★大恐慌生活 7日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 6日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232540183/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:23:30

      ( ´・ω・` )
      (     )
       し▽J
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:32:11
みなさんは、眼鏡はどのくらいお持ちですか?
壊れたのに買えなくなったら困りますよね
コンタクトとか、あと目薬なんかの医薬品も・・・
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:33:35
>>1
このスレは備蓄専門のスレですか?それとも生き延びる知恵のスレですか?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:36:33
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料

6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:37:29
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/


【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:37:59
支出をある程度削減してコントロールするのは当然としても、
こういう恐慌の時代に縮こまってるような奴は
死ぬまで貧乏だろうな。

勝ち組に上がる奴、あるいは勝ち組にいる奴らは
自分への投資をバンバンはじめてるよ。

煽りでも釣りでもなく、本当の本音でいうけど、
勝ち組の人間たちと付き合って、そいつらが
どういうものの考え方をしているのか学んだ方がいいよ。
負け組の人間たちは特にね。
負け組同士で語り合っても得るものはないし、むしろ
下流でいることを固定化するような方向に機能してしまうと思う。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:38:15
その他、保存の利く飲食物など


【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:42:24
1乙です。わっ♪フンドシおじちゃん発見!
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:51:12
>>1お疲れ様です

イソジンの投げ売りがあったので
いまからまとめ買いです

ノシ
納税出来なくなって差し押さえくらうということはないのかいな。
>>3の眼鏡が官公庁オークションでヤフオクにずらっと並ぶとか。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 12:41:19
>>3
やっぱ百済時計店だわ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 12:52:24
>>7あなたの言うことは正論。そして、私もあなたのように思っていた時期もありました。でも、勝ち組負け組にとらわれず、自分の身の丈にあった生き方をするのが幸せだと感じていますよ。だから、バカはバカなりに生きれば、それが幸せだと思いますよ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 12:59:34
天候不順に強い穀物の話、ヒエもいいよね
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 13:33:22
西友で明治板チョコを89円で十枚購入
普段チョコなんて食わないが、念のため‥
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 13:50:25
砂糖大量備蓄とかまさに投資じゃね?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 13:51:09
バレンタインの手作り用チョコブロックが出るまでじっと待つ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 13:51:21
すごぶる日当たりの悪い家なんだけど
家庭菜園で手間のかからないで作れる作物ってありますか?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 13:55:02
>>7 >>13
お二人の意見はどちらももっとも。人類の知恵として継承されていくべきだと思ふ
170円で売ってる1kg入りのあんこを買いだめしてる。
これ一本で3日は生き延びられる。
俺はパスタ投資に懸けている
マ・マースパゲティ350グラムとイタリア産輸入パスタ800グラムがともに300円で買えるのにビビッた
もちろん輸入パスタを大量に保管している
>>18
モヤシ 椎茸
>>18
園芸板にいった方がよいレスをもらえると思うけど。
http://www.atariya.net/
野菜の日照条件を参照してみて。
うちは日陰でも小さ目のタマネギなんかはできてるよ。
砂糖なんかは買ってきたままの状態では駄目って事?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 14:31:56
>>22
>>23
ありがとうございます^^
参考にいたします
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 14:35:03
ちょこは保存食としてすぐれているんだよねw
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 14:52:34
ひょーっ 見ろよっ!!
チョコレートだぜっ!!
甘いものなんて久しぶりだなァーっ!!
嬉しさ爆発だな。チョコか、もう少し買い増しするか
チョコくらいいざとなったら米軍がジープで配ってくれるだろ
>>26
チョコレートは賞味期限が1年と短いのが難。
コーヒー中毒なんだけど
コーヒー備蓄しておこうかな。
豆を主体で、ちょっとだけインスタント
ほんとはコーヒーの木植えたいくらいだけど、日本じゃ無理かな
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 15:49:57
食料の話で盛り上がっているところ申し訳ないですが、数年後に着るであろう、Sizeの大きい子供服も備蓄すべき? あと靴とか。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 16:37:42
そんなもんちょっと大きめって事で
親のお古着せれば桶。靴もしかり。
>>31
温室が必要だと思うよ。
この際、中毒から足を洗え。
去年の秋、1個植えてみたジャガイモが、
さっき掘り返してみたら、2個になっていた。
1個食って1個植えたら、また2個か。増えねえ。
たしか千葉県でコーヒー栽培してるひとがいたはず。
もちろんハウス栽培。
鹿児島か沖縄あたりでコーヒーの苗を売ってたはずだ。
ネットでも販売してるんじゃん?

戦時中は大豆を炒って代用コーヒー飲んだりしてたらしいし、
コーヒーの値上げ率って結構高いから
投資としては結構いいかも。
物々交換でかなり強力なアイテムになるとおもう。
備蓄とともに不要品の処分を進めています書籍、スキー用品、積んでるプラモデル・・・
>>33
どう考えても小さい子にはムリ
コーヒーとか日本茶とかは焙煎技術によって大きく味が変わるから自家製も余り意味ないと思う。
■輪作例 アブラナ科←→ナス科←→その他←→アブラナ科
果菜類←→葉菜類←→根菜類←→果菜類
■果菜類(大恐慌生活に関係ないので略)
■根菜類 アブラナ科:大根・蕪・ラディッシュ
セリ科:人参
キク科:ゴボウ
ショウガ科:ショウガ
ナス科:ジャガイモ
オモダカ:クワイ
アカザ科:ビート
ヒルガオ科:サツマイモ
サトイモ科:サトイモ
ヤマノイモ科:長芋・イチョウ芋 等々
■葉菜類
アブラナ科:白菜・小松菜・キャベツ・ブロッコリー・タアサイ
アカザ科:ほうれん草
ユリ科:ネギ・タマネギ
キク科:春菊・レタス
シナノキ科:モロヘイヤ
ツルムラサキ科:ツルムラサキ 等々
※ユリ科には病害虫を抑える効果が(ネギ・タマネギ・ニラ・ニンニク等)
※連作して障害が【出にくい物】
カボチャ・ジャガイモ・トウモロコシ・人参・大根・タマネギ・小松菜・サツマイモ・ニンニク・ネギ・ミョウガ・フキ、等
※連作して障害が【出やすい物】
トマト・ナス・キュウリ・レタス・ゴマ・ほうれん草・キャベツ・ブロッコリー・インゲン・白菜・サトイモ・タアサイ・モロヘイヤ・ツルムラサキ・大豆・蕪、等

■輪作年限
1年:ほうれん草・蕪・インゲン・タアサイ・ミズナ・高菜・モロヘイヤ・ツルムラサキ・ゴマ・大豆
2年:レタス・白菜・キャベツ・ブロッコリー・キュウリ・ニラ・パセリ・三つ葉・セロリ・イチゴ・ショウガ
3年:ナス・トマト・ピーマン・サトイモ・ゴボウ・メロン・ウリ
4〜5年:スイカ・エンドウ 等々
参考資料/家の光協会やさい畑
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:16:03
どうでも良い話だが、昨日だったか日経に減価償却の
解説があって、食品10年って書いてあった。一瞬10年
もつ食品ってなんだ!?、と思ったんだが、よく考えたら
食品製造設備のことだったらしい。
 このスレ読むようになってから、賞味期限とか消費起源が
やたらに気になるようになってしまった。
 ちなみに栄養剤関係ではエビオスが5年、ドリンク剤が3年は
OKだ。できれば1日1本ですべての栄養素とカロリーを補給できる
20世紀に考えていた21世紀的未来のドリンク剤を開発して欲しい。
 現状ある宇宙食ぽいのでは、カロリーメイトは固形は期限短すぎ、
ドリンクはゲロマズなのが問題だ。
 科学館とかで宇宙食を売っているけど意外と短い。こんなんじゃ
外宇宙にはいけないだろ。宇宙食を名乗るなら消費期限10年とかを
開発していただきたい。
>>36
コーヒー中毒だけど、自力制作はむりと諦めて、
外国産の缶入りコーヒー粉を何個か購入してる。
缶入りのって少ないよね。
あと、インスタントも念のためにビチクしている。
紅茶も2010年・11年の賞味期限が多いので、缶を買いだめした。
カフェイン中毒なんすよ。
代用(例・たんぽぽの根っこ)じゃ、味が似ててもカフェインがないからなぁ…
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:37:19
>>15
マツキヨ で 1まい 68円で売ってる。
今はたくさん買って用途をきかれても「義理チョコ」って言える
近所の100禁やホムセンの100円コーナーの焼き鳥やすき焼き、牛じゃがの缶詰めが軒並みなくなったんだが…


誰か知らないか?
このスレ、住民が増えてない?
>>37


俺もオクで色々コレクションとかいらない物を売って備蓄と金貨や銀貨を買ってるよ。


昨年10月末頃から80万くらい現金に替えたかな?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:52:59
赤い灯油のポリタンクも無かった・・・
前スレ >>992
ありがとうございました。
9月に収穫を迎えまして。@九州
自宅台所に ネットにいれ新聞紙でつつみ暖ボールに入れて保管していたら
白カビ発生して感染 → 一部残念

室温は常に35〜25度だったと思われます、
もすこし涼しいところがよかったでしょうか?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 21:02:04
>>44
近所の金持ちが金にモノいわせて買占めはじめたか?
金持ちが本気だしたら俺なんか到底太刀打ちできんよ
もう備蓄間に合わんかも判らん
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 21:05:54
このスレの住人たちは、金額的にどのくらいの備蓄をしてるの?
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 21:12:23
基本の備蓄は普段用の食品を多めにストックしとくだけだから、大した額じゃない。
でも、特別に買った携帯浄水器と収納用の家具、玄米用の保存袋等々。
考えたくないけど、トータル20万は越えてる…orz。
浄水器が痛かったけど、地震恐怖症でもあるので清水の舞台飛び降りる覚悟で買ったよ。
オットには内緒だす・・・
>>49
金持ちは100円缶詰は買わないんじゃないか?
中元歳暮でたくさんもらうか、明治屋とかの買いそうなイメージ。
別荘の地下に食料たんまり有りそうだし。
中流層が動き始めたんじゃないかと思う。
実際自分も100禁サバ缶買い占めそうな勢いだ・・・
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 21:21:38
確かにこの先大恐慌だわ。
        ↓
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm

 日本の借金、ダントツの1位
         ↓
http://k1fighter2.hp.infoseek.co.jp/Shakin/shakinGDP07.htm
借金が出来なくなって起こるのはハイパーインフレ。大恐慌はデフレスパイラル。

国債が売れ残り出したらアウトだけど、市中に金が結構残ってるようだからごまかせるんじゃないかな。
まだまだ失業者と倒産が少なすぎる。今年中は地獄のデフレタイムかもよ。
とりあえず日本は3月の決算に注目だな。
アメ公はもはやいつどうなるか分からん。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 21:37:56
>>52
ああ、そうかもしれないね。そこそこお金もってる人たちか
いままでは通勤帰りの途中でスーパーで
毎日スーパー袋2つ分くらいをこつこつ色々買ってたけど
土日などを利用してちょっと遠いがディスカウントとか行って
大量に買い込むか。

するとマウンテンバイク+登山用のでかいリュックという
ビジュアル的にとても恥ずかしいことにw
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 21:48:34
どうせアメリカがデフォルトするだろ
もうあそこはどうにもならんて

でアメリカデフォルトしたら世界総デフォルト
もちろん日本もw

これで借金は無かった事に
世界中めでたしめでたし
一度破綻して借金チャラにして
そこから如何にいち早く立ち直るかがキモかな?


ってか、早く立ち直ってもらわんと
備蓄が底をつく。 
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:00:29
けどそんな事したら円も紙クズになるわけで
この国は所詮資源無しだしな
貯金なんてのも無価値になるわなw

やっぱり食料や金貨なり資産を持ってるほうが安心だと思う
庭に埋めた3億6千万円盗難 「40年かけためた」
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012801000643.html
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:04:02
>>53国家破綻なんてまだまだ先の話だから安心しなよ。その添付してあるサイトに書いてるあるように、国は一般会計で80兆円、特別会計で4百数十兆円もあるんだよ。対して借金は1000兆円ぐらいでしょ?だから、国家破綻なんて今年とか来年とかには起こらないよ。
>>61

そう?今年中に国債が破綻しても、不思議ではないと思うけど。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:06:43
国民と麻生のチキンレース

麻生「俺はぶれない。断じて増税するぞ 増税するぞ 増税するぞ」
国民「断固反対! 改革断行!」

先に折れたほうが負け。
遅くても9月には勝負がつく。
どっちも折れなければ麻生が負ける。国民のみんな、あと7ヶ月、がんばろう!
>>63
日本国民の俺は将来の事考えたら、
増税も仕方ないじゃんと思ってるよ?

それより、将来を考えずに耳障りの良い事ばかり言って
結局何も日本のために尽くさない民主党とか社民党・共産党がまずいよね。


>>64

そう?自民党は私たちの未来を奪ったとしか思えない。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:17:56
>>62だって、国にそれなりに収入があるからね。上で示したように。だから、あと三年ぐらいは国家破綻はあり得ないと思うよ。それに、国は借金してもそれを買ってくれる国民がいるからね。
>>65
たとえば、どんな未来を奪ったの?

「日本」としての未来を奪うのは民主党と共産党だよね。
>>66

今年は法人税ないし、中産階級の崩壊、下層が貧困層へ。というわけで税収は大幅悪化。
にもかかわらず銀行に公的資金注入しなきゃ。輸出関連企業にも公的資金注入しなきゃ。
もうダメだと思う。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:22:54
>>65
未来というより現在を奪ってるよね。
増税とか、大企業のみマンセーとか、自己責任を騒いで無責任とか。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:24:01
政治談義しているおまいらこっちに池
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232640922/

ここは恐慌を予期して実用的な備蓄に備えるスレであって、
その原因を論じるスレじゃねえんだよ
>>68
なんでこれ以上銀行に注入しなければならないの???
>>69
なんかおかしくない?
増税はまだしてないから現在じゃないし、
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:26:52
>>68だから、そういったことも考慮しても、あと三年ぐらいもつだろうということ。
>>67

派遣法など労働法が変わって若年層の不安定雇用、低賃金化が進んだ。
そのことにより、若年層のワーキングプア化が深刻なものとなった。

社会不安の増大、人心の荒廃、生活苦からくる治安の悪化、首が回らなくなった国債。
真っ暗な未来をどうもありがとう。
今の政治家は全てダメだろ。
さっさと麻生引きずりおろして、民主が自滅するのを待つだけだ。
社民党や共産党の出る幕もない。

明治維新や敗戦時と違って欧米追っかければいいってわけじゃないのが我々の未来。
缶詰は良く聞くけど
カンパンって最近では備蓄品に含まれないの?

まぁ、確かにたまに食うと旨いが
あればっかり食べるのは嫌なんだけどね。
>>71

銀行に公的資金を注入しなきゃ、私たちの預金が引き出せなくなるからですぅ。
銀行マンの中産階級はもうやめさせなきゃ。下層に転落させなきゃもうダメだね。
あいつらを甘やかしすぎだわ。
>>74
世界ならびに国内を見てみろ。
派遣がとか若年層とか関係ない。

コレから正社員も解雇されるんだから。
NECは正社員半分解雇だしな。

そんな小さい視野じゃダメだ。
コレから世界恐慌が始まるのに。


ところで、>>74
何か備蓄してる物はないの?
そんなに未来が見通し暗いなら、そしてこのスレにいるのなら
なにか備蓄情報置いて行ってよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:31:34
今アメリカの財政赤字5,000〜6,000兆円くらいだっけか
だいたいオバマはどっから金持ってくるんだ?
何で誰も財源気にしないんだ?
国がもたんだろJK

絶対借金払う気ないだろww
デノミかデフォルトかそれとも両方やるつもりか知らんが

>>64
話題の消費税も海外では高いという意見があるが生活必需品には課税されない
既に日本は国民の負担率が十分すぎるほど高いので
増税まったく必要無し
消費税の増税議論そのものがおかしい
しかもこの景気が鬼悪くなる時期にやるべき事じゃない
こんな高負担中福祉国家は誰も納得しないだろ

結局自民も民主もダメなわけで
次の選挙は究極の選択をしなきゃならないんだけどねorz
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:33:31
カンパンだって立派な備蓄品だと思うよ。
ただ、選択肢が増えたから、代表格じゃなくなったのでは。
非常食としてならアルファ米やパンの缶詰が人気。
備蓄品としてなら玄米や乾麺が主流になる…と思うよ。

ちなみに自分もカンパン好きだ。たまに食べるととまらない。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:33:58
早く救国斬奸党作ってよ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:34:11
>>76
喉が渇くよな
水もセットのほうがよい
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:34:37
>>64
日本国民の俺は増税で手取りが減るのはたまらないね。
将来のことは自分で考えるよ。
政府なんかに丸投げするの?
幼稚な野党叩きは余所でやってくれよ。
民主党が民主がとかみっともねえ。ネトウヨかよ。
自民もクソなら民主もクソ。二大政党制なんて幻想だ。

政治家に期待出来るなら備蓄なんていらねーじゃねーかよ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:35:42
>>67
増税で日本をスウェーデンみたいにして「日本」としても未来を奪うのは自民党と社民党だよね。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:36:18


世界大恐慌になっても、生き残れる方法、そっと教えます。

詳細は、【イーグルヒット クラブG−1】でgooglってね。
>>83
手取りが減るどころか、職を失くすって。
恐慌なんだから。

早く備蓄した方が良いよ?
自民を擁護するようでちゃっかり備蓄してるみたいなレスするよな。

信用してねえじゃんワロタw
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:39:14
自民党が目指す「大きな政府」の正体
http://fukushi-sweden.net/news/index.html
医療崩壊、3ヶ月に1回しか外出できない介護施設、障害者への暴行致死、教育崩壊・・

税を重くしても解決しない問題。

自民党こそ日本を滅ぼす売国奴。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:39:24
昔、母子家庭で貧乏だったときに
母の知り合いに乾パンの段ボール詰めを10個くらいもらって
こつこつ食ってたことあったよ

これが意外とあきないんだわw
氷砂糖がまた うめぇ
結構消費期限も長かったような気がする

今度アマゾンで段ボール買いするかな
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:39:52
金のにおい嗅ぎつけてハゲタカが群がってくるな。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:40:14
もう政治の話はいいからよそでやってくれい射撃
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:41:16
>>72
後期高齢者保険とか年金の義務化とか。
社会保険その他諸々あがってるだろ。

ホントかどうか知らんが、
稲を発砲の箱で育てることができるらしい、
手間も懸からないとか。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:41:43
今日は缶入りガソリン(8?)と乾麺2s、はちみつを買ってきた。
今年に入ってから普通じゃない感じがするので買い増し続行中。
今日スーパーで「クレベリン」がワゴンセールで山ほど売っていた。
こりゃ絶対にビチカーが増えてるね。

>>80>>82
そっか、アレを喰うには水を消費するからダメかw
やはり缶詰・アルファ米がいいや。

そして、たまーにおやつにカンパンw
>>90
泣けた

おいらが貧乏だった頃は、父ちゃんいつも山菜山ほど取ってきて
弁当おかずが毎日フキとイカ(貰い物)だったことあったな。
多分、パンデミの備蓄を始めた人達ともかぶってるんだよ
定期なんかは解約してゴールドのバーにしたほうがいいの?
っつーか、一番危ない銀行はどこ
>>90
大人になると舌が変わる、っていうか好みの味が変わらね?
俺、甘い物あんまり食べなくなった。

もちろん、腹減ればなんでも上手いんだろうが
なかなか慣れるまで大変そうだなぁ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:44:04
年寄りの知恵ってのが貴重な気がしてきた。
近代化で失ったモンって意外に多いからね。
>>94
缶入りガソリン?
腐らないの?

バイクレストアしてると、腐ったガソリンが臭いんだわ。
腐らないならとてもうれしい。


国産蜂蜜たかくないですか?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:45:17
.>>97
どこもかしこもあぶない気がするよ
ゴールドさえもなんだか最近は信用できないわ
ちょっと前のスレで500円玉とか硬貨で大量に備蓄ってのもあったな
えーっとだから手順としては・・・

日本の輸出産業崩壊→外貨獲得できなくなる→輸入できなくなる→繊維(衣服)・食料入手困難になる

>>101
金買ったらサインさせられた。
「サイン無しで買えないんですか?」
って言ったら「ハイ、決まりですので」って。

200万以下なら身分証明要らないから
有事の際に没収されないと思ってたんですが
きっちり回収されそうです。
500円玉はなんの金属から出来てるんだろう?
10円玉は胴
1円はアルミ
ものが余ってる時代だけど、くず鉄価値ある硬貨のほうがいいのかな。
>>97
使用することを考えたら金貨にした方がいい。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:49:30
>>98
んー酒飲まないからか、もともと肉食は好きじゃなかったからか
大した変化はなかったですね。
元々魚料理が好物。

あと、甘いものは即効性の燃料(身体)なので
自転車で遠くに出かける時とか重宝しているよ

最近は
ふくづち印 自然食品 氷砂糖 クリスタル 200g入り
って書いてあるやつを買ってる。賞味期限2011年10月。

ときどき飴代わりになめてる。

うめぇ
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:49:58
国家破綻対策でゴールド持つのはいいこと。でも、それはけっこう先の話だし、それに今ゴールド高いから買わないほうがいい。
恐慌の最中、ハイパーインフレになる前に失業した時はどうする?
俺は幸い借金がないから自宅に帰って備蓄したマンガやアニメを見(ry

意外とあっさりハイパーインフレになるんかいな?
それとも息をも凍らすようなデフレスパイラルの後に起こるのか。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:51:12
高値つかみは最悪だよね。
家のローンにしても、備蓄食品にしても、株にしても・・・
砂糖だと虫歯にならない??
アメリカで虫歯治すの一本10〜20万かかるんだってな。
今のうちに全部治しておいたほうがいいかもしれん。
うちは歯が弱い家系なんで、もうほとんど神経ないが・・・
>>108

ハイパーインフレになったときは、労働放棄と言って、誰も仕事しなくなるのが普通みたい。

通勤でバスに乗ってたけど、昨日バス代1000円だったのに、今日は1万円だった。もう会社に行けないって感じ。
給料は2週間前に100万円貰ったけど、今日昼に弁当買おうと思ったら弁当が1個15万円しちゃった。弁当食えない
からお腹すいたわ。来月の家賃払えって大家が家賃改定の紙切れ持ってきたけど家賃が1000万とか言われた。
給料出るまで待ってもらえることになったけど、2週間後の給料がいくら出るか分からないや。
多分1億円くらい?

というカオスな状況なので、給料は1億円あればいいけど大抵500万くらいしか出ないので、食料が買えなくなり、
仕事に行けなくなる。どこの国でもそんな感じみたいだね。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:57:20
虫歯はミュータンス菌のせいじゃないのかなあ
砂糖くってても、寝る前には歯みがいてるし、朝おきて歯みがいてるし
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:00:10
>>112
そんな事になったら働くのもばからしくなるね
やっぱり自給自足の疎開場所を用意しないと不安でしょうがないわ

いまから週末だけ出向いてじゃがいもやらなんやらつくったりしておけような古民家+畑を借りたりできないかなあ。

(買うだけの金を持ち合わせていませんので)
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:01:54
>100
ガソリンの缶に使用期限が5年て書いてあるけど多少延びても大丈夫じゃないかな。
ホームセンターで一缶(4?入り)2200円で売ってたよ。
使うかどうかは分からんけど使用期限が近くなったら車やバイクに入れて使えば無問題。
>>112
いや、そうじゃなくて。

デフレスパイラルで失業することを想定している人がいるのかな、と思って書いたんだ。
ハイパーインフレにいつかはなるだろうけどさ。
>>114

働くのがバカらしいというレベルのことではなくなるんだよ。
働いてると、昼間の時間がない。
昼間食料をかき集めて今日の食事を得なくちゃいけないんだけど、
それができないので労働放棄せざるを得ない。

小学校の先生も、水道局の職員も、警察官も消防士も、みんなこういう状況になったら、
社会機能の麻痺が発生するので。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:05:37
>>114ただ同然で貸してくれるとこいっぱいあるよ。
ゴールドもどんどん今より値が上がらないかな
虫歯なんだけど、奥歯の治療で治しても半年経つと金属が駄目になってまた治療って感じなんだけど
医者に神経抜いて下さいと言っても、まだ抜く殆どじゃないから抜かない方がいい
簡単にに神経を抜くとヤバイと言われるんだけど、もう抜いた方がいいよね
歯医者も営業できなくなるよね
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:09:26
>>118
こんどの週末はお近くの田舎から本気で調べてみるかな。
半径100km圏内なら交通機関がマヒしたとしてもなんとか疎開できるから
そのあたりで・・・
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:10:26
117>>じゃ、社会機能が麻痺してるときは疎開先で畑仕事したりして、自給自足の生活してるのが一番良さそうですね。
誰だよ!上流で大きなダム造ってお金プールしてるのは!
イスラエルかと思ったら戦争は収束しかけてるしな。

IT成金か?!あいつら大金持った事無い奴が多いからここぞとばかりに
守銭狂になってるよ。

守れば守るほど目減りするの知らんし(笑)
世界が麻痺するほどストックするなっちゅうねん!!!
>>122

あ、それ中国だわ。この前、柱損のハゲが文句言ってたわ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:13:10
>>119
奥歯の治療って完全かぶせモノの銀歯とかじゃないの?つめてるやつか。
自分の奥歯は20年前に銀歯化したところ未だに健在だけど。
いまの歯科医療だと銀歯とかじゃなく、天然の歯と同じような色とかあるのかな。

スローフード中心の生活とかになったら歯をよく使うことになりそうだから
いまのうちになんとかしないとね。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:15:54
>>122
ITナリキンもさることながら なんでもかんでもほにゃららホールディングスで
ホールドしているやつらがどうにもうさんくさい
人材派遣とかほんものの社会悪だと思う。

こことか
i n g ホールディングス
http://www.ing-hd.com/
>>123
柱損ってなに?
>>126

ポールソン
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:18:45
>>120そういった物件を狙うには高速道路や線路から離れていて開発から取り残されたエリアがいいでしょう。まあ、それが田舎というんでしょうけど。
>>124
前歯6本は保険きいて同じ色にしてくれる、裏は銀で表がぷらっちっくっぽいので一万以内
裏も表も白いセラミックは高い6〜10万とかとられるよ。
新庄のあの真っ白い歯、全部で500万もかかってるらしい。
俺も全部の歯をセラミックにしたいな。
何といっても健康の要だしな。

死んで火葬されたときってどうなるのか知らんけど(笑)
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:27:14
>>128
色々ありがとう。普段から自転車でよくあちこちの田舎を走っているので
今度からは物色もしてみるw

>>129
たけぇぇぇぇぇ
自分もかけている歯があるので今のうちに治しておくか
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:29:17
何事もお金がお金として使えるうちにですね

俺も歯は治しておこう
そういや、自分以外のビチカーを発見した(多分だけど

少し良い目のスーパーで、輸入品が安いとこがあるんだけど、そこで。
コンビーフ、キャンベルのスープ缶やいわし・さば缶、オイルサーディンの缶たっくさんを
わっしわっしとカゴに入れて、カートからレジに移す時に重そうだった。
で、見事に缶ばっか。
隣で見てたら、会計が一万近く。
中年の、シックだけど結構高そうな格好した上品なおばちゃんで、妙に印象に残ってる。
結局手で運搬出来なくて、車までカート横付けしてたな。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:36:44
>>133
なんとなくだけど、ここを見ているヒキニートな人が
「これから恐慌になって食えなくなんだろ、いいから黙って缶詰買ってこいババァ」
とかそんなイリュージョンが脳裏をよぎった・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駄ボスたちの会議の行方は?
早く歯医者いこっと。
素朴な疑問
普段から缶詰め食べてる?
普段食べているものを備蓄するのがよくないかな〜と。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:41:07
>>93
近所の道端で見たよ
ちゃんと米がなってたよ
ちなみに超都心
青木直人が語る断末魔の中国経済

マスゴミの中国の景気がそれほど悪くないなどという中国報道は犯罪的「嘘」です。

・改革開放30周年で最大の経済危機
・中国経済を支えてきた要因が次々に崩壊
・今の中国は何が起きてもおかしくない
・中国版小泉竹中路線がピークに達したときにバブルが弾けた
・外資による不動産投資はほぼ全撤退完了
・現在中国に進出してる日本企業は撤退したくても撤退できなくなるだろう
・中国は世界で最大の経済混乱に襲われる
・中国経済は非常に脆弱
・中国の労働争議状況は最悪し、なお深刻化
・中国に独自の技術はない
・共産党は経済会議を毎日行われている
・中国国民の1人あたりGDPはアフリカ並
・中国には実は金と内需経済はない
・内需経済が無いため、人民元切り下げが起こる
・中国は2月危機を迎える

旧正月2月にお金を内陸部に持ち帰るはずの沿岸部出稼ぎ労働者2000万人が今年は帰る金すらない。これが2月危機である

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637514
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637818
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:47:57
ダボスでは、とりあえず日本は人口が多く大量にエネルギー使いまくり、食料を消費しまくりだから、いかにして日本の人口を削減するか計画してるんじゃないか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:49:00
>>113
当たり
三歳までに大人の唾液が口にはいらなければ一生虫歯にはならん
他にも大人は色んな菌持ってるから、乳幼児には絶対食器類の共有や口移しは禁止な
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:49:54
とりあえず畑耕す技術身につけたほうがいいんじゃね?
栽培種は初心者はイモ類
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:52:10
抗菌剤入りのキャンデーで虫歯菌撲滅できんのかねー
医療業界の利権でわざと作らないようにしてる気がするな
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:52:26
>>142
役に立つか分らんが6畳間くらいの大きさの日当たりのよい庭があるので
そこで今年は家庭菜園の実験をやるお!
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:54:42
>>142とりあえず家庭菜園なら、10万円以内で買える小型耕運機でいいんじゃないでしょうか?そして、燃料は備蓄。まあ、燃料は消費期限があるからそんなには備蓄できないと思うけど。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:55:42
ダボスで波乱は起きないと予想

>>140
今は需要に対して供給が超過剰状態
アメリカというこれまでの圧倒的な消費国がダメなので
日本が消費をしてくれるというなら世界は諸手を挙げて歓迎するだろう
そんなん無理なんだがなww
>>141
くそお、うちの母め!
鳥の親みたいに噛み砕いた食物を俺に与えやがって!
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:58:32
俺はかすかな記憶だが、母親にディープキスされてた気がする
虫歯は遺伝だと思ってた、意外な事実が判明されました!
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 00:01:56
家庭菜園に耕運機は不要
普通に桑とでかいスコップで耕して整地する
雑草を引っこ抜くのは当然として、
収穫した後また整地してその上に黒ビニールかぶせて、
雑草の種子や害虫や病原菌を熱で死滅させる
3年くらいやるとよい畑になる
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 00:05:36
ちなみに米とか麦は面積が広くないと駄目だし
栽培が難しいその上水利権もないと駄目なので止めたほうがいいと思われ
麦はビタミンB摂取のためある程度は必要だが
主食はあくまでイモ類
おぃおぃ、なんか核戦争後の世界みたいな事言ってるな(笑)

マッドマックスとケンシロウの世界が実写で見れるのか!!!!!
生まれてきてよかったかも!!!!!
>>147
恩が仇にw
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 00:13:34
>>152
いやいや、そんな極端な事にならないまでも
俺としてはもう都会で誰のためになってるかさっぱりわからんくだらんリーマン暮らしよりは
田舎で自給自足したいって思ってるからまさに時代に背中を押されている気分だよ
2012年12月くらいまでにはなんとか移住のメドをたてたい
備蓄歴 ほんわかと3年弱 昨秋よりピッチ挙げ気味備蓄
最近 周囲の人との温度差に悩んでます・・・
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 00:23:23
俺は来るべき時に備えて柔術はじめたぜ。
畑の作物盗もうなんてやつはフルボッコにしてやる。
あとは猟銃の免許だな。これが現状なかなか難しい。

幼児がいるのだけど、服は3年後に大きめのだっぼだぼを着せる予定で購入
の場合、長く着るのにはどんな服がいいのかな
ジーンズと綿Tやトレーナー?
>>157
着物か
オサガリ

天才バカボンの時代くらいなのほほんとした恐慌だったらいいのにな。
いよいよとなったら実家に戻ると思うけど、備蓄品を安全に運ぶ方法で悩む。
備蓄品を食べ終わるまで、現在の賃貸に住めないと思うし(治安悪化で)、でも運搬(疎開)中にひゃっはーに狙われたら備蓄ともども一貫の終わり。
賃貸ー実家間を何度も往復できるほど、ガスの供給が整っているとは限らないし・・・
160うんこ:2009/01/29(木) 02:36:39
趣味でアメリカン買う予定だったが
実益も兼ねて

モタード買うわ、中古だが
161うんこ:2009/01/29(木) 02:48:51
あと、メガネとコンタクトの話題があったみたいだが
俺は、普段用は3個に度入りサングラス一個と前に使用してたメガネ2個を予備
それと度入り水中用ゴーグル一個
コンタクトは普段用1組
予備3組 洗浄保存液15ヶ月分
目薬3か月分
シャンプーも追加。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 03:27:47
>>141
世界で最初に虫歯になった人は、誰に菌を移されたの?
ガソリンは5年も置いとくと分離するかなんかで車とかバイクはキャブレターがダメになるよ
おれ大型バイク持ってたけど仕事が忙しくて3年近く放置してたらキャブからガソリン漏れ出してエンジン掛からなくなった
何かを燃やすだけなら使えると思うけどね
だからガソリンも備蓄しつつ消費しつつで常に新しいの備蓄しとけばいいかと
電気も備蓄しないとな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 04:46:48
>>159
このスレ的には黒いフォードファルコン…は中古探しが面倒だから現行マスタング買ってリヤウィンドウ取っ払ったら予備タンク付けて爆弾もセットしとく!
助手席に犬も基本だね。
今年後半7月〜12月にドルデフォルトの可能性

今年いっぱいはなんだかんだで大丈夫だろうけど
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 07:15:38
土嚢でイモ類作る場合に安物の土嚢を使うとすぐやぶけちゃうらしい
かといってプランター買うと高くつく
安物でも使い捨てるほうが安上がりではあるが

マッドマックスまで行かなくてもオイルショックの時のような
ティッシュ買占め騒動のもっと激しいバージョンが起こるとは思う
発泡スチロールケースもらってきて、プランターにしたら安上がり
スーパー行ったら、貰えるかな。
土は買うと意外と高いんだよな。田舎でただで土入手できる人たちうらやましい。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 07:37:13
20万円と休暇ができたんで
海外でもいこうかと思ってたけど、
そんな場合じゃない?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 07:54:43
>>170
緊急非難用とか土日休暇の田舎体験用の物件をさがしたら?
今の住いから比較的短時間で行けて、アレコレの備蓄関連条件を
満たすようなのを。
湯沢の激安リゾートマンションにちょっと食指が動くんだが
あれ、住めるのかね? もうまともに管理されてなくて
廃墟同然なイメージもあるんだが。温泉引いてますなんて物件も
あるが、ちゃんとお湯供給されてるのかな?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 08:15:28
ヒャッハーのすくつになりそう。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 08:19:06
豪雪地帯や冬に寒い所は行政がちゃんと機能しなくなると
地付きの人でないとやっていけないよ。
知らないと風呂に張った水が爆発するよ。
イギリスとか日本より一足早く景気悪くなってるけど
政府が、広報で家庭菜園しろって配ってるみたいだ。
あっち庭広いから、できるんだろうけど。

日本って、人口密集率高いし、まじでどうしたらいいんだろう。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 08:34:22
そんなときは日本人の大部分は都市住民だから餓死するしかないだろうね。備蓄しても、多少死期を遅らせるだけにしかならない。ある意味そっちのほうが残酷だよね。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 08:36:20
1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1182271239/

究極のドケチは不食
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1216375258/

【不食】最高の哲学、人間卒業【断眠】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1182692615/

不食は可能か
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1114968179/

不食・ブレサリアンを目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1220812992/
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 08:36:22
黙々と畑を耕すヒャッハー
隣のおばあちゃんとお茶を飲みながら談笑するヒャッハー

その後村を危機から救い
村のド真ん中に銅像が建つ事になったヒャッハー
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 08:44:34
それ、ただの好青年でヒャッハーじゃねえw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 08:48:04
おばあから戦争中の事を聞き感動して涙ぐむヒャッハー。
その後おばあの用心棒になるヒャッハー。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 08:49:54
201×年村の真ん中にモヒカンの銅像が
ここも人増えたね。最初の頃ののんびりな空気消えてしまった。このスレ好きだった。まあ2ちゃんだし。。。こんなものかな。家族の理解得られず愚痴ったりした時とか、イキロとか書いてくれたりした人ありがとうね。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 09:18:32
おばあちゃんか・・・
おばあちゃん相手にヒャッハーしてもなぁ・・・
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 10:05:48
不況で給料が激減した奥様・・・orz
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229607827/

不況で給料が激減した奥様・・・orz orz
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233024158/
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 10:15:07
グーグルアースで田舎の様子を見てるけど日本って
ほんとに平地すくないね。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 10:26:20
>>185
ある程度の縮尺で見てみると、せいぜい関東と名古屋、新潟、
仙台のあたりにしか平地らしい平地って見当たらないよね。
もともと農耕に適した地形自体が少ないって聞いた事がある。
自然の植生には適していても、それと農耕のし易さは必ずしも
直結しないらしい。熱帯の地域が必ずしも穀倉地帯になるとは
限らないのと同じ。

国土面積は日本よりドイツやイギリスのほうが狭いけど、逆に
農耕地面積・可住地面積は日本はこの両国の半分程度しか
ないんだよね。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 10:59:32
その代わり、日本には山からもたらされる豊富な水がある。
狭い耕地でも、生産性を高めるとかして生きてゆくしかない。
畑のために山の木を大量に切るのは愚策中の愚策。
日本の食料自給率は30%。いくら農業を奨励しても、国土の80%を森林が占めるため、人口が2000万人にでも
減らない限り北海道を除き自給率100%は不可能です。政府はあてになりません。民間備蓄で耐え忍びましょう。
だけど保水力の低い杉なんだよなあ。
花粉症がどうのと言いながらなんで杉を植え続けるんだ?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 11:13:50
昔の国策で、木材調達のためにやったんだよ>杉植林
でも杉ばっか植えたせいで、里山の生態系が変になってるし、花粉も問題に。
日本は広葉樹林地帯だから、山の実が多くなる椎とかブナやクヌギを植えるべきなんだよ。
花粉症がなくなったら花粉症商品が売れないだろ
確か、日本の森林の4割が杉になったらしいね。国策で頑張り過ぎて。
なんでもやりすぎはいかんね。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 11:42:38
>>189>>194
日本は植林をやっているというけど、もともとの
植生をガラッと変えてしまっているもんねえ。
本来なら東北以北でないと自生しない針葉樹林を
温暖な九州や四国でも作り上げてしまったし。
ちなみ戦後間もない頃は神戸の六甲山や広島の
可部、横浜の戸塚付近は禿山だらけだったらしい。

>>187
一人当たりor可住地1kuあたりに直した降水量は
日本って世界的にはあまり多くないんじゃなかった?
クヌギとか植えてもだれも使わないからなぁ。
薪で風呂やかまど焚いてる家ってすごい減ったよ。
田舎の方にチラチラあるくらいだろ。
スギならまだ建築材料で使われるからスギに変えちゃったんだろうな。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 12:03:55
種芋買ってきましたよ^^
男爵\220(1Kg)でw

インカの種芋4つしか入ってなくて@\598ってorz
手が出ませんでした
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 12:13:30
それでいインカ?!
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 12:17:50
スギ植え杉、クヌギ賛成。すんごくおいしい椎茸ができるよ
一度出始めたらボロボロに腐食するまで椎茸が生え続ける
これから作る建物はすべて杉で作って杉を消費すればいい。
家はもちろん杉。ビルでも杉。杉の限界に挑戦。
>>196
最近は薪ストーブ流行しているぞ?
まあ最近のは金持ちの趣味みたいなもんだが、雪国科学のホムペやホームセンターなんかも眺めてると値段もピンきりで楽しめる。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 12:40:26
どうにも不安がぬぐえない

首都圏に半分とまではいわないまでも相当の人間が集中しているよね
日本全体の耕作可能、国が自給自足できる限界の人数って
首都圏や都会住まいの人間が全部消えたら
余裕でやってけるんじゃない?

相当やばくなる前に金あるやつは地方にいくらでも疎開できるだろうし
庶民はなすすべもなくコンクリートジャングルでみんな消えちゃう気がしてきた

日本人は今現在地方でほそぼそと暮らしているニンゲンと
一部の金持ちだけになりそう

どうにも不安がぬぐえない
>どうにも不安がぬぐえない
     中略
>どうにも不安がぬぐえない

そんなサンドイッチにせんでもええやんか。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 13:08:38
日本の人口密度は中国の倍以上あるから、食料不足になったらおしまい。
>>156
ねえ、そんなすぐに上達するの?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 13:50:54
>>203
とても重要な事なので2回ry
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 14:01:09
>>202
こういう人って避難所でもデマでパニック起こしちゃうタイプだよな。
デマを聞いて焦るだけでなくて、深刻な顔でデマを広めちゃうからタチ悪い。
まぁ、とにかく落ち着いてくれよ。。。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 14:09:18
>>208
あなたが言及しているその方は行動に熱いのであって頭はいたって冷静
誰かがどうにかしなければならない局面では結局一番全体のために貢献しているタイプ

210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 14:21:07
>>204
それも国土の全面積で、の場合だろ?殆どの人口が集中している平野部だけだと
間違いなく倍以上に跳ね上がるからな。況や関東平野の場合は…。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 14:24:34
>>204
中国の場合にしたって人口の殆どが住んでるのは東半分のエリアだからな。
それでも今のとこチベットやウイグルが共産党奨励の逃げ場にはなってるがな。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 14:26:09
>>172
湯沢の激安リゾートマンションはやめた方が良い。管理費が高いうえ、前の持ち主が払っていない分
も払わさせられる。固定資産税が高い。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 14:31:13
>>191>>194
そりゃその当時ってのは、何事も経済効率のみが最優先されてた時代だったからな。
東京その他の都市の無機質且つ殺風景なコンクリートの建物にしたって丁度同じ時期に
乱造されたものだしね。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:31:39
じゃあ河口湖周辺はどうよ?
リゾートとかじゃなくて普通の古民家で
水が安いのが魅力
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:38:31
富士山噴火するからダメ。
田舎のほういくと、下水が完備してないから
浄化槽っていうの設置したり。
妙に寒くて暖房代高くついたり
意外と見えないところで苦労するんじゃないかな。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 16:18:37
自給自足するんだから下水道なんてないなのが当たり前。下手に下水道があったら金がかかる。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 16:23:45
とホームレスが申しております
下水道?


肥溜めに溜めて肥料を作るんだよ!
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 16:33:28
都会で餓死するより、田舎でホームのあるホームレスしてるほうがまだましだろ。
大阪市住吉区のマンションで14日、元契約社員の男性(49)が、栄養失調状態で孤独死しているのが見つかった。
死後約1か月。男性は職を転々としながら独り暮らしを続けていたが、約2年前に体調を崩してから仕事がなく、
区役所に生活相談に訪れていた。

命は救えなかったのだろうか。足跡をたどり、検証した。

マンションはワンルーム形式で、家賃は月3万9000円だった。
その家賃が昨年11月分から滞納されていたため、14日午前、管理会社の社員(55)が訪ねたところ、
ベッドで、普段着のまま男性が死亡していた。

遺体は、極度にやせ細っており、行政解剖で、胃の内容物はほとんどなく、死後約1か月とわかった。
糖尿病を患っていた。冷蔵庫は空っぽで、所持金はわずか90円。住吉署は餓死の可能性もあるとみる。
近所づきあいはなく、同じ階の住民(35)は「どんな人が住んでいたかも知らない」と話した。

男性は、徳島県鳴門市の生まれだった。地元の高校を卒業し、母親(81)と兄(52)を残して大阪市に出た。
工業用ミシンメーカーに就職。
以来、ずっと大阪で暮らしていた。兄は「地元に仕事はなく、弟は大阪で生活するしかなかった」と話す。

男性は、フリーのプログラマーとして職を転々としていた、という。2003年から勤めていた神戸市の
情報処理会社によると、同社でも、プログラマーとして銀行のシステム開発に携わった。
「仕事熱心でまじめ」という評判だった。
だが、07年3月に体調を崩して退職。同12月から入院生活を送った。

大阪市によると、男性は退院後の昨年2月、住吉区役所の生活保護窓口を訪れた。
「仕事がなく、通院しながらの生活が不安だ」と訴えたが、担当職員は「働く意志がある」と判断。
「まだ若いので求職してください。仕事が見つからなければまた来て」と伝え、生活保護申請の
必要書類を手渡すにとどめた。(続く)

(2009年1月25日17時07分 読売新聞)
まぁ腹が減ったからと誰もがヒャッハー化するわけではないという事だな。

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:12:42
http://www.23plaza.com/tyuko/tyuko-morito-kosi.htm

こんなのみつけた
銚子で1,300万円ならもうすこしヘンピなところだと
もっと安いのあるかな。

とてもお金だせませんが・・・。

余裕のある人にはこういったところへの移住もいいかもわからんね

自分には無理ですが・・・。
まだ手はあったと思うが
絶望に押しつぶされたんだな。
今まで強気だった奴らも現実にソレが迫れば
果たしてどれだけ耐えられるやら

225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:16:36
都会だと飢餓とヒャッハーからの挟み撃ちだ。やっぱ疎開地は確保しておかないとな。
理性信仰もほどほどにしないとただの馬鹿よりタチが悪いからな
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:25:26
備蓄OLも田舎への疎開を検討しはじめたな。
俺も考えるか。。。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:29:07
>>223疎開するためだけの家なんだから高過ぎだよ。もっと北に上ったらそこそこあると思うぞ。茨城県北部ならかなり安いんじゃないか?常磐自動車道が近いし、いいと思うよ。
最近しいたけ育ててる。栽培セットで。
しいたけとかかいわれとかのスプラウトは育てるの簡単だけど、生野菜、
とくに青菜が恋しくなりそう。

青汁も粉末2袋購入。そば粉とかプロテインとか、最近粉末の備蓄をしてる。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:32:20
>>228
うん、自分でも高すぎると思うし手がでないし。
なんにせよ、生き残る事が最優先だ。

備蓄をしつつ、貯金を増やして、事務仕事による運動不足で
体力が衰えないようにしつつ・・・・

2012年12月くらいまでにはなんとかしなくては。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:41:12
>>230小屋でいいんだよ。あと、中居くんの番組で去年放送してたやつでさ、確か30半ばぐらいのおっさんが一人田舎で自給自足してたやつあったじゃない?あの小屋みたいな家でいいんだよ。あれならただ同然だよ。ちなみに、あれ茨城県北部だよ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:53:14
>>230

http://www.inakakurashi.jp/
ここで

野沢温泉
http://www.inakakurashi.jp/object/details/?pr1=67E4828445EECF6F6F6E6F0EEEA7E48287E72545E5C72ECE4E4F61814F6F6F0F8FEEEEA764E44707EEC9&unq=SV1233218252YM

ってのみっけた。
こんな感じで探せばいくらでもありそうだ。

ただ心配なのが、不況で疲れた都会人が田舎に移住とか大流行しちゃったら
こういった物件もあっという間になくなっちゃうだろうなってところか。

物件や移住の話はこれくらいにしておく。スレチだよね。。。

大恐慌生活的な備えとしては、家庭菜園での実験と普段からの
買い置き生活だね。それとできることは自分でやる心構えか。
今日は、コーンの缶詰と氷砂糖をちょっぴり買ってきて、押し入れにしまった。
ちょっと反論されたらヒステリー起こして自演で自己弁護するヤツとか
バラエティ番組を持ち出すスウィーツ脳とかこのスレもメス豚率が高まってきたな(´・ω・`)
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:00:57
↑とりあえず何がいいたいわけ?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:06:30
>>234
すまん、もしかしたら俺の事を言ってるのかもしれんが
別に切れてもいないし自己弁護もしてないと思う。

なんにせよ、特別な才能もあるわけでもなく
たっぷり貯金があるわけでもない、俺のようなやつでも
どんな状況になっても生き残ろうと頑張っている人間がいるということを
時々でいいから思い出してあげてください。

因みに、今月は自宅待機で仕事していません。
だからこんな時間にレスが出来るのですが。

来月から新しい職場でがんばって貯金を増やしてなんとか
移住したいと思ってます。

批判ばかりしていてもしょうがないと思うので
みんなで協力しあって、苦しい時代を生き残りましょう
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:13:19
物件や移住の話はスレチでない気がする
都市部で家庭菜園するか移住するかの選択なので
買い置きや家庭菜園は手軽ってだけだと思う

土地だけなら意外に自宅の近辺にもあるもんよ
都心の某ベットタウンに住んでる(30分で都心いけるくらい)が
少し郊外出れば30坪くらいで100マソしないくらいの物件なら普通にあるもんだ
農家に転職するんでなければひとりで農家できる広さだと思うけど
貯金ないならレンタルもできるしね

選択肢はいろいろあったほうがいいと思う
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:17:48
野沢温泉は冬どんだけ雪積もるのかわかってんか? 除雪なんかされないよ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:18:25
>農家に転職
無理無理w
あまかないw
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:22:49
>>238
冬は冬眠しよう。
{[(-_-)]}zzzzZZZZ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:27:00
>>238スキー場ができるくらい。ということで、冬はスキーができるぞ!
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:29:39
>>239
無理か・・・じゃあ、やめとこう
って言って欲しいのかな。

無理の一言でかたづけたら何もできなくなるけど。

あまい俺にどういうところが無理なのか教えていただけると助かります。
頭の中お花畑のオレでもさすがに躊躇すると思うので。

いま、一番心配しているのは、
・まず農家としての認定とかどうなっているのか(全然調べてない)
・普通のサラリーマンが移住して農地を借りられるのかどうか(調べてない)
・古民家ふくめて合計300壷くらいの土地で完全でないにしろ自給自足できるかどうか
・最低限必要な現金収入をどうするか

無理なら無理で恐慌にそなえる別の手段も考えておく必要があるし。
ただ何もせずだまって餓死やヒャッハーにぬっころされて犬死だけは無理。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:30:54
コーン缶詰って使い道想像出来ないから備蓄してない。

なんか旨い食べ方ある?
バターコーン?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:34:48
>>243

うちは時々カレーに入れたりしているけどめずらしいのかな
あとはサラダとかにも入れているな。
>>243
缶からスプーンでそのまま食べる。
サラダにどっさり入れる。わかめとマヨネーズ和えとか(゚Д゚)ウマー
その他チャーハンやケチャップライスなどに。
なんでも使える。
でもなくても平気だと思う。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:37:36
恐慌でなくても、豪雪地帯は1年で逃げ出す。
2009年1月29日 18時21分
輸入小麦は4月に値下げ 相場下落で10%軸に

 農林水産省は29日、製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を今年4月に値下げする方針を固めた。
値下げ幅は国際相場の下落を受け、10%を軸に検討する。値下げ時期は前倒しを目指したが、
新たな価格改定ルール導入に向けた有識者検討会の議論が難航しているため、
現行制度に基づき4月に値下げに踏み切る。
今回の値下げに伴うパンやめんなどの小売価格への影響はメーカーによって対応が分かれそうだ。

(p)http://www.excite.co.jp/News/economy/20090129/Kyodo_OT_CO2009012901000703.html

248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:41:24
>>244
>>245
ありがとう。
コーン缶詰買ってくるわ!
マスコミが不況を煽ってるなどと言われてるが製造業とかむしろマスコミで報道されてる以上にヤバイよな
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:48:58
>>242田舎だったら老人ホームの求人多いよー。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:54:27
果物を食べた後の種はゴミ箱に捨てずに
庭に埋めるかプランターに供養しましょう。

いずれ宝になるよ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:57:47
これからはホームセンターの株が上がりそうだな。でも、そんな単純じゃないか。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:08:10
これからは国家破綻したら、どうやって儲けるか話し合わないか?特に、どんな商売やったら儲かりそうとか。どうせ非常時になったらリストラとか会社が倒産したりするんだから。だからこそ自分で現金収入を得る手段を考えてもらいたい。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:09:17
本気で田舎暮らしを考えているのなら拠点作りからだと思う。
今、普通のサラリーマンなら週末農業が妥当だろうな。

土作りにも金か人脈が必要になる。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:18:36
>>254土はホムセで買ってくればOK?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:25:20
>>255
だみだこりゃ
プランターならいざしらず、
畑作る量の土ってどんだけいるんだ。
重曹15kg買った!
精子をビンの中に貯めてます。
恐慌時には貴重な蛋白源として活用したいです。
ぶっつけ本番では出来ない事ばかりなので今のうちに始めておこう。
3月になったらとりあえずサツマイモに挑戦だ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:42:02
缶詰め珍しいのないかな?ツナ缶ばっかで飽きそうだ…
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:43:13
今後はイモが主食になるからな。色々な調理をマスターしておくべき。
>>257
高さ30cm×縦×横
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:54
ヒャッハアアアアアアアアアアアア
>>261
珍しくないかもしれないけれど、いなばのとり塩缶はうまいと思った。
あとキャンドゥで買った馬肉・牛肉の缶がかなり(゚Д゚)ウマー
買い増そうと思って再度行ったらもう無かった。。。
おでん缶はだしが濃いので具を食べたら汁は麺なんかに再利用できるかも。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:52:50
電気、ガスが止まったらどうやって米を炊くか知ってるか?また、風呂はどうする?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000085-jij-int
金融危機、日本人が最も悲観的=政治不信が色濃く−17カ国調査

おまえら気にしすぎだぞ。
>>266
米は飯盒炊爨!
風呂は五右衛門風呂!
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:57:46
>>268当たり!よくできました。で、その準備はどうかな?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:58:00
昔は薪使ってた。マキは買ってたらしい。マキで風呂、料理。
家にかまどあり。五右衛門風呂。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:00:23
265〉ありがとう。鳥しお缶て食べた事ないから調べてみるよ。おでん缶は微妙に高いからスルーしてたけど良さそうだね。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:03:01
子供のころは、風呂当番やったよ。まきに火を付けて鉄製の風呂で
水を沸かす。底は当然熱いので、木の厚い板を沈めて入る。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:03:24
↑ごめんアンカーが変だった(∋_∈)
農家(兼業・専業)と家庭菜園(趣味)の違い

法律上の定義(職種、土地の税制)の話はおいておいて。

家庭菜園であれば、
・収穫できれば良い
・見栄えは気にしない
・味、形もきにしない
・売るのではなくて、配布がせいぜい
・趣味or楽しみの一環なので、採れた物は美味しい。
・肥料、農薬はほとんどいらない
・耕地が狭いので、機械化は難しい(必要ない)

農家の場合
・収穫できなくてはいけない
・見栄えが悪くては出荷できない
・売ることを主体として考える
・形、見栄え、虫食いは不味いので、農薬をそれなりに使う
・効率をあげるために、広く、機械化が必要

根本的な考え方が違う。
古民家を購入して、「短期的な家庭菜園」
そんなのするくらいなら、家庭菜園を借りるか、
20坪以下でいいので土地のみを買うべき(郊外20坪が買えるかはしらんが。)
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:08:34
田舎生活においてカマドと米を炊くためのお釜、そしてゴエモンブロが必要だとううことが分かりましたね。
>>269
カセットコンロ+鍋
(薪で飯盒炊飯は都会では無理。庭でも真っ暗だろうから無理。
キャンプと夕飯は次元が違う)

水はペットボトルor給水車にポリタンクでもらいに行く。

風呂:1週間入らなくてもがまん。
そのぶん、トイレの排水用にとっておく。or洗面、歯磨き

一ヶ月その状態が続くなら、その土地から離れる準備と覚悟が必要。
都会だと
マンションの中で七輪で炊事とか無理だろうから大変だろうな。
どうするんだろうね。

田舎なら薪はそこらへんでとれるし、庭も広いからなんでもできるけど。
とりあえず、カセットコンロとボンベで。
電気ガス水道は止まったらどうする、じゃなくて
止めないためにどうする、っていう視点が必要だな。
まあ、一人じゃ無理だけどな。
元々農家orそれに類する生活をしている人はおいておいて、

・都会で一人暮らし
・キャンプなどのアウトドア経験が乏しい
・普段自炊はするものの、レトルトや惣菜がメイン
(「自炊しない」「ひきこもり」「旅行は修学旅行以外したこがない」
こういう部類の人は、おいておく)

そういう人に、ぜひ体験してもらいたいのが
・芋or豆類の栽培
・1泊の登山(ガイド無し、夏以降でOK)
普段から「何が必要か」考えて行動する基盤がみえてくるはず。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:18:19
>>274郊外とはいっても土地20坪は高くて買えません。あと、非常時が前提だから、家から離れたところに家庭菜園を持っていても泥棒に合う可能性が高いので意味がありません。
>>281
6畳一部屋、カイワレ大根を植えてみるというのはどうよw
>>253
前回の世界恐慌時、何をした人が成功したのか?
それから調べたいところですね。
>>271
それなら、自分でできる予算の範囲で(or共同)で
「何かの対策を打つ」

「そのときは諦める」
を選択すれば良いだけですよね

(ヒャッハーになる選択肢も残っています)
アンカーミス
>>284>>281へのレス
>>282
わあ、キレイw
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:25:21
電気止まったら諦める。ガスも長期だと厳しい。都内の俺は死を覚悟じゃ!死は終わりじゃない事を悟れば楽しめる。悟りきれればのお話だが…
インフラで止まったら一番やばいのは水道だろう。
電気・ガスがなくても人間は生きていけるが水かなかったら死ぬ。
運ぶの困難で大量備蓄も困難。

しかし水道が止まることは(恐慌では)ないと思うけど
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:30:55
いよいよとなったら洗髪の際の水の節約のためにバリカンがいるな。
男も女も五分刈りがスタンダードになる。
電気は止まる前に計画停電になるから分かりやすいだろ。
突然止まったままとかいう事態は戦争、テロ、災害だな。

ガスは止まるというより値段が高騰しそうな感じがする。
水道は大都市以外は大丈夫な気がするな。
>>288
水道、止まると思ってます。
ええ、ガクブルしてますよ。

雨水を如何に効率よく集め、
効率よくろ過するか、そればかり考えてます。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:32:07
とりあえずじゃがいもはもう何年もやっているので大丈夫かな
さつまいもと豆類を今年の実験家庭菜園でやってみよう
がらくた置き場になっているところもかたづけて合計8畳分くらい畑作れそう

まぁ、どのみち今すぐに移住もできないし、色々考えておくよ

2012年12月までに
>>292
すごく輝いて見えます。
芋一つ作った事ない僕から見たら。
掘った芋いじるな
What time is it now?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:35:36
イモ掘りしたことはあるんだが、育てたことはないんだよなあ。でも、イモ掘りは楽しいよ!
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:36:13
ネパールのカトマンズでは一週間に一日停電の日があった。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:40:07
冷凍庫は壊滅だな。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:40:09
漏れはサトイモがいいと思うなw

なんといっても日本芋といったぐらいだからなw
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:40:33
大恐慌になっても一日一回は風呂に入りたいおれはどうすればいい?やっぱ田舎で川の水をくんできて、ゴエモンブロに入るしかないな。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:43:36
山の中の動物温泉に住め。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:44:02
温泉地では街に自由に入れる温泉があるよ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:46:06
やっぱゴエモンブロしかないみたいだな。高そうだけど奮発して買うしかないみたいだ。
最近備蓄をするということ自体が趣味になってきて
恐慌やパンデミックが本当に起こるかどうかとかどうでもよくなってきた
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:50:54
そもそも仕組まれた危機に腹が立ってくる。なーんか嘘ばっか。そんなだから世界は一度リセットされるんじゃないのかね
そりゃダメだ。
手段が目的に変わっちゃってる。

しばらくは生きづらい世の中だから死ぬのも手だよ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:53:10
ひっくり返る。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:53:35
ためしにどこまで大きくなるかほっといたきゅうり
http://toshi-2chan.com/aguri/b.old/src/1233229676061.jpg

プチトマト
http://toshi-2chan.com/aguri/b.old/src/1233229695656.jpg

去年の夏のなすなの
http://toshi-2chan.com/aguri/b.old/src/1233229719034.jpg

冬なので部屋の中に避難させているアロエ
http://toshi-2chan.com/aguri/b.old/src/1233229730848.jpg

残念だがじゃがいもは写真に撮ってなかった。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:54:41
>>304
そう!だからこそ自活生活にしびれる、あこがれる
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:56:23
>>305何そそのかしてんだよ!
大都市部は知らんが、田舎や小都市の水道は止まらないと思うよ。
水道局員みたいな安定した仕事は兼業農家が結構いるからね。
そこに食糧に余裕のある人が集えば良い。
実際に止まるとかだったら、止まったら困る人は動くでしょ。
自分の為に。それがみんなの為になる。

俺は水道局に問い合わせてみるよ。備蓄してるし。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:58:13
しぬくらいならなんだってできるわ
しぬのはいつでもできるんだからやれるだけのことはやっとこうよ

01/29 18:58 四ツ谷駅での人身事故の影響で、上下線運転見合わせ
01/28 00:30 立川駅での人身事故の影響で運転見合わせ
01/27 22:33 お茶の水駅での人身事故の影響で上下線運転見合わせ
01/25 00:08 荻窪駅での人身事故の影響で運転見合わせ
01/24 23:14 東中神駅での人身事故の影響で運転見合わせ
01/20 22:58 東中神駅での人身事故の(ry
01/19 xx:xx 篠ノ井線内での人身事故の影響で甲府〜塩尻駅間の上下線に遅れ
01/16 20:00 西八王子〜八王子駅間での人身事故で・・・
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:59:48
>>307
日当たりがいいねえ。
>>309
いやだってさ、何のために生きるという思いがないと辛いと思うんだよね。
備蓄すればそれでOKだとはとても思えないし。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:05:47
人間は生きてるだけで本来幸せなんだよ。食べてうんこして寝る。全ての人が幸せな地球がいいよな。餓死する国があり、食べ物捨てる国がありもうおかしいだろ狂ってる。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:10:22
>>313この板の住人達は、生きるために備蓄してるんじゃないの。備蓄するために生きてるの。そして、備蓄が底を尽きて餓死することがあっても、それで幸せなの!人の価値観は人それぞれなの!分かった?
1.缶詰め、冬眠米など長期保存食品を備蓄する
2.田舎に畑のある家を買い、農業をする
3.修行して不食の肉体を得る
4.自殺

みんなはどの道を歩むの?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:15:32
>>315ずいぶん極端だな、おいww
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:19:35
step 1.当面大丈夫そうな景気のいい会社でバリバリ働いて貯金
step 2.ある程度たまったところで本格的な家庭菜園もしくは週末農業などをしてみる
step 3.普段から体を鍛えておく
step 4.アウトドアライフなどのレジャーなども楽しみつつ
step 5.備蓄
step 6.移住
step 7.そして伝説へ・・・

自分がうまくいったら都会暮らしに疲れた元リーマンとかを田舎に呼んで
自給自足、ぶつぶつ交換コミュニティとかやりたいとか思ってる
あとはどうしても都会から抜けられない人たちのためにネット通販で
余剰食糧をわけてやりたいと思ってる

2012年12月までに
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:21:02
>>310
トリフルのほうの備蓄スレで前に出た話なんだが
塩素が一定濃度ないと水道流しちゃ法律的にいけないんだって。
その塩素の供給が絶たれた場合、公務員が法律違反を犯してまでやってくれるかという問題。
あと動力源の電力が供給され続けるかという問題。
後者の問題ではみんながやる気があってもNG。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:21:26
>>317真のビチカーとはそういうものなの。備蓄に人生と命を懸けて生きてるの。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:25:04
よくさ、旅行にいったら生水には気をつけろってあるじゃん?
あの生水ってのは飲めるきれいな湧水とかも含まれるのかな

ま、そんなきれいな水は相当山奥までいかないとないんだろうけど
丹沢ヤビツ
恐慌下、ネット環境をどう維持しようか?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:34:57
ミドリムシクッキー 最強! 詳細はググれ。
>>303
ナカーマw
缶詰コレクションとか妙にたーのしいよねえw
>>303>>354
ナカーマww
1割くらい高めの物を入れといて、「これはくじけそうな時に食べよう(`・ω・´)」
とか考えるのもたのしー!
フランスはストで電気とガス停まってるのか…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000127-mai-int
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:45:23
今まで、趣味が「備蓄」なんて思いもしない趣味だけど、
この大不況にヤガテ訪れるであろうか、大恐慌に新たな趣味が
できちゃったんだね。

今までの経済優先のシステムが崩壊して新たな経済価値秩序が
生まれるなら、まぁそんな趣味も有りだろ。
>>319
どうかなあ。
発電容量も0になるわけじゃないし、塩素も0になるわけじゃない。
特に、急に極端に減るものじゃないだろう。
段々減っていって、困難になる地点が見えてくるはずだ。
水は生きるためにまず第一に必要なもの。
どんな悪どい政治家だって水はいる。
国内で反日してる奴らだって殆どの奴が水は必要だろう。

誰も対策しないまま止まったままの事態なんて、本当に起こるかな。
備蓄は金持ちが金貯めてるのと変わらんだろ。
金が備蓄品に変わっただけで、考え方は今の時代のものだ。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:51:36
恐慌時に何をすれば金持ちになるか?
ズバリ資産運用だな
土地を安値で買って運用するとか、株買うかとかね

株は難しいぞー
とにかく総悲観な状況で「どんなに安くても絶対買いたくねー!」って状況になる
何年か前に日経7,000円代つけた時はたしかイラク戦争のあたりだったかw
バケツの底が抜けたように毎日下がり続ける株価
永遠に下がり続ける錯覚さえおぼえて結局凡人は絶対に買えない
これは絶対だ!

あとなんにしても景気が悪いわけだから株に向けるお金そのものがないんだよ
そんな事考える余裕も無くしてる

けどねその後のITバブルとそれに続く好景気で
その後、新日鐵は5倍になりました
みずほ銀行は10倍です
新興市場は100倍超の銘柄がザクザク

実際に上昇相場で一銘柄じゃなくてこまめに売買すれば
毎日ものすごい勢いで残高増えるよww
その時に話題の銘柄買うだけでね
古米をしこたま手に入れてドブロク
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 21:59:50
>>330
続き
これから起こりそうな妄想の話しようか


第3次世界大戦が起こりました
戦火は日々拡大し泥沼の様相です
何時終るかわかりません
株価は毎日下がり続けます
それどころか戦火で企業が無くなりそうな勢いです
下手をすると世界が無くなるかもしれません
その為株価は上がる要素も気配も全くありません

仕事もいつまで続けられるか
明日の食料はどうするのか
明日をもしれない不安な生活を貴方は送ってます

さて貴方はこの状況で株を買いますか?


というような事だ
株なんて買わんだろJK
妄想合戦が酷いな。
前回の恐慌時は空売りした奴が大金持ちになって証券会社を作った。
今ある野村証券とかもそう。今残ってる証券会社も空売りで儲けた奴が作ったのが多い。
共有農場はヒャッハーに常に脅かされていた。
そこに現れたのが重機とスコップで武装したかつての土建業者たちだった。
「俺たちが護る、飯を保証してくれ」
片手間に整地などもこなしながら彼らは新たな武士階級として台頭してゆく。
株をやろう、なんてこれっぽっちも思わないけど
備蓄は守りだから尻つぼみになるのは容易に想像できる。
攻めの手段も必要。
農業出来る人は本当にうらやましい。
ささやかだけど俺もやる予定。
>>325
そそ、レトルトカレーなんかは100円台のを基本にして
グリーンカレーとか和牛カレー、スープカレーなど値段が高めなのも少し入れてる
あと、さばカレー(缶詰)も何個か買ってる。3年くらいしか持たないけど美味しいよ
>>328
電力供給と浄化用剤(次亜塩素酸ソーダや活性炭)の確保が水道の生命線。
水の供給のためにこの分野だけはどんな恐慌であれ絶対に死守されると思う。
電力供給できずに水道が止まるかもしれないし、浄化できない飲水不適合水での
稼動かもしれない。

ま、この分野が決壊したら確実にヒャッハー時代に突入だろうな。
灯油やガソリン、あるいはアルコールも使える
登山用のマルチフューエルストーブはあってもいいかも
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:19:07
恐慌を大乱世、千載一遇のチャンスと見て天下とったるどー、
というのは結構いるのかもね。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:19:43
>>336
農業はこれから介護みたいな状況になる
悪く言えば農奴制みたくなるとみてるよ

規制緩和で企業の農業参入が容易になったので
既に変な企業が入ってきてる

今の派遣問題と行き着く結果は同じ
それでも本格的にやるというなら相当の努力が必要
今はまだいいけどね


それと「攻め」は攻められるほどの資金や資産の余裕が必要
言葉は悪いが貧乏な人は何をやっても貧乏のまま

株がダメなら土地でも買うかって話だが
株より金が要るのと根本的に流動性が低いので
少しでも間違えるともうどうにもならないよ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:22:53
>>303
 サザエさん一家が地震に備えて非常持ち出し袋に
いろいろ詰めているうちにお菓子だのなんだのが
増えていき、最後はピクニックの準備みたいに
なっちゃった、というオチの4コマがあったな。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:23:17
電気ガス水道通信などのインフラは自分ではもうどうしようもないと思う。だからこその、そうなったときの手段を考えたい。考えるにしても、限界があるけどね。

普段から風呂桶には水をためておいて水洗トイレや洗濯でつかえるように
トイレの中には洗浄用に2リットルペットボトルを10本程備蓄
家庭菜園用に18リットルタンク10個分に雨水を蓄える
水道が止まって即補給車待ちという状態でなければ幾分かのゆとりが出来る
手回し発電の携帯ラジオがあれば情報もなんとか入手できる
マウンテンバイク+大きなリュックで物資調達にも出られる
自転車で行って帰ってこれる範囲で天然の湧水ポイントを知っている
押入れには日曜大工が出来る、のこごり、かんな、ノミ、シンナー
バールのようなものが3本
何も道具がない状態で木を切り倒し、弓をつくり、火を起こせる知識
緊急時の飯盒、カセットコンロ、米はつねに50kg、パスタ10kg
ふりかけたらこパスタソース、ウィダーインゼリー20パック
砂糖5kg,塩5kg,氷砂糖2kg,ソース、ケチャップ、しょうゆ、みそ、まよねぇず
それぞれ1ケ月はしのげる

というかんじでやはり1ケ月インフラが復旧する見込みない場合は
疎開しかないでしょ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:23:31
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:27:20
 家庭菜園レベルならいいが、本格的な農業は大変だ。
釣りは面白いけど漁は大変なのと似たようなものか。
 都市住民では補助的な菜園を作るあたりが精一杯と思う。
自分なんかベランダしかないから、生産はすっぱり諦め
備蓄1本でいこうと思う。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:29:48
>>341
わかるわ。パソナが動き出した時点で終わったと思った。
だからこそ、悪質でないやり方さえ確立できればうまくいくかもしれないし、だめかもしれないし。
既存の怪しげな運命共同体(ヤマなんとかいうやつ)とか色々あるが
反面教師にすればいいし

IT派遣系でもそうだけど、悪質なところはとことん悪質だが
その中でもやはり優良なところもあるにはある。

どこの世界でもやり方1つだと思いますよ。

貧乏の件ですが、だからといって最初からあきらめたらその時点で終わりだと思いますよ。
というか、今後は楽して儲けられるウマイ話はないと思って
何事にもとりかからねばいけないと思います。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:31:51
>>345
なにやるにしても大変なのは一緒だよ。
もう楽して生きられる時代ではないと思う。

思えば、小泉政権時代の、自己責任やら能力主義とか出てきたところで
平凡な人間がそこそこ快適に生きられる時代は終わったと思います。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:35:27
>>325
くじけそうな食べるものか、なるほど。
一応スペシャルな缶は、かにとパンの缶詰かな。ケーキのも欲しいんだ。
パン缶は、結構ふわふわうまーですよ。
焼き鳥各種や牛肉、馬肉、いわしさばさんま、赤飯と色々ある。
野菜系もコーン、アスパラ、トマト、豆の水煮やスープ缶と結構バラエティあるよ。
前に誰かが書いてたけど、塩焼き鳥缶うまいっす!
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:37:33
>>345
もやしがある。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:39:16
もやしって簡単に大量に出来るもんなの?暗くてもいいんだっけ?
栄養少なそうな気も
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:41:08
甘党でホットケーキミックス買ってるけど乾麺と違って長持ちするか心配なんだよな。俺的にはフルーツ缶も必須な感じ。桃缶ウマー
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:43:23
>>341
続き2

今の農業の傾向書くと作るだけの農家はダメ
加工や販売の能力のあるところは結構稼げる
これは農業に限らず漁業や畜産も同様

ただ作るだけで卸すだけじゃダメってこった
細かい事例は面倒くさいんで省略

>>346
貧乏の件だけど俺は攻めるけどなw
100年に1度のチャンスだもん
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:45:59
ビチカーには、備蓄と言う名のチャンスがあるように思うな。
ハイパったら闇市で小商い〜ブツブツ交換で、お宝が手に入るかも。
インフレにもある程度対応できるでそ
もやしはほとんど栄養ないよ

作るなら栄養の王様モロヘイヤがお勧め
水やるだけで後は放置するだけでぐんぐん育つ
味も癖がなくスープやら何やら色々な具財に使える

野菜から取れる栄養分としてはコレとあとはパセリがダントツじゃないかな
ただパセリは量が食べられないから頻繁に食うとなると辛いものがある。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:51:32
備蓄の為に箱買いした板チョコが1日1枚減っていく

こんな俺を誰か止めて下さい><
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:53:09
>>352
付加価値だね

俺もまあ、色々書いたけど勿論攻めの方向さ
ベクトルは違うかもしれんがまあお互いがんばろう
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:53:57
マクロ経済がこれだけ崩壊した中で
再び燃え上がらせるためにパレスチナで種火を育てて
いつでもそこに燃料を投下できる準備をしている
世界のベクトルについてお前らどう考えている?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:54:10
>>355うちは備蓄用に買ったフルーツグラノーラ10袋が10日でなくなりましたww
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:55:26
そのぶん買い足していけばいいんだよ。
自分も備蓄分ってわけずに、食べたらそのぶん買ってたすという感じで
繰り返してる。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:55:50
 いずれにしても育てるスペースが必要だよな。
食用野草図鑑を準備して、狩猟採集レベルに
戻ったほうがいいような気もしてきた。
 春になったら、荒川の土手でタンポポやつくしを
採集し、食べられるか実験してみようかな。
>>355
俺も備蓄のつもりで買ってくるパスタを普通に毎日食っちゃって
しょっちゅう買い足してる。でも増えない。普通にパスタ好きな人みたいになってる。
>>348
325だけど、パンの缶詰持ってるw 4種類全部試食したけどうまいよね。
塩焼き鳥缶もあるぜー!
賞味期限が近くなっても世の中が平穏無事だったらこれで晩酌するんだ。
果物缶詰の充実を図ってて、岩手のブルーベリー、青森りんご、山形のラフランスとか買ってる。

悩みはアスパラ缶が中国産しか見つからず、まだ買えてないことかな。
パンデミや恐慌時に体調崩したくないからなるべく安全そうなものを選ぶようにはしてる。

エクセルで備蓄リストを作ってるんだけど、それ見ながらニマニマ
うっとりしてるよww
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:58:49
どこだか忘れたけど、鹿とか猪が害になるほど一杯いるらしいよ
大量に狩って絶滅させようぜ!
食って食ってくいまくれー11111111
>>358

一日1袋も食べちゃうなんて!!
>>362

国産のホワイトアスパラ缶ならあるよ。1個500円もしたぜ・・・・。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:01:01
シナリオ通りのやらせ、アホくさー。これからこの世界にもう一つの世界が重なる気がする。もう重なってきてるような、自分でもよくわかんない
もう一つの世界って?
最近日銀がテンパり出してるように見える。
こういうときに、冷静さを失ったら終わりだ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:03:00
>>364
牛乳まぜずに、ボリボリ食べてたら一袋なんてあっちゅうまよ!
で、そのまま食べるのはきつい「ケロッグスペシャルK」を買うようにしますた
仕事帰りにスーパーで2つづつ買い足し。
フルーツグラノーラもたまに買ってる。これはつまみぐい用w
>>355
2枚食べたら3枚買いましょう
いろんなのを揃えられるし地道に買えばお財布にも優しいよ
>>358
食べ過ぎでしょw
>>360
あ、同じ事考えてる。
図書館で借りて来て今読んでるところ。
けっこう楽しい。そこらじゅう食えそうな草がいっぱいだ。
春になったら野草狩りだぜヒャッハー!
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:07:08
>>356
お互い頑張ろうね

>>357
何かしらの戦争は不可避だと思うが
どのくらいの規模で、どのくらいの期間起こるのか
今はさっぱりわからない

言えるのは海外で起こった事はいつか日本でも起こりうるって事
日本で先に問題が発生するってなかなか考えにくいので(近隣で突如戦争勃発除く)
海外情勢を見ながら備蓄に励むのもいいかもしれない
毎日、冬眠米を買っている。
今のところ、40kg確保した、さらに20kg・・・・・

缶詰は数百? 数は良く分らん。さらに積みます予定。
最近は、100円缶が少ないと感じるのは、俺だけ?
100円缶はもうじき売り切れと感じる今日この頃。

後は、ウイスキーかな? 砂糖は継続して積みます。
ドライイーストも買う予定。
物価がすごい上がってるような気がする。特に肉類。
前は国産豚ペッパーステーキが480円で買えたんだ。12月までは。
でも今月に入って同じステーキが550円になった。
高いけど、美味しい肉はもう食えないかも知れないって思って、今のうちに
好きなものは食い放題食うことにするんだ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:13:49
俺はアタフタしないでその時がきたらいさぎよく死ぬよ
過酷な世界で無理して生きるのも疲れるしね
>>372
戦争は不可避ではないだろう。
今の経済を立て直す目処さえ立てば回避できると思う。
ただ立て直す目処が立たなかったらパレスチナの種火に
徐々に燃料を投下していくな。
ただ、今のモルヒネは効力が強すぎて使い道を間違えたら
あっという間に世界破滅までいってしまう可能性があるから怖い。

俺は今のうちに買えるだけの食料を買い込んで
山奥に土地を買います。
やっぱ桃缶は必要だな。
白いのは高いから、黄色いの買おうっと。
>>375
確かにね。まあ、数ヶ月分の備蓄くらいしておいて、近隣に分け与えながら
無くなったら水だけ何とか飲みつつ瞑想しながら仏になるのもいいかも。
反ユダヤがEUで拡大しつつある。
亡くなった祖父は前回の金融恐慌の時少年で、学徒出陣した人だった。
祖父は左翼だったが、「反ユダヤ」の人だった。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:26:46
>>374
体感的には牛は変わらず
豚・鳥は安くなった気がする
鳥はブラジル産なんであんなに安いんだ?ってくらい

野菜は変わらず
特に国産。海外品も目だって安くはなってない

チルド・冷凍品は最近特に安い
質は聞かないでくれって感じだけどね
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:29:42
このマクロ経済が完全に崩壊した中で
俺は「新しき村」「ヤマギシ会」「ヒッピー」(一種の共産主義)
こういう方向のムーブメントが起こると思う。

ただ個人個人ではそういう方向に動き出したくても
動き出せない人が多いだろうから
そういう人たちを取りまとめて 山陰 東北 瀬戸内海の小島等
殆ど人が住んでいない場所を確保して
そういう人たちを誘導するデヴェロッパー事業を
やりたいと考えている。
このドサクサに紛れてうまくいくのではないかと考えている。

ただプランを持っていても、実行するだけの
色々な材料(資金、人材、不動産ノウハウ等)が足り無すぎるから
どうしようかなぁ・・・
冷凍鳥もも肉、ブラジル産 2kgで698円だわ近所のスーパーで
冷凍庫買って買いだめしたい。
>>18
ニンジン、春菊
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:37:10
>>381
俺も似たような事考えてた
これから1つ1つ課題をクリアして
2012年12月までにはなんとかしたい

参考になるようなネタがあったら大恐慌生活スレ的なネタとからめて
書いていくわ。がんばれ。

俺としては、まずは自分一人(家族もだけど)地方ではじめて
うまくいきだしたらネットなり口コミなりで近隣によびよせようかなって
思ってる。資金援助は後々トラブルの元になるかもしんないので
身体ひとつでおいで!って感じでね。

事業化できるんであれば、展開が早くなりそうかなとは思うが。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:39:29
>>381
 旧来の住民に、オウムとかパナウェーブのようなカルトが
来たと思われるんじゃないか。うちらはそれぞれの自由な考えで
個々に備えているわけだが、代表が終末だのいいだして団体で
田舎で集団生活などというのは、はたから見ると360度完璧な
カルトだぞ。
 
ピーナツバターも備蓄りたいのだが・・・・・
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233200009/
>>375
混沌とした時に見苦しくもがいて大多数の人と一緒に死ぬより
早めに見限るほうがいいよね。
最後の最後まで糞みたいな連中とつき合いたくない。
鳥、蛇、カエル、亀が食えればタンパク質には困らない
ただし致命的な寄生虫を持っているので加熱は必須
アメリカでアーミッシュが注目されてたりするんだろうか
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:49:12
>>384
俺としては一人から初めて徐々に大きくしていくというより
最初から事業として始めたいなぁ。

資金を金融機関(ファンド、投資銀行)から引っ張ってこれないだろうか。
ファンドから金を引き出せるだけの交渉力を持った人材が必要だ。

土地を確保するに当たって不動産問題等の解決案を提示できる人材が必要だ。

人を集めて誘導するために広報戦略を導き出せる人材が必要だ。

このビジョンに対して人材を集められるだけのカリスマ性を持った人材が必要だ。

プランを持っていても目先の行動プランが思いつかない・・・
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:51:38
>>379
かくしてアドルフ・ヒトラーが生まれたのでした
歴史って皮肉なもんだよな

みんなあきらめないで生き残ろうぜ!
>>390
自分にカリスマ性がないんならやめときなよ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:53:22
>>385
そうなんだよ。
俺が一番懸念しているところはそこなんだよ。
「変な思想を持った危ない集団」と思われるのが
一番怖いと思っている。

そこでうまい広報戦略を立てられる人材とそれのビジョンを
うまくマスメディアに載せることが出来るような
マスコミとコネのある人材も必要になってくる。

今この状況では頑張れば人材を集めることが出来るんじゃないかなぁ
楽観視しすぎかな
>>387

俺は石灰硫黄合剤を大量に買いだめた
>>390

やめた方がええわ。
今の若い人というか日本の現役世代は、受身な人間が多い。
新しい仕組みを作るのが苦手らしい。そして境遇の悪化に対してめげないだけの
バイタリティがない。

甘えるか甘えさせるか、だけの関係しか築けない人間が非常に多い。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 23:56:55
>>393
俺はブレーンでいいんだよ。
人を挽きつけられる人材(ロボット)がいればそれでいい
>>397
ロボットと言って憚らない時点で、
あなたは魅力と人望が無いと思た。
>>397

君はブレーンにはなり得ないな。
人を惹きつけることのできる人材は、君に惹きつけられないよ。
それに人間はロボットにはなれないし。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 00:02:03
>>390
そういう時は1つ1つ問題点を洗い出して解決していくしかないよ
中でも土地の調達が一番むつかしそうだわね
先のレスでもあるように、過去に何度かカルトがやらかしちゃっているから
いかにあやしくないかの説得力も必要になるしね
事業計画を立てて地方の行政機関に資金援助を求めるのもありかもね
過疎化してなんとしてでも人を増やしたい自治体もあるだろうし
(小学生がたりなく廃校寸前で子供ありの移住をもとめてたり)
ざっと見積もって事業としてやるならば、ブレーンに右腕的パートナーと
実際に第一号新世界村の住民が数人か。

このご時世、派遣切りされた人や、正社員リストラ組とかいっぱいいるから
広報戦略次第では集められると思うよ
・人付き合いが苦手とかいうやつには個室用意してやるとか
・近所づきあいべったりがいやという人もいるだろうし、ぶつぶつ交換市場みたいなのを村のどこかで開いたりとか
・あと、元プログラマーですとか、元トラックやってましたとかいろんな人材があつまると想定して役割分担とか

ただこれだけは言っておきたいのは、絶対に特権階級をつくってはいけないということ。
あまり欲をかかず大儲けとかは考えないほうがいいと思います。(文脈からはそれらしいものは感じないが念のため)

>>390さん なんなら捨てアドでもさらそうか?
401400:2009/01/30(金) 00:07:44
受け身なら受け身でいいと思うんだ
誰しもバリバリ稼いで出世したいってやつばかりでもないでしょ
それぞれが無理なくできる役割分担を最低限の責任を持って仕事して
それで生きていければ・・・・

人付き合いが苦手ならそれはそれでいい。それでもできる何かがあるはずだ
体力は人一倍あって、肉体労働どんとこい。だけど計算にがてって人もそれでいい。
ずっと机にすわってて計算ばっかりやってても苦にもならないオタもいるだろう、それもいいと思う。

きちんとした報酬(お金にかぎらない)が公平に役割にみあったものがあれば
不満もあるまいに。
ベーシックインカム的なものも導入すべきかな。

そういうところにつけこんでいるのが人材派遣会社だと思ってる
2000年代に入って、パープアが大量につくられたり、あげくに捨てられて
いいようにチュピチュパ富を集める強欲なやつのせいで世の中くるったんじゃね?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 00:12:02
97 8年以来かなこんな急に景気悪い悪い騒ぐのを聞くのは
あん時は国内の金融破綻で第二の敗戦とか言っとったけどさ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 00:14:30
>>400
ちょっと捨てアド頼むわ
基本的に俺は今の新自由主義資本主義から
完全に人生のベクトルを違う方向に向けたいと考えている。
一人でも話を聞いてくれる人がいたら心強いわ

>>400さんと「絶対に何かを目指すんだ」なんて全然思っていない
いろいろ意見交換した上で可能性が探れるなら話し合いたい
そういえば日銀は、長銀破綻時の日銀の中の様子を公開したな。
一体どういう意図をもって公開したのかは不明だが。
「金融ドミノ式に破綻する虞がある」とあの当時は言っていた。

だが、残念なことに今回はドミノ式じゃない。いうなれば地雷式だな。
ダメリカがブロック経済かけ始めたな

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233208769/
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 00:22:31
>395
家の庭木にカイガラムシでも大発生したのか?
散布時期は2月がベストだぞ!!
マスクは忘れるな!!
あと、終わったら風呂は入れよ。
とーぜんだが、晴れた日な。
>>402
新聞に大量の人員削減(希望退職という名の社員切り)と採用抑制(新卒含む)の
記事が週に何度も出る日々が戻ってくるのか・・・・
どのリストラ記事も「新規採用を控え対応」ってのが決まり文句のように書いてあったな
408391:2009/01/30(金) 00:34:12
>>400
[email protected]

捨てアドです。
俺は詐欺師でも無いし、変なイデオロギストではないよ。
実業家になりたいかな。どなたでも気軽にメールをどうぞ。
いろんな人の意見を聞いてみたいです。

409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 00:41:33
それである程度景気回復して
これまで通りだったらどうすんの?
備蓄は保険。保険を無駄と思うかは、本人次第。
家庭菜園や些細な菜園
これも「趣味の一環」「食べ物の大切さ」と考えればある種の経験。

そもそも、そういうのが嫌なら、
遊んで暮らして、自殺かヒャッハーすればOK
411381:2009/01/30(金) 00:53:13
>>401
パソナが既に「農村派遣」という
新しいビジネスモデルを始めている。
早く動かないとと考えている
やるなら今しかねぇ
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 00:59:01
君はヤクザになるんだね。
お元気でノ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 01:00:52
おう、いったん去るわ ノ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 01:00:53
>>384です。ちょっと風呂入ってました。

よかったらここで続きやらない?

「」達、農業しようよ(仮)まとめサイト
http://toshi-2chan.com/aguri/

大恐慌に向けての新たなライフスタイルを模索するという点では
このスレ向きではあるかもしれないが、そこまでやろうとするニンゲンばかりでも
ないだろうし

興味ある人への誘導として、URLをさらしてみました。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 01:12:52
何か面白そうな話が出ているな
11年勤めた俺の会社もそう遠くない将来逝くから
その話に興味がある
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 01:54:07
好景気になって
これがニートの無駄話し伝説になったらオモロー
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 02:20:47
何十年先の話だよ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 02:21:32
おおげさだよ たかだか景気がわるくなって 仕事が少なくなるだけだよ。 缶詰買い込むって‥‥‥停電になるの?
パイプライン止まったときでも風呂に入れるようにドラムカンを確保しとかなきゃ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 04:57:55
風呂に入れなくなっても、夏場なら水でも十分体は洗えるし
冬でもバケツに2杯もお湯があれば事足りる。
田舎だったら、灯油でも薪でも湧かせるタイプの風呂釜も
使えるんだけどな・・・
ビニールハウスセット買っておこうかな
最悪車捨てて、車庫をビニールハウスにする。

風呂の湯は黒い大きいタイヤチューブに水貯めて、太陽光の下においておくと
わりとあったかい湯になるみたいだな。
今って、タイヤのチューブって無いのかな・・・
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 05:10:45
つ【ペットボトル】
都市部の河川敷の土壌はなぜか大量の鉛が検出される。
採取、農耕を考えている人は要注意。
大き目の家庭菜園スペースと里山からの水を
使える環境、最小限の家屋をセットした

  「分譲農家」

というのをやってくれないか不動産業者。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 05:52:11
今は都会のアパートでも「家庭菜園付き」の物件あるよ。
>>421
ゴム臭い。w
都会家庭菜園で、夏場の夕方に水まきしたら、蚊に何箇所も刺されて
やめたのが3年前。

去年、北海道滞在してきたけど、蚊があんまりいなくて良かった。
いてもデカイ蚊で刺さないらしい。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 07:51:20
>>427
北海道も場所によりけりだな。
 昔、浜でキャンプしたら、物凄い蚊で
一晩に百箇所以上刺されてえらいことになった。
水溜りが多くてボーフラが大量養殖されていたのが
原因らしい。
 田舎にベースをつくるのもいいが、春夏秋冬の
それぞれの状況は確認しといたほうが良いぞ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:14:09
百姓も漁師もかなりきつい仕事ですぜ
その割には何かと搾取されるから、農家なんかはアフォらしなって野菜作らない。
自分ん家で食べる分ぐらいの野菜はつくるけどね。
漁師さんも相当に搾取されますからね。
まあ、ホタテ漁師さんとか、さくらんぼ農家とかは別ですけどね。
昨日まで都会で加工され調理された食べ物しか食べてなかった若い衆にそれやれ!てのは残酷だな。
ホントに餓死しますよ
それか餓死しないまでも、農業奴隷、漁業奴隷として田舎の年寄りの百姓や漁師のおっちゃんに上手いこと使われるだけ、
仕事教えてやるべ〜、なんて甘い誘い文句に惹かれて「師匠」とまで慕うわけだけど、
その「師匠」からみるとそんなヤツらは奴隷ですからね。
それでもやりたきゃどうぞ、文字通りのサバイバルを経験できます。
蛇とっ捕まえて肝食って生血をずるずる〜なんて人なら大丈夫だとは思いますがね
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:16:23
塩焼き鳥缶を買われた方
商品はこてんぐの、やきとり缶しおってやつですか?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:16:48
>>360
つくしうまいよー。ハカマ取ってね、甘辛く炒めてる。
あと、イタドリなんかも煮付けにしてる。
春は野草がうまいよね!
でも根っことか取っちゃダメ〜
ずっと農業やってた年寄りってすげー体力あるよな
都会で、口先や指先で生きてきた人が
いきなり芋掘れっても、たいてい3日でへこたれるな。
とりあえずまず一番に体力と、健康だな。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:29:46
>>430
こてんぐって知らないなー。ああ、これか。うまそだな。
自分が食ったのはホテイの塩味〜。結構いけるお。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:35:20
野菜作り少しずつ挑戦してみようと
タキイから通販カタログ取り寄せた
どれを育ててみようか選んでると
カタログの野菜が立派な出来で見てるだけで
自分でも簡単に立派な野菜が作れそうな気がしてくる。
そんな訳無いのにな。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:35:32
こてんぐは超有名な缶詰メーカー
いつぞやブレイクした秋葉原のおでん缶といえばこのメーカー
味はいいけど値段が高い
嗜好品と呼んだほうがいいかも
備蓄には向いてるのでお金があれば


いざとなれば食べられるお魚を飼うってできるかな?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:40:49
農業を神聖化するのはどうかと。所詮、金を稼ぐための一つの手段に過ぎない。神聖化するなら、現代において自給自足してる人たちだ。現代の文明社会の恩恵を享受することなく、それらを放棄して生きている。まさにその姿は神の境地に達している。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:44:17
>>307欲求不満な奥様が頬ずりしたくなる位立派なきゅうりねw
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 08:49:55
>>432
体力と健康、それにガッツがあっても、日本の農業,漁業の場合は、
その地域の土の特性やら海底地形に潮の流れを完全熟知しないと農家,漁師としては食ってけません。
なにせ完全に自然相手の仕事ですからね、そりゃ幼いときからその地に住み、
オヤジやお袋にど突き倒されながらそういう「自然の勘」を覚え、そしてそれを次の世代へ、だったのですが。
都会の人がやってきて買い叩くもんだから農家や漁師さん家の後継者はゼロに近づいております。
人並みに食ってけるんだったら、農家や漁師の家に生まれた人たちは都会に出て働きませんよ。
この国には「出稼ぎ」なるものがバブルの頃からあったことをお忘れなく。
それぐらい農業,漁業に従事すると、日本の場合は「搾取」が待っています。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 09:01:28
農業生活考えてる人、こんなんみつけたお
東京に住んでる人は、行ってみるといいのでは。
「田舎暮らしセミナー 銀座で 豪雪地へIターンも」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/info/irasshai/CK2009013002000174.html
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 09:05:07
農業は、薄利多売の商売だから絶対的に広大な土地がないときつい。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 09:15:33
例えば、米農家の場合は一反歩(300坪)当たり10万円の売上にしかならんのだよ。それに対して経費はどんぐらいかかると思ってるんだよ。農業機械なんてバカ高いぞ。よ〜く かんがえよ〜
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 09:58:43
飛躍しすぎてないか?
日本でそんな暮らししかできなくなったら人類全滅だぞ
お金の価値も無くなり、会社はもちろん仕事なんて無いんだし
原始時代に逆戻りなんてあるわけない
食料買い込んだって意味無いよね
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:06:30
だ・か・ら備蓄は趣味だって。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:12:38
>>442
お金と言う社会の血液がうまく機能しなくなるってのが今の問題
モノは世界中にこれまでと変わらない量があるけど流通しなくなる懸念がある
実際に食料の供給国が自国で麦などを囲い込むケースが既に発生している

根本的にこの国には資源が無いので経済活動が停止したらとんでもない事になる
マジでみんな飢える事になる

もちろん永続的に続くなんて考えてないわけで
その後経済が立ち直ってからの出口も必要
例えば今は農業農業言われているが
これをきっかけに農業はじめた人がこれから生き残れるか
このスレで議論する意味はあると思う

備蓄だけなら経済回復したら放出すればいいだけだし
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:16:07
でも、1990年代のロシアの半数の人はコジキ同然だったらしいな。しかし、彼らの多くは郊外に家庭菜園付きの家を所有しており、そのおかげで生き延びて、今があるらしいな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:21:01
●大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです●
スレタイ読まない人多過ぎwww否定からは何も生まれない。大恐慌になったら儲けなど考えず、自分の食いぶんを何とか出来ればいいだろう。最終的にはお札はお尻ふく紙になっとるから安心しろwww
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:21:03
本当にそういう世界になったら
口だけ言ってるおまいらは生き残れないだろう
実際、備蓄なんてしてないわけだし
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:31:11
>>447
もう土地田舎の畑付きの家買いましたが、何か?
因みに別荘も別にあります。これは土地がないんだよね。
夏はいいけど冬寒すぎだし。
今度のは比較的あたたかな所、今安いので冬過ごすにはいいかなと思って。
はんとに危機になったら畑でなにか作るよ。
DIYは得意中の得意だし。家の内装でもやり直そうと思っている。
まあ今の家も個建てで庭もあるけどね。
対パンデミック想定の備蓄もしているよ。それ以上は疎開。
他に買いたいものとかが無いんだよね。
日本輸出業で成り立っている。よって世界経済の影響を受けないわけがない。
輸出国の購買低下はそのまま日本の内需にも影響する。
トヨタやソニー、NECなど大企業の赤字拡大を見て内需に影響しないとでも?
このまま行けば一時的にでも昭和40年前後の生活水準にいたるのは時間の問題だと思われる。
いや、一部の世帯ではもうそうなってるよね。
そして食糧自給率はどうなんだって話。
回復さすのに5ヵ年計画+その下準備に一年は掛かると見ておいたほうが良い。
最悪、下層庶民は政府支給の小麦粉を水で練っただけの粥を二年食うだけの生活でやり過ごすのかい?
今のうちなら非常時に備えて強い\の力で調味料くらいは二年分ならまだまだ買えるよって話。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:38:58
>>447実際この板の住人は備蓄してる感じだな。でも、賞味期限の関係で備蓄してはそれを消費して、またその繰り返し。だから、今の平時のときですら非常食生活なんだよ。いつでも臨戦態勢OKってところか。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:41:48
2ch以外の何処でそんな会話してんの?
所詮2ch内だけの内弁慶の戯言
虚言癖もいい加減にしてほしい
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:44:20
スイスは昔から海外からの食料輸入が途絶える事態に備えて国民に食糧備蓄を呼びかけている訳だが
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:45:41
本当にそうだよな、今なら備蓄も間に合うのに。周りの人間はなーんもしとらん人多い。どうすんだよ、マジで…心配だ。俺は備蓄順調に進めてる。備蓄品のトマト缶のみでパスタ食ってみたが物足りなかった。でも肉控えてるからミートソースは嫌なんだ
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:46:10
世間で備蓄だ、国家破綻だ、なんて言ってたらキチガイ認定されるよ。だから、2ちゃんで言ってるわけ。
>>434
トマトとかナスとかのナス科は苗を買ったほうがみなりが大きいから(・∀・)イイヨイイヨ
タネで買ったほうがいいのは葉類と豆類ととうもろこし。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:52:13
ということで、>>451は国家破綻したら即脂肪が確定しましたな。まあ、備蓄したからといって生き残れる訳ではないが、何も対策してないんじゃ無理だや。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 10:57:20
実際インフルエンザの事で政府が症状がでても病院にすぐ行くなと
いっているよ。
私自身は鳥インフルエンザの可能性はあまり高いとは
思っていないけど、普通のインフルエンザでも流行っている時に
別の大した事のない病気で病院いってわざわざインフルエンザ
うつされたいと思わないしね。よってパンデミックレベルでの
備蓄だよ。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 11:02:06
国家破綻対策において、一番有効なのは田舎に家庭菜園付き別荘を所有することであり、備蓄することでない。さて、○か×かどっち?また、その理由も説明してちょ。
おまいら、超ウルトラ8兄弟を観るのだっ!
どんな絶望の中でも、人の心から光が消えさることはない。諦めなければウルトラマンが助けに来てくれるんだっ!!
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 11:03:55
↑おまえは狸爺か?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 11:04:00
マスゴミ大好きのB層が湧いてるなw

必要ないと思うなら他のスレ池

9月まで金融危機での影響は日本は相対的に小さいと言ってたわけだが?
1年前は景気後退する確立50%とか言ってたんだが?
自分で数字も調べずに新聞・テレビ鵜呑みにしてるから
お前らいつまでたっても貧乏なんだよ
おいらは正義の見方ウルトラマンだっ!2悲しみも絶望もぶっ飛ばしたるから安心しろっ!自分を信じて未来を信じて生きるんだっ!シュワッチ!!
>>453
鰹節とかオイスターソースとか、なんでもいいから
だしの出るものをちょっぴり入れてみたら?
トマトはもともとうまみ成分がたくさん含まれてるから、
味が2つ重なればかなりおいしくなると思うよ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 11:35:54
そんな事態になったら電気、ガス、水道も無いわけで
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 11:40:11
万国の労働者よ、今こそ団結せよ。
<フランス>大規模スト突入 鉄道も電気も先生も

フランス各地の国鉄、地下鉄、電気、ガス、教職員など公共部門や
銀行など民間部門は29日、大規模ストに突入した。通勤は混乱し、
午後には各地で抗議デモが行われる。民主労働連盟(CFDT)の
シェレク委員長は「仏労働者は自分たちに責任のない経済危機の
ために賃金や雇用の不安の犠牲を払わされていると感じている」と
して、ストとデモにより「解決策を求める」と訴えた。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 11:41:21
国家破綻して、半数の人がが餓死してくれたら、食料問題も解決しそうだな。
それが狙いなんだろう。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 11:50:32
日本はあまりにも人口が増え過ぎた。こんな狭い国土に1億3千万人近い人口なんて無理があり過ぎる。そこで、人口削減政策発動で庶民を餓死させるわけですね。分かりやすい政策ですね。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:02:39
政治家だけが生き残るんだね
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:10:19
苦しいのはツライけど
餓死するしかないかorz
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:10:38
>>458
×

社会インフラが仮に止まったとしても数日
1、2ヶ月止まるのもあるかもしれないけどちょっと考えにくい
食料だって半年、1年まったく無くなるわけじゃない
多くて3ヶ月分の備蓄があれば十分だと思う

お金が人を殺すわけではない
もしそうなるなら社会のルール自体が変わる

戦争や災害等が複合的に重なった場合は知らんが
世の中縄文時代に戻るわけじゃない
いずれは元通りになるわけだから
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:16:51
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:18:47
1. 日本だけで、どれくらいの食糧が生産できますか?

石油が現在と同じ値打ちで手に入るなら、9000万人分くらいは
大丈夫かも知れません。1960年代は食糧自給率が非常に高かった
(カロリーベースで79%(1960年))頃ですが、このとき
そのくらいの人口でした。しかし、石油が高騰するなど、手に入りにくくなると、
3000万人も難しいかも知れません。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:19:16
2. なぜ石油と食糧が関係あるのですか?

肥料や農薬を作るのに石油が必要です。農業機械を動かすのも、輸送手段もそうですね。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:19:40
3. どのくらい石油が必要なのですか?

「土のはたらき」(岩田進午著)によると、化学肥料などを使う現代農法では、収穫物の
2.6倍(1970年)のエネルギーを投入しなければなりません。 1キロカロリー分のお米を
作るのに必要な石油は、2.6キロカロリーだということです。化学肥料・農薬・トラクター
で育てたお米は、石油でできている、といってよいでしょう。ちなみに、まだ有機農法が
中心的であった頃(1955年)では、投入したエネルギー(労働など)の1.11倍の収穫が
得られていました。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:20:04
4. では、有機農業にすれば、食糧問題は解決ですね?

そう単純にいきません。有機農業に必要な有機肥料は、国内でまかなえません。
今、日本で生ゴミがあふれかえっているのは、そもそも海外から大量に食料を輸入
しているためです。牛糞なども、海外からの輸入飼料が由来です。食糧や飼料の輸入が
なくなれば、有機農業で使用する有機肥料も消えてなくなります。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:20:47
5. 山や海もあるのですから、国内だけで有機質肥料くらいはまかなえるのでは?

その前例として江戸時代を考えてみましょう。江戸時代は鎖国していましたから、日本は
ほぼ完全な自給自足でした。吉宗のいた享保の時代(18世紀半ば)に人口が約3000万人に
達すると、あとは明治維新を迎えるまで、人口が増えませんでした(「近世日本の人口構造」関山直太郎著)。
江戸時代は山林の下草から糞尿まで、リサイクルを徹底していました。それでも3000万人以上は養えず、
5年に 一度くらいの頻度で、飢饉があったようです。3000万人分以上の食糧をまかなうだけの有機質
肥料は、日本の国土だけでは無理でしょう。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:21:12
6. 江戸時代よりも技術が発展している分、江戸時代よりもたくさんの食糧が生産できるのでは?

技術は進んだ部分と、むしろ失われた部分とがあります。進んだ部分は、ほとんどが石油エネルギーを
自由に使えることが前提になっている技術です。化学肥料も農薬もそうです。石油の値段が高くなるなど、
手に入りにくい状況になるとこれらの技術は使えなくなります。逆に、石油エネルギーに頼らない技術は、
かなり失われていると思われます。言い換えれば昔ながらの農作業ですが、現在の農家には、化学肥料を
使うようになった農業しか知らない人が多くなっています。また、石油に頼らないというのは技術というより、
システムに頼っている部分があります。生ゴミを埋めたて、糞尿を下水に捨てていることだけを見ても、よく
分かると思います。国内自給率の高かった1960年代は、まだこれらのリサイクルシステムが機能
していました。しかし、今はもうありません。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:21:37
7. でも、江戸時代よりは耕地面積は広がっていますよね。

確かに広がっています。現時点で476万ヘクタール(2002年)、減反などが行われる
前では最大で600万ヘクタール(1960年)の耕地面積がありました。しかし、いくら
耕作地があっても肥料がまかなえなければその分収穫は落ちます。江戸時代よりも
山林は貧しくなっているようですから、その分国内でまかなえる肥料が少なく、
江戸時代より厳しいかも知れません。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:22:03
9. 一人あたりの食糧を作るのに必要な耕地面積はどれくらいですか?

日本人の今の食生活を維持するには、1400m2(1.4反)必要です。明治末期の食生活なら、
600m2(0.6反)です(農林水産省「食料需給表」)。現在の日本の耕地面積から計算すると、
現在の食生活で3400万人分、明治末期の食生活で8000万人弱になります。過去最大
だった600万ヘクタールで計算しても、それぞれ4300万人と1億人です。現在の日本の人口
は1億2千万人ですから、明治の食生活に戻っても、まだ足りません。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:22:15
>>471
日本が豊かであれば元に戻るけど、貧しければ元には戻らない。
備蓄は無駄にはならないし、余れば売ればいい。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:22:33
10. では、輸入がなくなっても米を食べればよい、という話は無理なのですか?昔はそれができていたのですよね。

実は、お米を主食にすることができた歴史は、とても浅いのです。大正の末くらいからです。
それまではムギやヒエ、アワなどの雑穀が重要な食糧源でした。満州や朝鮮半島から食糧を
輸入(当時は強制的移送)するようになって、日本人ははじめてお米を主食にすることが
できました。第一次大戦後、シベリア出兵の噂でお米が暴騰し、富山県魚津で主婦たちに
よる米騒動(1918年)が起きたのが発端だそうです。これにあわてた政府が、朝鮮半島から
米を大量に日本に運び(強行に近い)、そのかわりに満州からアワを送っていたようです。
朝鮮半島でできるお米の約半分(45.3%)が日本に移送されました(「日本農業100年の
あゆみ」暉峻衆三)。日本人が国民的にお米を主食にすることができたのは、このときから
でした。ちなみに朝鮮ではそれまで一人あたり0.7石のお米を消費(1915〜19年平均)して
いたのに、日本への移出以降、0.44石(1930〜36年平均)まで落ち込みました。この歴史的
事実だけ見ても、日本のお米だけでは充分な人口を養えないことは明らかです。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:23:22
11. お米よりももっと生産性の高い作物を育てるなどすれば、どうでしょう?

農水省が98年に出したシミュレートでは、そうした試算が出ています。減反した
ところも耕す、新しい耕作地も開拓する、お米にこだわらず、ジャガイモやサツマイモ
といった生産性の高い作物の方が適している耕作地ではそれを育て、お米の品種もコシヒカリ
ではなくもっと多収の品種に切り替える、そうしたあらゆる最善の方策を採ったとして、8000万人分
の食糧の生産力しか国内にはないようです(国民一人あたり1760キロカロリー、必要なカロリーの3分の2)。
しかもこの数字は、石油の利用に支障がないという前提です。食糧輸入が困難な事態は、当然石油も同様と思われますから、
8000万人からその分差し引かなければなりません。堀江武京都大学教授は、別の計算式ですが4800万人と
はじいています(「作物学総論」堀江武・他著)。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:23:51
12. みんなで我慢して、少しずつ分かち合えば、どうにかなるのでは?

そうできるとよいですね。ただ、難しいとは思います。商品相場でも1割足りないだけで
値段は倍以上に跳ね上がります。そうすると分かち合う前に、商品が買い占められてどこか
へ消えてなくなってしまいます。国が統制経済を行ったとしても、十分なことができないのは、
戦争中や、94年の米騒動を見ても分かります。また、みんなで少しずつ耕して、自分の食べる分
を作るというのにも、難しさがあります。江戸時代には、人口の8割以上が農民でした。それでも
5年に1度の頻度で凶作が起き、姥捨て等の悲しい出来事がありました。そんな時代ですから、武士
も含めて、贅沢していた人は皆無に等しかったと思われますが、それでも3000万人以上に増える
ことがなかった。この国の持続可能な人口は、鎖国状態であれば、3000万人が目安になるでしょう。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm

485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:24:17
13. でも、食糧も石油も輸入がゼロ、という鎖国のような状態は考えにくいのでは?

そう極端な話でなくても、たとえば価格が10倍になるというだけでも似たような事態が
考えられます。ですから、国内だけで全ての物資をまかなう場合、どのくらいの食糧を
生産できるのかを考えることは、一つの目安になります。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:24:47
14. 食糧や石油が10倍にも価格が跳ね上がるのは考えにくいのでは?

戦争の他に、世界的な不作、あるいは経済混乱が考えられます。日本の場合、経済混乱の
可能性があります。98年のアジア金融危機で、インドネシアは通貨のルピアが、一気に
6分の1に値下がりしました。これは、インドネシアの人々にすれば、食糧の値段が6倍に
跳ね上がったのと同じことになります(インドネシアは食糧をかなり輸入している)。実際、
経済混乱の間、都市部では食糧がなくなってしまいました。国連の予測では、このときの食糧
難のために、二歳以下の子供の半数以上に栄養失調による脳の成長障害が起きた危険性があると
いうことです。日本で同じことがさらに大規模に起きないとも限りません。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:25:07
公共インフラが停止するんじゃなくて払えないんだよ。非常時だからハイパーインフレが起きても不思議じゃない。そんなときに今月の電気代は5千円だったけど、翌月は5万円でした。そんな感じ払えると思う?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:25:15
15. 日本は不景気といっても、インドネシアとは比べものにならない大国です。食糧のような安価なものを心配することはないのでは?

大国といっても、虚像の部分が大きいと見ることが重要です。今の日本の円は不換紙幣といって、金(きん)
と交換できた昔の兌換紙幣と違い、日本に対する信用だけで値打ちが保たれています。信用がなくなれば、
不換紙幣はもともと紙切れでしかありませんから、1400兆円あるといわれる金融資産も、全部紙切れに
なります。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:26:04
16. 日本がそんな簡単に経済破綻するでしょうか?

その兆候はいくつもあります。たとえば日本の政府が抱えている借金は1000兆円に上ります。
今は公定歩合という、金利を決める基礎になるものがほとんどゼロですから、借金の利払いも
少なくて済んでいます。しかし、いずれ金利は正常化せずにはいませんから、そうなると借金の
利払いだけで、40兆円を超えてしまいます。国の一年の税収が45兆円ですから、もう「経営破綻」
している状態です。倒産の宣告待ちをしている段階です。また、日本への信用の高さは、日本企業の強さ
が支えています。ところが、主要なメーカーはほとんど中国に拠点を築き、日本はすっかり空洞化して
しまいました。日本の強さが日本から失われれば、日本の円への信用は簡単に失われ、円は暴落します。
暴落すれば、貿易ができなくなります。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:26:32
18. もしそうだとしても、海外が日本に食料援助をしてくれるのでは?

期待はもてます。ただ、日本が混乱すると世界が混乱します。日本はやはり経済大国で、
世界の14.2%(97年)もの経済規模を誇っています。そんな国が混乱すると、世界中が
大恐慌に陥るので、日本を助ける余裕があるだろうか、という懸念があります。自分の国は
自分で何とかする努力が必要でしょう。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:28:55
>この国の持続可能な人口は、鎖国状態であれば、3000万人が目安になるでしょう。
>この国の持続可能な人口は、鎖国状態であれば、3000万人が目安になるでしょう。
>この国の持続可能な人口は、鎖国状態であれば、3000万人が目安になるでしょう。
>この国の持続可能な人口は、鎖国状態であれば、3000万人が目安になるでしょう。
>この国の持続可能な人口は、鎖国状態であれば、3000万人が目安になるでしょう。
>この国の持続可能な人口は、鎖国状態であれば、3000万人が目安になるでしょう。


生き残れるのは4人に1人!
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:32:36
>>481
471だがそう思う

備蓄はするよ
家庭菜園も
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:32:47
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:38:00
>>487
ごめん
俺どんな状況でも払えるから忘れてたw

そうだったね
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:38:41
大袈裟すぎないか?
俺が思うに今が普通なんだよ
この普通を維持できれば
多少、景気の浮き沈みがあっても
今の生活水準は保たれる
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:41:44
食べ物も買えなくらいヒドイ経済状態ってのは
あったとしても3年も続きはしないだろう

一日3食、一食づつ缶詰一個たべるとして
3食*365日*3年=3285個

4人家族だと13140個備蓄しなくちゃならないのか。
缶詰一個100円だとしても130万円!
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:45:13
正規雇用で働きましょうよ
>>495
日本を支える輸出企業が軒並み赤字で正社員大リストラ大会と内需大縮小とセットで、
今まさに国庫財源が枯れようって、、、これのどこが普通なんだ?
これって多少の景気の浮き沈みどころの話じゃないぞ。
リストラされた人達がどうやって生活水準を保つのか、そのカラクリをここで是非教えてけれ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:47:24
>>495
>>496
>>497


ヒント:ラビ・バトラ 2010年までに  回復 5〜10年
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:48:29
>>495
>>496
>>497


>>472を参照のこと
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:50:07
そもそも大企業のサラリーマンは高給取りである。よって、彼らの年収を一律300万円にしよう。そうすれば、会社は黒字に転換するはず。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:51:55
それより公務員の給料を半分に
仕事しないくせに貰いすぎだ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:54:08
じゃ、大企業リーマンと公務員は年収一律300万円にするていうことになりました。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:55:00
2chの書き込みで日本が世界情勢が動くと思うか?
ニートの暇潰しもいい加減にしろ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 12:55:30
はやくしろw
家族、特に子供がたくさんいる家は事実上対策不可能だろうね。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:02:39
いざという時は一日一食で生きられるだろう。まずは体を動かし熱となる炭水化物、糖質の確保(米、パスタ、砂糖等)次に長期保存可能な缶詰。そして各種調味料。嗜好品の菓子や珈琲類。物々交換に使えそうな日用品や食物。
備蓄してるやつを狩るための装備を備蓄します。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:04:28
これでメタボが減るw
>>458
不正解。両方すればいい訳だろ。選択肢をひとつに絞る必要もない。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:08:59
これで国民が餓死したり、殺し合いをしてくれれば、政府の人口削減政策に貢献したことになるな。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:12:16
缶詰買ってきた

・いわし味噌煮
・さんま味噌煮
・いわし味付き
・さんま味付き
これで今晩一杯やりたい誘惑に駆られてます><

値段同じでさんまの方が内容量多かったです
来週にでもやきとり缶買っておきます

来月ミリメシまとめ買いの予定です
少しの水だけで暖かいご飯が食べられるのは貴重だ
>>453
そこにコンソメと塩こしょうとオリーブオイル少々ぶっこんで煮るだけで
うまいパスタソースになるよ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:15:30
>>464
原爆落とされても、数日で電車動いてました。
インフラは結構丈夫、っていうか庶民から油収奪してでも動かすだろ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:20:15
このスレ真に受けて実行してる奴がいると思うと笑える
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:20:31
備蓄しなくてもコン○ームは余ってるわけだが

こ、これで物々交換できるだろうか…
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:24:04
このまま大恐慌なんてこなくて
備蓄せずに貯蓄した俺は勝ち組でおK?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:26:12
賞味期限が2、3年程度じゃ買って食っての繰り返しだよ。やっぱ10年ぐらいないと備蓄には不向きだよな。でも、ビチカーにとってそんなことは関係ないのだ。
ぶっちゃけ恐慌だけだと電気・水道が止まることはない
上にも書かれている通り、水力や原子力発電が急に止まることはない
何らかの理由で火力が止まっても電力振り分けて時間停電になる可能性はあるが、
それとて北朝鮮でさえそれをやりながら首都では電力を維持しているようだし。
水に至っては工業用水の需要が減るのだからどうして止まるのかまったく想像もつかない。
雨量と景気とに因果関係がでもあるのかしらん。
給水塔に送る電力が不足したところで丁度良い感じの節水になる程度で、水が枯れるのと恐慌とはどうしても結びつかない。
>>447

このスレの住人に限らず ひっそり始めてる人は多いと思う。
いままでまったく備蓄してなかった母までが始めたのに 今年の正月心底驚いた。

私はいまのとこ、半年〜分くらい(パンデミック対策も含め)。
購入額は合計20万前後だと思う。
でもまだ不安・・・

川の水がのめる。野草がつめるほどの田舎暮らしには現段階で転向できないから、
キッチンガーデンと備蓄ぐらいしか対処法がないけど。
あと、どれほど買えば安心感が得られるのか・・・

病的にならないように自分をいさめながら、お出かけごとになにか備蓄品を買うようにしてます。


521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:43:27
>>517
当然だがみんな有り金全部備蓄にぶっこんでるわけではない。
むしろ勝ち組系が余裕があるぶん備蓄してるんでは?

ギャル社長が、農業始めた
備蓄OLが、備蓄初めて

アヒャーが増えた。
なんだか日本大丈夫なような気がしてきたw
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:47:58
これは小売店の備蓄商法に似てるな。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:48:03
>>517
大恐慌はどうやっても来るからww
断言しちゃるよw

それに伴う混乱がこわいの
貨幣が紙クズになる可能性もあるし
食料危機になる可能性もある

世の中の出来事って規定路線で動いてるわけじゃないので確実ではないけど
可能性として起こるかもしれないと冗談でなく思うから備えてるの

起こらなくても食料備蓄なら食べるか配るかすればいいんで別に損するわけじゃないしね
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:48:53
今年のDGP、来年のGDPがどのくらいになるのか? 予測は難しいが
1割、2割減では済まないだろう。最悪5、6割減があるのではなかろうか。
もし仮に5割減とすると収入が半分になる。これは平均であって、収入の変わらない人から
失業で収入0になる人もある。税収は半分になるのではなく、激減する。
今年は第二、第三の夕張が出てくるだろう。
近い将来国家破産が現実味を帯びてくるだろう。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:51:22
いやいや、日本は強いよ。
なにせほんの10数年前に信用不安やバブル崩壊、デフレみんな経験済み。
数十年前は無条件降伏や「神」の喪失、文化の欧米化など経験し、戦後の
復興も成し遂げた。
こんな小さな国で1億総中流な先進国入りを現実にしたんだぜ。

・・・って事で自信を持って備蓄に励もうぜ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:55:14
>>525
今のままで行くとそうなるだろうね
マジどうすんだろw
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:59:15
いずれ国家破綻は起こる。しかし、これはまだ先の話であって、備蓄するには時期尚早。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:00:26
そんな事しないで正規雇用で働きましょうよ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:04:20
肉とか魚を
乾燥させて燻製してビーフジャーキーみたいにするのと
塩漬けにするのって
どっちが日持ちするんだろうか
>>519
収入が激減して食糧購入にお金の使い道の比重をおくとしたら、
電気、水道などの節約は考えられる。
綺麗な飲み水は水道で、あとは雨水とか、
電気も蛍光灯などはなるべく使わず、ろうそくの出番を多くするとか。

学校のテスト勉強では○か×でしか教えられなかったかもしれないが、想像力を働かせて見なさいよ想像力を。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:09:00
真空パックされたビーフジャーキーが一番かな。
そういえば備蓄リストに入ってないぞ。
うん、○と×だけじゃこの先難しい。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:11:25
君達が今一番やらなきゃいけない事は
就活だぞ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:14:44
就職はイヤ(>_<)
したくないわ(/_;)
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:15:33
サラリーマンなんて紙切れ一枚でチョンだろ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:18:26
ニートよりはマシ
学生は公務員試験を受けるしかないぞ。TACにでもとっとといっとけ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:27:12
この後の及んでまだ恐慌来るわけないじゃんって思ってる人もいる
深刻に悩みすぎて、何やってもダメなら死ぬからいいやって思ってる人もいる

そりゃ、農業も漁業も大変だとわかるし、出稼ぎの人の大変さも知ってるさ
(身近に兼業農家で建設業に出稼ぎにきてた人いるし)

奴隷扱いされてハイ終わりっていうけど、現状と何が変わらないのさといいたい訳
去年までITエンジニアで派遣やっててしばらく待機が続いて色々と考える時間が出来た

よっぽどうまい事やってウハウハしていたんでなければ、どこで働いていても
従業員やスタッフである以上、奴隷であることにはかわりないよ
たとえ正社員であろうとも、さあこれからって時にリストラだべ?

どうせ同じ奴隷なら食糧を生み出せる自給自足の可能性も見える農業を考えるのも悪くないと思うわけ。
甘い考えなのもわかる。何も今すぐに実行しようってわけでもない。

あらゆる可能性を模索したい訳さ。
みんながみんな同じ事していたら、ちょっとしたウイルスひとつで全滅だわ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:31:16
これから就職しても「最も使えないヤツ」に変わりないよ。
真っ先にリストラ候補だろ。
1年もたなきゃ失業保険ももらえん・・・。
いまほど企業が一番クビを切りやすい時はないからな。
お、ググってみたら塩漬け干し肉ってのもあるんだな。
咸肉って奴。
これの脂身を除去して更に燻製にして
湿度がないように真空パックにすりゃ
5年くらいはもつんじゃね???

ん〜、真空状態ってことなら焼酎付けにするってものあるかもなぁ
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:34:55
農業を資産家じゃと手がだせない。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:39:25
>>517
貯金も備蓄も根底は一緒で形態が違うだけ
物資を貯めるか万能引換券を貯めてるかの違いだけだから

券=日本銀行券、は引きかえ出来なけりゃただの紙切れ。
ただし硬貨は、金属分の価値は残る。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:40:32
もうどこかですでにやっているだろうけど
野菜やイモ、豆、など備蓄が難しい食糧あるじゃない?
こういうのをさ、あらかじめ農家と契約して収穫されたら送ってもらうってのはどうだろね。いや、そういうのすでにあるだろうけど。

で、作物の育ってる時期によって価格がかわるとか
たとえば種や苗を植えるところから、購入契約をした人の予約分とかして
・種、苗から最安値で予約
・目が出てすくすく成長してきたところが中間くらいの値段で予約
・実がなりそろそろ出荷で、まぁそこそこの値段で予約
・出荷待ち収穫物、普通の値段で購入予約
・あまった分は漬物にするなり、乾燥芋にするなり、保存食化して自分の備蓄用とかw
みたいな。それぞれの成長過程でネットで写真を公開したりして自分が契約した野菜はどんな状態かなーと確認できたり。
ここで、ミソなのが作付する時点での契約ではなく、人によって成長過程のどこからでもできるというところかな。
で、家庭で購入となると配送料がもったいないからある程度まとめて
備蓄のつもりで購入予約をしてもらえるとお互いハッピー。

こんな備蓄もありかな?

そんな感じで農業をやってみようかな、とか思ってるわけ。
恐慌の間だけでもね。IT系のスキルは自分の本業なので大丈夫だし。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:40:39
農家は、将来的にはイトーヨーカ堂やジャスコの資本傘下に入るんだよ。だから、全然うまみはない。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:43:07
うん。それじゃ、いまからうま味のある仕事につけるんならそれをやればいいだけじゃない?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:44:04
ここは恐慌スレであって、うまみがあるとか儲かるとかの話はスレチじゃないの?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:45:40
>>541
単価あたりの栄養からすれば圧倒的に豚肉が良い
塩分高めにしてニンニク胡椒を加えて防腐効果を高める
カビ防止に最後に粉わさびをまぶしておくと良いのではないかと密かに考えている
燻煙も腐敗防止効果高いでしょうね。
信玄味噌でしたかね。硬めに練った味噌を囲炉裏に吊るして燻製保存しておくやつ。
400年を経てもタンパク質の成分を維持できているとか。
それは缶詰でもまず不可能らしいです。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:47:08
だから、あえて言えば今のうちに価値のある農地を手にいれ、時期がきたら彼らに高値で売れば、お互いハッピー。
550544:2009/01/30(金) 14:47:50
俺自体は、まだ2〜3年はIT系で働いて貯金を増やすつもりだからすぐにはやれないけど
土日の休みを利用して、ネットで紹介されている自分で農業を始めた〜とかいう人たちに営業かけてみようかな

おまいらも新鮮な野菜が手に入る可能性が増えると備蓄がより完璧になるべ。
あくまでも可能性の話ね。うまくいくとは限らないし。だめかもしれないし。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:48:19
万能引換券でもどうせ替える物は一緒なんだから
レートのいいうちに替えた方がいいでしょ。
現物ない状態で、種や卵で金集めるのって
出資法に抵触する場合もあるからな。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:51:33
金集めるわけでなくて、予約だけど、それもやばいかな?
色々可能性を探っているので、そういう話は助かるわ。
あとは信用の問題もあるよね。
確実に自分が予約したものがくるのか?
不作になったらその保障は?
などなど・・・orz
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:52:05
大豆:
保存方法に間違いがなければ3年くらいは持ちます。
http://okwave.jp/qa1697234.html

十年ほどたったのを食べたことがありますが、なんともなかったですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121616571
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:55:45
>>544

その予約っていうのが恐慌下ではなきに等しくなる。
戦争中、農家は都会の人が米を買いに来たら着物や宝石を二束三文で買いたたり
してたわけ。
恐慌下では予約や契約なんて概念はなくなると思う。
>>548
信玄味噌すごそうw
固めの味噌を燻製するだけなの?

囲炉裏があると毎日燻煙できていいなぁ〜。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:59:18
ホテイのやきとり缶、塩味とたれ味
味見用に買ってきた。たれ味には一味をかけて食べてみる。
あと、おでんたまご(同じくホテイ)ってのもあったんで買ってみた。
味付うずら卵って書いてある。美味しかったらもっと買って
備蓄品決定。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:00:44
>>555
なるほど、過去の経験から農家に対する恨みを感じますね。
自分もたしかにそう思います。
ここ数年の企業はいざなぎ景気越えの大儲けを5年近くしても
庶民には実感がなかったみたいな。
何かに搾取、ズルイことをされている恨みといったら・・・・

でも、そういう人の足元みるような事やったらいまの世の中あっという間に
ネットで悪い噂はひろがろうでしょうね。
ネットを足がかりにわずかな現金収入を考えている(予定)にわか農家にとっては
死活問題とも思うが。

あと、当たり前の事だけど、自分の家族の備蓄は、それはそれでやるけどさ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:01:51
普段缶詰をあまり食べてないのでいざという時不安だ orz
農家に対する恨み?
逆恨みもいいとこだな 
都会の奴等は勝手すぎる 
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:05:38
農業これからは良くなっていくかもな
今までは、きゅうりとかまっすぐで大きさも
そろっていないと駄目とかだったが
これからはだんだんと食えれば大きさや
形はどんなでもいいって時代になるんじゃね?
今までの消費者のニーズが以上だったんだよ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:06:14
逆恨みも恨みだと思う
納得できないことでもやっちゃうのが人間じゃないのかな
8年物のレトルト牛丼(の具)を食ったことがあるが
なんともなかった
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:07:55
そのうち農地パブルが来るぞ〜!早いうちに農地買っとけ。ただし、現段階では農家じゃないと買えないけどな。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:09:19
もうTVで時々取り上げられている時点ではじまったなと思うんだわ
パソナも手を出しているし
ほんとやるなら今!なんだよな

俺はあと2年は無理だが orz..
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:15:09
脱サラせずに作業は週末
農業で1000万円稼ぐのは難しくない!
http://diamond.jp/series/diabooks/10037/

おまえらこの本買って内容を俺に教えて下さい><
1000万もいらね
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:20:01
>>566
読んでないけど 週末で1000マン円難しくない
なんてあからさまにあやしいだろw
だいたい俺は金儲けしたいわけじゃないし
食うにこまる世界は無理ってだけだし
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:20:06
農地買っても水田ようの水とかすぐまわしてもらえるもんなの?
なんかはみごにされそう。。。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:21:48
新規就農して都市民のような「稼ぎ」をしたいなら、まず金ありきだ
なければ設備投資などで大きな借金をしなければならないよ。
一人が手植えしてできる規模だと、たとえば米なら年収15万くらいじゃね
ほかハウスがなければトマトを大量に収穫してもまぁせいぜい5万はいいとこ

大借金はしたくないなら「都会の欲望」を一切断って 自給自足して なんとか
月3万得る収穫とはなんぞや と考えることだ

日本列島とは気候が違う沖縄に行けば、多少希少作物をつくれるかもしれんが
長ネギとピーマンで1000万は、ちょっと胡散臭いな
メロンでも作ってるのかと思ったら、ちょっと違うみたいだ。
まぁ葱は簡単だからな。腹の足しにはならないが・・・
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:24:17
>>569
水使用量を払えば大丈夫だと思う。ただ一般の人は農地買えないよ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:24:32
オリックスで農機レンタルとかないの?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:24:56
>>566読んでないけど、まあ、それはだな、確かに収入1000万円あるけど、経費も1000万円あるってオチじゃね?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:25:01
昨日、賞味期限が5年過ぎたアルファ化米を食べてみたが、
まったく何とも無かったぞ。
今日は2年過ぎた切り餅に挑戦する。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:27:41
要するに 大量生産しても1次産業品は驚くほど安い。加工し、サービスによって
付加価値を付けていく。飲食店を含めた自営農業と考えなければならぬ
人件費が一番高いから、小作はいらねー
>>570
トマトなんてさあ、猫のおでこほどの庭の隅っこに、
苗4〜5本と鶏糞さえあれば一家4人で食いきれないほどなるよ。
たかがトマトに金出して買うやつなんて馬鹿だぜ。
売ってるトマトなんて栄養もなさそうだし。
1000万円本のオチは
農協と戦うことらしい
農協を通さないで流通させたら1000万だったってことかな。
JAって、そんなに、だめだめなのかな。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:30:50
もと農地だった雑種地なんかどうだろ?それだと普通の人でも買えそう。
>>575
おっ、それは有益情報。
アルファ米を(期限が気になるので)もうちょっと待ってから買い増そうかと
思ってたけど今やっとくことにする。感謝!

餅の見た目は普通ってことなのかな。
体に気をつけて。
レポ楽しみに待ってる。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:31:34
農地といってもいっしょに疎開するであろう5〜8人が喰う物の
ベースになればいいだけだよ。商売するわけでもないし。
社会が復活の兆しが見えてきたら、どうせまたみんなバラバラな
事を言いだして離れていくんだから。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:33:10
要するに、一次産品は生産者と消費者の間にいくつもの業者が介在してる。よって、生産者が業者に卸す卸価というものが、驚くほどに安いという結果になる。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:35:15
>>570
ちょっと計算してみた。
うちの家族3人なんだけど月多くても15kgくらい米食うのね
これを月20kgくらいと計算して年240kg、余裕もって250kgとする
で、5kg3000円の米をスーパーとかで買った時は1kg600円
250kg x 600円 = 150,000円
ひとりで作れる限界の規模で 150,000円なら米に関しては
自給自足できそうじゃね?労力とか土地をどうすんだとかはおいといて。
トマトだけは自分で作れ、簡単だから。
乾燥トマトなんて必要ナイナイ。
夏が来れば死ぬほど実がなる。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:37:06
>>581
そうだよね。たとえば20代の若いのが恐慌を5年のりきったあと
経済が回復して、その他の道ができたとしてもまだ30代だし
いくらでもやりなおしがきくね。生きてさえいれば!
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:38:05
とまと、なす、きゅうり、ねぎ、じゃがいもはうちでも実績ありだ。
これは簡単だからぜひやったことない人も挑戦してほしい。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:39:13
きのこ類どうだろ?原木栽培のしいたけとか?やっぱり手間かかるのかな?
疎開や農業仲間が欲しい。そうゆうビジネスや企画誰か立ち上げてくれない?予算ない組も自然の中で暮らしたい。親類の説得はもう絶望的で恐慌なんて信じてくれない。少数でも居る筈なんだけど…同じ立場の人間がきっと
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:44:40
農地バブルが来ても優良な農地じゃないと高騰しないだろうな。それ以外は二束三文。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:45:25
恐慌時の刑務所ってどうなるの?
絶対入りたくないけど、3食たべれるのかな?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:45:44
>>588
2年待ってくれればなんとか食いつないでいけるレベルにまでいったら
ここで呼びかけてあげるよ。そういった人を、弱い立場の人間をすくいたい、自分も助かりたいwと思っているから。
すぐに動くには知識も根性も金もないのでね。
今はまだすぐに恐慌はこないだろうし、1つ1つ問題解決能力を身につけておけばいいと思うよ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:51:55
>乾燥トマトなんて必要ナイナイ。
夏につくったものをを冬に食するために必要じゃねーか
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:52:53
>>親類の説得はもう絶望的で

よくわかる
》591さん
ありがとう素直に嬉しかった。2年猶予があるとすれば、自分も頑張ってお金貯めるつもり。備蓄はかなりしてるんだけど、疎開となると厳しくて。591さんも成功するといいね。
疎開や農地希望、女だったら、農家の嫁に行くのが手っ取り早いだろ
男だったら婿に行け
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:08:39
恐慌過ぎたら離婚すんの?あちゃ〜
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:10:52
だからって現在就職もせずその時まで
2ch三昧でニートでいるのもどうかと思う
598591:2009/01/30(金) 16:19:16
>>597
裕福なニートならほっとくけど
現実問題として、仕事がなかなかないのが現状だと思うんだけどいかがか。
先ほどTVのニュースでも失業者10万人超えとか言ってたし。
自分も去年までIT派遣で、今月は待機になっちゃって今後を考えたら心配になるわけさ
今もなお正規雇用の仕事がない人はたいへんだぞ
自分は来月からしばらく働けるクチがみつかったのでそこで働いていずれくるであろう恐慌にそなえる知識をなんとかしたいわけだ

とりあえずいまはやれることはなんでもやっておけばいいのさ
搾取される奴隷だろうが非正規雇用だろうがなんだろうが
少しでも貯金して備蓄して知識を備える

いざとなったら最低限の資金で賃貸古民家+畑かりてでも
疎開するさ
>>598

不安の中でも前向きだな。いいじゃん。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:33:10
>>598
仕事はあるよ
その気になれば見つかる
仕事ないなんてやる気のないヤツのいいわけだと思う

貴方がいい人生を歩めますように
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:37:54
いざという時がきたら、古民家のレンタル代も上がる罠。みんな考えることは同じだからな。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:39:19
だから、今欧米ではゴールドの価格が上がってるんだよな。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:45:20
>>601
だろうね。だからこそ少しでも貯金と知識と備蓄がいきてくるわけさ
それをしていたか、なにも準備してなかったかではかなり差があると思うよ。
それを食い物にする業者も出てくるぞ〜きっと。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:45:54
だから金は1/2オンスメープルを砂糖1キロと換えてあげるから
待っていなさいよ。ウルサ〜
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:51:09
氷砂糖じゃだめかな?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:53:05
砂糖よりも米と缶詰がいいな。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:54:22
不景気は続くが国家破綻はありえないと思うな
不景気が当たり前の世の中になるだけだよ
それが当たり前になるからその内話題にも上がらなくなるよ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:57:16
国家破綻はいつかは来るよ。近い将来はありえないけど。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:06:08
>>608
予算立てられなくなったらもうすぐだよ
具体的には来年か再来年
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:08:36
102 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/01/30(金) 16:38:23
何か、凄い事になってきてるな・・

日立は7000億円の赤字に下方修正
東芝は過去最悪の2800億円の赤字
ソニーは過去最大の2600億円営業赤字
トヨタの営業赤字は1500億円から4000億円程度に膨らむ可能性がある
野村證券は4923億円の赤字
パナソニックは1000億円以上の赤字
イギリスにしてもスイスにしても国のGDPよりも銀行の自己資本の方が大きい訳だが、これだけ金融が傷んだ場合果たして国に銀行は救えるのだろうか?


また、救えなかったとして連鎖的に次々と国家が破綻していく中で果たして日本だけが無事でいられるのだろうか?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:11:55
国民の資産状態が把握できてしまう国民総背番号制度が導入されたら、国家破綻は近いと思う。今は自民党で研究会は発足したばかりだから、導入にはまだ先は長い。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:12:17
>>610
おそろしい・・・
実際はその上流の会社がそうだとすると
子会社や取引先への影響も計り知れない
さっきニュースでも職を失うのが12万人とか言ってたし
かなりやべえ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:15:09
塩も備蓄したほうがいいよ。
塩漬けって言うし、自家菜園で採れた野菜で漬け物も出来る。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:21:13
まずデフォルト宣言する前に国民の財産状態を把握するんだよ。そして、今その準備のまた準備段階。まあ、宣言するだけならいつでもできるからね。まあ、なぜそんなことが可能かというとバカな国民が国債を買ってくれるからだ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:22:15
>>610
日本の法人税収はほとんど大企業に支えられてる
ここで既に指摘している御仁がいるが
これだけ大企業が痛むと本当に来年の予算が組めなくなるのだが
はてさて

>>611
無理ですね
デフォルトせにゃあ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:23:40
そして、バカな国民は自分がその国債を買っていることに気付いていない。なぜならそれは間接的に買っているからだ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:27:00
批判はおなかいっぱい。
国が企業に従業員の休業手当を助成する「雇用調整助成金」の利用を
申請した事業所は、昨年12月だけで1795カ所で、
対象従業員は13万3321人にのぼったことが30日、
厚生労働省のまとめでわかった。
急速な景気悪化で、申請事業所は前月の9倍、対象者数は15倍に達した。
>>612,615,617
ペシミスティックな思考に軽く陰謀論が入ってるだけの薄っぺらくて
短絡的な考え方だな。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:35:42
保存が効くだろうと思ってマルタイラーメン買ってきた
賞味期限今年の6月だったorz

ちくしょおおおおおお
>>621
マルタイラーメンうまいよねえ。
賞味期限でしょ?
一年ぐらい過ぎたってどうってことないんじゃないかな。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:42:43
>>621
マルタイうまいよね、うちにも約20個あるよ。
しょっちゅう食うので問題なし。
ごま油にニンニクしょうが炒めて肉放り込んでもやしキャベツ白菜入れて、
最後にネギ掛けると、下手なラーメン屋のよりウマイと思う。
ただ、スープは味王様にしてるな

それよりおまいらゴールドボッキしてますよ
ロンドンの入り口で。
やぱーり恐慌来るんで内科医?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:46:19
>>620短絡的な考え方ですか?これでもおれなりに色々と調べて、導き出された答えなんだよね。じゃ、あなたの国家破綻についての考えを教えてもらえませんか?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:46:42
>>615
間接的にね…実際に買ってるのは銀行や生保だからな。
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200805161315535
「世界が飲み込まれる「静かな津波」 飢饉の中、アグリビジネス大手は収益急増」

 「サイレント・ツナミ」──英国を初めとする各国のメディアは、
「静かな津波」として世界中で1億を超える人々が飢饉に苦しんでいることを報道している
(原文1)。
基本的な日用品の物価の上昇、とりわけ食糧品価格の急激な上昇は、
世界各国の多くで抵抗闘争と暴動を引き起こしている。
穀物類や食用油、ミルクなどの基本的な食料品の世界的な価格は
2000年から漸進的に上昇しているが、
2006年米国で金融危機が始まって以降劇的にはね上がった。
2006年初頭からコメの価格の世界平均価格は217%上昇、
小麦、穀類は136%、とうもろこしは125%、大豆は107%上昇する中、
アグリビジネス大手は莫大な収益を上げている。(スウェーデン南部ルンド=Mポワチャ) 

ビチカーは間違ってないと思う
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:04:14
国家破綻なんて、あっても数百年後じゃない?
俺的には絶対ありえない事だと思うけど
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:05:18
動物的本能が備蓄に走らせる。
>>593
よくよくわかる。はたからみたら頭湧いてると思われてるんかな
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:14:26
国家破綻するから備蓄しろって
親族、友人知人に言ってみ?
奇人変人扱いされるに決まってる
ようするに2ch内でしか通用しない会話
2chの遊びでしてる話題ってことだろ?
誰も本気で国家破綻するなんて思っちゃいねぇよwww
>>627
いや、あのな。
体制は破綻してもそこに人々が居る限り国は存続するんだよ。
単に生活が超厳しくなるだけ。
日本だって明治以来二回破綻してる。

ロシアやアルゼンチン、大戦前のドイツ見てみな
他国だから関係ないってことないぞ。
韓国なんか10年前、日本が救わなけりゃクラッシュしてた。
充分あり得る事態なんよ。

ただみんなが書いてるとおり、お気楽極楽な家族に判らせるのは、難しいorz・・・
恐慌って言っても眉唾扱いなので、トリインフルコワイから備蓄しなって言ってる。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:28:59
>>620おれは、単にペシミスティックな考え方なんですかね?あと、この板見ても分かるように弱者というのは危険察知能力が優れていて、なかなかバカにはできないですよ。それは、自然界の野生動物と一緒で第六感が働いているんですよ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:29:56
>>630
太平洋戦争おっぱじめた時だって誰も敗戦迎えるなんて思わなかったんだよ。
3年8ヶ月後の敗戦とその後の惨状を想像してた国民なんて居たか?
戦争国債は紙屑、物不足に加えて戦時中の兵器工廠への支払いを一気にしたもんだから
ハイパーインフレ、昭和21年の預金封鎖へと繋がってった。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:38:35
自分の意見を聞いてもらいたいのなら、せめて他人が読みやすい
体裁に整えてから書き込んで欲しいものだ。いい加減携帯ウゼェ
しっかしあれだよなぁ〜。
いや、いずれはアメリカも万歳するんだろうけど、いったいいつまで粘るんかなぁ。
こうダラダラ時間ばかり過ぎてると、なんかイライラするわ。

もうどうせダメなの分かってるんだから、とっととデフォルトでもなんでもやって
くれりゃいいのにな。
先延ばしにすればするだけ再生も先延ばしになる。
ちゃっちゃとご破算にして、さっさとやり直して欲しいもんだ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:43:52
昔戦争行って帰って来られた人間は、どうしようもない人間が多いらしいな。まともな人間は戦死したそうな。混乱時には、そういうどうしようもない人間が生き残ってしまう。これはとても参考になると思う。
ああ、偉い人はみんな死んだってよく言うよね。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:50:14
>>634まぁ、おれのことを指摘してるんだろうから、これで退散しますわ。それじゃ、備蓄がんばってね。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:51:58
一つ言いたいのは
おまいが日本動かしてんのか?
おまいは戦争経験者か?

ってこと
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:52:08
モンクばっかで具体的な恐慌の対策を出さないヤシも見ていてうっとおしいけどな
>>638もあまり気にせずなんかあったらレスしたらいい
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:53:11
一つ言いたいのは
おまいがそういう事をいちいちレスして何の役に立つのか?

ってこと
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:55:25
結局こういう議論も2chでしかできない
ニートの遊びなんですよね?
分かります
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:57:14
少なくとも阪神大震災などの教訓からすれば、備蓄などしなくても良いなんて
結論に至るのがどうかしている。
あと、ヘビービチカーは不景気にもかかわらず内需にも多大な貢献をしている。
備蓄品にも有効賞味期限がある限り、下手な耐久消費財購入よりもよほど結構な話だ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:57:38
なんでもかんでもニートでまとめるな、ボユゲ!
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:59:48
よけいなチャチャ入れていたり備蓄不要や無駄というだけの
なんの代替案も出さないやつはスルーでいいんじゃないかな
ほんとにただのあまったれニートか、いまはまだ恵まれている高収入のやつのおもしろ半分の遊びなんだろうね
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 19:05:51
ここも工作員いっぱい。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 19:07:50
今度は工作員かwもうそういう話はやみろ
ここ普通に良スレだと思うよ。
目について、茶々入れて掻き回したくなる奴がいるんだろうな
嫌なら見なければ良いだけなのにね。
代替案もクソも無いだろ。
ヤベェヤベェと騒いでいるのは行動力が無いか、金が無いかのどちらか。
できませんありませんという結論なら黙ってROMってろと。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 19:24:59
>>647-649
と工作員が言ってます。
651うんこ:2009/01/30(金) 19:25:04
ゴールド、最高!
>>651
ハゲド
現物強ええーw

やっぱこれから乱世になるんだよ
ゴールドとか財産税とかいろいろ理由つけられて政府に徴収されるぞ。恐慌時は
どうしたの?喧嘩してるの。思いやりって言葉知っていますか。携帯からでも良いでしょ。皆さんに今必要なのは…ウルトラ8兄弟を見て涙を流す!心の潤いなのです。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 19:31:11
どんな妨害工作にも、やる気をなくさせる騒ぐだけの雑音にも
何者にも邪魔はさせないッ!
ところでここをのぞいている人たちみんなちゃんと働いていますか?
職を失っていませんか?

それはそうと、手回し充電できる携帯ラジオなどは
みなさん用意していますか?

手回し充電らじお
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-%E6%89%8B%E5%9B%9E%E3%81%97%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B000FP2NRI/ref=wl_itt_dp?ie=UTF8&coliid=I2ICDE8CNVQBW&colid=SYDLJGRIACQJg

乾パン
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%97%E9%99%B8%E8%A3%BD%E8%8F%93%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3/dp/B000XPE3OG/ref=wl_itt_dp?ie=UTF8&coliid=I1A4R61FAMAWXM&colid=SYDLJGRIACQJ
>>655
そーゆーのもいいけど多機能なのもあるよ
ライト・携帯充電・サイレン・ラジオがついて手回し充電可能なの。
こういうやつ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000003023/-/
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 19:36:43
>>656
へぇ、これはいいですね。ありがとうございます。
早速ぽちっちゃおうかな。
>>656が言うようなの持ってる。サイレン音が大きくて最初びびった。
今は自転車発電が気になって調べ始めてるんだけど、誰か挑戦してる人いる?

備蓄はいいよー
将来消費税が上がる時のまとめ買い予行演習にもなる。
値段の把握とか、家の中のスペース作りとか。

悲観的過ぎるのはどうか分からんけど、臆病になって逃げ道をたくさん作っておくのはいいことだよ。
ゴルゴだって臆病さは大切だっていってるしね(`・ω・´)
やンのか!?コラ
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 19:43:58
>>657
楽天やヤフーでも安く出てる時があるから、そこも確認してみたら?
他も回って、気にいったの買ったらいいよ

うちにはメーカー違いでおんなじようなのが二つあります(笑
世の中酷くなったら匿名掲示板なんてうんこになるかもしれんな。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 19:46:21
色々どうもです。もうちょっと調べてみますね。

>>658
自転車発電!!!そんなものまであるのか。
いま自室にロードバイクが鎮座しているけど
ローラー台みたいなので発電するのかな。
>>496
がんばるぞ〜
缶詰一個で美少女が買えるかも・・そんな不謹慎な妄想が・・・
前のドイツじゃソーセージ一本で幼女が買えたと、ここの過去スレで見た
色んな意味で、そんな世の中たまらんのう…
自転車発電について
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_suzuki/trendy/bicycle/

整流器とかオルタネータ?とかインバーターとか私には理解できませんが
ちゃんと読めばできるとおもいます。
666とりあえず、sageない?:2009/01/30(金) 20:15:38
>>644
ボユゲ言うなやっ!



・・・いや、突っ込んでみたかっただけです。
スイマセン。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 20:21:24
もやしの種(マッペ)が今日だけ500g500円で買える。
メール便送料が今日だけ100円だってさ(普段は180円)。
http://www.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/717006/719898/
>>664
最近のロシアの混乱期では、女子大学生の売春婦が多かったらしい。
>>668
 ロス毛♀の大学生は・・・・パス
 13歳までですね、その場合は
おまいらが農場とか農園とかいいだすから、サイバーファームが倒産したじゃないか。
どこまで曲がり屋なんだよ。ったく。
阪神淡路大震災発生の瞬間に放送していた「おはよう天気です」
http://jp.youtube.com/watch?v=shwRMVmWyLs&feature=related

阪神・淡路大震災発生の瞬間(あわやキャビネットに押し潰されそう
http://jp.youtube.com/watch?v=lkNOC3mIQmE&feature=related

兵庫県南部地震発光現象
http://jp.youtube.com/watch?v=yXML8stIhNw&feature=related

マジコエー
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 21:10:03
もう既存のやり方では通用しないんだよ
いつまでもチュピチュパ吸われてたまるか

いいか?人に働かせて稼ごうなどとは思うな
自分の分は自分で働け
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 21:19:08
>>668
 こういうときは男はつぶしがきかないからな。
特に都会生活者の男は生活力も低いから、恐慌下では
無能に近い。嫁に春を売らせて、家で旦那と子供が
待っているなんてエピソードは実際いくつもある。

 自分も都市住民なんでそれを自覚して備蓄してる。
>>636
適応能力があると言ってね。
村の廃校なんかを利用して、村と共同で進めてけば
あみものの本を備蓄することにしたわぁ(´・ω・`)
セーターを10着、カーディガンも。ボロボロになったら毛糸に戻して再び編んでセーターにする。
洋裁店に行って鈎針と棒針を買ってこなくちゃ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 22:06:28
>>676

なんとなくホンワカしました。
防寒用衣類を自力調達できるか否か。
これからは、編み物力が問われる時代だ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 22:34:08
>>676
編み物といえば、コースターみたいなのをカーチャンが編んでたから、
何かなって思ったらアクリル毛糸のたわしだって。
ぺらぺらだけど、確かに洗剤要らないし茶渋落ちるし
これいいわーって思った。
売ってないから、自分で編むんだって。
洗剤の節約にもなるから、試してみては〜です。
形状はほんと、コースターのちょい大きい目くらいです。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 22:35:31
ユニクロのフリースで十分。
麻生は確か3年で不況脱出、世界で一番早く脱出すると言ってなかったか?
とすると、3年〜10年くらいしてデフォルトしてたら出遅れ組になるんじゃなかろうか。
それよりもダメリカデフォルトのドサクサに便乗した方がやりやすいと考えてはいないだろうかどうかだが
1929年の世界大恐慌以後数年のアメリカの市民の生活を写した写真集です。

しみじみと、ご鑑賞あれ?-



http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=901
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:05:14
>>681
麻生を見くびるな、
奴は何もわかっちゃいないしわかるだけの能力も無い。

ただ、自民党総裁のイスにしがみつく事だけだ。
「見くびるな」じゃなくて、「買被るな」
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:14:00
兎に角、麻生には一刻も早く辞めてほすい!
一日でも長く総理のイスに居れば、日本の常態は悪くなるばかり
なんの効果的措置も出来ない無能者は総理のイスにいるだけで
百害!
はやく辞めてくれよ。アッサリ辞めた総理もアホだったけど。
辞める決断すら出来ないアホ総理には呆れる
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:15:16
麻生とか与謝野とかって
自民党きっての経済通(笑)なんだろ?

自民の人材ってその程度なんだなw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:18:49
>>685
>辞める決断すら

決断も何も最初から9月までやる予定でしょうが。
>>682
これは酷い…
こんな行列に並びたくはないな。

思い出したが以前紹介された「専科のレシピ」はこのスレのビチカーにはオヌヌメ
非常に参考になる。
>>163
そんな厨房みたいないちゃもんつけても、真実なんだから仕方ないだろ
それとも我が子とソフトクリームとか交代で舐めちゃうスイーツの成れの果て親かな
若い歯医者に聞きに行けば
>>686

バブル崩壊後、改革+規制緩和で
企業への制限、雇用への規制を外し、市場と企業に任せさえすれば
日本経済は発展しグローバル化すると信じた。

だが、その新自由主義かぶれが上手くいかなくなった後、
どうすれば日本経済を立て直し、国民の生活を長期的に安定させて
不安を払拭できるのか、ちゃんとしたアイデアのある人材がいなくなった。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:24:21
>>682
お母さんのスカートはズタ袋ですな。
やっぱ服は備蓄しとかないと。
こんな時に3人も生むなよな、生ませるなよな。
>>682
日本の様子を写した写真はないの?
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:27:28
>>692
映像の世紀見れ

ようつべで普通に見られるから
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:31:41
東北では娘が売られて青年将校がクーデターに立ち上がったんだよね。
バカ昭和天皇が潰したけど。
自衛隊、決起していいよ。
自民(創価)・民主じゃまた国を誤る。
羽田健太郎にそっくり
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:37:21
恐慌本 シンス・イエスタディ 怒りの葡萄
http://jp.youtube.com/watch?v=p3EHq4pMsq4

映像の世紀第3集からだね。
第一次世界大戦終了後、バブルになり一気に世界恐慌へ
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:39:13
簡単だよ、メシのある所を襲えばイイんだよ。
飲食店とか、大病院とか、刑務所とか、ここならメシだけはあるぜ。
こうなると後は酒に女だが、これも造り酒屋とか女子高校を襲えば手に入る。
21世紀は「襲撃」がテーマだな
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:39:34
自閉隊はオタクのすくつだからなあ
できるもんならぜひやってくれって感じだが
>>693
「映像の世紀」を見ると、
歴史の大きなうねりの中で繰り広げられる
人間の愚かさと美しさで、いつも泣きそうになる。

経済的大繁栄から経済的奈落の底までの過程は第3集だな。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:44:00
おまいら備蓄品の中にバールのようなものも追加しれ
あれは色んな事に使えて便利だぞ
うちにも3本ある
あとノコギリとロープと針金、トンカチも用意しとけ

色々と使えて便利だぞ
>>682
金融がバクレツしたのが29年、この母子の写真は36年…
七年後でもこれなのかorz
やっぱり長いスパンで色々考えないといけないな…
>>702

おそらくなら2009年こそが1929年なんだろう。
たけのこ生活で備蓄が底をつく頃が2016年か?
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:49:46
>>682
この母子の幸せを祈らずにはいられない
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:50:28
日本は自前の軍事力を持たないとダメだな
話はアメリカの植民地から脱却してからだ

軍事力を持たなければ戦火に巻き込まれないなんてお花畑は
とりあえず北にでも行ってもらおうか

映像の世紀第3集の好景気に湧くアメリカ
「望むものを全て手に入れてしまった。もうこれ以上幸せになれっこなれないんだ」
ってエッセイは泣ける

第4集にかけて世界がだんだんおかしくなる様子が本当に良く表現されてる
ナチスと戦争しなきゃいけないってイギリスの首相がラジオ演説するんだが
本気で泣ける

今見直してるが関東大震災あったのか
>>682
これを見て砂糖や塩その他を買い増しするふんぎりがついたよ。
闇雑貨屋になれるくらい頑張る。
>>703
そこまで持たせるのは相当ないとね−。
備蓄だけで生きるのではないにせよ、
普通の人の備蓄は三年がいいとこかな、とか思ったり。
本格的に食い詰めが問題になってヤバくなるのは、来年ぐらいからか?
>>682
なんか整然と並んでいたりして、案外秩序は保たれていそうだな
やっぱり繰り返してしまうんかねぇ?(´・ω・`)
前回の通りに行くとなると、今現在10歳くらいの子供が戦争に行くことになるが・・・。
株価の底は1932年4月だね。
株価が上がりだしても生活に反映するのに数年はかかったみたいだ。

http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5EDJI#symbol=%5EDJI;range=my
戦争か?戦争なら敵なら殺していいんだよな?
俺以外全部敵
殺しまくるでぇ
戦争は起きないよ。
なんだ残念
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:00:52
「ヒットラー」も「ルーズベルト」も「チャーチル」も「スターリン」も全員がユダヤ人だった。
驚くなかれ「ブッシュ」も「オバマ」も「ヒラリー」もユダヤ人だった。

http://www.veoh.com/videos/v160716439hwGwtq4
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:00:55
日本視点では無いがアメリカの黒歴史
おまえらみんな見てるよな?
ここにいる以上見てると思うが

FRB設立や恐慌がなぜ起きたか
その後のベトナムや911の目的とか

映像の世紀と別の意味で世界変わるよ


ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート3
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035&hl=en
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:01:15
>>699
自衛隊からカツ上げしようと思えば簡単だよ
アメリカンな軍装でM16のモデルガン持って「ファック!ジャップ!ヒャッハーーー」なんて言えば、
「すみませんヒキこもります。ですから止めて下さい。あのうこれはそのお礼です」とばかりに何でも望みのモン呉れるぜ。
イラクで陸自が最も恐れていたのは米兵による襲撃だったからね。
「蛍の墓」を見よ、あれは実話だ
1929の恐慌では別にハイパーインフレになってないし。
現金が使えたし。備蓄より収入源があった人が強かった。

参考にはなるけどそれ以上のものではないな。
>>717
原作者の正体を知ると素直に見られない
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:09:42
>>716
 顔が純和風じゃだめだろ。
今回の恐慌の何が危険って、国家破産にリーチがかかってることだ。

各国政府が通貨切替を行ってしまえば、円もドルも紙切れなんだよ。
どう考えても人類は未体験ゾーンに突入です。
どうなるかさっぱり分かりません。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:18:32
>>719
 野坂昭如などの戦中派は、実体験があるから
食糧が無くなる事に対して物凄い恐怖を持って
いるんだよな。この人のエッセイはそんなの
ばっかり。

 確か山田風太郎だったかな?、スーパーで
自分の有り金を全部投じればこの店の食料品を
すべて買えると思うと、といった感慨を書いて
いたのを読んだ記憶がある。
 
 今のビチカーには当然実体験はないから、
どうしても現実的でない面があるのは仕方
ないんだろうな。

>>723
実体験がないから想像が単純で極端になりがち。
マンガの内容みたいな事ばっかり書いてる。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:20:26
たしかにどう考えても未体験ゾーンだねぇ

200年かかって刷った分の通貨を3ヶ月で刷られちゃ
ハイパーインフレとか紙切れとか言いたくもなるわ
どうしても食糧がないつらさを想像できないのであれば
金曜の夕飯から日曜の夕飯まで水だけで生活してどうなるか試してみたら?

俺は一度肥満の時に、ダイエットをする前に試してみたんだが
食糧がないという状態は想像を絶する怖さ
蛍の墓、映画出来ていざ野坂が見に行ったら
あまりにもかわいそう過ぎて見てられんって出て行った話がある。

それくらい原作の原型もない話w
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:28:03
実家の両親が倉庫で未精米と梅酒を貯蔵し始めた。
それ以外だと・・・ドイツ製発電機と灯油。でも灯油は
あまり長く貯めて置けないから別の発電手段?を
考えているとのこと。

地元は広島なんだけど今は愛知県にいるので、「あと
3年後の定年まで何とかヒャッハーの末世にならないと
いいんだが・・・」と言ってる。ちなみに俺は大阪在住。
都会のほうが緊急時は思わぬ不都合が発生しそう・・・。
着物や電化製品と食料の交換時代なんて来るのかな・・・
なんか・・・・ウォール街が堂島に見えてきた(´・ω・`)
野坂昭如の手記で焼け野原でわんこ食った話があった。
肉は薬だなとその時マジで感じたって書いてあったわ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:34:57
よく考えたらそこまでして生きなきゃいけない理由もない。
平成死なう団でも作るか。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:40:35
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:42:00
>>730
野坂に食われたわんこが可哀想すぎる。
どう考えても野坂よりわんこの命の方が尊いと思う。
元々、人間の数が多過ぎることが諸悪の根源だから
餓死者の続出はある意味では自然の摂理。
俺自身、30年間は生きる事が出来たから
今回の大不況で餓死してもあまり未練は無い。
童貞で死ぬ事がやや悲しいが、まぁ、たいしたことでもない。
>>728
その親は説得に応じて備蓄しだした?自発的に?
映像の世紀を久しぶりに見出したらとまらなくなってしまった。
「行き先が見えず絶望した人々の不安を背景に登場したのが強力な指導者たちでした。
各国ではナショナリズムがうねりをみせて高まっていきます。」
第4集...

資本主義の崩壊からソ連への憧れが語られ、スターリンが...

そして、ドイツでは銀行の連鎖倒産、失業率3人に1人、
このとき「無責任な民主主義」を非難し、
責任ある社会体勢「国家社会主義」をとなえる40歳の若き指導者ヒットラーが登場....
膨大なビラ撒き、ポスター、飛行機を使った遊説、ラジオ放送を駆使して
大衆へ改革への情熱を傾けて語る。
恐慌を克服する新しいドイツへの唯一の希望。
そして、選挙戦を勝ち抜いていく...43歳、首相就任。
切なくて泣けてくるね。色んな意味で。歴史って怖いよなあ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:46:26
童貞で死ぬΣ(´Д` )
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:46:45
 核戦争までのカウントダウンである世界終末時計では
今0時5分前だそうだ。世界恐慌時計があれば、もう
0時過ぎちゃったんじゃないかって気がしてきたな。
>>735だから全部仕組まれた茶番だってば!
http://www.veoh.com/videos/v160716439hwGwtq4
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:48:53
今って、ほんの入り口だろ?
アメリカ国債、日本の国債どうなるかね?

とりあえず、乾麺と米と缶詰買いだめておくか。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:49:32
>>734
自主的にだよ。
親父の実家が中国地方の農家で、トウモロコシとか餅、芋、黍類なんかを
送ってくれるから、去年の春先からそれらを庭にある倉庫で備蓄し始めた。
親父自身は自分が建てた愛知の戸建てに留まるか生まれ育った広島の
実家に帰るか迷ってる。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:53:29
東海地方は地震とか放流された害人による治安の悪化が怖い。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:53:33
>>738
 ユダヤ教を信じるものがユダヤ人という定義だと
経典の民たるキリスト教徒やイスラム教徒も広義の
ユダヤ人。日本人もイスラエルの1支族の子孫らしいから
ユダヤ人。もう地球人類=ユダヤ人でいいんじゃないの。
今日もダウがえんらい勢いで崩壊してるな
http://jp.youtube.com/watch?v=J9FpPYUCSho&feature=related
これの7分24秒目に出てくる「ぼんやりした不安」が今の状況じゃない?(´・ω・`)
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 00:57:23
俺のGFIは元気に維持してる。
いったい14年もの間、政府は国をどこへ導いたのだ。
国家財政を混乱させおびただしい物品を浪費し、
何億とあった金がすっかりなくなった。
国が荒れ果て、不当な利子が外国から突きつけられた。
昔ならいかなる国でも処罰される程の高い利子も当たり前であった。
失業者は次々増えた。

私は我々の復興が自然にできるとは約束しない。
国民自らが全力を尽くすべきだ。自由と平等は、突然、天から降っては来ない。
全ては我々の意志と働きにかかっている。我々自身、国民のみが頼りとなる。
我々の未来は、我々自身のうちにのみに存在するのだから。
国民自身が国民を向上させる。
我々は勤勉と決断とホコリと屈強さとによって、
かつて、この国を築き上げた祖先と同じ位置に上ることができる!






Adolf Hitler
>>746
恐慌後にこれやられたらついていくわ
マジで。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 01:06:08
>>741
この1月だけ見ても、とうとう豊田や刈谷にホームレス寸前の
独身男性が街中をフラフラするようになったらしい。
もしや、名古屋に行く余力のない人があぶれ出したんだろうか。

親父の知り合い(床屋経営者)が「よそ者が減って治安がむしろ
良くなる、ラッキーかもしれん」なんて言ってたが、急に一転して
「客が激減して商売にならない」って散髪しに来た俺の親父に
愚痴っていたんだと。笑えない話だよな・・・
>>746

全くだ。政府を小一時間問い詰めたい。(´・ω・`)
うん、共感出来た。
>>746
思想ばかりを追えば狂信者集団だけど、歴史的な背景や
経済状況をしっかりと考察すると「なぜそうなったのか」は
分かりやすいな。単に危機克服の1つのメソッドだったのだろう。
今の状況なら確かに全否定はできない。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 01:18:29
大丈夫。
国家破綻して日本が消滅したら
どんな備蓄があろうと生き残れないから
>>748

恐慌下におけるドイツみたい。
まだまだこれから失業者があふれかえるってのに。
>>749

ちゃんと最後の一行、アルファベットで書かれた名前を読んだ?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 01:22:50
ま、日本が無くなるわけだから
日本人である限り生きていくのは厳しいわな。
たとえその時生き残れたとしても
国が無くなった日本人がその後どうやって生きていくんだ?
だから>>746も全部仕組まれた茶番だってーの!
http://www.veoh.com/videos/v160716439hwGwtq4
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 01:27:35
>>753
今の日本ってサッチャー政権下の英国に似ているのかなあって思ってたけど、
ひょっとしたら1929年に起きた大恐慌後のドイツにも似てきているのかなあ・・・。
>>754

読んだ。
あの当時の人と、今同じことを思う。政府何してけつかんねんな?(´・ω・`)
確かにその後、>748の演説をした人は、
失業者を600万人から50万人まで減らし、経済を立て直した。
その後は・・・
日本の場合、国債が破綻するとなると・・・通貨切替で

旧100万円→新1万円くらいかねぇ?(´・ω・`)
旧札は全て無効になるので銀行行って換金してもらわにゃあですわ。
新1万円がどのくらいの価値?と言われると、1万円のまんまなんですわ。
日本国民財産没収される。ロシアに至っては、銀行の貸し金庫の中までも没収したらしい。
そうやって国債をチャラにすんだよね。様々な歴史と、いろんな国であった破綻については
そんな感じ。前回もそうやって日本は通貨切替した。ジンバブエはバカなので、国債破綻しそう
になって、紙幣を刷りまくった。
うちの近所(福岡)に最近ベルギー人が引っ越してきた。
昨年まで本国にいて、会社を4つか5つ持っていたそうだが
全部処分してマンションを借りている。
外国人が住むなら東京が一番すごしやすいはずなのに、どうして
縁もゆかりもないはずの福岡に住むようになっているのか近所の人は
いぶかしがっているらしい。

このスレの住民ならこのベルギー人の行動にピンと来る人いるんじゃないか?


このスレに莞爾とか言う人いたけど最近書き込み見ないな。
>>761
えっぇぅえええ!!!マジなの?
大和朝廷が発行した皇朝12銭が、和同開珎から始まって乾元大宝で
終わるまで、それぞれの交換率が旧銭10枚につき新銭1枚なので、
新銭発行の度に10倍のインフレに苦しめられたって記録にあるけど、
それと同じなの?


和同開珎 708年(和銅元年)
万年通宝(萬年通寳) 760年(天平宝字4年)
神功開宝(神功開寳) 765年(天平神護元年)
隆平永宝(隆平永寳) 796年(延暦15年)
富寿神宝(富壽神寳) 818年(弘仁9年)
承和昌宝(承和昌寳) 835年(承和2年)
長年大宝(長年大寳) 848年(嘉祥元年)
饒益神宝(饒益神寳) 859年(貞観元年)
貞観永宝(貞観永寳) 870年(貞観12年)
寛平大宝(寛平大寳) 890年(寛平2年)
延喜通宝(延喜通寳) 907年(延喜7年)
乾元大宝(乾元大寳) 958年(天徳2年)
>>760
>その後は・・・

首相に就任して5年、武力衝突を起こすことなく
失った領土あつかいの非武装地帯を再併合、
ドイツ民族の国、オーストリアを統合し大ドイツ成立。
ミュンヘン会議でフランス、イギリス、イタリアの承認を得て
チェコのドイツ系住人が多数住むズデーデン地方を併合。
ここまでは奇跡の外交手腕!

ほどなくチェコ全土を占領。

だが、ポーランドに侵攻したことで、イギリスとフランスがドイツに宣戦布告。
そして、世界は地獄を見ることになる。
って感じだな、
>>761
前回の通貨切り替えは戦争のインパクトが強すぎて何か歴史的にはついでのような扱いなんだが、戦争で疲れきってた事と、
国民が全体的に食糧難に陥ってたもんだからあまりショッキングではなかったとみておk?

しかし今の日本人はまだまだ溜めこんでるから前回の通貨切り替えどころではないショックに襲われると思われ、
そうなると、もっと疲弊するまで引っぱるつもりなのだろうか。

>>762
俺は市内だけど、興味深いね。
何故朝鮮との玄関口を選んだのか。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 02:31:00
東京・大阪・名古屋・京都・神戸・横浜・川崎は地震が怖い。
サッポロは人が住む場所じゃない。
消去法で福岡・北九州。
暖かそうだし。
767銅バエ ◆7yYWfU0kcc :2009/01/31(土) 02:46:02
>>762
SACシリーズ見て越してきたアニメヲタのベルギー人の可能性もある
>>587

いま栽培セットのしいたけ育ててるけど、これは簡単。
でも原木は知り合いが失敗したっていってたから、
素人には難しいみたいだよ。
それに原木購入後、数年たたないと生えないらしい。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 04:55:50
>>717
映画化以降、野坂氏の西宮の親戚には「節子を殺したのはお前らか〜!」と
脅迫状や嫌がらせ電話が殺到したそうです。あれは原作者の戦中体験を元にした
フィクションなのに。
>>752>>755
オーストリッチ・シンドロームですね、わかります。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 06:30:36
>>752>>755
じゃあお前らはさっさと樹海にでも逝けば?これから先の更なる地獄を経験するよりはその方が
お前らにとっちゃ絶対楽だと思うぞ?w
世界金融ショック後、2〜3年より
5〜10年が最悪になるのかな・・・
人身(子供・女)売買しなきゃいけないくらい貧困もあらわれるかもな。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 06:40:18
>>673
女にしたってその意味でつぶしが利くのは精々どう考えても20代までだろうからな。
何せ女の為にまともな金を出せる男なんて大恐慌更に国家破産時なんかじゃ極一握りの
勝ち組だけだろうからな。その一方で自分達のその日の糧を得る為に自分らの春を
売り出す女は世代問わず大激増するだろうから、30以上の女の場合買い叩かれるどころか
多くがまともに買い手すら付かないことになろうな。
東南アジアの貧困国はいまでも。
12歳女児くらいで、金持ちのところに嫁に行かせて
結納金(品)もらって親が生計立ててるのもいるからな
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 06:58:49
日本だって明治憲法のままだったらそんなとこ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 07:07:56
コシミズ推奨してる香具師ww

世界を動かしてるのは全員ユダヤ人なんだろ?
間違いでない面もあるが極端すぎるよね

この人の考えを素直に受け入れると
世界中に戦争が拡がってユダヤ人が虐殺されたWW2が
何の躊躇もなく繰り返されてしまうよ

別にユダヤ人を支持するわけでもないがね
>世界を動かしてるのは全員ユダヤ人なんだろ?

違う。ロスチャイルド、ロック、ベクテルといった少数の国際金融資本家
ユダヤ人は国際金融資本家から目を逸らすためのお化役
ただの宗教集団に力はない。
今の時代に力があるのは金を持ち、経済をコントロールするもの。すなわち国際金融資本家。彼らが黒幕。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 07:30:49
>>776
それも全部ユダヤ人か隠れユダヤ人なんだろ?
隠れユダヤ人って何のネタ?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 08:09:05
>>771
現に前回の大恐慌にしたって取り付け騒ぎなんかの金融危機が深刻化したのは
ダウ暴落の第一波から4年後の1933年からだったからな。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 09:04:22
1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1182271239/

究極のドケチは不食
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1216375258/

【不食】最高の哲学、人間卒業【断眠】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1182692615/

不食は可能か
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1114968179/

不食・ブレサリアンを目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1220812992/
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 09:59:20
勝ち組なんて強盗殺人の餌食になるだけ。もう完全に未来は無い。あるとすれば社会主義国家。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:06:10
アメリカが破綻し輸出先が無い上に内需も壊滅状態。失業者だらけで少子高齢化。リストラや給料削減でさらに景気悪化。まさに地獄のスパイラル… 飢えた失業者は狂暴化するだろう… 強盗殺人が蔓延し社会は崩壊する。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:10:31
デススパイラルを越えたヘルスパイラルが顕在化。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:11:45
企業弱体化により税収ダウン… 増税により更に景気悪化… 失業者はより一層増え続け衛生状態が悪化… 新型ウイルス発生。大地震発生…
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:13:06
冷静になろうぜ。まずは頭を冷やし感情を沈めるところから
始めないとパニック行動なってしまう。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:15:53
まず自公と経団連は今まで間違っていましたと国民に懺悔するところから
始めないと、いつまで経っても両者の対立は収まらん。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:17:05
そしてアメリカはパキスタンへ攻撃し全面戦争へ発展。過激派が核攻撃を実行… 核戦争勃発… 世界滅亡。
毒入りチャイナ製品の利益は日本侵略の工作資金に使われています。
チャイナ製品の利益は人民を飢えさせておいて、
軍備拡張、マスゴミ議員などへの賄賂、歴史捏造、2ちゃん工作資金などに使われています。
チャイナ製品を買う事はチャイナ人移民1000万、日本乗っ取り計画に直接つながります。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:22:16
人類には地獄の未来が待っている。シュミレーションの結果こうなった。
中国の工場が倒産しまくってるけど
食料系の中国工場はどうなってるんだろう?
毒と馬鹿にしてたが、これが入ってこないと日本人の食卓がかなりやばいと思うんだけど。

ある意味、世界中に食品流通させておいて、ストップさせるのって
戦争より酷かもしれん
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:37:51
>>790
単に「安く」作れるだけだし、「有る物を食べる」に徹する分には全然問題ないレベルの存在。

792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:39:42
そこで農地自由化で外資が農地を買い占めます。
そこで働くのは安い賃金の外国人です。
>>789

× シュミレーション

○ シミュレーション
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:47:01
で、その結果出した答えが備蓄?
小学生の学級会かっww
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 10:52:53
備蓄は悪あがきとしか言えないなw 食糧が尽きたら終わりじゃんw
出来高が少なすぎる
戦争が始まるぞっ!
株価は見るな 出来高を見ろっ!
o *  //   \   ヽ   ヽ 。o
+o + r ⌒ヽ__r ⌒ヽ   \   |  +
 + */ヽ二ノ ヽ二ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ* o
+ o|///(.o  o,)/ ///   | 0)| ◯
*◯ | ・ i∠ニゝ i. ・     |、_ノ|  o 
o 。+ヽ・ノ `ー ' \・ ・  /  / o+゜
γ⌒〜ヽ__──   _ ノ  )ヽ、。
/    \`──" ̄    /   ⌒       
`ノ       '  ̄ ̄ ̄
_人人人人人人人人人人人人人人_
>   株 神 コ ブ ラ !!    <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
食料が尽きて餓死する人が出てくるじゃん?
順番としては、備蓄をしなかった人→軽度ビチカー→重度ビチカー→農家

798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:08:13
>>797
備蓄なんかしてたら襲われるぞ?
餓死者がいっぱい出ればその分食い扶持が減るから、食料は少なくてすむようになる。
などと考えてしまう、人心荒廃が進む今日この頃。皆様如何お過ごしですか?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:10:26
おいおいお前ら

食料がまったく手に入らない状態なんて
そんな何年も続くわけねーだろ

5年保存のきく冬眠米多めに買って
俺は必要な食料は物々交換にすっかな
全部自前で揃える必要もあるまい

ティッシュやトイレットペーパー等生活雑貨は
はいくら備蓄しても腐らないからこれもいい
>>798

強盗殺して食べちゃえばいいじゃん。
冷夏で米不足の時もそうだったが、売り惜しみして隠しちゃうのがいるんだよ。
政府が食料管理法を機能させなくなってるしな。平等分配されるとは思えない。
恐慌とはちょっとちがうけど、
カードのポイント還元もそろそろやっとくといい。
ポイントの交換率をさりげなく減らすところがあるぞ。

商品券早く来ないかなー
それで缶詰買うんだー
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:18:02
敷地内に入りこんで退去をお願いしても従わず、
恐怖を感じて殺したならたいした罪にはならんだろ。
襲う方も覚悟はいるぞ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:19:40
ちなみのそういう場合に鉄砲で撃ち殺しても無罪の国はある。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:22:52
そこら中殺し合いになったらもう生きていたくない、そんな世界。自分の備蓄品を分け与えてさっさと体から魂のみになりたい。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:24:08
災害等での極度の混乱は長くても3ヶ月くらいと思ってる
慌てたくないだけ
その後は高いなりにも食糧は手に入るだろ
主食半年分の備蓄は済んでるけどこれでダメなら無くなった時考えるよ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:28:52
>>806
アセンションでもするつもり?
襲ってきた人の死を無駄にしないためにも、大量の塩や燻製用チップの備蓄も必要だな!!
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:31:08
普通に死んだら魂になるでしょ、アセンションとか関係ない
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:31:36
「日本人が一番ウマい」人食い首長人肉を語る
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081215_japanese_tastes_the_best/
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:32:07
武器を買って熟練度を上げておくよw俺は奪う側になりそうだわw
戦場のピアニストという映画がある。大戦末期のポーランドでユダヤ人が貧しく生きる状況が見える。

昼間は人通りが多いユダヤ人ゲットーだが、夕方以降夜間は外出が禁止なんだ。
だけどそれを守らないユダヤ人がいる。塀の下に穴を掘ってゲットーから抜け出して
生きるために食料を盗みに行く幼い少年らと、辛すぎたり悲しすぎたりしたことが重なり
すぎて精神を崩壊させてしまった人ら。

おばあさんから弁当箱をひったくろうとしたハラペコなおっさんが弁当の中身を路上に
ぶちまけてしまった。弁当の中には粥が入っていた。ハラペコのおっさんは路上にこぼれた
粥を手でかき集めてそのまま口に入れた。そのおっさんをおばあさんは泣きながら怒って
叩いていた。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:40:49
ホントに飢餓と荒れた世界で死を選ぶ人がそんなに多かったら
座して死を待つ日本人は後生世界にどう語られるのだろうか?
北鮮の一般人と変わらんわけだが・・・
あっ、別に蔑視しているわけではないよ。興味として。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:54:40
とりあえず味見にフリーズドライおかゆ買ってみた。
それなりに食べれるけど、すぐお腹すいてしまった。

お粥は腹持ちが悪いわな
でも米1合で鍋にたっぷりできる。
粥でも、野菜とか繊維質を一緒にいれると
腹保ちはよくなるよ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:19:31
この状態のままでも
あと100年以上はは日本存続するから大丈夫だよ
結局、日本破綻の前に備蓄だの騒いで年金、税金未納の奴が
将来食い扶持に困って老後破綻するだけだよ
そうなると生活保護者が増えて財政難になるから
これまた日本の危機になるんだよ
大恐慌で日本消滅の妄想より現実の将来を考えて
正規雇用でしっかり働いておけよ
>>806
>そこら中殺し合いになったらもう生きていたくない、そんな世界。

人類170万年。
お前の先祖は、幾度となくそんな中でも生き抜いてお前に命を繋いだんだ。
がんがれ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:24:52
今更チョンチョン首切られる正社員って・・・
そもそもの派遣法の趣旨とは派遣と正社員の格差を無くす事だよ。

年金はもう日経爆下げでもうとっくいに溶けてる。
団塊世代定年で3月からは年金基金も日経を増やすのではなく
取り崩すほうが多くなるよ。
税金、年金、保険その他が未納の奴が備蓄できるとは思えない。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:27:50
>>819
釣り乙
バカ乙
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:29:41
年金払って正社員なら生き残れるとは思えない。
むしろ今の一般公務員と同じ。
やればやるほど潰しも効かない人間になる。
ていうかさ、年金収入だけで生活って、無理っぽくない?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:31:26
将来考えずに年金、税金未納なのに
将来考えて備蓄するてwwww
自分が生きてるうちは日本が存続するという
可能性で将来を考えたほうが得策じゃないか?
>>816
お粥は朝食に丁度いいよ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:33:16
年金の帳簿の件。簡保の宿の件。
税金、年金、保険黙って払って安心の国ですかぁ?
青木直人が語る断末魔の中国経済

マスゴミの中国内需が堅調などという中国報道は犯罪的「嘘」です。

・改革開放30周年で最大の経済危機
・中国経済を支えてきた要因が次々に崩壊
・今の中国は何が起きてもおかしくない
・中国版小泉竹中路線がピークに達したときにバブルが弾けた
・外資による不動産投資はほぼ全撤退完了
・現在中国に進出してる日本企業は撤退したくても撤退できなくなるだろう
・中国は世界で最大の経済混乱に襲われる
・中国経済は非常に脆弱
・中国の労働争議状況は最悪し、なお深刻化
・中国に独自の技術はない
・共産党は経済会議を毎日行われている
・中国国民の1人あたりGDPはアフリカ並
・中国には実は金と内需経済はない
・内需経済が無いため、人民元切り下げが起こる
・中国は2月危機を迎える

旧正月2月にお金を内陸部に持ち帰るはずの沿岸部出稼ぎ労働者2000万人が今年は帰る金すらない。これが2月危機である

ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637514
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637818
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=kHiMCVak8_c
http://jp.youtube.com/watch?v=iLTZDEvvGFY
http://jp.youtube.com/watch?v=UPjQyUE9h20
http://jp.youtube.com/watch?v=pptl2E9srAo
http://jp.youtube.com/watch?v=WWJufHTJWkA
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:36:56
未納よりは払っておいたほうが安心だろ
日本がこのままで自分の老後は健康だけど破綻してもいいの?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:36:57
これだけ暴落しつづける株式市場にバカみたいに
機械的に年金基金のお金ほうりこみま〜す。
別に人に金だから元本割れとか気にしませ〜ん。
これが仕事ですから
>>790
中国は食料輸入国です。
食材を世界中から輸入して毒入り加工しているだけです
なくなってもまったく問題なし
年金税金未納の奴は物品備蓄できるほどの経済力なんてないよ。
それに年金なんて将来あてにならんわ。旧ソ連でも年金が支給されてないしな。
年金出ないから、ジャガイモ栽培してそれを主食に食ってアヒル買って暮らしてる
おばあさんがTVに出てた。
電気ガスが止まったら米は生で食えばいい、すずめのように
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:42:10
未納で老後破綻は自己責任だし
他人の事は俺の人生に無関係だから別にいいけど
老後は大恐慌に備えて備蓄した備蓄品で生活すんの?野宿で?www
どこまで生活できるか楽しみだねw
土鍋で炊きなよ、人間らしく。
>>835

・・・・知らないの?年金支給額よりも実は生活保護支給額の方が高いんだよ。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:45:24
まあ老人は先が短いけど、
税金、年金、保険払って何も帰ってこない、
今の若い人達は悲惨だな。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:45:46
>>837
日本破綻するんでしょ?
生活保護受給考えるなんて矛盾してね?
>>839

日本破綻するんでしょ?
年金受給なんて矛盾してるの分かる?
どちらに転んでも同じことなんだ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:52:04
>税金、年金、保険払って何も帰ってこない

って考えるのは
働きたくない、払わない、払えない、払いたくない奴の言い訳だよ
今も年金制度は続いてるんだよ?
年金制度破綻の噂はあるが
年金制度廃止の噂はないだろ
むしろ国は破綻させないような動きをしている
こういううちは未納にしないほうが得策だよ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:53:36
>>840
日本は破綻しないよ
だから私は老後年金生活するつもり
多くの人は給料から天引きされるから、未納できないよ。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:54:32
非常時に国が国民を騙すなんて普通のこと。
年金も生活保護も期待するやつはバカ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:54:33
何も帰って来ない人の事など考える必要もないっ、ですか・・・
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:56:34
人生破綻する奴の集いが2chだろ?
ここの議論ほど無意味なものはない
老後なぁ・・・年金だけじゃ絶対に食えないのは確実だから、駅前でたこ焼き屋でもやって
銭にならんかなぁ?と考えているんだが。そういう方向で考えて行くほうが不安がやわらぐしな。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:58:58
>>837
生活保護なんて受けられるわけないだろ
対象者は全員老人用強制収容所行きだ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:01:54
老後は自分の子供夫婦と孫と生活してるかもしれないじゃん
年金なんて小遣い程度でいいんだよ
年金は将来もらえることなんて考えちゃダメな気がする。
今の年寄りを支えるためだけに支払うものだと考えるようにしてるし。

今の若い子たちなんて、社会保険もつかないような仕事してるっぽいしな。
非正規雇用拡大で今後ますます無保険者が増えていくだろう。恐慌だしな。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:03:53
厚生年金と年金基金で月/10万円にはなるべ
>>850
>老後は自分の子供夫婦と孫と生活してるかもしれないじゃん
してなかった小遣い程度の年金でどうやって生活するん?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:06:38
>>853
その頃同居してれば子供夫婦が生活の面倒見てくれるだろ
>>854

甘いな。
>>819
粘菌未納がなくなっても、破綻することは必然。
未納問題だけに焦点があたっているが、サラリーマンの妻が収めていないのに、
粘菌を受け取っていることが最大の問題点だぞ。

全ては最終的に、総解合しかないw
つまり、チャラだ・・・・

それでも、人は生き続ける(いやなら自殺)しかない、そのためにこのスレで
ない知恵を搾り出しているわけさ
>>854

多くの場合は逆なんだよな。
子供夫婦の生活の面倒を年金生活者が見てる。
特に仕事のない地方はそんな感じのニートが多い。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:10:04
無職の奴がどうやって生きていこうか?って話し合いだろ?
ハイパーインフレ下のドイツでは失業率1/3だったそうな。
右も左も失業者だらけな世界。
今の政府、政治家・官僚のオツムじゃな・・・何しやがるか分かったもんじゃない。
国を信頼できなくなってしまった。
ちんぽぉぉぉぉお
>>857
そんな感じのニート乙
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:20:49
>>859
2/3も有職だったのか。
大丈夫じゃん。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:23:24
>>819何を根拠に日本があと100年は持つと言ってるわけ?きみは日本国の財務諸表を見たことある?調べればすぐ見つかるけど、見てみたほうがいいよ。でも、数字が読めません、っていうオチはなしよ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:29:58
今回起こるのはラビ・バトラによれば「資本主義の崩壊」
すなわち貨幣自体が無価値化する。日本の食糧自給率は石油を
ふんだんに使ってやっとこさ40パーセント弱。
これは人類史上例がない最悪の危機と言えよう。
前例は無い。第一次大戦後のドイツの惨状が天国に思えるくらい
に日本はひどい状況になるだろう。この状況が早ければ半年以内に訪れる。
Europe2020は今夏の米国債デフォルトを予測している。
失業統計の取り方によって変わってくるんじゃないの?
山でマキを拾って売ったり、自分で育てたアヒルの卵と何かを物々交換するような
原始取得生活を失業者認定するのかしないのかによって恐慌時の失業率は相当変わってくる、みたいな。。。
すると、台車をレンタルしながら空き缶拾いしているレゲエのおじさん達はどうなるんだろう?
ドイツの失業率って、全人口から女子供老人引いて三分の一が失業だとすると
働ける人全員無職だったことも考えられる。
>>865
>第一次大戦後のドイツの惨状が天国に思えるくらいに日本はひどい状況になるだろう。

食糧が極度に欠乏する分だけ収束も早いんじゃない?
人間は食料が無ければ三ヶ月と持たないから。
良く勘違いされてるが、人間が増え続けた結果食糧が足らなくなるなるのではなくて
食糧が足らなくなれば人口は即頭打ちになるというふうに理解しよう。
「金融機関への信用収縮は早めに手当てしてやらなければならない」

手当てを手当たり次第行い続けた結果、行き場を失った信用収縮が貨幣へ向かった。というオチ。
>>289
化粧や髪型でインチキ出来なくなるから、美醜がハッキリしていいね
最近は睫毛の植毛とかパーマとか鷺し過ぎ
江戸時代の飢饉では収穫期から翌年の春先にまで僅か4ヶ月の間に
大量の餓死者を出しているんじゃなかった?
いずれにせよ今の日本で食糧が足らなくなれば人口は直ちに調整されると見て良い。
五千万人程度までは一年くらいで調整されるだろう。
残った人も安泰ではなく、慢性的な飢饉に怯えながら当面は過ごすことになるかも。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:47:38
おちおち太ってられないから
スタイルはみんなよくなるな。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:50:41
>>868
俺は2010年3月末には日本の人口は4000万人になっていると予測する。
今年の年末には餓死者の遺体が道端に転がっているのが当たり前の光景になっているだろう。
北朝鮮のようにね。まあかく言う俺もその餓死者の一人になってるかもしれないが(笑)
人口は多すぎるから減らしてるんだろう。
全てシナリオどおりだと思うよ
餓死するなら、毒草食ってコロッと死んだほうが楽かもしれんな。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:54:00
ダメだよそんな資源のムダは。キミも立派なタンパク資源だ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233358944/
今年は-10数%程度かもしれんが、来年はナイヤガラのような急減が発生するかもしれん。

ナイヤガラ発生時にどうなるか?という予測をすれば、実に厳しい内容だろうが、
2010年に人口4000万人に急減はないだろうよ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:56:14
経済崩壊で東京大阪名古屋などの都会人たちが真っ先に飢餓で苦しんで犠牲になるだろう。
とくにマンション暮らしの核家族とかね。
>>851
>年金は将来もらえることなんて考えちゃダメな気がする。
>今の年寄りを支えるためだけに支払うものだと考えるようにしてるし。

俺も。

俺らは貰えないだろうが、親は貰える。
となりの一人暮らしの優しいおばあちゃんも貰える。
そのために払う価値はあると思っている。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:00:33
>>877
資本主義は「花火のように爆発する」。崩壊劇は一瞬だよ。
フランスのシンクタンクの予測通り今夏に米国債がデフォルトすれば
あっという間に世界同時破綻で円決済ができなくなり貿易ができなくなる。
石油も食糧も日本に入ってこなくなる。
今年末に飢餓状態になれば人間は備蓄でもしていない限り3ヶ月持たないよ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:01:22
>>879
そういう意識で払ってたら
老後年金受給できるようになってた
という日本に期待しましょう
年金も実際は訳の分からない建物建てたり株に突っ込んだりして、
国民に還元されるのはわずかなんだろうけどね。
でなければこんなに足りなくなるわけない。
>>879

自分もそれでええわ(´・ω・`)

私が育つ頃は、バブル景気で受験戦争で少子化第1波世代。
本当に沢山の愛情を受けて、高等教育を受け、おもちゃを好きなだけ欲しいものはなんでも手にし、
安全に配慮され、心身ともに本当に恵まれて育ったよ。
字の読み書き計算ができるのも、みんな老人たちが勤労し納税し教育の義務を負ったから。
それなのに、切捨てることなんてできんわ。自分は自分のために努力して今があるのは確かだけど、
彼らが支えてくれたから、努力をさせてもらえる機会が与えられたのだし。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:03:49
日本破綻の危機とかニュースで報道しないのはなぜ?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:07:20
>>884まだ先の話だから。
ロシアがまた逝きそうな件

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233355854/
>>885
破綻はしなくても、一時的に輸入がストップしたりといった混乱はあるよね?
何度も何度も混乱を重ねてついに破綻、と。
>>873
>俺は2010年3月末には日本の人口は4000万人になっていると予測する。

現在の日本の人口は1億2777万人。
これが4000万人になるとすると、8777万人が1年で死亡する計算。

これは、6年かけて行われた第2次世界大戦での
ドイツ+日本+イタリア+ソ連+中国+ポーランド
の戦没者合計4800万人より遥かに多い。

1年で単純割しても、5日にいっぺん広島市が消滅する計算。

本気かね?
物流がもし一時的に止まったりすると、「もしかすると大恐慌生活スレの言ってたことが当たってるかも…」
と今度は備蓄否定厨が狂ったように騒ぎだし、一般人も巻込んで買い占め騒動がはじまるわけだ。
こういう騒動を経て、最後に破綻するんだね。
少なくとも3年くらいはかかるんじゃないすかね
4000万人までヘルのは
だから缶詰の平均的な賞味期限の2011年
少しづつ買い増しして2012年12月
米や調味料もなんとか備蓄でしのいで2012年12月
2011年春には移住して半自給自足生活をスタートさせたいな
もちろん田舎にひっこんだとしても経済が回復したときの
準備も怠ってはいけないと思うが

2012年12月だ
>>889
十分ありうるな
普段からこつこつやってた人が結局きのこれるんだろうと思うよ
ソーニー・ビーン一族にでもなるか
政府が石油の備蓄してるの、何年か前は半年分だったのに
いまって3か月分くらいに減ってるみたいだな。

米の備蓄、政府バージョン
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/k/kokekokko3/20060902225326.jpg
内部は完全空調でかなり寒くだだっ広い部屋です。
>>890
>少なくとも3年くらいはかかるんじゃないすかね
>4000万人までヘルのは

それでも、1日に8万人が死ぬ計算だぞ。
2日にいっぺん原爆を落とされるようなペース。
なんかもう松下の水道哲学みたい(´・ω・`)
破綻先送り想定厨は、破綻までの途中段階の描写が欠けてるのよ。
破綻までは何もピンチがないといった、いわば○×選択方式脳ではないかな。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:31:16
最高の投資は屋根に太陽発電ユニット乗っけることだな。
でも地方限定。
都会はヒャッハーの目印にされる。
恐慌が酷くなるとヒャッハーより
組織的なヤクザの方が幅を利かせそうだな。
物資の闇ルート作ったり、横流し品を支配したりでさ。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:36:37
真空パック米のあきたこまち5キロが
安売りで1パックが1800円になってたので
6パック買った。
皆さん今日もビチクってますかー?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:37:41
歴史ヲタクが自分の知識を
勝ち誇ったように晒すスレなの?
>>896

まだ政府がその時にどうするか?というのが不明だし、どのような政策をとるか?によって
結果が違ってくるじゃん?

通貨切替して財産没収すんのか、日銀を印刷屋にしてハイパーインフレさせてしまうのか、
はたまた違う方法(公務員給与未払いor大幅減額、公共事業サービスの停止)をとるのか
大幅増税(民間人給与を全額税金として徴収し就労手当金の支給)するのか、まだどうなる
のかは分からんしな。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:40:14
おいおいこの程度で歴史オタ?
少しはおじいちゃんの昔の話を聞いてごらんよ。
>>899

真空パックの米なんて売ってるのか?
ウチは布団圧縮袋で真空にしたが・・・真空パックの米を買えば良かった(´・ω・`)
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:47:25
>>897
都市部だと、繁華街の一部とか駅前あたりがヒャッハーの対象になりそうな気がする。
あとロードサイド店舗が発達したところなんて悲惨かも。逃げ場がいくらでもあるし・・・。
大阪でも八尾とか寝屋川とか、バイパスが発達した町のほうで空き巣や強盗が増えてる。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:48:26
さて今日は缶詰の特売だ
買って帰ろう
>>901
だからどうなるか掴めないならビチクるんだろw
間違いなく不安定な事だけはわかってる。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:49:10
ビチカーかヒャッハーか、それが問題だ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 14:57:26
米吉兆って店で2月3日まで24%offで
真空パック米売ってるよ。
新鮮さを1年保つってあったから
味を追求しなければ数年は優に食べれると思う。あ、903さんへ。
>>889
有機野菜とか今は人気があるけど、いったいいつまでこの生産スタイルは続くのかなあ。
海外に輸出するにしてもそれで儲かる農家なんて一握りだろうし、コストが物凄くかかるから
実際には思った以上に収支が釣り合っていない農家ばかりだよ。農薬を使う農家以上に
休みが取れなくて疲労も相当溜まるらしい。
前職の先輩も実家で有機野菜として玉葱や白菜、トマトを作っていたけど、思うように
小金を持っている人や知り合いが買ってくれないので去年とうとう農作自体辞めてる。

こういう現状を知ると、食料がなくなってきた時想像以上の混乱が起きるのかなあって思う。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:05:54
今日、玄米90キロをヒーヒー言ってネルパック(穀物鮮度維持袋)に詰め替えた直後に
米吉兆情報を見つけた…orz
こっちのほうが、投資も少なく確実に日持ちするお米が買えたかも…。
何より楽チンだ。
90キロじゃ一年もたないし30キロくらい買い足そうかな。
>>899 >>908
ちょww
その真空パック米愛用してるんだからあんまり広めないでよ。
買えなくなったら恨むよw
ちなみに米吉兆の真空パック米はたまに空気入ってるから、
届いたら開封して中身確認がおすすめ。
米吉兆の小さなパックは便利そう
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:18:13
たぶん今年は
今まで以上に野菜泥棒果実泥棒が増えると思う。
泥棒の刑罰が重くなってほしいと思う今日この頃
大阪の安売り米屋から注文するなよ。何が混ざっているかそれこそわからないぜw
917909:2009/01/31(土) 15:24:31
>>914
実は上に書いた知り合いだけど、2回も畑の作物を盗まれてる。
1回目は大根で2回目はトマトだった。2回目に至っては隅っこに
ほったらかしにしていた白菜までも一部雑に千切られて持って
いかれたそうな。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:27:22
 大恐慌は災害。災害時に大切なのは役所がよこすパンフに
あるとおり正しい情報なわけだが、なにせ過去に例のない
現象なので、毎日の報道や統計をどう評価して良いか解釈
できない。経済や通商の専門家もいうことがてんでばらばら。

 災害のとき、よく自分だけは大丈夫とかたいしたことはない
という「正常化の偏見」が働くそうだ。多分経済恐慌ではよく
わからないから、という点でよりそういう人が多くなると思う。
 本当にヤバイということが大多数に認識されたとたん
スタンピートが起きて、一気に瓦解する、という流れなん
じゃないだろうか。それに巻き込まれないためにも備蓄し
常にアンテナを張っておくことが必要なんだろうな。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:27:26
割り箸500本
ラップ20mx本買った。
食器洗う水がもったいない。
ラップはどうせ箱や刃がいたむから短いものの方がよかろうと思った。
割り箸、万が一暖房がとまったら
なにか役に立ちそうだな。
>>918
取り付け騒ぎなんて戦前も戦後も変わらず存在するぐらいだしねえ。
道具を「使える」人はいても「使いこなせる」人は多くないって感じ?
情報を利用するというより「利用されている、飲み込まれている」って印象。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:32:41
実際、そこまで危機感持って
その備蓄とやらしてる人いるの?(笑)
情報に溺れるタイプの人のほうが、
際限なく情報を求めて、やっぱり溺れる。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:36:04
日用に転化できるものは全く損がございません。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:38:41
>>922
 それは僅かだろ。ほぼ確実に来る東海、東南海、南海地震に
備えている人ですら少ないんだから。
 922みたいなのからは、備蓄をしているのは天が落ちてくると
心配した杞の国の人や、大洪水前に箱舟作っていたノアに
見えるんだろう。実際どっちになるかは神のみぞ知る。
自分は地震への備えと兼用だから無駄にはならん。
>>922
実際危機感もって備蓄っているからこそ、
危機感もってない922のような周りの人間がこわくて仕方ないw
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:41:18
心配しすぎてハゲてない?
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:42:59
もっと違う所へ危機感向けたほうがいいと思う
>>928
それは、自分がやればいいんだよ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:45:57
自分の老後が破綻するからって
日本破綻を煽っても所詮2ch内の
ここだけの話しにすぎないわけだよ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:49:57
今日こそ桃缶買う。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:50:50
今まで会社で手柄をよく最後に横取りされてた
旦那に何時もイライラ見てたけど。
山とかキャンプに行くと素手でアユ獲ったり
木こ木をこすって火を熾したり山の地形見て
湧水が出てる所見つけたりするウチの旦那が
最終的には勝ち組?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:53:36
>>932
好きにしていい山買えば勝ち。
>>932
うーん
鮎を横取りされたり
みつけた水源に立ち入り禁止にされたり
そういうことが無ければ勝ち組だとおもう
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 15:57:32
冷静に考えれば負け組
鮎は漁協が稚魚を放流しているのでいざというとき当てにできない。
それを当てにするのは隣の畑の作物を当てにするのと同じレベル。
それより蛇、蛙、芋虫を食えるかどうかが大切。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:02:39
俺は備蓄しとくよ。
日本の90年代のバブル崩壊と規模が違う。

心配性とか言ってるやつは、半年後には意見を変えてるさ。
缶詰ってほとんどが輸入品だから
円高のいま、もっと安くなってもよいと思うんだな。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:05:21
そういう状況での能力ってまた別だからね。
うちの親は名古屋在住だけど、不況もさることながら
近い将来来るだろう東海地震に備えて、魚介缶詰とか
麦茶パックとかミネラルウォーターとか保冷財、最近は
オートミールなんかも倉庫の中に備蓄してる。

食事にしても、パンを冷凍庫で保管したり栄養分の比較的
多いライ麦パンを何日間かに分けて食べたり、意外と堅い
食生活になってきた。正月だけはみんなですき焼きをやって
奮発したけど、それ以外の日は両親は地味な食事そのもの。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:15:35
いまあるものを大事にするところから始めればいいと思う。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:16:45
大恐慌になったらどうせ死ぬんだから
わずかな備蓄で生き残ろうなんて考えず
遊べる今を楽しもうよ
女遊びに酒、ギャンブル
クレカなんか限度額いっぱい使い切って自己破産
どうせ日本は終わるんだから
死体を食いながら生き延びる。
これ最強。
おれ仕事がら遺体みる仕事ついたことあるけど
人間食うの無理。ツゥーんとした臭いが目と鼻に来る
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:28:08
いやいや、大恐慌になっても生き延びるやつはいっぱいいるさ。
経済の一形態が崩壊したって、人類は滅亡しない。

でも、安全についてはこれまでと同じというわけにはいかんよね。
少なくとも5年は生き延びれられる、やり方次第
どうせ死ぬなんて簡単にあきらめる人が
どれほどいるかどうかわからんが
いざという時にヒャッハー化して迷惑かけんなよ?w
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:30:22
ヒャッハーがきたら、「あっ餌がやってきた!」と言いながら涼しい顔して
槍で刺し殺して食うのが最強。これでもう食糧には不自由しない。
>>944
でもさ、おれだけかもしれんが
火葬場で焼きあがった骨がおいしそうなにおいしていたんだけど・・・
タブーだからとかぬきにして本当は人間の肉って調味料ちゃんと使えば
うまいんじゃないかなって邪推してしまうよ

だってうまいって知れ渡ったら食われまくっちゃうっしょ?
本日もまた人身事故がありました。やっぱり自殺なのかな。

01/31 10:46 四ツ谷駅での人身事故の影響で、上下線運転見合わせ
01/29 18:58 四ツ谷駅での人身事故の影響で、上下線運転見合わせ
01/28 00:30 立川駅での人身事故の影響で運転見合わせ
01/27 22:33 お茶の水駅での人身事故の影響で上下線運転見合わせ
01/25 00:08 荻窪駅での人身事故の影響で運転見合わせ
01/24 23:14 東中神駅での人身事故の影響で運転見合わせ
01/20 22:58 東中神駅での人身事故の(ry
01/19 xx:xx 篠ノ井線内での人身事故の影響で甲府〜塩尻駅間の上下線に遅れ
01/16 20:00 西八王子〜八王子駅間での人身事故で・・・
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:41:37
実際の飢餓地獄になったら今ここでみんなが言っている
ように行動するかは、まったく予測不能だろ。
ヒャッハーは食料とかいってるヤツが殺しただけで食い物が
喉を通らなくなるかも知れないし、そんな世の中になったら
生きてる気はないと言っているヤツがちょっとヒャッハー
つまんでみたら美味しいわとか思ったりして・・・
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:42:06
ティッシュが1組(1箱200w)が198円だったので
10組買い足した。ティッシュにしても
トイレットペーパーにしても嵩張るのが難点だよね。
他の物に比べて場所取り過ぎ。
一人暮らしなのにこのスレ見ていたら600Lの冷蔵庫がほしくなってきた。
カタログを見ていると、今使っている400Lの冷蔵庫より消費電力少なくて済む。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 17:00:51
毎週一回仕事の帰りスーパーよって半額弁当買って駅で食べるのが習慣。
こんなことやる必要がないが、世の中の流れでやってる。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 17:04:10
ただの節約やんw
大恐慌のなんの備えにもなっとらん
本当は大恐慌なんて信じてなくて
この不景気を乗り切ろうって思ってるだけやんw
節約でもいいじゃん
節約した金で備蓄品購入って流れかな?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 17:14:38
>>924
どうせ日本は終わるんだから・・

映画と一緒で生き残って最後まで見なきゃこれまで生きてた甲斐がない。

最後は ジュリー・ロンドン のはこの世の果てまで を聞きながら死ぬのさ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 17:15:53
基本的に大恐慌が来たら「仕事」って
概念はなくなるよね? 
警察、医療は一応除いて
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 17:20:53
アメリカの大恐慌のときでも人々は普通に仕事していただろ?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 17:24:37
配給制が復活すれば官の合法的ヒャッハーが復活するので用心。
物価統制取締りを名目にヒャッハーやり放題のお墨付きを巡査に与えて
国体を維持する方法を再び国家は選ぶに違いない。
>>958
同じ規模とは思えんのだが
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:01:52
無職っぽ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:08:52
全て無職の理論です
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:14:15
上のほうで賞味期限が5年過ぎたアルファ化米を食った者だが、
昨日は2年経過の切り餅に挑戦してみた。

サンプル「佐○の切り餅4枚」
色「少し黄色くなっている」
味「まるで問題なし」
匂い「まるで問題なし」

普通に食べれたんだが、食後に猛烈な膨満感に襲われた。
964ペコポン:2009/01/31(土) 18:14:37
ゴハンを炊く時、大豆を一緒に入れて炊く。
すると高タンパクのゴハンができる。
あとは野菜を味噌汁に入れて食べる。1汁だけだけど生きていける。
おコメ、大豆は本当にありがたい。
肉は贅沢なので食べない。魚は1Wで2回ほどは食べる。
主にサンマとかサバ。
サンマは半身づつ。
あとはひたすら水。水。水。
備蓄否定厨ってどんな立場の人間なんだろう
備蓄を無視できない立場って…
>>965
日本人に死んでほしい立場の人たちだろ
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:26:30
別にほっとけばいいよ。
時代は確実に変化している事に気が付いていない。

ビチカーは万が一の為に準備しているだけ。悪い方向に行った時ね。
別になにも起らなくて使わなければ廃棄する物でもない。
買い入れと実際の使用にタイムラグを設けていつでも
家にある食料に余力をもたせているだけの事。
TBSニュースで、米では今記録的に捨て猫・捨て犬(放置ペット)が
増えているといってた。
肉食動物の米人もペットは食料にはしないっぽい。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:43:50
>>968
まだ余裕があるからだろ
それとアメのことだから最低限の食糧配給は何があっても大丈夫だろ
腐っても落ちぶれても食糧輸出国だぞ
>>968
向こうの人のペットへの思い入れは相当なものがあるからなあ。
薬殺処分されたり自分で殺したりするよりは過酷だけど野生の
中で何とか生き抜いてくれ、とでも思っているのかねえ。
>>1->>970

       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 書き込みのはやきこと風の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  他人と会話せざること林の如く
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  ネットで煽ること火の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    部屋から動かざる事山の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
俺は備蓄否定厨は
「おれの買う分がなくなるからお前ら備蓄したり買占めすんなよ」
ってところと思ってる

妨害工作に見えるからむかついてしょうがない

もしくはたんなる暇つぶしで2chで遊んでいるだけ

どっちの可能性も否定できないが実害がある方で解釈しておく。
対応が遅れればそれだけ生き残れる可能性が減る
備蓄否定派はなんだろぅね?非常時の備えで備蓄することを否定する必要なんてないわな。
備蓄しようがしまいが、人の勝手だし。それとも備蓄されると何か不都合なことでもあるんだろうか?
現金が紙切れになる、つまり貯金がパーになる可能性がある。将来の備えをどうするつもりなんだろう?
無計画に生きるのも勝手だけど、自分のことは自分で守らないとな。
備蓄を否定したいなら、
備蓄pgrスレでも立ててそっちでやりゃいいのにな
まったくだ
派遣切りで即家をうしなってしまった連中をみてもまだ
そんなのんきなこといってる場合じゃないだろうが

お金があっても食糧が入手できない状態だって想定しておいて
損はないだろう

もう1つの可能性
お金がなくて備蓄できなくてひがんでの「備蓄しても無駄」の
発言をさせているのかな

金がない、仕事がない、それならばそれに合わせてやっておきべきことは
いくらでもあるんだから、愚痴だけでなく、なんとかしようと考えようよ

今はもうどんな仕事でもいいからとにかく現金収入をえることだな
どこにいったって長く安定して働ける保障のあるところなんて
公務員以外ないんだからさ

で、現金収集ができたら多少の貯蓄と備蓄だな
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 20:08:11
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
http://www.mmc.co.jp/gold/products/gold/metal.html

これ、どうやったら買えるん?
サイトの右端タブに「店舗案内」あるだろ。
そこに行って下さいって言ってお金払えば良いんだよ。
>>979

あ、店に行って現金で購入すればいいのか。THX
1キロ買うなら500グラムづつにしとけよー
チャージ掛からないし、売る時にも都合良いよ
一キロの塊がいいんだって場合は止めないけど。

あと、このスレ的には少額コインやスモールバーを
複数持つのも勧める。
ただ、一個あたりのバーチャージがつくけど。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 20:35:37
単なるニートの暇潰しだと思えばこの流れも理解できる
あと、補足。
http://www.mmc.co.jp/gold/info/010003/index.html
のように、一回で200万以上買うと本人確認が必要になるから、
税金対策の意味と、有事の際にお上にロックオンされる可能性を考えて言ってる。
(だから500グラムづつ日を分けるか、購入店舗を分けたらいい。田中と三菱で分けて買うとか)
それより少額なら、どんな買い方してもいんでない?
お上にロックオンwwwwww

100gで1ヶ月暮らせるだけの備蓄かな?
それなら100gを50本くらい買っちゃおうか?チャージかかるんだったら・・・500gの方がいいのか?

今の日本の政府は国債破綻時に何をしでかすか分からない。
自己保身に走ってハイパーインフレやりやがるかもしれんし。
サブプラ発生する直前くらいに金価格が史上最高値を更新したわぁ(´・ω・`)
新聞の見出しが「これは世界の凶兆か」って出てた。金価格が高騰するときは、
歴史的に世界の凶兆であることが多いんだって。社会的不安を発生させたときに高騰するしな。
怖くてチビりそうになったわ。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:01:12
だから?
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:08:11
金を備蓄したらいいんじゃね?
いくら金や現金があっても物流が混乱して食料そのものが手に入らないから
恐慌後に使う資産だと思っているよ
>>988
正しい
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:17:39
江戸時代の飢饉の話
小判を握り締めた豪商が道端で飢え死にしてたってね
食料の備蓄は必要よ

けど紙幣が紙クズになったりデノミしたり混乱すれば
おそらく混乱時に価値は何倍にもなると思われ

ハイパーインフレも規模によるでな
物価2倍とか3倍で済むかもしれない可能性もあるわけで
それでもコンビニ弁当がデニーズで晩御飯並の価格になるので困るのだがね

どう見ても何がおきても日本はジンバブエにはならないのだよ
ハイパーインフレにしても何にしても一番必要なのはまず食料備蓄だわな。
きたるべき冬に備えて蓄えるシマリスの如し。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:26:04
でも本当に日本破綻が現実になったら
何したって意味なくね?
>>922
なんで?
何度も書かれている事だけど、
現政権が破綻しても、日本と言う国が地球上から消えて、
まっさらの更地になる訳じゃないんだよ。
人も物も残る。
消え去るのは古い政体だけだ
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:37:43
ってことは政治家も残ってるんだから
総理大臣もいて日本国は貧困でも続いてるってことだよね?
そうなると不景気のまま体制は同じって事じゃない?
戦争がはじまった時、初期の快進撃にイケイケムードで盛り上がっていたという。
まさか、数年後の食糧難で買い出しのために遠出を余儀無くされるとは思ってもみなかっただろう。

おそらくは現代の重度のビチカーであっても長引けば数年後には同じ目にあう。
ただし、初期に心のゆとりがある分冷静な判断をする事はできる。
日本がボロボロの状態であってもネット通販ができるのならまだ苦労も少ないだろうがさて。
>>992
まだそんな事をいっているのか
>>993でもいっているがきれいさっぱり人間が死滅するわけじゃないんだからさ
それでも人は生活するんだよ
まっさきに餓死するのが食糧を手に入れられなかった連中
どんなに金や地金をもっていようともそんなものは食べられない
あってもいいかもしれないが服も日用品があっても食べられない
最終的には水と食糧でしょ。

どうしようもない冬の時代がずーーーーーーっと続いて立ち直れなかったら
そんときこそアウトだが
その3年後とかに回復したとしたらその時食いつなげられなかったら
・・・

缶詰、保存米、調味料その他、3年は余裕でしのげる
壊滅的な大恐慌で食糧調達が不可能になる直前まで
その時期がたとえば2年後だとしようか。
ちびちび買い増しすれば5年は戦える

そう考えれば無駄ではない
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:45:01
ume
梅沢

999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。