールド価格を押さえ込んでいるもののEUの意見に反しているのでどうなる事やら
>>645
安心しろ。現代文明そのものが崩壊する。
日本が成すべきは自らの命と引き換えに米英中露印をこの世から消すことだ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 03:20:15
最近は、最初の備蓄スレから乖離しとるな

経済の話をしたいなら別スレ逝け
ここ、そもそも経済板なんですけど
>>1が読めませんか?
そもそも板違いとは言っていません
話を遮られて気分を害しているのはわかりますが
よく言うね
二階経済産業相が西松建設から闇献金で逮捕・・・・となるとまた日本売りが加速するな。
「日本は一体どうなっているのだ?」という印象を海外に与える。

政治家にはどうして普通の人、せめて普通程度の人がいないのだろう?
りそなインサイダー
郵政問題はおとがめなし
郵政は亀井静香がまだ告発してないんじゃないか?
諸々の証拠や証人と一緒に告発状を出すんだろう。

それからじゃないと郵政疑獄にはならんしな。それまでは楽しみに待ってないとな。
一気に色んなものが出るより、小出しにしながら、また中川酒自爆のようなハプニングを
楽しみながら秋に衆院選でいいんじゃないの?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 04:00:20
麻生さんのケータイの着メロ 君が代なんだってね^^
麻生の嫁さんって、皇族じゃなかったっけ?
あの飛んでる王妃が姪なんだよね。

皇族とかって、世の中貧しくなっても食うに困らないのかな。
ええな〜
>>677
妹だろ?
嫁は鈴木善幸元首相の娘さんだったと思うぞ。
       そんなことより、
       いっしょに爆弾を
       食べませんか?

          ∧_∧ ●~*
           (・ω・)丿 ッパ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ

      はい、いただきます。

          ∧_∧ ムシャムシャ
           ( ・ω・)
.          / V V
         ノ ̄ゝ


      (⌒;;)     (;;⌒)
        ヾ (⌒;;) 〃
         ∧___∧  (⌒;;)
        /・      ・ヾ
   (⌒;;)/           ヾ
       |     ω      | =(⌒;;) ド カ ー ン
 (⌒;;)=. |            |
      ヽ__   ___/ ノ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ

>>623

国内産は国内産と表記する必要がない、
というかかいちゃいけないらしい?
ややこしいな。
はごろもの缶詰は中国産のは中国産と書いてある。
だから国内産なんだろうけど・・・・・・重要なのは中身が国内産のものかどうか?というところだよな。
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、ビチカー
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪

たぶんかなり普通の光景
いってきまーす!


       人
ヒャハ-  (・∀・,,)
     O┬O )
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡


685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 11:05:37
パスタ最高
ちみたち問題は経済だけでないぞ。

2009年地獄の夏に向かって10
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-116.html

ALTA1109パート6 2月14日配信
・春を過ぎる頃から、沿岸部の海面上昇は火山噴火が原因で引き起こされることが次第に明白になる。
火山の噴火は、南極ならびに太平洋沿岸水域で発生すると思われる。
・火山の噴火は、地上ではなく海底で発生する公算が大きい。
その確率はは地上が24パーセント、海底火山の噴火が76パーセントだ。
さらに、海底火山は南半球で噴火する可能性が若干高い。
・われわれのデータでは、沿岸部の海面上昇は5月から6月に始まることになっている。
この時期が5ヶ月間続くこの現象の開始点になるであろう。
・沿岸部の海面上昇の予兆となる現象はすでに始まっていると考えられる。
南極の西部に位置する氷床が溶け出し、おそらくその影響で異常な高波が世界中の沿岸部で観測されているが、
これがこれから本格化する海面上昇の予兆となる現象だろう。
・われわれのデータでは、明らかに沿岸部の海面上昇の現象はポールシフトを関係が深い現象である。
先日もこんなことがあった。関係あるかないかわからんが。


九州沿岸の「副振動」続く、気象台が注意呼びかけ

短時間に潮位が昇降する「副振動」で家屋の浸水被害や船の転覆が起きた九州沿岸では、26日も副振動が観測された。
各地の気象台職員が現地で被害状況を調べ、沿岸で漁業関係者らの警戒が続いた。

長崎海洋気象台は、27日も発生する恐れがあるとして、注意を呼びかけている。
同気象台などによると、26日午後9時までに長崎市と鹿児島県枕崎市で80センチ、同県中種子町で57センチの変動があった。
被害は報告されていない。
熊本、鹿児島両地方気象台は同日、住宅への浸水や漁船の転覆などの被害があった
熊本県天草市と鹿児島県薩摩川内市上甑町にそれぞれ職員を派遣、
住民から当時の状況を聞き取るなどした。
家屋8棟が浸水した熊本県天草市で調査した熊本地方気象台の福川雅三気象情報官は
「10分間隔で海面が大きく上昇し、短時間に約2メートルの潮位変動があったと思われる。
副振動での被害は県内では聞いたことがない」と話した。
気象庁によると、日々の潮位の変化を主振動、それ以外の潮位の変化を副振動と呼ぶ。
副振動は、港湾や堤防に囲まれた海域で観測され、数分から数十分で海面が大きく昇降する。
「あびき」とも呼ばれ、流れが早くて漁網が流される「網引き」に由来するとされる。
今回の大規模な副振動について、津波や高潮に詳しい東京大地震研究所の都司嘉宣・准教授は
「何らかの原因で中国大陸で発生した微弱な気圧の波が黄海の波と共鳴し、振動が増幅することがある。
これが九州各地の湾内の波と共鳴し振動が大きくなって、潮位を昇降させた可能性が考えられる」と分析している。

(2009年2月27日01時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T00103.htm
マンション5階だからゴムボートでも買っておけばおk?
それにしても金ばっかりかかるなあ。
政府も内需拡大にこういうの大々的に取り上げろよ。
689うんこ:2009/03/08(日) 12:02:32
お小遣い節約で、アイモード解約
690うんこ:2009/03/08(日) 12:04:14
いまさらながらiPod touch買ってみました。がコレイイね
めちゃくちゃ使える
>>690
BB2Cがオヌヌメ
試して味噌
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 14:22:15
生活必需品が配給制になり、ヤミ市が復活するわけですね。わかります。
配給制を決める人間は、配給に頼らない潤沢な生活を送れる。
これがこれから起きること。

生活保護をなくさんと、配給すら難しいだろうけどね。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 15:00:57
>>693
>配給制を決める人間は、配給に頼らない潤沢な生活を送れる。
why?

>生活保護をなくさんと、配給すら難しいだろうけどね。
why??
>>694
歴史からみて、そんなに難しいことか?
難しいなら、これから起こることも想像できないから、
何を言っても無駄じゃないかな。
スキムミルクも備蓄しておきたいのだが・・・・なにぶん賞味期限が1年くらいしかない。
缶詰のスキムミルクもあったような?
697うんこ:2009/03/08(日) 15:52:50
BB2Cスゲー w にちゃん見るだけならパソコンイラネーじゃん コレ
賞味期限が短いやつは、水流ポンプで
真空気味に保管できるように工夫するとか。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 15:58:48
>>695
プッw
700guts!
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 16:07:15
>>695
>歴史からみて、そんなに難しいことか?
why?

>難しいなら、これから起こることも想像できないから、
>何を言っても無駄じゃないかな。
why??
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 16:42:56
なんだかんだ言いつつ
日本は全然破綻しねぇよな
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 16:54:46
日本が破綻するのは欧米その他が破綻した一番最後だよ!
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 17:11:54
なら破綻しないってことだね
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 17:15:30
欧米かっ!!
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 17:24:12
パスタや米、缶詰を揃えてきて、大分充実してきた。
飲まないお酒も5本買った。(物々交換用。使わなければ何かの記念日にでも開ける)
ここに来て、末っ子が超パン派である事を思い出した。
パンが食卓に出るとさ、スゲー喜ぶの。ニコニコと。まだ2歳。
子供の食の喜びって大きいよね。
これを奪いたく無い為、重い腰あげて割高なパンの缶詰を箱買いした!
昔風邪引いた時、他の兄弟が学校行ってる間に、特別に桃缶を食べられた思い出。
そんな風に、たまの贅沢になれば潤いも出るってもんだ。シカシ高イナー…orz

707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 17:26:18
またそんな嘘をつくのかw
嘘かどうかはその時が来たらわかるさ。
>>706

強力粉とイースト菌とホームベーカリーを備蓄した方が安上がりじゃない?
パンの缶詰なんてあっという間になくなるしさ・・・米粉でパンを作る機能搭載のもあるみたいだし。
パンの缶詰は高すぎるわ。
こないに越した事はないんだがすでに恐慌状態の人も居るからね
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 18:18:07
http://mademoiselleai.nifty.com/madeailog/2009/03/post-aae4.html#more

金融を崩壊させ、通貨制度を変えるということは、かなりの混乱時にしかできないことでもある。
今回の金融の崩壊のレベルはソ連で起きたことと同様のレベルだと思う。あの時、確か、共産党が
停止されたと思う。これまで共産主義の中心に鎮座していたソ連が共産党を捨てたというところまで変化した。

知で意味はつくれない。西欧の価値感はゲーテまでもが最高知ですべてを理解できると思っている。

それがいま、狂気にいたろうとしている。逃げよ、逃げよ、すべてのジュネーブから逃げよ、、、
ノストラダムスの言葉は何を語りたかったのだろうか。



712706:2009/03/08(日) 18:57:52
>709
小麦粉は備蓄済み。その先の話ですわ。(´・ω・)
でも、米粉対応機種があるのかー。自分のは古いから米粉対応じゃないんだよな。
給付金で新しいホームベーカリー買う方が、確かに効率は良さげ。
給付金て、出るんだ?

給付金出てからだと物価が上がりそうだから給付金を前倒しで使い込んじゃおう。
16,000円だっけ?・・・・何買おうかな?やっぱり備蓄強化に繋がるものにしよう。
いつも行くスーパーのレジに中国人なんだがオレの買物でチョット珍しい物があると
質問して来るんだがこのまえ15〜6個カンズメ買ったのに何も聞かれなかった
いつもはミート缶とかキャンベル缶2個位だから絶対聞かれると思ったのに
>>713
マジレスするが1万2000円。
65歳以上と18歳未満は2万円なw
>>697
だろw
2tchも嫌いじゃないが背景色が変えられるのでBB2Cがイイよw
フォーとかライスペーパーも備蓄向きっぽいな。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 20:23:23
生活保護者が権利として与えられている所得税0円、住民税0円、
厚生年金保険料0円、健康保険料0円、雇用保険料0円、
医療費3割負担なしで0円、都営電車0円、住宅家賃補助、NHK受信料タダw
優雅だな
ふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>718
あいつら、エアコンもPCももてないんだぜ。
>>719

・・・エアコンPC携帯おkになってるらしいよ?車がダメなんだってさ。

一昔前は電子レンジさえダメだったそうだが・・・・
>>624
缶が国内産では内科医?
中身は死菜畜産・・・・・
パッケージングが国内で原材料が中国とか。
蛍光灯と白熱灯は省エネタイプのものに替えとけよ。
国産ホワイトアスパラの缶詰を買ったけど・・・・1個500円もしたよ
>>723

あー、そういうものも備蓄しておかなきゃだな
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 20:49:31
妄想と嘘がだんだん過激になってくるよなw
>>726

・・・・?
信じてもらえない今が幸せなのお〜♪
どのレスが嘘っぽく見えるのか全く分からん。
時々、オカルトなレスがつくけど、それか?
>>725
おれは省エネタイプ以外のものは捨てることにした。値段も安いし。
電気代だけですぐ元が取れそうだ。
パスタを箱詰めにしたが、やたら重い。
>>730

うちは労働時間が長くて、家にいるのは1日10時間くらい。6時間は睡眠してるし。
3時間くらいしか電気つけてないような気がするわ。
>>732
実を言うと今日風呂場の電球を替えようとしたらちょっと電気をつけただけで熱くなってビックリ。
リビングにつけている省エネタイプのは全然平気だったから、即、風呂場の電灯も省エネタイプにした。
缶詰ってさ、自分の目線より高いところに置くと雪崩れてきた時、とても危険だね。
顔面に缶詰が降ってきたわ。
省エネタイプのにしてもうちは費用を回収できないな・・・

逆に、職場のを省エネタイプのにすれば効果覿面ということか・・・・
本当に備蓄に励むべきは国の方なんだが。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 21:25:44
>>733
風呂のは電球をカヴァーするタイプだと危険なんじゃなかったっけ?
>>737
kwsk
わかりやすいグラフがたくさんあった。

日本および世界の食糧事情
http://www.shokubi.jp/Circumstances/Circumstances06.htm
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 21:31:34
俺は備蓄とかに金を使わないで
今のうちにもらった給料と貯金を全て遊びに使って
今の人生を彼女と精一杯楽しむ事にした
日本破綻・崩壊と同時に潔く死ぬよ
>>740
死ぬ死ぬ詐欺をするわけですね。わかります。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/08(日) 21:34:49
俺は必要以上の備蓄はしない。世間一般で語られてるレベル+αくらい。
もっと賢い対処法があるから。
>>739

このグラフ見ると韓国の食料自給率って50%しかないんだね。
韓国の方が日本よりも先に経済破綻することは目に見えてるし、
あいつらがどうなるか見ておこう。その後を日本が追うわけだが・・・。

韓国の場合だと、契約労働制で定年は35歳なんだと。で、そうなると当然、
子供を養えない。子供は少子化で日本の出生率を下回っているそうだ。(2004年で1.16)
日本と非常に似通った状況だな。でも韓国の方が状況は悪いようだ。
言った手前、その思わせぶりな「もっと賢い対処法」を書かないと…
交換率の高い薬草育ててる。
毒草も……だけどなw
>>739
このグラフで見る限りは、
ドイツやフランスは食料自給率上げてきているのに、
韓国や日本はその逆をやっている。
アメリカ様の言いなりになっている国は、、、 orz

日本は人口が多すぎるのが問題ってだけ。
人口2000マンぐらいになればいい国になる。
2000万人じゃあ、公務員だけの国になるね
韓国では既に食えない人間がかなり出てきてるみたいだな。
徐々に北朝鮮にレベルが近づいてきてんだな・・・・あの国は・・・・。

中産階級がどんどん貧困層に流れて行ってるそうだ。それも急速に。
その上で、食料自給率が低いとどうなるか?韓国人は中国産の食料をたくさん
輸入しているみたいだしな。韓国に食料買付けできるだけの金がなくなったとき、
あいつらってどうなるんだろう?
>>749
日本に反省を促し
賠償金と食料を出させようとする
在チョンの財産没収して身柄と共に半島に引き渡せばよい。
賠償金と食料一丁上がり。
韓国人大量餓死の次・・・日本人の番じゃないか?このままでいくとなると。。。
韓国人は日本までの旅費さえあれば生きていけるからな。
日本人は...
2月頃まで¥129だった500gパスタが久しぶりに買いにいくと¥105になってた。
4月まで待たなくとも順調に安くなっているな。
730 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/03/09(月) 00:15:57 ID:AFjLfRw/O
>>726
パスタの安いやつは気を付けてな、

放射能たっぷり浴びた小麦が欧州に出回ってるからなwww

しかも激安で仕入れた原料小麦なんてメーカー側からして見れば産地を明確にしないで済むからさ、

500g120円とかのイタリア産パスタはやばいと思う。
ほ、放射能?
欧州のどこかで漏れてたのか?

パスタ備蓄厨は放射能まみれになるのかw

/(^o^)\ナンテコッタイ
とりあえず半減期の50年間は保存しておけばいいんじゃね?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 01:24:01
放射能なんて普通に暮らしてても浴びてる
電気製品からも放射されてるし
気になる人はガイガーカウンターでも買えば?
温泉周辺に住んでる人で腰抜かす人が出てくるかもしれないよ

原発周辺に住んでる人は以外に役立つことがあるかもしれないから
買っておいて損はないだろ
ロシア製のが安くて良いみたいだ
>>757
ビチカーがどうって話ではないと思うが。
外食産業は安値競争でやっしーパスタ普通に使ってると思うし、
業務スーパーで仕入れてる所はまぁ普通に安いのばっか使ってるだろうし。
コンビニなんか一番怪しい。
高いパスタは良い物使ってるかもしれないが、安心とも思えない。
ま、しょうがないかw
放射能と放射線の区別がつかない俺には関係ない話だ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 01:45:55
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 01:59:19
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
>>762
これネタじゃなくてマジだったら
過去最高の氷河期だな

まえの氷河期、サラ金やパチ屋の求人程度はあったぞ。
現在のこの程度の失業率ではまだまだ。
春から夏へ向けてスゲーことになるから見てろ。
今年の冬は終戦の年の冬と似たような状況になってるぞ。
ドサクサにまぎれてなんてのは前回よりも少ないかもしれないが、
治安の悪化や自殺者の増加が日を追うごとに増えながらゆっくりと
真綿で首を絞めるように、、
情報が手に入るぶんだけそれらを目の当たりにしながらみたいな。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 03:23:44
3月に失業すると、35歳以上の人で失業給付は
240日か?
確かに年末年始は恐ろしいことになりそうだ。
すると預金封鎖は来年ですねよくわかります。
10年以上使ってない銀行口座、去年くらいに
ぜんぶ政府が巻き上げたんだったっけ?
だいぶ、お金無くなってるんだろうな・・・
>>764
ネタじゃなくてマジだよ。
転職板でも話題になっていたが、写真を見たのはオレも初めて。
サラ金は過払い金の返還訴訟で大手都銀の傘下以外いつ倒産してもおかしくない、
パチンコ屋もここ数年間激減している。どこにも余剰人員を吸収する産業がない。
一番この大恐慌の影響を受けるのは、トヨタ一辺倒だった名古屋だろう。
あまり知られていない事実だが、日本におけるパチンコ屋第一号店(昭和5年)が
名古屋だったこともあり、パチンコメーカーの下請け工場も沢山集まっている。
それらが今や総崩れ。そして解雇され失業しているブラジル人たち。
もうすぐ阿鼻叫喚の地獄になるかもしれない。
「正社員」でなくて「奴隷」と
書いたほうがいいような求人はたくさんあるよ
いや奴隷でもあれだけ長時間働かされはしない。
家に帰る暇はないし、朝におなの子はイスを並べて
オフィスで寝てるし・・・
前に誰かパスタは腹持ち悪いって書いてたけど
強力粉だから小麦の中では一番腹持ちいいよ。
>>762
見れないんだが、何の画像なんだ?
求職情報誌のスキャンだった。
>>755
何、これ超不味いじゃんかよw

http://blog.livedoor.jp/radiotheatre/archives/65106127.html
>>773
多分それ放射能まみれw
カナダ産デュラム小麦は輸入小麦全体の4.6%(05年度)を占め、日本製のパスタの大半の原料になっている。
ttp://www.asahi.com/life/update/0117/TKY200801170298.html

http://www.nikkoam.com/market_info/rakuyomi/pdf/raku080725_02.pdf

日本製のパスタの大半はカナダ産の小麦らしいけど
日本製はマ・マーくらいしか思い浮かばないが。
>>539
だから今年の花粉症は酷いのか
便乗して何かばらまいてそうだな
オーマイも日本製じゃない?
業務スーパーで4kg袋1000円以下で買える
やまやでイタリア(トルコだったかも?)産のパスタが500g100円で売ってたからガンガン買いだめしてたんだけど…
大恐慌の時は、物資の流通は混乱を極める。
当然に物価は目玉が飛び出るくらいに跳ね上がる。
ゆえに、そのような時代にパスタの小麦成分が良いの悪いのと
今この時点で言うのはナンセンス。
だって、食わなきゃ死んじゃうモン。
まったくだ。片や食える野草の本まで買ってる人がいると思いきや、
店で売ってるパスタの放射線を心配するおめでたい人もいる。
おまえは普段何食ってんだと突っ込みたくなるよ。
パスタの放射線ははじめて聞いたが
ジャガイモの芽を焼くために、放射線使うのは聞いたことある。
ジャガイモ中毒のこと考えたら、しかたない。
食中毒か添加物の二社選択になるが
まじで中毒っておそろしいから、いたしかたない。
芽なんか包丁でほじくり出せば済む話じゃん。要はその手間、
コストをはぶくために放射線で一発で処理しちゃえっていう、
自分が食わないなら何してもいいって上の人間の発想だべ。あなおそろしや。
>>783-784
放射能混入安物パスタを掴んでしまった被害者が必死ですw
パスタに放射能は、何をあれするためにやってるんだろ?
都市伝説みたいなものか?
それとも殺菌に海外でつかってたりするの?
>>788 なにかの処理のためじゃなくて、何年か前にヨーロッパで放射能汚染事故があって、その影響がある地域のことを言ってるんだろ。
チェルノブイリのこと?
んー
黒海周辺国はたしかチェルノブイリの影響があるのでは?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 17:35:21
つい、野菜つくりの本を買ってもーた。
が、土地がないだがや
マンションならベランダでできるものがいっぱいあるぞ
一戸建てでも物干場があるだろうから作れるだけ作ってみ
>>791
表土に含まれる放射能は事故から20年も経過すれば
あらかた流されれてるか先にできた作物が吸っちゃってるよ。
気になる人は国産小麦で作られたパスタ買うよろし。
放射能舐めたらあかん。というかそんな商品買ったり食ったりするなよw
>>795
お前も気付かないうちに食ってると思うがな。
コンビニ弁当とかレストランくらい利用した事あるだろ?w
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 20:47:24
ジャガイモは下に伸びるから、マンションのベランダに米袋に土入れて
立てて置くだけで、収穫できますよ。
種芋ゲットするなら今のうち。
>>797
本来じゃがいもは、種芋の上に子芋ができるんだよ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 21:09:06
ベランダで出来そうな、ジャガ芋タンと、その他苗や種タンを買ってくるだがや〜

テンキュー
>>762がなんの画像なのかとっても気になる
>>797の都合に合わせて育ってるジャガ芋タソカワユス
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 21:15:12
リーフレタスもなかなか良いよ。
ネギなんかは買って来て、根っこを切って水耕栽培すれば3回以上食えるしw
イタメシオタクなんで、バジルも増やしてるが
食い放題だしなあw
>>798
だね。
味の良いジャガイモを育てるんなら、
広いスペースが必要だよ。

でも、ベランダでジャガイモが作れるとは思わんかったw
>>800
無料求人雑誌DOMOの首都圏版。
特集が「正社員募集の仕事」なのに、その特集ページの求人広告が0件で
お詫びが掲載されてる。
色んなスレに貼られてたよ。
>>804
ありがとう(´・ω・`)

・・・だけど





えぇぇええええぇぇぇえ!!
考えようによっちゃ、こんな不景気の時期に正社員で悪い待遇で正社員に
なっちゃって、数年後何とか景気回復した時に、あの不景気時期にずっと雇って
もらってと辞めづらい。それよかワープア続けるより、数年はバイトで過ごしつつ
スキルを磨き、景気回復したら高待遇のとこに就職!と楽観的に生きるのも
有り得ないと否定して不安に取り付かれるより少しはマシかもしれない。
ゴメン。読みにくい文だった。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 22:17:31
俺は野菜とニワトリを育てているフリーター(年収150万w)
だが親戚の米農家と物々交換して程ほどに楽しく生きているぞ
この先バイトがあり続けるのかと。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 22:20:29
>>804
画像うpしていただけませんか;?
>>806

前回の就職氷河期のオジサンたちがそれで大失敗してたよ。
資格を取れば就職できるはず・・と考えてフリーターやって資格を取ったけど、
実務経験がないからと、どこにも採用されず、結局関係のない仕事に就いたりとかね。

やっぱ資格は学生のうちに片付けとかないとダメだったんだよ。
働き出してからなら職業に関係する資格を取って頑張る方がマシな結果を生むね。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 22:22:06
山羊じゃないんだからいざというときに
紙幣を食べてもお腹いっぱいにならないもんな
>>811
たとえ志望順位の低かった会社でも正社員になり
少ない自由時間を活用して資格取ったやつなんかは
独立したり、新卒時は相手にしてくれなかったような
もっと有名でいい待遇の会社に転職したりで
けっこううまくやってんぞ


>>813 これで二ヶ月連続改善って クソワロタ ↓

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/economic_survey/?1236590125
816811:2009/03/09(月) 22:45:24
>>814

うん。その通りだ。
自分はまんまと上手く立ち回ったクチ。
米ロが核実験を頻繁に行っていた時は、日本も含めて世界的に雨水とかに
放射性物質が今より大量に含まれていたらしいけどなあ NHKでやってたけど
>>815
nebada説だと1月の貿易収支は8444億円の赤字。
輸出が46.3%激減。
だから景況感があるということは輸出が伸び悩んでいるにも関わらず
内需が伸びているという御目出度い兆候。




って、そんなことがあるわけないだろ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 00:05:55
>811
やっぱ そうだよな…

なんかちょっと夢見てた自分が嫌になったわ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 00:37:33
>>813
サンキュー(v^-゚)
もう夢見るとかいう時代じゃないだろw
生きるだけ生きたら死ぬだけよ
…などと戦国武将のようには割り切れないこの哀しさ
いつの時代でも恋愛だけはできるお
>>821
そんなことはないさ。江戸時代は結構楽しかったみたい。
外国人が当時の日本人を観察して共通して述べている点がある。
それは「笑い声」。 何処に行っても笑い声が絶えなかったんだと。
日本はまるでユートピアみたいな国だったんだと。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 05:32:45
2ちゃん見てるとなんとなく分かる気がする
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 06:08:19
>>811
取る資格間違えてんだよ。約剤士だったらウハウハだったのに。
>>824
当時は当時なりの闇の部分があったんだよ
村社会の閉鎖感なんて半端なかったろうな

ユートピアなんてもんはありゃしない

辛いな苦しいな
禁煙減らそうかな
禁煙を減らすんかい
6、7割税金だろあれ
金銭的には酒よりもタバコのほうが経済的。
ビール一缶なんてあっというまになくなるけど、
タバコ1箱は、節約すれば3,4日持つからね。

まあ、どっちも止められたらいいんだけど、
そうすると、どこかでまたその鬱憤を晴らす場所を求めるようになる。

酒・タバコっていうのは、案外安い鬱憤晴らしなんだよな。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 09:49:03
タバコも夜自宅で2〜3本吸うだけにできれば
いいんだがね…
すわなきゃ良いだけの話なのに何をいってるんだおまいら
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 10:34:22
酒もタバコも薬もオナニも、脳にとっては薬物依存に変わりないらしいよ。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 10:51:50
喫煙者は肩身狭いのぉwww
>>833
なにでガス抜きしてる?
どうせ、風俗とかで無駄金使ってるんじゃないの?
>>786
一旦体内に取り込んだら、放射性物質は蓄積される一方だからな
>>831
肺がん患者の苦しみを知らないからそんな悠長なことが言える。
おいおい、蓄積されるのは化学物質だろ。
放射性物質は文字通り放射して無力になる。
生物が体内に蓄積できたら北の将軍様が研究させて
生体ウラン回収技術とか出来ちまうだろ。
>>839
半減期が数百万年とかにある放射能物質があってなあw
841806:2009/03/10(火) 16:37:58
>>819
なんか俺が811に諭されて夢見てたと反省してるみたいな書き込みだけど、
819さんは俺ぢゃないよ。俺はまだ夢みてるし、これからも見るし、これから
暇になりそうなんで、むしろチャンスと捉えて勉強を開始してるよ。
ダメ、無駄になるときはほっておいてもそうなるんだから、心配しても
しょうがないし、よくなる時を信じてその時のために自分を磨き続けるよ。
「考えるな、感じるんだ」が口癖のあの方のブログですが、
わたすの第六感によると、あの方は愉快な釣り師なのですた。
ブログの冒頭に注目してください。
「日経225先物デイトレードシステム『黄金の金玉』による日経225先物研究ブログ。
日々の結果公開中。現在負けはゼロ。不敗神話は破られておりません。」
彼は世捨て人的な趣向に変えた今でもこの文章は変えていません。
わたすはそこに違和感を感じていて、ついちんこの裏側を掻きむしりたくなるのですた。
そうですね、今でも彼は勝負しているのです。
『ザ・シークレット』を薦めていた彼ですが、その中の「引き寄せの法則」。
彼のブログはまさに破滅を引き寄せようとしているだけではないですか。
破滅を「引き寄せ」、そして今でも「不敗神話は破られておりません」。
「引き寄せの法則」を理解しているのに、彼は決して平穏無事に済むとは書かない。
それどころか、都市部は大混乱するとまで書いている。
賢いあなたならもう理解できたでしょう。
今おこっている経済危機はもちろん本当ですが、
彼はそれに便乗してもう一勝負企てているだけなのですた。
あと数カ月でハワイで大噴火があると信じて、ゴムボートだ何だと動揺しているあなた。
そりゃあいつかは噴火するでしょうが、富士山の噴火さえ当たらないのにそう簡単に分かるもんですか?
釣られすぎるのもいい加減にしてください。
まぁ彼の場合は鯉出タソ戦法と違って、ジョーク混じりに「ガセかも」と逃げ道をつくっているわけですが。

本当にありがとうございますた。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 17:35:38
金玉爺さんは、2月の寒いなか種まきをしてるとブログに書いてあった。
でも、信州の山奥だから雪が積もってるはずなのに不思議だ。
恐らくビニールハウスとかは建てていないはず。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 17:42:52
>>843
種まきちゅーても、エロエロあるからな〜。 春を待つ間
デリヘル娘とでも種まきごっこかもしれん。
元気なじ様も多い昨今だし。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 17:55:57
破産商法してる人にはろくな人間がいないのお。
結局は、それに踊らされた一般庶民が損するだけだ。
金玉爺さんは謎の人だよね。でも語り口が何となく好きだ。そういうので
インチキくさい情報てんこ盛りでも人が集まるんだろう。上から目線なところがないからね。
全部鵜呑みにしてはいけないけれど、ネタとして楽しんでいる。
>>845
年金の事ですね。わかります


・・・・・・orz
玉蔵さんの金玉めくると666て書いてあるお
本当か嘘かは心の声に聞いてくれお
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 20:17:40
玉ジイのガセネタ、なんか許せちゃうのよね。
なにより、玉ジイ精神論がすっきやねん
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 21:46:29
そもそも、物資が不足する原因ってなによ?
何を想定してるの?
ここのチンピラハゲどもは。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 22:20:09
>>850
どうせ糞の役にも立たないニートの妄想だろ
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 22:24:30
チンピラハゲ=ヒャッハー?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 22:26:59
IDが出ないってのは便利だな
ドイツが国債の売りつけに失敗して資金調達できなかったようだが・・・・

あそこはそろそろ工場ドミノ行くだろうか?スイスは大丈夫だろうか?
製薬メーカーが大量にあったと思うが・・・・
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 22:35:01
今日砂糖を業務用の大袋で3つ180キロ買ってきたわ。
セメント袋と同じ奴。

輸入ストップしたら闇市でコレ売って生計立てる。

>>855
死ね。
>>855


1袋60kg?すごいね。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 22:47:45
砂糖の業務用は30`が一番大きい袋だと思ってたが
60`袋があるのか?

ちなみに値段はいくらでした?
>>855 メシウマ出ましたw今日はあなたでご飯をおいしくいただきます
>>859
メシウマって、他人の不幸で飯が美味いってやつ?
砂糖って、1kg100円〜200円だよ。デカイ袋なら、
180kg×100円=18,000円
たかが1万8千円だよ?1万8千円なんて掛け捨ての火災保険料よりも安いし。

なんていうか・・・・君の貧困ぶりにはメシマズだわ・・・・・・・。
砂糖って日常生活で全く使わないからなあ。
一応キビ砂糖と甜菜砂糖を3kgづつ買った。
何かあったらちびちびとなめるよ。
うちはコーヒー用に粗目も備蓄した。上白糖がほとんどだけど。
だけどコーヒーの賞味期限が短くて、レギュラーコーヒーが備蓄しづらいんだな。。。
砂糖なんて茶の子で捨てるほどもらうけど、自分とこはきび糖しか使わないから貯まる一方
上白糖はジャムの時とかにしか使わないな
わざわざ180キロも買う人がいるなんて・・・・・
そういえば今日メガドンキでゴールドブレンド100gが378円だったのでがっつり仕入れてきた。
底値に近いよね。
>>864

インスタントコーヒーだよね?今そんな値段するんだ?高いねぇ・・・・(´・ω・`)
デフレがどうたらこうたら言ってるけど、食品に限ってはスタグフだよね・・・・
衣類だとか、家電製品はデフレっぽい感じがするけど。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 23:26:03
100円ショップに聞いたことないメーカーの
インスタントコーヒーがあったので10瓶ほど
買っておくわ。
それでも、5〜6ヶ月しか保たないかもしれん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000084-jij-pol
正社員はおろか、パートまで余剰だって・・・・
3月10日は砂糖の日だったんだって。
新聞チラシにそー書いてあった。
安売り買いそびれますた。
>>867
多分それ、コーヒーとは呼べないくらい不味いと思うよ…。
以前業務スーパーで激安インスタントコーヒーを買ったけど
木くずでも混ぜてんのか? ってくらいコーヒーとは思えない味だった。

備蓄するなら生豆だ。
焙煎は面倒だけど。
>>867
そういうのは1瓶だけ買って、味見してから備蓄する。
味見すらしていないのに、大量買いは無駄になるからやめとけ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 00:11:27
>>858
上白糖で9000円
30キロだと6000円て言ってたな。

3袋で25000円に負けてくれた。

>>860
円デフォして輸入が止まったら超貴重品に成るぞwww
だから闇市で50倍で売るんだよwww

25000円×50=125万
うひひひwwwwwww
>>872

宝くじよりは高確率で大金を得られそうだなwwwww
874867:2009/03/11(水) 00:16:54
>870
>871
( ゚Д゚)/ ラジャー
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 00:27:14
日本崩壊とかありえないから
大恐慌とか日本破綻とか話題無くなったよねw
このスレも大恐慌でどうのというより
ただ「俺はこんな物備蓄してるぞ!」
っていう備蓄自慢するだけのスレだしw
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 00:27:22
>>870
俺んちの実家は喫茶店だが生豆常温で1年も置いといてみな。
60キロなら半分以上腐ってコメツキムシだらけに成るぞwwww

冷蔵庫か低温倉庫で保管しない限り味も酷い。
生豆は例外無く納豆と同じ臭いに成るwww

1キロ単位の麻袋に入れて小分けにしとけば
常温でもある程度持つけど味的には1年が限度www
円デフォ…www
妄想ごっこがあんまりひどいと病院入れられるよ
ここで言うのはいいけど外出て言うなよ、家族が恥じかくから
まあそのうちなるけどな
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 00:33:21
なんにもならないけどなw
じゃんじゃん備蓄して俺を楽しませてくれよな
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 00:39:05
備蓄ってニートの妄想でしょ?
実際、このスレで備蓄を煽られて
備蓄品買ってる奴いたらマヌケw
>>854のドイツ政府の資金調達に失敗したその後ってどうなってるんだろう?

資金調達に失敗ということはドイツはもう公的資金が枯渇したってことになる?
IMFももうカネがなさそうだし・・・
銀行ドミノがおこれば工場ドミノが発生する。工場の場合だと、財務的ドミノ以外に
素材的ドミノも起こりうる。そうなると何がどう生産に響いてくるか分からないよな。

日中韓の工場への影響はやはりあるのだろうか?ありそうだよな。なんとなくドイツって
化学製品多そうだし。ドイツは大丈夫だろうか?
うるさいな、ちゃんと買ってるの、ここの人たちは。
ここの方たちが備蓄やめちゃったら俺の楽しみが減るだろ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 00:43:15
>>877
ドルがデフォして日本の持ってるドル建て資産が全部アボンしたら被害額は?wwww
お前こそ良く考えろwwww
>>884 バカはつべこべ言わずに明日も砂糖買って来い
報告楽しみにしてるよ
>>884

そいつ、ワーキングプアで普通の人とは少し違う人だから・・・そういう人にかまってもしょうがないよ。
>>882
ドイツの自動車メーカーって、日本メーカーの部品や製造機械をかなり使ってるんじゃなかったかな。
…と今はなき、カショー先生のスレで書かれていたような。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 00:54:15
>>872

国産の砂糖生産高は3割

甜菜で作られているな

そんなに貴重になるのかな?
>>887

その部品メーカー、今は多分中国に行ってる。
だから余計にワケが分からん。財務的にどうドミノして、素材的にどうドミノして、
機械設備的にどうドミノするんだろう?と考えると複雑すぎて・・・・・・

でも、このまま各国がひっちゃかめっちゃかに公的資金注入しまくり続けると
国そのものがもたないし。それに供給過剰による赤字も慢性的になると悪循環しか
生まないだろうし・・・
>>876
コーヒーの生豆ってビニールで丁寧に梱包して玄米冷蔵庫に保管しとけば
何年くらい大丈夫だと思われますか?なにぶん素人でしてコーヒーに無知なんもんでして
なにとぞご教授いただきとう願います
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 01:02:22
>>888
たぶんその3割は富裕層向けの業務用で全部消えるwww
逆に言えば7割も足りんのよwww
ここって備蓄マニアの集い所だよな
>>888
自分が消費する以上の食料を買いだめして儲けようとしている欲深の基地外にレス不要。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 01:05:06
>>892

ある意味、先物投資だなw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 01:09:34
>>890
おれのお勧めは冷蔵装置有るんなら焙煎して密封して冷凍庫保管が一番味も風味も長持ちすると思うよ。
スタバとかは何年も前に屑豆焙煎して冷凍保存して
逐次解凍(っても水分無いんだけどwww)して客に出してる。

ネット通販で売ってる店も同じよ。焙煎したてですなんてのはみんな嘘wwww
大体冷凍すると風味が落ちるとかって言うがそれは気のせいだww
ま-ず3,4年は黙って持つ。

生豆は常時3度の低温倉庫入れとけば3年は持つよ。
ただ生豆は冷凍保存出来ないけどね。
輸入が途絶えて甘味がなくなると言うけど、じゃがいもから水飴・液糖作ればいいだけのこと。
じゃがいもはもともと自給率7、80%ある上、どこでも簡単に増産できる。
このじゃがいものでんぷんから糖分を抽出する技術は戦後の甘味が足りなくなったことから生まれたもの。

あ、もう砂糖大量に買ってしまったの…?
大量に買う前に教えてあげるべきだったね、かわいそすぐる
レシート持ってたら返品してもらえるかもよ、がんばれ
>>895
>ネット通販で売ってる店も同じよ。焙煎したてですなんてのはみんな嘘wwww
えぇ〜〜!!マジですか?
家に届いた豆からガスが発生するんですが、これって発送前に焙煎してるからではないんですか???
(豆を入れた密閉容器を開ける時に「プシュッ」とガスが抜ける)
ドイツがこけたら、日本の一人勝ちの時代くるんじゃね?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 01:23:32
>>897
それは冷凍庫から出してしばらくヒーター(コタツに30分とかでもokwww)
で暖めてると炭酸ガスが出て来るのよwwww
で、袋が膨らみ始めた所で出荷する訳よwww

みんなこれを焙煎し立てですからとか言って売ってるけどさwww
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 01:24:52
どんな優秀な製品作っても 買う人がいなければね…

ロハスにしろスローライフにしろサイレントテロリストにしろ
工業製品は今以上必要ないって人が増えてるしね。
>>891 お母さんに見つかってしかられる前に砂糖返品しておけよ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 01:36:09
>>896
水あめは確かに砂糖の代用には成るが上砂糖ほど甘くはないし
取り扱いも粘って扱い難い。

だから扱い安い上白糖に取って変わられた訳よwww
戦後の闇市では上白糖は売ってたかどうか知らんけど

じいちゃんから黒砂糖は無茶高値で売ってたって聞いたな。
>>894 ただの浪費です
でも無駄遣いしてくれるから経済的にちょっとだけ貢献してます
>>899
そうですかぁ・・・
通販のみ・焙煎直後発送・店舗工房の見学不可なんていう店を知っていますが、
まさにその通りなのかもしれませんね。
>>900
すべての人に安く売るより、世界の1%の金持ちに売れる商売すればいい。
それも日本でしか作れないものね。

あと、日本はものを作る設備を作ってるからねえ。
>>902 でも砂糖の代わりになるものがあれば非常時だし別にそれでいいじゃん
甘味が手に入んないからこそ価格も上がるだろうが、代用品があれば暴騰しない。
俺もコーヒー党だけどやっぱり日持ちしなさそうなんで
紅茶パックとココアを結構買った。
あとスティックシュガーとクリープ、ブライト。
ひとつ誤算だったのは、クリープ類が賞味期限1年くらい
だった事。
自分一人用だと2〜3年分のストックがあるんだが、乳製品が
今年の10月迄なんで、それまでに何もなければちょっと無駄
になるかも。
>>895
やっぱ餅は餅屋、コーヒーも専門家に聞くのがイチバンでした。
ご教授どうもありがとうございます。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 01:44:12
>>906
いや−それは甘いなwww
人間一度良いモノを知った後で粗末な代用品では我慢できネエもんよwww
特に戦後60年以上盲目的に飽食社会を生きてきた下種な国民ならなおさらだwww

上白糖が限られた貴重品に成れば必ず高値で捌けるwwww
>>909 今は戦後とは技術力が違う。
上白糖が限られた貴重品になるなんてw
上白糖にバカみたいな金出すなら別のもの買うだろ。
かわいそうに、戦後のまま頭が呆けてしまわれたのですね。
冗談抜きでサッカリン買っとけ
砂糖の300倍の甘さだから1kgあれば相当持つ
スペースもとらない
何より安い
いやまじだよこれ
>>911
マジで胃がんになるよ。サッカリンはやめとけw
普段から上白糖の甘みで生活してないから別にそれが水飴になってもかまわないね。
高い上白糖買うくらいなら水飴で代用して他のものに金使うわ
>>912
73年にアメリカのFDAが使用を差し止めたけど、
よくよく調べると製品に混じってる不純物が原因だったそうな
まあ気休めになるから貧乏備蓄にはうってつけ
砂糖のほうが滋養になるのは理解できるがなんせ価格もそうだが
スペースとるのがうんざり
サッカリンだと1kgが6000円である
砂糖に換算すると300kg〜400kg相当の甘味料だ
>>909 上白糖程度で良いものってwwwwww
上白糖も水飴もたいした差じゃねーと思うけどwwwwwww
今まであんまりおいしいもの食べさせてもらってないんだね、かわいそう
定額給付金で土と肥料と種と苗買おっと。
春は楽しいな。
普段砂糖食わないから関係ねー、ってやつは馬鹿すぐる。
おまいも他の商品に姿を変えた砂糖をたらふく食ってるからw
って誰か教えてやってくれ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 02:28:49
>>917
まさにその通りwwww
普段ガブ飲みしている缶コーヒーにもコーラにも菓子パンにも
砂糖や液糖がシコタマ入ってる訳よwww

それが7割無くなってみな。パニックに成るからよwww
>>917
>>918
随分粗悪な食生活を送られてるようで…気の毒で涙が出てきます。
私は基本的にコーヒーはブラック、お菓子は食べません。
その代わりフルーツは良く食べます。
フルーツなら金は惜しみませんが、自分も果樹を育ててるんで収穫できるもので非常時は買うのは我慢します。
野菜も自家栽培でおいしいのでご飯をたくさん食べれば菓子など腹に入れる隙はないです。
ご飯や炭水化物にも糖は含まれてますからこれ以上の糖などいらないですね。
米は祖父が作る無農薬のもの、仲のいい養蜂家もいます。
今の生活は仕事とは別なので不況になってもこの部分は変わらないでしょう。

砂糖になれた生活を送って、貧しい食生活して、かわいそうなガキどもですね。
親のせいなんでしょう。
そんな生活してたら糖尿になりますよ。
糖尿にはサッカリンが良いんだよ
918の砂糖を917が買う。
これで解決だね。
貧民同士で闇市でも建てたら良いね
砂糖砂糖言うやつって結局自分がろくな食生活送ってないだけだと思うよ。
今は上白糖なんて体に悪いから使わない人が増えてると言うのに。
ちゃんとした食生活送ってる人はそんなに困らないよ。
>>918 液糖はジャガイモでんぷん・とうもろこしなどから作られてるんだよ
今白砂糖が使われてる食品って減ってるだろうね
吸収が早すぎて血糖値を急上昇させ、酸化してカルシウムを奪う。
だからコーラなど歯が解けるなんて言われてたもんな。
糖分とってないと自慢してる人
酒で多すぎるくらい糖分飲み干してたりする。
酒飲みって砂糖入ってる菓子とかいらない人多いよ。
パンとかデザートは食べないのかなぁ?和食でも砂糖を使う料理たくさんあるし、何を食べているのか不思議。マクロビ信者とか?
備蓄楽しそうだから期限内に消費できる範囲ではじめてみよう。
最近
砂糖は漂白してるとか、牛乳はだめとか
変な、なんの根拠も無い情報を真に受けて説教する奴がたまにいて
困るw
今回、恐慌になっても情報は豊富だから、その辺が前と違うんだけど
ほんと、どうなるのかな。
塩羊羹ええよ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 04:30:17
サツマイモ食ってりゃいいじゃねぇw
これは聞いた話しだが、砂糖から簡単にラム酒が作れるらしい
ただ精白糖だと酵母菌に必要な栄養素がたりないから発酵にすごく時間がかかる
そんなときには黒砂糖を少し混ぜると大丈夫みたいだ

最後に銅チューブとヤカンを小麦粉粘土でつなげばカンタン完ぺき蒸留器のできあがりみたいな

931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 07:14:40
サッカリンはまずいよ。とても砂糖の代用になるとは思えん。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 07:21:06
2年前に買ったコーヒー焙煎した豆のまま、常温保存。 飲んで報告する。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 08:03:02
コーヒーに詳しいヤツがいるようだから教えてくれ。
要は常温で3〜5年程度保管するにはどうするのがいいのか?
>>932
報告に期待。

自分の場合、
粉に挽いてもらったコーヒーの粉を冷凍庫保管で3ヶ月程度。
この範囲では十分に風味は保たれている。
>>895のいうとおり、粉に挽く前の豆の状態がいいんだろうけど。

砂糖の話
缶ジュースやお菓子、コンビニ利用が多い人にとっては
「製造元が砂糖を確保してくれること」が重要だろうね。
個人で工場に砂糖もってって「これでジュース作ってくれ」はありえない。

元々、砂糖が少なくても良い生活を送っているのであれば、
自分のライフスタイルに合わせて備蓄すればいいだけ。

備蓄を先行投資の先物と考えている人は、
自分の備蓄に関する感覚と違うね。
たかだか180kg買って、高値で売るぞって逝っている奴、基地外だろw
商品先物でもやってろw
>>933
日本の常温は難しいと思うよ。
米ですら、その戦いだ。
「備蓄王」だっけ?あのようなシステムで実験するしかないような。
そもそも備蓄王が日本の夏を何回も越えて、「味が落ちない」保証はないでしょ。
コーヒーに至っては、味や風味が命であって、「食べられれば良い」わけじゃないし。
拘りがないなら、インスタントな訳で。

イモ類みたいに、地面に穴掘って埋めておけば、温度の影響は少ないか?
土地が無いなら、冷蔵・冷凍庫>>895さんの助言
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 08:28:14
>>933
常温の条件付きなら、湿度と酸素をシャットアウトするのが
せめてもの対策でないの?
砂糖を180k買おうが1トン買おうが、
その人の考え方であって、
別にどうのこうの騒ぐほどのことではないが、
なんというか、常識にとらわれたニートの多いこと。
語彙無 以下だな。
とりあえずちゃんと仕事みつけろ。

ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
へぇ、食パンとか粉末スープにも砂糖使ってあるんだね。
一見甘い食べ物以外でも使われてるんだね結構。
>>938
自分が使わない無駄な食料を買いだめするなってことぐらいニートにはわからないかな?
放射能混入安物パスタ買う奴と、砂糖を180kg買う奴は発想が同じ。
不安に煽られて普段使わないものを衝動買いして悦に入っているだけ。
値段が何倍になったら売りつけてやろうって、阪神大震災でおにぎり一個1000円で
売っていた奴と同じで性根が腐っている。金ほしいなら商品先物でもやってろ。
そのパスタや砂糖を手に入れられなくて飢えている人が一億人もいるってことぐらい
忘れるなw
阪神大震災でおにぎり1個1000円で売っていた奴のほうがまだ許せるな。
彼は大震災が来るのを知らず、たまたま地震に出くわしておにぎりを高値で売っただけだから。
おにぎり1000円で売ってたんだ・・すごいね。
っていうか、売れたの?
恐慌見越して備蓄すること自体は間違ってないと思うが、備蓄するのが砂糖で、それを高値で売って儲けるっていうのがね…
なんかおバカな感じ
カセットコンロと水は備蓄してる。まあ、もって数日レベルだけど。
食べ物はなあ・・阪神大震災でいろいろ買ったの無駄になったくらいだから。
180kgの砂糖の値段が10倍になってもタカが知れているしw
鶏飼いたいけど鳥インフルあるからやだなあ
肉はどうしたもんか。
養豚や牛なんかは素人には無理だろしな
でかいのはしめてさばけないしw
何か砂糖・パスタの大量買いは全て悪という考え方のやつがいるが、
そもそもそれらが話題の主役をはるのは普通にしてても保存がきくからってのもあるだろ。
しかも普段からちゃんと使っているし。
それを全て愚か者扱いするのはどうかと思うがな。
それでもって言うのならおそらく中、下レベルの米をブランド米並みに高く買っている
備蓄凹大量買い信者も対象にしないと。
こんなのは普段の買い物ではもっともありえんからな。
うちも、野菜&残飯→ミミズコンポスト→鶏→タマゴの循環考えたけど
鳥インフルエンザ発生で消滅しましたw
>>950 mjd!
やっぱ肉系はどうしてもリスクあるな…
業者も大変だろうな。
肉を作ってくれてる人にはいっぱい感謝しなくちゃな
>>949
転売目的で素人が買っているのが馬鹿にされていることわからない?
コメを備蓄している奴で、転売目的の奴はいない。
何でそれが分かる?
米が好きなやつに悪人はいないってか?w
今日のさもしいスレはここですか
砂糖の大量買いはアリにやられたらパーだし真似しようとは思わないけどさ、他人が口出す事でもないじゃない?
高値で転売とか言ってるけど実際食料に困ってる人がいたら分けてあげちゃう人も多いんじゃないのかなぁ。
なぜ砂糖の大量買いとパスタの大量買いを同列に扱うんだよ。
パスタは主食、砂糖は調味料、全然意味が違うだろ。
まあそうだな。
転売する目的で買ってるアフォは一人だけだからな。
無視すれば済むことだ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 11:46:29
栄養失調状態だと砂糖は薬になるしな。
子供がいる家庭だと甘味がないのは深刻だ。
ジャムや砂糖漬け、果実酒など保存食料を作るときにも必要だ。
血中糖度が下がりすぎると思考能力も下がるから注意。

イモでもいいけど何らかの糖分確保は必要。

オレは1kgの特売の時にチマチマ買いためるよ。

糖分は必要だけど上白糖は純粋な糖だから薬にはならないね。
上白糖なんか買わないできび糖とか黒糖備蓄する。
蜂蜜は高いから。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 12:01:20
>>922
そういう事、余程育ちの悪い情報弱者
まともな人は今時砂糖は避ける
ましてや子供に精製糖なんて貧民層しか有り得んよ、キレる子供に育つ原因なのに
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 12:18:19
世界恐慌ってのはほとんどが貧民になるんだけどな。
砂糖が手に入らなくなるのは無いだろうが粗糖相場は不安定だよ。
安いうちに買えるのは今だけかも・・・。
ミネラル豊富な黒砂糖にしとけ
白砂糖は阿寒
精製糖が使われてるような食品を食べてるのはジャンクフードが好きな子供とか安くて粗悪なもの食べてる人だよね。
普段食べてる食品の中にたくさんの糖分が含まれてるからさらに市販のお菓子や炭酸ジュースなどが加われば摂取過剰になるのは当たり前。
>>926みたいな子は親がきちんとした食べ物を与えずに菓子パンやコンビニデザートで脳がやられてるんだね。
それより料理の糖分にはきび糖・みりんを使い、新鮮な緑黄色野菜を食べ、旬の魚、肉を食べ、デザートには季節の果物を食べてれば精白糖のジャンキーになることはない。
菓子パンやデザートもたまには食べるけど、それがなくなったら困るという感じにはならないね。
下戸だから酒も飲めないし、コーヒーはたくさん飲む。
コーヒーは備蓄しないとたぶんかなり困る。
真の貧民は白砂糖なしで騒ぐ
恐慌になって収入がなくなった貧民は白砂糖なくても困らない
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 12:42:51
別に普通に果物の缶詰めでも買ってりゃすむ話だろ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 12:50:53
特売だったので、早速、貧民のおいらは、上白糖を四袋買ってきたぜ!
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 12:52:12
>>966
砂糖の取りすぎで、糖尿病になりそうな予感。
>>963
ちょ、子って自分30代だし甘い物もほとんど食べないんだけど。
ただ砂糖を全く摂らないみたいな書き方してるから不思議に思ったの。全て避けるのは大変そうだなって。
>>966 さらに上のレベルを目指せ!
855のような筋金入りの貧民になるにはまだ全然足らん
貧民が貧民に売りつける貧民ビジネスに乗り遅れるな!
>>968 ん?どのレスが砂糖まったくとらないって読めたの?
>>971 この生活では糖分は十分摂ってるが菓子は食べないといってるわけで、砂糖を全く使わないとは一言も書いてないね。
30歳にもなって日本語が理解できないと言うことは、恥ずべきことですよ。
(´・ω・`)
食べてはいけない本を信じたら
フルーツすら食べれなくなるw
>>974 じゃ食わなきゃいいじゃん
俺は作れるもんは作るし、好きだけど気候や土地、コストの面で作れないフルーツは買ってでも食う
俺も備蓄食料以外にバーター目的でノートやペン、電球や乾電池を
結構買い込んでたんだけど、今回のケースだと戦後の闇市の様な
市場ができる前に一気に社会生活が崩壊するかも知れないね。

物々交換や換金目的の備蓄もいいけれど、とりあえず数ヶ月は
何も買わなくても生活できる、食料品や日用品を蓄えた方がいい
と思うね。
うわーーー
フルーツ体にいいと思ってたべてる人いるのwww
きもちわるーーい
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 14:18:29
今度はミネラル補給のために、にがりでも買ってみるよ。貧民の貧民による貧民のための悪あがきですた
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 14:38:48
白砂糖は酵素作りに使えるわけだが
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 15:50:56
酵素とはなんでつか?
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 15:59:54
例えば、梅酵素を作るとき、梅と砂糖を使うのだけれど、
梅酵素になる過程で砂糖は果糖やブドウ糖に分解されて
砂糖の害はなくなり、非常に美味で健康によい飲み物になるのだよ。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 16:02:31
多機能ラジオ20個 送料無料6000円(1個300円)
http://auction.item.rakuten.co.jp/10591707/a/10000243
職場の備品などにいかがですか?
>>977 体にいいから食べるんじゃない、うまいから食うんだ。
不自然な甘さに慣れてる奴にはわからんうまさだがな
精製糖の甘さなんて気持ち悪くて
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 16:16:33
砂糖なら和三盆だな(^^)ノ
UME 砂糖もうイインデネ
そうだな。 メイプルシロップにするわw
キビ糖多めに買い置きしとこうかな。
チョコとか飴とかココアも。
>>983
おまいは白砂糖に恨みでもあるのかよ!、おいw
バターは今高いけど今後値上がる?値下がる?
パスタソース安売りしてたから多めに買ってみたけど、
たしか二、三年前はずーっと88円で売ってたんだよな。
ハイパーインフレこなくても微インフレは既に来てるんだな
>>989
今後値上がり傾向に1票。
埋めは咲いたが桜はまだかいな、っと
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 17:51:32
もしものときや、遭難したときは、固形蜂蜜が最強って、どっかで見た気がするが、全然見つからない

マヨネーズもバランスいいみたいだけど、長期保存が難しい…
パスタにゆかりふりかけると埋め〜よ、マジ。
ああ、やったことないけど味なんとなく想像つくw
たぶんうまいね、ゆかりパスタ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 18:02:52
>>981
トンクス
ホスト規制で次たてらんなかった。
誰かお願い。

タイトル ★大恐慌生活 14日目★
本文
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 13日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/

大恐慌生活まとめサイト
http://ktsys.jp/wiki/index.php?%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

以下必要に応じてテンプレ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 18:54:09
1000だったら、天皇と総理殺して自殺するんだけどね。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 18:57:18
HOKUOのパンうみゃい
1000なら皆幸せになれるお!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。