★★★★☆ 負の所得税でセイフティネットを!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ベーシックインカムを推進している人々には受けが悪いようですが、
欧米ではEITCやWTCという形で何十年も『負の所得税』方式での公的な
セーフティネットが実施されてきています。

海外での実績に加えて、全国民にお金を配るベーシックインカムよりも、
低所得の人を救う『負の所得税』方式のほうが必要な予算は少なくて済みますし、
制度的な変更も少なくて済みます。

必ずしも欧米で実施されている制度を真似る必要はなく、生活保護や雇用保険(や将来的には年金など)も統合する形で実現できればいいのですが、
負の所得税方式のセーフティネットを実現する上での問題点を出し合い、解決策を探りましょう。
貨幣に依存してるうちは、どう工夫したって金の奪い合いになる気がするのはなぜなんだろう
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:20:19
それよりもさぁ
負の人頭税を導入しろよ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:26:23
>>1
米でも実施されているのですか?
もしそうだとすればダメリカはなぜあれほどに格差が激しいのでしょう?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 22:54:21
>>4
格差と貧困は別ですよ。貧困がほとんどなくなっても格差は大きくなることがありえます。

また、広く薄く、食べるだけの最低限の所得を保証したとしても、
貧困であって高等教育などには程遠いという状況が起こりうることには変わりありません。

餓死したりホームレスになることをまず避けることができることは何もないよりは進歩なのですが、
すべての問題が解決するわけではありません。

今の日本は生活保護を「難癖をつけて」支給しない状況が起こり得ますし、餓死者も出ましたし、
ワーキングプアの方々を救うセーフティネットがない状況なので、負の所得税で状況を改善しようというわけです。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 02:37:54
>>1
そんなことないよ

ベーシックインカムも負の所得税も賛成だよ。
どちらも所得保障制度という点では同じ。

>>4
アメリカのEITCは、不完全。
部分的負の所得税だな。
民主党は負の所得税の導入を決定している。

◎民主の税制改革大綱案判明 低所得者に給付金も
民主党の2009年度税制改革大綱案の概要が17日、明らかになった。
税の再配分機能を強化するため「給付つき税額控除」を導入し、低所得者には給付金を支払うとしている。

税制改正過程の透明化のため現在の政府税制調査会と自民党税調のような二重構造を廃止。
政府内に国会議員がメンバーの新たな税制調査機関を設置することで、国会のチェックが働く形に変えることも盛り込んだ。
18日午後の民主党税調総会で了承が得られれば、近く「次の内閣」で正式決定し、政府、与党の税制改革論議に対抗する。
政権交代が実現すれば、民主党政権の税制改正の指針となる。
現在の「基礎控除」は所得から一定額を差し引いて課税対象とするため、低所得者の恩恵は少ない。
「給付つき税額控除」は、所得全体を課税対象とした上で一定額を減税する枠組みで、
所得が低く納税額が減税額よりも小さい場合、差額が給付金として支払われる。
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121701001031.html
これは期待出来る。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:31:30
>>3
負の人頭税って、ベーシックインカムと何が違うのかな?
負の所得税よりもベーシックインカムを実施せよってこと?
何をしたいのかもうちょっと書いて。

負の所得税もベーシックインカムも、狙っているところはほとんど同じで、
一旦全部配るかどうかの違い(一旦全部配るのがベーシックインカム)なんだけど、
どっちがいいかの議論もいずれ必要になるから、ちゃんとここでできるといいね。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 15:32:35
負の「所得税」は所得に対して金が支払われる。
ということは無収入の人には金が支払われない。
無収入者は死ねという糞のような政策だ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 15:34:15
おいおい所得税は定額の部分もあれば、固定の部分もあれば、累進の部分もあって
線型な税ではないぞ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 15:35:12
>>11
そんなに分類があるということは手続きに相当コストがかかるということだな。
年金のように破綻する恐れがあるね。
>>12
破たんはしねーだろうが、複雑すぎて困るとこは確かだな。
特に減価償却の分類とかやり過ぎだろって
これがなんで発生しているかといえば、票集め目的で政治家があっちこっち無節操に景気対策などといって
怪しげな法律通しまくりが原因なんだが・・・スレとはカンケーネェナ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 18:49:31
>>12-13
政治板のほうでも既に出てるけど、所得税の計算がそんなに複雑?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm (JavaScriptでも計算できる)

控除の部分が少々複雑ってことはあるけど、住民税じゃないんだし、
基本的には計算式があるから一発だよ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 18:51:06
>>10
何かに毒されているのかな?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 18:53:52
>>12
あとね、現在の年金のような積み立て方式は履歴をずっと追わないといけないけど、
単年度で終わる税金方式はそういう複雑なことにはならないよ。

だから、将来は基礎年金部分は税方式のほうが破綻もしないし計算も楽だね。
そうなると基礎年金も負の所得税にも統合できる。
>>14
計算は毎月しなきゃならねえんじゃないか?
それとも年間一括で支給するのか?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 19:35:09
>>14
逆だろ
住民税は10パーセント一律だが所得税は細分化してあるじゃないか
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:13:59
>>18
ご指摘ありがとうございます。

ただ、所得税って階段があるけど全国一律で、住民税はさらに控除がある程度つくので所得を計算した後にもさらに計算が必要だと思ってた。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.html 東京都の住民税の計算例

俺は自営業なので確定申告していて、住民税が後から決まった記憶があるんだけど、
10%一律になって確かに以前よりは簡単になったかも。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:15:43
>>18-19
いずれにせよ、所得税の計算がなくなるわけじゃないから、
ベーシックインカムや負の所得税ががあろうとなかろうと、
税額計算のコスト的は変わらないってのは同意できますか?
>>14
ややこしいよ、まずどの内容をどの科目に入れるべきかがあまりに分かりにくい
これが元で税務署に指摘されることも少なくない
これは計算式がわかりゃ済むという問題じゃない、会社や税理士に任せず自分で青色申告してみればわかる。
これ作ったやつ頭おかしいんじゃねーのってぐらい
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:46
>>10
そんなことはないよ。
「こうでなくちゃならない」ってことはないんだから。
カルトじゃないんだから。

無職の人にも給付する負の所得税があってもいい。
っつうか、フリードマンの負の所得税は、無職の人も含めた所得保障政策でもある。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:03:57
今ひとつピンと来ない人がいるようなので、補足すると、ベーシックインカムと定率の所得税を組み合わせると、
ミルトン・フリードマンが提唱した「負の所得税」(を含む税制)と同じになる。
たとえば、1人月5万円、年間60万円のベーシックインカムと30%の税率の所得税を組み合わせると、
60万円÷0.3=200万円の所得で、ベーシックインカムと所得税が均衡し、
200万円を中心として上下の所得の変化は7掛け(1−0.3)で可処分所得に反映することになる。
つまり、働いて稼ぐと所得が増えて経済的な生活は改善するから、
ベーシックインカムの存在で労働のインセンティブが無くなるわけではない。・・・
ベーシックインカムの現実的な金額として、現在漠然とイメージするのは1人当たり月に5万円くらいの金額だ。
これで健康保険と公教育(高校全員プラス、特段の優秀者については国立大学のコストも)をタダにして貰えば、
十分な「最低限」になるのではないだろうか。
夫婦と子供二人で20万円だし、5万円で1人暮らし(←贅沢だ)は無理でも、
何人か集まって暮らせば、ぎりぎり生きて行くことは出来るだろう。
何れにせよ、「現在の行政サービスを順々にベーシックインカムに置き換える」と考えてもらうと、
私が期待するベーシックインカム像が、より分かりやすいと思う。
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/39789e023a0ba7d25be7d882d9fc84d8
負の所得税とベーシックインカムは、実質同じ。
組み合わせる税制は、フラットタックスに限らず、
累進所得税制でもいいし、消費税でもいい。
政府紙幣や無利子国債も財源に使えという案もある。

民主党の選挙目当てのマニフェストについて

財源確保の為の租税特別措置の見直しって具体的に何?
つまり増税ってことだな。

財源確保の為の所得控除の見直しって何?
つまり増税ってことだな。

政府資産の売却って何?
身代を潰す放蕩息子、準禁治産者じゃんw

国家公務員の人件費20%削減と言うのは評価できるが、政権目当ての安請け合いと見た。

地方自治体では民主党が政権取っている所もあるが、全然引き下げられていない。むしろ上がっている。
もし、選挙前の安請け合いでないのなら、まず、地方公務員の給料引き下げてみろよ。
それをするまで信用しない。

第一、20%下げるとかうそぶいているが、公務員は本給の他に、ほぼ本給と同額の手当泥棒をしている。
もし本給しか下げないのなら、全体として僅か一割しか下げないことになる。
手当も含めて下げるのか、それとも本給しか下げないのかはっきりしなさい。
>地方自治体では民主党が政権取っている所もあるが、全然引き下げられていない。むしろ上がっている。

マルチコピペ荒らしに聞くのもなんだが、ソースのアドレスは?
>>24
ここは、民主スレじゃないぞ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 11:51:36
最低時給は国家負担
で無職にも配給
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 19:15:10
それなら最低時給よりも最低年俸を扱うと
わかりやすく出来るんじゃないかな
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:39:31
早い話が月10万だな
◎教育訓練中に月10万円支給 失業者対策で民主党案
民主党が雇用保険の受給を終えた失業者などの再就職を支援するため検討している
「能力開発手当法案」(仮称)の概要が20日、明らかになった。
長期失業者や自営業の廃業者が再就職のための教育訓練を受けている間、
2年間をメドに月額10万円程度を支給する内容。
社民、国民新両党と協議して今国会での共同提出をめざす。
野党3党は雇用保険の加入対象を広げる法改正を検討中。
能力開発手当法案は雇用保険だけで再就職が困難な人を救済する
「第2の安全網」と位置づける。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090121AT3S2002720012009.html
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 08:12:10
◆格差社会を招く悪魔システム…中谷巌、改革派から転向 「負の消費税」を提言
「資本主義はなぜ自壊したのか」(集英社インターナショナル)
世界的な不況が深刻化する中、米国流構造改革派の急先鋒として知られた経済学者、中谷巌氏の「懺悔の書」が波紋を広げている。
改革派の“教義”であるグローバル資本主義や市場原理こそ、格差社会を招く「悪魔のシステム」だと、
反省の上で指弾するショッキングな内容ゆえだ。◇
−−何が誤っていた?
「レーガン、サッチャー時代から、小さな政府で少ない規制という新自由主義的発想が始まり、日本も小泉改革などで乗っかりました。
しかし、ブラックマンデーや日本のバブル、アジア通貨危機など2、3年おきにバブル生成と崩壊が続き、100年に1度という大恐慌まで来た。
そんな経済システムはおかしいのです。グローバル資本主義にはバブルや所得格差、環境破壊などの副作用があります」
−−経済の現状は
「溶岩が流れ落ちている最中で、悪化はこれからが本番。4、5年続くと考えています」◇
−−現状では格差拡大やリストラが進んでいる
「グローバル経済では競争に勝った企業はいくらでも儲けられる半面、日本の普通の労働者は中国の労働者と競争して人件費を切り下げざるをえない。
日本の会社の雰囲気は悪くなっており、短期的に労働コストを下げても長期的には競争力を削ぐのではと心配です」
−−“自己責任”という言葉については?
「人間には能力の差も運不運もある。行き倒れの人を自己責任だと放っておくわけにはいかないでしょう。
日本は貧困率が上昇し、シングルマザーに世界一厳しいのに全然対策をしていない」
−−還付金付き消費税を提言していますね
「たとえば消費税率を20%に引き上げると同時に、全国民に毎年40万円ずつ還付する制度です。
年収200万円の人の消費税負担は実質ゼロで、200万円以下の人には所得補填になるので、貧困対策にもなります」(後略)
http://www.zakzak.co.jp/gei/200901/g2009013031_all.html
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 08:12:45
−−世界経済の行方は
「2、3年で世界の経済システムはがらりと変わると思います。
成長率が1%下がっても、より豊かな生活があるかもしれない。
日本人も先進国の一員として、幸せとは何か、根源的に考え直す必要があります」
■資本主義はなぜ自壊したのか−「日本」再生への提言 中谷巌著(集英社インターナショナル、1785円)
米国主導のグローバル資本主義が金融危機や格差社会、環境汚染の元凶だと批判し、
日本の米国後追い・弱者切り捨て型改革に異を唱える。
著者の思想が変化した経緯も率直に明かしている。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200901/g2009013031_all.html
これほどの鮮やかな転向は珍しい。
「新自由主義から社会民主主義へ」
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 08:18:19
社民主義は気持ち悪い
新自由主義にも疑問はあるが、スウェーデンみたいになるならアメリカのほうがいい。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:35:24
むしろ、新自由主義や新保守主義(ネオコン)のほうが気持ち悪い。
アメリカよりスウェーデンやデンマークのほうがいい。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:40:54
アメリカより遥かに深刻なのがヨーロッパ。
高福祉のつけ?ヨーロッパの経済は深刻の度合いが増してきた。銀行は事実上全滅。
失業率は平均して10%を超えるだろう。ユーロ安は止まらなくなるだろう。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 13:51:42
サブプライム地獄で家を失った人のテント村が典型だが、
アメリカなら、失業したらホームレスになり、死ぬ人もたくさん
出るだろうが、
西欧や北欧なら、失業してもホームレス化する人や貧困で死んだりする人は、
少ない。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 12:33:39
TVタックルでの
「50兆円の政府管掌紙幣を発行して一人あたり20万円の定額給付で
25兆円、もう25兆円で今の激安の国内株を買っておく。
景気が回復して株価が2倍に戻れば実質国の負担ゼロで国民を救える」
ていう案は三宅久之さんも「森永が初めて正しいことを言った」って
誉めてたけど俺もいい案だと思う(国は株価が二倍に戻るまでの間は
今の5%とかの高率の配当も受け取れる)。

50兆円の政府管掌紙幣を発行すればさすがに為替相場も円安方向に
振れるだろうしいいことづくめ。今の渋チンの糞日銀に任せておいたら
さらに70円台まで円高が進んでしまうだろう。
この案でもしも日本を救ってくれたらマジで森永はノーベル賞級だ

インフレが5%越えたら直ちに発行を打ち切るとかの安全装置をつけて
ぜひ実行して欲しいものだ
政府紙幣について語ろう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232984716/
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 23:45:43
>>37
TVタックルとか言うテレビ番組は見てないけど、森永氏は以前から通貨供給を言っているよね。
インフレにしてからインフレターゲットを実行すればいいのだと何年も前から言ってる。
TVは本当に腐ってますねえ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 12:57:31
「新自由主義から社会民主主義へ」
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 15:41:50
>>40
自民党の与謝野とか早川まで、
自民党は、社会民主主義政党になるべき、新社会主義政党になるべきとか
言ってたな。

まあ、新自由主義が破綻したから、
自民党も民主党も社会民主主義路線にシフトしていくしかないだろう。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:26:45
商品券にすればいいんだよ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:27:58
怠け者給付金

>>41
馬鹿
欧州も崩壊してるだろ
80年前に似ているなぁ
集団(国家)⇒悲劇(戦争&独裁)⇒個人⇒集団(国家)⇒悲劇(戦争&独裁)⇒個人

って、輪廻転生していくんだろうね。
sage
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 12:03:02
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   革命!革命!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと金出せ!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 12:05:38
街角景気、2カ月連続で改善=基調判断を上方修正−内閣府 

内閣府は9日、2月の景気ウオッチャー調査の結果を発表した。3カ月前と比べた街角の
景況感を示す現状判断DI(指数)は前月比2.3ポイント上昇の19.4となり、2カ月連続で
改善した。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 12:29:57
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
                    /三三,/´    `丶ミ三ベ
.                       /三三/           ` ヘ
                ∫  _/三┌''               ハ
.           __ /  .//ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      r ̄ ̄ ̄ _,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ  
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /    
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./    
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /    CHINGE!!
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\


49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/13(金) 17:25:48
  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 18:07:29
金は天下のまわりもの


51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 19:54:16
生活保護と生活保護費位しか所得の無い人で、手取りは倍位変えるの?

そうでなければ、労働のインセンティブは無い。

逆にそうであるなら、BIよりコストがかかる。

結論として、BIより良いことは無い。
52ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/27(月) 20:38:00
そういえばこういうスレもあったな。とりあえず上げとくか。
どうも、『負の所得税』とかEITC支持の人は、それらが当たり前になってて、全然スレが続かないんだよな。
しょうがないから、他のスレのだめなところを延々と書き続けるってのもいいかもね。

>>51
生活保護はBIや負の所得税が実現したら、それらに統合するんだけど、
BIと違って、負の所得税は勤労所得がある人は、給付金と合わせれば給付金だけの場合よりも必ず増えるようにするんだよね。
だから労働のインセンティブは確保されるんだよ。

BIって本当にできるのかなあ。実現できるのなら反対はしないけどねえ。
BIを議論の突破口にして、実現するときには負の所得税やEITCなどになりそうな気がしている。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 21:35:16

BIは矛盾だらけだからなw

あれはさ、各論がばらばらなのに、総論で騙そうという壮大な宗教に思える。

新自由主義者と共産主義者が呉越同舟してるし。

54ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/28(火) 00:37:58
BIが実現するためにはさ、一にも二にも実例だと思うんだよな。

あれは一面、共産主義的だよね。一定の所得を保証する代わりに、
その他のサービスがないと言うことを大胆に強制的に実現してしまう。

確かに行政の能力に依存せず、不正なことも起きにくくなるだろうけどさ、
すべてのサービスをBIに統合してしまうわけだから、そこで救いきれなかったら次の手がないという怖いことになるわけだよね。
BIに統合できないとすると予算的に間に合わなくなるはず。
でも、最初から全部統合するのも怖すぎてできないはず。

BIは面白いアイデアだとは思うんだけどねえ。実現するまでの道のりがいまいち思い付かない。
誰かがいい方法を思いついてくれればいいんだが。現実には企画倒れで終わりそうな気がする。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 01:17:39

BIを導入すれば、行政の負担が少なくなるなんてまったくの幻想。
BI以外の税・公共サービス、現物給付の医療・福祉、雇用対策など
他のすべてのものにしわ寄せがくるだけだよ。

BI原理主義者にはそれがわからない。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 07:58:41
雇用対策?
そんなの廃止に決まってるでしょう?
BI導入後には職なんて無くても餓死
しないんだから
57ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/28(火) 09:11:41
BIだと生殺与奪を国が握るんだよね。BIがあることが前提の給与体系になるわけだから、
何かの拍子に支給が止まったりすると、健全に労働して収入がある人も窮地に追い込まれることになる。
負の所得税なども貧困層への命綱になるわけだけど、受給者は全体の一部に限定されるところがBIとは違う。

まあ、実現したことがないから怖いだけかもしれないけど、だからこそ実施例を見てみたいもんだ。
結局共産主義社会が実例ってことになって、恐怖政治が民間の活力を奪うと言う結論にならなければいいんだけどね。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 09:11:58

んな訳ないw
BIだけじゃ不公平だwってやつらは絶対に出てくる
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 09:41:42
理想はBIだが、800兆円からの大借金国に、そんな財源どうやって確保すんだ
とりあえず負の所得税導入で働く人の収入のボトムアップをするのが優先だろ
これで収入が増える分消費が伸びて景気が回復するだろうから
ゆくゆくBIを導入していけばいい
無職の人には生活保護で対応するしかないけど、支給額の改善より認定条件を緩和したほうがいい
最低時給スレで最低1200円位(月額19万位)て意見多かったみたいだし
負の所得税で大体この程度の収入が貰えるようにすればいいんじゃない?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 09:59:50
>>59

負の所得税とBIは同じであるともいえるし、違うともいえる。実装の問題だね

完全BIは理想じゃなくて善意による地獄の世界ですw
BI掲示板とかみるとよくわかる。ほんとに奴らは何も考えてない。年金官僚以下の知性。

61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 10:09:50
負の所得税は素晴らしいんだが、一般に知られていないのが痛いね
もっと大々的にキャンペーンしてくれんと国会で本気の議論にならん
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 10:58:32
世帯縛りの最低所得保障を考えてみます。扶養控除のみ残す。
負の所得税でも完全BIでもない形

20万円/月を5000万世帯に配るのに200000*12*50000000=120兆
SNA雇用者報酬が265兆円だからフラットタックス 45%にすればOK
(年金保険料徴収も廃止されます)
これに付随して、相続税、贈与税の基礎控除も全廃。相続税・贈与税ともにフラット45%に設定(必須)

これぐらいなら是認できる。




63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 11:11:14
日本全体の周波数が上がれば、このような未来もありうる


64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 11:29:32
>>62
スレ違いなんで、他スレで考えて下さい
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 11:33:26
>>64
ニートではないが親にパラサイトしてるワープアか?
それとも相続予定ニートなのか?w
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 11:45:46
取り敢えず在日追い出して宗教法人課税から始めような
あと天下りの金も集めるといいぞ
67ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/28(火) 12:15:44
>>59-60
そうだよね。計算上は負の所得税でもほぼ同じだよね。
BIの実現方法として負の所得税を考えてくれるというシナリオが一番ありそうな気がしている。
BIの人はどうして完全BIにこだわっているのか俺には全く分からん。

>>62
それは1億人に月10万配るBIと同じなんじゃないの?
大体、そんなことしたら複数人世帯を一人世帯に分割するやつが大量に出そうな悪寒。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 12:17:21
BIと違って負の所得税は、計算がややこしすぎて、税務署が肥大化しすぎる。

BIとセットで生活保護、基礎年金、雇用保険を廃止して、厚生年金と国民年金を民営化してしまえば、公務員の数を激減できる。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 12:37:04
>>67
>大体、そんなことしたら複数人世帯を一人世帯に分割するやつが大量に出そうな悪寒。
実を言うと、総額をフラット45%に固定してしまえと思ってるw
世帯を割れば割るほど給付額は下がる。国民がどこまで馬鹿になるかは、国民が決めることw


>>68
>BIと違って負の所得税は、計算がややこしすぎて

一次関数が解けない人はそう考えるだろうな。
日本国民は義務教育を受けてるはずなので、そんなバカな事は言わない。
70ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/28(火) 13:13:00
>>69
総額が決まれば、確かに世帯数で割って、世帯ごとの給付額は決まるけど、
複数人世帯かそうでないかで給付額に大きく差が出るのはやっぱ困るでしょ?
貧困ではない層が増えた時も全世帯でばらまいて、貧困層に十分に渡らないとすると、やっぱりちょっと変だと思う。
少なくとも、生活保護よりも大変厳しいことになる気がするんで、単純割は賛成できないな。

まあ、本当に別居していて家賃分をどう考えるかという話はあるので単純ではないけど、
世帯の家賃分は最高でも2万円以下にするとか、同居したほうが得になるくらいでちょうどいいんじゃないか。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 14:05:33
>>70
ああ。
子どもへの給付は考慮してない。あくまでも世帯主。
んで上で書いてあるとおり扶養控除は残す。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 14:58:30
BIてニートを甘やかすじゃねぇか
基本働く人に金出すのが筋だろ
ただでさえ金がないのに、そんな馬鹿げた提案が認められはずないっての
ま、どうしてもってなら先ず国の借金ゼロにしてからだな

負の所得税はワープアを救済すると同時に消費を伸ばすから、景気回復に繋がる
働けばまともな所得が得られるわけだから、ニートをやる気にさせる原動力になるかもしれん
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 15:16:44

グラフいじってたら、世帯毎の補正年収= max(120+年収*0.775, 240) これぐらいが自分の好みになったw

0-153万円 負の所得税(A)+240万円保障(B) ->全世帯 240万円になる。
154-533万円 負の所得税(A)が加算される。 例)年収300万->352万
534万円- 正の所得税(フラット22.5%)

この場合、年収1000万円の実効税率は10%。今とあんまり変わらん。
Bの部分が赤字になるが、年収1400万ぐらいからちょっとだけ累進にすれば十分足りる。


BIより負の所得税を支持するのは徴収する税金が少なくすむから?
確かに徴収金額はBIより負の所得税のほうが少ないのは認める

低所得者向けの負の所得税 EITCの問題点として
・不正受給がアメリカでは30%いると推測されている
・中流家庭は負担が増したと思われそう(実際には国民より政治家がそう汲み取りそう)
・制度導入する場合、強力な権力が必要になるか
今までのシステムに追加するものになってコストがかかる

これらについて、負の所得税推進派はどう解決したらいいと思う?
7574:2009/04/28(火) 22:27:21
>>74
>BIより負の所得税を支持するのは徴収する税金が少なくすむから?
>確かに徴収金額はBIより負の所得税のほうが少ないのは認める
>今までのシステムに追加するものになってコストがかかる

いみふめい。
負の所得税を理解してないだろー。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 22:28:43
↑ああ、名前は73だったYO まちがいね
7774:2009/04/28(火) 22:49:14
>>75
フリードマンの提唱したものなら、徴収額は少なくなるはずじゃね?

だけど、フリードマンの提唱する負の所得税にする場合
抜本的な変更を1年のような短期でしなきゃいけないはず

そうでなくてアメリカのEITCのようなシステムにするなら
システムに追加することになるので支給コストは上がる
7873:2009/04/28(火) 22:54:33
言わんとすることは微妙にわかるけど、
BIはBI単独じゃ成しえないでしょ。トータルの手間は同じ。
徴収額も設定の問題。
徴収額の問題じゃないならBIのほうがいいんじゃないかな?
選別する手間がないし、働いたほうが得だから

あとBIは始める事さえ決意できるなら小額から始められる
例えば消費税1%から初めて、他の社会保障費の支出減らすようなことができる。

負の所得税は小額から始められないと思うんだが?
8073:2009/04/28(火) 23:04:31
>>79
そう思うならそれはそれでいいんじゃないか。人それぞれだし。
俺は別にデフレ下ゆえに、そんなもんはシニョレッジ給付金でやればいいと思うが。

導入を急ぐ必要もないし、なんと言ってもたとえば日本新党?提案のBIをシミュレーションしたら
俺の可処分所得は150万円も下がったよ。まじめに考える必要があると思ってる。
【ネット】朝日新聞社員による2ちゃんねる荒らし行為のニュースがニュース速報+板で263スレッド継続される…ネット界ではまさに一大事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239642100/-100
【論説】 「朝日、TBSが2ちゃんでの匿名書き込みで失態…ネットの匿名性が問題!主張の大手マスコミ、逆襲に遭う」…産経新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238989130/
前代未聞、ネット史上おそらく最大問題の朝日事件まとめ
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
管理者FOXが朝日新聞から工作行為と断ずる事ができるレベルでの書き込みがこれまでにあった事を暴露 !
http://amamiko77.exblog.jp/10691562/
8274:2009/04/28(火) 23:32:08
>>80
自分がバカなり頭の固い奴だと思わせたなら謝る

新たなセーフティネットとしてなら負の所得税の変形
EITCは悪くない選択
実際アメリカで導入されているから日本での導入もしやすいだろう
(アメリカの収入に応じて支給割合率を3段階も変えるのはよくわからないが)
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 01:14:10
>>82
EITCて何よ?
専門的過ぎないか?
説明キボーン
ベーシックインカムの方が一見単純だから人気出るんだろうな
馬鹿はシンプルなものが大好きだからな。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 01:39:07
本当に賢い奴はシンプルなものを考えるけどね
天才スティグリッツは累進強化せよと言ってるわけだがw
馬鹿の思考パターン@→公務員の汚職が存在する→社会保障なくせ
馬鹿の思考パターンA→生活保護の不正受給が存在する→生活保護なくせ
馬鹿の思考パターンB→土建のレントが存在する→公共事業なくせ
馬鹿の思考パターンC→脱税がある→ヤクザからも取れる消費税にしろ。

馬鹿は集計量で思考することができない。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 02:38:26
何だ、このスレもレス違いの荒らしが荒らすのか
全くスレ主はしっかりしないと議論なんて成り立たんな
とシンプル脳w
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 02:58:01
>>86

シンプルだと詐欺がばれやすいからわざと難しくして高度っぽくする
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 03:02:34
>>90
必死で釣り糸を垂らす、荒らしか、ウザ
シンプルだから万人に支持されるはずだとBIに飛びつく低学歴二ート。
いかんせん二ートの脳もシンプルに出来てるので私欲を隠せないのが難。

馬鹿は複数の要素を同時に思考することができない
>>93
私欲を隠せる奴のほうが偉い
って事?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 08:59:57
>>93
人間の頭脳をコンピュータの演算能力と同等に扱ってんの?
バーーーーカ ですか?
9673:2009/04/29(水) 11:16:51

まともな個人所得データーがないのが問題だよ。
無職も勤労者もすべて含めて、個人(世帯収入/世帯人数)の所得階層別の人数がわからん。

これじゃあ、既存の社会保障がいいのかBIがいいのか、NITがいいのかすら
検討できんではないか

だれかデーターくれよ
9774:2009/04/29(水) 12:14:08
>>83
EITCは収入に応じて税額控除する…つまり収入が少なければ補助が受けられる

http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh07-01/sh07-01-01-02-01-02.html
内閣府の白書より
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh07-01/sh07-01-01-02-06z.html
税額控除の図
9896:2009/04/29(水) 12:17:45
>>96
http://www.stat.go.jp/
統計局のサイトはどうよ?

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
家計調査報告(二人以上の世帯)―平成21年2月分速報―とか
これはPDFだけど他の主にエクセルデータで提供されている
9974:2009/04/29(水) 12:19:03
>>97の名前欄は96じゃなくて74ね
すまん
100ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/29(水) 12:29:38
>>96
総務省統計局の家計調査だとだめなの?あれ以上に細かいデータはなかなかないと思うよ。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2.htm
無職世帯とか都道府県別とかの統計も出てるよ。
細か過ぎて知りたいことが全部一目でわかるわけじゃないかもしれないけどね。
10173:2009/04/29(水) 12:36:24
どうも。
その辺のデーターは見てます。勤労世帯と無職世帯を所得階層別にリンクさせるのが
めんどくさいというか、いろいろ間違いが起こりそうでならないのです
隠せる奴が偉い(笑)
コンピューターの演算能力(笑)
極端から極端へ走るのも低学歴二ートの特徴w

馬鹿は論理ではなく感情で考える。
馬鹿は絶対値と相対値の違いを理解できない
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 15:14:24
>>102
極端の始まりがお前じゃん
つまり馬鹿 ま・る・だ・し
104ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/29(水) 16:26:18
>>101
統計データから意味のある数字を抜き出したり、組み合わせて意味を見つけるのって意外に難しいよね。
だからこそ、いっぺんに全部を変えるんじゃなくて、少しずつやっていくことが重要だと思うけどね。
難しいからとにかくやってしまえ、というのでは、革命になってしまう。うまくいけばいいけど、行かなかったら悲惨。
馬鹿の思考パターン@→公務員の汚職が存在する→社会保障なくせ
馬鹿の思考パターンA→生活保護の不正受給が存在する→生活保護なくせ
馬鹿の思考パターンB→土建のレントが存在する→公共事業なくせ
馬鹿の思考パターンC→脱税がある→ヤクザからも取れる消費税にしろ。

馬鹿は集計量で思考することができない。
10673:2009/04/29(水) 17:21:18
>>105
思考過程としては別にバカではない。その後に何を構築するかが大事。
自民党の15兆円の経済対策いいんだが、内容を見ると医療だとか福祉といった詰まらないものが含まれているし、
肝心の公共投資は地方へ丸投げ。
また地方の馬鹿な公務員が無駄使いすることだろう。
公共事業というと直ぐ道路とくる。
殆ど通行人のない道路をいくら作っても経済波及効果はない。
この地球温暖化防止の時代に、自動車に乗ることを奨励してどうする?
また道路工事は限られた業界しか金が回らない。
医療や介護と同程度の経済効果しか持たないだろう。

と言うことで、あと十兆円の純粋な公共投資が必要だ。
それも経済波及効果が大きいものでないといけない。
今なら、中央リニア新幹線が良いだろう。
これを5年で開通を目指して突貫工事をすると鉄鋼、非鉄金属、電気、車両、セメント、ガラス、運送、繊維、
機械、建設など多くの分野が動き出し、延べ数十万人の雇用を生み出す。
また、完成の後は日本の大動脈として、経済波及効果は計り知れない。
ので、これを強く勧める。
>>106
集計量で分析出来なかったり他の要素に重いが至らないのはただの馬鹿。
10973:2009/04/29(水) 17:59:58
>>104
年金込みの統計ばかりで困るんだよなー

年金はクソ。

生保・年金をそのまま残し、年収別階層世帯数を入れて最終的に財政均衡になるように試算。x=年収
0-400万 240+x*0.4
400- x*0.8+80
これで給付と増税の収支が均衡する。年収400万以上は所得税20%フラットが必要。
前提がおかしいな。
経済成長すれば年金は株式市場で運営してるわけだから含み益は増える。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 19:50:24
>>91 の意見に賛成です。
馬鹿は複雑な物を理解出来ない(笑)
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 20:26:01
アタマの良い人材を
税務や会計のような何も産み出さないクダラナい仕事に充てているなら
日本の国際競争力はますます弱体化してしまうでしょう?


こんなものは馬鹿でも3分で処理できるくらいのシンプルさにするのが
ちょうどいいんですよ w
国の国際競争力(笑)
馬鹿確定(笑)
115ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/30(木) 00:49:38
>>109
> 0-400万 240+x*0.4

 これは、年収400万円までは収入の6割は持って行ってしまうってこと?

> 400- x*0.8+80

 80万円は控除?普通は、"80 + (X - 80) * 0.8"というような計算をすると思うけど、、、。

 いずれにせよ、基礎年金を税方式にして、厚生年金や個人の追加分の年金は民間に委託していく方向だよね、きっと。
積み立て方式なんて終わってる気がする。

 年金が生活保護や雇用保険に統合されてくると、一気に『負の所得税』にまとめられてすっきりする気はするんだけど、
当面は雇用保険の置き換えじゃないかなぁ。生活保護もそこに乗っかってくると計算は楽になるんだけど。
116ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/30(木) 01:08:57
>>74
> ・不正受給がアメリカでは30%いると推測されている

 この点は政治板のほうでも問題になってた気がするけど、納税者番号で管理すればいいという話になっていた気がする。
日本人がいくら正直って言っても、まあ2割くらいは、チョロマカシが出そうな気は実はしている。
もらえない方が深刻な問題なのでとりあえず負の所得税を押したいけど、そこは頭の痛い問題です。

> ・中流家庭は負担が増したと思われそう(実際には国民より政治家がそう汲み取りそう)

 これは、最初から全部統合して30%とか40%にすると中流の負担が増えるけど、雇用保険と生活保護とか、
国民年金とか健康保険とかを段階的に統合していくようにすれば、一気に上がるようには見えないと思う。
年金を統合する時点で消費税が10%になるとすれば、所得税の差が一気に増えるようには見えないはず。

> ・制度導入する場合、強力な権力が必要になるか 今までのシステムに追加するものになってコストがかかる

 公共事業がなくなって路頭に迷うよりも、とりあえず給付金が全員に出ると分かれば、安心感から、
それほどの反対は出ないと思う。それくらい切羽詰まるまで結局は変えられないとも言える。
農家は減反その他でもうどうしようもない感じになってたから、民主党の農家の所得保障を2007年は支持した。
同様の閉塞感が他の産業でも出てくれば、多分そこは理解されると思う。

 まあ、希望的観測だけど、BIよりは先が見える気がしないか?w。
11773:2009/04/30(木) 07:17:10
>>115

0<x<400 : 240+X*0.4
6割もっていくというか、最高240万円の給付。一円も持っていかれることはない。

400<x : 80+X*0.8
紛らわしかったな。

>所得税の差が一気に増えるようには見えないはず。
このあたりは微妙だと最近は思う。
可処分所得が100万も減ったら普通は切れるべ
考えれば考えるほど、所得の再分配って公平なのかなと思う。問題は資産なんじゃ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 09:51:48
負の所得税は取り敢えず致命的な問題は無いわけで、
細かい事よりなるべく早く国会審議、可決に持ち込むプロセスを考える方を優先さてもらいたいものだな
ワープアを一日も早く助けてやらんと、死者が増える
11973:2009/04/30(木) 10:58:39
ワープアってさ。定義が難しい。
120ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/30(木) 11:35:43
>>117
ああ、合計の所得のことだったのね。
0<x<400のとき、Xを勤労所得、240+X*0.4 というのが合計所得Yだとすると、給付額Zは、
Z = Y - X
= (240 + X*0.4) - X
= 240 - 0.6X
となるわけだな。ま、そんなものかな。0.5で半分は補助というのでもいい気はするし、
一人世帯だと年間240万円は出し過ぎだろうという気もするが。

俺の考える給付額というのは、最低賃金に合わせて、給与所得の中間値(メディアん)の50%でいいと思っているので、
一人世帯だとせいぜい年に160万(月13万)程度だと思っている。二人以上世帯は一人当たりその半分(今だと6.5万くらい)ね。
そういう給付額を決めるのがつばぜり合いというか、毎年の「国民の春闘」になるんだろうな。
12173:2009/04/30(木) 13:06:35
まあそんなかんじw

しっかし年金はクソだな。
年金給付額のみで、高齢者BIを行うと、一人当たり12万円可能。
これで無年金者や低年金者が出てくるんだから笑える
122ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/30(木) 13:32:01
>>121
年金は積立方式で、多く払ってた人は多く貰う仕組みなので、平均すると今よりもらえる人が出てきてしまう。
でも、引退したり働けなくなったら年金は必要なんだから、基礎部分は税金にすべきだよね。
基礎年金の税金化のタイミングが消費税10%の出番だと思う。
年金を除く部分は所得税や現行システムの組み替えでやれるはず。
123ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/30(木) 13:41:45
>>118
自民党が「安心社会実現会議」に言わせるか、民主党が選挙で大々的に『給付付き税額控除』(所得保障型税制といったほうがわかりやすいと思うが)を宣伝するか、
どっちかが出てくると思うんだが、きっかけにはなるんじゃないかな?
ただ、景気対策にマスゴミが集中してそのまま忘れ去られる可能性もあるよな。
不景気になる前から出ている話なんだし、「今の日本では所得保障のほうが景気対策より重要」と言い続ける必要がある。
世論を作るのって難しいんだよな。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 15:36:48
>>123
確かに、
ワープアが中心になって行動起こすべきなんだが
彼らは普段忙しいから、無理なんだよね
でもこの際踏ん張って貰って団結するしかないな
誰か専用のHPなんか作ってメンバー募集するところから始めないとだめだな
あと組合とかと連携するとか

12574:2009/04/30(木) 16:00:57
>>116
答えてくれてありがたい。
民主党の農家補償が支持されたのなら
貧困層なり失業者限定の負の所得税導入の可能性があるね。

不正受給は、個人的にはある程度しょうがないと思うが
大問題になるならBI導入するか制度廃止しかないと思う。

BI支持ではあるけど、負の所得税が導入できて現状よりメリットがあるなら
是非やって欲しい。

126ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/30(木) 17:03:39
>>124
負の所得税って、いきなりBIは難しいからやるようなところがあるので、実施範囲が広がって、
社会保障全部(生活保護も雇用保険も年金も健康保険も子供の養育費も全部?)を含むようになればBIに移行することもできるかもね。
当面はそうはならないので、一部からだけでも始めようって言うアプローチだよね。
スムーズに実現できるのなら俺もBIには反対はしない。
12773:2009/04/30(木) 17:25:34
完全BIは無理だと思うけどなあ
partial BIならなんとか。

EITCは不完全とかいびつなんじゃなくて、
あれはあれで、かなり考え抜かれた形だと思う。
むしろ進化したBI

NIT/EITC+paatial BIの進化した形が完全BIだと思ってるのなら、100%反対したい。

完全BIは、世帯人数毎に再配分後年収のグラフを書いてみればわかると思うけど
あれは全然美しくないよ。まぬけっぷりは年金官僚とかわらない。
12874:2009/04/30(木) 18:29:34
>>127
Partial BIって部分的BIやね
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03.htm

BI支持者な俺から見ると、EITCは所得雇用への圧力(誘導かな?)があるから好みではない
低所得者層の苦しみは和らげるが、失業対策としては弱いんじゃないだろうか?
それでも現状よりはマシだから自分は賛成するけど

ちなみに上のリンクしたサイトでは
自民党中心に勤労世帯向けの還付型税額控除の導入を検討しているように書いてあるね。
12973:2009/04/30(木) 18:40:10
>>128

>EITCは所得雇用への圧力(誘導かな?)があるから好みではない

まあバランスの問題じゃね?
適切なBI式があれば教えて下さい。 給付額が決まれば、 y=BI*n+x*(1-tax%)が出るはずだし。

労働からの解放は聞き飽きたんだよな〜
俺にとっては、可処分所得を維持するために、労働強化になりますので。
結局、「税金は無駄に使うな」というごく当たり前の論点になると思いますよ。
完全BIはシンプルであるがゆえに、無駄が多くなり、結果として何のためのシンプルか
さっぱりわからない、というのが俺の考え。
130ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/04/30(木) 18:50:44
>>127
BIは子供も年寄りも世帯主も被扶養者も生きるコストが同じだと考えるからおかしいんだよね?

EITCは妥協の産物という気がする。
他の制度を統合できれば、BIほどじゃないにしても、もうちょっとわかりやすいシステムにできると思うんだけど。
多分、どこまですっきりさせるかが、細部を詰めるときに人によって違ってくると思う。
13174:2009/04/30(木) 19:31:57
>>129
負の所得税の場合は、最低でも生活保護手当以上が妥当だと思います。

http://www.seiho110.org/seido/no1.htm
生活保護の支給額の計算方法と例

http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
厚生省の生活保護の例
家賃と医療費は別に支給だから、地方で13万円+α

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028b.htm
EITCの場合の上限は所得税の課税最低限で0はどうでしょ?
日本は4人家族で325万円
>>130
>BIは子供も年寄りも世帯主も被扶養者も生きるコストが同じだと考えるからおかしいんだよね?
年齢で支給額変える考えも有ります。
雇用者として働いている時期は高めに、子供や老人は低めにするとか
133ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/01(金) 00:49:02
>>139
生活保護って、いくらもらえるんだかわかんなくない?
本当にもらえるかどうかも窓口担当者によってはあやしいし(確かに、本当に悲惨な場合はもらえるんだけど)。
聞いてみないとわからないというところがあるじゃん。
自治体のウェブも、まずはご相談を、とかで役人のマッチポンプになってるしさ。
地域差があるというのも、係数で一律に決まるくらいのほうがいいなあ。

生活保護って、大体もらいすぎの人が多すぎなんだよな。
何で生活保護受給者が俺より広い家に住んでベンツを乗り回してんだよ。
ま、俺も貯金をしなければそうできるんだろうけどな。人それぞれではあるんだが。
俺はOECDの貧困線までの補助に賛同してくれる人を増やしたい。
複雑ってことは、それだけでもらえる人が制限されちまう気がする。

最低時給スレで、生活保護が最低レベルであるべきだというのは大方の賛同はあった気がするんで、
生活保護が適正レベルまで下がってくれれば、それはそれでいいです。
134ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/01(金) 01:37:01
139じゃなくて>>131だった。orz
13574:2009/05/01(金) 14:07:52
>>133
生活保護なるべく支給しない政策とっているからね、日本は…
公的な調査はないようだけど、だいたい600万人は生活保護受給の資格があるが
受給しているのはその中の20%ほど…


OECDの貧困ラインは
可処分所得の中央線の半分以下を貧困ラインにしているようだ

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10058/
ダイヤモンド社のページより
可処分所得の中央が450万円だから貧困ラインは225万円ほどだから
日本の生活保護は適切ともいえるかもね。
(3ページの例は単身世代の例なので、これも家賃補助含めれば妥当)
13674:2009/05/01(金) 14:16:07
生活保護に関してはかなり誤解もあるようだ

http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4799202.html
での回答例では
>生活保護費支給総額は年間2兆6千億円程度ですが
>その半分は、医療機関に直接支払われる医療費

>生活保護受給者本人に支払われる額は、
>160万人×12ヶ月分で約1兆3千億円ですから、1人あたり月額にすると6万8千円弱

>日本の国籍を有しない生活保護受給者数については、平成18年のデータでは約4万8千人

それぞれサイトのリンクがあるので正確かどうか参照できるはず
自分はエクセルもっていないので確認できないんだがw
137ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/01(金) 15:45:25
>>136
俺はExcel使わずにOpenOffice使ってるよ。見た目も操作性もほとんど互換だよ。
もちろん、みんなが生活保護をもらい過ぎているわけじゃない。
ただ、もらいすぎなのが出てくる一方、もらえてない奴がいるのも事実。
できるだけそういう歪みを減らしたいんだ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:48:37
やっぱり、職業訓練と抱き合わせにしてお金配るとしないとさ、
生きた人間関係がないとお金だけもらってもダメな奴は立ち直れないでしょうよ。
こいつはやる気がない、って思われたら本当に餓死するぐらいの部分がないとさ、
このグローバル化の中でアフリカでたくさんの人が餓死しているのに、
日本人だけ大丈夫って訳にもいかんでしょうよ。
139ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/01(金) 16:09:09
>>135
おお。良い記事だね。
ほとんど2chをくまなく読んでるんじゃないかというくらいに、2chで出てくる内容は反映している。
先進諸国の中で日本だけは貧困がないものとしてしまったとか言う指摘は実に正しい。
>>1が書いてるように、所得保障がないのはOECD諸国内でも少数になってきているからね。

イデオロギーではないはずだが、宗教問題のような気がする。
儒教は政治家に徳を求め、親孝行しろと教えるだけで、相互扶助や貧困対策を教えてこなかったからね。
日本では、政治やとか役人が、論語に書かれてないことはやる必要を感じてないバカなんじゃないかという気がする。
あるいは、貧困問題じゃなくて「格差問題」だけに目をそらさせたマスゴミも原因かも。

唯一惜しいのは、OECDの貧困線まで言及しておきながら、実際のラインまで示せなかったことだね。
記事の言ってることは細かい数字の是非ではないから仕方ないけど。
一人世帯で200万もらってたらそりゃ貧困とは言わんだろうが、そんな豪勢なことを主張してるんじゃないんだよな。
下々のことはどうせわからんのだろうな。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-02/20060202faq12_01_0.html
は赤旗という出所があれだが、
> なお、00年の日本の「貧困層」の上限となる実際の可処分所得は、単身世帯では137万円、2人世帯では194万円、3人世帯では238万円、4人世帯では274万円です。
> サラリーマン片働き世帯を仮定して、税・社会保険料込みの年収に換算すると、それぞれ、158万円、216万円、264万円、305万円となります(いずれも概算値)。
ということで、俺の実感ともほぼ重なる。せめてこれくらいは保障してほしいもんだよ。
140ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/01(金) 16:12:39
>>138
アフリカで餓死がなくならない限り、日本でも餓死をなくしませんってこと?
見上げた根性なので、君が当事者になった時もそう言えることを応援するよ。マジで。
俺は頑張る奴は応援するのだ。
14174:2009/05/01(金) 18:13:56
>>137
OpenOfficeあったね。DLしてくる

歪みについては審査がある限り難しいだろうな。
人員と告発制度がもうちょっと機能している必要があるだろう

>>138
最初の2行は同意だが、国はなるべく駄目人間を切る政策はしちゃいけない
粛清する方向になるから

それとアフリカの餓死の多くは政治の問題の面も
日本の政治がアフリカ並になれば餓死者続出するだろうな
14273:2009/05/01(金) 18:21:56
>サラリーマン片働き世帯を仮定して、税・社会保険料込みの年収に換算すると、それぞれ、158万円、216万円、264万円、
305万円となります(いずれも概算値)。ということで、俺の実感ともほぼ重なる

ふむ。
そうやって考えると、生活保護のシステムはすばらしいな。
水際作戦とかを丁寧に撲滅していくのが大事だな。

もしくは生活保護レベル前後「のみ」に EITC+pBIすればいいな。
143ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/01(金) 18:53:08
>>142
実際の支払金額が素晴らしいだけで、計算方法はややこしいし、必要なところに配ってないしで、生活保護は欠陥システムだと思うよ。
よく知ってる人だけたくさんもらえるシステムなのだ。
14473:2009/05/01(金) 19:25:58
>>143
そうはいうけどさ、たとえばERに運ばれてきた貧困層とか、ちゃんと生保申請とおりますよ。
病院で見てる限り、生保はちゃんと機能してますよ。

生保に一部問題がある->じゃあBIというのは、個人的にあまり納得できないところです。
本質的な議論がすっぱり抜けているというか・・・

最終的に、6-8万円/月のBIだろうし、これじゃ貧困も救えないしとか思うと
完全BIは相当にズレてるとしか思えないんだよね。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 19:35:11
ノリックさん、あんた最低時給スレで負の所得税推奨してたんだから
専用HP立ち上げて、普及活動してくんないかな
これは最低時給上げの問題点をほぼ解決してるし、今のワープアを救うには絶対必要だと思うからね
国民が笑顔になる為に尽力してくれんかな
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 19:40:04
貧乏人には愛があるから、別にお金あげないでも互いに助け合うから
細かいところはほっておいてもいいんだよ。
14774:2009/05/01(金) 19:40:23
自分は完全BIがあっても他の社会保障なくせるとは思っていない
最低でも就職支援のための教育制度と障害者などの補助は別に必要

支給額については自分は最終的には生活保護並の生活レベル考えているけど
まあ、自分が生きている間は無理だろうなw

>そうはいうけどさ、たとえばERに運ばれてきた貧困層とか、ちゃんと生保申請とおりますよ。
生活保護をうけられる状況の人に情報を渡していないのも問題だよね。
日本政府は現金支給するものはなるべく知らせないようにしている
14873:2009/05/01(金) 19:48:36
んーだから、「あなたに良い知らせがあります」ってインフォームしてお金を手渡すのにのに
年金でも生保だのEITC/NITだの完全BIでなんか違いでもあんの?
仕様に罪もなければ、かといってアドバンテージもないと思われます。
あと陰謀論も秋田。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 20:33:55
>>148
申し込みや申請の手順をすべてなくして国内在住者(ホームレス含む)全員に同額を配るのが合理的って事になる。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 20:42:38
それはいかにも不法移民が増えそうな政策だな。
15173:2009/05/01(金) 20:44:20
>>149
ならないよ。その発想がありえない。
全員にインフォームする手間は変わらない。若干変わったとしても、いかに述べる問題を軽視してよいことにはならない。

そもそも所得再分配政策に限らず、あらゆるものは、効率性と公平性のトレードオフに直面する。
ほとんど手間が変わらないのなら、トレードオフを正面から見つめるべき。

そして、5-8万円であるが故に貧困者を「救えない」のに、合理的という根拠を教えて欲しい。
所得再分配なのに、貧困者を救えない提案が、なぜ合理的なのか?
>>151
BIの月5から8万円というのは生活保護費を基準に計算しただけだろ。
4人家族20万で生活保護とほぼ同額

手間で言えば、負の所得税は家族構成と所得の把握が必要になる。
その調査にコストがかかる
(税金徴収時に所得把握できていると思うけどね)
15373:2009/05/01(金) 21:21:37
>>152
4人なら20万ってのはまあそのとおり。
一人だと5万円だよ〜

5-8万ていうのは、財源がらみもあると思うよ。
SNAベースの雇用報酬をすべて掌握し、再配分したとして
月5万円で税率30%、月8万円で税率50%になる。これ耐えられる?俺は無理ww
ここまでやって、独居老人が月5万円ですとか、母子家庭が月10万円ですとか、何の冗談だよwと
言わざるを得ないのが完全BIオンリーの世界。普通に非効率的なんですよね。不要な人にまで給付するから。
15474:2009/05/01(金) 21:33:40
>>153
家庭持ちなら耐えられるんじゃないかな?
小遣いが給料の半分ならとても嬉しいしw
(まあBIの下駄はかせた分給料減るだろうけど)

BIが独身者に厳しいのは確か
教授が月8万円の試算なのは母子家庭ならやっていけると思うからだろう。

まあ、月5だの8万だのは財源考えて所得50%以上は無理でしょって考えだろうね
北欧なんかは社会保障費込みで60%以上収めているんだけど
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1801p.pdf
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 21:46:09
いくらなんでもヒドすぎる w
5-8万円もらって尚、救われないって人は余程の努力不足か病的な浪費体質だろ!
>>151みたいな出来損ない人間は強制入院しか有り得ないよ。
既に再配分やセーフティーネットの守備範囲を逸脱している。
15673:2009/05/01(金) 22:10:28
>>154
負担率が60%になってもいいのよw 合理的であれば。
問題は配分の中身!!!

既に資産を持ってる老人に給付されるとか、親が高収入で資産もあるのにそのニートにも給付されるとか、
高所得だけどこれから財を成す人間から増税して、給付するのは再配分とはいえないわけよ。
それだけでも反対する理由になるし、その結果貧困独居老人が5−8万円とか可哀想すぎるよ。

>>155
貧困の定義を俺がしてるわけじゃないんでねw
俺は、その5−8万円を「貧困でないものも受給してしまう」というBIの問題点も指摘している。
15774:2009/05/02(土) 01:59:06
>>156
現状は金持ちほど節税できて月8万円以上は儲けているんじゃね?

BIは徴収システムもシンプルにする考えを含んでいて
合法的脱税はやりにくい方向にもっていくだろう

まあ、このスレは負の所得税についてだから
負の所得税に必要な費用や財源、導入する方法も考えようや。

15874:2009/05/02(土) 02:25:34
3日前、政府税制調査会で「給付つき税額控除」の
調査を欧米ですることを決めたらしいね
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20090428000377

今年の衆議院選挙の争点になるだろうか?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 05:45:19
16073:2009/05/02(土) 07:08:36
>>157
>現状は金持ちほど節税できて月8万円以上は儲けているんじゃね?

これいまいち意味がわからんです。負担の話だよね?
途中のやりとりも大分かみ合ってないきもするのは気のせいか。

BIの給付仕様のダメさとは無関係だと思うのでした。

16173:2009/05/02(土) 09:00:16
補足

>>154の「家庭持ちなら耐えられるんじゃないかな?小遣いが給料の半分ならとても嬉しいしw
>>155の 出来損ない人間は強制入院しか有り得ないよ。
何がかみ合ってないのか気づいたので補足する。

>SNAベースの雇用報酬をすべて掌握し、再配分したとして
月5万円で税率30%、月8万円で税率50%になる。これ耐えられる?俺は無理ww
その結果貧困独居老人が5−8万円とか可哀想すぎるよ

これはBI(5-8万円)を実行する際に、必要となる徴税を実行した場合に、僕は所得税50%になるということ(最低でも)
つまり単身・年収1000万円の場合、1000*0.5%+96=500+596 可処分所得は596万円になる。
これは「こんな税率、俺は我慢できない」ってこと。
加えて、貧困老人への給付は596万円にしかならない。これは「とっても可哀相すぎる」ってこと。
162ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/02(土) 14:26:22
>>145
自分のウェブでやってても閑古鳥だったからこっちに来たんだけどな。
俺が一人でやってもたかが知れているよ。
それぞれがこのスレにリンクを張ってどんどん人が呼び込めれば、それでいいんじゃないか。
まずはこういうシステムがあることを知ってもらわないとね。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 14:30:02
金儲けした人の機会を奪ってもいかんが、金持ちから取って
貧乏人に配るというのもある程度はやらんといかん。
うまいことやっておくれ。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 14:32:25
あと、高利貸しはいかんな。これだけはいかん。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 14:35:50
とおもったが、そうともいいきれんか。高利貸しも含めた広い視野でがんばっておくれ。
16674:2009/05/02(土) 21:26:57
>>160
金持ちに8万円やるのが嫌って意見に見えたんで
いや、現状金持ちは8万円以上は節制しているけど
BIが導入されると節制が出来ないから損するって話です。

財源が所得税でも資産家は利益が出たら払うわけだし
消費税ならニートでも払うことになり負担額は現状より増えるってことです。
16774:2009/05/02(土) 21:37:52
>>161
1000万稼ぐなら今までの社会保障のほうがいいような…
年金だけは税負担の割合を増やして国民年金の額を増やしたほうがいいかも。

今日「シティズンシップとベーシック・インカムの可能性」て本買ったんだけど
8章で小沢氏が試算をしていた。
大雑把に書くと月8万支給なら所得税45%でいいらしい
700万の年収がある4人家庭ならBI加算したら753万円に増えるそうな

確かに独身者はBIのみでは厳しい。でも独身者は
次世代の育成である子育てを他の家庭にやってもらっている
フリーライダーともいえるわけでね
16873:2009/05/03(日) 01:03:50
>>166-167
お金に色は無いから、BI導入=給付+徴税 OK?

どの人がどうなるかなんてのは、グラフ書けば一発。税率も計算で一発
フラットタックス%=8万/(265兆円(雇用者報酬)/127767994(人口)/12(月)) =0.46 46%ね。
よって、BI補正後収入=年収*46%+n*8*12となる。nは世帯人数(扶養人数)

再度、完全BIの問題点を述べる

1. 所得税 46%なんてもってのほか。 俺はものすごく損をする。2.3を満たさない政策で損は了承できない。
2. 社会保障であるべき憲法25条をそもそも満たせない.  老人は月8万ではいきられない。独居老人なんてゴロゴロいる。
3. 資産(ストック)あり、高所得あり(フロー)あり家庭に付随する老人やニートにもばらまかれる。
よって、partial BI/NITにならざるを得ないというのが俺の考え。

改めて指摘しておくと、現在の年金会計を単年度給付額/老人人口で割り、高齢者BIとすると月13万円になる。
13万円>8万円(しかも所得税アップ)
現在の年金にも劣るパフォーマンスの完全BIに疑問を抱きませんか?

>>158とかいいね。ポイントは「納税者番号」に言及していること。
個人の状態に応じてカスタマイズ可能となり、すばらしい。これは政府としては完全BIの方向は採用していないという
事を示唆する。もちろん俺は上記の理由によりそれを支持する。
169ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/03(日) 02:27:22
>>158
俺の予想では、次の衆議院選挙の争点にはなってくるはずなんだが、別の争点を持ってくる奴が居ても、
強引に『景気対策よりもセーフティネット』を争点にできればいいんだけどな。

勝手な雰囲気だけの予想だが、消費税増税を言い出す前に給付付き税額控除を出してきている民主党が改革による財源確保を言って、
与党が安心社会実現会議とその政府税調の結果で増税ありでもセーフティネットを実現するという方向じゃないか。根拠ゼロだが。

しっかし、その記事で「主要国で導入され、消費税増税時の低所得層対策として期待する声が出ている。」って、誰が消費税増税を期待してるのかっつうの。
なんかリークを基にした提灯記事って感じがしないではないな。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 02:27:40
BIよりEITCの方が実現可能性高いだろ
財源一兆でかなりの事ができる
負の所得税推進でいいよ
17173:2009/05/03(日) 02:43:27
日本版 EITC の暫定試算
http://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/stage2/Japanese/d_p/dp2008/dp422/text.pdf
この文献いいよ。おすすめ。
172ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/03(日) 09:05:41
>>171
本当だね。こりゃぁ、なかなかいいよ。ここまでちゃんと計算してくれてる文献は初めて見た。図表が削られてるのが痛いけど。
先日のダイアモンドの記事と言い、勉強になります。ここ数カ月ですごく動いてきているんだね。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 12:00:14
フランスじゃ全国一斉ストライキだって
日本もこれくらいの事しないと現状はなかなか改善出来んよ
17474:2009/05/03(日) 17:34:58
>>168
解決策書くね
1 財源を所得税でなく消費税にする。
2 単身者向け公共住宅を用意する。住居がほぼタダであれば8万円で生活できるだろう。
3 税制がフラットであれば資産家や高所所得者は節税テクニックは使えなくなるため
BI支給額より徴収される額は多くなる

新書の「ベーシック・インカム入門」で
住宅ローン減税をやめ公営住宅の整備を推進するよう提言されていたけど
BI支給額が生活保護費並でも暮らせるようにするためだったんだな

それと、所得税を財源としたBIは理想であって
消費税を財源とするほうがマシなのも
17574:2009/05/03(日) 18:10:32
>>171
図表は後半にまとめて置いてあるね。

全世帯の25%にメリットがあり、支出も1兆円ほどなら
マニフェストにいれてもいいように思う

ちなみに民主党案の児童手当 中学卒業まで26000円支給の場合
4.8兆円…額だけでも日本版EITCのほうが受け入れやすいだろうな。
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf
17673:2009/05/03(日) 20:04:47
>>174
どもども。面白いので反論

1. 現在をリセットし永遠に期が続く環境であれば、生涯賃金・生涯税を考えると所得税と消費税はあまり大差はない。
  今、消費税なら俺はうれしいけどw ワープアは困るんじゃね? いずれにせよ問題なのは国民負担「率」だ。

2. 住居時にある種のテストが必要になるんじゃ。完全BI支持者からは「無条件給付」のアピールを散々うけたけど
  ものすごく矛盾を感じます。追加財源が必要なのも難
  再配分の経済政策において、「特定の財」か「貨幣」なのかは学術的に結論が出ていると思います。貨幣でFAです。
  それゆえにベーシック「インカム」なのですが、後付けでベーシック「ハウジング」が出てくるのも矛盾だと
  思われませんか?

  確認させてもらいたいのですが、住居のある人は、BI給付額から帰属家賃分を当然、減額されるんですよね?

3. フラットタックスは大賛成です。

小沢氏がそのようなことを言ってるとしたら、彼の発想は貧困救済に名を借りた、
中所得者層のレントを呼び起こして人気を得る、売名行為がたぶんに混じっているような気がしてなりません。
17774:2009/05/03(日) 22:48:30
>>176
こちらこそ勉強になります

1 消費税は使わない限り取られませんし全ての人が支払いますが
所得税は主に雇用者が支払うという違いがあります。
ワープアが困るなら衣食住に関する消費税は低額にする方法も

2 公的な住居に入居する場合、資産テストは必要ない…十分な数があればですが
また持ち家は資産と見なされるので徴収額の減額は無いでしょうね。
支給額を増額できるほうが純粋だと思いますが…

3 小沢氏は貧困救済のみ考えているわけじゃないです。
貧困救済策だけに焦点を絞るなら、BIはベストではないでしょう。

自分は、基礎にBIがあり、健康保険などは他の政策で対応する立場です。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 10:10:13
ノリック最近沈黙じゃね?
コイツはやっぱスレ荒らしだな
こういう労働者本位のスレが立つと何処からともなくやって来て
スレの目的とか無視であーだのこーだのとスレ違いの持論を散々展開し、スレを崩壊に導く、
常に客観的な立場を装っているが、労働者待遇の現状維持をよしとするように議論を誘導する
組合潰しの工作員みたいな野郎だ
179ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2009/05/05(火) 12:36:01
>>178
忙しいだけだよ。現状がいいとは思ってないし。
労働者の待遇を改善するためには所得補償すべきだというのが俺の考えだよ。
セーフティネットがそんなに嫌いなの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 03:15:25
ワーキング プア 解決への道 V 1/8 http://jp.youtube.com/watch?v=M12cqKOfXec
ワーキング プア 解決への道 V 2/8 http://jp.youtube.com/watch?v=-PneCsYxmOM
ワーキング プア 解決への道 V 3/8 http://jp.youtube.com/watch?v=uswfcfA2dhY
ワーキング プア 解決への道 V 4/8 http://jp.youtube.com/watch?v=ncbLSk39DEU
ワーキング プア 解決への道 V 5/8 http://jp.youtube.com/watch?v=G6ydyzEktrA
ワーキング プア 解決への道 V 6/8 http://jp.youtube.com/watch?v=xEV2rA9PagQ
ワーキング プア 解決への道 V 7/8 http://jp.youtube.com/watch?v=Zzy-x0Q0Mx4
ワーキング プア 解決への道 V 8/8 http://jp.youtube.com/watch?v=u1J-TiatbXU
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/07(火) 17:23:48
>>1
金くれるなら賛成だな。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 14:47:49
政府案だと年収100万以上ないと渡さないようだ。
183賛成。:2009/07/20(月) 18:34:56
ベーシックインカムだろうが、負の所得税だろうが、
そういった類の基礎所得保障制度は賛成だ。
「安心社会」の実現にはかかせない。

政権取るかもしれない民主党に導入を要請すればいいと思う。
負の所得税・ベーシックインカム実現へ!

中学生以下のすべての人に、1人当たり月2万6千円創設!

財源は、配偶者、扶養控除を廃止、4年後には消費税15%など

推進派歓喜www
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/27(月) 09:48:36


ある会社に頑張って稼ぐ会社員と、全く頑張らずに昇進できない同僚がいました。
頑張らない会社員はいいました。
「稼ぐやつは金があっていいよなー。あいつから増税すればいいのに。」

政府はその言葉を受けて頑張ってきた社員の給料から大増税をしました。
これでデキの悪い社員と頑張ってきた社員の給料が近づきます。
社員達はヤル気を失い、定時で帰るようになりました。


めでたしめでたし。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/27(月) 09:55:12
交際していた男性と結婚する女と、
出会い系にはまって色々な男から中出しされて子沢山の女がいました。

前者の女性は早く子供が欲しかったので、いきなり妊娠休暇をとらなくていいように
会社をやめて妊娠の準備をしました。
しかし、思ったようには妊娠しません。
彼女は正社員の仕事を探したけど失業率が悪化していたので
短時間パートしかありません。仕方なくでパートで働きました。

子沢山の出会い系女は生活保護を受けながら生活していましたが
母子手当てが廃止されると「子供がいるのに生活できない!」と生きる権利を主張しました。

これを受けて、民主党は前者のパート妻は年103万未満しか働かないのは無職と同じだと増税を決めました。
そして出会い系大好き女を手厚く保護することにしました。
今日も子供たちは「うまいもん食いたいニダ」と、一日中うるさいのでした。

めでたしめでたし。
おいw出会い系女てチョンじゃねーかwww
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/27(月) 18:21:06
>>1
負の所得税もベーシックインカムも理論的には同じだから、
子供手当て月2万6000円を拡充して、すべての国民に
月2万6000円を支給すればいいと思う。

財源は、累進税率の強化、資産課税強化。
タバコ・酒税の大幅増税など。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/27(月) 19:09:33
>>182
一旦リストラされたら
それ以後は貰えなくなるわけか

ふざけるな!
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/01(土) 21:50:21
>>1
同意。
全党・全議員に負の所得税の導入をマニフェストに盛り込むよう要請しよう。

子ども手当
消費税をセイフティネット目的税とし
その税率は「自殺者の数」をもとに毎年更新する。
これは、同胞を救えなかったペナルティとして全国民に課せられる税である。

3万人もの救命に力が及ばなかったことを反省する心があれば
3万人→30%の税率に異議を唱えることは人間としてできないだろう。

実施すれば、自殺予防が国民全体のインセンティブとなり
また30%もの財源からの国からの応援は救命の助けになる。
そして自殺者減少に成功すれば
それは生きやすい国に変わったことを示すので
低くなった消費税率に合わせた給付の減額にも同意が得られるだろう。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/26(月) 20:06:12
age
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/26(月) 21:54:21
最低賃金上げより勤労所得税控除導入してほしいね
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/11(金) 19:45:00
◎“長妻研究会初会合”「最低限度の生活」で議論
長妻昭厚生労働相は11日、ナショナルミニマム(国が国民に保障する最低限度の生活水準)の在り方を
議論する有識者の研究会を発足させ、厚労省内で初会合を開いた。
冒頭、長妻氏は「現状把握が不十分では、どんなに素晴らしい政策も空回りする。
憲法で保障されている『最低限度の生活』を示す具体的な指標や、新しい哲学を打ち出す必要がある」とあいさつした。
会合には、生活保護制度に詳しい大学教授のほか、
反貧困ネットワークの湯浅誠事務局長、労働問題に詳しい作家の雨宮処凛さんらが参加。
低所得世帯が多い母子家庭の生活状況について、厚労省がまとめている調査の経過報告を受けたという。
会合は非公開。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091211098.html
ベーシックインカムや負の所得税など、普遍主義に基づく最低限所得保障制度を導入すればよいと思う。
これなら、現行の選別主義に基づく生活保護制度よりも公平で、
「生活保護叩き」のような底辺が底辺を叩くような事態も起きない。
BIスレが荒れ気味なのに比べてこのスレは静かだな。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/28(月) 22:56:54
賛成だ。来年度から導入すべし。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 17:29:21
民主党の考えた失業対策と成長戦略が
介護と林業らしいのだが、所得低すぎるよね、これ。

本気で介護の人間を増やそうと考えてるのなら
負の消費税しかないと思うのだけど。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 18:20:28
すべての人が買うのは食料。
関税率下げて米を輸入するのはすごく
良いセーフティーネットだ。財源はゼロ
どころか関税で税収が増える。
>>1
EITCやWTCとフリードマン的な「負の所得税」とはちがうだろ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/24(水) 21:11:10
a
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/11(火) 07:23:52
セーフティーネットは必要だ。
生活苦の自殺は元より、ホームレスや餓死者までもが出てるのだから。

勝ち組負け組みとは聞くに古いフレーズではあるが、ここの格差の行き過ぎが問題でもあろう。
勝った者が恵まれるのはいいが、勝者成立の対価として存在する負けた者が、生存の危機に陥るようでは生き過ぎだ。

資本主義も自由主義も認めるべきものだが、死人や他者の生存の危機を生み出すような行き過ぎは許すべきではない。
過ぎる分は税金として徴収して、負けた者への福祉として支給して、行き過ぎのバランスを取るのは行政の役目でもある。

ここにセーフティーネットの財源を、所得税、相続税、贈与税の累進加重強化と資産税から取る事の正当性が存在する。

年収数億の勝者が他の税金と合わせて所得の8割を吐き出すことになろうとも、彼から徴収せねばならない。
彼という勝者を製造する為に生じる敗者について、彼は行き過ぎた場合の責任を負うのである。
公害を出してまで利潤を追求した企業の如く、利益の為に他者に過ぎたダメージを与えれば償うのが当然なのである。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 18:24:01
所得控除→税額控除→給付付き税額控除→負の所得税(負の消費税)→ベーシックインカム

飯田氏は、まず「納税者背番号制」の導入や「負の所得税」などを実施し、
10年から30年の時間をかけて段階的にベーシック・インカムを実現させていくことは十分に可能だと主張する。
http://www.videonews.com/on-demand/0471480/001428.php

民主党の有田芳生候補(比例区)が、ベーシックインカム導入を公約/自民党・公明党が推進するアニメ・漫画規制への反対も表明
http://twitter.com/takapapacom/status/16896224961
http://twitter.com/walkinglint/status/16898247710

我々がベーシック・インカムについて強調するところはそこだね。
<@kiwipon なぜにベーシックインカムを実現させたいかと言うと、
目的はいわゆる貧困の解消というよりは、個人のポテンシャルの最大引き出し得ると考えているから。
http://twitter.com/hikaru225/status/16570157513
日本で働き、今まで税金を納めてきた人が、
負け組に陥った場合は、救済されるべきだと思うけど、
来日後、1〜2ヶ月で、32人に生活保護の支給(月計241万円)
とか非常に不愉快。
こういうのも含めて見直してほしいね。

【大阪】中国人46人生活保護申請「自分達は中国残留孤児の子孫だし、制度あるので当たり前。80人呼び寄せた例もあるのに」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278090044/
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:03:17
負の所得税
この問題の解決策も、フリードマンが45年前に提案している。負の所得税である。
これは課税最低所得以下の人に最低所得との差額の一定率を政府が支払うものだ。
たとえば最低所得を300万円とし、あるフリーターの所得が180万円だとすると、
その差額の(たとえば)50%の60万円を政府が支給する。
これなら最賃を規制しなくても最低保障ができるし、働けば必ず所得が増えるのでインセンティブもそこなわない。
アメリカでは、これに似た勤労所得税額控除(EITC)が1975年から実施されている。

フリードマンの提案したのは、こうした生活保護を補完する制度ではなく、
現在の所得税システムとともに生活保護や公的年金も廃止し、
課税最低所得の上にも下にも(正または負の一定率の)フラット・タックスを課すことによって、福祉を税に一元化するものだった。
これによって税制は劇的に簡素化され、厚生労働省を廃止すれば、きわめて効率的な福祉システムが可能になる。

しかし、まさにその効率性が原因で、負の所得税はどこの国でも実施されていない。
大量の官僚が職を失うからである。
現在の非効率な「福祉国家」では、移転支出のかなりの部分が官僚の賃金に食われている。
それを一掃して負の所得税に一本化すれば、現在の生活保護よりはるかに高い最低所得保障が可能になろう。
フリードマンは、やはりまだ新しい。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/855d2fe7c6f54dda2eeb83eab2e0178e
ミルトン・フリードマンが1960年代に提案した負の所得税は、既存の福祉支出を代替するものだった。
つまり公的年金や老人福祉などのかたちで裁量的に行なわれている福祉支出を全部やめて、その原資を負の所得税に回すというものだ。
 
これによって厚生労働省は廃止され、アドホックな福祉支出がなくなって、もっとも貧しい人だけに所得移転が行なわれる。
これは「ベーシック・インカム」と呼ばれる考え方と結果的にはほとんど同じだが、
きわめて効率的であるがゆえにどこの国でも採用されない。
福祉官僚が仕事を失うことを嫌うからだ。

民主党政権は、負の所得税(+負の消費税)を一刻も早く導入するべきだ。
Die Negative Einkommensteuer
207ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2010/11/10(水) 01:45:55
 まだベーシックインカムっていってる奴がいるのな。
ベーシックインカムより負の所得税だよな。よろしく。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 03:11:10
どちらでもいいから早くやってくれないと死ねる

354 :名無しさん@ピンキー :2008/11/08(土) 15:26:47 ID:OcGJ4f7X0
ベーシックインカムって
働かなくてもカネもらえるんだから、誰も努力しなくなる、
まじめに働く人が極端に少なくなるだろうな。
手抜きしまくってクビになっても食うに困らないんだから労働、サービスの質は低下する。
公共物の道路、橋、トンネルばかりか個人の家までも危なっかしくて信頼おけなくなる

当初の企図とは逆に格差拡げると思うよ。ダメな奴はますます努力しなくなる
で、なけなしの給付金をパチンコに突っ込んでスッカラカン

最貧層は救われるかもしれないけど、相対的格差はそのままか、むしろ開く。
それで底辺が納得すればいいけど、貧困層以上の鬱積が蓄積していくとすれば、
むしろ社会の不安定要因となる可能性が高い。
210ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2010/11/11(木) 01:57:01
負の所得税はわかるが、負の消費税って意味わかんない。
解説よろ。あんまし期待してないけどね。
211ノリック フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2010/11/11(木) 09:33:24
> トリクルダウン理論に対しては、次のような批判がしばしばなされている。すなわち、
> トリクルダウン理論の考え方によれば、「投資の活性化により、経済全体のパイが拡大
> すれば、低所得層に対する配分も改善する」となるはずである。しかし、現実にはパイ
> の拡大が見られても、それは配分の改善を伴わず、国民全体の利益としては実現されな
> い。つまりは「富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」はず
> であったものが、一部の富裕層の所得の改善を持って「経済は回復した」ということに
> すりかえられているに過ぎない、というものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96
貧乏人は、景気が良くなったからといって自分たちも待遇が良くなるというのは幻想だと、早く気づけ。
>>211
トリクルダウンは市場規模や人口規模が小さな国家にしか通用しない(民間需要が経済にあまり寄与していない国でしか効果がない)
って話は、既にレーガノミクスのときに提唱されていた筈だけどな
213ノリック・フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2010/11/11(木) 14:37:49
 だから、貧困対策は景気対策とは別に必要だってことが言いたかったわけよ。

 いくら景気がよくなっても「日本では」貧乏人に恩恵が来ることはないんだ。
いいか、必要なのは景気対策じゃなくて、貧困対策=セーフティネットだ。
マスコミも2chで騒いでるやつも早く気付くといいな。
214ノリック・フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2010/11/12(金) 01:35:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010111100404
『日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■88』スレで見かけたんだけど、
ようやくインフレターゲットに向かうらしいな。
何で今までデフレを解消するつもりが日銀になかったのかはわからないが、少しは景気がよくなるかな。

が、景気がよくなっても貧困層はそれほど救われませんから。
セーフティネットは、景気対策とは別に求めていかねばなりません。
合理的なセーフティネットは負の所得税(所得保障)ですからね。
よい子は忘れないようにしよう。
英国は中央銀行が自国国債を引き受けているけど、これってどうなんだろう?
216ノリック・フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2010/11/14(日) 22:52:07
>>215
ああ、それは景気対策というかインフレ率を調整するためで、日銀も少しずつやってるから。
日銀の場合は短期でしかもがくが小さすぎて目立ってないけど、ちゃんと日本の国債買ってるらしいよ。
負の所得税とは関係ないけどね。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 11:55:43
>>202
バカ丸出しだな。共産主義者。
セーフティネットとは自由競争の補完で
相続税、所得税の累進性強化の正当性など無い。
正当性があるのは公務員の大量リストラや他の社会保障の全廃だ。

共産主義者はセーフティネットを利益誘導と混同している。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 14:45:53
ベーシックインカムと負の所得税は似て非なるものだ。

負の所得税はベーシックインカムのようにルサンチマンや堕落、モラル、ハザードを根底にして居ない。国民負担を重くしない。あくまで小さな政府の補完に過ぎない。言うならば生活保護の改良版だ。

だから共産主義者はベーシックインカムを圧倒的に支持するが負の所得税は支持しない。
仮に支持するとしても莫大な額を要求してくるだろう。最低限とは四畳半のボロアパートで冷や飯を食える程度だから常識的に考えても最大で月3-5マソ位が限界だろう。しかも個人ではなく世帯単位でだ。


>>218
党派的発想などどうでもいいよ。
政治板に行けばよろしい。マクロでGDPをより大きく、しかも安定成長する政策が良い政策。
思想として中世封建時代に戻るべきだという考えはアリとしても、合理的思想においては
有り得ない。リバタリアンジャパンとかいうところも、多分に思想最優先でアホかと思うよ。
しかもハイエクらを自分の都合のいいように曲解したり。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 10:18:19
>>219
都合の良い様に解釈してるのは貧乏ケインジアカだろ。
オマエ財源を資産税にしろとかいうアカだろ?
フリードマンの唱えた負の所得税は他の社会保障の全廃、
公務員の大量首切りを前提にしている。
またセーフティーネットと経済成長は関係ない。他人の足を引っ張ってなんの生産性もない
貧乏人に施しをやるという事だから。資産税を財源にしろだなんてあからさまな金持ちへの足引っ張りだ。
お金持ちを貧乏にしても貧乏な人はお金持ちになりません。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 11:08:38
セーフティーネットの整備だけやって「あとは御自由に」
それでええじゃないか
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 22:28:16
セーフティネットの整備には金がかかる。
どこまで整備するかのコンセンサスが難しいね。
>>222
それはそれほど難しくないよ。
OECD基準の貧困線以下、つまり、給与所得の中間値の半分以下を
支援するようにすればいいわけだからね。
単身で月13万円とか家族4人で19万円とかの足りない分を補償してあげればいいんだね。
もちろん、納税者番号は一人ずつ持たないといけないけどね。

どこまで、というよりは、どこまで不正需給を減らすかというほうが難しいんだけどね。
それは今の生活保護でも同じくらい難しいんだけど、失業時など、できるだけスピーディに
支給してあげたいときには、今より簡単で不正がない確認方法があったほうが良いからね。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 23:44:39
「コンセンサス」の意味がわかっているのかと小一時間。
>>223
家族4人で19万は言いすぎか。ま、統計で一意に決まる数値だから、気になったら調べてね。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/29(月) 00:58:05
EITCとか良いよね。
ただ、所得の把握もそうだけど、資産の把握も必要だよな。
テクニカル的に難しいと思うけどね。
ただ、海外では広範に施行されてるからな。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 19:30:08
農家だけでなく全国民の所得補償をすべきである。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 19:32:29
>>227
ここでも書いてるのか!
そんなことは無理に決まってる。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 17:14:14
我々が出来ることは、ちゃんとした政治家を選ぶこと。
230ノリック・フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2010/12/31(金) 23:12:31
 もちろん、良い政治家を選ぶことも大切なんだけど、
国民側が政治家や官僚や社会の裏側で何かを企んでいる奴らを正しく見抜くことが必要なんだと思う。

 例えば、セーフティネットが必要なときに、格差があるのが問題だとか変に目を反らされることに対して、
格差が問題なんじゃなくて、セーフティネットがあることが問題なんだということをちゃんと言える事が
大事なんじゃないかな。

 格差問題は目くらましで、そこで話が延びている間に、セーフティネットの実現がどんどん遅れていく。

 こうして2010年も暮れていくね。来年は負の所得税のセーフティネットが少しは進むといいね。あと、デフレ脱却とね。

 苦労したみんなのことを想像しながら年の瀬を迎えている。
>>230
> セーフティネットがあることが問題なんだ

 もちろん、ここは『セーフティネットがないことが問題なんだ』だね。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 18:50:25
age
233ノリック・フォーエバー ◆GNZ3Qxbom2 :2011/04/12(火) 16:31:31.59
http://twitter.com/#!/search?q=%23bijp

なんか、地震・津波の災害救援のために、ベーシックインカムを言い出している人がいるようだが、
被災者だけとか限定する時点でベーシックインカムではないよね。

だけど、被災地では今まさに『最低所得保障』が求められている。今こそ最低所得保障を!
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 21:52:28.88
>>233
まったくもって同感!
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 16:00:58.50
被災地でも被害を受けていない世帯もある
また
被災地でなくても、リーマンショック以降、ホームレスになったりする
経済上の被災者がいる。

これらを鑑み、「被災地の被災者」には限定せず
ふつうに国民全体レベルで「負の所得税」を給付するほうが適切であり恒久的。

236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 16:25:57.52
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  よさのと缶とダニガキは、

  消費税増税して経済を冷え込ませ

  被災地の復興を阻むことをたくらんでいるようだ

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 17:29:43.23
>>188

子供手当て月2万6000円を拡充して、すべての国民に
月2万6000円を支給すればいいと思う。
財源は、累進税率の強化、資産課税強化。
タバコ・酒税の大幅増税など。

→所得を課税最低限まで引き下げて所得税ゼロ、住民税もほぼゼロ、健康保険も割引き申請をして
数千円まで引き下げして宜しいですか?
全て、違法ではなく法に基づいた手続きをふみますので。

当方の現在の年収が、経営する会社5社からの役員報酬が9000万円、配当所得600万円、
キャピタルゲイン所得が約200万円で、総金融資産が約14億円です

消費税増税なら、喜んで支払うけど、所得税の累進強化なら総所得を200万円台に圧縮します
資産税も法を犯すことなく、ほぼゼロに出来ますので合法的に払わなくて済むようにします

その上に、私の家庭に月額10万4千円も頂けるのでしたら、毎月喜んで金や銀を購入させていただきます

こういう事が出来るのが知識あるビジネスオーナーの富裕層です

>>188の案は抜け道が多すぎる
累進強化で困るのは、サラリーマン世帯で本当に金持ちの富裕層は累進強化でも関係なく富を増やしていく
我々の様な富裕層から沢山の税金を徴収しようとすると消費税がベストですよ

酒税の大幅増も不景気のあおりを受けている飲食業界を壊滅的状況に追いやるでしょう
酒税の大幅増も非現実的ですね

238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 17:39:45.73
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 03:17:22.58
>>237
>我々の様な富裕層から沢山の税金を徴収しようとすると消費税がベストですよ
ダウト!
>酒税の大幅増も不景気のあおりを受けている飲食業界を壊滅的状況に追いやるでしょう
消費税大増税と同様だね。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 16:41:42.78

★★★★★

   基地外ミンスが消費税増税検討中

   第二の津波が襲ってくる

   被災者直撃、経済崩壊、税収減、・・・

★★★★★

241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 11:36:58.65

テレ朝で鳥と鶴が朝から偽善報道をしていた。

震災復興というのは表向き
やっているのは、消費税増税洗脳報道である。

金持ちが集中する有楽町だけでアンケートとっても意味がないのでは?
あたかも有楽町のアンケート結果が国民全体の総意であるかのように偽報道していた。
さらに「増税の賛否」というアンケートで、消費税増税賛成者が多いと偽報道してもいた。
アンケートで賛成したひとには所得税や法人税の増税賛成者も
含まれているはずなのに、それらを消費税にスリ替えて報道していた。

アメリカの消費税は、食料品にはかからない。
また、カリフォルニアなどの消費旺盛な都市に限って、消費税率が高い。
アメリカの消費税は、日本のように弱者を痛めつけるものとは違う。

こいつらは、マスコミ失格だ

242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 12:11:21.21
>>241

だからアメリカは破綻寸前なのです
アメリカのっ時際の格付けレベルはBB程度

実際のアメリカ経済がどうなっているか勉強しようね!
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 12:28:49.82
↑勉強するのはお前だよ。キチガイ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

              イ ジ メ 大 国 日 本

        日本は、経済弱者に対するイジメも世界でトップクラス


        アメリカでは主要な食料や医薬品には消費税がかからない

        アメリカの消費税は地方税のため州により消費税率は異なるが
        主要な食料や医薬品にはからない州がほとんど。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 13:07:03.21
欧州では、食料品にも消費税は課税されるが、贅沢なものだけに限られる場合が多い
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 19:51:36.70

そんなことはないよ、嘘言ったらだめですよ。
社会主義思想の>>244さん!
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 21:55:09.22
負の所得税に反対する奴等って性格悪いのばっかだな。
まぁ、小汚い金持ちのブタどもだから仕方ないかw
奴等、金持ちは言葉遣いは綺麗だが、心が汚い。
貧乏人なんかタヒねばいいと思ってるんだよ。
タヒぬのは奴等、金持ちのブタどもの方だっ!!!!!

あーあ、早く最低所得保障が導入されないかなー。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 22:04:09.10
↑心が貧しく汚い人間の象徴的コメント

最低所得保障導入を期待するなら、最低所得保障を超える収入を得る方法を考え実践する方が建設的です
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 22:32:14.19
>最低所得保障を超える収入を得る方法

ばーか。この腐れた国では一度失敗したら這い上がれないんだよっ!!!!!
いいか、良く聴け。
自己責任なんて言葉は腐れた金持ちのブタどもが作った俗語に過ぎないんだよ。
自己責任ではなく、社会責任だ。
恥を知れ、ブタどもっ!!!!!

ところで、地震ばっかだな・・。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 10:48:47.98



      OECDは消費税20%までの増税を示唆。 
              これは、財務省の陰謀。

世界中で、食料品に20%以上の消費税を課している国はデンマーク1国だけ。

ただし、デンマークは、医療費と年金と教育費は、国が負担してくれ
年金保険料、健康保険料、授業料は0、税金の使途の情報公開により透明性が高く
公務員の規制も強く、ムダ使いや不正がない。

つまりデンマークの消費税には、年金保険料、医療保険料、授業料が含まれているから
消費税率が高いのだ。

消費税20%越えなら、消費税収は全額社会保障にまわすべき。(自民党案に近いが、)
それだけでは不十分。
公務員の金の使い方の監視を強め、ムダ使いや不正に対し
現在の数十倍の厳罰化を必要とする。

    OECDは、日本の支配階級の基地外どもに言わされているだけ



まあ
 「負の所得税による社会保障」のほうが、デンマーク方式より優れているが。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:00:45.83
復興税に賛成する国民が約6割だ

時事通信社が15〜18日に実施した世論調査によると、東日本大震災の復旧・復興財源に充てるための増税や新税創設について、
「賛成」16.4%と「どちらかといえば賛成」41.0%を合わせ57.4%が支持した。「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた38.6%を大きく上回り、被災地支援のための税負担に一定の理解があることが分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000081-jij-pol

しかも消費税増税に賛成の自民党支持率が売国奴民主党を大きく上回っている

→政党支持率は、自民が前月比2.6ポイント増の17.6%、民主が同2.5ポイント減の10.0%

日本人の良識が震災復興を強く後押しするだろうね

それにしても、韓総理率いるミンス支持者は涙目だろうな

民意は増税に大きく傾いています


251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:04:00.29
>>248

そうかな?
俺はビジネスで失敗して自己破産を勧められるくらい借金を作ったが
復活したぞ、しかも5年かからないでね
知り合いも同様の人間が沢山いる

俺の周りには諦めた人より復活した人の方が遥かに多いよ
諦めないで歯を食いしばり続けて頑張れば必ず復活する

目先の収入に追われていては復活できない
自分を信じて志を高く持ち頑張れば必ず復活できる
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:24:48.79
>>251
>>248はコピペ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 09:56:14.53
コピペか

釣られてしまった
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 11:51:35.12
>>1
> ベーシックインカムを推進している人々には受けが悪いようですが、
> 欧米ではEITCやWTCという形で何十年も『負の所得税』方式での公的な
> セーフティネットが実施されてきています。

米国で実施されているようだけど、それだけの功を奏しているのかな?
そうは思えないけど。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 16:36:07.40
米国では既にベーシックインカム導入を始めている「EITC」

▼米国の税制「EITC」(Earned Income Tax Credit)は税額控除の税制で控除税額が増えればベーシックインカムになる。(勤労者対象)
控除税額は年々増加している。したがって近い将来ベーシックインカムになるのは間違いない
「EITC」での納税額=計算税額(給与全額をベース−控除税額
※納税額がマイナスになればマイナス分の現金が支給される。

▼子供2人の例(2007年)
▽収入が39,783ドルでは納税額はゼロになりこれ以下には現金支給(日本の課税最低限は325万円)
▽収入が35,000ドルでは1,013ドルの差引税還付があり収入は36,013ドルになる
▽収入が15,000ドルでは4,716ドルの差引税還付があり収入は19,716ドルになる
子どもの対象年齢は19歳未満、学生は24歳未満
(参考)※米国の出生率は2.04と高い

▼控除税額は年々増加している。
▽2001年は32,121ドル以下がマイナスとなり現金支給、
▽2002年は34,178ドル以下、
▽2007年は39,783ドル以下と増加している
※給与所得者なら誰でも単身でも課税最低限以下には差引現金が支給される、大幅減額になるが、
※米国の減税では勤労者全員に現金が支給される、税控除額は増えるからです。だから減税は景気対策になる、
これに比べ日本の減税は高額者ほど有利で特に課税最低限以下には恩恵がない

▼「税の集め方使い方日米比較」日本国民は誤解している。
日本は米国より可成り貧乏人に厳しく金持ちに優しいのです、財務省や文科省を含む全てのデータで言えるのです。
※逆のデータがあったら指摘して下さい。
※善し悪しや社会の比較ではなく、税制予算の比較です、念のため付言します。
※軍事費に多額の予算が必要な軍事大国米国に出来るのに日本に出来ないはずはないのです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 12:32:49.14
トリクルダウンが実現しない原因は明白
金持ちを一律で優遇してしまうから
雇用しなくても寄付をしなくても優遇されるなら誰も無理してやらない
そこを改善すれば富裕層と貧困層の関係をウィンウィンへと持ち込めるだろう
こんな簡単な話をすっ飛ばして所得保証てw
思考停止の極みやなw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 14:57:53.87
>金持ちを一律で優遇してしまうから
具体的に何を指してるの?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 15:27:09.15
>雇用しなくても寄付をしなくても優遇されるなら誰も無理してやらない
そこを改善すれば富裕層と貧困層の関係をウィンウィンへと持ち込めるだろう

日本語で書いてくれないか
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 15:36:27.90
法人税減税
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 15:37:45.31
ブッシュ減税
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 16:16:55.64
法人税を一律に下げてな
頭まで下げて雇用を懇願する総理大臣いるだろ
法人税率の決定権は凄い武器なのにな
下げた禿頭が雇用を増やすインセンティブにはならんだろ
要するに性善説ではトリクルダウンは実現しないっつうことだな

いくら合理的でもさした理由もなく働かない奴まで救済したら国民の倫理観が死ぬわ
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 16:19:48.31
まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。
クルーグマン
金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、
インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
景気回復に向かう可能性が大きいからです。
4%はほぼ市場の期待値でもあります。

―教授は、'98年に発表した「復活! 日本の不況と流動性の罠」
と題する論文の中でも、4%の
インフレ・ターゲット政策を15年間続けることを提案しています
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 16:21:54.16
―しかし、その政策については、「ハイパーインフレを生むのではないか」との懸念もあります。
日銀も、インフレ・ターゲットの導入には消極的です。
イギリスやカナダなどでは採用されているのに、
なぜ日本ではインフレ・ターゲット政策への反対が強いと思いますか。

クルーグマン そこには二つの理由があります。
まず価格の安定とハイパーインフレとの二者択一しか頭にない人が多いことです。
私が仮に中央銀行に対して、アメリカの場合はFRB(米連邦準備制度理事会)ですが、
「目標として掲げたインフレ・ターゲットに達していない」
と文句を言ったとしましょう。
すると人々は「アメリカを
ハイパーインフレに陥ったアフリカのジンバブエのようにしたいのか」と反論します。

264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 16:24:31.52
 でも、私の主張する、
緩やかなインフレと、ジンバブエのハイパーインフレでは、
まったく違うはずです。
しかし、多くの人々はその区別がつかない。
実際に経験したわけでもないのに、
ちょっとインフレになれば、
彼らは
もう滑りやすい坂道を転げ落ちて収拾がつかないことになると思ってしまうわけです。
実際にはそうはならないのに、
人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く。

 インフレ・ターゲット政策が支持されない二つ目の理由は、
制度上の問題です。
私だって、もし自分が日銀やFRBの役人なら、
100%成功するかどうか分からないことに責任は持ちたくない。
日本やアメリカのように「流動性の罠」に陥った状況下
でインフレ・ターゲットを機械的に実行しても、
容易にうまく行くものではありません。

 たしかにこれから5年間、3%のインフレ目標を設定すると日銀が宣言したとして、
5年後に何も変わらなかったら、
それは日銀にとってずいぶん具合の悪いことになるでしょう。

 とはいえ、そんな日銀の困惑など、
どん底の日本経済を救うことに比べれば瑣末なことです。

265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 16:39:21.91
そもそも行政が肥大化して寄生虫だらけな原因は国民が平和ボケで政治に対する関心が低いから
負の所得税なんてぬるま湯な制度で更に平和ボケ増やして行政をスリム化させようなんて時点で破綻してるんだよ
現実を無視した数字遊びでしかない
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 12:06:51.98

★★★★★

   災害不況時に増税を口にするのは、世界中で、日本の政治家だけ。

   日本の政治家は、日本の恥。

★★★★★

267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 01:22:39.59
>>266

好景気の時に利上げも消費税増税もしなかったのだから、今増税するしかない
好景気の時にせめて利率を3%、消費税を20%にしておいたら、
今の財源不足と異常な金融緩和政策はあり得ない
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 10:49:34.28
やる気のある農家への補助金は国益にもなろうが
農家といえば一律に補助金を配ってしまった
票欲しさに
経営努力などせず補助金漬けのシャブ中状態の爺様婆様
安易なポピュリズムによる平等主義は国家滅亡の元なんだよ
本人のためにもならない
人間は苦しみを乗り越えながら成長するから
国家なくして国民の生活はない
国家が根であり国民は枝葉なんだよ
残酷かもしれないが現実だから仕方がない
無限に資源が湧いてくるならいいがな
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 02:58:22.39
>>256
>金持ちを一律で優遇してしまうから
全然ちゃうわw
ハイ、勉強し直し!
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:56:42.72
糞して寝てていいよ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 09:08:53.84

自営業者は所得税払ってない寄生虫売国奴。


所得税増税はサラリーマンだけから搾取する差別だから違法。



公平な消費税増税しろ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 11:20:07.48
↑失せろキチガイ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 11:20:45.87



増税反対!増税の前にやるべきことがあるだろう

         みんなの党は、

公務員給与削減にとどまらず、
およびノーベル賞学者の提唱する「負の所得税」給付(+ミニマムインカム)などの導入により
社会保障を徐々に一元化してゆくことで
公務員のムダな仕事を削り落としていくアジェンダを遂行する。



274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:52:02.59
医療保険はどうなるのでしょうか?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:18:48.86

医療保険は、不要。
病院は民営化すればいい。
と、俺は思うよ。

国民健康保険なんて、ヤブ医者がはびこる元凶だ。
日本人は、ヤブ医者を信じすぎている。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:50:40.05
負の所得税→失業保険不要→ハローワーク職員がこまる?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 21:24:20.05
ハロワ職員が困ろうと、厚労省職員が困ろうと、しったこっちゃない。
上層部の連中なんて、今までさんざん甘い汁を吸ってきたんだから
痛みを教えてやらなきゃならないのさ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 02:24:46.33
>>275
民営化はイイが、通常医療費は無料(全額国庫負担)にして欲しいものだ。
でなければ、富裕層以外はほとんど医療を受けられなくなる。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:58:42.60
負の所得税とは別に医療費も納税者が負担するの?
公共設備の維持管理や文化財保護も?
致命的な不公平さだな
そんなのが進歩的って錯覚じゃないの?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 00:40:02.92
>>279
>医療費も納税者が負担するの?
『保険料』という名称にしてはいるけど、今でも普通に負担しているじゃん?

医療費無料の方が負の所得税として給付額を増額するよりよほど合理的だと思うが?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:13:03.27
合理性が倫理観よりもあらゆる価値化案よりも優先されるなら
ニートは死刑にするのが一番だけどね
ニートの医療費を全額負担していたとは知らなかった
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:14:26.31
価値化案→価値観
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:49:23.06
>>致命的な不公平さだな

理不尽な格差が一番不公平なんだが。
それを公平に近づけるのが負の所得税だろ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:02:06.50
負担が致命的に有り得ないくらい不公平ってことね
そんなに格差が問題なら負担の公平性は議論にならないの?
そこだけは合理的に解決するの?
社会を構成するのは人であって人の心理は合理的ではないんだよ
そんな制度長続きするわけないでしょ
現在の制度が受け入れられているのは建前だけでも対象を社会的弱者に限定しているから
>>280のいうように合理性を重視するなら社会的格差なんて問題にならないはず
君達都合のいいところだけ合理的
悪いところだけ感傷的になってるダブルスタンダードなんだよ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:29:43.59
前年度に週平均30時間以上の労働時間、程度の基準がなければ社会的には受け入れられないだろうな実際。
国民全員が働かずにすんだら公平だし天国だけど無理だしな。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:41:29.47
嫉妬深い日本人には難かしいか・・・・・
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:50:21.67
>>286
お前を格差の不公平に憤らせてるのは嫉妬心だろwww
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 12:38:49.41
「貧乏だけど働きたくない
自由を謳歌したい
そうだ隣の奴は働き者で金持ちだ
こいつの収入の一部を僕の生活費にすればいいんだ」

精神年齢小学生程度の数遊び
大人なら底辺の支那人クラスの恥知らずだな
日本人のモラルが死ぬ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:07:45.74
またニート叩きしか能のない暇人がきてるよ・・・
反論になってないしw
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:08:19.88
「血の汗流して働いても時給700円。
一方、隣の奴はロクに働きもせず時給2000円。
そうだ、こいつの収入の全てを俺の小遣いにすればいいんだ」

注:自己責任論は受け付けません(キリッ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:22:48.13
>>290
自分の努力は100でとなりの奴の努力は10
どんな基準で決めるの?
将軍様が決めるの?
とりあえずゴミスレあげんなゴラ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:55:34.90
>>291
この俺様の基準じゃボケ!!!
テメーこそ出てけ、この蛆虫カス野郎w
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:52:30.13
2chで吠えるって、馬鹿みたい。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 17:00:56.07
>>293
2chのようなネットしか居場所がないからでしょうなあ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 20:54:08.73
>>293>>294
テメーらみたいなカスがこの世に居る限り、俺のイライラは止まらないんだよ。
タヒねよ、偽善者ウジムシ!!!!!
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:23:43.69
そんなんだから時給700円なんだよ
自分を恨めうんこ野郎
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:32:34.08
>>296
テメーを恨んでやるわ。
この糞ウジムシチンカス野朗!!!!!
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:59:37.15
2chで吠えるのって空しくないw?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 23:05:29.27
>>298
俺が吼えようと黙っていようと俺の勝手
そんな俺にちょびちょびちょっかい出してくるお前のほうが
可哀そうだがw
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 00:26:27.86
吠えるだけじゃ意味ないじゃんw
=負け犬の遠吠え
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:38:59.62
>>281
何か勘違いしている? >>280 の「合理的」は、何も「効率的」といった意味に限らない。
あらゆる倫理観や価値観も「道理」に反することはできない。例えば、ニートだからといって死刑にすることは、民主主義社会に於いては決して許されない。
>ニートの医療費を全額負担していたとは知らなかった
ついでに幻覚持ちなの? 単なる文盲?
ってか、頭の中が「ニート」でいっぱい? 糖質なの?

>>284
>社会的格差なんて問題にならないはず
他は知らないが、俺の場合は「格差」なぞたいして問題にしてはいない。
問題の一つは、このスレ的に言うと「セイフティネット」が上手く機能していないことだ。

>君達都合のいいところだけ合理的
>悪いところだけ感傷的になってるダブルスタンダードなんだよ
もしかして、自分に対して言っている?

>負担の公平性は議論にならないの?
じゃ、議論にしようか?
「富裕層及び高所得者など、経済的に優れた能力(≒優れた担税能力)を授かる者は、より高率の税負担を通じてその能力を社会に還元する権利及び義務を自ずと有する。」

で?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:40:51.70
>あらゆる倫理観や価値観も「道理」に反することはできない。

なら不労所得なんて求めないでね

>このスレ的に言うと「セイフティネット」が上手く機能していないことだ。

過剰なセーフティネットが国家崩壊につながることは過去に共産圏で証明済み
現在のセーフティネットが上手く機能しないとしても無条件で給付するなんて論理飛躍

>富裕層及び高所得者など、経済的に優れた能力(≒優れた担税能力)を授かる者は、より高率の税負担を通じてその能力を社会に還元する権利及び義務を自ずと有する。

努力でその立場を得た人もいて累進課税もされている
先祖から受け継ぐのが許せないというなら相続税もある
正当な理由なしに他人に奪っていい権利などない
身勝手な持論展開されて「で?」って言われてもな
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:47:43.49
>>302
人から奪うんじゃない
国が配るの
勉強してから来ようね
はい、終わり
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:53:41.63
道理に反する倫理観?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:08:54.96
各年齢別 平均収入
年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 374 225
65〜69歳 387 201
60〜64歳 479 217
55〜59歳 595 251
50〜54歳 629 269
45〜49歳 620 274
40〜44歳 579 282
35〜39歳 497 285
30〜34歳 427 291
25〜29歳 355 289
20〜24歳 256 230
19歳以下 148 110
平均 500 263

国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:09:58.54
>>301
死刑は行き過ぎだけどニートに同情する必要もないよ
ニートに限らず人間て馬鹿だからさ
甘やかすとニートだらけになる
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:22:57.50
>なら不労所得なんて求めないでね

不労所得でニヤニヤしてるのは、腹黒い金持ちどもの方だ。恥を知れ

>>300

お前みたいな糞カスは二度とこのスレに来るな。
良識人のフリをした蛆虫=偽善者=お前
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:25:58.20
>>284
この人達は努力や労働に価値を見出さないルールで作った経済モデルの住人だから一応筋は通っているんですよ
リアル経済とは100%相容れませんがねww
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:41:13.29
不労所得っていっても、その生産手段は労働によって得たわけで
何も問題ないでしょ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:48:47.17
昨日のBIスレで負の所得税が話題になってて、
前年が年収100万以下の人だけ除外すれば
怠け者を除外できてワープアだけ救えると書いていた人がいたけどどう?
基準が大雑把すぎるかもだけど、
この方向性なら実現の可能性が少しあると思うけどだめ?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 09:10:34.77
ニートて求職活動すらせずに誰かに寄生しているクズだよな?w
セーフティネットなんてつくってやる必要ないからw
食い過ぎて死ぬ奴と同レベルの愚行で死刑とか人のせいじゃないしw
いくら国でもそこまで面倒みきれないでしょw
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 09:24:40.79
アンチのコメント読んでると吐き気がしてくる、悪魔としか思えない。。
本気で高齢者や障害者や身寄りのない子供達が死んでもいいと思ってるのかな・・・・。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 12:54:17.70
miyorinonaikodomohadokodesuka?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 15:14:22.12
弱者の痛みをしらない人達が政治をしている
政治なんてボランティアでやるべきだ
学歴?関係ないね
ホムレスの人達の方がよっぽどまともな政治をしてくれるさ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 15:29:06.47
それなら、君がボランティアで政治家になればいいんじゃないかね?
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 15:46:50.03
>>315
じゃああなたがお金を持っていない人でも立候補できるシステムを作ってください
そしたら立候補します
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 15:49:00.95
君を支持する人からお金をもらえばいいじゃん。

それすら無理なようなら、当選も無理。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 15:50:37.75
>>317
お前はなんでそんなにレスポンスが早いんだ?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 21:17:44.55
>>316が想定された答えだからじゃね?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 22:16:48.21
負の所得税はうんこ以下
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 23:33:44.01
>>320
自分がうんこ以下だと宣言しているようなもん。
恥ずかしい。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 02:25:20.17
>>312
>本気で高齢者や障害者や身寄りのない子供達が死んでもいいと思ってるのかな・・・・。
「死んでもいいと思ってる」ってか、現実にそういうことが起きているのに、全く意に介していない。自分には無関係なことだと認識しているってことだよ。
民主主義国家における主権者としては情けない連中だよね。

>>302
>なら不労所得なんて求めないでね
何故に?
>過剰なセーフティネットが国家崩壊につながることは過去に共産圏で証明済み
それって何処の国家のこと? そんな話を鵜呑みにしているわけ?
>現在のセーフティネットが上手く機能しないとしても無条件で給付するなんて論理飛躍
ならば、どうやって上手く機能させるん? まず、代案を示せって。遠慮はいらんぞ?

>努力でその立場を得た人もいて累進課税もされている
その累進課税のしかたにも問題ありあり。
>正当な理由なしに他人に奪っていい権利などない
国家による課税が正当な理由は憲法に示されているが、何か?
>身勝手な持論
は?

>>306
別に同情はしていないよ。健康に生活できているのであれば、たいした問題ではない。
ただ、「ニート=悪」みたいに認識してそのことで頭が一杯になり思考停止しているキチガイがいるようで、時間を浪費させられるのがウザイよね。
>ニートに限らず人間て馬鹿だからさ
「パレートの法則」だね。しかし、その法則や人間行動学などの研究からしても、そう悲観するようなことでもないのは自ずと解るでしょ?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 09:50:53.83
他人の稼ぎに寄生して生きることが道理に反しないと言われても
ああそういう人間なんですかとしかいいようがない
実質的に負担するのは国家じゃなく時間と労力の犠牲を払った納税者なんだけどね
なんでも国や党に責任押し付けて個人で責任を取らない政治家も多いから仕方ないか
自分で道理と言い出したのに文脈にない法律をもち出されても困る
現行の法律を遵守する気があるのに法律を変えて負の所得税したいの?
まさにわけわかめだね
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 10:01:47.21
>>323
不労所得が悪なら公務員も年金生活者も刑務所行きだなw
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 10:24:52.98
年金を受給するには受給するだけの負担者サイドにも同情できる事情がいるでしょ
抜け穴がないわけではないけど税金泥棒は許さないという建前は守ってるよ
無駄なことばかりするけどほとんどの公務員は一応働いてるし
不正受給者の取り締まりや行政の無駄をなくすには国民が行政に関心をもって監視を強めるしかないんじゃないかな?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 10:45:06.62
>>325
こんな不公正な制度を取り入れたら国民の知能も責任感も地に落ちるでしょうね
平和ボケが増殖し監視も行き届かなくなり行政の肥大化はますます避けられないでしょう
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 11:14:01.42
またわいてきたw
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 12:42:23.99
BIや負の所得税に釣られる奴って国を神格化しちゃってるんだろうな
納税者が納税してるから国庫に金があることすら理解できてないみたいだし
政府はサイババじゃねえしw
つかタイトルがもろに「労働者に負担させようぜ!!」なんだけどw??
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 13:28:48.74
わきすぎw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 13:33:49.15
>>322
財源が必要→あるところから取ればいい

これも立派な思考停止では?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 16:29:41.68
>>330
そもそも働けるのに働かん奴に金を配る財源が必要ないからw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 04:56:45.61
>>323
>まさにわけわかめだね
まさにそうなんだろうねw

>他人の稼ぎに寄生して生きることが道理に反しないと言われても
現在でもそういった人間が大半なんだけれど?

>実質的に負担するのは国家じゃなく時間と労力の犠牲を払った納税者なんだけどね
だったら何? 遠慮せずにハッキリ言いたまえ。

>自分で道理と言い出したのに文脈にない法律をもち出されても困る
>現行の法律を遵守する気があるのに法律を変えて負の所得税したいの?
「非合理かつ違憲状態である現行法を改正して負の所得税等を導入すればイイんじゃねーの?」ていうのが理解できないんだろw


>>325
>無駄なことばかりするけどほとんどの公務員は一応働いてるし
収入に見合った仕事をしている公務員はほんの一部だけ。だから「公務員数を大幅削減しろ!」なんて言われているんだよ。
本来であれば、数より何より、まず単価を下げるべき。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 12:26:40.21
公務員に適性な労働単価を求めるが不労所得は道理に反しない
だからああそういう人間ですかと言ったでしょ
前半は禿同だけどね
公平性を考える時はお金の額だけじゃなく負担も考えないと
君が抱く公務員に対するフラストレーションと同じものが社会に蓄積され続けて何時か爆発する
人の気持ちを無視して帳簿上で数字だけ合わせればなにもかも片付くなら楽だし人類は合理的な生物と言えるかもしれないがね
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 13:29:11.99
護憲論者なんだ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 15:23:20.07
>>1
>負の所得税方式のセーフティネットを実現する上での問題点を出し合い、解決策を探りましょう。

完全否定したい奴がくるスレじゃないんだけど・・・・
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 16:00:34.05
問題点を指摘されても聞く耳なしで中ニレベルの人道主義を並べ立ててオナってるだけじゃん
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 16:09:38.64
正論を口にすれば「中二レベル」ときたもんだw
外山も正論を口にしたが「中二病」呼ばわり

中二の頃ってさ、小汚い大人に毒されないで純粋に物を言える
貴重な時期なんだけどね。
それをあたかも悪者扱い。
おかしいんじゃね?

338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 17:14:52.61
ここは経済板な
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 19:42:11.84
>>333
数字の辻褄も合ってないんですよ
無責任な官僚が楽観的な経済見通しでつくった政策と似ています
一人当たりの支給額は政府が保証しているので変動できませんから
自ずと労働参加率や給与水準の変動で所得税率もコロコロ変える必要があるので当然限界もあります
はっきり言ってしまうと駄目な政策です
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 05:24:51.14
>>333
>公務員に適性な労働単価を求めるが不労所得は道理に反しない
>だからああそういう人間ですかと言ったでしょ
別に何の矛盾もないのだが、何か?
ハッキリものを言えない性格なの? 遠慮するなとなんry

>君が抱く公務員に対するフラストレーションと同じものが社会に蓄積され続けて何時か爆発する
別に「怠け者」が多いのは公務員に限った話ではないよ。民間にも沢山いるさ。
ってか、基本、常に約8割の人間が怠け者、っていうのが定説なんだが?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:14:56.25
>>339
並の大人ならそこまで考えて馬鹿げてることに気づくはずだけどね
不都合な変化は未来永劫起きない経済モデルに引きこもってしまう
中学生認定される要因だろうね

>ってか、基本、常に約8割の人間が怠け者、っていうのが定説なんだが?
怠け者も人間の本質だろうね
だから無条件でアメを与える負の所得税はありえないんだよね
少しはわかってるじゃない
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 12:21:42.07
>>340
ベーシックインカムスレに常駐してファビョリンコしてる奴だろw

>遠慮するなとなんry

滅多に見ない表現なんでわかってしまったぞw
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:21:02.26
エスパー乙
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:25:58.77
ryなら頻繁に見かけるが?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 17:20:09.59
基地害アンチの乱入で殺伐としたスレになってしまった・・・・・・・・
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 18:56:42.48
>>341
負の所得税では景気後退時に支出が増加する一方で
財源である所得税収入が減少してしまう問題も生じます
こんな浅墓な政策が未来永劫続くわけがないのですよ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 08:50:35.46
>>341
>だから無条件でアメを与える負の所得税はありえないんだよね
>少しはわかってるじゃない

本当に解っているのか?
例えアメを与えようが与えなかろうが「【常に】約8割の人間が怠け者」なんだよ。
逆に言えば、例えアメを与えようが与えなかろうが「【常に】約2割の人間は勤勉者」なの。
本当に解っているのか?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 00:35:52.62
米国では既にBIの導入を始めていると言って良いのです 。
国民の多くは井の中の蛙なのです、政治家もエコノミストもマスコミもです。

米国税制(EITC)は税額控除でマイナス税が存在するのです。
従って課税最低限以下は税がマイナスになりマイナス分の現金が全ての勤労者に支給されるのです。
控除税額が多くなればBIになる、年々増額しているようですよ

次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
▼「税の集め方使い方日米比較」
日本は米国より可成り貧乏人に厳しく金持ちに優しいのです、財務省や文科省を含むデータ全てで言えるのです
※逆のデータがあったら教えて頂きたい。善し悪しや社会の比較ではなく、税制予算の比較です、念のため付言します
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 16:35:18.20
最低所得保障とワーク・シェアリングはセットで欲しいな、いやホント。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 12:08:55.44
社会保障と税の一体改革で「給付つき税額控除」が導入されるみたいだけど
負の所得税とは微妙に違うよね。
どこがどう違うんだろうか?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 11:56:53.77
返答がないってことは、ほぼ一緒なのか?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 08:25:49.18
役所には「生活保護が本当に必要な人」なんてものを見分ける能力も金もない。

永遠にできないことを求め続けてるバカ「ほんとうに困ってる人に金が行くようにしろ」

バカは役所や公務員に「不正受給がないかもっとちゃんと調査しろ」という。
馬鹿だからそれが公務員の仕事を増やしてることに気がつかない。

必要かどうかなんか調べる手間は無駄。仕事が無駄。公務員が無駄。

負の所得税しかない。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 22:56:33.34
>>352
【要約】俺は低所得だから金を寄越せ。
でおK?
354 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/17(金) 07:00:34.79
ラクな職場で給料でる奴には増税しろ!
ってことだろ?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 17:45:27.17
楽して稼ぎたい、ってのはごく普通の考え方だけどなw
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 16:12:14.33
給付つき税額控除はやく来ないかなー。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 17:41:10.24
まぁ負の所得税はやってもいいと思うが、
BIは現実的ではない
358あああ:2011/06/25(土) 00:19:38.96
消費税を上げる前に9:6:4 クロヨン  10:5:3:1 トーゴーサンピンはどうなった??
帳簿方式の消費税より、伝票方式の売上税でガラスバリニダ??
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 12:07:05.25

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★

         「みんなの党」の渡辺さん、

              そろそろ、お願いします。

                     国を変えてください

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★

360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 14:05:31.01

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★

  ミンスは、
  なぜ「安易な増税」に走りたがるのか?

  増税前に、やるべきことがあるだろう!

  なぜ、民間の2倍以上もの安定収入を得ている公務員給与をなぜ削らないのか
  なぜ、バラマキ4kを廃止しないのか
  なぜ、埋蔵金を発掘しないのか

  たとえ、消費税増税で、財務オナニスト役人を一時的に満足させても、
  経済はデフレ加速し、失業と自殺が増えて、また財政は破綻に向かうのだ。
  消費税を増税すればするほど、税収が減っていくカラクリがわからないほど
  ミンスは低脳な集団なのか?

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★

361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 10:37:16.68


1 :春デブリφ ★:2011/07/13(水) 02:06:03.81 ID:???0 返信 tw


★J-CASTニュース ニュース 社会


ジャパンエキスポに韓国が介入? 山田五郎のラジオ解説が波紋



評論家の山田五郎さんがラジオ番組の中で、例年フランスで開催されている日本文
化の祭典「Japan Expo」で近年韓国文化が紹介されるようになって物議をかもしている
と話し、ネット上で話題になっている。
ジャパンエキスポは2000年から大体1年ごとにフランスで行われている日本文化を
テーマにしたイベント。例年来場者数が伸びていて、2010年には、4日間で約18万人が
来場した。



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310490363/





362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 19:06:04.03
みずほさんが、未だに「益税問題」を口にするのでびっくりした。
二周半くらいの遅れかな。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 00:37:57.55
2割は勤勉て幼稚園児のお遊戯実験のあれ?
100人のニートを無人島に閉じ込めたら20人が文句も言わず働いて80人を養い続ける?
普通に考えるとお遊戯の片付けと同じ結果は出ない気がするが

しかし負の所得税とか
変わったこと考える人がいるもんだ
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 15:18:22.34
>100人のニートを無人島に閉じ込めたら20人が文句も言わず働いて80人を養い続ける?

片付けという行為はそこが公共スペースであれば
目的が自身の精神安定であったとしても必然的にコミュニティ全体に貢献したことになる

では20人が食べ物を探すケースでは
収穫物を残りの80人へ分け与えた段階でコミュニティ全体への貢献になるわけだが
しかし20人がその行動に至るとは限らない
よって残り80人の生存を確保するためには
20人に対し平等な収穫物の分配を義務付ける必要がある
ここで深刻な対立が生まれる

片付けをしている幼児についても
「なぜ自分だけが?」
と数字に表れない疑問や不満を抱いている可能性も考慮すべきだろう
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 04:30:54.53
>>363-364
ま〜だ解っていないようだなw
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 12:48:09.05
>>364
不満を持った子供が片付けをやめたら別の子どもが片付け始めるんだよ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 15:39:40.76
>不満を持った子供が片付けをやめたら別の子どもが片付け始めるんだよ

先進国で生まれ周囲が当然のごとく秩序的な環境で育った幼児ばかり集めれば
しばらくの期間はそのような結果が続く可能性はあるだろう
それは秩序的な環境に育ったことによる無秩序に対するストレスが原因と思われる

ただし人間とは慣れもし堕落もする生き物であることを忘れてはならない
すべての幼児が無秩序になれた時点でその法則は終わる
もしもその法則が普遍的であるのなら人類史上
荒廃し薄汚れた町など存在しないはずであるがそんなことはない

負の所得税において度々この法則が唱えられる理由は
職業が高度にオートメーション化・専門家された社会を想定しているからだと思われる
つまり簡単にかわりの見つからないケースであり
すべての対象に処理能力の備わった片付けのケースを根拠とするのはミスリードであろう

さらに問題なのは権利や倫理などへの認識が発展途上の幼児に対する実験を
複雑に思惑の絡む大人社会に当てはめるナンセンスさであろう
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 17:23:41.99
なんでお前らそんなにニートに引導わたしたがるの?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 18:19:53.76
おもちゃの後片付けは元々報酬のないボランティアだからな
大人の仕事と混同するやついたらアホや
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 20:45:05.46
人類が進化すると全部ボランティアになるとかじゃなかったっけ?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 21:46:57.49
>>370
とりあえず、進化したお前からボランティアで被災地に行って来いや。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 23:15:24.14
>>371
ラジャーw
ってこんなスレはカルト宗教としか思っとらんわーw
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 02:08:16.93
片付け程度なら大人でやっても同じ結果じゃないの?
他人の生活費援助とはかけ離れてるよ
町の美化運動なら手伝っても町に寄付はしないでしょ
余った時間を差し出すのと価値を温存できる金を差し出すのとは話が違うよね
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 08:12:34.35
timeもspaceもcostです。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 09:50:22.49
>>367
なにも知らないくせにw
発展途上国の特に貧しい子供で10000回テストしても同じ結果なんだよw
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 11:56:47.76
これ推進してる政治家は誰と誰?
雇用創出諦めた宣言してるようなもんだよな
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 08:45:40.33
>>366
少々違うかな。
「不満を持った子供が片付けをやめた」のではなく、片付けをしていた約2割の子供達を意図的に除外したら、ただ遊んでいた残り約8割の中の約2割(当初の約16%)が片付けを引き継いだ。その子たちも除外したら・・・、以後同様。

>>367
屁理屈&長文、乙。

>>369, 371
でた! 和製英語「ボランティア」!
「volunteer」とはだいぶ意味が異なるようでw
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 11:13:14.90
>>377
大人の活動には他者の為に尽くす行為と自身の利益追求の二種類あって
前者の利益は本人の意志だから他者が利益を得ていいとしても
後者の利益を無条件で他人が分け合うことは二割の人にとっても普通に不本意でしょ
教育現場の片付け作業には大人と違って前者しかないし
その違いがわかってないねってことでしょうね
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 13:13:31.66
>>378
納税が前者wなんだよw
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 19:37:57.73
>>376
ミンスの給付付き税額控除と、共産党のナントカカントカだったかな。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 22:38:39.56
誰かが小遣いを出してみんなのおやつを買う実験なら引っ掻きあいの喧嘩が始まるわ馬鹿馬鹿しい
ほんと世間知らずな奴がいるね
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:17:06.78
子ども手当:所得制限1200万円軸に調整 民主試算

 民主党は19日、子ども手当に所得制限をかけた場合の負担増の試算をまとめた。年収860万円の
世帯が手当を受けられなくなった場合、子供1人当たり月額約9000円の負担増になる一方、年収1100万〜
1300万円の負担増は月額約1万円にとどまると指摘。公明党の坂口力元厚生労働相が試案で示した
年収1200万円での所得制限を軸に野党との調整に臨む考えをにじませた。
 所得制限について、自民、公明両党は、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、民主党は
15日に年収1800万円案を示している。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110720k0000m010116000c.html
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 13:02:51.30
>>378
屁理屈ばかり言ってないで、少しはヒトの脳の働きでも学んでくるとイイよ。

>>381
プッw
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 16:57:09.12
ニートは気楽でいいよな
みんなが喜んで納税してると思ってる
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 22:09:44.15
>>383
あんたの脳内ではどれだけ重税でも納税者にとってどれだけ不利な再配分でもデモもストライキも一揆もおきないんやね
よかったね
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:03:37.02
働いたことないから事務職ですら人の入れ替えに手間がかかること知らないんだろ
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 00:21:43.81
医者
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 04:17:58.97
>>377
強制しなくても20%の国民が政府に必要な財源を寄付すると信じてるの?
すごいね
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 10:02:42.24
君らはレパートの法則なんぞで盛り上がってるが、ドブさらいは近所の働き者にまかせるとして、
投資や不動産からの所得はどうするの?アホみたいに増税したら叩き売られちゃうよ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 21:52:31.96
これ糞だな
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 08:04:28.70
所得1000万円以上は子ども手当減…民主提案

 民主党の岡田幹事長は22日午前、自民・石原、公明・井上の両党幹事長と国会内で会談し、
子ども手当の見直しについて野党の主張を踏まえた新たな提案をすることを伝えた。
 民主党は同日午後の実務者協議で、所得制限を年1000万円とする案を提示した。手当見直
しについて与野党が合意し、特例公債法案の成立に向けた協力も進む可能性が出てきた。
 民主党の新提案は、0〜3歳未満と第3子以降は一律月1万5000円、3歳から中学生までは
1万円を支給する内容だ。所得制限の対象となる場合は月9000円に減額される。所得制限は、
自公政権時代の児童手当は年収860万円で、公明党の坂口力元厚生労働相は年収1200万
円とする試案を示していた。

(2011年7月22日14時02分 読売新聞)
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 08:57:52.33
所得制限をもっと下げてワープア救済に的を絞るとたいした票田にならないからな
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 09:17:13.78
>>392
今は年収1000万円程度は低所得ってことでだろ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 09:19:23.81
日本政府は確か100マソ前後未満に課税するか否かのラインを引いているから 低所得者は実質 手取り100マソ未満でしょ>>393
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 09:23:07.35
ちなみに 非課税収入は対象にはならないから 一律にはどうとも線引き難しい罠w
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 11:40:04.90
>>365
2:8の法則を否定したいのではないぞ
結果の前提として実験対象の幼児に片付けという行為をコミュニティの秩序維持に必要不可欠と認識させる必要があるということだ
その認識のレベルも大人が躾を放棄し甘やかし続ければ低下する
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 11:56:33.98
>>377
貴方は基本的な部分で間違いを犯している
2:8の法則であれ2:6:2の法則であれ全体の10に含まれる個体は全てコミュニティへ貢献する能力を備えた個体のみだ
しばしば働かない個体の生存を許容している蟻の群れが人道的であるかのように喧伝されているがそれは大きな間違いである
怪我などで群へ貢献する能力を失った蟻は壊れた部品のように放置され見殺しにされる
老人や障害者の人権が守られるリアルな文明人のコミュニティとは根本的に性質が異なっているのである

そして人間の労働者には一部品に撤することなど不可能であり権利を主張し不当に奪われれば怒りもする
また仕事の専門性が蟻や幼児のケースとは比べ物にならい程高く重要な仕事ほど安易な労働者の交代は困難である
EITC程度の給付でも反対運動が起こる所以である
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 18:47:07.86
どーせ煽りレスがくるだけですよ
世間知らずで恥知らずの馬鹿だから
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 22:40:27.88
ばーーーーかw
げらげらげらげらw
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 06:24:12.57
>>389
>叩き売られちゃうよ。
ん?「株式や不動産が叩き売られる」ってこと?
それなら買い手が付くってことだから、マクロで見ればたいした問題でもないのでは?

>>396-397
だ・か・ら、何の説得力もない屁理屈をダラダラ捏ねなくてもいいってば。
何をそんなに頑張っているの?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 09:45:10.81
グダグダ言ってないで早く生活費よこせよ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 17:50:27.37
親が死んだ後の怠惰な生活がかかってるから必死なんだよ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 09:24:07.82
アメリカやイギリスでは不完全ながら実施されているのに、あまり日本に
伝わらないのは「年末調整の還付金」と勘違いされているからだろう。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 09:52:32.72
824 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 08:42:43.07 ID:ml6wbzsC
>>822
景気に左右される税収を固定費の財源にすんなと止め処ないループ
そもそも生産が自動化され労働者が必要なくなるからBIなら富は所得者じゃなく設備投資した企業に残るはずなんだけど
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 12:50:06.41

ミンス自民を支持すれば、「リストラで首吊り、明日は我が身」ということが
十分ありえる。ってゆうか、現在、そうなっていて、自殺者が絶えない。

みんなの党は、所得があまりにも低いひとに対し、
ミニマムインカムを支給する案を持っています。

みんなの党は、救世主になろうとしています。
多くの支持が必要です。
サラリーマンなら、みんなの党を選びましょう
個人事業者、中小企業経営者なら、みんなの党を選びましょう

406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 15:45:45.88
こんなスレで党名を出すとネガキャンになる気がしてならない
しかもageてるし
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 04:15:21.49
アメリカは所得10000ドル以下の家庭には支給しないみたいだが、それは
「労働のインセンティブ」論というよりも、国民の10%におよぶ生活保護
が充実しているからだろう。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 14:07:38.02
912 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 07:28:41.05 ID:hYjJNH/2
BIで利権も無駄な仕事もなくなって
最低限の仕事で食っていけるので職業選択の自由を謳歌できるようになる
でも所得税財源だけはたっぷり残っているので問題なし
だからとんでも扱いされるんだよ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 22:14:43.82
子ども手当所得制限「手取り860万円」譲歩案

 民主党は27日、自民、公明両党と国会内で子ども手当見直しの実務者協議を行い、2012年度に
導入する所得制限の対象を夫婦と子ども2人世帯で、手取り収入860万円(税引き前の年収1150万円)
以上とする新たな譲歩案を提示した。
 民主党の城島光力政調会長代理は協議で、手取り860万円以上の世帯への対応について、1万円の
支給予定額を9000円に減額する案と、支給はゼロとし、9000円程度を税還付する案を提示した。自公
両党側と合意できれば、関連法案を今国会で成立させ、現行の子ども手当が失効する10月以降に新制
度を導入する方針も初めて表明した。
 自民党の鴨下一郎政調会長代理、公明党の坂口力元厚生労働相は、提案を持ち帰った。
(2011年7月27日21時21分 読売新聞)
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 11:59:14.58
937 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 22:24:15.13 ID:6n3MFM33
BIにより僅かな給与でも安心して暮らせる社会になります!
無駄な仕事で高額給与を得ていた利権野郎も追放できて最高!イヤッホー!
財源は給与所得が260兆もあるので無問題です!

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高に馬鹿
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 11:53:20.04
あらゆる産業で自動化が進み僅かな労働者しか必要なくなるなら
富を得るのは労働者ではなく設備投資をした企業と投資家
若しくはコスト削減の恩恵を受ける消費者だよね
なのに財源は所得税
支離滅裂だよね
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 22:43:44.97
給付つき税額控除の話はどうなったんだよ・・。おいミンス、何とか言え!
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 05:41:45.38
>>412
最低時給1,000円に同じ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 13:54:14.82
新鮮なスレだな
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 13:59:17.87
給付つき税額控除は
みんなの党のイチオシ政策だよ
ミンスにはマネできないよ
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 14:00:25.92

  【サルでもわかる現代日本の社会構造】
                       ※以下での「貧乏人」は、「国民」とも置き換えれます。
日本では
 国、地方の公務員は、お金持ちから、談合入札などを経て、ムダなサービスやハコモノを高価買い取りし、
 その買い取ったサービスを貧乏人に高値で押し売りして税金を巻き上げています。
 つまり、『日本の公務員は、悪徳ツボ売り商人』とほぼ同じです。
さらに
 国、地方の公務員は、お金持ちから、国債を刷って、カネを借り、そのツケを貧乏人にまわし、
 貧乏人から不公平な税金を巻き上げて、借金の返済に充てています。
 ツケをまわされた貧乏人は、身に覚えのない借金の請求にとまどうばかりです。
 つまり、『日本の公務員は、悪徳なカネ貸しの代理取立て業者』とほぼ同じです。
ですから
 日本の金持ちと公務員とはウインウインの関係にあります。
 日本の政治家は、お金持ちと公務員の関係維持を最優先課題として取り組んでいます。
 つまり、『日本の政治家は、お金持ちと公務員の仲介業者』と言えるでしょう。
417416:2011/12/06(火) 14:01:05.15
(続416)

日本の政治家は、
 職業政治家なので、カネにならない貧乏人は完全にスルーします。
 その証拠に、先進国のうち、日本だけが『長期失業手当』という救済政策がありません。
 (長期失業は、市場主義経済の資本主義社会にはツキモノで、自然に起きる社会現象です。)
そのため
 日本の貧乏人は、再就職に困難を極め、「一生涯貧乏」を貫き通すハメになります。
 やがて貧乏人は、精神疾患、生活苦、過労死や自殺などを余儀なくされます。
 つまり、『日本の貧乏人は、消耗品』なのです。
 生き残った貧乏人の行き着く先は、再就職しにくい生活保護受給者に落ち着きます。
 つまり、『日本の生活保護受給者は、リサイクルできない廃棄物』になってしまうのです。

その結果、
 毎年、税収が減っていき、公務員の借金ばかりが増えていくのです。
 政治家は、増税以外は考えません。
 社会保障とか福祉とかの増税以外の文句は、すべて貧乏人から票を取るためだけのペテンです。
 なぜなら、政治公約には、まったく法的拘束力がないからです。
 政治公約として、「増税しません」とウソついて当選し、後で増税しても詐欺罪にはなりません。
418416:2011/12/06(火) 14:03:58.44

『給付つき税額控除』は、『長期失業手当』より、はるかに優れた貧乏人救済案
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/09(金) 18:01:40.35




自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな


その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ







420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 11:08:49.38
>>416 >>417 その通りだな。
>>418 がんばれ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 11:10:56.80
>ムダなサービスやハコモノを高価買い取り

したものは無償で国民に配るべきが筋じゃないか、なあ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 12:41:04.44

増税すると公務員の貯金になり、それは、銀行の貸し渋りで投資に結びつかない。
だから、市中に流通する通貨量が減ってデフレが起こる

今は、経済対策として
  公務員の大リストラと、消費税廃止が必要。
 また、社会保障として
  給付つき税額控除(負の所得税)が必要。これさえあれば、ほかの社会保障をすべて吸収できる。
  生まれてから死ぬまで、金欠で死ぬことは無くなる。

経済が回復したら、所得税率の高所得部分の税率をアップする。
2千万かせぐやつと20億かせぐやつが同じ税率なのはおかしい。
また
日本の所得税上限税率は、ドイツやフランスに比べ、20%くらい低い。
もっと上げるべきだ。

そうすれば、景気のよかった昔の日本に復活できる

423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 14:25:43.77

ミンス、ジミンのやり方じゃ「分厚い貧困層と分厚い金持ち役人層」しかできないし、
産業空洞化と税収不足による増税スパイラルが起こって破綻する。
破綻を避ければ、スターリン時代の旧ソ連型共産主義にクリソツな体制が
できあがってしまう。怖いよ。

ミンス、ジミンによる消費税増税の連発で
いちばん怖いのは、産業空洞化=>海外へ本社移転して日本から企業が撤退すること。
かしこい金持ちは、国外逃亡し、国内にしがみついている寄生虫のような金持ちは淘汰される。
残ったのは、銭ゲバ公務員と貧乏奴隷だけになる。=>スターリン時代の再来。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 14:29:22.63
公務員も出て行かせたいが。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 14:31:56.21
>>424
諸外国は仕事しないのに人件費が世界一高い日本の公務員を引き取れないだろ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 14:40:03.15
金持ちが所得税だとほいほい払って消費税だと逃げるのかw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 15:26:40.01
ベーシックインカムスレはたくさんあるのに、これは1コしかないな。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 16:41:44.02
>>427
ベーシックインカムスレをニートが乱立しすぎ。
しかも常駐ニートが無茶ばっかり書いているので叩かれて
スレが埋まるのが早い。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/16(金) 16:54:57.62
    ,-ハ,,ハ-- 、 起業・個人事業お断りします
   / ( ゚ω゚ )  / 実業・虚業お断りします
   r-くっ⌒cソ、 / 資産・不動産管理お断りします
  ノ '、 , 、 _, ' / / あらゆる労働お断りします
.(_,.       ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

       ハ,,ハ  発明・著作物の製作お断りします
      ( ゚ω゚) アフィブログさえお断りします
     /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
  ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
 ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚ )  豊かな生活承ります
    /<▽>ヽ
    |;;;と),__」
    (_⌒ヽ
     ヽ ヘ }
      ノノ `J

430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/29(木) 19:25:54.01
◎◎ 素案づくりは、粗案づくり。脳内は『増税だけ』なノダ
「貧乏人イジメ」と「デフレ拡大」のため、消費税増税に不退転の決意で臨むノダ
み党からパクった「給付付き税額控除」は、貧乏人ダマシのための大ウソなノダ
すべて「天下り」と「ムダ使い」のためなノダ、ブヒヒヒ・・・ ◎◎
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/02(月) 09:22:09.50
>>430
消費税上げればインフレ要因だろうがw
デフレ克服で景気拡大w
おまえらインタゲ厨が望んだことだ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/16(月) 15:45:42.34
>>431
>消費税上げればインフレ要因
インフレ要因となるのは最初の1年だけですよ。
2年目からは強力な消費抑制効果が働きデフレを引き起こします。
だから
消費税上げてもデフレ克服どころか、悪化の一途をただります。
これは、すでに前例があります。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 18:56:23.86


★★今時代は嫌中ブーム!!★★

みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね

新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!




434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 09:49:10.88
ハッシーが負の所得税について触れてるね。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 11:10:12.16
政府は国民、得に低所得層から金をかっぱく事しかしないんだな

他に何をした?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 15:30:49.62
この政策は、アホ政党には理解できん
ミンスなんか年1万とか言ってるし、ジミンはまったく関心ないようだ
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/15(水) 16:41:13.00
橋下会は「船中八策」
石原党は「暗中模索」
みんなは「年中豊作」
ミンスは「年金無策」
ジミンは「年中金策」
共産党は「年中凶作」
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 22:20:43.10
でもハッシーが思い描いているのは明らかに「負の所得税」なのに、ベーシックインカムと言っちゃってるから紛らわしい。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 15:42:44.97

 消費税ある限りデフレは続く
 いくら日銀が緩和しても焼け石に水
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

  竹下時代
  消費税の導入によって
     バブルは、民から官へ移り
     インフレからデフレに変わった。

  この事実を思い起こせ!

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
 消費税を廃止して、3000万以上の高所得階層の所得税を増税すべし


  年金、子供手当て、失業保険、生活保護を廃止して

    「負の所得税」給付に一元化すればいい

  公務のムダを省いて、公務員数を減らせるぞ

440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 08:40:06.84
アメリカで成功したらしいけど本当にニートにも配ってるの?
デモしまくる国で信じられんけどな?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:35:02.99
結局、高額年金もらってる奴と、中流家庭以上の奴等が猛反対するんだろうな。
金持ちは貧乏人のことなんてなんとも思ってないから。
そのくせ、自分らが破産など窮地に追い込まれたら、「助けてくれー!」と泣きを入れる。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:37:59.12
下手に金持っていると爆弾だとか備蓄できるから取締り強化を希望するわ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:38:29.98
負の所得税が導入されたら厚生労働省も必要なくなるから、厚労省の職員は全員反対だろうな。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:41:28.97
”負の所得税”とやらの具体的な制度、必要な財政規模がわからなければ賛成も反対もないでしょ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:44:57.18
↑公務員、官僚ががどのぐらい不必要になるのか、まだ具体的な数字はやってみないと判らないからね
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:45:03.45
馬鹿みたいに税金払わない努力が必要って見えるな。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 09:46:06.51
税収よりも徴税コストが高い日本ワロスw
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:01:19.76
>>441
普段頑張って納税してる国民が困ったときに助けを求めたら悪いの?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:09:40.73
>>440
「勤労所得者」が対象だって。でも生活保護があるから。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:11:04.93
月1万でもいいから低所得者手当てすべし
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:12:57.15
子どもの居る世帯BIやればいいよ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:13:57.98
そういえば 俺 数年 働いて得ていない収入は多少あるが、
働いて得た収入無いから 生活保護の対象を俺にまで拡大して欲しい気持ち。
だって 働いて無いからな。 ああ 俺って貧乏、車1台しかないし、家は100坪程度しかないし。
電気ガス水道も月に3万円くらいしか払わない貧乏で 年金も払えないから免除してもらっているわ。
生活保護ならねえかな〜。月に30マソ程度で良いからクレ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:15:08.85
>>451
学費免除が一番効率的と思うが
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:18:16.92
生活費免除 動資産課税免除 消費税免除 酒税免除 ガソリン税免除 軽油税免除
NHK支払免除 電気ガス水道使用量半額免除 固定資産税全額免除 古物売買税免除 小売免除
債券売買諸税免除 株式売買諸税免除 で良いわ。学費免除とか 上記免除があれば至ってどうでも良い。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:20:04.07
中学生以外の子どものが居る世帯の生活保護受給が圧倒的に多いから、
学費免除なんかしても無意味
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:21:55.21
>>455
JC?JK?JD?JS?JY?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:24:11.51
JSとJYって・・
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:26:00.80
>>455
母子家庭で母親が男に狂ったら悲劇だ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:27:08.27
JS 女子小学生 JY 女子幼稚園児 って株板市況板為替等では常識だろ。何を今更?
市況に幼児上場板があったな。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:31:45.82
>>458
最近付き合うオンナがことごとく
実は子持ち
締まり含めて顔とかも結構イケてるんだよな〜
ヤリ捨てだけど
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:36:23.94
>>460
で、罪悪感から母子家庭に金を配れと?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:39:39.97
いや罪悪感の欠片も無いよ

日本のためには子持ち世帯BIやればいいよ
あと共稼ぎは禁止してニート化予防だな
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:45:20.14
>>462
お前に捨てられた母親がストレスで子供に折檻してるかもしれんぞ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:52:33.59
捨てたっつーか、行きずりでセックルしただけじゃねの?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:55:28.82
ファミレスに子供連れて来られて

え!また!このパターン?
AV出演で腹まされたってツワモノも居たなwww
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 10:59:29.05
何故今?負の所得税が日本経済に効果的かと言うと企業の人件費負担がこのデフレ経済下では大きな足枷となり
企業が思い切った設備投資、人的投資を控えてしまうこれを打開する為にも

負の所得税制で企業負担を軽減するとともに雇用創出にも効果的であるからだ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 11:00:33.33
高額所得者の税率もっと上げろよ!!
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 11:06:51.11
★たばこ大増税に断固反対!★コピペお願い★ 
野田佳彦政権が、たばこ税と酒税の増税を諦めていないことが分かった。
年内策定を目指す「社会保障と税の一体改革大綱」に、税制改革の焦点として明記し、
2013年度税制改正での増税実現を目指すというのだ。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。 
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、 
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。" 
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 11:07:17.76
>>465
腹見りゃわかるだろ
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 11:24:31.88
この制度はBIに比べれば事務的にも複雑な処理が必要となるが
健全な勤労意欲向上と経済成長の為にも負の所得税制の方が遥かに効果的である
民主党が押す納税者背番号制度と併合した制度改革が必要ではあるが
個人所得の年間最低所得を算出すれば
月払いも可能である
例えば月の最低所得が20万と算出されれば
不足分支払われる仕組みになる
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 12:10:14.53
>>448
助けを求めたっていいんだよ、もちろん。
俺が言いたいのは、貧乏人が必死に助けを求めてるのにエリート官僚どもは無視するな、とゆうこと。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 12:12:09.30
>>468
タバコ吸う余裕のある奴の負担増やしてもいいじゃん
負の所得税の趣旨とも合ってるだろ?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 12:15:39.66
どれだけの公務員・官僚が身を切ることになるか、そこが争点だな。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/18(土) 19:31:57.63
橋下さんが国政に乗り込んで、尚且つ与党に納まってくれれば
負の所得税制も実現するかもしれないね。
今まで夢の夢だったけど、一歩実現に近づいた!
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 14:17:39.51
>>440
アメリカのは最高でも月400ドル以下だから受給できたとしても極貧なんだよ
失業率上がらなかったから実験成功とかいう話は完全にミスリード
各州でアンチが反対運動もやってるし
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 15:33:36.75
素晴らしい!橋下氏が負の所得税を熱く語ってる!
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 15:36:57.27
>>472

嗜好品の増税はしょうがないよね
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 17:39:41.82
ニコ厨ニートザマwwww
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 11:11:53.02
>>48
珍事! ってか?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 11:31:29.52
【負の所得税】

負の所得税とは、課税最低所得以下の人に最低所得との差額の一定率を政府が支払うものだ。たとえば最低所得を300万円とし、
あるフリーターの所得が180万円だとすると、その差額の(たとえば)50%の60万円を政府が支給する。これなら最賃を規制しなくても
最低保障ができるし、働けば必ず所得が増えるのでインセンティブもそこなわない。アメリカでは、これに似た勤労所得税額控除(EITC)が
1975年から実施されている。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/11(日) 11:37:17.04
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/25(日) 21:41:06.66
橋下氏が総理になれば実現しそうだ。
私は、橋下氏を全力で応援するっ!!!!!!!!!!
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/25(日) 22:09:31.57
流行りもの好き?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/27(火) 18:17:00.97
↑流行り廃りには流されないで生きている。
そもそも「負の所得税」は流行りものどころか、50年前からフリードマンが
世に呼びかけているし。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/19(火) 13:43:52.75
>>482
ハシシタは却下したみたいだぞw
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:41:39.15
これって所得税が非課税の時点で分岐点になるの?
多少「遊び」の部分はあるの?
487ブンガク:2012/08/08(水) 13:44:29.61
なるほど、BI以外にこんな政策もあるのか
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:47:54.84
いいんじゃね。
無くすべきは「格差」ではなくて、「貧困」なのだから。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 13:50:08.11
>>無くすべきは「格差」ではなくて、「貧困」なのだから。

これには激しく同意だな。
負の所得税とナマポ・年金の2段構え
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:05:21.32
米英仏でやってるんだから、課税最低限の議論なんてのはまったく
無意味だよな。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:14:31.40
200万以下の人には200万との差額の50%給付でどうだろう。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:32:57.12
負の所得税と年金、あとは生活保護者への現物給付が最強かも知れないな。
後はホームレス+生活保護対策として簡素な住宅も提供するといい。

ホームレスと生活保護受給者の中間くらいの生活水準があればバランスいいだろう。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:49:20.08
負の所得税が過疎ってるのはニートを馬鹿にする香ばしい人が寄り付かないからなのかな・・・?
こっちの方が通る確立高そうだからこっち押す政治家が出てよもさそうだが。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 21:26:29.61
>>493
なぜ、そういう議論が出ないかなんてニュースを少し見ればわかると思うのだが。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/14(火) 10:24:15.87
>>494
ニュース見ても野田や民主党にいら立ち覚えるだけで何も分かりません。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/14(火) 11:15:27.20
>>491
働かないやつに100万円やるのか?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/16(木) 16:52:49.60
>>496
不労所得者の年収が2000万円だということを鑑みれば、無職に150万円払って自殺や犯罪に走らないようにしてあげるのも必要だと思うな。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/16(木) 22:01:39.17
「秩序」をある法律や政策一発でコントロールできると思う(思える)発想がダメ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/16(木) 22:06:55.68
中小企業などへの新たな補助金政策だと、誰かハッキリ云ったらどうなの?
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/17(金) 16:48:30.02
>>498
一発でコントロールできるとは一言も言ってない。今よりは減らせるって言ってるだけ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/17(金) 23:22:58.43
フリードマンは他の社会保障なくして、負の所得税に一本化しろって云ってなかった?
そういう国ないだろ?現状。政策がコロコロ替わる事だって政治的に問題あるんだぞ
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/19(日) 21:57:29.70
年金・生活保護・雇用保険を廃止して福祉を税に一元化するのが負の所得税の目的である、って言ってたな。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/21(火) 23:19:23.64
各年齢別 平均収入

年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 374 225
65〜69歳 387 201
60〜64歳 479 217
55〜59歳 595 251
50〜54歳 629 269
45〜49歳 620 274
40〜44歳 579 282
35〜39歳 497 285
30〜34歳 427 291
25〜29歳 355 289
20〜24歳 256 230
19歳以下 148 110
平均 500 263

国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/04(火) 17:37:11.92
橋下がまた負の所得税を押しているようだ。世間のバカはBIと勘違いしているようだがw
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/04(火) 22:48:05.43
>>504
橋下は金持ちにやさしいんだろう。
そんなことしても金持ちに負担減らすかわりに低所得に負担が増えることになるだけだからな。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 09:28:13.37
>>495
消費税増税の分を整備新幹線の建設に回すんだってな
コンクリートから人へ(笑)
野田豚は腹を切って死ぬべき
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 19:54:38.50
セットで解雇規制緩和が必要
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 21:58:51.01
76% of Michigan voters oppose ending Michigan tax credit for working poor
ttp://saveoureitc.com/2011/02/23/76-of-michigan-voters-oppose-ending-michigan-tax-credit-for-working-poor/
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/01(土) 11:51:37.15
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。これはEITCが、
>就労に対してインセンティブを付与することにより、同国において問題となっている
>無就労状態からの脱却を意図しているからである。ここで勤労所得とは、給与収入に留まらず
>より広域の労働あるいは事業から得られる収入を含む。ただし、生活保護や失業手当などの
>公的扶助は、勤労所得には含まれない。
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/17302/1/pie_dp422.pdf
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/01(土) 12:03:51.09
労働者側じゃなく経営者側からみたらこの政策税収不足ですぐ破綻するのわかる
普通の賃金の人を最低所得以下にして負の所得税もらえやとドンドン賃金下げる
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/01(土) 12:28:59.14
負の所得税を行ってる欧米の失業率考えたら上手く行くわけないとわからんか
労働者足りないんじゃなくいらないんだから賃金下げても新規雇用なんてしない
上手く行ってるモデルを参考にするならわかるけど「欧米では・・・」という学者が使う嘘に騙されてる
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/01(土) 13:51:03.24
派遣会社に天下りしたケケ中さん完全勝利wwwwwww

ピンハネ派遣で、またまた大儲けwwwwwwwwww

最低賃金規制撤廃は突き詰めると労働者の既得権を奪う。
大儲けするのは国からも金をせしめられるピンハネ派遣会社wwwwwww
●会見では
 石原代表は30日、自由報道協会主催の記者会見で、
同党の衆院選公約に明記された解雇規制の緩和や最低賃金制の廃止について
「知らない、なんて書いてあるの?」と述べ、公約内容を把握していないことを明らかにしました。
石原氏は、記者からこれらの政策を実行すれば「貧困が底なしになる」と指摘されると、
「それはまずいわね」と表明。
石原氏はまた、「俺は竹中(平蔵慶応大学教授)って好きじゃないんだよ。あれが、こういうものを全部書いている」
と内幕を明かしました。
竹中氏は貧困と格差を拡大させた小泉「改革」の中心人物。
日本維新の会では衆院選候補者の選定委員長を務めています。
 石原氏は、小泉改革と同様になるのではと問われると、
「まったくそうですよ。あんまり竹中を信じるなと言っているんだ」と述べました。

ハシゲ、完全にケケ中の犬やのぉおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハシゲに頭の悪いB層がまた騙されるんですわぁあああああああwwwwwwwwwwwwwwww
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/01(土) 20:27:47.12
>>507
お望みどおりのことを橋下さんが実現してくれましたw
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/01(土) 21:14:36.40
★「賃金足りない部分は公が面倒みる」橋下・維新代表代行

 (政権公約『骨太2013〜2016』に掲げた『最低賃金制の廃止』について)働く場を確保しようと思えば、
賃金は企業ごとの経営状況に応じて賃金の水準は上下せざるをえない。
たとえ最低賃金をある一定の額、少しでも賃金を払ってくれるなら、企業活動に任せて、最低の生活保障は国がきちんと保障する。
今は企業に最低賃金というハードルを課して、それを出せない企業とかは、本当ならあと2人も3人も雇えるのに1人しか雇えない、となってしまう。
企業活動の中で、出せる賃金、雇える人数をきちんと決めてもらって、できるかぎり多くの雇用を生み出してもらいたい。

 ただ、最低賃金を撤廃したからどれだけ低い賃金になってもいいのか、と言ったらそうではなくて、足りない部分は公が面倒をみていく。
何も国民のみなさんに安く働けということではなくて、まず企業が出せる賃金はできる限り出して、雇用も生んでもらう。
最低賃金といっても、低すぎたら労働者は来ない。

 たとえ1人、2人を雇うビジネスでもいいから、企業活動を国民の皆さんにやってもらう。
ただ、賃金をもらって、あまりにも低すぎて生活できない部分は公が生活を保障してあげる。
この二つのミックスでやらないと、社会保障なんかもたない。(大阪市役所で記者団に)
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/05(水) 18:02:09.20
負の所得税のメリットを理解している橋下は天才だな。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/06(木) 21:46:54.68
アメリカがニートに金配ってるって嘘だったのかよ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/08(土) 22:43:10.24
負の所得税って維新が推してるの?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 10:45:45.35
>>517
負の所得税自体は50年前からあるんだが、最近橋下が言い出して話題に上っている。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 10:54:13.48
スレ主のノリックさんは居ないんですか?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 11:19:43.41
米国の税制「EITC」は税額控除で、既に実施されている
納税額=給与全額×累進税率ー控除税額
納税額がマイナスになればその分の現金が支給される
控除税額は年々増額されている、
景気対策としての減税も控除税額を増やすことのようですよ
詳細は
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/a220.htm
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 11:25:29.30
●自民党政権反対●大幅に金融緩和して円安になった結果国民の生活は極端に悪くなった。

大幅に金融緩和して大幅に円安になった日本の7−9月GDPは−3.5%も激減。

7−9月のGDP激減の要因は輸出の激減。

日本は大幅に金融緩和して円も82円まで円安になったのに輸出は激減。GDPは激減。
加えて、オイルやガスを買うために10兆円以上ものカネを産油国などに日本企業は支払い、
日本国内は少子高齢化、人口減少でモノが売れないから物価下落(=デフレ)が続いている。

日本企業にとってオイルやガスなどの原材料コストが円安によって莫大にコストが上昇し、少子高齢化でモノが売れないから、物価下落で利益がでない
最悪な状況になっている。

金融緩和して円安にした結果、企業収益は激減し、そこで働く人たちは解雇や給料・ボーナス激減へと突き進む最悪な展開。

金融緩和により円安となって食料や資源を輸入するのに莫大なコストを支払って国民の資産は海外と比較して激減しますます貧しくなっていく。こんな社会にしていいのか?自民党政権になったら悲惨だぞ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 11:37:45.76
>>520
「国家予算日米比較」米国は日本より可成り貧乏人に優しいのです
▼米国の国家予算、総額3兆7,290億ドル(2012年度)
※(国民1人当りでは日本とほぼ同じ)
国家予算に占める比率
社会保障費20.4%(7610億ドル)、メディケアー(65歳以上の医療保険)13.0%(4850億ドル)、メディケイド(低所得者医療 補 助)7.2%(2690億ドル)
▽社会保障費計40.6%(15,150億ドル)うち医療費20.2%(7,540億ドル)
▽国防費23.7%(8840億ドル)
(出所)2012年度米国予算教書(概要)外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2012.html
※(参考)米国では消費税は地方税なので国家予算に含まれていない

▼日本の国家予算、総額90兆3,339億円(H24年度)
▽社会保障費29.2%(263,901億円)
▽国防費5.2%(47,138億円)
※米国は国防費が多いのにもかかわらず福祉の比率も多いのです、
特に消費税は地方税なので国税には含まれていません
▼消えた年金、無駄使い、AIJ問題、無駄な公共投資、天下り、公務員の高賃金、こんなことからでも日本は低福祉・高負担なのは容易に推察出来るはず
詳細は
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/1.3.6.htm
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 11:38:24.57
自民党は遥か昔から金持ちと、献金してくれる大企業のことしか考えてなかったからな。
いかにも「貧困層を援助しますよ〜♪」みたいなネーミングで綺麗ごとを言ったって
障害者自立支援法は障害者をイジメルことしか考えてなかった。

金持ち大好き党か、不自由官主党に改名すべきだ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:00:18.55
>>522
アメリカは借金で崖っぷちだろがど間抜け
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:02:50.97
痔眠、層化の給料の2重ピンハネ  どんだけ好景気にわいても、金が下までいきわたらないのはこのため
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億 ←←← あべっちwww
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:03:55.01
改革wwwwwwwwwwww
最低賃金廃止に改革しますたwwwwwwwwwwwwwwって意味じゃんw

B層はまた騙されたわけだがwwwwwwwwwww
派遣会社に天下りのケケ中さん大勝利wwwwwwwwwww
石原「え?最低賃金制廃止?知らない。俺竹中嫌いなの。あいつが書いてんだよこういうの」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354337716/
【大阪】橋下市長、ワタミ会長に教育助言役を要請[11/12/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/132439297
日本維新、竹中平蔵氏を起用 候補者公募選定委員長に 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120927/wlf12092712140013-n1.htm

竹中平蔵教授、パソナ会長に就任
http://www.j-cast.com/2009/08/27048328

改革wwwwって言葉は知恵遅れのB層だますのには都合のいい詐欺言語www
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:11:40.37
>>525
平成20年以降のデータもお願いしますw
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:35:38.16
>>524
日本のが崖っぷちだよ、財政赤字世界ダントツは日本です
米国さえより低福祉の国なのにどうしたことか
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:36:29.82
維新は若者を奴隷にしてピンハネ派遣会社やブラック企業が大喜びwwwww

日給2000円で人を派遣し、時給1円で派遣
社員に給料を払う。差額は税金で補てん。1日1992円の大儲け。
派遣業のドン竹中が大喜びする案だ。
薄利多売コースなら、日給1000円で派遣して時給1円で派遣社員に給料を払う。
残りは税金で補てん。差し引きの992円の儲け。

これをやると正社員の給料も下がる。日本貧困に向かってまっしぐら。て事か。
給料30万近い正社員と4万ですむ派遣社員。さあ、企業はどっちを使う?

さあ、これから派遣業が大躍進。みんな派遣会社を創ろうぜ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:38:22.37
>>528
消えた年金、無駄使い、AIJ問題、無駄な公共投資、天下り、公務員の高賃金、
こんなことからでも日本は低福祉・高負担なのは容易に推察出来ますね
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:38:33.02
消えた年金、無駄使い、AIJ問題、無駄な公共投資、天下り、公務員の高賃金、こんなことからでも日本は低福祉・高負担なのは容易に推察出来るはず
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:40:22.41
(構造カイカク馬鹿、規制緩和馬鹿、グローバル馬鹿名言集その1)
松原(新自由主義・無秩序論者)は過去に
「派遣でスキルを付ければ正社員になれます。だから労働規制緩和で派遣法は必要です」
      ↓
「派遣の雇い止めなんて想定外でした。企業が雇わない理由が理解できない」
      ↓
「炭坑や漆塗りみたいに時代変遷によって失われる仕事は沢山あります」

竹中平蔵(新自由主義・日本国民が熱狂した改革教祖)
「IT革命で新規雇用300万人」
       ↓
「まだまだ競争が足りない。郵政民営化ですべてが解決する」

城繁幸
「オランダのように雇用流動化すれば問題ない」
       ↓
オランダ結局、雇用の流動化して戦後最悪の経済状況wwwwww
http://www.portfolio.nl/article/show/2632

一人あたりGDP世界順位推移
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍wwwwwwwwwwwww
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:40:27.91
>>529
このスレはいつからこんな馬鹿が湧くようになったんだ?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 12:46:41.42
■一億総ブラック企業化めざす維新の会-最低賃金廃止と解雇規制緩和を政権公約とし誇る橋下徹大阪市長
http://blogos.com/article/51407/

維新は若者を奴隷にしてピンハネ派遣会社やブラック企業が大喜びwwwww

日給2000円で人を派遣し、時給1円で派遣
社員に給料を払う。差額は税金で補てん。1日1992円の大儲け。
派遣業のドン竹中が大喜びする案だ。
薄利多売コースなら、日給1000円で派遣して時給1円で派遣社員に給料を払う。
残りは税金で補てん。差し引きの992円の儲け。

これをやると正社員の給料も下がる。日本貧困に向かってまっしぐら。て事か。
給料30万近い正社員と4万ですむ派遣社員。さあ、企業はどっちを使う?

さあ、これから派遣業が大躍進。みんな派遣会社を創ろうぜ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 13:11:35.44
維新でも自民でもニートに金を配ることはない
働け
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 13:17:28.11
伸びてると思ったらこれでニートがファビョってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあああああああああああwwwwwwwwwwww

>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/17302/1/pie_dp422.pdf
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 17:56:02.15
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。これはEITCが、
>就労に対してインセンティブを付与することにより、同国において問題となっている
>無就労状態からの脱却を意図しているからである。ここで勤労所得とは、給与収入に留まらず
>より広域の労働あるいは事業から得られる収入を含む。ただし、生活保護や失業手当などの
>公的扶助は、勤労所得には含まれない。
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/17302/1/pie_dp422.pdf

76% of Michigan voters oppose ending Michigan tax credit for working poor
http://saveoureitc.com/2011/02/23/76-of-michigan-voters-oppose-ending-michigan-tax-credit-for-working-poor/

いい年ぶっこいた中年ニートのデマで若者が道を踏み外さないようにたまには貼り付けた方がいいね
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/09(日) 20:39:25.96
負の所得税・・・一生懸命働かない奴が増える
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/10(月) 12:46:57.58
負の所得税の適応は40歳以上でいいな。
若いやつはいくらでも仕事がある。若くても生活保護をもらっている層は例外として
支払う、でいい。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/11(火) 21:52:06.08
官僚ホイホイですね!
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/19(水) 13:00:14.32
負の所得税は給付基準がどんどん下がっていくだけな気がする。
だってそうじゃないと税収マイナスになるし。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 12:31:10.88
>>541
ごもっとも。
財源をどうするかという問題があるんですよね。そもそも負の所得税とは
年金・生活保護・雇用保険を廃止して、福祉を税に一元化するのが目的なので、
これらを廃止すれば年間70兆円くらい浮きますね。
それに加えて、簡素化された福祉システムにより不要になる福祉官僚が山ほど居ますから、
その金額も相当のものです。しかも給付対象を40歳以上に限定すれば、更に財源が浮きます。

これで何とかなりそうなんですが、問題は徴収できなくなった年金がどのくらいに
なるのかって事ですね。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 12:53:56.19
一時的に福祉システムが簡素化されて行政コストを大幅に削減できたとしても
その状態が継続するには優秀な国民が危機感をもって行政を監視し続けるしかないんだけど
BIや負の所得税のような生活費を無条件でばら撒く愚民化政策では無理だよね
景気が悪化するば支出が増加するのに収入は減るし
始める前から破綻が確定してるお馬鹿制度なんですよ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:07:57.56
>景気が悪化するば支出が増加するのに収入は減るし

景気が悪化すると支出が減少して収入が増える福祉システムがあるのか?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:24:50.31
>>544
ないね
だからこそ無条件で生活費を保証する
つまり国民が国に依存することを促すような愚民化制度はありえないんだよ
行政システムを効率化できる側面だけ見てるといいように見えるけど
同時に効果の持続を困難にさせる副作用もあるの
だから非現実的なお伽話レベルの戯言なんだよ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:41:49.77
>>545
>BIや負の所得税のような生活費を無条件でばら撒く愚民化政策では無理だよね

何度も言っているが、金持ちにもばら撒くBIと違い、負の所得税は低所得者層にだけ
給付する福祉システムです。履き違えないでください。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:47:26.00
>>546
それじゃ福祉システムの効率化にならないじゃん
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:48:20.26
>>545
超現実的な血の通わないお金持ちの虚言ですねw
効果の持続を困難にさせる副作用もあると言うが、それに関しては
>>542が回答している。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:50:23.73
>>547
ん、どうして?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:52:08.18
>>549
無条件じゃないから
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:53:29.86
>>548
542のどこを斜め読みすれば愚民化制度で愚民化を阻止できる魔法が書いてあるの(笑)
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:55:17.19
>>550
何をもって無条件と言っているのか解りませんが、
無条件に金持ちにもばら撒いて欲しいって事?それでは福祉ではありませんが・・・
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:57:57.00
>>552
つまり高額所得者は貰えないから無条件じゃないと喚いてるの?
怠け者も資産家も所得がなければ貰う権利があるでしょ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 13:59:58.50
>>551
何をもって「愚民」と決め付けるのでしょうか。
仮に若年層が働かなくなることが「愚民化」と言うのであれば、それは542が
40歳以上限定にすればいいのではないかと言っているし、財源に関しても
しっかり説明されている。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 14:08:09.84
>>553
まず、怠け者という言い方は良くないですよ。
リーマンショック以後職にありつけない方や、障害者の方もいるんですから。
それと資産家でも所得が無ければ貰う権利があると言いますが、
10億円も資産があるお金持ちは、先に資産運用するのが筋でしょう。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 14:20:42.78
>>554
そっかごめん
高齢者に限定すればメリットがデメリットを上回るかもね
年金もナマポも高齢者がほとんどを占めてるからね
でも年齢制限をつけるのは一般的な負の所得税の定義ではないんじゃない?
542を定説として喋らなきゃならないわけじゃないでしょ

>>555
障害者の方もというけど弱者を含めて怠け者と呼ぶのも一般的ではないと思うのだけど?

60歳のジェイコム君がトータルで1億円損したら何百億持ってようが受け取れるでしょ
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 14:46:22.30
給付対象が40歳以上で他の福祉を切りまくったら39歳位下の障碍者が死ぬ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 15:11:15.05
>>557
生活保護の8割近くが50代以上らしいから
高齢者に限定した社会保障一元化なら社会保障窓口の業務は相当減らせると思うよ
現役以下は今まで通りでいいと思う
ただし給付水準が月数万円程度だと餓死者や病人が続出すると思う
まあ学者がが考えるほど現実は単純じゃない

雇用保険まで廃止すると言ってる542の意図は知らない
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 16:32:43.78
>>557>>539
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 16:39:54.53
>でも年齢制限をつけるのは一般的な負の所得税の定義ではないんじゃない?

フリードマン氏の定義とは異なりますが、それはもう50年前の定義です。
社会情勢に合わせてどんどん姿を変えるべきでは?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 17:18:28.91
高校無償化、所得制限700万円で調整 自民
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/TKY201212210346.html

ほんと自民党は民意とかけ離れてるな。
どう考えても所得制限を設けるなら400万円が妥当だろ?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 17:47:47.81
ただの年金一元化やないか
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 18:05:14.83
>>562
その、ただの年金一元化に反対するのは、高額年金を貰っている老人と、
仕事が無くなる福祉官僚です。
彼らを説得することはできないでしょう。ただただお国のために泣いてくれ、
身を切ってくれと言うしかないのですから。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 21:47:30.34
>>563
年寄りの福祉一元化にはアンチの人も賛成みたいだけど?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 22:37:38.32
なんてbkな40歳
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/21(金) 23:09:14.82
>>561
とりあえず、お前の年収が400万以下であることだけは理解できた。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 10:16:24.83
税制改革として資産税への一本化を提案する。

貯金、資産、財産などから個々の税率を算出して課税を公正なものとする。
これにより貧困層は納税の負担を強いられることなく、富裕層へは増税となる。
節税のために多く消費して資産を減らす心理も働くだろう。
消費が増えれば経済も循環する。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 23:06:04.09
>>567
良い案ですね
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:49:04.40
政治家に資産家が多いんだから
左右問わずそんな提案出る訳ないだろ
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:50:36.54
>>538
基礎控除も負の所得税に近い考え方だけどな。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 01:01:39.43
勤労意欲の維持に関してはBIほど期待できないな
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 06:21:12.79
>>569
その腐れた常識を打ち砕くのが「革命」だ。よく覚えておけ馬鹿
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 06:22:50.22
>>571
間逆だ
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 07:31:01.27
>>573
負の所得税は
一定の所得を上回れば課税されるだけなんだから
フリーライダーのインセンティブにはならない
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:40:44.03
>>572
誰が革命起こすのか
具体的に説明してみな?

まさか維新が革命起こすとか言わないよな?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:23:36.52
>>574
負の所得税は福祉制度です。富裕層にもばら撒くベーシックインカムwとは訳が違うのですよ。
お金持ちの癖に「もっともっとお金が欲しい〜」なんてかっこ悪いことを言わないでくださいね
お子様も見てるんですから
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:31:42.77
>>575
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 00:01:35.74
>>574
これさえあれば親が死んだ後もニートでいられると思ってるんだろ
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 06:48:26.56
>>577
要するに”革命”って
1、他人任せ
2.単なる妄想
ってこと?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 10:36:37.49
>>579
放っておけ。
そいつはタダの荒らしだよ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 12:00:18.37
最低所得保障(負の所得税)に反対してる人

・保障してもらえない一部の金持ち、金の亡者

・職を失う福祉官僚

・高額年金を貰えなくなる老人と、これから貰う層
















…と静岡市在住の某有名な革命家さんが申しておりましたが?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 12:16:35.15
方向性はありだけど無職に配ることはないよ
生活を保障された人間のグループにリカードの法則が通用しないのは共産主義の衰退で証明済み
配ってもワープアへの小遣い程度の少額
既存の社会保障もなくならない
馬鹿げてる
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/20(日) 09:19:42.01
こーゆーのはファシストとかが出てきて、民意を無視して一存で決めなきゃ駄目だな
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/28(月) 10:31:31.59
医療大麻を考える会
http://www.iryotaima.net/

鬱病・強迫性障害の患者が一致団結して、官邸前でシュプレヒコールを挙げようぜっ!!

一日も早い医療大麻の合法化をっ!!

ついでに安楽死の合法化をっ!!



大麻は昔から、中国では漢方薬、日本では民間の生薬として、ほとんど害なしに利用されてきました。

最近では欧米で研究がすすみ、実際に医療の現場で使われている国も増え、多くの病気に効果をあげています。

私たちは病気に苦しむ患者さんたちが、大麻治療を選択肢のひとつとして選択できるようにすべきだと考えます。

憲法では、すべての国民が健康で幸せな生活を送れることを保障しています。
しかし、今の日本政府の医療大麻についての対応は、諸外国と比べても、そして医学的事実から見ても、非常に遅れています。

私たちは日本政府に「医療大麻特別委員会」を設置し、医療効果、有害性などの事実調査を行い、それに基づいて、患者さんたちが安心して利用できるように法的整備を行うことを要望します。

同情とおもいやりをもった多くの日本の人たちに訴えかけ、理解していただくことによって、この目的を実現していきたいと考えています。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/28(月) 17:04:25.19
     自分救済党(自分のため、ひいてはそれが社会全体のためになる)

     マニフェスト


・全ての公金支出と予算要求をWEBで全面公開します

・地方を含む公務員の給与と人員三割以上カットし、民間に出来ることは民間に任せる(ナンタラ法人としてすり替えるのは論外!)但し、行政コスト・無駄を省くことに貢献した人には特別手当を出す

・議員年金を廃止する

・参議院を廃止する

・赤字計上していて今後黒字転換の見込みの無いハコモノ施設等は全て売却

・逆に天下りを推奨し、給与を監視(ようはシルバー扱い)損得抜きで日本を良くしようとする、本当に優秀な連中だけが天下るだろう

・最賃引下げと負の所得税をセットで導入

・低所得者層の医療費無料

・医療大麻合法化

・安楽死制度の創設



総統 Free Byrd (Free Byrdはスペルが壊れてしまった それからずっと Yに換わる 愛 を探している)
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/28(月) 22:27:12.47
>>584-585
その無意味な改行は何?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/29(火) 01:14:22.04
>>586
べつに
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/29(火) 14:24:32.16
>EITCは勤労所得(Earned Income)を得ている者に対してのみ適用される。これはEITCが、
>就労に対してインセンティブを付与することにより、同国において問題となっている
>無就労状態からの脱却を意図しているからである。ここで勤労所得とは、給与収入に留まらず
>より広域の労働あるいは事業から得られる収入を含む。ただし、生活保護や失業手当などの
>公的扶助は、勤労所得には含まれない。
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/17302/1/pie_dp422.pdf

76% of Michigan voters oppose ending Michigan tax credit for working poor
http://saveoureitc.com/2011/02/23/76-of-michigan-voters-oppose-ending-michigan-tax-credit-for-working-poor/
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/03(日) 09:26:28.03
もう、ゴチャゴチャ言う気はない
ファシストが出てきてとっとと決めちまえ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/18(月) 18:47:55.45
お揚げ
591府の生産って知ってる?:2013/03/25(月) 15:40:01.89
負の所得税って
別名ナマポって言わない?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 06:02:21.86
言わない
593ケケ中の金融擁護政策ってどんなの?:2013/05/24(金) 14:56:04.75
事項は一般のセーフティネットはぶち壊す癖して
金融関係のセーフティネットは充実させるよな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/10/19(土) 18:11:59.44
大量に解雇される福祉官僚と役所の福祉課職員が死に物狂いで反抗してんだろうなw
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
★★★【糞汁の特徴】★★★
・中学の頃(あるいは小・高校で)壮絶なイジメに遭い引きこもりに
・何度か挑戦しようと試みるも、社会復帰の機会を失い現在に至る
・自らの存在の喪失感や焦燥感に襲われ、巨大掲示板を荒らしから守る
 という使命を自ら課して、そこに生き甲斐を感じる。
・はじめは禁煙の計画に夢を抱くも、口だけで行動せず「エンジン博物館の
 掃除夫になりたい」という禁煙の他力本願な態度に失望。
・にも関わらず、何者かが「禁煙ブログ」のコピペを始める、これは
 荒らしの行為であるので見逃せない、にも関わらず、禁煙はその事には
 触れずに黙認し、今日も好き勝手な事を語り周りを煙に巻くので、
 怒りの対象に。
・ニート、働け、糞汁、新聞配達しろ、という罵声は冷や水を浴びせられ、
 自らの現状を再認識し、現実逃避から引き戻されるので、逆にニートは禁煙である
 とする事で、精神のバランスを保とうとしている。新聞配達は誤配が多い。
・精神疾患を患っており、野に放たれると大変危険。市民生活が脅かされる。
・マクドナルド、豊中市からは「キチガイ」クレーマーとしてブラックリスト入り。
・禁煙に謝罪と賠償をしろ。指詰めろ。偏執狂、ストーカーして相手を刺すレベル
・ニートのくせに規則正しい生活で、会社員を装う。その社会性ゼロな感覚で、
 ニートとバレバレ。青臭い主張から女経験ゼロと推定。
・自分のちんこを舐めようとして、失敗。激しい腰痛持ちになる。
 その武勇伝から、3代目「マスターオブちんこなめ蔵(ぞう)」を襲名。
・第三者を装い、非難を繰り返すが、2chは原則荒らしはスルー。その意見
 を無視して煽り続けると本人が炙り出され登場→まさにバカそのもの。
・とにかく学習しない。何度も同じ手に落ちるw鶏頭(とりあたま)。
・「糞汁は禁煙だ!」との主張を繰り返す。よほど頭に来たらしい。自分で
 新しい言葉を考える力が無い。まさに「ゆとり」教育の弊害。
・下らない下品なAAを貼り付け悦に入る。品性の欠如モロ出し。
・火病を発動すると同じ言葉を3回繰り返す。←ここ特に大事!試験に出ます。
・つまらない事、無意味な事に執着し、それを何度も繰り返し同意を求めるが、
 2ch住民からはスルーされて、さらに怒りが増幅。