★大恐慌生活 10日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 9日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233826186/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 23:37:04
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 23:38:00
[過去スレ]
★大恐慌生活 8日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233395429/
★大恐慌生活 7日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233109067/
★大恐慌生活 6日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232540183/
★大恐慌生活 5日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231674923/
★大恐慌生活 4日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230549439/
★大恐慌生活 3日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228817184/
★大恐慌生活 2日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225907912/
★大恐慌になった時の生活★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224891597/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 23:39:10
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 23:39:41
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/

【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
うんち/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
ちんぽ/1年〜3年
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/


【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
ちんぽみるく3年〜5年
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 23:40:27
その他、保存の利く飲食物など

【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
その他、保存の利く飲食物など


【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
ちんぽ茶/5年/同上
おめこぼし/7年

「賞味期限切れ」でも、捨てなくてOK
http://marine2.seesaa.net/article/33580711.html
>>10
食品科学の専門家たちは以前から、塩やグラニュー糖、小麦の穀粒
といった特定の食品は常温かそれ以下なら無期限に保存ができると主張している。
賞味期限のQ&A 保存状態で安全性に差・判断は自己責任で
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200712020094.html

震災食料掲示板 (震災時の食料についての掲示板 画像掲示板です」)
ttp://www.zaqzaq.jp/bbs/bbs06/enjoy.cgi

アンチビチカーはこれでも喰らっとけや
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb9259.jpg
前スレでスルーされちゃったけど、NHK教育のETV特集はキューバが経済危機のたびに、リアルヒャッハーがでていたことやガソリンがなくて車を押す人なんかをみると、ちかい将来の我々を思わずにはいられない。
とても不便な生活だが「我々より何倍も幸せそうだった」というジョン・アルパートの言葉が重かったな。
昭和30年代生まれの自分が4才の誕生日前の話だ。冷蔵庫がまだ家に無かったから、
プリンを窓の外に停めてあった自転車の荷台に載せて自然冷却して作っていた。
うん、あの頃は経済的に豊かではなかったかも知れないが、今よりも幸せだった。
近所のガス屋のオート三輪が通りかかれば、子供がワーっと駆け寄って荷台に乗せてもらったてた。
川にはメダカがたくさんいて、初夏の頃には蛍のイルミネーションがまだ見られていた。
広大な田んぼのところどころに社祠があり、幼い私にとってはそこへ辿り着くのが冒険だった。
秋には稲刈りを終えた田んぼに積まれた藁で基地を作って遊んだのを思い出す。
それもいつしか住宅街に変わり、田んぼの向こうに見えていた、幼い日に冒険に出かけた社祠が道路の角に今でも残っている。
そのような幸せな時代がくるのですね…
この辺でメキシコの漁師のコピペを1発
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
おまえら早口でしゃべりすぎ、スレ見が追いつかん。
2119のつづき:2009/02/09(月) 01:02:49
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
ゼンマイラジオハケーン!!
おまいら「Freeplay 360」でググレ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 06:41:25
備蓄否定厨どもが変なスレ立てたぞ
何かがおかしいな

恐慌はない!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226295812/
そこで大人しくしてればいいんだけど
絶対こっちにいちゃもんつけに来るな
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 08:21:33
世界中で旱魃がひどいね、南米もひどくて大豆・小麦やばいらしい シナが輸入に動くだろうし・・・俺は米だけ追加で注文したぜ、会社の帰りにまたパスタ買うわ 去年のはガソリン(エタノールと投機資金)で高くなったが今回は”不作”だからなぁ
>>23
いいんじゃねーの
向こうでやってりゃ
これでまともに話が出来そう
YEN様の威光が薄れるまでに、ある程度食い物を買っとけ!

1 名前:ネットナンパ師φ ★[] 投稿日:2009/02/08(日) 18:54:30 ID:???0
財務省が6日発表した1月の上中旬貿易統計速報によると、貿易収支は1兆0181億円の
赤字となった。上中旬統計での赤字は6カ月連続。1月月間ベースでも赤字になる可能性
が出てきた。月間ベースでは昨年12月まで3カ月連続の赤字だった。

輸出は前年比46.1%減と、輸入の同25.5%減を大きく上回る減少率となった。

財務省によると、輸出の押し下げに寄与したのは自動車、半導体等電子部品、自動車部分
品など。輸入の押し下げに寄与したのは原粗油、半導体等電子部品、石油製品など。(抜粋)http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36331920090206

エコノミストの間では「1月の輸出額は前年比で半減しかねない」(第一生命経済研究所の
新家義貴氏)との見方も出ている。

上中旬ベースの貿易統計速報は各月1―20日の輸出入額の累計をまとめたもの。前年と
の営業日数の違いなどで振れやすい欠点があるが、外需の瞬間風速をとらえることができる。

欧米の景気後退で自動車や一般機械の輸出が引き続き落ち込んでいるほか、アジア向け
電子部品も減っているとみられる。輸入額は前年同期に比べ25.5%減の2兆8906億円。輸
出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆182億円の赤字で、赤字額は前年の2.5倍に
なった。(抜粋)http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090207AT3S0602M06022009.html

(日本銀行新潟支店)栗原達司支店長は「対韓国、対ロシアなどで円高の傾向がより強く出
ているため、輸出がアジア向けを中心に影響を受けている。今後も厳しい状況が続くだろう」と
みている。(抜粋編集)http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090204ddlk15020195000c.html

日本の貿易黒字神話も崩れ、08年のそれは何んと前年比80%減。自動車、電機等で世界市
場を席巻してきた我が国の輸出は昨今世界経済の低迷に加えて日本のライバル国が増え過ぎ
たためだ。(抜粋)http://www.nejinews.co.jp/column/hamon/eid225.html
あと、日本が何で食ってるかっつったら自動車
自動車産業がヤバイ今は日本の食い扶持を運んでくれる外貨獲得ヤベー
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/tradeq_a/html/dai2.html
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 10:26:43
妄想劇場始まり、始まり〜!?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 10:27:24
ラビバトラ万歳!
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 10:30:38
>>29
また来たよ‥
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 10:39:35
今、NHKの国会中継見てるが
まだまだ日本は大丈夫みたいだな
本当のピンチが確定してからでは遅すぎる。
円高でマッタリしている今のうちに備蓄をはじめておくというのが、このスレのビチカーの見解だ。

34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 11:21:01
備蓄厨はどうしてもその方向にもっていきたいんだね
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 11:22:02
>>32
国会中継見てみたが確かにアフォくさいわw
もう郵政民営化なんてどうでもいいわ。
郵便事業は赤字なんだから、クロネコにでも捨て値で売却したらどうだ?
36sage:2009/02/09(月) 11:24:08
郵政は黒字でした。
>>35
アフォが湧いてるなw
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 11:39:25
大恐慌で備蓄しか頭にないから
世の中が見えてないんだね
市民農園の抽選に当たりました。お前らヒャッハーしないでください。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 11:43:43
今やるべき事は備蓄か?
そうじゃないだろ
貯金でもないだろ。何するんだ?
世界同時多発恐慌なんだろうけど
無策に「消費しろ、金使え」ってのも無責任だなと思うわ
消費が一番落ち込んでるのは将来に対する安心材料が何にもないからだろ
なにか安心材料どーーーんと出してみろよってカンジ

>>40
今日も暇そうですね。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 11:54:10
備蓄厨は暇人
反備蓄工作員は何が目的?
>>44
仕事があって余裕があるからそんな事言われてもイラっとしないけどな。
備蓄否定厨よりも備蓄作業の分、忙しいぞ
>>42
買い物に選び甲斐があるのは今のうちと考えてみては?
生活必需品ではない趣味系のメーカーは相当潰れるかもしれないからね。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 12:04:59
暇じゃなきゃ備蓄作業なんてできないんだがな
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 12:07:57
>>39
市民農園っていくら位で借りれるの?
広さはどんくらい?
>>48
おまいさんは今日もこのスレを煽り続けるつもりかい?
備蓄を否定するのはいいよ。いろんな意見があっていい。
でもそれなら備蓄に変わる何か建設的な行為を提示してくれないか?
でないと、おまいはただビチカー気に食わないってのをまき散らしてる
だけの人だぞ
まぁ今日も自宅待機だからな。
>>48あと、おまいにとってビチカーは
非常時に自分だけ助かろうとあがく卑しい虫以下の人物
と映っているかもしれない
これは確かに、ある一面を示しているように思うよ
全面的に同意するわけじゃないけど…何かを示唆してる気がする
人の利己的な側面を表す深い問題なんだと思う
ただ、こういう風に感じる人がいるって、その存在を示しただけで
おまいの存在意義はあったのかもしれないな
なんかスレ違い気味か、スマソ
しかしデフレの根源というのは「お金を使わない」という事なわけだが、
それなのにビチカーが利己的と考えられるのはどうかと思う。
むしろ利己的なのはお金を持ってるのに縮みこんで貯金している連中ではないか。
>>40とかな。
そもそも多数意見など聞かないからビチクできるわけで、
何を言っても無駄だとは思う。
そのかわり、B層大衆とともに沈没することもないけどね。
ビチカーより。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 12:44:43
市民農園は在住の市町村によってまちまちだろ。
だいたい物納の物件だったり、固定資産税免除で
市が借り受けた土地だからね。
好きな人は抽選に当たるとほんとに喜んでるよ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 12:45:20
レスキューネットでコイツかランキング4位だよ。
いよいよヒャッハーから身を守る危機がやってきたのか?
ttp://www.rescuenet.jp/item_detail.php?id=item566
>>40=48の気もするが、まぁ、金持ちがカネ使わないっつーか
自分(や会社)の末代まで安心なぐらい貯蓄(や発展)しておきたいと
思って(自我と自己保存欲求の拡大)、その欲望のままに貯めておくことを
可能にさせる経済のシステムには問題があるのかもしれない
まぁ…よく言われてるように資本主義の崩壊ってやつか
最近の流行は負の所得税、ベーシックインカム、ワークシェアリングか
…なんとかこういうのがシステムを改善できないもんかな
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 12:48:19
ついでにコイツが8位。
http://www.rescuenet.jp/item_detail.php?id=item555

市民農園聞いてみようかな。
近所の公営住宅の1階の住民が、勝手に野菜植えてるのがうらやましいよ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 12:51:47
日本でコーヒー豆作れないかな?

恐慌で皆農家になるとしても、同じ物作ってもしょうがないからね。

へえ、カロリーメイト/ロングライフ3年保存可能バージョンとかあるのか。

あと、耐刃防護ベストは別売りチタンがなければ
アイスピックで殺れるわけね。
お金持ちなのに消費に貢献しないなんて、何て利己的なんだ!
>>40はさ!
ビルの外壁にソーラーパネル、屋上に野菜農園と
雨水備蓄タンクor井戸。こういうの最高w

種の改良種じゃない、固有の種を保存しとかなきゃな。
6339:2009/02/09(月) 13:08:18
>>49 
うちのとこは30平米で利用料年間2万程度。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 13:09:44
サラ・コナーって具体的にどういう備蓄とか準備してたのかな?
とか考える今日この頃。
映画でここんとこもっと突っ込んで作ってほしかったす。
>>64

武器弾薬をかなり備蓄し、人里離れたところに隠匿していた。
一方、息子にはキャッシュディスペンサーのダマし方を教えていたし、
武力によって生きていく気でなかったかな。

缶詰くらいはうつっていた?
>>65
記憶では食料は映っていなかった
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 13:22:14

傭兵の仲間を作っておくべきだな・・・。

廃棄されたシェルターが欲しい。。。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 13:48:13
備蓄厨は、小出宏実の信者かよ?
おまいらと同じこと言ってるぞ。
備蓄厨は、きっと彼の有料会員にもなってるんだな。
東京kittyなんかも備蓄してるんじゃないの?
干ばつ被害の事書いてた支那。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 14:00:56
やっぱ派遣かよ
>>68
備蓄人は、自分の本能を信じているだけだぞ。ちょっと他より野性的なだけなんだ。
本能への感度が鈍ったら、生物として死ぬことになる。
小食で腹を満たせて長持ちして携帯しやすく調理しやすく安いものって何?
>>72
もちっと自分で考えろや。
>>72
魚肉ソーセージ 賞味期限90日くらい
ウンコでも食っとけ
>>73
もちですか?
酒井信彦東大教授が中共の人口侵略を講義

中共の日本侵略は、ほぼ完成!
中共は現実の侵略国家だし、シナ人は侵略現行犯民族!
そういう民族が侵略しないわけがない!
それを警戒しない方が馬鹿。
満州国消滅、チベット、ウイグル侵略中、次は日本
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043540
http://jp.youtube.com/watch?v=o3JLxSqsJY8
>>72
>小食で腹を満たせて長持ちして携帯しやすく調理しやすく安いものって何?

上で出ていたカロリーメイトの自治体向備蓄用特別バージョン。

賞味期限3年。
1本あたり100kcal、11種類のビタミン、5種類のミネラル、たんぱく質、糖質、脂質、食物繊維を配合。
2本入り1箱48.9g、耐水アルミ包装(水害で水がついても大丈夫)。
調理不要。

1000食分の備蓄スペース :805 x 975 x 1840 mm^3、
1000食分の備蓄重量 :500 kg、
1000食分の総カロリー :200万kcal

ttp://www.otsuka.co.jp/cmt/lineup/longlife.html

ただし、チョコレート味しかないのと、200kcalあたり135円するのが微妙。

カップ麺だとビタミンとか配合していないけど、
135円払えば300〜380 kcalくらいは取れるはず。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 14:55:52
>>59
暖かいとこでないと無理だろ。
1食200kcal。
大人だと一日1000から1200 kcal欲しいね。5食分だ。
1000食分の備蓄しても大人1人200日分。
食い物って場所とるなあ
>>79
>暖かいとこでないと無理だろ。

日本では、露地栽培は無理らしいが温室なら
徳島や茨城辺りでもできるそうだ。
沖縄では露地栽培も可能らしい
>>77
>それを警戒しない方が馬鹿。

だって、「日本侵略は、ほぼ完成!」なんだろ。
>>78
カロリーメイトロングライフ買ってくる!
>>80
まあ、備蓄が生きてくる様な世相になったら、なるべく動かずじっとして
カロリー消費抑えて大人でも日に600くらいで済ませる様にしたいね。
朝、昼、晩に一箱ずつ食うと。まあ、600で生きてけるのか知らんけど。
ニートが必死こいて働くころ、
わしはニートになるのだ。
>>84
1日600kcal?一般常識でモノを考えろよ
年に600程度で生きてる人もいますが?
>>84
なるべく動かずカロリー消費抑えて…

農作業や山菜採ったり、釣りとかの新たな食糧調達の努力放棄で備蓄食い潰したら死ぬ気か?
基礎代謝すら知らないのかw
600Kcalって赤ん坊の1日の標準量だぞw
5年分買っておく。5年以上なら諦める。
しかし毎日チョコ味のカロメじゃ嫌になるわなあ。
途中で挫折して採集に出かけるかな。
カロリーメイト以外に、
かさばらないで、保存が利いて、高カロリーな食品について、
調査研究する必要があるな。
ダイエットの逆をいけばよいのだな。
と、すでにメタボのおれが言うのもなんだが。
ttp://www.nekobuta.com/calorie.html
実はビチカーは内需拡大にも協力してるんだな。
最低、米などの主食と缶詰類の保存食を、1か月分各家庭が備蓄すると
初期の混乱だけでも避けられると思うんだけど。
恐慌になれば、長期化は避けられないけどね。

必要カロリーは、理想は基礎代謝分(骨格・運動量で変化する)は確保なんだよね。
だいたい、最低でも1300kcal位は必要だったと思う。
常に一定以上の運動しなきゃ体力落ちて、いざというときにはまともに動いたりできないかも知れないぞ?

で、運動するなら結局カロリー消費は最低量よりは増えるし。
ビチクしている奴ってチョンだろww

祖国に帰ってからやれ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 16:18:20
稲植えたり稲刈りもした事ない若造が農作業を甘く見るな!
自給自足なんか今のガキにできるわきゃねーだろ!
ビチカーだかなんだか知らんが
一年かけて作る農作物を簡単に考えるんじゃねーよ!
こちとらそれで飯食ってんだ!ドアホ!
>>94
どこでsageを覚えてきたんだい?
>>95
だから備蓄するって言ってるんでしょ。
それとアホゥが寄ってくるからsageていってください。
>>95
>一年かけて作る農作物を簡単に考えるんじゃねーよ!
>こちとらそれで飯食ってんだ!ドアホ!

今の改良種やF1どう思うよ?
備蓄否定する奴はそのうち餓死するから放っときゃ良いよ。
今日は大豆2kg買ってみた。乾燥大豆でももやし作れるらしい。
タンパク質とエネルギー補給ならそのまま、ビタミン補給ならもやし、と2通り使える。
http://koborisanngyou.com/daizumoyasi.htm
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 17:15:42
>>48 通販&毎日帰りにこつこつ買って帰るで備蓄しましたが、さて今日も帰りに100均寄って行くかなw 結構楽しいぞ
マスゴミが不況不況と煽ればビチクするのかよwwww
オイルショックでトイレットペーパー買い占めていた奴らと変わらないなw
また元に戻るだけっだつーのにw
とっとと働けよwwww
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 17:21:36
ここのネトウヨどもは備蓄備蓄と言っておるが
結局ニートで金がなくて、ろくな備蓄もできずに
いざ恐慌となれば我々在朝鮮人団に泣きついてくるんだろうなww
>>95
>自給自足なんか今のガキにできるわきゃねーだろ!

というか、ほぼ誰にもできない。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 17:31:31
昔、ロシアに住んでいた時、米俵くらいあるジャガイモ袋が
一袋500円くらいだった。それで三週間くらい持ったかな。
保管方法は玄関に置いていただけ。
>>101
お前ほんとにバカだな。
不況だ不況だとやかましい時に
財布の紐緩めて数年先の需要を先取りして生み出しているビチカーほど
日本の経済に役立ってる存在はねーだろ。
悔しかったらお前も金使ってみろ。
●成人の一日の必要摂取カロリーを計算する方法

標準体重=身長(m)x身長(m)x22

例えば、身長が162cmなら標準体重 : 1.62 x 1.62 x 22 = 58 kg

一日に必要な摂取カロリーは体重に25〜30を掛けた数字

58kg x 25 =1450(kcal)、58kg x 30 =1740(kcal)

25〜30の値は、デスクワークや肉体労働、年齢などで上下する。
カロリメイトロングライフ7箱でも、1400 kcal。
56 kg まで痩せるな。

だが、
カロリーメイトロングライフ1箱分
 =乾パン20個分
 =ティースプーン10杯の砂糖
 =ガーナミルクチョコレート0.5枚

板チョコは備蓄スペースあたりのkcalは効率的だが、他の栄養素がないな。
ちなみに、登山の消費カロリーは、1時間体重1kgあたり6kcal
体重60kgが30分登山すると200kcalは消えてしまう。
農家の人になりすましたり、
朝鮮人になりすましたり、対立煽りに忙しいねw

そんなの関係ね〜よ、備チカーは、やりたいからやっている。
バカだと思うならスレ覗くなよーw
40kg前半だと800kcal程度の少食でも生きてける
テスト報告 パスタ1,7mm 乾麺そば 乾麺うどん(細い)各2本をペットボトルに
水を満タンにした中に入れてみた。
12:00〜22:30で、うどんは、グルテンがやわらかい様な食感。
そばは、それよりさらに柔らかくくずれやすい。ハッキリ言って食べるきにない。
パスタはまだ中が硬め。
パスタは翌日13:00まで浸した。食感はなんか粉を食べるような感じ。
そば・うどんよりましか、程度。 やっぱ茹であげないとダメ。
んでもってカセットボンベ6本追加。 
今日の追加品、缶詰七個、パスタ二k、砂糖一k、マヨネーズ二個、味噌二パック。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 17:41:23
ウッホ君は今日も暴れていたみたいだね。しょうがないな〜
>>108
2ヶ月その生活を続けていれば確実に病院に行くハメにはなるが。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 17:47:44
>>101
つくづくどうしようもない馬鹿だなwwwそもそも働いてもないんだったら何で
備蓄する食料や日用品を纏めて買えるの?まさかニートが親から食料備蓄の為、
なんて言って金を貰ってる、なんて思ってんの?www
自民・民主投票しちゃいけない政治家リストを作ろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233850730/l50
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 17:53:53
ニートビチカーはある意味、餓死したほうが幸せじゃないか?
何でそんなに生き残りたいのか分からん。どうして備蓄するんだ?
考え方が違うならこのスレ見なきゃいいのに。自分のお金で買いたい物を買って何が悪いのかと
>>109
その方法と茹でるを組み合わせたら良い結果が得られるのでは?
ちょっとした節約にしかならないが。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 18:01:19
備蓄でニートが一生働かず
どこまで生き延びられるか?
のスレッドでしょ?
>>109
麺、蒸したりできるかも?
武士の保存食「干飯」の現代的な作り方。

白飯を一回水で洗ってラップ二枚で挟んで、麺棒で伸ばす。
片面のラップをはがして、レンジでチン。 裏返してラップをはがして、チン。
干飯の出来上がり。 (カリカリに乾燥させること)長期保存もきくらしい。

喰う時は、根性でかじる、水で戻す、
フライパンで炒り砂糖を絡めて「オコシ」にする。

一回炊いているからアルファ化しているはずで、
簡易版のアルファ米だろ、これ。

もう1つの定番:焼き味噌は1週間くらいしか持たないよなあ。
何日目かのスレで、干し肉かベーコンの話あったよね。テンプレに入れて欲しいな。
>>101
そもそも趣味備蓄はパニックを防ぐんだよ
品物が不足と聞いて急いで買いに走るのを防ぐ要素もある。
不景気で買い控えにささやかながら貢献しているかもw
危機がなければ、順次消化して行けばいいだけで、何も害はない。
>>91
>かさばらないで、保存が利いて、高カロリーな食品について、
>調査研究する必要があるな。

こんなのもあるな。
 ttp://a-sat.jp/shop/79_1134.html
 ttp://bosailabo.jp/report/food/jsdfII11.htm
流石に数を揃えるには、ちと高いかなあ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 18:18:22
>>121
かわいいなぁ、君は。
備蓄を趣味にしてる奴はいない
昨年10月から缶詰収集が趣味になりますた
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 18:22:35
備蓄は生きがい。
>119
残りご飯を水で洗って、ザルみたいなものにとってならし、
ファンヒータの前に半日以上置いとくと、
カリカリになって干飯になるよ。
そのまま食うと歯が欠けそうで怖いw
これどっちかというとサバイバル食的だな。
レンジで珍は今度やってみよう。
>122
ミリメシ。
いっそのこと自衛隊に入隊するという手もあるぞ。
大恐慌が来たら、自給自足で乗り切る予定。
あと少々の備蓄があれば十分。
戦前の生活を思えば別に生きていけるっしょ。
>106
わかりやすい計算式ありがとう。
板チョコは賞味期限すぎるとかなりまずくなるので、
短期用備蓄とするしかないかな。
砂糖とか氷砂糖も重視しなくてはいけなさそう。
カロリー不足の時代を生き抜いてきたお年よりが
甘いもの好きなのも、わかるような気がしますた。
なんで備蓄否定厨は備蓄されるのをそんなに嫌がってんの?
とりあえず、備蓄止めたい理由言えよ
備蓄することのデメリットも言えよ
>>130
>板チョコは賞味期限すぎるとかなりまずくなるので、
>短期用備蓄とするしかないかな。

賞味期限3年の非常時備蓄用チョコもあるらしい。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 18:48:27
ウッホがキター!!
>>131

多分、備蓄資金のないニートがひがんでいるんだと思う。

やたらニートと連呼するのは、自分もニートだからだろう。
参考:
カマンベールチーズ 3.1 kcal/g
ピザ用チーズ 3.6 kcal/g
氷砂糖は、3.87kcal/g、
板チョコは、5.72kcal/g
>>130
それはただの加齢現象。老化によって味覚の閾値が上昇するだけ。
今時の子どもが爺さん婆さんになっても同じように甘いもの、辛いものを欲しがる。
しかし否定厨は仕事がある設定のはずだが。
ずっと粘着しているように見えるのは気のせいか?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 18:57:39
金持ちニートvs貧乏ニート
否定厨として考えられる候補
・朝鮮工作員
・中華工作員
・ユダヤ工作員
・マスコミ工作員
・ニート
・待機中派遣

19:30からクローズアップ現代でユーロ圏の経済危機やるよ
・待機中派遣←多分これ。
>136
なるほど。
習慣的なものとはちがうのですな。
ここ、ID出たら面白いだろうにな
ちょい残念w
否定厨にはインテリジェンスがまったく感じられないが、
工作員なんて務まるのかなんて思ったりする。
となると、単におつむに備蓄スペースがない人?
備蓄厨が派遣かニートと思うけど
ステレオタイプなんです;;
>>139
日本は世界不況には関係ないと思ってるネトウヨも追加な
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 19:12:50
備蓄厨はニート、もしくは工作員だろ?
否定厨は、一般人が多いだろ?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 19:16:29
ウナギのぼりの好景気はFRBに発行させた大量の通貨によって作り出された
見せかけの好景気にすぎなかった。わずか6年間の間に貨幣供給を62%増やし
市場の株価を行為につり上げ、中産階級の投資意欲、購買意欲を煽り
やがて刈り取るべき、中産階級の資産を株式投資に向かわせた。
こうして何も知らない羊たちは、狼のいる柵の中に囲い込まれ
高い額面で買わされた株を、タダ同然の安値で手放さなければならなかった。
こうして1929年の大恐慌はロックフェラーの刈り取りが進むまで長びかされ
全てを失った中産階級が、ロックフェラーの代理人ともいうべきルーズベルトのもとに
走って経済に対する政府支配の拡大を喜んで受け入れる状態を作りだした。

失業者がいっぱい出た。ルーズベルトは失業者問題を解決するために
テネシー川流域開発公社(TVA Tennessee Valley Authority)
農業の政府介入、労働組合を作ったり、他にもたくさんのことをやった。
こんなことは恐慌以前のアメリカには無かった。つまり政府がどんどん先にやった。
なんやこれは!?みんな教えませんが社会主義でしょ!
ここでアメリカは変質したんです。州は力を失い、連邦(政府)が力を持つようになり
大きな政府になった。これが今見てるアメリカなんです。

×オバマ=ケネディ
○オバマ=ルーズベルト

前回アメリカが大恐慌の後に何をしたのか?状況は酷似しているんですよ!

>経済に対する政府支配の拡大を喜んで受け入れる状態を作りだした。
これを忘れないでね^^
備蓄否定→意図的に食糧危機を引き起こして餓死者を出そうと思っている連中にとって有益

備蓄肯定→日本の食糧生産者や物流関係者にとってほんの少し有益
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 19:18:25
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアア
備蓄と煽り
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 19:23:10
>>139
ユダヤ工作員だろ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 19:27:10
備蓄厨は、小出工作員だろ?きっとこのスレもチェックしてるだろうな。
故意でとかってこそにわかのパクリだろ。
2ちゃんビチカーの歴史はこのスレだけじゃなく
災害・パンデミと既に何年も前から始まってるんだよ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 20:06:45
>>139
それ今視た。視た香具師の誰もが思っただろうが何でポンドが完全にスルーされてんだ?
>>155
最初の、ドルに対して何%下がったかの説明で、イギリスだけ出てなかったな。
なんかの圧力?
ユーロ圏だからじゃねwってのは置いといて
それはまあ上からのお達しとかココさわっちゃダメ☆とか
色々あるんだろうな
工作員とか妄想www
破綻厨で備蓄するから労働しないとかニートの言い訳
>>158
>破綻厨で備蓄するから労働しないとかニートの言い訳

マジレスしていいかな?
このスレで労働を否定してる奴など一人もいないぞ?
どっから出てきたんだよそれw
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 21:09:11
おーぃ>>158
早く>>159に反論しろよー


きめぇぇWWWWWWWWWWWW
(^д^)m9プギャーwwwwww
経済恐慌下において労働するために備蓄すんだよ。
備蓄がないと食料集めに1日を使い果たしてしまうから働けなくなる。
旧ソ連は、サボタージュで供給不能に長期に亘って陥ってしまった。
社会的混乱を避けるためにも備蓄は必要だ。
社会保険庁」と円天の「L&G」はどこが違うのですか?教えてください。
差がよく分かりません。kyonkyonnさん



fooba9127さん
公的の詐欺集団と民間の詐欺集団です。

mi_sa_ki7さん
どっちもトンズラするし、預けたお金は返ってきません。
帰ってくるお金が円か円天かの違いです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112979786
>>159
>>158いつものニート厨なんだから放置でヨロ

H社の味●番って缶詰を買ってみたんだが
1缶である程度バランス良く栄養が摂れるみたいでなかなか良さげ
缶詰は魚や肉の単品物だけじゃなくこういうのも揃えとくのもいいかも
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 22:34:51
>>158
おーい(^_^)/
はよ書き込めよ
糞ニート野郎ww
カロリーベースや栄養素などから備蓄するものや量を考えておくのはとても大事。
この観点がないと効率の悪い備蓄になりそう。

だが、備蓄を取り崩す生活が続けば気持ちが折れそうになる。
そこで、ささやかな贅沢用のおいしい缶詰を少々備蓄に加えておくべきだよな。

という訳で、保存が利いて、栄養があって、
しかも旨い缶詰を募集。
>>165

高級料亭シリーズの缶詰は多分美味しい。
デパートやなんかで売ってる高いやつ。
レトルトはダメ?
今年は味噌でも仕込んでみようかな?ちょうど2月だし・・・。
大恐慌下でも、大豆を栽培して味噌が作れたら、それを売って(物々交換して)少しでも
生活費の足しにできれば・・・。

漬物スキルも今のうちに磨いておこう。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 23:02:17
 明治屋でちょっと高級な缶詰やレトルトを備蓄用に
よく買ってる。味は値段ほどには変わらないと思うけど、
高級品だけあって、パッケージは旨そうに見える。
 自分は地震やパンデミックメインに備蓄しているので
今のところ量より質重視。災害のときとか、逆に
普段より旨いものを食べたいと思ってさ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 23:21:15
冬眠できたら備蓄せんでもええのになぁ。。M菱化学さん頑張ってやー
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 23:36:14
>>167
賞味期限から1年たったレトルトカレーを色々食うが食えないどころか明らかに
味が落ちた、なんて感じは全くしないぞ。
>>169
俺ももう2年ぐらい色々な店から、最近は楽天なんかで全国の実に様々な有名店、ご当地の
高級レトルトカレーを一種一種ずつコレクションする様な感じで備蓄している。賞味期限が
1年過ぎた物から順繰りに食って行ってるが、趣味と実益を兼ねてると思えば損になるなんて
事は何もないからね。同じカレーでもバリエーションを豊富に揃えておけば飽きる事はないからね。
高級品ではないが、おでん缶なんても用意しておくと冬には和むかもしれん。
地味にカレーやシチューのルーコレクションはしてる
レトルトもやってみようかな
おでん缶、筑前煮缶、パンの缶、パンケーキの缶、金華サバの味噌煮缶、
トマトの水煮缶、お粥のレトルト、ゲットしといた。
災害時の生活用水の確保
ttp://www.kireinamizu.com/

ちょっと話し飛ぶけど。
これ以前TVでやっていた。

にごった水をきれいにできる浄水剤。

自分はまだ購入はしていないのだが、
おそらく必要になりそう。
公園の池やどぶ川の水も利用できると思う。
トイレ用とかに。
水を汲む為のバケツとロープはすでに買ってある。
カレーは高カロリーだからいいねぇ〜
保存袋の酸素透過について
1.ポリエチレン袋は酸素が透過する
http://kanaimaru.com/soba/c28.htm
175:水についてはポリタンクで200?、
ペットボトルで120?は常時保管している。
ポリタンクは10?などを混ぜている。
ペットボトルはもうすこし増やす予定。
水道水を入れなおして1年は持つそうだ。
問題は、生活用水ということで、
上記の製品などを検討している。

災害もふくめて備蓄は考えたほうが合理的。
いざというとき、
おなべをもって給水車の前に並ぶのは嫌じゃw
175:リットルのところが?に化けてました。
カロリーはないけど、料理には不可欠よ。
先日、小豆をつかった料理に挑戦した
いまのうちに、豆類の勉強をしたいと思う
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 00:50:06
豆といえばクリだよな
あえてマジレスすると
栗なら、「かち栗」をつくるといい保存食になるらしい。

1. 生栗を1日干した後、茹でる。
2. 茹でた栗を「カラカラ」と音が出る位まで乾かす。
3. 剥くなり、割るなりして取り出して終了。
だってさ。

一晩、水に漬けて戻し、砂糖で甘煮にするとか、
そのまま口に含みながら昆布茶でいっぱいとか旨いらしい。
175:水の備蓄について

巨大地震に備えて
ttp://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/jishin.html


某サイトにあったが、

>テポドンの標的は日本
>投稿者:金王  投稿日:2009年 2月10日(火)00時53分16秒
> 誘導用の電波が大阪周辺から出ているそうです。

どこに落ちるかわからないテポドンに備えても、
水の備蓄は推奨;;
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 01:14:53
被爆したら水が欲しくなるよ。はだしのゲンで読んだ・・・。
北朝鮮の核ってそんなに小さく出来ないだろな。
むしろ、核爆発させずにダーティボムにするかな?
ちょっと塩素はいってる水が備蓄に一番適してるんだな
そろそろアメの車屋が逝くかもよ
逝く逝く詐欺をくりかえしてはいるけど、そう長くはないだろ
ここが逝ったら次はAIGかな
本格恐慌突入ですか・・・


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234195828/
>米自動車メーカー大手のゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーは、
174億ドルの政府融資の返済を
確実にするため米政府から連邦破産法の適用申請を迫られる恐れがある。
GMとクライスラーはこうした措置は壊滅的な打撃になると主張している。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 01:36:28
冷静に考えたら無理矢理生きる必要もないよな
>>186
つまり水道水は備蓄用!
無理矢理生きる必要もないが、どうなるのか見たい気もするぜ、おい。
死ぬときはどうせ死ぬのだから
無理やり死ぬ必要もない。
死ぬときは死ぬのだから、無理やり生きる必要もなかろう。
どうせ死ぬなら、生きるために努力した後で死ね。

死んだ後で、やっぱり生きるために努力しよう、ってたって出来んからな。
日本人って、死ぬ前に白いオマンマと、お水ほしくなるみたいだよ
仏壇に、水とご飯供えることおおいやろ。
せめて米と水だけは備蓄しておけ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 01:58:43
俺は一生麺類だけで生きていけるよ。
ご飯粒は触感が重く感じる。
大震災+トリフル+テロ・戦争+大恐慌+失業+ポールシフト
ビチカーですら前途は多難である。orz
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 02:14:20

人類滅亡という大イベントをみんなで見とどけようぜ!
なんかもうロイヤルストレートフラッシュ
幸運にも備蓄食料を使うことなく廃棄することになったときには
ちゃんと分別して捨ててね。特に缶詰は。
>>200

食えなくなる前に食うからムモンダイ
>>197小惑星衝突がぬけてるお。寝るwwwおやすみん。
餓死の前の最後の晩餐はカレーにしようと思う。
最後にたらふくご飯とカレーを食べることにした
最後の晩餐分は別に収納した
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 06:28:10
今年から雑草だらけになってた畑に鍬入れて、
肥料撒いて石灰撒いて、
ジャガイモ作るんだよ〜〜〜。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 08:47:08
しかし、誰も日本が無くなるなんて思ってないという真実。
日本が貿易赤字国になるなんて誰も想像していなかったが、
12月の収支は前年度90%割れで赤字目前。
財政赤字と貿易赤字でもはやこれから先の日本はかつての栄光とはかなり
違ったものとなるのは疑いようがない。
まずは再来年あたりからインフレが始まる。
今から農業政策に力を入れておかないと備蓄どころでは間に合わない事態に陥る。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 09:13:13
そんなの気にしない
>>206
まぁそれでも日本はなくならないから備蓄は無駄になるらしいよ
しかも備蓄品って平時には食う事が出来ないそうで日本がなくならないと全て無駄になるらしいよ

そんな事はどうでもいいや
おれは家族の為、自分の為に備蓄だ
目標は最低3年分
勿論食べ物だけじゃないよ
バールのようなもの、木刀十本
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 09:21:45
外国に避難も選択肢だろ。
先進国は既に「恐慌」=IMF専務理事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000026-jij-int
>210
【ワシントン9日時事】マレーシアを訪問したストロスカーン国際通貨基金(IMF)専務理事は9日までに、
米国や欧州、日本など先進各国は
「既に恐慌(デプレッション)の状態にある」と述べた。

ニポンもはいってる。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 09:57:46
今はインターネットで色んな世界の情報が見れて情報操作されやすい
20年前じゃ考えられなかった事だ
だが今インターネットしてない人はどうだろう?
派遣切りがあって最近不景気だなくらいで
いつもと変わらない日々を送っている事でしょう
勿論、日本が無くなるなんて思ってなくて
不景気でも働いて日々の生活を守っているはず
インターネットに影響されるのも、ちと怖いな
用心にこした事はないが情報に操作されすぎ
これから産まれる新しい命、未来ある若者はたくさんいるのに
備蓄はパンデミック対策程度に考えておくと良い
大恐慌ばかり考えてると未来が見えなくなる
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 10:03:21
最悪の状況を想定しておくのは悪くない。いい。
情報操作はインターネットがない時代からやられてきた。
大恐慌なんて、ワンノブゼムなんだよ。
未来が見えるからせめてもの現実的な対応をしているだけ。
マトリックス厨は幸せな夢を見ているがよい。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 10:10:14
ヘッジファンドの換金爆売りが始まったか!?
アジア株全面急降下中。2月の13日を待たない気か?
SQ直前はいつも大きく値を下げることが多いよ。
サバ缶とサンマ缶78円で10個げとー
ジャガイモ畑には石灰はデフォで必要ですか?
堆肥はやりますが・・・
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 11:03:34
古米にグルテン粉とハチミツを入れて炊くと激馬
分量は秘密
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 11:09:15
なんか無駄遣い乙
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 11:32:44
物々交換用に香水ってどう?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 11:36:12
体臭消しにか?
ヒャッハーを誘惑・挑発しちゃうかもよ・・・。

物々交換には粉ミルク最強。
親は自分が飢えても粉ミルクは必死で入手する。
当然、とっくに自分の乳は出なくなってる・・・。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 11:37:22
食料が逼迫してたら香水どころじゃないだろ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 11:39:05
もうこのスレみたいになったら統制経済だね。
チンポミルクで代用
>>222
わかります。子供がいないのに物々交換で粉ミルク上げましょうと言い出した家は、
ビチカーとして重要な襲撃対象ということですね。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 11:57:40
反対はしない気持ちだということだろうかw
ギァーッ!野良猫にジャガイモ畑荒らされたー。冬の間かわいそうだからと
少し餌やったのに・・・恩を仇で返しやがってーっ。WANA.WANA・・・
もう野良でもヒャッハーでも来やがれみんなブチ殺したんどー。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 12:36:45
野良猫にジャガイモ畑荒らされたー・・・って、一体どんな畑だよ?
そりゃ畑じゃなくて、プランターじゃねぇの?
1坪位の試験用の畑、一応地面だよ。成功したら拡げるつもり。
まだ早いと思って種芋も半分はとってあるんでやり直しはできるけど・・・
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 12:56:14
猫じゃなくてイノシシだよ。
猫が生のジャガイモなんか食わないだろ?
イノシシがでるくらいの田舎ならもともと農家だから、それぐらい分かるでしょ?
結論的に、釣りでしょ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 13:02:58
味噌問屋が販売してるこれから一年かけて熟成させる味噌を10s購入した!
3年ほど寝かせると熟成されて美味しくなるらしい。
消費期限を気にせずしかも旨くなるって良くない?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 13:07:05
馬鹿だろ(笑)
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 13:19:00
>>230
>まだ早いと思って種芋も半分はとってあるんで・・・

ヲレ関東だけど、いつも植付けは三月だよ。 もう植えたって何所よ?
土地がないので、やるなら水耕栽培かな。
少なくともネコのトイレにはならないぞ。
おれでも薬味くらいはつくれそうだ。
楽しい趣味の恐慌生活。
ttp://azcji.cocolog-nifty.com/blog/
ttp://suikou.incoming.jp/
ttp://www.eco-guerrilla.com/SHOP/0701311.html
537 名前:文責・名無しさん [] 投稿日:2009/02/08(日) 08:20:51 ID:c0tqyRDG0
麻生さんがやりましたよ
韓国大統領と強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約したとのこと
AP通信の1/10の日韓首脳会談で韓国の李明博大統領が「今後、強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約した」という情報をヘラルドトリビューンが報道しました。

South Koreans seek new relationship with Japan
http://www.iht.com/articles/ap/2009/01/10/asia/AS-SKorea-Japan-Relations.php

Seoul and Japan come together on economic crisis
http://www.iht.com/articles/2009/01/12/asia/seoul.php

これに怒った韓国の民主党が元慰安婦の「対日損害賠償請求権」を他人へ譲渡可能法案を国会に提出した。

http://specificasia.seesaa.net/article/113337415.html
元ソースはこちら
http://www.newsway21.com/news/articleView.html?idxno=53029
原文「キム・ヒョンジョン記者 ニュースウェイ」

これほど大きな動きを一切放送しない日本のマスコミを
信じろって言うのが無理な話
>>226
自分も、粉ミルクは少しだけど、
栄養補給のめんから備蓄の対象としている。
でかい冠は場所とるのでたくさんは保管できない。

恐慌時代にヒャッハーなんかしてたら命がいくつあっても足りないw
わしなら毒饅頭を用意しておく。
むしろ怖いのは目立たない普通の人。
今は嵐の前の静けさだ。
日本に居てはダメだ。
備蓄物資を持って海外へ逃げろ!
海外のほうがやばいよ
治安すごく悪くなってるんじゃね
どんだけだよ。日本だから自殺ですんでるが、
これが海外だとそのままヒャッハーに変身だぞ。
てか、平時でもヒャッハーだらけ。
日本だと地下に塹壕でも作っておけばそれ以上は大丈夫だ。
そもそも現時点で備蓄しとけば日本より安全な場所は他にない。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 16:20:27
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアア
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 16:56:35


        \パーン!!/   
  (`・ω-)っ┏☆‥‥‥・・・・・・・)`ω゚)・:.゚.

  射撃始めますた。
さっき賞味期限が04年09.06のきなこ(しかも開封済み)が
でてきたので砂糖と塩入れて安倍川餅にして食ってみたんだが
  無 問 題 w
備蓄にはかなり良いと思う。
おやつメニューにするぜー!

ちなみに保管状況は、
開封してからもう一つビニールにくるみテープで止めて床下収納だったっす。
>>244
勇者GJ!Σd(・ω・ )
>>244 そのきな粉餅に黒蜜かけると、信玄餅でまたウマーです。

親戚から毎年もらう餅、磯部焼きと安倍川餅でやっと食い終わった。

うちの餅の保存法。年末もらった餅を食べやすい大きさに切り、
十個まとめてサランラップで包み冷凍庫に入れる。十個ぐらいづつ食べる
量だけ冷蔵庫に移して自然解凍。 書き込み中に大豆15K届いた。
無開封で賞味期限が1年過ぎた餅を食ってみたのだが、
ぜんぜん問題なかった。
co-op 切り餅一切パック 500g

餅は水なし、焼くだけで食えるから
いいお・
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 18:06:01
昔、餅は保存食だったからな。
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 俺たちの時代だ〜っ! 
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
きなこ旨い、うちのも賞味期限きれてたかもw

大阪に住んでる年寄りなひとは、ハッタイ粉?っていうの好んで食べてると聞いた
麦をきな粉っぽくしたやつみたいだけど
戦時中の配給で、ハッタイ粉がよく配られてて糖分を少し混ぜて食うのがツーだったとか

買って食べてみたけど、なんとなく腹が膨れた感じがしたな
きな粉は酸化するらしいから1年くらい前の賞味期限のやつ捨てた。
臭いは特に変わってなかったみたいだった。
でも比べたヤツも賞味期限切れだったけどw(こっちは数ヶ月しか切れてから
経ってないから食べたw)

きな粉って酸化したらにおいや味は変わるのかな?
252244:2009/02/10(火) 18:40:47
酸化したとかは判らなかったな〜
ごくごく普通のきなこって感じですた>04年賞味期限のきなこ
はったい粉も買ってみよう。まだ食ったことないっす。
>>246
うちも餅をがっつり冷凍庫に入れてます
信玄餅ってのは初めて聞いた。おいしそうだね
まだ暢気な時だからだろうけど、どうせなら楽しく備蓄したいもんです
何故だか分からないけど備蓄始めてから外食しなくなったなぁ
友人と遊びに行く時しか最近行ってない
腹減ったらラーメンでも食いに行くかという感じだったんだけど
飯作るかに変わった
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 19:40:09
備蓄否定厨駆除できたみたいだね
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 19:45:14
粉ミルクとかきっちり備蓄しといてホスイw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 19:52:56
帰りに途中下車して銭湯へ、出てきて見たらば右手にローソン100!ミックス豆缶やその他で缶詰を30個買ってしまったぜ、ふふふ さらに備蓄強化だぜ もうね、ためしに半年位の窮乏来てよ!俺の備蓄で迎え討ってやる
備蓄厨の俺がわざと備蓄否定厨になりすまして
ニートとかの関係ない言葉持ち出してアホな否定論を書き込んでいたら
本物の備蓄否定厨が呆れて帰って行ったようだw
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 20:03:22
備蓄厨の中には、工作員が紛れ込んでいるようだ。
早く駆除しなければ、ニート備蓄厨が益々増えてしまう。。。
>>257
缶詰30個買っても3000円ちょいか
振り返ってみればとても良い時代になるんだろうな。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 20:27:44
>>260
缶詰が3000円出しても3個しか買えないなんて事態がやって来るのは案外近いかも知れんな…
>>262
何言ってんの?
300000円出しても1個も買えない時代が来るんですよ?


なんてね。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 21:10:10
たいした事ないのにネットは不況を煽り過ぎ
すぐ元に戻るよw
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 21:14:02
>>264
脳病院で診察してもらった方がよいよ
>>264
どっちかって言うと、TVの方が最近不況を煽っているんだが・・・。
>>264
悪いこと言わないからこの本でも読んで出直してこい

「言霊の国」解体新書 (祥伝社黄金文庫): 井沢 元彦
庶民に備蓄させないために不況煽ってんじゃない
工作員、他スレに出動命令でたんかね
おそロシアも、外国の金融機関に
うちの人達の支払いをちょっとまってやってねvはあとw
ってプーチン様が言い出した品。
世界はもう普通に恐慌突入してるだろ。
さあ日本どうなる?って感じ。
何者かに呼び出された小出宏実氏は
果たして帰ってくるのだろうか?
>>270
恐慌ネタで商売してるイーグルのおっさんか
あれは何者なんだろうな
>>270
鯉出の記事は、ほとんど他からのパクリ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 21:54:43
>>222
人工乳で毎年何十万人という赤ちゃんが氏んでるデータがあるからな…
大人なら多分大丈夫だから、母親が人工乳を飲んで母乳をだすしかないな
今ここで交換されている情報は、一般人(テレビ、新聞、雑誌からしか情報を得ない人)には手にすることが
できないものです。
今から5年ほど前のことだったが、既にその頃には死那産の食品?は、毒物であり、自殺願望者には必要でも、
生きるためには危険だとネットでは常識になっていた。
あるとき、近所のスーパーでうなぎの蒲焼が売られていた。国産は980円、死那産は298円、多くの無知のやからが
死那産のかばやきを購入していた。しばらくその様子を眺めていたが、ふと何か伝えるべきではないのかとの衝動
に駆られて、死那産かばやきを手にとっていたオバタリアンに、それが中国産であってなるべくなら、国産に変えた方が
いいと伝えたところ、そのオバタリアンは、何か奇妙な物を見る目つきでこちらを覗き込んでいた・・・・・・

今から数年後、同じ様な状況になりそうです。もっとも、2度と余計な事はしませんけど。
今日は金貨2枚追加、明日も貝増し、貝増しw
銀も買うかな10k、考慮中
>>274
プラもちまっといれといたらどないだすか
今超絶昇竜拳モード突入、ちょい下がったけど

http://www.kitco.com/charts/liveplatinum.html
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 22:19:57
>>270
だか、なぜか気になりチェックしてしまう。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 22:23:59
>>274
よくわかります
真実を教えると迫害されます
時代は常に五年〜十年遅れて着いて来ます
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 22:29:03
馬鹿は鈍感だからな
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 22:46:00
いいえ、生き方があるのです。
>>275
この昇竜拳を見て、
「世界最後の日が始まっちまった」
と思ったんだが・・・。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:56
いや、世界最後の日はもう少し先だと思うが
金も天をついて驀進中
やっべえよなjk
ぶっちゃけ、金価格と米国債の長期金利が
恐慌の目印になるんじゃないかと思ってるんだが
ここのみんなはどう思うね?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 23:36:52
こんな自給自足コミュニティみっけたのだが入ってるやついる?
http://jikeidankongou.seesaa.net/
なかなか魅力的に思えるのだが。入ってるやつ情報くれ。
>>270
あそこはネラーの戯言と大差ない。ことごとく嘘っぽい。
nevada並に客観的事実が書かれたサイト探しているんだが...
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 00:18:51
>>283
俺の親戚で官僚を退職したあと、一家で自給自足をやってる人がいる。
毎年、野菜をかなり大量に収穫している。あれは下準備とノウハウの蓄積で
なんとかなるものらしい。
ただ向き不向きがあって、大家族で育った人、一々泣いたり笑ったりしない人、
あんまり細かい事柄に気を使わない人・・そういう性根の据わった人が
農業に向いている。
>>284 Electronic Journal

●「福田首相が辞任した本当の理由」(EJ第2484号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/112214327.html

●「オバマがデフォルト宣言をする日」(EJ第2483号)
http://electronic-journal.seesaa.net/category/6006428-1.html
小出氏 戻ってきた
薬局行くと結構備蓄ってしまう
最近の薬局は結構食料系も豊富だし

青汁忘れずに備蓄に入れようね?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 00:55:49
ナゼ青汁?
体質かも知れないが、オレは「ケール」を摂ると偏頭痛がする。
たぶん農薬だと思う。
普段飲んでるならまだしも、飲まない人が備蓄するのは意味ないし危険。
>>283
2007年11月からやってるなんて、中々先見性があるね。
代表の山本○太って人、元自衛隊員ってのも興味深い。
単にアメバブスレの住人だったのか、それとも自衛隊にいたからすごい情報が手にはいってたのか…。

さて、今日も貝増し、貝増し・・・
買い物リスト
・砂糖塩保存用の透明ケース
・靴下
・シーツ
・蛍光灯とグローランプ
・掃除機のごみぶくろ

292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 01:44:19
>>244
きなこでさえそうだったってことは、況やカレースパイスだったら尚更長期保存は無問題だろうな。
スパイスってのはそれ自体が殺菌剤みたいなもんだからね。
シーツはアウトドア用のシュラフに使うインナーシーツが良いよ
何よりあったかいしかさ張らないしおまけに洗濯するのも簡単で苦にならない
砂糖はプラスチックの衣装ケースに袋ごと保存するのがベター
1kg20個入りのやつを包装したやつを二段重ねにできる大きさのが使い良い
靴下やシャツで(非常用の古着などで)隙間を埋めておく方法もある
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 01:46:42
>>287
よかった…万一のことが起こったんじゃないかって思ってた。
>>293
さんクスコ、参考にするよ。
NYの・・・・・・・・・・このナイアガラは!!
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 02:13:25
あんれまー金・銀・白金みんな上げてるね、豆・トウモロコシも先物は僅かながらまだ上げてるし株は下がる、円高は進む ほんとにもう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000093-mai-bus_all

あおぞら最終赤字1960億円、社長退任 3月期予想

外人社長がクビになったな
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 02:46:51
最近テレビショッピングで缶詰や、レトルトなどがよく紹介されている。
しかも消費期限を強調して。
みんな危機感出てきたのかな?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 05:13:28
子井出さんは、自作自演だろ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 05:26:10
テレビ局が潰れるとかないかな。そういう変化があっていい。世相に反しての作られた明るさが違和感ありまくりなんだよね。
外人は人の金でギャンブルやるの大好きだな。
それもそのはず、儲けは自分のおかげ、自分のモノ
損失は税金で穴埋めだもんな。
まったく高度な金融工学があったもんだ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 06:54:22
このスレ1〜2人くらいしかしかいないよねw
AIG1ドル切ったあああああ今0.92あああああ

http://finance.google.com/finance?q=AIG
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 07:48:21
>>302
日本の銀行や特殊法人や公益法人等も同じ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 08:26:44
いよいよ始まるのか…。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 09:19:05
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアア
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 09:25:08
一人で一生懸命会話してる人いるね
ここはノアの箱船かw
AIGが逝ったらスタートだなあ。
たとえ米政府でもむりだろ。
どう考えても。
みな本日は準備に忙しいのだろう。
ダウ・・・何これ?
砂糖と塩を貯蔵したいけど、悪くなりそうで・・・シリカゲルいれとけば大丈夫かな?
燃料関係も増強中。
カセットガスボンベ72本
灯油180リットル
15年以上前にすでに購入済みのトヨトミの灯油コンロもあるが、
もう一台買うかな。
ガソリンについては避難用に直前に備蓄予定。

燃料の長期保存については、
STA-BIL 燃料劣化防止剤 が利用できる。
まだ結果を検証してはいないが。
ttp://www.711net.jp/product/p/0319705

夏ぐらいまでに、発電機、バッテリーなども購入したい。
フォっフォっ。
AIGなんてもともと、もう逝ってるよ。これだけの損失に
対する保険なんてアホくさい商品を競争で安値にして売ったバカ
なんだから。まあ高度な金融工学の後ろ建てであったわけだし
死んで当たり前。
>313
砂糖と塩は賞味期限はないし、腐ることはない。
他のものと一緒にしないとか、
におい移り対策だけしておけばよいのではないかな。
先の方のように衣装ケースを利用するのもいいかもしれない。
砂糖とか塩とかそんなに買ったら漬け物でも作らない限り
一生分じやないの?物々交換用?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 10:23:12
内は盆地に住んでるから塩は物々交換に重宝しそうだよ


しかしAIGがヤバイな‥破綻したらCDSが‥
塩は味噌を作るのに必要だし・・・漬物でもなんでも必要になってくるよ。
山菜湯でこぼすにしても塩が必要だし。
アメリカがくしゃみをすると、日本が風邪ひくっていわれたりするが、
じゃアメリカが風邪をひくと、日本はどうなるかだよね。
砂糖はケーキ作ったりするときに大量にいるぞ。
塩はヒャッハーを漬けるときに大量につかう。
ヒャッハーは殺して犬の餌にする予定
ヒャッ〜ハッーハッーハッー
>>320
普通に肺炎じゃね?
布団かぶって寝てたら、その布団寄越せって剥がれかけてる感じ
ほれ

1 名前:本多工務店φ ★[] 投稿日:2009/02/10(火) 21:51:45 ID:???
米金融情報会社ジョンソン・スミック・インターナショナルのデビット・スミック(David Smick)会長はこのほど、
米ワシントン・ポスト紙に『米国の新たな救世主―日本(仮題)』との論評を掲載し、
米国経済の再建に日本が欠かせないとの見方を示した。
新華網が外電を引用し、10日付で伝えた。

同氏は論評で、
「現在の金融危機は米政府の財政的解決能力を超えている。
 米政府は現在、銀行を救い、経済を刺激するための3兆米ドルを、利率の引き上げで賄おうとしている」と指摘し、
金融市場ではサブプライム・ローンの余波が再び訪れるとの予測があることを示し、
「もしそのタイミングで利率が暴騰すれば、米国経済に回復の兆しがあっても、継続的な回復は見込めない」と警告した。
また、
「オバマ陣営は、増税で債務の穴埋めを試みているようが、
 14兆米ドルという国内総生産(GDP)を考えると、債務の規模は膨大で、
 税額を今より2倍以上にしなければ補填は難しい。
 また、他の市場救済措置の必要性もあることから、米国には銀行が必要になってくる」と述べ、
日本が現在、世界的な貯蓄超過の国家であることに触れ、
「日本は成熟した、予測可能な、構造の安定した経済体だ。
 ティモシー・ガイトナー財務長官も公的資金や個人貯蓄、公的年金など巨額資金の存在を知るなど、
 日本の金融体系を熟知している」と言及、
通貨や米国債務の購入問題など、日本の役割に期待を示した。
ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0210&f=business_0210_062.shtml
ソースのソース:washingtonpost.com
America's New Rescuer: Japan
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/06/AR2009020602992.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234270305/
>>320
答えは簡単。 肺炎だよ。

>>320
アメリカが風邪をひくと、日本は死ぬ
>>326
リアルすぎて怖い
流れ的には、肺炎になって寝込んでいるところ、
さらにアメ公に布団を引っぺがされて、
肺炎が悪化して死ぬということですかね。
まあアメさんは、
日本なんか死んでも構わない、つうか俺が生きるために死ねw
って感じで収奪してくるだろうな。
1945年時点じゃ国際的に息の根を止めたつもりだったみたいだし。
それを思うと、日本はいい金づるに育ったモンだ。
日本にとってみればたまったもんじゃないが。

今日は休日だから、買い出しに良い感じだね。
石けんを数えたら86個ありますた。目指せ100個。
シャンプーも良い感じにたまってて、現在詰め替え用30個ほど。
洗濯用粉も30個くらい。歯ブラシ10本、歯磨き粉10本。
でも、もっと欲しいね。
あとカミソリ類。
散々溜め込んだ「備蓄品」を、今こうやって消費してますよ〜!って云う
スレが立つ日が待ち遠しいよ。
そんな日。ホントに現実に来るんだろうか?
この先数年から10年程は極端に子供も減少して、日本の未来は暗いよね。
今出生率が1.0台をキープできてるのは30代後半が結構子供を生んでいるからだろうな。
30代後半が数年で40代になるからそこから特殊合計出生率は急落すんじゃないの?
日本って庭に埋めていた札束、3億6千万円を
いつのまにか盗まれて、
悶死した爺みたいになるのだなwww
特殊合計出生率は、15歳〜49歳までか。

49歳までのカウントで1.0台しかないってことは・・・gkbr
こんな時代、生まれ来る子供に「何で生んだんだ!」って恨まれかねない。
生んだ親も不幸だし、生まれた子供も不幸だよ。
子供欲しくても、子供はおろか結婚すら出来ない時代だもの。
独身者も増えるし、社会としては崩壊だね。
備蓄は溜め込んで使わないのではなく
ある程度在庫が貯まったら、古いものから消費して更新していく事

例えば、小麦粉の袋が10袋あるとして、1番古いのを1袋開封したらまた1袋買う、ここが重要あるね、
いっぺんに大量に買い込んで賞味期限が切れるまで保存はオススメできない
ローマ帝国崩壊の図・・・

ローマ帝国(日本国)末期には偽金貨(政府紙幣)が横行し、疫病などが流行し(新型インフルエンザ)
奴隷階級(非正規労働者の若者)の人々がこうした人災天災で激減し、ローマ市民(中産階級)と奴隷(非正規労働者)を
統合した(恐慌により中産階級総崩れによる下層化)ら、飢餓がしのびよりローマ市民(労働者)がローマ(労働放棄)を去りだし
上流階級も崩壊せざるを得なくなった。

よってローマは滅んだ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 12:31:38
先月から慌てて備蓄中の駆け出しビチカー。
気がつけば大量の缶詰類が賞味期限ばらばらに並んでて、整理の必要ありと
痛感。どれから食べたらいいのか分からねー!
でも、やっと米の備蓄が100キロ越えて、ほっと一息つけたよ。
何は無くとも、我が家は米派だからねぇ。
さぁ、百均行って缶詰用の整理かごでも買ってくる!
備蓄するときに置き場所をちゃんと決めることが大事。
ソースならソースの置き場所を決める。
ただため込むのでなく、
古いものからどんどん消費していくわけだが、
不足したら買うという作業が、とてもやりやすくなる。
まあ、結構ラフだが。
フォッフォッ

>>337
余計なお世話かも知れないけど、備蓄米100キロ!
上手く保存しないと、味は落ちるし、羽虫が湧くよぉ
340337:2009/02/11(水) 12:44:21
>>339
ネルパック使用だから大丈夫!ありがとん。
しかも四人家族なんで、100キロでも1年ももたないんですw
精米機をもっていると、玄米だけじゃなくて、
古くなったお米の表面をけずってやることもできる。
あまり古いと、カビてたりするとやばいので、
自分はやったことないけどな。
米の保存については、このスレのシリーズのなかに出てくる
アレがいいと思う。割高だけど。
単なる真空パックでも1年くらいは大丈夫か。
まずくてよければ何年でもよいか。
試せるときがこないといいな。
いろいろな組み合わせでリスクヘッジ。
フォッフォッフォッ
小麦粉って、粉になってる分だけ酸化しやすいよね?長期に備蓄は無理くさいか・・・?
>>342
確か水分量の関係で米の方が早く傷んだ気が
youtubeにある、マックのフライドポテトだけ腐らないの
と似たようなものかな
あれはトランス脂肪酸の関係だろ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 13:38:13
春には景気回復するらしいよ
物価が高騰しても備蓄は切り崩してはいけないよ
高くても買いながら備蓄を回して切盛りするようにする
スーパーに商品が消えたら普段の1食分を1日分として食べる
米100キロのひともこれで3年はいけるよ
家族全員に戦下のレシピを読ませるのもいいかもと思った
>>346
夏には346生きてないらしいよ

>>347
同意。インフレでも初期は数倍で済んでるだろうからね。
戦下のレシピ、近所の本屋にはなかったんだよな。Amazonで買おうかな
>>346
>春には景気回復するらしいよ

5月に春までの決算が公開されるから、
またドンと墜ちるけどな。
戦下のレシピは極限までの状況が書かれているから
頭に入れておくのと置かないのでは凄い気持ち的に違うと思うよ
1年分の備蓄なら5年はやれる!みたいな変な自信?もつくし
米国は時価会計を凍結したそうだ。つまりブラックボックス。
何がどうなってるのか瞬時に分からなくなっている。
アメリカがコーンと小麦輸出をストップしたら
世界中の人口、半分くらい減るだろうな
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 14:04:21
おれは、今年の秋には景気回復するって聞いた。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 14:05:48
近所にボロアパートがいくつかあるが、留守の間に盗みに入られそう・・郵便局や宅配の人達も怪しい(住人 恐らくは底辺フリーター・生活保護・馬鹿ロッカー)という連中 心配だ
わたしは、オバマがニューディール政策失敗して7,000兆円パーにするから
大恐慌突入でアメリカ国家破綻って聞いた。
今年の秋にはそれこそ失業者だらけ
きっとヒャッハーが住宅街にも出没することだろう
3/31で退職させられる人が大量にいるから既に春には失業者だらけって聞いた
食糧まとめ買いが出来る通販サイトない?
3月に株価が急降下したら仕込み時かな?wktk
で、秋には回復するんだろ?そこで利確だな。

そこまでわかってて仕込まないのはもったいない

はやく3月になって大量に解雇とかされないかな〜
楽しみ楽しみ
イオンは明日から3000円以上無料だお
缶や、保存食もあったよ
>>360
エッ?3,000円以上無料?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 14:17:08
失業者が増えても
景気回復して仕事増えるからすぐ再就職できるらしいね
無職のままでいるほうが危険だよ
>>353
>おれは、今年の秋には景気回復するって聞いた。

日米政府の資金投入と企業の大規模リストラが機能すれば、
秋頃には落ち込んだ分の1、2割は回復するんじゃないの?
失業したら失業したまま再就職は困難を極める。
仕事がたくさんあるにはあるが、ワーキングプアの仕事がたくさんあるだけ。
ゆえに中産階級総崩れなどと言われるのだよ。

まぁ、失業してどこも決まらなければ、ワーキングプアも選択肢の中に入れないと
しょうがないんだろうけど。この時期に失業は怖いよな。
>>359
>3月に株価が急降下したら仕込み時かな?wktk
>で、秋には回復するんだろ?そこで利確だな。

まず、ファンドが大規模解約に対応するために、
2/13に売りがでてドンと株価がさがるのではないかという
噂がでている。

今日明日あさっての株価には注目。

当たるかどうか、戻るかまでは知らん。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 14:23:28
もともと働いてないんだから
失業関係ないじゃん(笑)
まだはもうなり。
もうはまだなり。
秋には景気が回復するなんて・・・・ホンマかいな?
ヲレには到底信じられないなぁ。
政府の介入だらけで株式市場もどうにもならんなあ。
オバマのニューディール政策が到達するのが秋という予測なんだろう。
だけどニューディール政策を実行する金がアメリカにはないというオチ。
今でさえ不良債権の金策で日中に金を無心しているが、中国には断られた模様。
日本も金がないので金を出すことはできないのだろう。
>>366

仕事くらいはした方がいいよ?
>>368
>秋には景気が回復するなんて・・・・ホンマかいな?

夏にどん底まで墜ちるから、小休止があるという読みだろ。
元の状態まで戻るわけない。
今のうちに米と強力粉を買い増ししておこうかな・・・?(´・ω・`)
この前米を20kg、その他諸々を買って帰ったが、重くて大変だった。
やっぱ通販サイトでポチるのが一番楽だわな。
秋には景気良くなるらしいのに、まだ備蓄してるんだ?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 14:42:49
牢屋の中は3食きちんと保障されるから
逆襲で殺されないように注意しさえすれば
ヒャッハーは何のリスクもないもんなあ。
強盗は殺しても可という特例を作ってもらわないとなあ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 14:54:55
>>6
はじめてこのスレにきたんだけど
「うんち」とか「ちんぽ」とか「ちんぽみるく」って何かの隠語なのか?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 15:11:40
オマイらの中で「手動式ミートチョッパー」を仕込んでるヤツいないか?
野鳥であれ野犬であれヒャッハーであれ有効活用できるぞ。
チャチなのは2千円くらいから有るが業務用は2万くらいするね。
実はオレも欲しいのだが・・・江東区民なので躊躇している。。。
俺は恐慌時に首になったら、闇市で街角のポップコーン売りになるぜw
カオスが現出するまで、あと何年だろうな。
その時、いやそれが終わった後、
この国はどうなっているんだろう。
云っておくが1935年(昭和10年)の街は美しかった
街ゆく日本人は都会だからかもしれんが、男も女もみんな上品だった
これらは全て、俺たちが恐慌→敗戦にかけて失ってしまったものだ。
嘘だと思うならこれを見てみろ。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=dCWxEeL9eEo
>>284
小出宏実の書く記事はムーレベルだもんなぁ。

彼のブログの「千円札の奇々怪々...」という記事で、
>イスラエルのシナイ山だと言われているが
とか古〜い都市伝説を持ち出していて嗤った。
ttp://eagle-hit.com/kyokou/post-353.html

事実は↓にある「湖畔の春」の写真を見れば一目瞭然。
ttp://www.navi-city.com/tokusyu/tokusyu_satsu.html
>>377
まさかアレをミートチョップするとか言わないよね?ね?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 15:40:14
景気回復といっても好景気ではなく
日本が破綻しないで国民は通常の生活が出来るという事じゃない?
ま、どっちにしても備蓄が必要になるほど貧困にはならないって事。

備蓄批判はしないので、どうぞご自由に
>>379
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小出 宏実
未来経済情報学研究家。イーグルヒット(株)資産戦略・運用アドバイザー。
独自の情報源をもち、既存の経済理論や投資ノウハウの常識を越えたグローバルな世界動向や経済情勢を予測する「未来経済情報学」を構築。
10年前よりその独特な資産戦略によって数十億の資産を築き、
現在も資産運用で毎月500万円以上の不労所得を得る。
未来経済情報学を基にした経済予測の的中率は90%以上を越え、
熱狂的な会員の支持を受けている
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

さっと読んだだけでも胡散臭いよなw
恐慌を利用して金儲けしてるっぽ。
悪いとは言わんが、このおっさんは煽り方が派手で露骨すぎるんだよ。
時間限定情報出してすぐ消したりとか、ウオッチャ心理を煽ってる感じ。
とか言いつつ、巡回してしまう訳だがww

>>380
酸っぱい肉は食いたくないねえ・・・w
缶詰買い足してきまw
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 15:49:04
米とか小麦を大量に備蓄するくらいなら
日本酒・焼酎・ウイスキー等のアルコール類を備蓄したほうがよくね?
日持ちもするしいざという時物々交換・換金しやすいだろ。
戦時中は米がなくてもイモは手に入ったがアルコール類だけはどうしようもなかった。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 15:54:02
おまいは戦時中に生きてたのか?
>>381
言えてる。昭和30年代の生活に戻るだけではないかと。
ただ変化があまりに急だと調整摩擦による混乱が予想されるから、
半年分程度の備蓄が可能な人は地震や災害の備えも兼ねてやっておいたほうがベター。

>>382
無利子非課税国債で呼び出しくらったとか、おかしくてもう....
そんなyahooニュースに対してに書くブログのような内容で誰が呼び出すって言うんだよ。
これからもどれだけ滑稽なこと書いてくれるか、それが楽しみ。

ちなみにこいつはアメリカドルの価値がなくなるって言ってて、
nevadaでは日本円の価値がなくなるって言ってる。(いたと思う)
どっちが当たるかな
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 16:02:50
このスレの常連の一人が鯉出さん。
鯉出さん、これからも胡散臭い記事どんどん書いてくださいね。
会員にはならないけど、応援してますよ。
濃いでさんのブログ重過ぎます。
トップの電光掲示板みたいなの(★会員サイトの〜)が滅茶苦茶負荷かけてると思う。
連絡先ないので会員の方ははずしてべたで書くよう言ってください。
>>376
それはテンプレじゃない
>>1-5>>8 がテンプレ

>>381
一応ここは、前恐慌のように最悪の事態が万一起きたと仮定して、それでも生き残れる方策を考えるスレだからな
地震対策とかと一緒。現在進行中の不況に備えているわけじゃない
いや、テンプレだよ
ここはノアの箱船スレなのだ〜〜w

392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 16:47:07
6 :名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:10:31 ID:3yZqBRZN
落っこちてる針金や鉄屑を磁石で吸い付けて集めて売る、というビジネスを
考えついたんだが、誰か出資してくれませんか?

8 :名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:41:17 ID:U+TF3aVs
>>6
磁石くらい自分で買えw

10 :6:2009/01/29(木) 21:51:30 ID:3yZqBRZN
くやしいのう くやしいのう
わしゃ>>8を頃してやりたいよ

11 :名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:57:37 ID:njSKTxdd
>>10
採算取れるのかよwwww

13 :名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:59:49 ID:GKmh40Ul
鉄の価格は下落してるようだし
大量に吸いつけて集めないと採算が取れないでしょうね。

14 :名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:00:58 ID:lMY9Jz70
>>6
これは、戦後直後、ものすごく流行った商売
磁石に紐をつけて手にもって引っ張るんだけど
>>392
インフラが完膚無きまでに叩きのめされて
再建するのに大量の鉄が必要になったら、アリだな。
ローマが滅んだ要因の一つとして属州の連中が正規兵なって
ローマ人自身が戦わなくなった事もある。
今のアメリカの軍隊はいつの間にか外国籍で正規兵がいっぱい。
ローマ帝国滅亡時に良く似てるわ。
>>392
wwwww
物々交換に使えるかと思って
鉄製品を買い込んで置いたんだがどう考えても無駄だった
>>334
今は団塊みたいに何にも考えないで産んだら放置じゃないからまず大丈夫かと、そう思ってるのは団塊によるネグレクト被害者の氷河期だよ
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 17:11:25
国家総動員で当時の世界先進国全相手に戦って疲弊しきった後の敗戦状態と一緒にするのはどうだかw
ただ輸出で食ってる日本がこれから先今より貧乏になるのは確か。
貧乏は貧乏なりに第一次産業に舵を切る政策やそれに伴う土木工事を視野に入れた覚悟がないのが問題。
景気が回復するなどと政治家が放言している今の状態じゃあ多少なりとも生活必需品の備蓄が必要かな?
アメリカザリガニ

フランス料理の高級食材エクルビスには、アメリカザリガニ、ウチダザリガニなどが使用される。豪州でも日常的に家
庭で調理される。また、中華料理でも小龍蝦(xiao long xia)と呼ばれ人気の高い食材である。

アメリカ合衆国の南部でもよく食される。 特にルイジアナ州の郷土料理、ケイジャン料理やクレオール料理では、ガン
ボやジャンバラヤの具材として頻繁に使われ、更にザリガニを大鍋で茹でただけのボイルド・クロウフィッシュ(茹でザ
リガニ)も名物料理である。

食性は雑食性で、藻類、水草、小魚、オタマジャクシ、水生昆虫、動物の死骸など何でも食べる。
                                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%8B

海老と同じような食感で食べれます。食用ザリガニ 1kg価格 \1,260(税込)
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/miyoshiya3448.com/g/34183/index.shtml#
>動物の死骸

ヒャッハーも役に立つ時が来たか。
>>399
大地の偉大さ、食物連鎖を感じるぜ
そういえば、かつて領地が有りながら盗賊の真似事をする君主が居たように
ビチカーでありながらヒャッハーも居る気が…
これはただのヒャッハーより性質が悪いぞ…
そんなのいないから
いまのうちにイワシ缶(¥100)を大量に仕込んでおけば、、、

人の行く裏に道あり花の山
コンソメってただ溶かしただけでもうめえな。
カレールーもただ溶かしただけで十分スープとして飲める。
とろけるカレーに練りこんである野菜10種の粉ってビタミンまだあるんだろうか。
野菜のフリーズドライってあるお
お湯でもどせば具になって食えるからいいお!
コンソメや中華スープの素、うどん出汁は結構必須だよね
>>406

それはいえるわ。出汁がないと本当に味気ない。
お醤油だけで煮ても美味しくないしね。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 19:00:41
>>406
出汁は盲点だな、重要だ。
「出汁の素」は暗冷所でどの位もつだろか? 一年くらい?
味の素は可也もちそうだね・・・
出汁って基本乾物に属するから、結構持つと思うよ。
鰹節や昆布は重要なミネラル補給源だから、持っといて損はない
普通のインスタント粉末だしは乾燥してるから、
湿気にだけ気を付ければかなりいける筈。
我が家は出汁パック半年分(賞味期限9ヵ月位?)
鰹節、削り器、昆布、干し椎茸
コンソメ(固形)
鶏ガラスープ(顆粒)

鰹節かいておひたしや冷や奴にのせるとウマー
やっぱり新鮮だね
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 19:30:20
>>384
お前が厨房工房時代、歴史の試験じゃ赤点の常連だったんだろ?w
基本塩分含んでかつ無菌状態だとなりもつ。
それこそ賞味期限があてにならないくらいに。
沢庵漬けも冷暗所だと30年くらいはいけるらしい。
それ以上だとアミノ酸が分解して塩分と繊維だけみたいな感じで非常に味気ないそうだけど。
安い缶詰は黒缶とか犬猫用か。
昔、パリに留学した日本人で猫印の缶詰を食べるのがブームだった話を思い出したw
ペット用の缶詰も交換用にはイイ鴨ね。
家族同様にペットを可愛がってる人も多いから
でも、自分の食料にも困る時代に成ったら町中に
捨てられたペットが・・・・
出汁とちと違うが冷凍うどん用に顆粒状のうどんスープを買ったんだけど
半年で賞味期限だった・・・意外と短いのな(´・ω・`)
フルーツ缶の残り汁でアルコール醸造ウマー、とかは?
>>415
そこでミートチョッパーですよ
こんな事件が頻発だね。 アッソーのアホが、なぁ〜んも対策打たんから


東尋坊で保護される自殺志願者  「ものすごいペース」で増加
http://news.biglobe.ne.jp/social/jc_090211_6673513557.html

踏切で母子心中か=遮断機くぐる−群馬
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/train_accindents/?1234346469
>>419
どっちかっつったら、審議を邪魔してる奴らがガンと違うか?
板違いだからどっか池
>>420
確かにそれも云えるけど、国最高責任者はそれをも含めての責任だから
麻生がもし任期満了まで総理を続けたら備蓄が役に立つな
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 20:11:01
うおぉ

メシ!メシ!メシ!メシ!メシィ!!


売ってないぞ


どーゆーことだ



腹減った
死んじまう!


こうなったら
力ずくで・・・!!



ヒャッハー
ズキューン
えたいの知れないミートボールをうつむいて食べる家族・・・
ううっ・・・
>>424
おじいちゃん…
えたいの知れないミートボールが、街のそこかしこで大鍋でグツグツ

値段聞いたら、高いんだろな・・・和牛とか云って
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 20:17:52
ミートボールたって何の肉使ってんのかわかんねーからなー
おじいちゃんはあんたの身体の中で生き続けるのよ。
ううっ・・・
  (´-人-`) ナムナム そしてごちそうさま・・・

    iii~
   ( ̄)
美味しく頂きますた(ゲフ〜ッ
きょうはあんたが一番食べていいんだがらね。えんりょいらないよ。
ううっ・・・
家族だけじゃたべきれないよ・・・・まだまだこんなに残ってるもの・・・
隣の家から肉を焼く匂いがした。肉があるのか?少し分けてもらおうと隣家に行くと、
気の狂った母親が赤ん坊を殺して赤ん坊の肉を焼いていた。それを見た私は声を上げて
家に逃げ帰ったのだった。

-北朝鮮の現実-
北朝鮮ならなんでもありそうだ
腹へって、土食う話も聞いたことあったような
>>433
マジ?ソースあったら欲しい
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 20:50:21
空腹感解消グミ"ぐーぴたっ"なるものが売っていた
水を含むと膨らむ性質のあるコンニャクマンナンが入っているので3、5つぶで大満足だそうだ

試しに食べてみたが
たしかに腹が満たされる感じがする
これはいいかもということで報告
ちょっと前に北に潜入したルポライターが列車で移動中に
あちらのガリガリの下っ端軍人にリンゴをあげるといったら固形物は
食べてももう胃が受け付けない、吐いてしまうのでいらないと
いっていたね。隠し撮りビデオで撮っていた。
飢餓が進むと溶かしたブドウ糖くらいからならす
しかないみたいね。
>>437

それって、本当に数週間以内に栄養失調症で亡くなる人間がよく言う台詞だと
アフリカに人道支援に行ってたオバハンが言ってたわ。

人間は餓死寸前だと「食べ物が受け付けない」と訴えるそうだ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 21:20:35
いくらなんでも北朝鮮みたいにはならないだろう
その気になれば最後の手段で公共物破壊とかすれば取りあえずオマンマにはありつける
あ、でもアホウ総理大臣と自民党がこのまま頑張ればもしかすると

しかし日本の食料自給率100%にする費用に何十兆円も掛からないんだからなんとかならないのか
ある噂によれば、全世界の飢餓を無くすのに掛かる費用が大体20兆円だそうだ
やっぱアメリカのカーギルとかの穀物メジャーが反対するんだろうなぁ
>>419
政治以前に育ちの問題
親の愛情が足りなかったんだよ
しかも下の、次男と心中って… 長男はどーなるんだよ、カワイソ杉だろ
不景気で備蓄が役に立つような事になればそれは人災と言う事で
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 21:33:53
今日もみんなビチキングしているようだな
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 21:37:54
昭和初期の東北の大飢饉による地獄絵図(人肉を食べていた)や、
戦争末期1944年の昭和東海・南海地震(高さ10?。の大津波で死者不明者600人)などは全く報道されなかった。
餓死、こえ〜。gkbr

餓死
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%93%E6%AD%BB

「成人では基礎代謝量は1日およそ1600キロカロリーであるが、
栄養摂取量が減少すると1200キロカロリーに落ち、
延命を図ろうとする生理的反応が起こる。
栄養が欠乏するとまず筋肉が分解されたんぱく質として利用され、
次に脂肪がエネルギーとして利用される。
これにより、水分の補給があれば絶食状態で1〜2ヶ月程度生存でき、
この限界を越えれば餓死に至る。」
しかし、小出のブログは娯楽としては面白いな。
>>445 ここが大人しく感じられw
臨時地震板ビチクスレより。
もうヒャッハーいるんだ。

200 名前:M7.74(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 22:45:14.10 ID:DvcjrmKk
>>199
うちの実家もそんな感じで庭のコンテナに備蓄してたんだけど、ある日こじ開けられて中のモノ盗まれてたよ。
あれは家族でショック受けた。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 22:11:24
今のうちにビルダーみたいに筋肉モリモリになった方が餓死には
有利なのかな。
おれは腹に脂肪を備蓄しているので+1カ月はOK
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 22:22:23
>>445
>しかし、小出のブログは娯楽としては面白いな。
対比して読むとnevada blogが余計に恐ろしいな
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 22:22:48
>>434
土喰う話は、本宮ひろしのマンガで読んだ記憶がある。
土と水を混ぜて何回か濾過した後に煮詰めて食べる...
だった気がする。土粥って呼ばれてた。
日本の田舎だったら、土まで食わなくても他に食う物あるよ。
木でも草でも土よりマシだろ。
土なんか食って、盲腸にでもなったらそれこそ大変。

そりゃそうと。非常時を考えたら破傷風の予防接種必要かな?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 22:30:41
ウェイパー入れればとりあえずなんでもうまくなる
土でもヒャッハーでも美味しく食べられるだろ

たぶん
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 22:34:49
とりあえず野菜とソバ、麦の種を備蓄してる。
収穫したらヒャハーにも分けてやるよ。
>>453

ウェイパーにかつお昆布出汁を少し足してパスタラーメンにしてみれ
信じられないくらいにウマいぞおいw
×収穫したらヒャハーにも分けてやるよ
○収穫したヒャハーも分けてやるよ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 22:38:36
>>454
ヒャッハー的には種籾は奪うものかと
自民党とお仲間の民主党の支持率の合計は今は約49%だ。
これは自民党が二つに割れる以前の総選挙での得票率47%と殆ど変わっていない。
日本人の半数はな何とIQ100無いことはご存知だろうか。
つまり魯鈍である。
これは上の数字を裏付けるものである。
だからこの47〜49%と言う数字は少しも不思議は無いのである。
残りのIQ100以上の国民がしっかりして、正しい投票行動を取れば問題は解決できる。

民主党の支持者の半数近くは60歳以上のお年寄りだ。
彼らはインターネットもろくにしたことが無い情報弱者であり、テレビのニュースや新聞、週刊誌しか見たことが無い。
その為、マスゴミの流す情報操作の影響を強く受けている。
右翼に毒されているマスコミは、テレビでニュースを流す時、自民党が何かやって取り上げた時は、
民主党は全然関係なくても必ず対比させて取り上げる。
自民党の党外派閥が民主党を作る前は、自民党のニュースをしても社会党の名を出すことは全くとして無かった。
何ヶ月に一遍も出なかった。
このマスゴミの対比情報操作により、ネットをろくにしたことが無い60歳以上のお年寄りはその強いコントロール下に置かれているのである。
だから、2chで幾ら言っても彼らの耳には入らない。
草や木は毒が含まれているものが多いから危険。
そう考えると土は少なくとも毒はない?
食える草木覚えろよ。
>>459
鉱物には毒性の強いものもあるので注意。
そこいらの土には何が含まれているか判らん。
たき火で化学物質溶け出してたりとかね。
寄生虫の問題もあるから、農作業は軍手しろよ。
TBSの番組で大分県姫島村すげー

あそこなら、大恐慌でも心配ないのか?
「食べれる土」 ってありますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014945865?fr=rcmd_chie_detail

「食べられる土は『食土』あるいは『喰土』とも呼ばれ、
各地に土を食べた話が残っているようです。
多くの場合、食べられる土の正体は『珪藻土』で、
大昔に藻類が堆積してできた土なのだそうです。」

土も考慮できそうだが、いまのうちだったら楽勝でビチクれるが。
そういや昔の土壁ってわらを塗り込んでたけど
あれは救慌食にもなったんだってな
いざって時は壊して、水にさらして土を抜いて
わらを煮て食う。
あと、彼岸花もそう。
強烈な毒性があるが、だからこそ普段は食われないで田んぼの脇に植わってる。
どうしてもって時には引っこ抜かれてさらしまくって伝わってる毒抜きして
でんぷんにして食う。
あと、ソテツもな。
賞味期限は大いなるサバ読み!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234280949/
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 23:01:33
珪藻土食うくらいならいっそ珪藻を培養して食えないものだろうか。
クロレラみたいに。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 23:02:45
とりあえずそこそこ浪費して
楽しんで、いざとなったら
その他大勢とともに
備蓄厨に分けてもらいに行くかなワラ
世間的に備蓄が必要になる前に俺個人の収入が途絶えて、この備蓄が生きてくる
可能性があるので、今のうちに日々備蓄道に邁進しておく所存ですお。
友達一人もいないくせにその他大勢とってwww
>>468
そうだな
無収入になってからインフレ到来じゃ、現金だけだと軽く死ねる
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 23:14:48
いざという時は来ないと思ふ
ガソリンが180円になったのもう忘れたの?10%の供給不足で
モノの価格は3倍になるといわれている。
ニワトリって3歩あるくともう前のこと忘れちゃうそうだ。
あたまのトサカ、これも何かに似てるよなwww
うち毎月40kg米消費してるんだけど。。。
備蓄に買ったレトルトやら麺類食われるw
大変すぎるぅぅぅぅぅぅ
>>475
何人家族か知らないけれど、それは食べすぎw
朝ごはんはお粥にしなさいww
弁当含めて、三度三度米食っていたら毎月40kg位は珍しくないだろ。
家族何人?
>>474
それは違うぜ。
飼ってたから分かる。
http://www.kitco.com/market/
今日も備蓄した俺は間違ってないと思う
>>478 うぜ〜マジレスすんな;
お前の方だろうが。
飼った事ないやつがテキトーな話すんなよこのカス。

すいません、ついカッとなってしまって。
こちらこそスマソ
まじめな方がつれちゃったもんでつい。
ニワトリは子供のころ親父が縁の下でかってたな。
今はそんな環境にないが、恐慌生活で卵が食えるというのは
羨ましいと思う。
>>464
稲藁の根っこ付近には澱粉質が残っていて非常食になるらしい。
あと芋のツルで編んだネットを壁に一緒に塗りこむとか。
味噌や醤油は言わずもがな。
缶詰があの当時あれば、やっぱしこたま貯蔵しただろうね。
なんつったって冷暗所に置いた缶詰は金属が腐食しない限り100年持つらしいから。
>>477
男3女1、食費外食含め15マソ逝く
肉食獣飼っているみたいな状況  orz
何とか隠してビチカー頑張る
お米だけど、うちは家族4人で、月20〜25kは食している。
年間だと240〜300kになる。
5kだと48袋〜60袋。
1年分貯めこむ予定だけど、今現在やっと半分くらい。
とにかく置き場所が問題なのだ。
40kgも食べる人なら、親戚とか信頼が置ける人と米の長期購入契約したほうがいいんじゃないか?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 01:46:55
親戚に、大恐慌だから備蓄に協力してくれ
なんて言ったら狂ったと思われて縁切られるよ
家庭菜園のほうが有効
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 01:58:28
フリーエネルギーができるまでは地獄だな
>>487
社長してる従兄弟が最近住んでる住所を親にも明かさないんだと。
「今は言えない」と。
それ聞いた時は「女でも作ったか?」とピンとこなかったが、今なら分かる。
疎開先で菜園の準備をしながら暮らしてるんだなと。
経営者なら危機感をヒシヒシと感じてるはずだからな。
それとなく聞いてみれば良かったw
>>490
いくらなんでもそりゃないわw
そうかな〜
離婚したばかりで身軽だし金持ってるし、条件はバッチリなんだけどw
まぁちかいうちに分かるかな。
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/f/7/f7fbca56.jpg

これはアメリカの失業数をグラフにしたものですが、青が1990年の不況、赤が2001年の不況です。
いずれも不況に陥るとともに失業数が増え、落ち込みが激しくなります。
そしていったん底を打つと、しばらくして右上がりに回復していきます。
現在の緑のグラフの行く先は、ほぼ真下とも言える急降下の途中であり、非常に不安にさせる状態ではあります。
今のところ1974年以来の不況と言われていますが、まだ底どころか始まったばかりという見方まであり、
どこで底を打つかわからない状態です。
どうしたら希望が持てるだろうと議論が交わされていましたが、
「グラフを逆さにするとそう悪くないぞ」という現実逃避しか見当たりませんでした…。
日本の失業率も増加中ですが、なんとか景気が回復して欲しいものです。

Digg - How bad is the economy? Look at this scary, scary graphより
ベンジャミン
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/

02/11/2009
欧米の闇権力はやはりまだ世界的な大虐殺を企んでいる

新しい金融システムに抵抗をし、世界的な大不況を起こしている欧米の闇権力は
明らかにまだ数10億人の殺戮を企んでいる。

この証拠は明白だ。まず世界の食糧難の分析をすればすぐにわかる。
現在わざと先物市場を操り、世界的な食糧不足があるにも関わらず、
穀物の値段を安くしている。
同時に談合により肥料の値段を高くしている。その為に安い穀物と高い肥料で
板挟みになっている発展途上国の農家は収穫を減らさざるを得ない。
そして世界の援助団体が「餓死者」について騒ぐと、欧米諸国の首脳達は
サミットなどで大量の食糧援助を約束するが結局お金を支払わない。
昨年の飢餓対策では140億ドルの援助が約束されたが、
実際に支払のわれたはたったの10億ドルだ。

(後略)
これビチカーだろ。

格安求めるセレブ 格安スーパーに高級車 格安スー商品まとめ買いで貧乏人死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234388323/

ベンツ、BMW、アウディ。東京・世田谷の住宅街にある格安スーパー「オーケーストア新用賀店」の
駐車場には、毎日のように高級車がずらりと並ぶ。

「トイレットペーパーや洗剤、中身が変わらないものはここで十分」。ベンツで店に来た会社役員の
女性(60)は、ゴミ袋やペット用品などを1万円分もまとめ買いし、トランクに運び込んだ。

年収は2400万円で、ベンツは1千万円で購入。米は5キロで3700円と高めのものを自宅近くの米屋で買う。 
昨年秋ごろまでは月に2、3回は1人1万円以上する高級レストランで食事をしていたが、最近は友人の誘いも
めっきり減った。「稼ぎが大幅に減ったわけでもないのに、みんな世の中のムードで消費を控えている」と感じる。

首都圏を中心に51店を運営するオーケーは「エブリデイロープライス」(毎日安売り)が徹底している。レジ袋は
1枚6円する代わりに、「トロピカーナ」のリンゴジュース(1リットル入り)は販売価格が188円。近くの店より
約50円も安い。コンビニエンスストアだと1本139円する350ミリリットルの第3のビールは、24本入りの
ケースなら、会員カードの割引で1缶あたり100円以下。トイレットペーパー12ロール入りなら260円で買える。

05年の開店以来、売り上げを伸ばし続ける。担当者は「格安スーパーが富裕層にも受け入れられる余地は十分に
ある。同じ商品を半額近くで買えることに、気づき始めたからだ」と自信をみせる。

高級車で店に来た10人に聞いた。「12リットル500円の水を36リットル買う」「割安なパスタソースの大量買い」
「ペット用に100グラム50円の肉を買う」。どの店で買っても中身は同じメーカー製品を買う傾向が強かった。

http://www.asahi.com/business/update/0211/TKY200902110191_01.html
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 08:35:38
>>495 ちょっと違うと思う。アメでも捨てペットが増殖中らしいね、責任持てよなぁ もっと酷くなってこれが豚とか鶏だと食われちまうんだろうな
、昨日まで可愛がってた奴を食う・・・俺にも覚えがあるだけにそんな状況にはなって欲しくないなぁ
>>495 単なるマトメ買いでないの。
郊外のショッピングセンターでは、カート目いっぱい、
食品の1週間分くらい誰でもやっていると思うけど。
一方、自分も歩いていけるところだと、チビチビ買いになるね。
この便利さが、最終的に災いするのだろうな。
オーケーは確かに安いからマトメ買いにはいい。
マトメ買いして、食料が豊富にあるとついつい食べちゃうな。
お蔭て体重が減らない。
あと5キロは落したいのに・・・・意思よぇ〜!
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 09:33:57
食料難に備えて去年から食べない訓練してて
一日一食にしたら20キロ減った
ピザ脱出したお!
大恐慌に備えて備蓄をって言うと、ハァ?って反応だが、
新型インフル対策っていうと割とすんなり話しが通るな
実家に疎開予定なので、現金を実家に送って買い揃えてもらうことになった。
最近はジジババもパンデミックが通じて助かる。
田舎に実家が有るのが強いな。 都会育ちなら結婚相手が地方の田舎だと
万一の時エスケープ出来るぞ。
>>500
そうそう、そうなんだよね
うちも母親を説得するのにパンデミネタを使った
三ヶ月から半年分くらいしかやってないみたいだが
無いより遙かにましってもんだ
後生労働省のサイトやパンデミサイトを見せたら効果があった。
お上の指示には従うんだね。


>パンデミック時には、生活に欠かせない物資が不足する可能性があります。
>また、感染を防ぐためには不急・不要の外出を控える事が大切です。
>一般的に、パンデミック時には他の災害と同様、
>最低限2週間程度の食糧や日用品の備蓄が必要とされていますが、
>最低でも半年分の食糧や日用品の備蓄をしておくのが賢明です。

しかしこの>半年分ってところだけど、パンデミ対策には多すぎない?
暗に恐慌対策もさせてるのかとオモタよ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 10:42:39
>最低でも半年分

え?マジ?
最低二週間の根拠
→すくなくとも第一波はそれでなんとか防げるから(数日分の食糧では第一波すら防げない)

最低半年の根拠
→ワクチンができるまで最低半年ぐらい掛かるから
1Rだから狭い
備蓄したい
284 可愛い奥様 [] Date:2008/01/22(火) 00:29:05 ID:UNXa7IHQ0 Be:
>>282
> そもそも、2週間分の備蓄の根拠は?
> 感染者が増えてからワクチンを作って国民に配るまで、
> 早くて半年、遅いと1年だよね?

いい質問だなぁ。

「2週間」てのは、国民各人の都合じゃなくて、病院の都合から出た数字でしょ。

つまり感染爆発のピーク期間の2週間の間に、患者さんがどっと押し寄せると
病院がオーバーフローしちゃうので、国民の皆さん、せめて2週間はお家にいてね、
それが僕ら病院サイドの都合です、っていう意味。

逆に国民各人の都合で考えたら「とにかく感染しないためには、ワクチンが
出来るまで外出は控えよう」となるから、そうです、「最低半年」というのが
正解です。

誰の都合で考えるかによって、正解が違うんですね。
病院さんの都合で考えれば「2週間」が正解。
国民の(自分の)都合で考えれば「最低半年」が正解。
欧米の金持ちやヘッジファンドがリスク回避の為にゴールドを大口買いし始めた。
金のバーでは税務署とかにも足がつくし、偽造の心配もあるが金貨は安心安全。
金貨の鋳造設備なんて急に増やすことは出来ないので、いずれプレミアムも拡大
するはず。ゴールドが1000ドル越える前に、金貨を買っとけ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 11:54:50
通貨が急速に下落してる国だと金への回避は解るけど
円資産からの逃避としてはいかがなものか?
ドルベールでは上るんだけど日本まで買い出したら原油・穀物の
二の舞だと思うんだけどな・・・。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 11:55:15
ゴールド、ゴールドうるさいなー。
ゴールドなんて買わないの。
今さら買っても高値掴みで損するだけなの。
ゴールド買うくらいなら農地買ったほうがお得なの。
金貨は損だよ!金のバーで無くても、金は延べ板で買えば好きな量を切り売りしてくれるよ。
貴金属の加工業者なんか薄い延べ板で買う。
量り売りだから中途半端な量でもOK・・・モチ店の刻印も入ってる。
>>510
簡単に物々交換で使えるのが金貨の利点
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:06:02
よし金の総入れ歯にしよう。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:07:21
粉ミルクの方がいいってば。
>>509
農地法くらい読んでから言え
>>508
巨額の財政赤字を抱えていて、貿易赤字の老人国家の通貨がバブル当時より高いなんて
ありえない。いずれ今度はすごい円安に振れる。食料品を買うよりゴールドを買ったほうが
まだ優れている。富裕層は農作業なんかしたくないから、農地なんて買わないからw
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:08:51
金の総入れ歯売り払った後は「粉ミルク」だ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:13:11
金メッキされた鉛をつかまされるのがオチ。
だいたい恐慌時に金を受け取るようなゴウツクは
どんな品物を出すか分らんよ。
金が有効なのは物々交換じゃなくて取引所が機能している間だけ。

金歯失った老人も子供も粉ミルク飲めよ。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:22:05
貴金属は食糧備蓄が終了してからでいいよ
順番的には
まず生き残る事(食糧他)

世の中が落ち着いて生活を建て直す時(地金及び貴金属)
と思うのだが…
物々交換なら100歩譲っても銀じゃね?
金とかプラチナは資産保全だろ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:26:16
>>514別におれ名義で農地買うわけじゃないから、そんなの関係ないの。
あんた、少しは機転を効かさないと混乱の時代は命取りになるぞ。
>>519
一つ疑問が有るのだが、その農地をいったい誰に管理させるんだ?
自分でやるにしても知識と技術と経験が必要だが
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:32:28
銀より金貨がい―なー。銀てあまり欲しくない。10/1ozが物々交換に使えるんではないかい?割高だけどねー
>>519
自分の都合だけで語るんならゴールド買うヤツの事も否定スンナ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:35:52
>>521
1/10ozなwww間違えたった―
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 12:39:47
@真空パックの機械を買う
A事故米19円/kgを大量に仕入れる
B米騒動になるまで備蓄する



C恐慌にならなかったら養鶏業を始める
ビン某ビチカーはちびちび買い増すのがコツだよ。
賞味期限が一定時期に重ならないように。
カネ餅ビチカーは地方自治体みたいな買いだめすんだろーなあ。
まあ、それはともかくとして、
半年くらい持ちこたえれば、まわりはかなり静かになるんでないかねえ。
途中でパンでミック起きれば、カネ餅もびん某もない。
特に都市部は。怖い意味でよ。
まあ、備蓄は大事だよ〜てか。
こんだけ失業者ふえたり、減給になったら
年金や保険の維持って厳しそうだよな、労働者たちによって支えられてるわけだそ

歯医者いって、やばそうな歯治しておこう
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 13:18:51
おれも健康保険があるうちにと思ってこないだ
歯医者で悪いとこ全部治療済み。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 13:23:57
俺も去年全部治したお
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 13:34:47
備蓄備蓄と騒いでるのは引きこもりネラーだけだから
一般社会じゃ通用しないかもな
パンデミックなら通用するかもしれないが微妙
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 13:41:43
>>529
世界の穀草地帯が大干ばつに見舞われてる事態からいつまで目を反らすの?
>>529
それが元々経済危機向けだろうとパンデミック向けだろうと干ばつ向けだろうと震災向けだろうと
どれにだって役立つんだからいいじゃない。
そういう屁理屈ばっかりこねてたらまっ先に餓死させちゃうぞ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 13:50:30
安くて入手が容易な時期に確保しておくのがいいのさ。
金だってスゲー長く、安値放置されてたんだからな。
今、慌てて金を買ってるヤツは食料もそうなるって事。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 13:53:05
俺は景気回復とまでいかなくとも
破綻危機にはならずこのままの生活できると思ってるから
備蓄厨こそ、そればかり叫んでると世間に淘汰されるぞ
>>530
特に中国の大干ばつはヤバイと思う。
全然ヤバクない
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 14:03:46
なぜ備蓄厨が淘汰されるのか小一時間

将来食べる(使用する)物を今買っているだけなのにw
昨日外に出るのが面倒になって備蓄品のレトルトカレー食ってしまった
仕事帰りに補充しとこ
本気のパンデミックのときにはそんなもんかもな。

スペインフル級の重篤なパンデミックが発生した場合には、
米国のGDPが約4.25%減少するらしいし、
厚生労働省によると
「日本政府は人口の約1/4の人が感染し、
医療機関を受診する患者数は最大で2500万人と仮定して、
対策を講じています。
 また、過去に流行したアジアインフルエンザや
スペインインフルエンザのデータに基づき推計すると、
入院患者は53万人〜200万人、
死亡者は17万人〜64万人と推定されています。
しかし、これらはあくまでも過去の流行状況に
基づいて推計されたものであり...」

つうわけで、人口の1/4が行動不能あるいは外出禁止対象で
使い物にならんわけだ。

2週間じゃ心細いべさ。
>>536
時々食べて更新するほうが長続きするよ
食べるのは補充品を購入してからにして
備蓄に穴のないようにしておくほうがいい。
食ってから次のやつ買うまでのわずかな期間にパニック起きたら困る。
北海道が自給率200%だけど
去年、一ヶ月まるっと雨降らなくて農家の人困ってたんだよね
雑草が枯れたりしてた。あれが2〜3ヶ月続いたら作物取れないだろうな
冬は暖かくなってきてるし、なんか変な気候だな
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 15:30:23
心配するとこ間違ってるよな
致死率があまりに低すぎだな

「罹患率については、第7回ヨーロッパインフルエンザ会議の勧告に基づき、
全人口の25%が新型インフルエンザに罹患すると想定した。
さらに、米国疾病予防管理センター(Centers for Disease Control and Prevention, 以下「米国CDC」という。)
により示された推計モデル(FluAid 2.0 著者Meltzerら、2000年7月)を用いて、
医療機関を受診する患者数は、
約1,300万人〜約2,500万人(中間値約1,700万人)になると推計した。
入院者数及び死亡者数については、
この推計の上限値である約2,500万人を基に、
過去に世界で流行したインフルエンザのデータを使用し、
アジアインフルエンザ等を中等度(致死率0.53%)、
スペインインフルエンザを重度(致死率2.0%)として、
新型インフルエンザの病原性が中等度の場合と
重度の場合の数の上限を推計した。
中等度の場合では、入院患者数の上限は約53万人、
死亡者数の上限は約17万人となり、
重度の場合では、入院患者数の上限は約200万人、
死亡者数の上限は約64万人となった」

「新型インフルエンザ対策行動計画」(改定案)から
燃料はカセットボンベ…家庭用耕運機を発表<2/12 14:00>

 自動車メーカー「ホンダ」は12日、ガーデニングなどに使う家庭用耕運機「ピアンタ」を発表した。

 燃料は鍋料理で使うカセットコンロ用のガスボンベで、これまでガソリンだった燃料を、
より身近なものにすることで手軽に使えるようにしたほか、二酸化炭素の排出量を約1割減らした。

 自動車販売が低迷する中、ホンダは自動車以外の技術もアピールすることでシェアを拡大する
狙いで、今回初めて耕運機の発表会を東京・世田谷区で開いた。また、高齢化などから
家庭菜園市場が拡大すると予想しており、年間6000台の販売を見込んでいる。
http://www.news24.jp/128961.html
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 16:01:33
もう大恐慌に対しての防衛策は出尽くした感がある。
だから、これからは大恐慌においてニートがいかに勝ち組にのし上がっていくかを考えたほうがいい。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 16:03:17
ニートは底辺だろ
親がいなきゃ終わりなんだし
俺ニートだけど、ニートゆえに金がなくて備蓄できないので
親に備蓄備蓄言ってるけど「馬鹿なこと言わないの」って怒られたので
今はこのスレで備蓄野郎を否定する仕事に全力を傾けてる。
正直、備蓄するやつは自分だけ助かろうとする資産家であり、貧乏人の敵であると思うのよ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 16:12:47
ニートが親に備蓄備蓄と言ったって
無職の馬鹿息子の言う事など聞くわけないわな
だから備蓄が憎い。
備蓄するやつは金に任せて物資を集めまくる卑怯者であり
そういう意味では働いていても所詮ニートなのです。
>>546

ニートよ、君がバイトして、それを全て備蓄にまわせばいいのだよ。
時給700円で5時間働けば、毎日3500円分の食料を備蓄できるぞ。
まさに恐慌が来ようと来まいが滅びゆくだけのような状況だな。


ニート ザ ワールド!
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 16:23:29
働けばニートじゃなくなる
就活厳しい時代だが(,,゜Д゜) ガンガレ!!!
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 16:24:46
備蓄よりは働いたほうが確実に君の為になる!
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 16:27:08
ビチカー vs ニート
設定があまりに無理すぎて没。
>>546
怒られるのは当たり前だ。
まず外に出て、怒鳴られまくりながら働いて自分で金稼げや
他人の金は他人の金。お前に同行できるものじゃねえよjk
それが例え、実の親のモノであってもだ。
このままでご両親がアボンしたらお前はどうなるんだよ。
この板にいるくらいだ、世界がやべえのわかってるだろ?

外に出るのが嫌なら、古物商取って(二万までで取れる)オクで転売ヤーとか
とにかく何か、金儲けの方法を探れよ
ブログでアフィしまくるとかさ
備蓄するやつは馬鹿
大枚叩いて備蓄なんてしても使わなければお金がもったいないだけ
奴隷のように働いて稼いだ金を備蓄なんてものに使い込んでしまう思えらは
やはりニートそのものの思考だから備蓄なんて出来るんだろうな
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 16:34:58
みんな妄想で語ってるだけだからw
別にお金はもったいなくはないよ。
備蓄したものも食べては補充していれば
もったいないのは備蓄用のスペースぐらいだよ。
政府のパンデミック対策にも貢献するだろうしね。
バカ見たいに高くてデカイ車に未だにローン払って
ガソリン使いまくりのほうがよほどお金がもったいない。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 16:54:45
こいつらの遊びって2chくらいしかないだろうしな
はいはい、あなたはいつでもどこでも門外漢。
2chができれば備蓄なんていりません
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 17:21:16
米160s、おかず缶1000食分、うどん25s、味噌35s、
その他調味料、洗剤、医薬品などコツコツと備蓄してきてようやく落ち着いた。
こんだけのもんを押入れに詰めても工夫すれば押入れ半間分のスペースに入るもんだな。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 17:50:03
備蓄厨は馬鹿な女の発想だ。

女だろ?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 17:54:31
備蓄厨は、破綻本とかで儲けてるとこの工作員だろ?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 17:57:03
違う女だ。
体は男でも心は女。

オカマだ。
コレ意味ないんだけどな
ここ、どっちかというとおっさんが多いような。
俺は野原ヒロシと属性ほぼ同じw

それより貴金属age凄いぞ、米国債大売り出し祭の影響かね?
質への逃避ってのも勿論もあるだろうけどさ。
雪崩を打って貴金属に行かれたら、虫の息の金融は死ぬな。
ほぼそれは既定路線だろうから、問題はいつになるかだ。
備蓄のために沢山買って
消費を拡大させて
金融危機を回復させよ〜
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 18:24:14
誰が何を言おうが、
嵐にそなえて準備は着々進んでおる。
570うんこ:2009/02/12(木) 18:50:51
今日はキトコから、目が離せんな
まあ傷だらけのHFが安値で買った金を高く買ってあげて
せいぜい損失穴埋め貢献してあげて下さい。もっともっと上がれ。
高値をギュッと逃さないでネ。
きとこタソ最近開きっぱなしw
>>563
リスの発想だよ。
どんぐりを土中に備蓄するあのリスね。
キリギリスとは名前が似ているが、全然関係ない。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:19:00
大恐慌になったら、新鮮な野菜をトラックに積んで東京に売りに行っちゃるけんのぉ!
でも、安売りはせんぞ!
トマト一個は金貨一枚だぞい。
もう今が大恐慌とか言ってなかった?w
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:27:32
わしのイワシ1缶とトマト10個でどお?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:31:44
早く金貨を買っておくように。
そうすれば、いざというときに、おれが買い取ってあげるぜい。
二束三文で。
大恐慌の時は食糧握ってる奴のほうが強いんだよ〜ん。
うっへっへっへっ〜
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:32:14
ゴールドもとっくの、昔に備蓄済みだがなw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:32:35
しかし食料備蓄もできないニートから、先物投資家まで幅がありすぎなスレだな。
オレは夏から失業対策として食料備蓄を始めたんだ。
今は期限切れの冷やし中華を食べている。
決してムダにはなってないぞ。
幸い、電気も水もガスもまだ止まっていない。。。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:33:27
大恐慌始まってるとか言っておいて
備蓄してる本人が大恐慌がきたらとか言ってるし
まだ始まってもないし大恐慌なんてこないんじゃね?
そして就職も疎かに備蓄に走って
無職のビチカー人生破綻wwwww
581うんこ:2009/02/12(木) 19:35:24
金貨は、サンプル用にメイプル ハーモニー
各オンス
買ったよ
後、ゴールドバーも各サイズ
そろえて、文字通り
試金石に使う
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:35:49
>>579
派遣切られたのか?ww
正規雇用で就職しようなww
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:36:42
>>576ぶぅぁ〜か!
ワシは、食糧には困らない立場なんだぞい。
それに缶詰なんて、いざとなったら買い占めるから必要ないんだぜい。
>>574
リンゴ売りトラックの悲劇を知らんのか?
武装してないと格好の略奪対象だぞ。
>>581
那智黒石買っておけよ!
あと、ヤフオクとかで比重計がたまに出るお!
↓のはたっけーけど、たまに安いのがある
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B6%E2%A1%A1%C8%E6%BD%C5&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:42:55
今さっき駅の蕎麦屋でカレー食べてたら無銭飲食した奴に遭遇 店主と店員に捕まって「すみません、すみません、金無くて何も食べてなくて・・警察は勘弁して下さい」と虫の良いことを リュックからPSPが覗いてた 首切り派遣かな。 
ここでいちゃもんつけてるニートの未来だな、働けよw
三沢基地から支援戦闘機が付いてきます。
暴徒には使いそこねたクラスター爆弾を撒いて差し上げます。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:44:53
>>584そんなの知らへん。
ワシは、金儲けができればいいんや。
そんときは、シコタマ儲けてやるけんのぉ!
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:46:02
>>581
おいうんこ!!



バーカバーカ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:46:48
トマト腐りそうだなw
どっから、持ってくるか知らんが
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:47:06
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:47:09
サブプライム危機のあとに起きた日本の変化は
次の二つでしょう。


@日本は資本主義体形を捨てる事はできないが、 農村部や田舎では、やや 社会主義に近い体形になってきている。


A不況のため、物を買う人が少なくなってきている。
節約や質素な生活を模範とする人が増えた。



593うんこ:2009/02/12(木) 19:47:53
>>589
げひひひひ(゚∀゚)
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:52:01
>>590朝収穫して、その日の午前中には売りさばく予定ずら。
ぶっひっひっひっ〜
>>594
おい、そのトマト通販もやれよ!
って、その頃は流通が信頼できなくなってるか。
嫌だねえ。
100kg単位で備蓄してる人は、ちゃんと床の耐荷重考慮してる?
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:02:30
>>595トマトに限らず、大根でもcarrotでも米でも何でも売りますぜい、旦那。
しかーし、安売りできんけんのぉ。
こちとら商売でやってるんけんのぉ。
白昼夢で
マルハ乗っ取ってた。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:03:20
トマト売りのオッサン、
どーやって売りにこれんのよ。
ガソリンのこと忘れてねーか。
>>596
米みたいに重たい物は一階床下もしくは一階押し入れ
軽い物は二階や吊戸棚
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:09:21
>>599ガソリン代なんてブツをさばけば、余裕ずら。
それに燃費のいい軽のワンボックスにするから、そんなの痛くないずら。
へっへっへっ〜
トマト大好き。いいなぁ採れたて美味しそう。都内の自分は死んじゃうかも。スーッと楽に逝きたい。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:13:24
>>600
食料危機の時なんて、貿易もとまっとるから、
ガソリンなんてねえずら。
リヤカーでも引いて来いwwww
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:17:49
>>603ガソリンなんて闇でいくらでも買えるべ!
もし買えないとしてもドラム缶に備蓄してるから問題ないんだな〜、これが。
け〜けっけっけっ〜
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:28:13
普通の娘の身売りとか出てきてトマトのおっさんみたいのが米と交換で買っていくのかな、今だって貧乏な国の女の子 家族食べさせる為に売られていくなんてあるしね。 
あるわけない
>>586
往生際が悪いな(w

俺の見た奴はこう。斜め向かいに座って食事していた30代の男。
一通り食べ終わって店のおばさんに「電話貸して」と頼んで、レジの横の
注文取り用の電話機からどこかに電話をかけている。近くなので声が聞こえる。
「いま、無銭飲食した。迎えに来て。場所はxx町のyyy軒でまってる」
店の旦那とおばさん、呆然。しばらくしてパトカーがお迎えに参上(W
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:35:49
あるとすれば不景気で小さな仕事も無く
余計、現在のニートの生きる道が狭くなるだけだろう
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:37:28
>>604
へえ〜〜たいしたもんだw
おっさんなら武器弾薬まで備蓄してそーだな。
好きでもない人とのキスなんて本当に最低だよね。食べ物の為に体を売るなんて。好きな人を思い浮かべてきっと涙がでるよ。人間の本性が剥き出しになるね、こわい。
>>591

何よこれ・・・・・・・・・・・・米国国債買って一蓮托生だとかなんとか産経新聞に書いてあったけど、
どう見ても米国と心中なんだよな。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:52:30
鯉出さん、これから
30分間だけのお買い得情報だってさ。
一蓮托生ではありましぇん。犠牲になるのでつ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 20:55:41
軽くついた嘘がだんだんオーバーになっていくね
>>611
しかも「金は日本にある」とか発言してんだぜアメ人w
まさにジャイアニズム。ニュー速+(笑)にもスレ立ってる。

米金融情報会社ジョンソン・スミック・インターナショナルのデビット・スミック(David Smick)会長はこのほど、米ワシントン・
ポスト紙に『米国の新たな救世主―日本(仮題)』との論評を掲載し、米国経済の再建に日本が欠かせないとの見方を示
した。
(略)
「オバマ陣営は、増税で債務の穴埋めを試みているようが、14兆米ドルという国内総生産(GDP)を考えると、債務の規模
は膨大で、税額を今より2倍以上にしなければ補填は難しい。また、他の市場救済措置の必要性もあることから、米国には
銀行が必要になってくる」と述べ、日本が現在、世界的な貯蓄超過の国家であることに触れ、「日本は成熟した、予測可能
な、構造の安定した経済体だ。ティモシー・ガイトナー財務長官も公的資金や個人貯蓄、公的年金など巨額資金の存在を
知るなど、日本の金融体系を熟知している」と言及、通貨や米国債務の購入問題など、日本の役割に期待を示した。(抜粋) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0210&f=business_0210_062.shtml

チーム・オバマは迅速に、創造的に、グローバルに考えるべきだ。この信用危機から逃れるために、カネがあるところ
へと行くべきなのだ。今、カネは日本にある。世界最大の過剰な貯蓄が未だにあるのだ。
増税では限界がある。米国が外資依存から脱却するのは必要ではあるが、現段階では、まだ銀行家が必要なのだ。
我々の選択肢は中国か、日本だ。
北京はまだ社会的・政治的なバブルに居座っているが、まさに破裂寸前だ。破裂した時、中国は海外の大量の資金を引
き上げるだろう。
日本は中国と違い、成熟した安定国家だ。しかし、円高がその国際競争力を殺してしまっている。
簡単に言えば、日本は通貨の安定が欲しい。我々は信用の安定が欲しい。そこで、取引だ。(抜粋意訳) http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/06/AR2009020602992.html
616トマト売りのおっさん:2009/02/12(木) 20:59:45
>>609猟銃の免許の取得するかどうか考え中だわさ。
ワシに鉄砲持たせたら鬼に金棒ずら!
待っとれよー、大恐慌さま!
ぶっひっひっひっー
>>615

一緒に沈没することに一体何の意味があるん?被害と混乱が拡大するだけやんけ(´・ω・`)

中国が日米欧の金を溜め込むから、経済が麻痺したって?じゃあ中国と日米欧で戦争したらええやんか。
それでニューディール政策とすればええやんか。
「洞窟オジさん 荒野の43年 平成最強のホームレス驚愕の全サバイバルを語る」
って本をゲットしたんだが最高におもしろかった。
尼のリンク貼ろうとしたら絶版みたいで中古が定価の3倍くらいの値段で売られてた。
ブクオフで105円だったからすげー得したのかな。
このスレの人なら読んで損はない。。
図書館ででも借りてくれ。
ここは桶狭間の戦いにおける秀吉だな。

篭城戦の為の味噌を密かに買い歩き、情報を収集する。


近所のスーパーや薬局の100円の焼き鳥缶はほぼ買い漁った。98円の牛の大和煮は豊富に補充されているのでこれからは賞味期間を考えながら時間差で購入していくつもり。

スパゲティとかカレーのレトルトとか普通の買い物の中に少しずつ混ぜて買っては備蓄している。

米も冬眠米を40kgとりあえず買っといた。


今後も少しずつ買い足していくつもり。

少しずつ…少しずつ…
油売りながら諸国漫遊する、蛇みたいなハゲもおらんかのう
諸外国の現状はどうなんだろうね
621トマト売りのおっさん:2009/02/12(木) 21:31:28
故意出はん、遅いのぉ。
わしゃ、もう老人じゃけん眠くてしゃあないわ。
もし、ぐだらんネタだったら、承知せぇへんぞー!
>>611
当時の価値と現在の価値は違うからグラフをそのまま受け取ることはできない、
というのが家族の談だが、それを差し引いてもヤバイと思う
鯉出タソ川口弘探検隊ちっくになってきてるw
濃い出タソ自分だけで一攫千金すればいいのに、
なんていい人なんだ!
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 21:47:13

      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 21:49:41
経済はこのまま
生活水準もこのまま
今の生活を守れば無問題
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 21:53:42
立派に釣られとるがなW
このままでは寝てしまう。
629トマト売りのおっさん:2009/02/12(木) 21:54:27
鯉出はん、ネラーの期待を裏切っちゃいけんよ!
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 21:55:40
みんなかぶりつきだぬ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:01:12
釣り針が太すぎます
>>584
大阪に売りに来た時点で負け。
眠いよう・・・
明日も朝早いのに・・・
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:25:21
計算上あと5分以内だがな。
寝ちゃダメだ
きっとこの瞬間にも鯉出さんがマフィアと戦っているんだ
きっと無事で戻ってくる
で、結局、米国債を買うの?買うんだったらめっちゃ備蓄っちゃうけど?
ロスチャやエリザベス女王をも相手にしないといけないからな
もう残り30分ないよ。
鯉出タン、拉致された?。
>>637

どっちとも、別にいなくても困らなくない?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:38:07
鯉出はんのことだから、どうせゴールド買え、とか言いそうずら。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:39:41
もう寝るので、詳細教えてくれよ。
頼んだぞ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:39:43
鯉出さんが釣られたのか??
クレジットカードの使いすぎで国家破産・・・・バカは死ななきゃ治らないだろ
鯉出タンがあんなブログやってるから、ビチカーまでキチガイ扱いを受けそう…w
             ∧ ∧
 ((  (\_ ∧∧∧∧∧Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)

          ∧∧∧
       ∧∧-д-)-)
       ( -д)―〇 )
───<⌒/`ヽ_つ-、ヽ──・・・
    <⌒/ヽ-、ヽ_\
  /<_/____/


    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/




   ∧∧
   (  ・ω・)        気になって寝れんわ。
   _| ⊃/(___
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キター!
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:45:53
>>640 当たりずら。
30分間、30分間だけ開示させていただく!

カイジさせていただく!

(前略・中略・後略・AA略)
                    _,. -──=ニヽ、
                     /レ'´       `ヽ
  ┏┓  ┏━━┓        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト.           ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN            ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉        ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ.・━━━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃         \l l//` ` ̄´ j l レ''             ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛        ._>′r。~。ヽ レ'              ┗┛┗┛┗┛
                  (__ゝ、<ゞニア< |
                       \`^^´  l
                          `ーr-、ノ
                        し
これはえらいこっちゃ、えらいこっちゃ!
金か。
プラチナや銀じゃダメかのう?
ずいぶん先の話だな。
nevadaではゴールドは下がるって言ってるんだよな
どっちが当たるのやら
誰か鯉タソ魚拓っといてw
田刷れに駄々漏れ、わろた
そもそもゴールドなんか欲しがる奴がいるのか
あんなの喰えないぞ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:58:15
あほらし
鯉出タソ大人気だな!
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 23:02:37
ゴールドなんていらない。
心をゴールドしたいよ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 23:03:24
参考になる

賞味期限をぶっ飛ばせ
http://milky.geocities.jp/food_71/
    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/




   ∧∧
   (  ・ω・)        しょんべん忘れた。
   _| ⊃/(___
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 23:05:41
俺の免許はゴールド。
俺はゴールド免許になりそうになると捕まるなW
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 00:11:42
ビチカーのみなさん大変でつね。
田舎の実家が米屋な僕としては頭が下がります。

実家に戻れば倉庫2つに米が山積み。
じっちゃん家は農家。
田舎は水がきれいで有名な地域で水の心配皆無。

俺自身の対策として貧乏なりに金貨と円を少量手元に置いてて
いざというときには田舎に戻る交通費としての利用を考えてまつ。

唯一の心配はヒャッハーの襲来か。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 00:12:46
ダウw
>>664
オマエの家知ってるから今度訪問するよ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 00:39:27
妄想嘘つきがいるね
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 00:46:01
WBSで放送していたが、イギリスじゃ賞味期限切れの
缶詰とか飲料を激安で売っている店があるらしいね
昨年比で売り上げ10倍だそうだ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 00:51:40
>>666
ダミアンさんですか?
ヒャッハーさんとダミアンさんの訪問はご勘弁ください。
>>664


昔から飢饉と言えば打ち壊し。

普段は親しいご近所さんが集団でヒャッハー化するので気をつけてね
備蓄をはじめると同時に
必要時に必要な食う量も減らせたら備蓄が長持ちすると思い
小食ぎみの菜食中心の食生活にして数ヶ月
体調がバカみたいにいいわw
あくまで俺の体質に合ってるだけだから
無責任に薦めはしないが快適だ

みんなそんなに 664 を妬むなよw
恐慌時の生活対策スレとしては良い情報を提供してくれてるじゃないか。

田舎とかに頼れる親戚がある奴は今のうちに年賀、お歳暮を欠かさずに
縁を深めておくのもひとつの方法だと思うぞ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 01:39:24
このスレ二人くらいの備蓄厨で回ってるよね
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 01:49:12
昨日、百均行ったんだが…カップ麺の在庫が少なくなってた
日清製粉と近所のスーパー共同開発のカップめんは58円だった
美味かった
明日も買いに行こう
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 04:34:37
小泉や麻生は今の不景気な世の中の姿を、見て見ぬふりを
しているだけだ。
これがリアルな、不景気な時代の世の中の姿だ。



大宮駅前
http://tamagazou.machinami.net/image/saitama/omiya4.jpg
やっぱ小泉はペテン師の鏡だわ。
つ 稲○会の舎弟政治家
>>660
> ・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。

マジか!?
>>677
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://search.mag2.com/reader/Magsearch?keyword=%8D%91%8D%DB%95%5D%98_%89%C6%8F%AC%96%EC%8E%9B%8C%F5%88%EA%82%CC%81u%90%AD%8E%A1%8Co%8D%CF%82%CC%90%5E%8E%C0%81v


1億人が腰を抜かす「小泉改革商法」の本丸「郵政民営化」
「金儲けのために郵便貯金350兆円を外資に転売するビジネス」
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
http://archive.mag2.com/0000154606/20090117121526000.html

>>679
スレ流し工作員ご苦労様
色々考えてみると。 備蓄するヒャッハーになるんがよくね?

ヒャッハーとして武器も備蓄すりゃつよいぞ・・・・・
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 08:11:58
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
ひでぶぶ
結局、大恐慌なんてこんなもんだよ
まだ前置きが済んだばかりなんだが・・・

日本はこれで税収がドカーンと落ちれば
景気刺激もできない。公務員も給料カット。
車もホントに良くて安い電気自動車が出るまで
買い控え。ローン破産者もこれから本格的に増え
それに伴い住宅価格下落。当然商業物件もね。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 08:39:52
日本破綻がそんなに楽しいの?
>公務員も給料カット。

公務員の夏のボーナス。急遽引き下げの検討の法案が
国会に提出らしいね。
単なるポーズでない事を願うよ
公務員は無駄に多いから人員削減するべき
だな。特に高給貰ってろくに仕事もしない役職や天下りはバッサリやってくれ!
不況でもボーナスがでる事自体がおかしい。
>>689
ホントに優秀な人が霞ヶ関を去ってしまうと日本は大変なことになってしまうよ
地方公務員などは職種によっては給料今の半分でもいいかも知れない

なんにせよこりゃ大恐慌の始まりだな
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 09:24:03
大恐慌はもう終わりに近い
今までの景気自体が張りぼてだったわけだが・・・
アメリカデフォルトやブルーノートが出た場合、日本で、特に食品の値段はどういう過程で高くなるの。じわじわっと一年かけて10倍?それとも、ある日突然に10倍になるの。わからないので教えてください。※10倍は例え
>>694
90年代後半から始まったグローバルスンダートにより、
日本は大変な額の金を海外に持ち出されてしまっている。
もしアメリカがデフォルトすれば、円高により食糧の輸入は一見容易になるように思われるが、
アメリカ国債の紙屑化により巨額の踏み倒しをされてしまえば
アメリカ国債を大量に買っている銀行や生命保険などはかなりの打撃を受けてしまうだろう。
そうなると、失業者が大量に街に溢れ、全員が農業に従事するようになるので、
日本は食糧自給率も上がり、食糧の心配はしなくてもよい。

メデタシメデタシ(^o^)/
>>695ありがとうございます。そうなる前に何千万人も死ぬと思います。現実はかなり厳しいかと。回答がズレていて何とも…皆さんはどうお考えですか。私個人は「ある日突然、目ん玉の飛び出る値段になり軽く氏ねる(>_<)」と考えているのですが。
>>695
日本人全員分の食料を生産する農地が日本に有る様に思えませんが…
>>696
そう思ってる奴がここのビチカーなんだろうね
自分もだがw
>>696
どういうプロセスでそうなると考えるかkwsk
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 11:10:22
それでも日本も世界もちゃんと回ると思うけどね
>>696
忘れてはならないのが、アメリカが衰退すれば国や企業が保有するアメリカ国債だけでなく、
日本が所有する100兆円の外貨ドルも価値を大幅に失う。
と同時に>>695にも書いてある通り、企業収益の低下による賃下げやリストラにより内需の購買力も大幅低下する。
それに追い討ちをかけるように国は税収不足から国債乱発そして暴落金利上昇ハイパーインフレへ。

辛うじて裕福層は金銀などの貴金属で飢えを凌げるかもしれないが、
そうなる前に先に缶詰め買っとけやこのハゲ!w
とさんざん繰り返ししているのがこのスレのビチカーなのれす(^q^)
>>698やはりそう思いますか。超庶民な自分は、真っ先に淘汰されると考えてビチクに精進しております。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 11:20:22
そうなったら備蓄くらいじゃ生き延びられないよ
備蓄で一ヶ月長く生き延びて意味あるの?
生き延びたあと終わった日本でどうするの?
ビチクとチクビってよく似てるけど、チクビはビチクできねぇ
ドイツの惨状をある程度まともに生き延びた人が持ってたアイテム
・金と外貨
・(底力のあった)株
・食料品工場経営者最強
>>699アメリカデフォルトすると$基軸通貨が使用不能となり、輸出入が混乱し停止する。→日本の自給率39%(内10%は自衛隊)だが石油が入らなくなれば、流通も停止し大都市は売り惜しみも起き、容易に目ん玉飛び出る事態が起きるかと…
>・食料品工場経営者最強

ヒャッハーが最初に襲う
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 11:28:58
そんなわけない
政府様も「一ヶ月は備蓄しろ下民ども(その期間は多分助けない)」っつってっから
ただの国民は、おとなしくやっといた方が良いと思うの☆
どうせこの国の救済措置とかは、議論まとまらないので半端なく遅いし、
その程度の備蓄もしてないアホ&情報弱者は史ねって事だと思うの☆
ミ☆
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 11:31:43
30台のガキのくせに、この、ひとりづつが、数千億円もの日本国民の資金を預かって、あれこれ、売り買い、
貸し借りをして、投資している。そして、きっと大損をしている。資金の大半はもう消えているだろう。
だから、これから、いよいよ総額600兆円から700兆円の、日本国内から流れ出している、
日本国民の大切な資金は、この者たちに手で、吹き飛ばされて、NYで消えて無くなってゆく。いや、
もうすでに溶けて無くなっているのだ。 恐ろしいことだ。
こんな、今にも狂い死にしそうなほどキツイ仕事をして、毎日、毎日、心臓が破裂しそうになりながら、
彼らは、毎日、冷や汗が流れて、身震いがとまらないはずなのだ。両目は、血走っている。表情は明らかに引き攣っている。
女鬼たちの肌は、荒れている。髪も血の気が引いている。見ていれば分かる。 一日で、
100億円の損とかを、自分の体で味わうのだ。500億円、1000億円の損とかを重ねているのだろう。 
日本財務省の若手の主計官のような、資金運用部の連中も、この外資の(アメリカの)機関投資家どもと付き合って、
日本国民の大切な資金を、すでに、40兆円とか、80兆円とか吹き飛ばしている。そして、平気の平左なのである。
「自分のせいではない。これが世界の動きだ」と。 この官僚鬼たちを、なんとかせねばならない。
この官僚鬼たちを、牢屋に入れなければいけない。これに較べれば、国会議員たちは、国民の代表たちだから、
実は、鬼ではない。国会議員(政治家、国民の代表)たちのことを、悪辣な人間たちだ、という、
日本国民への長年の洗脳キャンペーンを張ったのもアメリカだ。ただし、アメリカの手先である政治家鬼たちもいる。
http://www.snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 11:40:04
ビチカーなのれす(^q^)
>>701日本は、米国債を今回も脅されつつ買わされるのでしょうか(イラネエ( ̄3 ̄))ハゲは黙って缶詰め購入ですね。まだ大丈夫な様ですが、ハゲ家系なのでがむばります。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 11:50:50
>>703
わたすは1年は大丈夫だから。
そのときは、君たちみたいなのがだいぶ餓死して減っているから、
さらに生き残れる可能性があると皮算用しておる。
クリキントン女史が米軍引き揚げを打診しに来ているというのがもしホントなら、
米軍引き揚げの後半島からミサイルが飛んできて一気に緊張が走り戦時体制へ
国はここぞとばかりに政府紙幣発行、預金封鎖、貴金属換金税、消費税うpによる国民資産の徴発へと向かう
バカな国民は日本を収奪疲弊させたアメリカの日本植民地政策と売国政治の事などあっという間に忘却の彼方へ
いや、泥棒に追い銭の如くアメリカからの軍事兵器や技術の購入で日本は再び多大な出費を強いられるようになるだろう
これらは全部アメリカのシナリオ通り

よって金銀の保有は却下
農産物は国家の統制下に入る
家族が食べるだけの家庭菜園を目指す人と、ここのビチカー備蓄だけが勝利するのである

・・・こんなんでましたけど
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 12:06:27
ニートには2chという遊びがあっていいね
これじゃ働く若者も減るわけだ
これが不況の原因だわな
2chと言うガス抜きが無かったら、今頃暴動だよ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 12:14:41
>>715

生産過剰だからいいんじゃね
団塊の世代の大量退職で技術の空洞化かと心配してたけど
仕事そのものが無くなっちゃって、そんな問題すら云わなくなった。
この不況と大量退職が重なって良かったのかもな。
と思ってたら年金無くなるからオチンチンびろーんだろうなきっと
通販で購入したドール白桃缶。先程開けてみたら中国産ですた。勝手にアメリカ産と思い込んでた自分バカバカっ。みんなは気をつけて
白桃・黄桃・桃・マンゴーなんかの果物缶詰、近所のスーパーでも
大量に安く売ってるよ。
通販で購入しても送料考えると買っていいものやら・・・・
国産の缶詰って高いんだな
親戚がただでくれてたんだけど
一缶800円もする缶だったー
ちなみにアスパラの。
輸入品だろうけど、トマト、トウモロコシ、アスパラ、果物類の
缶詰安いよ。
業務用のデカイ缶ならもっと割安。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 14:05:18
やっと缶詰150個たまった。
6人家族だから1ヶ月分位か・・・
まだまだ足りねえ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 14:13:23
ところでなんで食い物備蓄してんのぁw
減反、現状維持で決まったそうだ。
田んぼ増やさないって
どうなってるんだろう。
いまの政治家たちやベー、農林水産大臣はいつもフルぼっこにされるし。
別に備蓄したくない人はしないでいいよ。
金煽りみたいに薦めたりしないよ、ここの連中は。
結局は自分のおなかに入るモノを買っているだけだよ。
大恐慌で食料に困窮する時代が来ないと判らない人たちだから・・・
缶詰のバターを買おうと思ったのだがドコにも売ってないな。
スーパーで聞いたら「もう、新鮮なのが安く売ってますよ」って言われた。
高級輸入スーパーに行かないとないのかなぁ。

今日の昼間は焼肉食べてきたけど普通に混んでたよ
不況なのかねぇ
俺の財布には金あるから
夕飯は焼肉だな
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 14:33:27
>>703
一ヶ月って短いようで長いよ。いろんな事が起きるには十分すぎる時間。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 14:34:28
農林大臣というのは国のプレジデントではありませんので
田んぼの真のプレジデントというのは国なんですよ
>>731
一ヶ月で破綻した日本が回復するのか?
生き延びたその先が幸せになれると思う?
その後はかなり厳しい時代と思うが
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 14:46:05
なにかどどんとくるのかなぁ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 15:00:33
あほう太郎じゃなぁ〜
何をやってんだかw
まあ、戦争に負けたのも分かるような気がする。
あの時代も似たようなものかな。
736赤龍:2009/02/13(金) 15:03:07
最近、品質期限2006年3月のカンパンを食ったが、味は問題なし、翌日に腹痛
もなし。中の氷砂糖などまったくの無問題。実際の期限より5年10年ぐらいは大丈夫
かもしれんね。
>>733
なぁ、どうした?おい。
一人で死ぬのが怖いのか?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 15:11:47
死ぬ前にめたぼ解消してくれやw

めでたいめでたいw
実際、備蓄しないで食糧難になった時に
備蓄しないでいた人々の本当の人間性を見られると
思うと少し楽しみ。
そんな私は強欲者のビチカー。ホホホッ。
『一切れのパン』じゃないけど(歳がw)数ヶ月の備蓄と小さな家庭菜園でも、
あるとなしじゃ精神的に大きな違いがあるのでは。

               「ビチカーありがとう。」
備蓄した食料の山をながめていると、これが本当に必要となる
時代が来ないかと、ワクワクする自分がいる。
まるでキャンプ前のようだ!
>>729

トラピストは?
賞味期限六ヶ月だって。
問題は水なんだよな〜
藤原直哉は水も止まるってなこと言ってなかった?
都会でも探せば飲める井戸あるよ。お寺とか古い民家の隅とかに・・・
神社が近くにあれば手水の水があるよね。井戸かわき水の場合が多い。
飲めるかどうかは確認が必要だけど。
たとえば、一回の買い物でパスタ(600グラム)を一つ買い増ししていても
全く何もしていないのより遙かにましなんだねーっと
結果的に積み上がった備蓄のダン箱を見て思った。
今は粉末のスープ類を貯めるのがお気に入り。

>>741
あ、自分発見w
いずれにしろ備蓄があれば様子見ができる余裕があるので
流言飛語でヒドイ目には遭わない確率はあがるだろう。
町が落ち着きを取り戻すまでのんびり出来る。
備蓄がなけりゃバタバタジタバタあっちこっちたらい廻し
で食べてもカロリーマイナスなんて事にもなりそうだ。
アレコレ考えて、もしもの時が来たら都会は大変だね。
ヲレは幸い田舎だから水だけは確保できそう。野草もそれなりに
有るし、食べ方も知ってるから核戦争でもない限り何とか生き延び
られるだろう。
コールマン博士の著書によれば
大都市に近くないことが安全の条件らしいよ。
良質な水が手に入ることも、場所選びの際考慮に入れろって。
近づきたくない最悪の都市は
アトランタ・マイアミ・ロス・サンスランシスコ・NY・ワシントンDC・シカゴ・東部沿岸諸地域だそうだ。
つまり、人口密集地からは逃げろってこと。
大都市と繋がっている高速輸送サービスがない土地が良いそうだが
日本でその条件は、僻地の山奥しかないね。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 16:40:04
ビッグマックは備蓄に向かない。
ひよこも少しは持つだろうけど原料に
卵を使っているから心配だし・・
ん〜なごやんはどうだろう?
今日、休耕田圃に行ったらセリがあった。
買い物かごにイッパイ採って来たよ。セリの御浸しやら
セリ炒めやらふんだんに食べられる。
それでも余ったら茹でて冷凍だな。
>>751
おい、セリには毒のあるのがあっから本気で注意しるうう!ぐぐってみ!
(見分け出来る人ならいいけど.その場合ごめソ)
陸にはえちょるのは危険度↑で
水にはえちょるのは危険度↓だよ
現物見ないとわからんけども。
ちなみにこれ、セリとドクゼリの写真付きサイト
http://www.tokyo-eiken.go.jp/plant/seri.html
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 16:52:31
野草サバイバルたのしそうだな
イタドリなんかは似た毒草もないから安心して摘めるよ
つくしやたんぽぽ、はこべもそうだよね
>>752-753
わざわざ心配してくれてありがと。
普通のセリとドクゼリの見分けは一目瞭然だよ。
パット見ただけで違いは判る。馴れれば簡単だから
みんなも植物散策するといいかもよ。
これからは新芽で美味いのが次々に出て来る。
お奨めはヤブカンゾウかな・・・
757756:2009/02/13(金) 17:03:34
ヤブカンゾウってこれね。 癖もないし美味いよ
http://www.alles.or.jp/~ohshin1/yabukanzou/yabukanzou.html
田舎の季節モノは今や贅沢だよな。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:09:49
今日、彼女と雑貨屋に行ったら
おでん缶とラーメン缶があった
ふと、このスレを思い出したけど
そんなのにお金使うのも馬鹿馬鹿しくて
違う物買ってカラオケして帰ってきた
やっぱ今の生活の楽しみにお金使うほうが優先だね
どうなるかわからん未来の為に備蓄より今を楽しく生きたい。
大恐慌で死ぬ時は
あの時彼女と楽しんだから、まあいいやって
諦めて死ぬよ(笑)
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:11:09
>>755
たった今wikiで見たがあのエノコログサって粟の原種で、食えるそうだな。
ただの雑草かと思ってたがこりゃ凄い事知った。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:12:20
>>759
お前のその考え方、思いっきりラテン民族的だな。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:16:45
>>759
ありがとう。あとはまかせてください。
よろしくお願いしますた。
確かにアホづらして、韓流ドラマ見て毎日ウットリしている断固備蓄否定派!の身内を見てると、呑気で幸せそうだ。そんな時ふと、自分の方が間違ってるのかなって軽く落ち込む。
鯉出さんのとこだが、
犯人は皆の衆?wwww

★妨害有り!2009年2月12日 23:38
22時過ぎから、サイバーテロを受けた。
なぜか書込ページからアップしようとしても、エラーメッセージ画面が出た。
そのたびにデータがー消えた。
幸い、ワープロ原稿があったので、それを何度も貼り付ける作業を行ったが、
ダメだった。
焦った...。

765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 18:41:29
鯉出はんの言う通りゴールド買っておいたほうが身のためやでぇ。
>>756
ヤブカンゾウって調べてみたら、ユリ科だってね。
オニユリならうちで良く咲いてたからこりゃラッキーだね。
球根が食用になるらしいけど、ニンニクみたいにして食うとうまいの?
>>766
ユリ根は高給食材だよ。キントンとかになったものは高い。
茶碗蒸に入れたり、ホクホクしてる。
レンジでチンでも美味いかもな。
全部食べないでリンペンを一部残して植えておくと
それが増える。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:16:32
>>741>>746 上の方で書き込んだもんだけど、なにかしらの混乱が起きて2,3カ月でも良いから物流ストップみたいになるのも良いと思う、否定してる・何も考えてない連中には良い薬になるし、俺等は実戦訓練になる(優越感にも浸れるw)
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:21:49
備蓄厨はせこせこ備蓄して
せこせこ生きること自体が
楽しいんだろ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:21:51
備蓄なんかしないで
土日はラブホで彼女とセックルだぜ!
備蓄代よりラブホ代(笑)
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:23:02
>>766
焼いて食べる。
味噌汁に少し入れて食べる。

>>759
俺は今も大恐慌もその後も楽しみてーw
今日の収穫

ごはんですよ@168円 5個
丸美屋・麻婆豆腐の素・中辛@168円 5個
カレーマルシェ・中辛@158円 5個
カレーマルシェ・辛口@158円 5個

いざとなったら豆腐は自分で作る。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:45:50
>>772
じゃあまず、部屋から出る練習しような
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:47:50
>>773
知識も身につけておこう。
食べられる野草、木の実とか・・・・・

カレーマルシェは量が減りすぎ。もう買わないよ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:48:46
>>770
冬はカーセックス、
暖かくなったら屋外プレイで
ラブホ代なぞ無用。
鯉出さんとタマ袋じいさんの言ってる事が
同じだった事に恐怖を覚えた。

クーデターマジかよ・・・




って、待てよ?
タマ袋じいさんのお友達のガセネッタさん=鯉出さん ?
もしくは
鯉出さんのネタ元=ガセネッタさん ?
>>775
大阪・環状線の内側のマンション住まいなんで無理。
恐ろしいのでいざとなったら部屋から出ないようにする。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:51:15
備蓄厨は負け組。
コンクリートマンションかアパートの中で備蓄が切れたら餓死だろ。

庭つき一戸建ての俺は
庭の家庭菜園と闇市の米で
生き残る勝ち組。
>>764
っ!!!

漏れ、情報うpが待ちきれなくて何度も何度もしつこくリロードしたお・・・
小出は電波話が過ぎるわwww
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 19:53:21
>>779
200ぱ−せんと理解した。

閉じこもっていた方が利口だな。w
>>773
なんて豪華なんだ。

ボクなんて、
なっとくのカレー中辛@88円 1c/s(10個)
なっとくのカレー辛口@88円 1c/s(10個)

orz
>>778
オマイの言ってるクーデターってこれ?
アメバブから拾ってきたお


403 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 18:21:14
おいおいなんだかきな臭くなってきたなgkbr

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1234515908/
米軍がアフガニスタン向けに購入して送った兵器のうち、36%に相当する約8万7000点
の所在が不明になっていることが、米会計検査院が12日に発表した報告書で明らかになっ
た。
786775・783:2009/02/13(金) 20:01:11
終戦直後を経験している爺さんが来ましたよ。
質問は??
>>786
マジで大先輩っすか!?
だったら昭和16年〜23年くらいまでの人生行路を一発たのんますw
じいさんがsageを知っているとは
思えないな
孫が口述筆記してるかもしれんじゃまいかw
790775・783:2009/02/13(金) 20:07:01
昭和4  13 己巳 1929      野口英世病死 アメリカ株価大暴落
昭和5  14 庚午 1930 日記1を書き始める 昭和恐慌(失業者300余万人)
昭和6  15 辛未 1931      満州事変始まる

【昭和5年 昭和恐慌(失業者300余万人)】
昭和七年十月二日夜  当時16才

一大光明を認めし日

 官史(注1)と言えば直々に普通文官を思いだす。
 押しも押されぬ堂々たる判任官を志望し講義禄に勉学し受験せんとする。
 世界的不景気の今日、まして農村の不況は当に筆舌に書き難き惨状を呈し
 学資など得んとすも、一家の経済が許さず。
 種々方法を講ぜしも、総じて不遇の内に蒙(こうむ)られ、絶望と悲観とに暮れ
 希望もなく将来もない。
 ただ、無意味に終日を暮らせし私であった。
 併(あわ)し男子一度決心せし事は頭の何処かにかひそんでいた。
 只に私は、学資無き為に無意味なる月日を送った。
 親より金を貰って勉強するなれば誰にも出来る。
 普通の道を歩み来りし者は普通の山に達す。
 人一倍苦労して歩みし人は其処に成功という小殿堂が待って居るのである。
 そうだ、自分一人にて学資を働き勉強するんだ。
 苦学だ、苦学だ、して官県銀行等の給仕を望む。
 そして勉強の暁には普通文官試験を突破し、憧れの官史とならんとす・・・・・
 此れまでが私の職業に就いての経過だ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:10:14
鯉出さんの「会員限定最高機密情報」って何だ?
どうせ役に立たない情報だろうけど、気になるぅ〜。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:12:17
おまえら自分だけぬくぬく生き残ろうというのか。
押し寄せるヒャッハー軍団に丸腰でどう立ち向かうつもりだ。
>>790
何かレスがすばやくないかい?w
>>790
そーゆーのはいいからw
どんなことに困ったとか
それをどうやって解決したかとか。
おじいちゃんの知恵袋的話をイッパツおねまいしまつ!
>>691

霞ヶ関に優秀な人なんているの?

じゃぁ〜なんでこうなったのよ?
>>791
金払って会員になる勇者はおらんかのう
神と崇めるが。
797775・783:2009/02/13(金) 20:15:15
不景気の世の中だ。

都会の方々は、ベランダで小さな菜園に挑戦した方だ良い。
この経験は、きっと役立つであろう。
>>786

新円切替の年と翌年は、食べ物が手に入りましたか?
毛布類その他工業製品は買えましたか?
799775・783:2009/02/13(金) 20:19:24
>>798
参考資料「巡視録」の昭和16頃、「物資配給に関する事項」を記載します。

配給物資の種類

1.切符、通帳によるもの

  米、味噌、醤油、砂糖、綿製品、脱脂綿、特免品(タオル等)、乳幼児衣類乳製品、清酒、家庭用塩

2.部落割り当てし、自由に配給せるもの

  肥料、飼料、ゴム靴、運動靴、地下足袋、特免品(タオル等)、綿材、特配塩、食用油、馬鈴薯澱粉
>>797
ベランダのプランター菜園と実際の畑じゃ全く勝手が違うよ。
小さなプールと大海原位の差がある。
経験が全く無駄とは云わないけど、本当に経験したいなら
地べたの方がいい。でないと実戦むきじゃないよ。
800!
802775・783:2009/02/13(金) 20:26:32
>>794
我が家は農家だったので食べ物には困らなかった。
当時は、馬、鶏、ヤギを飼っていた。
これらの食事当番は私だった。

餌となる草刈りは苦労した。
土地の境界線を隣と少しでも越えるとケンカになっていた。
803775・783:2009/02/13(金) 20:29:20
山芋堀り

地形にもよるが、石だらけの山芋堀りは苦労した。
山芋は少しでも横に力を加えるとすぐに折れてしまう。

50p掘るのに30分から1時間かかる。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:29:53
大恐慌対策として、次の四点がマストアイテム。
1.備蓄品(最低数ヶ月分)
2.金貨
3.外貨キャッシュ
4.家庭菜園用の土地
805775・783:2009/02/13(金) 20:33:42
納豆つくり
藁を筒状にして、蒸かした納豆豆を入れてコタツに寝かす。

このコタツで家族は寝起きします。
数日たつとコタツが納豆特有の臭いが発生します。
この臭いがからだに移り、納豆と人間が同化します。w

買物は風のごとく、
気づかれぬこと林のごとく、
集めること火のごとく、
蓄えたもの山のごとし。
>>805 775・783 氏を招いて、田舎暮らしをレクチャーしてもらおう
講演料100万円の請求がおんどらを襲う。
809775・783:2009/02/13(金) 20:42:05
ニワトリを飼う

農家に野菜だけはあった。
しかし、カルシウムは無い。

数カ月に1度、シジミの味噌汁だ。
このシジミの貝殻を干して、石で細かく砕く。
野菜ばかり食べていたニワトリは喜んでこの貝殻を食べていた。

このニワトリをつぶして食えるのはお正月だけだ。
年末に、切り出しナイブで首を切り、血を出しきる。
一生懸命に愛情を込めて育てたのに・・・・・涙

でも、生きていくためにはやむを得ない。


今日始めて豆腐作ってみた。思っていたより簡単、出来は小さな塊の集合ってかんじ。
安物の豆腐、味は悪くない。ニガリの量かな(近場では液体タイプしか手に入らなかったので量適当)。
豆乳、ニガリを入れる前80度を越えるとユバができた。78度で火を消そう。
おからは肌理細かく、くせが無い。どう料理するかだな。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:43:39
>>804
で、外貨キャッシュは何だかんだ言ってもやっぱり米ドルなのか?
俺はユーロキャッシュも持ってるが…。
>>809

何が原因で新円切替が発生したんですか?
国債の破綻ですか?
775・783 氏の田舎へ行ってダッシュ村だな
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:47:12
もうなんだか、「楽しい恐慌ライフ」になってきたな。
815775・783:2009/02/13(金) 20:48:39
>>812
あまり、記憶していません。
当時、若かったせいかもしれません。

しかし、我が家には逓信省の為替レ−トの書類はあります。
最近の例でジンバブエを研究しておくといいかもしれんね。
あそこはハイパーインフレの後、デノミネーションで1兆ジンバブエドルを1ジンバブエドルにしやがったからな。
しかもデノミは今回だけではないというw
今もインフレ続いてんのかね。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:52:52
年率換算で897垓%のインフレわろた
>>815

逓信省・・・郵政省?現在の日本郵政?

今現在、米が1万円で25kg程度購入できるんですが、新円に換わったら、どのくらい購入できますか?

その当時物価はどのくらい上昇しましたか?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 20:53:33
過保護なこと風のごとく、
引きこもること林のごとく、
批判すること火のごとく、
働かざること山のごとし。
>>785
ちゃう。
821775・783:2009/02/13(金) 20:57:02
どぶろく(今は密造酒という)

うるち米を蒸かして、麹と一緒に瓶に入れる。
当時、税務署がうるさかったので納屋の藁束の中に隠して醸造した。

どぶろくつくりは、我が子にも内緒だった。
子供は口が軽いので、税務署に陰口されたら危険だからだ。

しかし、未成年の私は場所を知っていたので、チビチビ飲んでいた。
当時は空腹が我慢できない時代だ。
アルコ−ルであろうと何であろうとお腹を満たせば良かったのだ。
どぶろくは麹を入れた後、イースト菌を入れないと酒にならんで?
>>822
確かに、酵母が無ければただの甘酒
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:03:05
また嘘つきだね
825775・783:2009/02/13(金) 21:03:08
>>822
当時は、イースト菌などというハイカラな菌はなかった。w

826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:03:25
田舎のじいさんがよくハンターにどぶろく盗まれたと言ってたな。
見つかると勝手に開けて酒盛りしちゃうらしい。
ポインター連れてるし、すぐ横にライフルがあるから文句も言えない。
827775・783:2009/02/13(金) 21:03:37
>>821 775・783氏って、歳はいくつなの〜・・・・
なぁ〜んか相当な年齢じゃないの?団塊の世代かな?
ダッシュ村やりたいよぉ〜
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:04:15
ビチカーって嘘ついて大袈裟に言うよね
830775・783:2009/02/13(金) 21:16:06
スカナ(スカンポ?)

田んぼや畑にスカナが生えている。
これに塩をつけてたべるのだ。

この塩入れを作るのが楽しかった。塩入れを作るのだ。
1、クルミの枝を切って加工する。直径2p前後が手頃だ。
2、約10p位の長さに切る。手元3p位のところで切り込みを入れておく。
3、手元以外の表皮をナタの背中で軽くたたき、皮と幹を分離させる。
4、抜き取った幹を2p程切り底蓋にする。
5、この塩入れに塩を入れ、一晩置くと塩がピンク色になっている。

この塩入れを持って、スカナを食べ歩いた。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:18:36
そんなジャングル生活になるわけない
832775・783:2009/02/13(金) 21:19:09
>>818
余り、記憶していません。

終戦後、元の職場に復帰したとき、最初の給料は35円たっかな?
食料調達を全部自分とこで賄ってた・・・?
834775・783:2009/02/13(金) 21:21:04
>>833
配給物資に頼っていた部分もある。
>>812
新円切り替えと預金封鎖はセット
たんす預金のあぶり出し目的
原因は預金封鎖 答えになってる?
836775・783:2009/02/13(金) 21:22:47
>>833
>>799の配給物質の中に、脱脂綿がある。
これは、女性の生理用です。
タケノコの皮に梅干しはさんで食ったとか、ばあちゃんが言ってた。
>>835

普通はそうなんですわ。

旧円を無効にするんで新円を兌換しますので全部銀行で新しい円に替えてね・・・って感じ。
但し国に金がないので旧1万円札は新千円札にします。財産9割は国家の金とします。
米は旧1万円で25kg購入できましたが、新千円で2.5kgしか購入できません。
これが通過切替と呼ばれる国家によるヤクザ行為。1946年ごろあった出来事。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:30:20
配給品は新円でしか買えないから、どうせ旧円は無価値になる。
840775・783:2009/02/13(金) 21:33:09

大変、おさがわせしました。

お休み。

また、あした。
>>839

今の国はもっとDQNでなぁ・・・・金足りないからといって政府紙幣だとか言い出してんだよな。
>>840
ありがとー
おやすみなさい。
>>840

お疲れ様でした。
聞いておきたいことをまとめておきます。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 21:51:47
そもそも日銀だの、FRBだのがいらない。
775・783 氏。なぁ〜んか相当の年配みたいだね・・・

以前山形に行ったけど、山野草の加工の巧みさには驚いた。
関東地方など比較に成らないほどの生活の知恵だね。
長い冬と食べ物の少ない中で何でも工夫する歴史の成せる
技なんだろう。過去の飢饉も大きく影響してるかもしれない。

塩漬けの方法やその戻しかた。
民宿で出された山菜が実に美味かった!775・783氏の云う
スカンポの塩漬けを戻したものもあったけど、歯ざわりといい
味といいビックリしたよ。
>>845
年とっているのにネットを使いこなす・・・


まさか、黄金の金玉じいさん降臨?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 22:00:12
うそはみやぶれる。ちょっかんで
父が64歳だが・・・PCもネットも使いこなしてる。
時々、そういう人っているんだよ。
775・783 氏。又明日もくるだろうから精々大事にしよう
ドブロクいいね・・・・美味いのかな?
おどろいた・・・まさか「逓信省」なんて言葉を見るとは思わなかった。60代より前の世代ですね。
郵政省どころかその前のNTT(電電公社)に分離する前の電話・電報・郵便など通信を統括していた省だったはずです。
新円切り替えのレート資料を持っているなんて貴重ですね。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 22:32:48
>>770 馬鹿ヤロー!女房とねっとり、備蓄品入れ替えで缶詰・大盛ご飯 食後にまたまたカミさんとねっとり運動だぁw 俺:気持ち良い カミさん:喜ぶ 備蓄:夫婦の理解でちゃんと管理
 どーだ!
本日は噂の13日の金曜日だが・・・ダウはどうなる?売り豚は頓死するか?
小出さんとこの予測を
時系列にしてみた
とりあえず
今月は 2月16日テポドン発射可能性
来月は 中東戦争勃発 これにより原油150ドルへ
    米CITI破綻
くらいしかなかった
結構予測は2010以降の話が多いね
>>848
私の先生は82歳だけどPCとネット使ってるよw
普段の連絡から年賀状まで全部メールw
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 23:41:11
未消化ひじきの二度食いはやめたほうがいい。
見た目は変わらないものの、食べた感じでは成分はたぶんほとんどアレに変質している。
今日の日中EUの株価・・・公的資金を注入しているかのような値動きだな
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 23:50:34
さっきの故意出極秘情報なんだったんだろ?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/13(金) 23:51:05
さっきの故意出極秘情報なんだったんだろ?
2月なのにこの暖かさは何?
日本でも大旱魃とかありそうで怖い
隣の中国で凄まじいのが続いてるし
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 00:14:30
そもそも極秘情報が誰でも見れるネットに出るわけないだろ
と思う今日この頃なのだ。
>心配や不安、悲しみや苦しみなど負の感情こそ、恐慌のエサなのである。

鯉出タソのサイトこそまさしくエサw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 00:23:37
たしかにそうなんだけどなんか気になるんだよねー
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 00:26:40
金融京子、カリスマ的人気
こいつらマジで頭おかしいお><



チーム・オバマは迅速に、創造的に、グローバルに考えるべきだ。この信用危機から逃れるために、カネがあるところ
へと行くべきなのだ。今、カネは日本にある。世界最大の過剰な貯蓄が未だにあるのだ。
増税では限界がある。米国が外資依存から脱却するのは必要ではあるが、現段階では、まだ銀行家が必要なのだ。
我々の選択肢は中国か、日本だ。
北京はまだ社会的・政治的なバブルに居座っているが、まさに破裂寸前だ。破裂した時、中国は海外の大量の資金を引
き上げるだろう。
日本は中国と違い、成熟した安定国家だ。しかし、円高がその国際競争力を殺してしまっている。
簡単に言えば、日本は通貨の安定が欲しい。我々は信用の安定が欲しい。そこで、取引だ。

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/06/AR2009020602992.html
自分は5年前に、74歳の人とチャしたことがあるw
アメリカが日本に小麦やコーン(家畜餌)をぼったくり価格で
売りつけてきたら、アメリカの経済すぐに回復しそうだな。
豪も南米も中国も小麦やばいし。
昨日の爺さんて、もしや90代?
お舞ら爺さん馬鹿にするなよ。
戦前の日本はこんなに豊かだったんだぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=Wf8DNSaExsw
戦前=天皇制
北朝鮮=金正日制

こう考えて見ないと
当時も喜び組みたいの居たのかな
>>871
戦前と戦後生まれが想像してるのとはだいぶ違ったみたいよ。
戦前、戦中、戦後で全然違うと。
戦前=自由経済主義
戦後=社会主義
戦中=北朝鮮
みたいだったかもしれないねw
喜び組とは違うが大正天皇はおしろいの鉛毒で
長生きしなかったんじゃなかったっけ?
意味わかるよね?
トマト缶でミネストローネ作ったぁウママ。鶏肉の代わりにツナ缶にしてみたケド、鶏肉には負けるわな正直。

名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/08/27(水)
いや!ちょっとまって!
トマト=宇宙だけど
宇宙=みんななんだよ!
だからトマト=みんなになるわけ!
みんなの中にトマトはあってトマトの中にみんながあって
そして宇宙は有限だけど無数に存在するんだ!!

名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/08/27(水)
ということは
トマト = 宇宙 = みんな
即ち
トマト = 宇宙 = 俺
ゆえに
トマト = 俺
あれ?

…なんかおもろ―なスレだった。

>>866

何が「そこで取引だ」っつーの!
円安にしたければ、お金を刷って国民に配ればいいと思うんだけど
駄目なのかな?
>>876

ライブドアの株券と同じで、信用してもらえなくなるからダメ
>>860
去年の冬至には南風がふいた、
これは言い伝えでは天変地異の前触れと言われている。
天気が悪いわぁ(´・ω・`)
備蓄買いに行きたいんだけど雨降りそうで。
毎日備蓄品買いに行くの?
良くそんなにお金あるよね?
1日1000円使うのだって厳しいと思うけど
>>880
それは変じゃないか?1日1,000円使うのが厳しいって。
会社に行く交通費だけで1,000円以上かかるし昼食代だって新聞代とおやつとジュース代
含めて1,000円かかるし。夕飯だって1,000円くらいかかるし。


金銭感覚がおかしい・・・・?
新聞とおやつとジュースは不要だろ
新聞は行き帰りの電車の中でする社会勉強だ。新しいことを知らないとな。
おやつは残業中空腹になったら集中できなくなるので必要だ。
ジュースは美味しいからそれでいいんだ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 10:22:24
ここの人達は無職だから
仕事して生活してる人の日常を知らないんだよ
ageる奴はバカだからね
>>881
それは金を使いすぎ。まず備蓄するより晩御飯に1000円もかける生活を止めるべし。
一人暮らしでも食器洗い機と大型の冷蔵庫と電子レンジを買って土日に調理したものを
冷凍して平日に解凍して食べるという生活に変えるように。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 11:09:40
この流れ見ると生活能力が無いのに
備蓄とかできるわけないやん
>>886

備蓄も貯蓄も浪費もやめませ〜〜〜〜ん
カロリーベースで備蓄するほかに
ビタミン剤とかも備蓄してる?
野菜を贅沢にそろえるのは難しいので
ビタミン不足にならない程度にあったほうがいいと思うけど
食料危機になったら
カロリーだのビタミンだの気にしてる場合じゃないと思うが
心配するとこ間違ってるよね
いや…ビタミン剤は有効な備蓄だとおいらは思ってるよ
普段から消費するから期限を考慮せずたくさん買っておける。
費用対場所のパフォーマンスもよいと思う。
具体的にはマルチビタミン&ミネラルのファミリーサイズをいくつか。
これから買い増す予定でいる。
消費期限は1年以上先だったと思う。
恐慌時こそ不足するものだからむしろ必須かと考えるがどうか…?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 11:34:56
 いやいや、今は食糧危機じゃないだろ。
 危機になった時に備えようということなんだから、
今の段階で食糧以外にビタミンやミネラルを
準備しておこうという考えはあって当然だろう。
 栄養ドリンクや錠剤は場所はとらないし、賞味期限も
長い。どうせ毎日のように飲むので安売りのときに買いだめ
している。
かぶったwほとんど内容一緒か
1日千円でも厳しいって・・・土曜の昼間っからネットなんかしないで仕事すればいいのに。
収入低いなら低いなりにバイトでもなんでもすればいい。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 11:53:32
働きたくない人の集団のスレで何を言うか!
ククク・・・。
楽天で5kg500円ちょいで落札できたパスタ15kg来たわ。
送料入れても750円くらい。
超得した。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 12:04:17
貧乏臭いスレだなw
ニート無職、うそ、のage粘着へ、
無職ってへんな焦りとかプレッシャーかかるんだよな
おいらさ無職だったこときあるけどすごくいやな感じだった
働いてるとそういう変な焦りから解放されるよ
ちゃんと休みの日の嬉しさを感じられるようになる
ハロワ行くくらいなんてことない
とりあえずふらっと行って仕事探すフリでもしてみろ
ちょっとずつ気分はよくなっていくよ
まー、おいらはすごい的外れなこと言ってるかもしらんけど
おいらがぎゅっとしてやんよ

スレのみなさん、スマソ
これ以降レスしません。
スレ違い粘着はルールに反する行為なのは確かだから
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 12:13:26
           , -  ̄ ̄ ̄ ‐-、
          /  _       \   メリケン発の恐慌でまたすさまじい食糧難が来るで!
         / ,-‐{  } ̄ ̄‐-、_   ヽ  今は食糧自給率たったの40%やて。この国アホちゃう?
        .l/ ニ二二ニ     \  } ___
        / /    __>、__   )ノ_-‐―-、: : :`ヽ.__
       (  レ' ̄     r‐、  ヽ ./ /:.:.:.:.,.:.:.:.:.:\: : : : :`-、
        `ヽ」 i::}    └ '   ゝ:/:.l.i.:.:.| ! ;:l.:l:.:.:.ヽ : : : : l  
         { ! `        / l 二   二_--_ l: : : : : !        兄ちゃん、またたくさんの人が飢え死にするんやろうね。
          !  `        |  | !:}   r 、   l: : : : : l
          、  r―‐、  r‐l  j `    ゙┘  ム: : : : :|
           \   ̄/ Y^ヽ ヽ{  _    _/: : : : : j
        , .-―''"⌒ヽ  {  } }`- ` ┘-<: : : : : : : :/
       /         \ ヽ'⌒: : : : : : : : : : : :` :、___/
      /           |  ヽ、: : :.:.:.:: : : : : : : : : : :く
     /        ヽ   |    \: : : : : : : : : : : : : : ヽ、
    l  _      :::l  ヽ_   \: : : : : : : : : : : : : :}
   _」 ''"      :::...::::l  ::::::::::了ヽ=- 二`ー---――V
    ! ''゙''      :::::::::/:::::/:::::::::{ ! r-―――'⌒〜--(
  /         .::::::::/::/:::::::::::| ̄''´: : : : : : : : : : : : : :.:ヽ
 ./         ::::/::::::::::_,.. -┘: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.l
_/          /   / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ノ
>>896
最近はそこらのスーパーでも円高還元セールやってて1kg100円程度
超損したね
>>896
そのパスタ15kg/1500円は破格だね。いい買い物だ。オメ!
で、製造日や賞味期限っていつよ?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 12:15:10
>>900
1kg100円なんて見たことないよ。
500gだろ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 12:18:55
ラビバトラ万歳!
>>901
通常価格:5kg3130円の国内製で2011年12月まで。
後はソースとかだ。
パスタは、まだまだ高いな。
おととしは、えらい安かったんだけど。
小麦の高騰も一段落したし、円高で輸入パスタも安くなっていい頃だね。
オーストラリアや中国は大干ばつだし、今年のアメリカの小麦生産も不確実。
輸入パスタの底値は初夏迄位かも知れない。
日本は問題無いな
今のところはな
南米有数の農業国であるアルゼンチン北東部も、この50年で最もひどい大規模な干ばつに見舞われており、農作物
に深刻な被害が発生している。最新のニュースを見ると、アルゼンチン政府は非常事態を宣言し、被害を受けた農家
の支援に乗り出した模様である。

首都ブエノスアイレスの北に位置する湿潤パンパ(Pampa Humeda)は通常は雨量の多い、耕作と放牧に適した広大な
草原地帯で、農産物と家畜類でアルゼンチンを米国に次ぐ世界第2位の生産国に押し上げた一大産地である。


雨量の激減によって、この湿潤で肥よくな草原地帯の牧草が枯れ出し、餓死する肉牛が相次ぎ、その数はすでに数十
万頭に達していると推定されている。さらに、世界有数の輸出量を誇る穀物も、水不足のため生育が悪く、アルゼンチ
ンの当局では、ことしの収穫量は去年に比べて小麦が44%、トウモロコシも27%それぞれ減少すると予測している。

小麦の主要産地である、中国、オーストラリア、アメリカが干ばつや洪水で大きな被害を受けている中、世界第4位の
輸出国であるアルゼンチンがこの状況では、 農産物の国際価格に多大な影響を与えることは必至である。現に、中南
米の収穫に対する懸念が高まるにつれ、小麦、大豆、トウモロコシの価格は2カ月間で すでに20%ほど高騰してきて
いる。
http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message18.htm
ヤッパ2月中にパスタ買い足そう!!
家畜たちって、体重の7倍のトウモロコシ食べて
あのうまい肉作ってるんだよな。

飯は野菜と魚と米食にシフトしてったほうがいいかもな
90歳のばあちゃん、これだけあれば満足って言ってる。
うちの近所のDSに缶詰買いに行ったら、半分ぐらい売り切れていた。
近所に新しいビチカーが現れたみたいだwww
ホムセンでジャガイモ買ってきた。種芋用
取りあえず1`づつ種類を変えて、合計3`

(`・ω・´)ノ 今年はジャガイモビーチカや!!
備蓄は大切な事だし否定はしないが
街はバレンタインで賑わってるのに
家で一人しこしこ備蓄かよ(笑)
ご苦労なこった
>>914
912だけど、毎週1回通常の買い物の一環として備蓄しているわけだがw
淋しい人間だね
さびしくないお!
家族全員でうきうきお出かけだお!
嫁と子を連れての備蓄集めはたのしいお!

でも子供に「いつ寝袋とか飯ごう使うの?」って言われてるお!
どうやらキャンパー親父と勘違いされてるお!
そんな家庭の子供がかわいそう
その前に、〇〇だお!
とか言うお父さんは尊敬できない
>>917
ワロタw
>>917
消費期限切れそうになったものを消費するためと、本番に備えて予行演習も
かねて、たまに一家でキャンプに出かけるよろし。
今日あまりにも太陽が気持ちよかったので外で昼ご飯食べてきた。自然と戯れてきなよ。
一応キャンプとシュラフは持っている。
冬山はやらないけど夏は時々遊びにいく。
庭でも時々キャンプで夜寝てみるのだが、東京だと冬のほうが
冬用シュラフさえあれば快適だね。
夏の方が暑くて風ないし寝られないよ。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 15:14:31
恐慌で食糧難?
まんが世界史だと、オモクソデフレだったけど
お前の10ドルの仕事6ドル?でよこせとか・・・
リンゴが売れへんとか・・・
ビチカーはインフルエンザや災害から流れ込んできてるのも多いからな
3か月分くらいは備蓄しておいてもいいんじゃね
長いデフレが続いたあと、インフレ来るけど
ずっとデフレだったし。いつくるかわかる人がいたら天才だ。
925917:2009/02/14(土) 15:24:01
おいおいバイアメリカン法案通りそうでつよ
本気でかっての大戦前みたいでつよ!
…語尾に「お」を付ける親父が嫌だとの事なので「よ」にしてみたw
土曜なので、まったり家で寝転がり中。子供も嫁も遊びに行ってるし。
連続休暇が取れそうな時に、予行演習としてキャンプしてみたいとは思ってるよ。

しかし、冗談抜きで世の中の空気がなぁ。
大不況、失業増大、エログロナンセンスの流行、軍部台頭、
右も左もなく資本主義の弊害が声高に叫ばれる
民衆はファッショ化に加速。

↑これは満州事変時の日本なんだぜ、今とあんま変わらんね。
今「金融崩壊〜昭和経済恐慌からのメッセージ」ってのを読んでるんだが、
一読して思ったのは現代には是清タソは居ないって事だ。
精々、刻苦奮励して備蓄に励む方が良いねorz
926名無しさん毎日が日曜日:2009/02/14(土) 15:29:01
納豆ともやし ふりかけ 後パスタ ビタミン剤 イオンの100%ジュース
イオンの100円のお惣菜(白身魚、あじフライ、)300円分
こんな感じ 1週間はこんな感じ 結論 一日2食半でよし
今回の恐慌は前回と違って通貨危機が起こってるしな。
前回は公的資金注入をしなかったんだ。
だけど太平洋戦争勃発で同じだけの金が出て行った、というオチがあるけど。
月 ご飯
火 中華麺
水 ご飯
木 和麺
金 ご飯
土 パスタ
日 断食

一日一食でこのメニューでやる。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 16:26:17
パンは嫌いなの?
>>928
恐慌前に倒れたら意味ないよ、一日二食にしとこうよ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 17:20:23
>>909 これね パスタ買い増しするつもりだったし、あと穀物不足から酒がどうなるか 焼酎とウイスキーも買い増ししようか、でも俺はどっちも飲まないんだよなぁ
前回の恐慌では食料配給あったみたいだな。アメリカでの話だけど。
スープと食パンみたいなのと、ベーコンにスクランブルエッグ?みたいなのを食器に貰って
失業者が食ってた。配給の列が段々日を追うごとに長くなっていくんだよ。求職者の列も。

アメリカみたいに食料配給がない国では、そこら辺で人が餓死しまくってたみたいだな。


現代の日本では、食料配給制度はないみたいだね。
派遣村で沢山のホームレスに、国が食料衣料支援してなかったし、これからも恐慌失業者への
支援はないのだろう。ということはある年ある月(おそらく冬場)に道端で人が沢山死んでんだろうな。
>>928
オカズとかナシ?
栄養、カロリーともに偏りすぎで反面教師メニューだな…恐慌前に病院入院にならないようにね!
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 17:29:38
ふと思ったんだけど
給付金ってパンデミック対策とか?
国が12000円やるから2週間分の食料を確保しとけ
みたいな
なんで12000円なのか考えてみたら
ちょうど金額が合うような気がするのは
気のせい?
1万円もあれば一月分は余裕だろ
>>928
一日一食は糖尿病になるから止めとけ。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 18:03:25
キャンベルのミネストローネ缶オヌヌメ
2倍濃縮だし、そのままスープはもちろん
米と一緒に炊き込んでピラフにしたり
パスタともあうだろう @148くらいかな
>>932

既に本当に食えない人には教会で食事を提供したり
職がなくなった人には配給券を配ったりしてる

アメリカでは食にも事欠く貧困層がもう1割を超えているという現実
>>932

>>938のとおりで、貧富の差が激しい「自由の国」では
昔からボランティアによる配給がある。

さらには、今回の不況のあおりを受けて、
デニーズが「無料朝食」ってのを実施した。

自由=格差だ。当たり前だけど。
備蓄できる自由も格差の賜物。
ドルの発行量はこっちサイトで見なくちゃ

http://research.stlouisfed.org/fred2/fredgraph?chart_type=line&s[1][id]=BASENS&s[1][range]=10yrs

これって・・・・
経済に疎いんだけど
お金の供給量を下げ始めたってこと?
恐慌になるんじゃ・・・
乾ぱん七十三個注文しますた。
>>941

なんで73個なの?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 20:02:49
恐慌恐慌言ってるけど
いつ食糧難になるの?
数ヵ月後?数年後?実感ないし
不況でもテレビじゃバレンタイン特集で
街は賑わって不況なんて知らん顔で若者は笑顔で恋人に高価なプレゼント
危機感なんて感じられん
>>940
これは…
>>943
それが分かれば苦労はしない、
僅かな予兆の後に危機がやって来る時はいつも突然だから
>>942
一ケースが二十四個入りと予想しますて、キリのいい三ケース。プラス一個は味見用に注文しますた。
>>943
大半の企業は3月決算だ。そして、4月上旬に発表される。
この決算に耐えられるかどうかだ。たぶん多くの中小企業は連鎖倒産するでしょう。

次に、6月は株主総会だ。
企業の経営方針が決まり、正社員の首切りが本格化すると思われる。

その結果、8月頃が第1回目の不景気となるであろう。


948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 20:21:35
>>940
FRBは、人類を殺す気マンマンです
皆さん来世でお会いしましょう!
>>940
例の陰謀論はマジなんだな
ドルの実勢価値が90円もないのは常識なわけで
何時まで支えられるのやら
ひたひたと紙クズへの道を歩んでるね

機軸通貨としてのドル
原油をはじめ穀物等の取引の決済に使われとるわけだが
ドルが暴落すると今度は通貨暴落による原油・食料の高騰
原油が1バレル100ドル軽く突破してたのも記憶に新しいが…

そしたら日本リアルアボンだわな
円高ってレベルじゃ済まないだろうし
そしたら日銀券もヤバイわな
どう考えても
椅子取りゲームと同じって聞きました
供給量が急に減らされる
椅子の奪い合い
・・・・・・・・・・恐慌?
貨幣供給量を増やした後、一気に減らすって全快の世界恐慌のときと同じじゃね?FRB
音楽が鳴り終わっても椅子に全員座れるわけじゃないって事だね
供給量が急に減るのとはちょっと違う

これ見るとよくわかるよ
ていうか前半の20分だけでも見ないとこの恐慌で
キノコれないと思うよ


Money As Debt(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
954775・783:2009/02/14(土) 20:59:49
究極のおにぎり

塩漬けした紫蘇(しそ)を用意する。

おにぎりの真ん中に梅干しを入れる。
外側は手塩だ。
このおにぎりに、紫蘇を貼り付ける。
少し、火にあぶる。
最強の、おにぎりの出来上がりだ。

戦後、サラリ−マン家庭は裕福で海苔巻きのおにぎりが最高だった。
我が家は貧乏で、海苔どなど買えなかった。
しかし、現在思うに『紫蘇のおにぎり』が一番美味しいと思う。
騙されたと思って、一度試してくだされ。
アメリカが破産しない限り日本の破産もないでしょ。
956775・783:2009/02/14(土) 21:04:18
手塩にかける

 水で濡らした手に塩を振り掛ける。これを手塩という。
そして、熱いご飯を手塩に乗せておにぎりを握る。
ギュッギュッと母親の愛情を、おにぎりにいっぱい詰め込むのだ。
母親の愛情が詰まったおにぎりを持って、我が子は元気に出かける。
こんな庶民的な光景は10数年前まで普通の風景であった。
>>954

戦時中の配給品の中に、綿製品という記述がありましたが、
綿というのは、まさか綿の布だけが支給されていたということですか?
お母さんがお父さんやボクのシャツを手縫いや足踏みミシンで縫ってたの・・・?
また今日も濃いでさんが30分カイジだ。
>>957
>836
960775・783:2009/02/14(土) 21:11:09
>>957
詳しくは知らない。

今で言うジャンバ=綿入れ(胴服)などに利用していたのだろう。
961775・783:2009/02/14(土) 21:12:19
>>959
脱脂綿は、説明済みだ。
ブロック経済〜インド、中国玩具を締め出す〜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234576676/
お酒呑んだから眠くて必死で起きてる。この手のはやめてほすぃ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:13:48
不況とか大恐慌とか関係無しに
備蓄マニアスレにしようよ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:15:22
>>953
これは名作だね
>>960

衣類はその当時手に入らないですよね?
食料さえないときに衣類だなんて。
967775・783:2009/02/14(土) 21:17:17
>>964
そのようにしたいですね。

干し柿。
ズイキ(里芋の茎を干したもの)
干しダイコン

こんな知恵を出し合いたいものです。
968775・783:2009/02/14(土) 21:19:49
>>966
母さんが夜なべをして、毛袋編んでくれた〜♪


手に入りにくい物を配給で手に入れて、加工するのです。
969775・783:2009/02/14(土) 21:23:14
ダイコン飯

白米にダイコンをぶつ切りにして入れる。
白米を少なくして腹を満たすためにダイコンを入れる(増量剤なのだ)。

あの当時、白米は滅多に食えなかった。(農家でも白米は売って現金にしていた)
少ない白米にダイコンという増量剤をいれて腹を満たしていた。

不味かった、しかし空腹を満たすかめに食べた。
>>968

ぉぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・やはり加工ですか(´・ω・`)

今の日本にそんなことが出来る女性がどれほどいるだろうか?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:26:00
これは世界大恐慌どことではなく世界超恐慌だな
早急に習得せねばならない、恐慌を生き抜くためのスキル


農業技術、編み物、裁縫

今すでに習得済みの仕事のスキルなんて、恐慌を前にしては何の役にも立たないのだな。
日本は来年はまだ大丈夫かな
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:32:37
鯉出タソの恐怖情報 毎日やられたら身がもたん・・

>これが起きたら、あなたは無一文になってしまうという
>恐ろしい情報だ!
975775・783:2009/02/14(土) 21:32:50
お祭りの屋台(たこ焼き、ラ−メンなど)

これらの具材をあらためて見てほしい。
安い具材の集まりだ。

戦後の日本は食料難だった。
安い食材を研究して、一生懸命に考えたのだ。
いかにして、美味しく食べ腹を満たすことができるかを。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:34:21
>>974
あまりにやりすぎで笑っちゃうよな。
来年どころか百年は大丈夫
うそついちゃいけないってママに教わったでそ
無一文、やーい!!
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:40:43
気になってお風呂に入れないよう
皆の衆、サイバーアタック開始!
982775・783:2009/02/14(土) 21:42:41
カタツムリ

生きたままのカタツムリを囲炉裏の熱い灰の中に入れて蒸す。

5〜10分位で出来上がりだ。
好みによるが少々の塩味がお勧めです。
歯ごたえは、アワビと同じくらいか柔らかい。

熱で殺菌しているので問題なく食べられます。
983775・783:2009/02/14(土) 21:49:33
食べて生きることだ。
難しいことではない。

間違っても自殺などしないでいただきたい。

生きていれば、いいことがある。



お休み。
いろいろ面白いネタサンクスです!>775.783氏
かたつむりが身近なタンパク源になる時代って、想像つかないす><
>>975
馴染みの食べ物も先人の智恵が生み出したのだな、と改めて考えさせられた。
>>983

食って寝て朝になって働いて(職場がなければ食料収集+衣類収集+住宅資材収集)・・・

今の日本人に、その生きることへの力強さはないんですわ・・・
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:53:06
そこまでいったら第三次世界大戦になってるよ
サツマイモの茎を皮剥いて
甘辛く炒め煮にしたの、めちゃくちゃうまいよ。

おかずにヨシ酒のアテにヨシ

そうだ、ジャガイモじゃなくサツマイモを植えよう。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:55:04
どうせ自殺するなら殺人でもなんでも楽しいと思うことをすればいいんだよ。
>>989
おつ乙〜!
スレの消化が早くなったね
それだけみんな関心があるんだろう
じ〜んせい 楽無くと〜も 苦〜はあ〜るさ〜
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 21:58:45
>>990本性見たり。
人間追い詰められた時にこそ、その人の本性が現れるというものだ。
鯉出タソまたサイバーテロに襲われる予感
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 22:04:30
埋めるよ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 22:06:04
次スレはsage基調で行こうね
産め
無一文になりたくないが
眠い。
1000なら無一文
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。