★大恐慌生活 6日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 5日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231674923/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:17:01
>>1
[過去スレ]
★大恐慌生活 4日目http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230549439/
★大恐慌生活 3日目http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228817184/
★大恐慌生活 2日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225907912/
★大恐慌になった時の生活★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224891597/
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料


次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/


【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年


その他、保存の利く飲食物など


【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上


7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:23:39
>>1
ぽにーてーるがうんたらかんたら
イギリスの外貨準備が610億ドル(437億ポンド)を切りますた。
カウントダウンに入ったかもしれません。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:25:10
次は6日版か(笑)。6日目にもなりゃどうでもええやろ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:26:32
非常食ばっかり食ってたらマジ飽きるって。だから、もし食料危機になっても三流食材でいいから手作りの出来立てのご飯が食いたいよ。
銀行に対する公的資金がうんたらかんたらという状況になってきたので
普通預金からお金を一部卸してきました。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:31:33
1乙
段々このスレが光輝いてきたのを感じる。
冬眠米及び真空パック米にカビが生えてきた場合の対処方法を教えてください。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:40:44
大恐慌になったら電気、ガス、水道といった公共サービスがストップしてしまうことは想定内なのだろうか?特に命の源である水は食料よりも重要だ。だから、都市部だと水の確保は相当難しいはず。やっぱ田舎に疎開するべきなのかな?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:41:05
精米機にちょっとかけて
よく洗えばいいんでは?
田舎住まいだけど、そろそろ雨水タンクの導入でも検討しようかな
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:49:07
>>1

お疲れ様です

イソジン買い増し
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 21:54:25
電気は石油なくても原子力があるからしばらくは大丈夫だろう。
水は水売りが来るだろう。日本は雨多いから大丈夫だろう。
イソジン臭いよな。備蓄用ケースの中で匂いが充満しとる。。。今日はマスク追加
イソジンより、
スーパードラッグコスモスで売っている同等品が安いだろ。

俺が購入した価格
イソジン 250ml \1280-
同等品 300ml \598-
去年、カンパン詰め合わせの一斗缶x2を購入した
一ヵ月半生き延びられる
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 22:12:20
カンパンもいいけど、ミリメシの炊き込みご飯缶詰もおいしいお
一万円くらいで24缶いりだったお
>>21
毎日カンパンでか
缶詰は賞味期限が2−3年
カンパンは5年

だからカンパンにした
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 22:20:48
カンパンだと顎が筋肉痛になりそうだな。
ヒャッハーに備えて木刀買ってみた。ヤフオクでも買えるし安いよ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 22:25:56
>>18大恐慌になったら、会社行く人も少なくなって、電力会社といえでも機能しなくなるのでは?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 22:29:52
とにかく体を鍛えてる
ヒャッハー対策でもあるが
健康が何よりの武器だからな
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 22:31:05
>>18それに、水売りも現れるだろうけど、すごいバカ高い値段になってるのでは?だから、おれは都市部はとても危険だと思ってる。でも、金さえあればどうにでもなるのも都市部だろうけど。
江戸飢饉の救世主「サツマイモ」が見直される
身からでん粉、糖分がとれ、葉っぱも食える
素人でも育てることが可能で焚火で焼くだけで食える
後は塩さえ確保できれば大丈夫
非常食だからと言って非常時に固いカンパンだけを食べ続けると
平時に食するより、より一層精神的に辛くなると聞いた事があるけどな
温かい物は毎回は無理でも出来るだけ軟らかいものを多めに揃えた方が良いそうだ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 22:38:31
>>29戦時中はイモばっかり食ってたらしいね。栽培も容易で栄養もあるみたいだしね。でも、昔の人ですらイモばっかりの食うのは苦痛だったらしいよ。だから、飽食の時代に生きてる現代人がそんな状況に追い込まれたらどうなるんだろうか。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 22:41:06
このスレ見て、ずいぶん前に勢いで買った携行型逆浸透膜浄水器があったのを思い出した。
押入れから引っ張り出してきたら、フィルターの使用期限切れてたよ…orz
いざと言う時使えない所だった。思い出させてくれてサンクス。
フィルター高いけど、命の水には変えられないから、近いうち買うわ。
>>31
どうなるも何も農家と漁師以外はろくに他の食べ物が手に入らなくなる
手に入るものを食うしかなくなる
缶パンいくつか備蓄のために買ってきて、一体どんな味なんだろか?と気になって
1個食べてみたら、あんまりうまくないけど、まあ、食えん事もないな、で
こっちの味はどんな味かな?とやってたら全部食ってしまった。結構高いんだよな。

絶対オススメ 燃料が数分の一で済む保温調理法 

さっきおでんやったらうまかった。マジオススメ ↓

http://www.h-greenfund.jp/eco_life/hoon_main.html
>>29
去年台湾に行ったとき、サツマイモの新芽の炒めたやつをお店で食べた。
空芯菜と似た感じの食感で、とてもおいしかったよ。
もういっぺん食べてみたいから、サツマイモを植えてみようと思う。
>>34
次から全部2個ずつ買いなよ。
半分は試食。半分は備蓄。
って、効率わりい!
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 23:11:12
戦下のレシピって本を読んでガクブルしてるお・・・
ぬかを茶色くなるまで香ばしく炒ってチョコの代わりって・・・
お茶がらは当たり前に食え、茶色く枯れた葉っぱもまだ食えるから捨てるなゴルア!って・・・
いやだおおおおおおおおおおおおお
でも滅茶苦茶役立ちそう、これ。
>>35 昔NHKの番組でやった。(ためしてがってんだったかな)
おでんに味をしみこませるにはとってもいいよ。
ゆっくりさますと、浸透圧だかで味がしみこむんだったかな。

緑豆のもやし作りテスト中。物入れの中で一週間やっと芽が出始めた。
明るい所でもいいのかな。
10日経つほうれん草はまだ芽が出ず。
>>14
大恐慌の間はお金の信用がありますので公共サービスはストップしません。
失業で料金が支払えなくなる可能性を考えた方がいいでしょう。

ハイパーインフレの場合は人々の労働の対価が正当に支払えなくなりますので、
この時にはストップしてしまう可能性はあるでしょう。

>>39 燃料節約のうえにうまいって わろた

参考 ↓

http://item.rakuten.co.jp/kitchen-asahi/2-0034-1101/

ほうれん草って油でいためるのが栄養ベストだよね
どんな状況でも食に対しての欲はあるから、物不足の中で食材にチョッと
添えるだけで贅沢に変わるかもしれないモノとかの価値が上がるかも。
海産物にスダチ、おでんに唐辛子、酒に落花生、とか。

我が家の家庭菜園のバリエーションが増えそうだ。
心の栄養としてハーブ類は生やしておきたいな。
>>38
ちょっくら本屋に探しにいってきます。
紅茶2年ももつのか
グラニュー糖とセットでかなりウマー
円ドルすごいことになってるな(´・ω・`)
ど、どういう事!?
ttp://www.w-index.com/table.htm
こりゃもぅ終わりの始まりだな
このまま円に逃避されたんじゃあ国内産業オワタだな

所得減 → 商品売れない → 在庫イパーイ → 安売り

当面の間デフレスパイラルの刑になりそうだ
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 02:18:40
>>48
それで企業の生産拠点がもたなくて壊滅して
極悪デフレ→ハイパーインフレへ移行するんだあねえ
問題は、さて何年かけてこれが起こるか…
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 02:19:54
この円高は日本つぶしの一環か!?
なにこれ?明日中央線どうなるの?レミングス?
>>49

・国内生産拠点壊滅
・税収大幅減で予算の大半を赤字国債に頼る、又は予算を立てられないようになる事態

国内での目だった事前兆候では主にこの2つ
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 02:33:40
>>52
もうぼちぼち兆候出てない?
まだ甘い?
派遣切りが兆候と言えば兆候なのではないかい?
輸入関税アップだな!
関税で税収増になるし、国内産業を維持出来る

前の恐慌では、安くなった外国産を輸入しまくって
国内産業に大打撃を与え、
結果的に、更なる不景気と食糧危機を招いた
同じ轍は踏むなよ〜!
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 02:42:13
うおお、もう外貨買ってる場合じゃねえ
米えええ!油あああ!小麦粉乾麺買いだああ!
食料備蓄するより、食料の値段が上がっても買える様にお金を貯めておいた方がよくね?
>>49
世界一強い通貨の国がハイパーインフレ起こすわけ無いじゃんw
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 02:46:46
>>57
通貨という物自体に信用がおけなくなってきたぜえーって意味かと
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 02:57:04
早く種芋植えるだ♪
61ペコポン:2009/01/22(木) 02:58:59
ここまで円高が進んでも、日銀の動きがよく見えない。
今が国債を多量に購入すべき時なんだが。
3兆円/月くらいに増額してくれーー。
1.4兆/月では少ないよ。ついでに保有額を100兆円まで
積み増してくれ。2004年にはそのくらいしてたじゃないか?
それを、デフレなのに何で減らしたんだよ。

>>61
資産家批判が表に出てくる
まだまだ猛烈なデフレスパイラルタイムは続くでしょう。
倒産のパーフェクトストームとかハイパーインフレはまずアメリカで起こると思う。
>>61
うんこ以外のコテ発見!

しかし、本気でどこも阿鼻叫喚だなぁ・・・
明日は休みだから、じっくりサイトやスレめぐりするわ
そんで、今後どうすべえか真剣に考えるとするよ
後、美乳も買い足すか
65ペコポン:2009/01/22(木) 03:26:07
>>62
日銀総裁の資質の問題だと思うな。
前の総裁は1.2兆円から増やさなかった上に保有量を減らした。
今の総裁はすぐに買いオペ額を1.4兆円まで増やした。
日銀に楯突ける資産家も政治家もいない。
そこが問題なのかも知れない。
FRBはこれからどんどん国債を買うだろう。ドル安の原因の
1つだと思う。(主要因は円キャリーの解消だと思うが。。)
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 05:23:36
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3k85q9L8eJI&fmt=18

80年代のアメリカ
輝いていたアメリカ
強き父親のアメリカからいつのまにかずるい兄ちゃんのアメリカになってしまった

67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 09:22:45
罰が当たったとしか思えんのでアメザマァw なんだが
とばっちりがこっちに来るのは納得いかん
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 09:25:42
たしかに
マンション住まいだけど、管理費みたいに備蓄費も回収して備蓄してもらいたい。備蓄している人の割合てどうなんだろう。ヒャッハーに変身しない事を切に望むよ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 13:29:48
>>69
正直、ビチカーは少ないだろうね
隣人&家族からpgrされている人が多そうなふいんきだし。
政府もトリフル名目で備蓄を勧めてるけど、
ネットで検索しないと見つからないレベルの広報しかやってないし。
ヘタをしたら、雪深い通常生活が既にビチカーな場所以外は、一週間分も怪しいんじゃないか。
特に、都市生活者ね。
B地区王キタ
コチコチなのね
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:04:52
マンションだから雨水タンクつけられぬ。

俺オワタ
>>33
大恐慌となれば
農家は化学肥料
漁師は燃料が入手できなくて
食えなくなるよ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 14:33:02
自分家で食べるくらいなら
化学肥料なんて無くても作れるよ
虫食いの穴があったり形がちょっと悪くなるだけだから。
100円ショップの種はだめだぞ
子連れで野菜の種買いに行ったら、2歳児がトウモロコシの袋をボロボロにorz
当然お買い上げ。プランターしかないのに…
>>76
トウモロコシが育つかどうかわからないけど、
土嚢袋をプランター替わりに使うと、深さがあっていいみたいよ。
中に土が入れば自立するしね。
今日、トイレで思ったのだが、いざとなったらう○こを貯めて
肥料にすればいいんだろうけど、置いといたら臭いだろうなあ…って。
あれってさ、できたてはダメで、熟成させたやつを使うんでしょ?

あとさ、みんなは自分ちのベランダのプランターに
う○このっける覚悟はできる?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 15:53:51
ここの
http://kayoudayo.jp/yomimono/tondemo_s/1.html
キャノワームってどうだろね
>>78
窒素ぶんだけだったらおしっこをペットボトルに受けて腐敗熟成させればOK
ペットボトルだと臭いもさほどしないから住宅街でもまあイケる
ただし男性向けかな
>>78
富士山のトイレみたいに、微生物分解するトイレで
肥料になるのがあったよ。
水不足とエコで各国から受注きてるらしい。
>>77

なるほど〜試しに袋買ってきます、ありがとう!
自分はともかく子供達は飢えさせたくないので頑張ります!
>>79
コンポストよりも機動力ありそうな印象。
ミミズを捕って来てバケツで試してみようかな。
トウモロコシは発芽温度が30℃と高いし、湿気をきらう
肥料バカ食い。

1平方m当たり最初に堆肥2s、石灰120g、化成120g、出穂前に化成60g
だと。
ジャガイモあたりから挑戦するのがいいね。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 16:23:49
栄養的に良いのは、サツマイモだと。
日本の気候で作りやすいらしい。
あと、かぼちゃも。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 16:29:51
ジャガイモはともかく、サツマイモは毎日食えん。
まだ始まってもいないのに好き嫌い言うな。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 16:59:22
大恐慌に対して、どんなに準備してても都会に住んでたらもう終わりな感じだと思う。まず治安が悪化するはず。だから、備蓄してるやつは強盗にあいそう。だから、ここは意を決して田舎に早く疎開すべきだと思うね。
そうかい
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 17:10:24
恐慌対策として、炭水化物は何キロぐらい最低必要だと思いますか?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 17:20:08
火力と水のことももプラスして考えないといけないんでない?
炭水化物は火と水でやわらかくしないで喰うの?
田舎ならその辺で薪を拾えばいいが、都会だと街路樹とか夜に
切り倒して持っていくヤツとかいそうだな。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 17:22:38
テンプレ読まないヤツが増えたな
>>92
それ何て今のリアル中華w
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 17:40:17
正月に売れ残った小豆缶詰が安く売っている
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 17:54:38
緊急!経済の裏側公開〜

http://eagle-hit.com/
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 18:56:27
おいVIPPER聞いてくれ!
下記のスレの18で過去に数回レイプしたことがあると言ってる犯罪者がいる!
こんな奴と俺達が同じVIPPERだなんて思いたくない!
できれば通報してほしい!
このレスを広めるだけでもいい!
極悪非道な犯罪者を許してはならない!

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1232614670/18
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 19:10:22
レイプの発生件数は一気に増加するだろうな
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 20:27:54
そうか、ブタバコはいればタダメシだ。
なんかこのスレ見てたらSWANSONGってエロゲ思い出した。
>>78

549 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/07(水) 20:40:52
家庭菜園用にうんこを肥料にしよう。
水洗トイレで用を足した後、うんこをすくいあげて肥溜に備蓄w


550 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん: [sage] 投稿日: 2009/01/07(水) 20:52:49
うんこは十分に発酵、熟成させないと枯れるぞ。


553 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/07(水) 21:18:35
江戸時代の人たちって肉食べる量少なかったから堆肥にできたが
近代の日本人の糞は堆肥にならないな、食物枯らすぞ。


102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 21:59:31
ウンコまで備蓄するほどの人がいたなんて。まさに備蓄王だな。
ウンコって、ちゃんと醗酵させないと肥料にならないんだよ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 22:11:24
一瞬「ワンコ」に見えた。
(((゚Д゚;;;)))
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 22:11:38
S夫人に聞く、ダンボールコンポストレシピ
http://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20071115A/

どっかのスレでこれにう○こ入れてみようかなって言ってた奴が居たなw
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 22:15:43
【俺との愛を守るためお前は旅立ち明日を見失った微笑み忘れた顔など見たくはないさ愛を取り戻せ】
>>105
すげー、段ボールでコンポストできるんだ。
う○こはやだけど、ミミズは入れてみたいな。
108世紀末救世主伝説:2009/01/22(木) 22:20:03
サブプライム破綻が第一の波で、リーマンが第二の波、今年前半に第三の波がきて、第四の波が今年前半か後半に来るかもしれん。来年は第五の波でタイタニックが沈むとこ。
109世紀末救世主伝説:2009/01/22(木) 22:20:49
・・・・・・・そしていよいよ再来年は北斗か・・・・・・・・・・・・・・
米国のクレジットが2兆ドルほど与信を引き下げたのっていつだったっけ?
今年の・・・・10月頃だっけ?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 22:33:09
治安さえ保たれれば生きていける。
警察・自衛隊は家庭や生活を心配しないよう
きっちり優遇しておかないと。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 22:34:43
11月じゃなかった?
確かクリスマス商戦の前。
なんか家にいても集団で襲われる時代が来るんじゃないかと不安ですよ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 22:49:15
カルデロンのり子をご存知ですか?
ゴネ得を許さない!反対阻止する為の署名

オンライン匿名署名サイト 【不法滞在者に対する法の厳正な適用を求めます】
提出先: 森英介法務大臣(法務省)

PC  ttp://www.sho●mei.t●●v/proj●ect-635.html

携帯 ttp://www.sho●●mei.t●v/mobile/project.php?pid=635&sessid=a3c013e744ef68a0dd12f50d9c16231b
「署名プロジェクト一覧」
    →プロジェクト名「不法滞在者に対する法の厳正な適用を求めます」選択
>>112
ありがとう。11月の何日頃だろう?初旬頃かな?


クレジットの与信引下げから、今年度末までたったの5ヶ月で、おおくの企業が致命的な赤字額。
日銀がCP垂れ流してるけど、回収見込みを何にかけているんだろう?
ソニーの赤字は2600億。この調子でいくと来年度は6000億くらいか?
ソニーは従業員を10万人以上削減しないとならない計算に。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 23:09:01
できるだけ雇用を確保するため
社員給与の引き下げに本気で手をつけなきゃいかんでしょ。
もう好き勝手ごねられる時代じゃない。
クレジットの与信は2011年までに段階的に引き下げるというが、与信をその後再び上げるとは
誰も一言も言ってない。2011年まで不況は続くだろうと専門家はいうけれど、2011年から真の
恐慌は始まるということになるのでは・・・・?

118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 23:17:57
与信を下げるとかって
今の貨幣価値がほぼ永続的に続くという前提なのかね。
ハイパーなインフレになったら
いくら上げても上げたりなくなると思うけど。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 23:23:21
中沢けいって作家さんは今アメリカに住んでるのか。

クレジットカードの与信引き下げ
http://www.k-nakazawa.com/column/diary.cgi?mode=view&no=851

2008年11月18日(火)
 デパートで買い物をしたら、このカードは使えませんといわれたのは10日ほど前のこと。
「この頃、こういうことが多いんですよ」
 と店員さん。

 たぶん与信枠(いわゆる限度額)いっぱいまで使ったのだろうと、
あとでクレジットカード会社へ確認をするつもりで、すっかり取り紛れていました。
それにしてもそんなにお金を使ったことがないのに、どうしてだろう? と首をひねってました。

(中略)

 今日(18日)になって、ロイターがクレジットカード会社各社が与信枠の引き下げや、
貸し出し利率の引き上げをしていることを報じていました。
アメリカではクリスマス商戦がこれから始まるのですが、
今年はどこも売り上げの落ち込みが予想されているそうです。
さらには消費者がクレジットカードを使ってクリスマスを乗り切り、
年明けに債務不履行に陥ることも予想されるので、
クレジットカード会社は与信枠を引き締めているというロイターの記事でした。
というよりも、その記事のニュアンスは、クレジットカード会社そのものに与信の体力がないというものです。
貸し渋りをせざるをえないというニュアンスでした。
ハイパーインフレは貨幣価値の崩壊だから、現金というもの自体が紙くずなんですわ。
だから、ハイパーインフレでクレジットの与信が上がるということはないです。
クレジット会社が100億円持ってる→客が100億円の買い物をする→クレジット会社が小売店に
100億円払う→客がクレジット会社に100億円払う

というサイクルの中でハイパーインフレが発生してもクレジット会社には100億円の金しかありません。
だから客も100億円以上使用できません。クレジット会社がデフォルトしちゃうしね。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 23:26:04
ハイパーなインフレになったらクレジットなんて
先を予測して何倍付けかで請求しないと成り立たなくなる。
よって雁首揃えて廃業でしょ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 23:33:24
その気配がしてきたら今までの分はあるだけ一気に返せってきそうだな。
規約に小さい字で書いてありそう。
もう利率の変更とか細かいこと言ってられない。
リボルビングやキャッシングしてる人は気をつけないとな。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 23:43:35
そうなったらクレジット払いは間違いなく小売側で拒否するな。
通販なんかはもうクレカは用済みで代引き以外ありえなくなってしまう。
こないだの代引きシステムへの手入れがどーたらは
もしかしてそういうこと視野に入れてるんじゃないの?
そういう時代にクレカ会社はどうやって生き残るつもりなんだろう。
そんなもん来るわけない、かな。
124ペコポン:2009/01/22(木) 23:47:28
デフレだねえ
お札が無くなったのかなあ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 23:57:53
>>123
香港かどっかでクレカ拒否が普通に起こってるって
CNNでやってた
根拠はないけど、そうなると、おそらくなら基軸通貨を変更するだろう。

円が崩壊してドルが崩壊しない場合、小売店で売ってるものはドルでの金額記載。
牛乳1リットルの紙パックが5ドルですよ・・と。客はカードで支払いクレジット会社は
ドルで徴収する。消費者は給料日に給料30万円をすべてドルに換金してクレジット会社への
支払いに備える。来月の給料明細は400万再来月は9億円・・・みたいなジンバブエの世界。
ちなみにジンバブエ国内にはジンバブエドルは機能しておらず、米国ドルで決済してるみたい。
3月から段ボールコンポストやってみよっと。
楽しそうだ。
>>126
ああ、それ見た見た。
なんか特産の飲み物が、インフレ前と今で同じ3米ドル。
けどジンバブエドルじゃもの凄いことになってるってな。
市民生活上は、普通に物々交換と他国通貨で決済成り立ってるっぽい
あ、そういえば北朝鮮でも、なぜか米国ドルで決済してんだよな。
北朝鮮の通貨が崩壊したんだろうけど。
そして原点の物資備蓄に戻る。
そもそもこのスレはハイパーインフレや通貨切替などで円が崩壊した場合に備え、
現金預金を貯蓄するかわりに「貯物」してんだもんな。
ある一つの決済手段が壊れたら、民衆は必ず代替方法を見つけ出す。
元々貨幣は生きていくために必要なものを交換するツールとして産まれたもんだからなぁ。
もっとも、その時は現在のような緻密に組まれたシステムは破綻してるんだろうけど。

ドイツの時は食料現物特にタバコ、戦後日本じゃ食料砂糖衣類その他現物。
迫り来る今回の恐慌で強いブツは、さて何だろ。
円よりもドルポンドの方がヤバイからな・・・・・・
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 00:29:51
>>124
日銀はインフレ恐がってすらなさ杉
アメは刷りまくり杉
ポンド安がもっと定着してくれればいいのに。。。。
>>131
缶詰、タバコ、コーヒー
当時とあまり変わらないような気がするわ
そういえば日銀の総裁を決める時、今の白川さんじゃない方の人が総裁になる予定だったけど
日銀の中の人がブンブクリンに怒ったんだよな。だから白川さんに変更になった。
もう一人の人は財務省出身だかで、国債を日銀に買い取らせまくろうとしていたから日銀の
中の人がブチ切れたんだろうか?
白川さんじゃない方の人は「私は日銀マンだ」と日銀に忠誠を持ってます的な発言を
していたが、日銀の中の人は拒否していたな。
日銀が国債買い取りってやっちゃいかんのじゃなかったっけ?
>>131
>>136
ブンブクリンかわいいw
新型インフル板にここが紹介されて以来、住民と化した者です。
過去レスで挙げられていた「飢餓列島」、絶版になってたので図書館から借りて読んだけど、
結構シビアな内容で読後暫し呆然。
いや、同種の事は漠然と想像してたけど、いざ具体的に言葉されると違うね。
ますますしっかり備蓄せねばと思ったよ。

ところで、ここ2、3年、町に「金・プラチナ買い取ります」表示が氾濫している状況に
今更ながらひどく気持ち悪くなっている。
あれは一体なんなんだ、とふと疑問に思ったら凄く怖くなってしまったんだよ。
かと言って、金の現物買いたくとも今は値段がなぁ。
そんな金があったら、一つでも多く缶詰を買ったほうがより現実的か?
145 名前: 雪ん子 投稿日: 2008/01/06(日) 08:40:27 ID:YKMz2eAg [ softbank221xxxxxxxx.bbtec.net ]
初夢なんだけど外れることを祈って書き込みします。

今年か来年に株が暴落して会社がばたばた倒産して
失業者が公園にテントで暮らしている。
新聞テレビが毎日恐慌とか大騒ぎしている。
あと女性が総理になっている。
大通り歩いていると銀行のあったところが空きビル
空き店舗みたいにがらんとしてる、
銀行が皆なくなって、不思議だけどもう日常の風景になっていた。

場面が変わってアメリカでは顔が細くて色の黒い人が演説していて
すごい人気でその人が大統領になってみんな期待していた、けれども
一年二年たつとますます苦しくなって失業者が増えてデモや暴動が
おきて軍隊ともみ合っていて、沢山の人の怒りが
伝わってきた。家とか仕事を失ってそういう人がますます増えていて、
みんな怒ってさらに大暴動みたいになっていた。

こんどは中国がみえた。
都市みたいだけどすごい人の群れが一つの仕事を求めて殺到して
将棋倒しになって大混乱、別の場所では大勢武装してスーパーとか
にいって強盗してる、おなかがすいてるので食べ物を奪いに来た、
っておもった。
それで収まらずにだんだん参加する人が増えて
中国の都市部ほとんどが暴動状態。
あとクーデターみたいなのが起こって、政府の人が殺されちゃって
中国はいくつかの国にわかれちゃったみたい。
世界中で伝染病とか大寒波とか食料不足とかのニュースもみた。

全部外れて今年もよい年でありますように!
↑こんなのあった。日本は本当か?という感じだがドルデフォルトに伴う預金封鎖はあるかも?
ちなみに日本でも新円切替時に預金封鎖はあったらしい。1人300万とかまで?それ以上は政府が没収。
現に今はオレオレ詐欺対策と銘打って、1日引き出し限度額が決まっている。このためにオレオレ詐欺を広め、報道させたようにみえる。
アメリカと中国は当たってそうだ。
>>143
そのスレまだある?
確認したいんだけど。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:49:03
142←それ現実の話なんやけど‥お前現実をなぞってるだけやんけ‥‥なにが夢じゃ。
>>144

山梨県の「まちBBS」の書き込みらしいが、
オリジナルの書き込みがまだ見つからない
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:52:03
日経平均が6000円台5000円台になるということは、化けの皮が剥がれるということだ・・・・・・・クロスボンバーやな。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:53:21
この恐慌は10年以上続くぞ!力のないやつは、さっさと死んでいけ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 02:55:23
今年の不況は、去年の比じゃないな‥‥倍ぐらい倒産するんちゃうか
ちょっくらアマゾンで新書買おうと思ってるんだけど、
オヌヌメ本を教えてください(最近スレで話題にのぼった本は抜きで)。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 04:49:27
96番さん、マジ
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 04:56:36
96番さん、マジですか‥‥三菱東京UFJ銀行とシティバンクが〇〇するなら、ゴム、石油、建設などの1部上場の企業の株価が今の半分以下になりますよ。日経平均余裕で4千円台、3千円台を下回りますよ‥‥宇宙恐慌ですね。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 06:26:33
もう物はいらない時代に入ってるからね。
適当なもの作りだけで基礎研究してないところは倒産するよね。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 06:47:05
大恐慌になったら水が貴重だと思う。特に飲み水。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 06:47:55
倒産は去年の5倍以上だろう。
ほんとに何にもなくなったら
水と塩が貴重になるみたいだな。

むかし専売公社で売られてたものってわりと貴重なのかも
むかし専売公社で売られてたのは、精製塩でしょ?
今は天然塩風のほうが受けがいいみたいだよ。
砂糖、油も不足するし米や小麦も…全部だよ。10年続いたら日本の人口どんなるの。神様はいないの?おかあさーん(>_<)
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 07:13:32
日本なら晴れた日に砂浜で大きな穴掘って中に海水に浸した服を沢山
入れて真ん中にナベでも置いてビニールで穴を覆って真ん中を低くすれば
海水が蒸発して塩が服に残り蒸発した海水はビニールに付いて
へこませた真ん中に集まりナベに落ちる。
山村での自給より案外いいかもね。
塩はブツブツ交換ではお金のかわりにもなるかもね。
そんな面倒なことしなくても、海水があれば事足りるだろ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 07:27:55
料理に使うとかならいいかのしれないけど、
飲んでいいのは超短期。
この程度が面倒とかなら多分実際に事がおこったら
ずいぶん人に頼りそうだね。
小さな事だけど薬を購入する時、消費期限確認した方がいいよ。病気ばっかする人ならすぐ消費するだろうが。2011年が多かったけど、たまに短いのがあるね。鳥インフル系も流行すると入手困難になると思う。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 07:36:13
結局のところ大恐慌になって生き残るは、田舎で自給自足の生活してる変わり者なんだろうね。そんな気がする。沢山の人のいる都会だと少ない食料を求めて争奪戦になるよ。なんやかんやいってそんな状況で生き残れるのは極一部だろうね。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 07:39:28
治安が悪化する前に
仕事捨てて備蓄捨てて実家に戻った方がいいかな。
備蓄は運送代かけても遅れるうちに送った方がいいかな。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 07:52:18
そういう田舎のある人はある意味保険加入者だな。
せいぜい普段から仲良くしておく事だ。
祖父の代から都会住まいとかだと、現実には配給とその横流れの
闇モノに頼らざるえないだろう。
山奥で疎開生活なんていっても今時どこの山にも入会権があるから
猟銃もってるヤツらに出て行けっていわれそう。
山にあるものも財産だからね。漁業権と同じ。
>>165
鮎の捕れる清流だって、地元民以外が派手に釣ってたら、
白い目で見られるからな
目に余るとおっさんが数人飛んでくる。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 08:13:46
当たり前だ。よそ者に荒らされてたまるか。
人の山にも勝手に入って来て好き放題
タラの芽なんか芽を摘むだけじゃなく
枝ごと折ってかえりやがるし山菜も根っこごと
引き抜いて行きやがる。次の年はもう生えなくなる
だから街の者が嫌がられるんだ
言わば他人の庭に勝手に入って盗んでいくのと
一緒だからな
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 08:20:53
>>167
苦労してるんだな…おつ。
うちの大叔父も、サマツのシロが荒らされたって怒り狂ってたよ
恐慌になるとああいうのが激増するんだろう
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 08:36:38
政府って備蓄してるのかな?備蓄してるのは、せいぜい石油と余ってる米ぐらいじゃないか。だから、配給なんかあるのかな?仮にあったとしても、今の北朝鮮みたいに政府の上層部と軍隊が独占して、一般国民にはたいして回って来ないと思うよ。
一部屋、完全に備蓄部屋となりますた〜
ダンボールに入った食料やトイレットペーパーの山を見ると
感慨とともに安心感が沸いてくる。
これで・・・俺はあと二年は戦える。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 08:45:45
↑頑張りましたな〜
一人暮らしですか?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 08:45:49
>>170それはすごいね。でも、そんなに備蓄してたら飢えた狼に狙われるんじゃね?防犯対策はどうするの?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 08:48:14
飢えた娘に狙われる見えた
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 08:49:27
ヒャッハーと戦うんですね・・・
>>170
いや、一応家族持ち。
最低でも、子供にはちゃんとメシを食わせたいと思って
防犯対策はこれから考えるw
176170:2009/01/23(金) 08:57:12
アンカつけまちがった・・・

みんなも頑張れ〜
食い物の山って貯金とは似て非なる安心感があるぞ。
説明しにくいけど、コレでしばらくは生存を保証された、みたいな感じ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 09:01:46
オイラは一つ二つのモノ(塩・チョコレート)当たりの
かさばらないモノだけ大量に貯蔵しようとおもう。
他のモノはブツブツ交換。
金貨は相当ある。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 09:09:45
自分はある程度の炭水化物の他は砂糖と缶詰を買い増しする。
戦中戦後の本を読むと、コレが最強っぽい。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 09:14:46
砂糖と缶詰ならたしかに何でも交換して貰えそうだな。
長期保存も利くし
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 09:44:09
764 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/01/23(金) 09:16:26
>今の為替状況を円高と見るのは間違い
>単にポンドが安いだけ
>日本のファンダメンタルからは1ドル70円が妥当 ゴールドマンサックス
765 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/01/23(金) 09:23:01
>ポンドの下落は今後も続く
>銀行の国営化は避けられず
>IMF救済の可能性も否定できず -ゴールドマン
766 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/01/23(金) 09:37:58
>イギリス政府経済非常事態宣言を模索
>ドバイ系ファンドバークレーズ株など大量売りに英政府緊張
767 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/01/23(金) 09:38:54
>国有化できなければ破綻容認も視野に
新着レス 2009/01/23(金) 09:39
768 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/01/23(金) 09:39:55
>ポンド再び下落
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 09:46:12
都会での耐久生活は自己完結型より地域での相互扶助があった方が
その後にいいような気がするので、塩なら○○さん、砂糖は●●さん
固形燃料なら★★さんという風に自分の役割を自分で明確にする方が
地域で守って地域で互助できるような気がする。
あくまでそういう気がするだけだが・・・
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 09:49:12
担当の品物間の価値差で損得が生まれ不満が生まれ速攻で瓦解する。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 10:03:25
今日購入予定の備蓄品はなんですか?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 10:05:41
レトルトカレー
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 10:08:09
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
まだ?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 10:12:02
いつまで電気使えるのかわからないのでもったいない気もするけど蛍光灯・電球。
貴重な移動手段の自転車のチェーン・タイヤ・チューブ・パンク修理の材料。
でかいカゴに付け替えるのが吉だと思う。
あと荷台もついてないのはつける。
ゴムひもも。
洗剤は洗濯機用の他に手洗い用の洗濯石鹸もいるかな。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 10:15:47
洗濯石鹸買うならセットで
洗濯板もどうぞ
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 10:19:46
やっぱインフラが変数としてでかいよね。
電気・水の心配から完全に開放されたら
お金を他に集中できるのにさ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 12:33:31
今後買い足す備蓄品は焼酎。
『オバマ大統領、数週間以内に包括的な金融政策を打ち出す予定』

いよいよ来るのかねえ\(^0^)/
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 13:22:03
その前にダボス会議が恐いのだが…
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 15:59:46
ヒャッハーが待ち遠しい方、夏までに中国内陸部に移住してください
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 16:29:05
ヒャッハーってなに?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 16:43:07
「ヒャッハー!!ここは通さねえぜ!」って言うモヒカンの人
ヒャッハーとは
食い詰めた腕っ節のあるやつが
モヒカン&鋲つき革ジャケ&背もたれつきバイクで武装して群れをなして
「ヒャッハー!汚物は消毒だあー!」と言いつつ食い物を奪ってゆく様からきた言葉。
普通の人間はヒャッハー化する前にカモとなる。
ヒャッハる際、自分より強い男(特に覇王の元)の下につければ更にイイが
たまに胸に七つの傷を持つ男に粛正されたりするので注意。


民明書房:「世紀末を歩くガイド〜19××年実録・核の炎から生き抜いて〜」より抜粋
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 16:48:29
おまいらが北斗の拳が大好きなのは判った
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 16:57:04
あ〜たぁたぁたぁたぁたぁたぁたぁ〜。195はすでに死んでいる。
なんだこりゃ
急にリアル厨房っぽいカキコばかりになったな
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 19:06:03
朝と昼の空気が違いすぎて笑えるなw
ちなみに
>>142はスーパースーパースーパーエリート上流階級の人か、ただのデタラメ人。
一般人は見向きもしないけどね。
>>191

・・・・・ぉぅ(´・ω・`)
与信引下げでもクレジット破綻は不可避っぽい情勢だな
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232709663/
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 21:41:16
>>203
こんな状態で日本にクレジットスコアを持ち込もうとしてる
ダメの奴らは本当にクズだよな・・・
http://waga.nikkei.co.jp/comfort/shopping.aspx?i=MMWAg5000009122008

しかしまあ、日本人の感性というか性格に根本的に合わないため
一部のアホやDQN以外は踊らされないと思う。
>>204
バカだな。クレジットスコアは正しいってw
上水道だけ備えてもしょうがないだろ。
上下どっちか水道止まっただけで都市部は終わりだよ。
備えるのが不可能と思った方が良い。
クレジット会社の11月の貸倒は全体額の5.62%
12月には倍の11.24%の貸倒が見込まれる。
だが、米国国民はクレジットカードへの依存を上昇させている。

これはもう無理だろうな。


米国はもはや金がなさすぎて戦争すらできない。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 21:46:38
>>199
それ書いてる連中は30〜40代だよw

ところで、お前らこれ知ってる?
http://www.foodforce.konami.jp/
下水を止めることは構造上不可能でやんす。
>>209
書き方悪かったかな。
処理が止まったらという風に捉えてくれ
クレジットスコアに、正しいも正しくないもないさ。
社会的ステータスのようなもので。
クレジットから金を借りる分には無害だよ。
クレジット会社に金を貸す(投資する)分にはかなり有害だがな。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 21:51:17
戦争時でもインフラは動いてたから、
単なる恐慌状態だったら大丈夫かと思ってるんだが。
万が一戦争状態に突入したときは、素直に疎開した方が良いだろうけどね。


その前に法改正して徴兵が来るか、俺ら・・・
クレジットスコアの何が笑えるかって
いつもニコニコ翌月一括払いやボーナス一括だと点数が低く、
クレカ会社にうまみのあるリボ払いだと、高評価になる所だ。
それって、ちゃうんちゃうんかとw


しかし世界はきしみ始めてますな。
何がではなく
色んな報道やその他を見るにつけ、だけど。
買い付けの関係上、四月には小麦が安くなるはずだが、
俺はあえて今買っとく。
インフラは場合によっては停止することがあるよ。

例えば、日本の総世帯は6000万世帯。うち、年収が200万円未満の世帯は25%にも上るそうだ。
つまり食料価格がなんらかの形で高騰すれば1500万世帯が電気代を滞納する虞がある。
もしこれだけの世帯数が電気料金を踏み倒したら?おそらく電力会社は倒産しまくりだろう。
電力会社の人間は給料を受け取れなくなる。そうなると労働放棄をはじめる。つまり、電力会社で
働く人間がいなくなり電気を作れない状況になる。北朝鮮やなんかはそういう状況だから電力の
供給がストップしてしまってるのだろう。
発電容量は減るだろうが、その時点でかなり使用電力も減ってるだろうからねえ。
労組とかがゴネて労働放棄する可能性もあるけど、その時は打ち壊しで対応。
別に発電施設を壊すわけじゃなくてw
日本人の大半はクレカに対してのアレルギーが強いからクレジットスコアも今のままじゃ導入は無理
んで、信販会社などはクレジットスコアの啓蒙して、キャンペーンとかやって浸透させるんだろうけど
法律家ドル箱の過払い請求や、総量規制&割賦販売法改正などの日本政府の素晴らしきw 締め付けによって
ただでさえ台所事情の悪く、再編の進む業界でそんなことやる余裕はあんまり無いと思う
まともな日本人ならカード会社の窮状を見て、「こんな奴らになんで支払い能力の審査されなアカンねん」
と余計に思うだろう
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 22:12:08
>>212そもそも戦時中ってインフラってあったのか?極一部のような気がするんだけど。
上水道や電力網は普通にあっただろ。下水も一部あり。含めるなら郵便もだ。
使用量は現在と桁違いだろうけどな。
水道が止まるなら
水道局員に何かしら便宜をはかってやればいいじゃん。
優先的に水道事業に電力割り振ればいいじゃん。

それすら出来ない国民なら水道が止まっても仕方がないな。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 22:23:16
>>150
 もうあがったかもしれんが、ジーン・ヘグランドの
「森へ」はマッドマックス的なヒャッハー世界とは
また別の、ありそうな大恐慌のひとつの姿と思ったな。
 別にお勧めではないが、飢饉研究の歴史書をよく
読んでいるが、飢饉の話は、読み返すたびに改めて
備蓄心が奮い起こされる。
ところで・・・・なんで日銀がCP買い取るんだろう?
政府が買い取らないで、なんで日銀なんだろう?

まさか政府、金がなくて買い取れない?
それとも?国会で承認されるまでの間でさえ、持たない企業が多すぎる?

なんだか変だよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20年前位むかしに読んだ「小学六年生」の世紀末予言特集で
世界中で人喰いが横行するってあったな
あとは第三次世界大戦や核爆弾、死に致る病気とか恐ろしいのばかりだった
1999が過ぎて安心してたんだけどな
水道とまったら水道局員も困るだろw
その上ほぼ全ての人々を敵に回して平気なの?w

心配しなくても戦争とメルトダウンと天変地異以外では止まらないってw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 22:53:06
毒エサで犬をぬっ殺す技術をノウハウ化してみんなで共有しないと
野犬化して群れを成したら大変なことになりそう。
225うんこ:2009/01/23(金) 22:56:32
ゴールドも上げてきたなw
なぜ毒エサなんだ……
普通にぬっころせばいい。
拾い食いして子供が死ぬぞ。
水道については次亜塩素酸ソーダその他の消毒薬が平常時と同様に入手できる前提も
必要。水自体は供給されても、「飲料水には使用不可」って事があるかもね。
水道事業に投入される労働力、電力、資材、どう考えても全産業の1%以下だろ。
これすら守れずに動けない人間ばかりなら復興は絶望的と考えた方がいい。
犬は狂犬病が怖い 発症して助かった例は非常に少ない
恐慌になったら予防接種なんか出来ない
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 23:07:44
>>226
犬は意外と強いから簡単に殺せないよ。
噛まれて狂犬病や破傷風になったらどうするのよ。
ましてや複数になったらもう毒エサしかない。
アメリカのインフラは大丈夫かな?大丈夫じゃないかもな
アメリカよりもイギリスの方がヤバイわな
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 23:38:30
 罠が良いんじゃないか。オオカミも罠で大分
殺したらしい。犬のような縄張りを持っていて
行動がパターン化している動物はかけやすい
と思う。
捕まえてどうすんの?
喰うの?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 00:10:33
集団を作って害をなす前に退治する必要がある。
土佐犬とか捨てられたらマジで怖いよ。
失われた10年の間も好景気を保ってきた愛知県の自動車産業までもがこの有様か。
そこに30年以上も勤めているウチの親父も、こんなことはかつて無かったと言っている。
これはどうも只事じゃないね。
アメリカのビックスリーも潰れそうだし・・・
第二次産業そのものが世界規模で崩壊していく産業構造の大転換期に差し掛かっている?
あとに残るのは雇用の不安定なサービス系産業ばかりか・・・
「派遣切り」だけではどうも終わりそうもないね。正規雇用のリストラも史上最大規模になるかも。
上に乗られたら大人でも危険度大
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 00:13:25
色んな商品や為替が混乱している中、金が安定通貨になってるしな。
あの腰の強さは恐慌への入り口にきてますよーというシグナルだと思ってま。
何が起こるか判らんぞ、諸兄。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 00:21:30
>>236
このスレはその危機感の2歩ほど先を進んでいます。
ヒャッハーとか野犬化した捨て犬に毒餌とか
どんだけ危機感に満たされてるんだよ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 00:25:30
>>236派遣社員を何百人、何千人切ったところで大してコストカットにはつながらないからね。だから、コストが高い正社員切らないと厳しいだろうね。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 00:28:01
切った分だけ消費の縮小。
これぞ、デフレ首切りスパイラル、
しまいにゃ、どんな大企業も潰れてしまう。
ネットに興味のない庶民が備蓄を開始するのも、時間の問題になってきた。
おかんですら、買いだめしておいた方がいいかねと言い出した始末。
準備は早いほうがいいな。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 00:29:50
恐ろしいことだが

最終的に国民が飢える問題になるな
>>220
森へ、ですね。
アマゾンへ行って検索してみたんだけど、このタイトルじゃ普通分からないw
サンクス!
ソ連時代ロシア人農家は、近所の子供を盗んでスープにして食ったと言っていた。「生きるために、そうしたんだ」と。
日本の農家でも冷害で飢饉の年は、小児を(ryという話があった。
北朝鮮でも似たような話があるな。気の触れた母親が赤ん坊を(ry

飢餓下における人類は共通して同様の行動をとるようDNAにプログラミングされてるのかもしれん。
「森へ 少女ネルの日記」って、ググってみたら椎名誠の短編「雨がやんだら」っぽい
終末への序章ってな雰囲気な匂いがプンプンするな。明日古本屋でも探してみる。
日本は世界の縮図

世界で起こってることが

全部日本で起こるぞ ガクブル
逆もまた然り。
経済破綻のアイスランド・・・首相退陣だと。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232725734/
>首都レイキャビクでは20、21の両日、首相と中央銀行総裁の退陣を求めるデモがあり、
>警官隊が60年ぶりに催涙弾を使用する事態に発展していた。

暴動状態っぽいな。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 01:09:29
>>246
 ソ連の飢饉は映像の世紀でやっていたな。
ナンセンの演説で「ロシアでは塩漬けにされた人肉が
公然と売られています」とかいうやつ。

 近代でもいよいよとなればカニバリズムは起きているから、
来るべき大恐慌時代に人肉が喰われることはない、など
とはいえない。
 まあ、そんなものを喰わないためにも備蓄をせねば
ならないということだろう。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 01:12:46
備蓄米(もちろん3〜5年保存可能)が200キロ突破した俺が来たよー
予想外の痛い出費だったが、後悔はしていない。
米はいいよ、米袋撫でていると落ち着く。
DNAがそうさせるのか?w
>>252
ばかっぽいwww
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 01:22:43
>>252
保冷庫もってるの?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 01:26:15
>>254
いや。でも乳首王で保存可能なヤツ買ったから。
荷下ろしの兄ちゃんが大変そうだった。
夏は、床下(コンクリ打ち)の上に年代もんのブリキの箱セットして入れるわ。
勿論ブロックとかで、通気良くしてね。
キターーーー!
メシウマー!
http://img52.gazo-ch.net/bbs/52/img/200803/17221.jpg
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 02:47:25
>>256
工作員の最後のあがきか? 死ねよ。
>>256
まぁたうんこ画像かよ
つまんないよ
もっとおもしろい事とかいえないの?ばかなの?しぬの?
すのこ使えばよくね?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 04:12:51
>>41
ほうれん草の鉄分を人体が吸収するのはまずムリ

頑張って食ってもシュウ酸で間接痛になるだけ
アメリカ信仰の日本人はポパイのイメージで栄養価高いと誤解してるけど大きな間違い

ベビーフードに混ざってたほうれん草でショック死する赤ちゃんもいる
鉄分採りたいなら小松菜だよ
今日も元気で貝増、買増・・・・・
リスト
 缶詰
  ニシン缶・イワシ缶・サバ缶等・・100円程度を基本に
  各種フルーツ(冥土 印 死那産以外)
  
 砂糖
 塩
 ドライースト(パン用)
 歯間ブラシ
 トイレットペーパー
 ティッシュペーパー(200w限定)
 サランラップ(サランラップ限定!)
 下着類(ユニクロ)
 靴下(ユニクロ)
 蛍光灯
 電球
 靴
  

 金が足らん
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 09:04:19
フルーツ缶は国内製造でも中身の原産地は支那くさいんだが。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 09:19:26
イカの煮た缶詰ってどうなの?
食べて事ある人いますか?
果物缶は、タイ産フィリピン産買ってる
死那のよりはマシかと…
ゴールドの上がり方が半端ではない
上昇スピードは911テロ後並だ
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 09:55:51
>>263
 あるよ。当たり前だが、普通にイカだった。
 暖めるとか、煮物に入れるとかするといいと
思う。サバやイワシやサンマ缶やシーチキン
ばっかりじゃ飽きそうだから色々取り混ぜると
良いんじゃない。自分はカニ缶なんかも集めていて、
時々カニゾースイにして食べている。

267263:2009/01/24(土) 10:03:08
普通のイカの味なら安かったから買っておこう
煮ものにも使えそうだし。
カニ缶欲しいが値段に躊躇してしまう。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 10:07:41
中華鍋か鉄がむき出しのフライパン、あったほうがいいかな?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 10:10:16
お弁当のおかずみたいに少量のものは親子鍋で炒めている
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 10:10:31
業務スーパーのイカ安い。1kg500円くらい。冷凍だから長期保存にはむかんが。

業務スーパーは、産地が気になる・・・・
ちと、胡散臭い
>>252
てめえのせいで俺が買えないんですけどw
次の米の発送3月一日ですってよ
3月一日なら、まだ恐慌にな成ってないだろ? セーフだよせーふ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 10:30:25
予備知識にと思って、戦争中の暮らしの記録って本
買ってみた。
いやすごい。本当に飢餓状態になると大人も理性
吹っ飛んで子供の食い物取り上げたり
母親さえも一人の親である前に人間になって
子に隠れてサツマイモ食って、後で一生
罪悪感に駆られて生きてたとか・・・
ここまでの世の中に成らなければいいが・・・
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 10:31:51
>>269
アルミはやめとけ、若年性アルツハイマーになったら備蓄も何もない
>>272
・・・・・・え?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 10:42:50
ではアルミの親子鍋はカウベルやタンバリンの隣へ移動させます
最近の世界情勢を見てて(まぁ倒産のニュースだけですけど・・・)
不安になってこのスレを覗かせて頂きました
食料や備蓄品にはどれくらいのお金をかけたら良いのでしょうか?
酒 砂糖 缶詰を30万円程買いだめして置こうかなと思っております
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 10:45:24
>>277
それがいい
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:08:23
B地区OLたんは疎開したのか?
今日、ドライイーストとスキムミルク2kg購入したよ。これでパンの材料3年分は確保済。
みんな、こんなに準備して、なぁ〜〜んも無かったら
備蓄貧消費生活スレ立って、慰めあいながらの味報告だな
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:34:08
消費・入れ替えも備蓄計画に入れておかないとそうなるね。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 11:45:57
【自動車】トヨタ:4月の国内6割減産、在庫調整を継続…国内正社員の雇用維持ライン、4割も下回る [09/01/24]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232751400/




普段からちょっとずつ消費して買い足さないと
いっきに消費期限きて大変だお
平常時でも消費期限までに消費できる個数が備蓄可能上限数
だと考えて備蓄してるお
例えば缶詰だったら
(1カ月に3個消費する予定)×(缶詰の消費期限は36カ月)=108個まで備蓄可能
まー缶詰は実際もっと持つだろうな
ただこれだとこまめに買い足ししないといかんのだよなー
数も限られるしやっぱり寄付前提で大量購入か?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 12:34:06
ずいぶん前だけど、50年前の缶詰を食うのをNHKで見た
少し金属臭いだけで結構食えるもんだと
水煮缶やフルーツ缶などのシンプル系は相当持つと見た
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 12:34:12
電池が安かったんで
単三と単一を大量に購入
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 12:35:34
>>286
その金属臭いってのはやばいんじゃね?
腐ってなくても、金属が溶けだしてたら中毒になる。
実生活から乖離した経済が恐慌を引き起こす懸念が強まり
人々は備蓄を始めた。
だが、

「そうだ、スペースがない人のために代理備蓄サービスを始めよう」
「期限ぎりぎりの品の買取業を始めよう」
「ヒャッハー被害専門の保険を始めよう」
「よーし富裕層のパパが全部買い占めちゃうぞ」

という人々が増えたため
再び経済が実生活から乖離し恐慌が起きた。
>>288
無機水銀に害がないのと同じで、無機亜鉛?も大丈夫でしょ?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 13:04:16
>>282
定期的にその手のレスがつくけど
みんな恐慌がこないならそれはそれでいいとわかっててやってんだから
いちいちそんなこと書かなくてもいいと思うよ

備蓄は普段からこつこつやるもの。

でもそろそろ本気でやばいと思われる
うちの身のまわりでも備蓄はじめる人が増えてきた

って考えると >>282 には高度な妨害工作にもみえる
「おれが備蓄できなくなるから世間はすんなよ」ってか
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 13:49:27
今備蓄王20kgと木刀届いた。カッチカチだなぁ。
木刀で叩きつけてもカッチカチでしたか?
>>293
軽く小突いてみたが、面白い結果は得られなさそうだからやめた。
使い慣れてない人が木刀振り回しても、
もぎ取られてボッコボコだろう。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 15:01:54
>>295
なんだかいちいちネガティブ発言するやつうざいわ
何も準備しないでだまってやられてろとでもいうのかよ

これも高度な妨害工作ですか?

ヒャッハーしようにも武装されたら面倒だものな。
>>295
オレ剣道二段+模造の金属ポン刀装備
もぎ取られませんが何か
非力でもできる備えってないのかな。
>>295
だから筋トレも兼ねて今から素振りしている。
別に剣道をする訳じゃないし、素人+包丁よりは格段に有利だ。
>>299
電気のカサや部屋の物割らないように気をつけてな。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 15:23:12
俺も普段から警棒みたいなの装備しようかな。
通勤用かばんに入る程度の。
備蓄習慣を付けよう♪
>>300
心配ありがとう。気をつけないと天井が危ない。

>>301
職質されると面倒かも?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 16:05:37
>>303
そうだよねぇ、違法でないレベルの何かかわりになるものないかな。
十徳ナイフみたいなやつでドライバーのやつがあるんだけど
これもまずいかな。

こういうのもまずいようなら親指の爪でもといでおくかなあ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 16:15:53
鍵はけっこう使えるよ
人差し指と中指の間から先端を出すように握り込む
わき腹に軽くフック一発で(ry
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 16:23:35
既出だが、でかいシャベルの戦闘力はハンパないぞ
大戦時に大活躍したからな〜
農耕生活にも武装としても使えるスグレモノだ
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 17:01:40
いざ貿易ストップ!備蓄生活始動!!となった場合、その生活がどの程度
続くものなんかな?
国の配給が始まるまでどのくらい時間がかかるものなんだろ?

>>307
国の配給は、スーパーなどの米の棚が空っぽになった段階でスタートするだろう。
但し国の備蓄米がその時にあればの話になる。なければ食料配給はない。

備蓄を使うのはおそらく数年間。月単位で終了するわけはなく、新米の季節には
米を手にできるが、それ以外の季節にはなかなか入手できない状況になるだろう。
衣類は新品のものはほとんど手に入らないだろう。生産工場が日本にはないから。
お金のない日本に、衣類を恵んでくれる国はないし。
杖、傘。
ダ○ソーにてデカいアロマキャンドルを購入。
普段は備蓄品としてではなく、お部屋の良い香りとして働いてもらう。
このようなキリギリス商品を置いてても、まさか恐慌対策とは思うまい。
家族さえも欺けるw
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 18:07:58
>>272
ごめんw
でも次の発送三月ってマジかよ・・・
そんだけ米買ってる奴いるのか
こええな
銃でもない限り、まず剣道や槍術、アーチェリーなどをならうのが先。
一人2人の泥棒なら武器があれば対処可能かも。

しかし、複数で来る暴漢には多勢に無勢。
それよりも侵入に時間がかかる住居がもっと大事。

どう防御するかを考える際には、自分が襲う側にたって考えること。

君らが備蓄のある家を襲撃するとしたら、
どれくらい治安が悪くなったら決行する?
仲間を何人集める?
事前には何を調べる?
襲撃時刻は?
襲撃方法は?装備は?
何を奪ったら目的達成とする?
住人は殺すの?逃走はするの?
どれくらい抵抗が激しかったら撤退する。
ターゲットに便利なのはどんな家?どんな家族構成?
どんな隣近所の環境?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 18:30:15
ヒャッハーーーーーーーーーーーーーーーーー
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 18:30:28
>>312

一般の民家を襲う前にスーパーやコンビニを襲撃するんじゃないかなと
思ったり思わなかったり
どうだろね。
>>312
自分なりに考えてみた。
オレがDQNかつヒャッハー仲間がいるとして・・・

どれくらい治安が悪くなったら決行する?>警察が来ない&来るのに三十分以上掛かることが前提
仲間を何人集める? >襲うところによるが、誰かいるなら三人以上・留守宅は一人で。
事前には何を調べる?>カネや備蓄があるか、人数や家族構成、特に戦える年齢の男が何人いるか
襲撃時刻は? >夜間もしくは外出時、旅行なんて最高
襲撃方法は?装備は?>ナイフ等の武器・ロープ・やすり(面格子切り)、バールのようなもの、手袋、靴カバー
何を奪ったら目的達成とする?>金目のものと食料。でも人によったらそれ+若い女だろう。
住人は殺すの?逃走はするの?>飢えていたら殺してでも奪う。それほどでもなければ逃走。
どれくらい抵抗が激しかったら撤退する。>こちらに生命の危機を感じたら撤退。あと権力者・警察・ヤクザ関係はパス。
ターゲットに便利なのはどんな家?どんな家族構成?>年寄りでも若くても、色んな意味で女一人暮らし最高。あと子供と女だけの家。
どんな隣近所の環境?>入り組んでいて、表通りからは見えない場所。入りやすい集合住宅
あと、徒党を組んでいた場合は、警察が来にくい限界集落を襲う手もあるかと。
もうそんな世の中になたら、テントかついで温暖な地域の険しすぎない山で暮らしたい。
317315:2009/01/24(土) 18:36:35
・・・うわ。答えて怖くなってきた。
ヒャッハーの立場になって考えるのも重要かつ大事だな・・・
特に嫁や子のいる人、若い姉妹のいる人は、絶対に防犯に気を付けるべきだ。
これはもう絶対。
暴力はまず間違いなく、弱い者へと向かうだろうな
いざとなったら、豊田商事事件みたいに白昼堂々とマスコミ関係者が大勢いる中で殺しも行われるw
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 18:42:14
>>314このスレは大恐慌が前提だから、スーパーには食料がないと考えるべきだな。そこで、民家を襲うわけですよ。そんな状況になったら、警察も機能せず法律が抑止力にならず殺人を犯す人も多数でるのでは?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 18:46:40
>>314の店舗を襲ってる段階だと、暴動ってことになりそうだね。
おとり備蓄を置いておくのもいいかもしれん。
期限切れのw
ヒャッハー!




               ………ウーン、オナカイタイ
眉唾かなとも思ったけど
他スレで拾ったので
「小出宏実の恐慌情報レポート」
http://eagle-hit.com/
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 19:30:37
>>321
泥棒向けに、判りやすい引き出しに数万おとりを入れておいて、
それでお引き取り頂く方が良い、とか見るよね。
何もなかったら、結構な確率で滅茶苦茶に荒らしまくる+逆上して破壊活動やらかす
らしいから。
毒備蓄置いとけばいいんじゃないかな。
326314:2009/01/24(土) 19:34:23
ああ、そっか。すでに店舗には何も残ってないか

>>315
これは実に興味深い。
ここまで周到な人ばかりとは思えないがDQNの中にも切れ者がいて
そういうのが仕切ったりして徒党を組んできたら
木刀やナイフで武装したところで家族まもれねーぞ。
こえぇぇ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 19:40:37
大恐慌になって、地下経済が発展すると若い女と子供の誘拐が多発しそうだな。で、それにはどう対処すればいいのかな?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 19:42:19
大恐慌になって、地下経済が発展すると若い女と子供の誘拐が多発しそうだな。それにはどう対処すればいいかな?
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 20:09:26
 思うにビチカーは中国史でいうところの
漢民族、ヒャッハーは騎馬民族に近いものが
ある。

 基本的にビチカーはビチカーであればあるほど
機動力が失われていく。対してヒャッハーは、
侵掠すること火の如く、速きこと風の如し。

 そう考えると中国史的に見て、ヒャッハーへの対処は、

 1 武帝のように力で制する(自警団など)
 2 朝貢外交で勘弁してもらう(場合によっては
   公主のような人身御供)
 3 万里の長城のようなバリケードシティに篭る
 4 南宋のようにもてるだけ持って逃げる。
 5 別のヒャッハーに用心棒をお願いする。
 
などが考えられるが、ヒャッハーがモンゴル帝国のような
勢いで攻略してきたら、もう4番の36計逃げるにしかず、
しかないのではないか。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 20:11:12
6 自分がヒャッハーッハーになる
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 20:14:41
7 キャッハーを殺す。
自分は「7人の侍」のほうがイメージしやすいな。
農民がビチカーで野武士がヒャッハー。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 20:29:46
ケツ拭く紙にもなりゃしねーよ!
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 20:37:01
ヒャッハーを捕らえて自宅の地下室にヒャッハーを備蓄する
地下室から夜な夜な聞こえる「ヒャッハー」
世界一受けたい授業、来週は「賞味期限と保存の科学」だと。
番組スタッフはこのスレの住人か?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 20:58:42
腐女子いるのか、ここw
お前らなに話てんのよ?w
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 21:10:48
そういうことを考えると警備のチンピラがうろちょろしてる
暴力団の本部の近所が一等地になるな。
まさに闇世界
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 21:18:51
>>335
笑いをありがとう。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 21:20:44
恐慌時、金(ゴールド)ってどうなのよ?最近人気らしいけど。この板的にはゴールドより食料なんだろうけど。おれ的にはゴールドより食料、そして食料より水。ということで、水の備蓄でも始めるか。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 21:22:05
あとガソリンも貴重だと思うから、ガソリンの備蓄も始める予定。
また一つ世紀末に近づいたか?
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232793310/
民主「次の内閣」財務相は23日、ロイターとのインタビューで、
急激な円高については介入が必要との考えを示した。
ドルの基軸通貨としての将来の見方については
「アジア共通バスケットなどで新しい基軸通貨を作っていきたい。中国などと連携しないといけない」
と述べた。

突っ込みどころは二つ。
・ドル介入って、輪転機につきあう宣言しちゃってアホ?麻生は今のところ生暖かく回避したのに・・・
・アジア通貨バスケットって、日本の国富を中国に売ります宣言?

こんなもんやったら、その日からインフレアゲアゲで世紀末確定。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 21:34:42
救国斬奸党できないかな。
為替に介入するかどうかは日銀が決めることで、政府が干渉する役割にはない。
麻生も為替介入をと言っていたにはいたが、日銀を政府が動かすことなんぞあってはならない。

何故なら日銀は政府から独立した政府系金融機関であり、議会の指揮命令系統下にはない。


平たくハッキリクッキリスッパリ言うとぉ〜〜〜政治家って揃いも揃って超バカじゃん?
超バカに大事な通貨のことをアレコレ触られると、通貨価値なんてあっと言う間に崩壊すんじゃん。
だから余計なことをすんじゃねぇよ!!1万円札という日本銀行券は、1万円という価値があるものという
思い込みが崩壊すると困るんだよ!!
朝〜昼の部:備蓄内容について
昼〜夕の部:ヒャッハー
夜の部:政治・経済的な見通し

このスレは3部構成のバランスが絶妙だな。
豚を飼うのっていいかも
「大きな森のの小さな家」参照
面白いぐらいきっぱりと3層に分かれてるなw
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 22:24:35
ガソリンの備蓄ってどんな方法でどのくらい?
スポンジに染み込ませて50ccほど
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 22:57:44
>>350大きいドラム缶で10缶は欲しいとこだね。で、それを田舎の実家にいる小屋に備蓄しようかと。ヒッャハーに変身することも考えてね。
豚より先に鶏だろw
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 22:59:24
ガソリンの備蓄は無駄。変質するよ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 23:03:50
>>348
 膀胱は風船にして遊ぶんだよな。
 テールステーキは旨そうだった。
 ブタは何でも食うから文明崩壊後の家畜としては
いいだろうな。中世欧州では、どんぐり食わせて
太らせていたそうだから、日本の雑木林でもいけそうだ。



うずらならベランダで籠に入れて飼えるみたいだけど、
実際に飼ったことある人いるかな。
確か許可とか要らない備蓄量は200リッター。ドラム缶一本程度じゃなかったかな?
それは灯油だと思ったけど、ガソリンの備蓄量は知らん。
鶏は朝に鳴きまくるからなあ。
うずらがいいかもね。
>>356
ソ連時代のロシア人はベランダでアヒルを飼っていた。
クリスマスにローストして食うんだろう。だから問題ない。
>>356
餌が必要だよ。ベランダじゃ餌を調達するのが大変。
361うんこ:2009/01/24(土) 23:09:14
>>342
俺が最後にゴールド、プラチナ、シルバー買ったのは
3年前だ 
それからは予算に余裕があれば、備蓄にまわす


362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 23:11:04
>> 344
> 民主「次の内閣」財務相

コレ見るたびに、どうしてもオウム真理教を思い出してしまう。


>>358
いつでも鳴きます。
ウズラ、かわいくて食えん。
やっぱカラスか?



ゴールドは10g買ってみた。
これまたカワユスw
うずらのヒナ、かわいすぎる。
http://www.lifeic.co.jp/image02/un0008.jpg

>>364
カラスは、肉が臭いらしいよ。
>>363
エブリデイエブリタイムうるさいの?
どんな声?
>>366

くっくどぅどぅるどぅ
ジョンウインダムのトリフィド時代も
ヒャッハー対策や、例えば恐慌時のカルト集団に尋問された時の対策になるよ。
インフラがストップ、食い物を奪い合い、暴動をさけ、
自分に馴染まない集団からの従属の勧誘を跳ね退けるなど
サバイバル術が山ほどあった。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 23:44:04
早く肉をやめないか?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/24(土) 23:50:24
2010年超円安!
本当かよ?
  ↓
http://eagle-hit.com/
>>369
ハゲド。肉食中心から魚や野菜中心のメニューにした方がいいな。健康的にも精神的にも落ち着く。
ちょっと昔、新型感染症板には
【死守】パンデミック時用備蓄品を守る2【種もみ】
というスレがあり、いかにヒャッハーから備蓄を守るか話していた。
といっても、ジョインというちょっと病的なコテがいて出来たスレで、
そのコテはいなくなったため現在はスレはないが。
そのスレから抜粋。

437 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/01(土) 22:06:32 ID:mOkKFGab
家庭で武装自衛
 │
 ├→ 武装した方がいいよ派
 │  │
 │  ├→ 日常の防犯の延長で十分だよ派(金属バット派)
 │  ├→ 室内に侵入したら容赦しないよ派(手製槍派)
 │  ├→ 飛び道具が必要だよ派(ボウガン・スリングショット派)
 │  ├→ 室内には侵入させないよ派(トラップ派)
 │  ├→ 相討ち覚悟してるよ派(火炎瓶派)
 │  └→ 強盗は害虫だから徹底的に殲滅するよ派(ジョイン派)
 │     
 ├→ 武装しなくていいよ派
 │  │
 │  ├→ 暴動は起きないよ派
 │  │  ├→ パンデミックは起きないよ派
 │  │  ├→ 治安維持に自信があるよ派
 │  │  │   ├→ 日本の警察は優秀だよ派(公安委員会派)
 │  │  │   └→ 行政に働きかければ大丈夫だよ派(外岡先生派)
 │  │  ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
 │  │  │   ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
 │  │  │   └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
 │  │  └→ ジョインが言うことはとにかく反対だよ派(反ジョイン派)
 │  ├→ 暴動が起きても無抵抗だよ派
 │  │  ├→ 右の頬をぶたれたら左の頬を差し出すよ派(聖人派)
 │  │  ├→ そんな世の中では生きていたくはないよ派 (練炭派)
 │  │  └→ 暮らしに9条を生かそうよ派(進歩派)
 │  ├→ 町内会で自警団を作るよ派(ご近所の底力派)
 │  └→ 自分にはチャンスだよ派(モヒカン派)
 │
 └→ 自分は関係ないよ派
    ├→ ふだんから武装しているよ派(ミリオタ派)
    ├→ おのれの拳を信じるのみ派(ケンシロウ派)
    └→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、機動隊ほか)
>>372-373
ワロタ
雇用保険がそろそろ破綻するかな?
割と>>372
逆に>>373は、職業の部分以外、大いにわらわせてもらった。

だってさ。トヨタ、ソニーが赤字に転落
株価最安値更新
円は13年ぶりの円高

1年前にここまで予想できた人はいないっしょ。
自給自足の共同生活は可能だと思いますか。私は独身で両親の理解は得られず、希望が見えません。仲間を集い協力して全てを一からスタートする事は可能でしょうか。年齢層も資金も性別の問題等あると思うけど。誰か考えを聞かせてください。
ヤマギシ会が参考例になりそうだな

個人でがんばって自給自足してる人多いけど・・・
ちょっとだけ他人の力借りてな
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 09:17:03
大恐慌になったら、その人の本質が如実に見えてくるから、おもしろいと思う。
ヤマギシ会は、親戚が入って悪い方向に人が変わってしまったから怖いイメージしかない。

両親の理解が得られなくてもその両親を救えるのは自分だけ。
見捨てて他人と共同生活で生き延びるのは僕には出来ない。

ま、人それぞれだけどね。

そう言う意味では、両親や兄弟の理解を得られ
協力し合えてる僕は恵まれているのかな?



ヒャッハー対策に、ガス兵器も欲しい。
61○ハップと3ポール。
61○ハップ何とか手に入れたい。

あと飛び道具とスタンガンとメリケンサック。
木刀だけでは心もとない。



とりあえず、備蓄品買い足してくる。ノシ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 09:44:45
共同生活なんかほとんどうまくゆかないよ。一部が搾取、多くが搾取される関係になる。
群雄割拠
ヤマギシ VS アレフ VS 創価学会

三国志みたく全部消えてしまえ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:04:52
ヒャッハー対策。水鉄砲とガソリンじゃダメかな。
ガソリンかけて、近づくと火をつけるぞって・・・

自分も危険かな?
ヒャッハーもタンパク源だと思えば・・・
脳味噌さえ食べなきゃヤコブ病にならんのでそ?
>>383
プラスチックの水鉄砲はガソリンに侵されてしまうんジャマイカ?

>>384
人肉のお味はは酸っぱいと聞きます。w
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:13:49
>>383

下手すると、ヒャッハーにガソリン奪われて焼かれちゃうかもよ・・・
自分の持ってる武器が相手の手に渡った時どうなるかも考えないと。。。

幾ら恐慌の非常時でも「人殺し」は後々まで自分の心に傷をのこすだろ
出来るだけ障害とか殺人はやらないに限る。
アメリカンピットブルとかの番犬も強すぎるし、程々の番犬がいいかもな。

結論出ましたね。

日本にはまともな政党が一つも無い。
どの政党も長所あり、短所あり。政権を任せられない。
特に、同質の自民党とお仲間の民主党だけになったら最悪。

日本には昔から多種多様な意見があり、みんなで集まってわいわいがやがや意見を出し合って
最善の策を見出すのに向いている。
国民の民意に従って、各政党公正に議席を獲得して、一つの政党が突出して欠点が大きく出るのを防ぎ、
他の政党の欠点を抑制しつつ、お互いに知恵を出し合って長所を伸ばす。

その為には民意が議席に公正に反映する比例代表制にすることが最優先だな。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:16:19
比例代表制は絶対にダメだ。
ゴミ混ぜられて無理やり受け入れさせられる。
酸っぱくても苦くても食べましょう。
トラウマを負ってもぬっ頃して食べましょう。

大恐慌を本気で生き残りたいならこのくらいの気構えが無いとw
>>387
ちょw どこの誤爆?


ヒャッハー対策と言うより
野犬化した飼い犬対策が必要ですね。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:19:21
ヒャッハーに対して、下手に武器装備して対抗しようものなら、逆に殺されかねない。だから、ヒャッハーに狙われないように対策しておくほうが重要。そして、もし狙われたらどう対処すべきかも考えておくこと。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:21:56
>>388
ゴミだけが多数を占めている今の小選挙区制より余程ましだろw
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:22:10
犬には毒エサ、ヒャッハーには毒備蓄で決まり。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:23:01
>>392
選挙民の意思では絶対に落とせないのが問題。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:24:45
>>394
確かに小選挙区制では選挙民の意思では絶対に落とせないな。
一部の支持者の意見だけが国会に行く。
>>393
>犬には毒エサ

おおおおっ!なるほど!
φ(。。 )めもめも
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:33:04
小選挙区制だと、自民党とお仲間の民主党の支持者の意見だけが国会に行き、
その他の政党の支持者の意見は抹殺される。
だから今こんなに政治が腐ってる。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:34:45
犬には毒エサかよ? 

スタンガンで気絶させて、近所の人と犬鍋やったら地域の
連帯感も深まるぞ
自警団組織して、その打ち上げに犬でもOK。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:36:41
日本人が朝鮮人化するからやめて。
>>398
いやぁ、それがベストなんですが、
奴ら群れを成して組織的に攻撃してくるんで
スタンガンで仕留める自信がないんです。

おっしゃられるとおり
自警団組織すれば可能かも。
毒やスタンガンを備蓄してて気がついたら自分がヒャッハーにというオチ?
ひっそりと他のビチカーを襲い物資を奪う、共食いサイレントヒャッハーw
備蓄ヒャッハー誕生キタコレw
377です。レスありがとうございます。身内を捨てる意識はありません。むしろ最終的には救える方法だと思います。ほとんどの共同農業は失敗しているのですか。その辺りの事は知りません。ヤマギシ会は聞いた事あります。出来れば一から未来を信じてやれる仲間が欲しい。
377です。続き
正直、資金がないからです。一千万位集まれば、住まいや畑などの準備は出来るでしょうか?10人集まられば一人百万だし、何とかなりそうなのですが。甘いですか?楽しくご飯をみんなで食べるのか理想です!
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:51:29
>>404
上手くいく所は上手くいくだろうし、ダメな所はというしかないだろな。
ひっかき廻すタイプの人なんかいるともうダメぽ。
>>404
資金がないのに金を使って何とかする事を考えてるのはちょっと・・・
今既に同士が居て信じあえるんだったらそのあんもいけそうだけどね。

いま出来る事を最大限生かせる方法、
他にも考えて見ませんか?
(今の案も平行して考えてね)
>>380

610なんて必要ない。
ホムセンで売ってる硫黄合剤のほうが濃度も高いし安いから遥かに効率がいい。
ついでにサンポも必要なし。
100均のやつの方が遥かに安い、酸の濃度も同じ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 10:59:20
大恐慌になったらハイパーインフレが起こり、それに連動して税金も上がるんだろうな。そんでもって、税金払えないということで財産差し押さえられるんじゃないか?でもって持ち家処分。そこで溜め込んだ備蓄はどうなるんだろうか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 11:21:12
>>404-401(377)
>>377で云ってる理想を具現化することも不可能ではないでしょう。
今の時代、子供の世話にもなりたくないし、年金と貯えて残った余生を
楽しく過ごしたいと思う熟年も大勢居ます。
土地も資金も提供してくれたり、協力してくれる人は大勢居ると思います。

ポイントはアナタが信頼されるか否かだけだと思います。信頼の裏打ち
となる組織や人脈をコツコツ作っていけば夢ではないと思います。

先ずは専用の捨てアドでも出して、多くの人から知恵やアドバイスを
受けるのがいいのではないでしょうか?

戦時中、疎開とかで血のつながった親戚でさえ3日住まれたらウザイと思われてたのに
他人と共同生活なんぞ、食い殺されるぞ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 11:49:50
>>408
整理屋がきて二束三文で買い取り転売して大もうけします。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 11:56:24
>>408
大恐慌になって、ハイパーインフレで高騰した税金が払えなくても
余り心配は要らないだろ。
日本中で大勢がそんな事態になるんだから、国も何らかの措置を
取る筈。 今回の派遣切りだって、大勢だから国や自治体が動いてる。
あれが少人数だったら社会は知らんぷりだよ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 11:56:24
>>410
親戚付き合いがうまくいってないんですか?
なんか自己紹介乙といいたい。

うちはあまりその心配ないなあ。
ここ30年くらいを見てもお互い助け合ってきたし。
…のつもりが売る相手がいなかったと。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 12:03:31
やっぱり土日になるとこういう流れになるみたいだな
やれやれ・・・
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 12:04:07
>>412何らかの措置って、公務員の給料を滞納するのかな?それとも首切り?そもそも税収がなければ公務員なんか雇えないだろうし。
>>413は主婦か?感覚がズレてるぞ。
そういう状況なら平時の今、無収入の親戚一人を居候させてみろよ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 12:13:59
お国の偉い人が何とかしてくれるよ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 12:22:19
>>417
いまは無収入はいないけど
10年前に無収入だった甥を一時的に住ませたことあるよ
もちろん夫の仕事の手伝いさせてたけど
夫だって、無収入の時に、叔父の世話になったこともあると言ってるし
もし困ってる親戚がいれば全力で助けるよ
今は、むしろ田舎からお米送ってもらったりうちのほうが世話になってる

>>417さん
そういって極端な事いって、自分の親戚がまったくあてにならない
自分もやる気がないんじゃないの?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 12:24:04
>>418そういうのを平和ボケって言うんだよー。非常時になれば、人間が作り上げた社会システムなんか機能しないんだよー。そこにあるのは自然界と同じ弱肉強食のルールなんだよー。
>>419
それって職人の世界の話じゃね?
いまは恐慌になって窮地になったときのこと語ってるの
わかりますか?

親戚とは付き合いうまくいってるが
ずうずうしいことまでは頼めないと思ってる。ことを前提で話してる
ちなみみ自分は>410ですから。417とは違う。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 12:38:50
>>421
職人?うちは農家ですよ

やっぱり自己紹介乙といいようがないですね
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 12:40:43
農家の嫁、空気嫁
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 12:43:26
恐慌をこの先生きのこるにはの手段としての1つの例をあげているだけなのに
空気とかなんなの?ばかなの?しぬの?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:10:30
農家の嫁は豚や牛といっしょ。
丈夫で働きもの、子をたくさん産むのが良い嫁だ。
農家やってて安くこき使えるなら、人を住まわせてもおいしいかもな〜
でも普通のリーマン家庭やそういうので、無駄飯食いを飼うのは
   ミ     リ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:15:29
子沢山も良いけど、今の時代育てるのが大変だよ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:25:30
 親族共同体でトライブ的なものを作る集団もいれば
家族単位、あるいは個人で生きる方法をとるのもいる。
 戦争中敗北して敵地に残された敗残兵も、一人で生き
延びようとしたのもいれば、ある程度の部隊単位で固まった
のもいる。いままでの経緯、その場の環境、性格的なもの
いろいろある。良い悪いの問題じゃないだろう。
昭和40年代か50年代に、戦地から帰ってきてた人いたよな
ジャングルで生活してた人。
名前なんだったっけ?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:34:57
 備蓄しているものは基本的に自分で使うための
ものというのが基本だと思う。
 大恐慌下で紙幣がトイレットペーパー以下と
なったとしても物々交換レベルの経済は残ると思う。
 そうした場合、交換価値のあるものも備蓄しておいた
ほうがいいのではないだろうか。
 海外のハイパーインフレ例ではタバコが通貨代わりに
なったことがあるそうだし、戦後日本の買出しでは着物が
交換材料だった。
 来るべき大恐慌下で代理通貨的な価値を有するものは
なにになるだろうか。
 保存食糧、水、エネルギー(電池、ガソリン、ガスボンベ)、
医薬品(抗生物質等)、道具(刃物)などがあると思うが、
金やプラチナ等の貴金属類は状況と、その後の展望次第だが、
先が見えないほど酷ければ評価されないと思う。
酒類でいいんじゃね?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:37:10
>>429
小野田さん。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:39:09
酒類なら何が一番いいと思いますか?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:41:00
酒類なら、日本酒なんかだと保存性が良くないね。
ウイスキーとか焼酎とかの蒸留酒かな・・・
完全に1人で誰とも交わらなく自給自足するってのでなければ、技術や知識を売ることもできるだろ。

医者とかなんかはそのさいたるものだと思うが、他に漁師や鍛冶屋とか馬や牛で物流関係とかも可能だと思うし。

って考えてくと江戸や明治の社会を連想するな〜
>>433
スコッチウィスキーにしとけ。
ポンド安円高で馬鹿みたいに今安い。
オールドパーなんて2000円台の破格値で買える。
437うんこ:2009/01/25(日) 13:47:40
農家の俺は少なくとも、貴金属大歓迎だな
どんな状況であろうとも
他の物資より最優先で取引する
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:47:49
酒は小瓶と(通貨用)自分で使うお徳用に分けようと思ってるよ
日本酒が大瓶で小瓶は洋酒。
さて、アメリカがスイス銀行にゴラぁしたのは前にも報じられたけど
とんでもない事が出てきた。
これから、銀行とはちっとばかりつきあい方を考えなくてはいけない時期に来たと思う。
つまりあれだ、封鎖やその類に備えるべきかと。

http://genzo1960.cocolog-nifty.com/blog/
〈米国ついにスイスUBSをねじ伏せる〉
(内容抜粋)
UBSはアメリカ人顧客2万人の名簿は死んでも渡さない。
ミサイルをぶち込むなら、その前に自爆してでも顧客名簿を守る。
それが200年以上歴史のある世界に誇れるスイスのバンカーの魂であると。
しかし、アメリカ人の隠し口座はもう持たない。
アメリカ人顧客の預金などは米国の手が入る前に全て解約し2万人に返還するが、
その際2万人の顧客本人に対しUBS発行の小切手を渡し、
顧客本人が全世界どこの銀行でも換金して本人所有の預金に入金してくれたら良い
というもので、実際昨日まで小切手を全顧客に送付したようだ。

ここからが大問題。その小切手を換金してくれる銀行がない。
米国は、UBSのその小切手を持参した人の名前を直ぐに米国に知らせるようにと、
全世界の銀行に報復措置を含めて発信した。
小切手の金額は大きい人で数百億円になるらしいが、
 ど こ に 持 ち 込 ん で も 換 金す る 銀 行 が な い。 
関わりたくないのだ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:48:32
小野田 寛郎(おのだ ひろお、1922年3月19日 - )は、日本の陸軍軍人。階級は陸軍少尉で情報将校だった。
陸軍中野学校二俣分校卒。太平洋戦争終結から29年目にしてフィリピンルバング島から帰国を果たす。

1945年8月を過ぎても任務解除の命令が届かなかった為、部下(赤津勇一一等兵:
1949年9月逃亡1950年6月投降、島田庄一伍長:1954年5月7日戦死、小塚金七上等兵:1972年10月19日戦死)と
共に戦闘を継続し、ルバング島が再び日本軍の指揮下に戻った時の為に密林に篭り、
情報収集や諜報活動を続ける決意をする。日本では1945年9月に戦死公報を出されたが、
1949年に赤津が投降したことで、小野田ら3人の残留日本兵が存在することが判明する。

ゲリラ戦での主な食料は、島内の野生牛を捕獲して乾燥肉にしたり、自生する椰子の実を拾い
食いしていた。これにより、良質の動物性タンパク質とビタミン、ミネラルを効率よく補給していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:50:24
>>370
2010年ならいい線行ってると思うがな…。
441うんこ:2009/01/25(日) 13:50:41
酒なら、ジョニ黒がいいよ
知名度はバツグンだろ
特に田舎なら 
値段も今そんなに高くないしな
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:54:39
ソ連破綻時において物々交換ではなく、物を買う時、例えばスーパーに行って商品を買う時の決済手段はドルだったらしいな。だから、破綻時においてトイレットペーパーを持ってスーパーに行って、このトイレットペーパーと肉100gを交換して下さい、ってのは難しいかも。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:55:35
そもそも、肉100gが店にないだろw
破綻時には
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 13:57:54
 酒はいいかもしれんね。交換しなくても、
いよいよ食料尽きた最後は飲んだくれて
アル中で死ぬのもいいか。ウォッカなんか
1万円分もあれば、十分死ねそうだ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:01:13
ドルはなあ・・・ユーロをある程度現金で持っておくべきか(ううむ
>>441
おお、うんこ久しぶりじゃね?

酒を全く飲まないんだけど、親が酒好きだからいくらか買っておいても損はないかなと思ってる

問題は酒の値段が全くわからんことだ…
参考の目安はリットルいくらだろ?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:09:02
>>443破綻時とはいっても、品薄だけど商品はあるだろ。そこに、客が行列して並ぶんだよ。少しは歴史や外国の例を調べてから、つっこめよ!こんな次元の人しかこの板にはいないのか。残念極まりない。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:09:46
この際、恐慌の復興時のタイミングを見て、
日本もユーロにしてしまえばいい。
アメとも程よい距離ができる。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:09:53
ジャングルでほとんど全てにおいて他の人と隔絶して自給自足したのが
横井さん。

ジャングルに住んでいたが近くの村の畑からかっぱらや多少の人間関係を
作りほどこしを受けていたのが小野田さんじゃなかったっけ?

ニューギニアかなんかでアメリカが戦争に負けたと思い自給自足で
生き抜いた人も小野田さん以降にいたね。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:11:45
あっ、アメリカ人でね。
451うんこ:2009/01/25(日) 14:12:15
>>446
ジョニ黒なら、700mlで2500円くらい?
ランクが下のジョニ赤は1800円くらいかな?

物々交換用なら200mlのポケットサイズがいいと思うけど
お値段は少々高めになるな
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:13:33
 ワインもいいかもしれんな。水の悪い国では
水代わりに飲んでいる。保存がよければボトルでも
何十年も持つ。日本のような夏暑い国では保存が
難しいかもしれないが、冷暗所にいれておけば
なんとかなるだろう。
453うんこ:2009/01/25(日) 14:15:52
最悪、酢でつかえね?
ワイン
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:17:57
普通に焼酎でいいだろ。消毒にも使えて、果物入れりゃそれなりに
味も付けられるし、蒸留酒だから二日酔いも少ないしな。
455うんこ:2009/01/25(日) 14:18:25
あと、大航海時代の船乗りの食生活や船内生活調べて
みな 震えがくるぞw
俺には無理だな
456うんこ:2009/01/25(日) 14:19:30
動くビスケットとかw
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:20:58
 そういや昔のUボートの映画でウジの湧いた
パンを食うシーンがあったな。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:21:55
昨年の暮れに友人からゆずを数個貰ったんだがビニールに入れた
まま忘れて車にほったらかしにしたら、あれまー香ばしいブランデーの
香りに発酵すますた。車のなかがブランデー臭い。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:28:19
すぐ調理に使える調整済みの塩コショウが交換価値を持つ。
ヒヤッハー側に立ってみると、
催涙スプレーが使える武器だよな。

先に使えば近づく危険を冒さず、
相手も殺さずに行動不能に追い込める。

ま、防御側も同じか。
日本酒は保存にむかないな。備蓄場所確保のためかたずけしたら、葬式でもらう
一合瓶が10近く出てきた、未開封でもみな変色。30年たった焼酎も一本出てきたが、
こちらは、未開封で無色透明。>>454の言うように消毒用に保管。
 俺は交換用に砂糖の備蓄始めた。目標半年100Kgで10,200円、
銀行に預けるよりいいんじゃない。
>>451
ありがと
物々交換時には昔の醤油みたく
瓶に注いで販売とかそういうふうになるのではないかと
焼酎・ウイスキーは放置してても味に変わりはないみたいだから
4・5本あっても損はしなさそうだ

シンプルライフスレに常駐してたから、ちょっと抵抗あるけど
無駄なく活用できればもったいなくないよね、と言い聞かせてがんばるわ


と、冬物下着、ほぼ買いそろえました
ブイヨンも買っておいたよー
(コンソメは箱包装なので半年しかもたない)
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:52:49
みんなホントにそんなに備蓄してんか、疑っちゃう!
目標半年で砂糖の備蓄100Kgってwwwアチャァー
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 14:58:51
甘みはしんどい時に精神も肉体も癒してはくれるけどね
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 15:00:48
ヒャッハー対策として、食料に毒を盛ると言ってる人がいるが、まさかそれを物々交換の品としては使わないよな?でも、そう考えると物々交換も信用できる人と取引しないと怖いわ。治安が悪化するとそういうこともできちゃうのかもな。
交換用として、現在の使える100円銀貨をそこそこ手に入れました。

他に、1000円記念銀貨とかなら、銀地金の価値を考慮しても、使えるのでは?

銀価格も金につれて上昇中。

http://www.kitco.com/charts/livesilver.html

円高のため、国内価格は遅れて上昇すると見ている

>>463
みんなで備蓄品リストを晒して見るのも面白いかもね。
賞味期限も書いたリスト作っとくと管理が楽だよ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 15:33:49
>>463

うそをうそと見抜けない人には(ry

参考になる話だけ利用するようにして疑わしいと思ったら
スルーしる

備蓄ばからしいって流れに必死でもってこうとするやつが
時々わいてくるけど、無駄だと思うんでやめてくれない?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 15:38:06
金貨を相当持っているけど只今売り抜け中だよ。
買ったのは1000円台。
完全に信用収縮したらあまり訳にたたないだろ。
経済版ではあちこちにババ引かせようとして出没しているね。
>>447
行列ってもんはな
最初と最後で差が大きい時とか、全員が買えない時に出来るもんだぞ
全員が買えるなら行列は出来ない
>>469
お互い手数料無しのレートで売ってくれ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 15:44:41
>>470おまえ何が言いたいの?何屁理屈言ってんの?バカなの?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 15:48:10
>>472
煽るだけのヴァカはいらない帰れ!
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 15:49:27
空腹で死んだ後に買えてもねぇ・・・
順番待ち=時間な訳で10年待てるなら誰もしないよね。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 15:57:57
>>473都合が悪くなるとこの言いぐさかよ。まあ、バカは相手にしないに限るから、もうおまえのことは無視するわ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 16:04:46
>>475
誰と間違えてるのかしらんがキミに私の事を無視する事が出来るかな?フヒヒ
>>465
>まさかそれを物々交換の品としては使わないよな?

ヒャッハー対策でせっかく用意したんだから、
他の用途としては…自決するぐらいでしょ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 17:17:16
ちょっと前に北朝鮮に潜入したルポ記者が列車で移動中に
あちらの若い軍人にリンゴをあげようとしたら空腹がいきすぎて
胃が受け付けないから食べられないのでいらないと言うやりとりを
ビデオに撮ったのをテレビでやっていたけど、どうやって
栄養を補給してんだろう?もう死んでしまうのがケテイだったのだろうか?
479443:2009/01/25(日) 17:25:30
まあ、俺のカキコミくらいでもめるなよ
何の肉100グラムか、と言うことの方が問題のような。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 17:36:45
TVとかで獰猛な猪がいっぱいとか
増えすぎた鹿がどうとか

なんで絶滅するまで狩って食わないんだろうって思う
不味いのかな?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 17:38:54
ヒャッハーな状況になんてなるわけねーだろ。お前らのやってることは単なる徒労に終わる。ぷぷ
じゃあ>>482は見にくるな
以上
>>482
ヒャッハーになる側の方ですね。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 17:47:18
>>484
482なんかがヒャッハーの側にさえなれるとも思えませんがね…
現実にはタクシーがヒャッハーにねらわれているわけだが。
>>482は北斗の件のコスチュームをイメージしてるから駄目男だって言われるんだよ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 17:48:29
大恐慌でも敗戦後でも、大丈夫なやつは大丈夫なんだよ。ヒャッハッハー。
>>481
>なんで絶滅するまで狩って食わないんだろうって思う

まあ、生態系のバランスが崩れたのを
絶滅って手段で回避しても
問題を先送りするだけで
回復できるとも思えんからだろう。

あと、絶滅にもコストがかかるからじゃね。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 17:51:54
>>482

これまたずいぶんと安い釣りw
どんなに妨害工作されようと

俺はッ、安心して暮らせるッ世の中になるまでッ
備蓄をッやめやしないッッッッッッッッッッッッ
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 17:52:43
増殖を止めないがん細胞は宿主の死をもって調和に至るわけやねw

美しいわw
いいんだよ。恐慌で物不足にならなくても。
地震や災害対策にもなっている。

保険をかけるのは別にバカじゃない。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 17:57:09
>>491
それには同意。災害対策はしておかないとね。
今回の場合は人災だけどね。
自分で消費できるってことでリスクが無い投資でもある。
実際にヒャッハーになったら10倍ぐらいの価値になるし。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 18:09:58
家に多少の現金を、持つようにって備蓄の基本なの?
やっぱ、札より硬貨のほうがいいのかい?
教えてください
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 18:11:06
>>481
 オオカミが絶滅しているから、ハンターが
オオカミの生態系の位置にくるわけだが、その
ハンターが高齢化しているからね。ほとんど
絶滅危惧種だよ。

 自分は狩猟免許を持ってはいるが、実際クレーばっかで
狩猟はやったことがない。狩猟は田舎に住んでいるか、暇アリ
金持ちじゃないと難しい。
 
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 18:44:30
狩猟って、実際の獲物を目の当たりにすると人間が変わるね!

冷静だった人が獲物を目の当たりにすると、まるで何かに
憑かれたかのように引き金を引き続けたりする。
周囲が制止して初めて銃を納めるほど。

ヒャッハーの襲撃なんかも、きっとそうなんだろうな
一旦始ったら制止が効かないんだよね!
マッドマックスのババ・ザネッティだったか。
ああいうヒャッハーがいると手強いな。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 19:13:21
>>496
 そりゃどこのビギナーだ?
 そんな興奮して撃ってたら当たるものにも当たらない。
ヒャッハーがッ!泣くまでッ!殴るのをッ!止めないッ!!

とかリアルで起きそうだな。
泣く以前に死にそう。
でもやらねばやられるわけだが。

最近の世界って、崩壊に向けて色んなイベントをこなして行ってるようにみえる。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 19:24:50
ヒャッハーに襲撃されたら、一発だけなぐらせて、その後は死んだふりをしてるのが一番。下手に抵抗しようものなら殺されても文句は言えないぞ。
関東大震災の時、自警団が出来まくったのに超納得。
>>500
人肉を食わないとは限らないぞ
自分がマンガ肉になるのだけはごめんだなあ(泣)
喰われてたまるか。
逆に喰ってやるっ!!
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 19:36:22
>>502その可能はかなり低いと思うが、否定はできないな。それよりも臓器売買目的で若い人の誘拐が多発しそうだ。
とある恐慌下の街中。

物売りが奇声をあげている。

「新鮮な肉が入ったぞ! さぁ、買った買ったっ!!」

皆争うようになぜか安いその肉を買い漁った。






・・・食べてみると、妙に酸っぱかった。
若い女の誘拐はマジに増えそうだな
そのままカネになるし。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 19:46:42
各地域に自警団が出来て巡回するようになるだろな、
今でさえ小学生の下校時にはやってるんだし。
今の内に、近所の罪児痴をリストアプしておくべきだ。
危険レベルがあがれば・・・・後は分りますね。
その自警団が隠れ変質者だったらw
わざわざ誘拐せんでもそこらじゅう売春婦だらけだろう。
今でさえ韓国中国その他アジアからの売春婦であふれ返ってる。
そいつらから893がピンハネしてるし。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 19:59:02
エイズの感染が広まりそうだな・・・怪我しても安全な血液で輸血が受けられるのか心配
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 20:01:48
>>511日本人を誘拐して、外国に売り渡すんだよ。そのほうが犯罪が発覚する確率が断然低くなるだろ?それに、そっちのほうが高く売れるかもな。
>>513
何そそのかしてんだよ!
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 20:11:44
 順番が物資の欠乏ステージ→無政府化ステージと
考えていたが、治安の悪化と物資の欠乏は同時並行。
もしくは物資がある程度買える状況でも、購買力を
失った層の一部がヒャッハー化し治安が極度に悪化
したステージがあることも想定しておくべきなのか。
>>513

わざわざ日本人を誘拐せんでも、自分の国に売春婦なんていっぱいいるだろう。
ミャンマーの少女を誘拐して米国や日本で売るなら高い金になるだろうけど、
日本の女を誘拐して外国で売っても金にならんよ。それに売春志望の女はいま余ってるそうだ。
風俗嬢の労務費単価は大暴落しているというしな。客がつかんのだと。
世界最古の商売がヤバイってか
今の不況は相当やばいね
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 20:24:38
>>516それは大恐慌ということを前提で話してるの。今の日本の経済状態に置き換えられてもね。
ソ連時代、ロシア人は本当に食えなくて売春しまくりだったそうだ。
ジャガイモ数個で売買が成立したそうだよ。今北朝鮮がそんな感じで
北朝鮮人男に女を買う金はないので中国で出稼ぎ売春しているとか。
>>518
世界恐慌というものは、世界中で恐慌なわけで、日本だけが経済破綻するわけではないからね。
もっと先に破綻してしまう国がたくさんあるんだよ。そっから売春婦が大挙して日本に押し寄せて
くるだろう。日本中売春婦だらけ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 20:34:18
うーん、なんだか日本以外全部沈没って映画を思い出したよ
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=7116
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 20:38:34
>>520
そうだよね。日本が混乱すれば、その機に乗じて不法入国船が
大挙して押しかけるかもしれない。
そうなったら日本海側の人達は怖いよね、安心して夜も眠れない。
心配の種は尽きないねーこわいねー
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 20:41:09
>>520また屁理屈かよ。まったく疲れる人だよね。そもそも日本が大恐慌時の話なわけでね。そんな時にわざわざヤクザが外人女を日本に仕入れて来るわけないだろ?需要がないんだから。国産で十分間に合うだろ。
>>524
おっ、闘ってるね。なにかと。
どうしても女性が誘拐されて売り飛ばされなきゃ気がすまないらしい。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:42
実は、ウチの嫁を誘拐して売り飛ばして欲しいと願ってる人は大勢いるんだが・・・
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:54
>>526間接的におれをそんなふうに批判して楽しいか?まったくおまえという奴は、どんだけ性根が腐ってんだよ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:45
>>527
テラ(ry
もっと砂糖と塩と缶詰と米を買い足したい。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:54
そろそろ大恐慌スレ深夜部メンバーが活動開始かな?
夕方の部メンバーはそろそろ風呂はいれよw
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:07:45
保存食色々調べてて知ったんだけど、鰹節って10年保存も可能なんだってさ。
ちょっと値が張るけど、削り節器と鰹節2本くらい買っておいても良いかもしれない。
普段使いにも、ちょいリッチ気分になれるし。
>>532
オレが居た、二本買ったw
パックしてるけど凄くいいにおい。
これで出汁取ったら滅茶苦茶ウマイだろうなー
でもまだもったいなくて使えない!
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:36
ただいまカラーリング中
もう少ししたらツーシャンいたす
アナーキーな状態が10年以上続くと、自警団組織の方が危険な存在になる。

食料事情が悪い地域で自警団組織+無政府状態という状況下での犯罪は本当に危険だ。
ソマリアで10代の少女を強姦した男が生きたまま体を真っ二つに引き裂かれて殺されたり、
腹減った男がイモを盗んで両手を切り落とされたり。両手を切り落とされているからズボンを
脱ぐことができず、大小便垂れ流しだそうだ。確かに泥棒は悪いことだが、元々そいつはイモを
盗んだだけの軽犯罪者。自警団にストッパーがない以上、誰にも阻止することができない。
ヒャッハーで略奪生活・・・というのは考えが甘いのかもな。

因みにわが国でも天保・天明の大飢饉のおり、米泥棒を殺害してカカシにしていた、という記録がある。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:13:59
鰹節削るとき指の皮まで削らんようにと婆ちゃんに見守られた
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:06
自警団か、いいダシが出るわ
>>535
それくらいしないと治安悪化を止められんのだろね
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:21:23
>>535
じつに為になる話だ。
これでヒャッハーヒャッハーさわぐばかやろうどもが
おとなしくなってくれればいいのだが
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:19
やはり即座に殺すしかないよね。
逮捕・監禁したってエサが要るし。
しかし何らかの救済策を用意しないと
どうせ死ぬならという輩が続出すると思う。
何かあるのだろうか。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:24
やはり産児制限しかないのではないだろうかw

間に合わないだろうがw
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:32:12
なんで新型インフルの備蓄スレといい同じような極論に流れるの?
その前段階の話は出尽くしたから?いつもヒャッハーがのさばるとこの流れになるね。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:33:59
まあ食品が通貨替わりになるとして。どう小分けする?
やっぱペットボトルの小さいヤツとかかな?
>>543
缶詰1個とか、タバコ一箱とかじゃだめかな?
砂糖とカシオは難しいね。

交換用に中国産の安売りみかん缶詰げと。
恐慌下では中国産でも欲しがるかな?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:49:20
いや米とか砂糖とか塩をいれる容器のことだよ。
単位として500mlペットボトルの砂糖が1000円位の価値とか。
嗜好品とかは貨幣替わりというよりブツブツ交換だろ。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 21:53:42
田舎暮らしを目指してIターンしても
挫折して都会へ戻る人が多いそうだ
その一番の理由は「濃密な田舎の人間関係らしい」

いっそのこと若い5世帯ぐらいで人里から離れたところで暮らしたほうがいい。
これからは「ヤマギシ会」とか「ヒッピー文化」のようなもの流行して
「山奥開発デベロッパー」のようなものが跋扈すると思う。
>>545
おれも今日100円ショップに砂糖を保存する容器を見に行ったけどダイソーがめちゃくちゃ値上がりしていて
ビックリして中止。下手したら中身の値段と大して変わらない。とりあえず、今はビニール袋で2重梱包している。
2lの空きペットボトルに移し変えようかとも思案中。
>>547
袋に入れたまま、布団圧縮袋で圧縮保存すれば虫もつかないしそのまま冷暗所保管すれば
湿気も入らないのでは?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 22:11:42
フリーザーバッグでいいんじゃないの。
うちにあるのは105円で15枚入ってる。
>>548
布団圧縮袋は小麦粉を押入れに保存するのに使っているけど、砂糖の保管場所が棚みたいなところなので効率が悪い。
>>549
それはいいアイディア。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 22:17:39
>>547
わざわざ100円ショップで買う必要も無いかと思う。
ビニール袋で2重梱包は推奨モンだけど、ヲレなら車ディーラーに行って
20リッターのオイル缶を貰ってくる。中を掃除してビニールごとそれに入れると、
積み重ねもOKだし運搬も便利。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 22:19:38
お前ら、馬鹿なことばっかり言ってないで、質素倹約にでも努めた方が
よっぽど大恐慌対策だ。
>>552
それ対策とは言わない
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 22:37:04
大恐慌対策では、ロシアがとても参考になる。彼等の多くは、畑付きの別荘を持っており、そこで野菜を作り、鶏を飼い、それらを食料にしていたそうだ。日本でもド田舎の古い民家なら、かなり格安で手に入るので検討してみてはどうだろうか。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:54
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 22:51:33
>>554 人口100万以上の都市に住んでいること自体危なくなる
>20リッターのオイル缶
砂糖にオイルの香りが付きそうな悪寒
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:45
>>556都市部は金がないと生活できないように設計されてるからね。
そして、都市部だと大恐慌時には公共料金すら払えなくなる人が続出するだろう、と予測してる評論家もいるくらいだからね。
週明けの市場の動きとダボス会議が来週の山場と見られているけど
普通にズルズル行くんじゃないの?正直、今回のダボス会議で世界経済の
風向きを変えるような指針は出せないだろ。たまたまタイミングがこの時期な
だけで、毎度のようにどこが世界経済フォーラムだったの?で終わる予感。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 23:49:34
おまいらこれ読んでみ。
ロシアやトルコ、アルゼンチンの実例が書いてある。
日本にもちこっと言及してる。
PDFだから注意
http://www.saturn.sannet.ne.jp/fukazawa-k/demae-20070609.pdf
>>560

P7が、まんま日本である件。
さりげなくズバリとヒャッハーの到来についても言及してるな。
つか、海外に土地買えって言われてもどこの土地なら安全なのかすら
分からんし、そんな勇気もないな。せいぜい、万が一の時には今持ってる
土地を耕せば何とかなるかなって具合だし。
547=550だけど、この前セールのときに買ったリードの保存袋(大)を使って入れてみたら
袋1枚につき砂糖3kgが入った。この方法で砂糖34kg保存します。
>>549 thx.
新円切り替え時にやった、日本政府の凶悪課税+民間からの借金踏み倒し方
鬼畜っす

http://www.fp-rich.com/fp/zaisei/zaisei010.htm
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:30:05
>>558 

ドイツだっけ 60万以上の都市は法で制限されてるらしいが

メーソンの石原って東京ジェノサイドやる気かも知れんね
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:31:53
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや

このスレは傍から見たらキチガイじみているだろうが
3歩先を行っているいいスレだと思うわ
俺は田舎暮らし板と合わせて
今後の人生のベクトルを模索している
おまいら田んぼも畑も耕したこと禄にないくせに、田舎暮らしとか開墾だとか勇ましいなw
僕珍なんか車3台分の家庭菜園を切り盛りするだけで大変だし、もうこれ以上入らないと思っている。
>>567
うらやま。
オレなんて1000万以上残ってる住宅ローン、どうしようって思ってるよ・・・
今すぐにでも移住したいがカネないっす・・・
せいぜい備蓄がいいとこ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:48:39
>>568
都市部で家買ったの?
>>568
市民農園にgo!
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:49:36
>>568 とりあえず逃げ場(田舎)を確保 → 危険な兆候 → とりあえず疎開 → 都会は大混乱で決済もクソもねー状態 → ミッションコンプリート
>>569
地方だけど県庁所在地です。
一応都市部といえるかなあ、と
ううむう・・・
ちょっと走れば田舎なんだけどね
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:51:20
【レス抽出】
対象スレ:★大恐慌生活 6日目★
キーワード:すいとん

抽出レス数:0

小麦粉と味噌(ダシは必須ではない)で作れる料理。具は食べられる野草wとか。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:45
そういや色々調べてるけど、民間人の借金がどうなったかって事の記述みないね
知ってる人いたら教えてぷりーず。
>>546
「濃密な田舎の人間関係」がある田舎って意外と少ないと思うぞ。

576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:53:53
>>574
【米国崩壊】1兆ドルの損失でクレジットカード市場が破綻?…ラビ・バトラ氏「今年1〜3月で焦げ付き急増。人々はオバマに望み託す」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232776818/

こういうことですか?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:55:32
>>546
問題は市街化調整区域だな。
あれに指定されている地区は基本的に農地法上の農家しか家を建てられないからな。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 00:56:24
イワナ掴み取りに参加せず村八分「これが日本の実態」
http://news.ameba.jp/2007/07/5635.php


>>575
851 名前:wrench[] 投稿日:2009/01/25(日) 12:31:07 ID:8uw5ELOM
新参者が部落へ住むと色々面倒な事が湧き出るから、相談できる人を作って
おくと何かと便利。農業用水は百姓優先の水利権が有るから個人との口約束
だけではなく集会時などで権利者全員に確認したほうが安心(地域に因って
田植え期になると水の取り合いで怪我人が出る程だから、飲料と言っても通
じないし....追い出す為の陰湿な集団イジメに発展する場合も)。CATVも確
認したほうが良いです。集合アンテナをCATVと信じていた僕の従妹のような
のもいますので^^;


なんかこんな感じかな
おまいらここも資料が豊富。
「国家破綻ブログ」
http://gijutsu.exblog.jp/
 金融危機による米景気後退で輸出急減などの打撃を受けた韓国経済が1997年の
アジア通貨危機以来の苦境に立っていることが鮮明になってきた。 2009年通期の
マイナス成長を見込む民間予測も相次ぐ中、23日にはサムスン電子が四半期ベース
初の赤字転落を発表し、その「サムスン・ショック」が駄目押しする形で韓国株は一斉に
下落。大手企業はリストラを急ぐ「非常経営体制」を敷き始めた。

 サムスンやLGなどは製造装置や部品、素材の多くを日本企業から購入している。
韓国ハイテク産業の変調は“運命共同体”である日本の部品・素材産業にも波及する
可能性が大きい。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232898724/

先に逝きそうだな。どういう状況に推移するか、見ておかなくては。
韓国では定年が35歳だと言われている。契約労働制社会で、清掃員の仕事が数百倍という
難関だそうだ。清掃員は60歳まで働けることが魅力なんだそうだ。
韓国は、最終的に国家破綻して北朝鮮のようになるだろう。日本はその10年後くらいかもしれんね。
ところでおまいら2月3月はじゃがいもの種植えの季節ですよ。
ホームセンターでもそういう広告あってるし試しに作ってみなさいよ。
>>581
おう、やるぜ。
まずはそこからだもんな。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 01:10:46
>>580
そんな社会で35以上の人はどうやって生きてるんだろうな(汗
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 01:13:44
おれの祖父はバブルの時に数億円になる土地(農地)を売らなかった。
ありがとう!じいさん!
584のじじいが神すぐる件について
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 01:41:10
豪農主義が1700年代という数百年前に生まれていたのがびっくり
さらに古代中国でも同じような思想が生まれたいたのにまたびっくり

数百年〜数千年前の賢人たちは既に見越していたんだなぁ。。。
戦後預金が没収されたとき、郵便局に預けてあるのだけは
大丈夫だったんだって。
ばっちゃんが言ってた。
>>585
いやアフォだって。バブルの時に売って国債で運用している奴が勝ち組。
>>585

いまでも数億円あれば、この円高を利用して
1次産品が豊富な海外に逃げる手もあるけど。

まあ、先祖伝来の田畑を売らない農民の心意気がかっこいいな。
>>589
先祖伝来の土地っていっても戦後小作農で二束三文で手に入れた土地だからなw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 03:08:11
>>587が小泉の郵政民営化で郵便局は民間企業になったことを知らない件について
>>589
移住するならロシアに行きたい
抑留者の体験談では、信じ難いことに人種差別が無いらしいから
なんかこのスレ見てると
大恐慌っていうより、第三次世界大戦後をどう生き延びるかって感じなんだが・・
人間なんぞ、2000年の歴史の中で
ほとんどの年数、戦争をして。下民は作物作って細々と生きてきたんだ。
やっぱ戦争になりそうだな
>>594

でも、その間に武器の性能が進歩してきたなあ。
股間に付いてる生体バットでも振り回すか
俺のは実験人形ダミーオスカーなみだぜ
>>592
文化大革命時、中国には蝿がいなかったといっていた電波と大して違わない発言するな。ボケ。
正直、戦争状態でもない限り
日本の方が海外より安全じゃないかなっておもうんだがどーよ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 07:09:53
海外じゃ2チャンでこんな言いたい放題できないだろ。 直ぐに当局が来る!
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 09:28:10
>>592
アジア人なんて人間扱いされないよ。よって人権問題なし。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 09:48:37
まずは今のうちから閉鎖的な田舎をなんとかしなくてはいけないな
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 10:03:57
今現在、田舎の物件にメドがたってないとアウトだろ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 10:16:34
>>602
アウトでもなんでもなんとかしなくちゃきのこれないと思う。
ド田舎なら500万以下で畑付き家屋買えるぞ
超ドイナカだけど。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 10:49:52
まぁおれは借家暮らしなので
最低限の収入のメドさえたてばどこでもいいんだけどね
ほら、あれだろ?借り手がなくてめちゃくちゃ安い借家+畑月とかも
あるんじゃね?それでいいよ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 11:01:40
>>605
それって金なんかどうでもいい人間関係がある人とか、過疎対策とかだろ?
いきなり青年部長や消防団長にさせられてもかなわんぞw
あと、村の自警団に入ってもトゲ付きの肩パッドなど付けないようにね・・・。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 11:05:20
人口数万人の田舎なら、土地なんて二束三文だぞ。それに、築30年以上の家なら資産価値ゼロだろ。そういうのを狙えばいい。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 11:15:17
そんなとこだと普段から公営インフラは赤字だから、最低限
煮沸すれば飲める水源はいるんだろうな。光熱は薪拾いで。
なんか北朝鮮みたい。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 11:21:58
>>607
それが結構探してみると難しいんだよ・・・。
そんな土地や廃屋は商業ベースに乗らない取引だし、商売でやってるところは
ボッタクリが多い。いい取引は知人の紹介がないと難しい・・・。
地主も土地を売ったり貸したりは慎重になってる。
年寄りが騙されて産廃捨てられたり、それで吊るし上げられて引っ越すハメになったり
ってのも多いからね。

でも田舎に引っ越せたら猟銃始めるといいよ。
おっさん達がオレの銃買えといっぱい言って来るよ。
警察も所持にうるさくなったし廃銃にも金がかかるので売りたいヤツも多い。
新規に申請を出せば地元警察も大っぴらにお主を調べられるし、地元民も
安心するって寸法。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 11:30:01
すると最低限の収入を確保し
1年もしくはそれ以上無収入でなんとか生きていけるだけの貯金を用意し
畑を借りて、地域住民との交流を大切にし
青年団に参加し、銃を購入
できればちょっとした濾過で使用可能な水が確保できるような
ところかな?
産廃すてるとかおかしな事するような人間でないと心底
安心してもらえればなんとかなるかなあ。

予防線として書いておくと、ま、むつかしい可能性もあるだろうし
なにもかもうまくいかないかもだろうし
かといって何も考えずに現在の暮らしをしていても何も解決は
しないだろう。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 11:31:49
>>609
そうかねぁ〜。ヲレの経験ではそうは思わないけど。。。
ヤッパリこの辺りと思った所に行って、自分の足で探すと案外
上手く行く様なきがするんだけど・・・
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 12:10:49
>>609そうだよね、いい物件は難しいよね。あと、おれの知ってるとこは、農地の相場が1反歩(300坪)当たり田んぼが50万円、畑が25万円というとこ。で、県庁所在地まで車で一時間あれば行ける。それに、今の時代どんな田舎でもインフラは整備されるよね。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 12:19:21
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 12:20:23
うん。ちゃんと整備されてる。
たった数軒しか家がない山ん中のど田舎でも
人が住んでれば道路のアスファルトもひいてある。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 12:59:38
>>612の続き。そんでもって、東京(銀座あたり)までなら、高速を使って空いてれば二時間半ぐらいでいける。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:07:12
>>612 >>615
へぇ、いいなあ。ずいぶん安いんだね。
こうなってくると、あとは農家として行政にみとめられるまでの
プロセスなんかもしらべておくべきかな。
おれ、IT系なんだけど、近所の農家も巻き込んで(希望があればだが)
ネットで産地直売とかもやりたいもんだな。むつかしいかもだけど。
もしかしたら数年後には都落ち農家なんかも結構いたりして
そういう人たちとの物々交換コミュニティなんかもできたらいいなあ。
むつかしいかもだけど。
あれもだめ、これもだめと悲観的な事言ってられない情勢だし
どうせだめならいろいろと試行錯誤したいところだな。

むつかしいかもだけど。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:09:54
同じようなことを考える椰子がいるものだなあw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:13:43
>>617
こういうのも早い者勝ちな気がする
あまり都落ちが増えれば安い田舎の土地(笑)神話も
夢まぼろしになるかもわからん

残念ながら俺は今すぐには動けない(主に財布具合)
せめていまが2007年くらいだったら・・・
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:21:53
口動かすひまがあったら畑の草を抜けと、w
>>612,618
1年前までは、農地買って埋めて勝手に家建てれば、後承認で必ず宅地に認可なった。
業社ぬれ手に粟w

ただ農地だけ買って寝かせておく業者が増えて、荒れ地化とかが問題になって
いまはかなり厳しくなってる。
半年前までは駆け込み建築も有ったらしいが、今からでは無理だろう
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:36:43
猟銃とか、管理がメンドくせー
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:38:14
>>620
俺は家建てる金ないから、軽トラで農作業にでかけられる範囲で
借家を借りるよ。
もしくはそんな時こそトレーラーハウスじゃねぇかな。

つうか、そういう業者のせいでただでさえ閉鎖的な田舎を
警戒させてしまったんだろうなあ
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:45:30
ド田舎の土地はかなり安いから、中古家屋で畑付きの物件を買うなら今がチャンス。今を逃したらあとの祭りかも。田舎の人は農地がそんなに価値があるとはまだ気付いてないからね。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:46:53
寝ずの番で張りつけないと、収穫期になったら盗まれ放題だな。
前のほうで誰か書いていたけど数坪の家庭菜園でさえ、耕したり草抜きしたり
意外と手間がかかるよ。春から秋にかけて週末はいつも庭いじってる気がする。
体力なし素人の漏れが人力では20坪くらいが限界かな?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:54:22
だから、敷地内に最低50〜100坪の畑ができる中古家屋をお薦めするよ。あと鶏を飼うスペースも必要。そうすれば何とか大恐慌も生き延びられそうだ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 13:57:10
砂糖や塩なんかの調味料や衣服を優先的に備蓄しつつ
貯金を少しでも殖やして来年あたりに移住かな
いや、むしろ移住費用だけでいまから移動したほうがいいのかどうか
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:07:05
せっかく育てた野菜や果物もヒャッハーなんかより先に
猿や猪が集団で来てあっちゅーまに食べていく
電柵しっかりやっとけ
何か脱サラ転職スレになっているな。
だが、農家で一家が喰えるのは少数だぞ。
今の仕事はどうすんだよ。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:08:11
>>627
移住した後に収入を得る糧があるのであれば今でもいいんじゃない?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:13:15
あくまでも大恐慌時において自給自足できるだけの農地を確保しようってことじゃね?ロシア人みたいに。でも、移住って言ってる方もいるのも確か。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:13:39
猿や猪が頻繁に出るような田舎は避けたほうがイイ。
特に「猿」は最悪。知恵があるだけに始末が悪い。
ヒャッハーとは違った意味で、手に負えない。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:16:14
>>629
脱サラならまだいいが、年末から現在にかけて10万人規模の職を失った人の事もたまに思い出してあげてください
>>633
そのうち職なしが1000万人になりそうな悪寒
そうなればこの国は変わるんだろうか?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:20:49
国民は入れ替わる罠w
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:23:03
猿や猪が出ない田舎ってどこ?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:26:15
>>636そんなとこいっぱいあるよ。
サルもある意味、ヒャッハー。

食い詰めて必死だし、問答無用で略奪していく。
猿ってうまいの?
しかし日本の恐慌時潜在的ヒャッハリ度が20だとすると
シナチョンの場合は60〜80いきそうだ・・・っていうか平時の今でも普通に犯罪率高いんだもんな
日本超やべえええええええええ!
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:33:51
えっいっぱいあんの?
たとえば、たとえばどこ?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 14:35:21
もしかして北海道かな?
そうだねえ、ほっかいどーとーほく
きいはんとーぼうそうはんとー山陰山陽、まあとりあえず田舎の不動産会社をぐぐってみ〜
そんで売り物見てみ〜
結構田畑+いろり付き家屋なんてーのが安値で売ってる。
800マソも出したら結構な広さだよ。
350マソの物件には心がぐらついたが、死ぬほど秘境ぽかったので踏み止まったw
>>639

ベトナムにはサル料理あるよ。
一番のごちそうは脳みそだと。
ニホンザルが上手いかどうかは知らん。

人の脳みそはレクター博士に訊きにいけ。
首尾よく会えても戻って来れないと思うが、
自分の脳の味は分かるかもしれない。
積雪地帯は雪下ろしの人手のことも考えておけよ
筋トレしててよかったぜ
最近買い物行ったら、つい缶詰のところでじっくり足を止めてしまうw
ほかの商品もまじまじと賞味期限チェック
真空のすぐたべれるご飯は半年
凍り豆腐も半年程度
わりと長いのって意外と少ないな。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 15:19:39
たしかに買い物行くと
賞味期限の長さをついつい見てしまう。
癖になったよ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 15:24:22
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
秋に、台所に転がって芽が出てしまったジャガイモをテキトーにベランダのプランターに植えた。
最近になって地上部がやや枯れてきたので、土をちょっとだけほじってみたら、けっこう大きなイモが見えた。
水やりも肥料も適当にやってたけど、ほぼほったらかしだったから、これは嬉しい。
2月になったら、これを種芋にして、土嚢袋に植えて増やしてみようかと画策中。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 16:16:17
>>621
そりゃ銃ってのは日頃から入念に手入れしとかないと暴発とか生命に関わる大事故に
なりかねんだろうからな。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 16:17:17
>>650
じゃがいもはいいよね。
うちも畳一畳分くらいしか作る場所ないけど
去年は18リットルの灯油ポリタンクの大きさ2つ分くらいの大きさの
段ボール箱に2つくらいとれたよ。
それもほとんど放置状態でね。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 16:22:15
>>652
イギリスやアイルランドの飢饉もジャガイモで乗り切った経緯があるそうだ。
作りやすく、栄養価と保存性に富んでいる。
新聞紙で包んでラップでチン! それだけで一食しのげる。
苗さえよければ
サツマイモも痩せた土地でもよく育つと聞いたが。
>>652
>段ボール箱に2つくらいとれたよ。

すげー!
自分は、今回初めて作ってみたけど、
ジャガイモは、いいものだなあと思ったよ。

みんな、田舎に家を買っていきなり畑を耕すのもいいけど、
まずは、いま目の前にある自分ちのベランダのプランターで
何か作るところから始めてみるのもいいものだよ。
いろんなことがわかるから。
アメリカじゃ袋で作れるようなキットを売ってるらしいけど
日本でもないかな?
ホムセンで黒土の袋買ってきて
袋にポチポチ穴あけて水はけ良くして
種芋埋めておいたら、袋でつくれるジャガイモできそうだな。

じゃがいもつくりしてた親戚が、じゃがいもは黒土じゃないと
っていうこだわりいつも言ってた。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 16:44:53
取り合えず、ホムセンで種芋一袋買って、
公園の植え込みの蔭とか、川の土手にでも植えてみたらいい。
>>654
やったことないけど、苗作りに挑戦してみたいので、
これから調べるところ。

今日、八百屋でベニアズマを買ってきた。
同じロット(ていうのかな)のが、
すんげー美味いイモだったので、これを殖やしたい。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 16:57:21
田舎に家を買ったら、まず庭にミカンなどの果樹の木を植えることを薦める。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 17:05:34
>>659
イモの苗は地方だったらホムセンとかでも売ってる。
タキイとかでも通販してんじゃないの?
都会のイモ栽培はここみれ
土を袋で買ってきて、苗や種芋ぶっこむだけで取れるらしい
ttp://hanna-papa.cocolog-nifty.com/blog/
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 17:10:34
ジャガイモは外側から食べる分ずつ掘り上げてる
長持ちするよ
>>661
アドバイスありがとう。
近所でも買えそうだけど、苗を作るところからやってみたいので、
挑戦してみるよ。

それにしても、こないだ食ったイモが美味すぎた。
同じ品種でも味の個体差がかなりあると思うんだよね。
>>659
紅あずまってでっかくて甘くてほっくほくのやつだよね
あれが家でできたらいいな

その前に、まずはコンクリ引っぺがすところからはじめなくちゃだがorz
土の袋はビニールだから破れてきたりしないのかな?
アメリカのは布袋で種も植わってるのか、
ただ水をやればいいみたいで無精者でも
なんとかなりそうなやつだった。
閉鎖的な田舎も味があればいいと思う。

「よそもんはけえれ、けえってくれ!」とかで門前払いを食わされたり
腰の曲がった老婆が現われて「旅のお方か、これを食べなされ」とか言って
何かごちそうしてくれたりしたらロマンチックだな。

現実にはもうそんな田舎はないんだろうけど
あえてやって観光名所にしてほしいw
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 17:55:48
>>667
自分もなんとか田舎で・・・と思っているが

下のスレ読んでるとへこむよ。こういった連中とどうやったらうまくやっていけるのかな、と。
でもまあ、やれるだけのことはやるつもりだけど。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1230895177/
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:09:30
>>668
800以上ものレスは簡単に読めないから、何とも言えない。
人間なんて、基本的には何所でも同じ。構えないで人懐っこく
近寄って行けば何とかなるだろ。
プチトマトは、袋が鉢なのデルモンテから出てたな。
アメリカの考えることは、かなりズボラだなw
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:12:25
いくら安くても田舎に家と農地を買うのはまだ迷うね。マジなはなし国家破綻なんて起こるの?じゃ、いつ起こるの?ってな感じだもんな。でも、国家破綻が確定してからじゃ手遅れだしね。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:18:39
>>671
しかし、囲炉裏に鍋を掛けて
鍋をつつきながら日本酒をやってみたいので
破綻がなくても今すぐ欲しい。w>囲炉裏つきの古家と農地
しかし、不景気で治安が悪くなって
他所から移ってきた人は、田舎じゃ村八分だぞ。
挨拶くらいはしてくれるが、気持ちは遠巻き。

田舎で農業なんて、自分ひとり分作るだけでも
周囲の協力がないとむずかしいぞ。

恐慌状態なら、ホムセンもあてにならないし
JAは門前払いだろうからな。
>JAは門前払いだろうからな。

そうなの?
それは嫌ん。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:41:14
>>673
>気持ちは遠巻き。

そりゃぁ、自分が相手の立場になってみれば当然だよ。
馴染むまでにはそれ相応の時間と努力がないとね・・・
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:45:09
最近の企業は育てるということをまったくしないから、
即戦力を求めて求人が集まらないということがザラにある
じゃあどこの役所や企業が人を育てるのかというと、そういう機関が絶対的に足りてないわけで
新卒採用で大手入社できた人はいいけど、それ以外の人にとっては高い壁だ

で、実際に就職活動をはじめて見ると、
今度はキャリア制度よりも日本の社会主義的慣習で切られる人が増える>年齢制限
就職のダブルスタンダードと言われるものだ

雇用のミスマッチは何も職種だけではないんだよな
就活が早まれば早まるほど大学でのアカデミックな研究は疎かにされる
日本が基礎研究の分野で欧米に立ち後れてるのは、産官学の共同研究やビジネスにしていく力の差だけではなくて、
卒業したらすぐに就職という、要するに「新卒一括採用」の問題があるからで
これではベンチャーにせよ海外援助隊にせよ、冒険は出来ないよ

「石橋叩いて38年、定年後に第2の人生」というアホなスローガンが生まれるわけだ
年取って体弱ってから冒険してどうするんだっつーのバカ
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:47:16
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:50:06
>>672それにプラス囲炉裏の回りに魚とか野菜の串焼きを刺して、焼いて食べたいよね。そして、その傍らにはネズミ対策用のネコが丸まって寝てるんだよね。なんかまったりと時間が過ぎていってさ。いい感じに酔ってさ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:52:46
>>672
いいなー
しかし、いいとこどりだけせずに
地域の溝掃除などの日にはちゃんと通えよw
農地に住み着くには、図太い精神と何事も気にしない人じゃないと無理だな
北の国から流行る前に、知人が北海道にマイクロバスで乗り込んでバスで寝泊り
して農家やってたけど。つい最近、現地の人が親戚になって聞いたら。
バス暮らしの家族のこと白い目で見てたようなこと言ってた。
当人たちは明るくて学校でも人気者だったんだけどな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 18:57:44
>>673田舎生活に限らず、そんなのどこの社会でも同じだよ。そもそも東京の会社だって、村社会だと思うぞ。所詮みんな同じ人間なんだもん。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 19:00:37
>>672 >>678
そんな暮らしも不可能じゃないけど、余りの田舎はどうかと思う。
適当に人家があったりして自然もある、関東の田舎なんかいいと思う。
なんかあった時は都心にも十分行き来出来る位が便利だな。
>>675
おまえはすぐ受け入れられそうだな
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 19:11:31
むしろ都会暮らしの方がはるかにきびしい
みんなわかってて目をそらしているんじゃないのかって思うくらい

・いつどつかれてもおかしくないくらい酷い混雑通勤電車
・おかしな上司に同僚、理不尽な取引先
・まともに食事時間がとれないいそがしい仕事
・なのに人員増えるどころか景気が悪いとか減るしまつ。仕事増えたのに給料下がる不思議。残業代はうやむやに。
・寝に帰るだけなのに信じられないくらい高い家賃(田舎と相対的に見てね)
(これら、すべて他人が悪いというわけでなく自分が招いた不幸というのもある、もちろんそれはわかっているが)

よっぽど現在の暮らしにうまみがあるのなら別だが。
なんていうかな・・・こんなもの捨ててもいいんじゃないか?
なんか集団催眠かけられているみたいで具合わるい。
ここから抜け出すと生きていけないよ?ってね。
むしろ社会システムがおかしなことになっている現在
人間本来の絶対に必要なものを生み出す仕事に回帰するのは
正しい流れのように感じる

だから結構前からiターンとか田舎暮らし憧れるってのはあったが
今度の経済危機がいいきっかけになると思う。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 19:36:01
そのためには現金不要の生活をいかに構築できるかだよね
世界のどこもかしこも、現金収入を得る仕事と学校教育をエサにされてきたわけで
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 19:47:19
家庭菜園で使う程度の小型耕運機なら、新品で安いものなら7、8万円で買えるね。なんかオモチャみたいな感じだけど。でも、農業じゃなく自給自足なら、これで十分だと思う。
うん。我々は、学校教育と現金収入を得る仕事とで、
飼いならされてしまっているのだと思う。

そこから抜けるために、自立するために、自分に何ができるのか、
何が必要なのかを見つめ直す機会がきていると思う。
今日、大阪梅田の地下街に行ってきた。
立ち飲み屋盛況、昼の3時から…。
2年ぐらい前は5時過ぎから盛況だった。

この違いはおそらく、客が失業して時間を持て余しているのと
仕事を探すのを諦めているのが原因か…。
今回の不況は不況じゃなくてこれから続く本格的なマイナス成長を予感させる。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:05:40
マジで俺らで村を作ろうぜ。
よくある妄想的な話ではなく
俺らなら 土地の選択 至るプロセス 土着民との融和方法
などロジカルに中長期的戦略を立てることが出来るだろう。
新スレ立てろよw
「ダッシュ村 in 経済板」とか「経済板発 桃源郷をつくろう」とかさw
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:10:02
>>689じゃ、老人ばかりの過疎の村を乗っとればいいんじゃないか?時期が来れば老人は死んでいくんだし。
恐慌になると一人暮らしを辞めたり大学に進学する奴が減るから貸家業界がめちゃくちゃ不況になる。
貸家業の奴は足を洗っとけ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:17:59
>>689

なんならここ使う?
4年前に挫折したところだけど
いまのご時世なら盛り返しそうな予感

「」達、農業しようよ(仮)まとめサイト
http://toshi-2chan.com/aguri/
自分で自分をなんとかできる人同士が、何かをする必要に迫られて、
必然的に出会うのはアリだと思うけど、むやみに寄せ集まるのは
気持ち悪い方向に行きそうで気が乗らない。
>>692
そうか・・・
不動産が停滞するだろうから、貸家業界はまだましかと思っていたが
甘かったか
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:23:34
>>694
たしかにそうかもね。それぞれが思い思いにやって
困ったときに相談する場所にということならいけるかな
そろそろ備蓄の話していい?

就農していない人が恐慌時に生き残るにあたって、
ハイパー時にインフレ対応するため、闇市でぜぜこを得るのが何よりも必要だと思うんだ。
で、ある程度自分の食い物が蓄えられたら、
売り物としての物資をも買っておくってのもありかと思う訳。
簡単に出来て廉価なとこじゃ、綿菓子やポップコーンの材料とか・・・うーん、夢見すぎ?
食い物系なら、いざとなったら自分でも消費できるし。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:34:50
マクロ経済ミクロ経済をひたすら学んで導き出した答え

「結局、飯食って寝ればいい。あとセックス出来ればなおいい。
原始人みたいな生活は出来ないから少しのお金は必要だ。
パソコンが一台あれば今あるAV機器の機能の殆どをまかなえる。」
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:34:59
普段全く使わないので砂糖の備蓄に困ってる。
白砂糖ってあまり体によくなさそうだから
おかしがわりになめてもいいように黒砂糖にしたけど。
めちゃくちゃ高いね。
何で原料なはずなのに精製したものより高いんだ。
納得いきかねる。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:39:29
黒砂糖をお茶請けにしている自分が通り魔
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:40:57
うちは氷砂糖を少しづつふやしているよ
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:44:57
>>697それって、要は物々交換の時に使えるものってことだよね?だったら、相手が欲しがるものじゃね?おれだったら賞味期限がない日用品を蓄えるけどな。
白砂糖を買って、小豆と黒豆も備蓄。時々善哉や煮豆を作ればいいじゃないか。
>>684
生活板の農家の暗部スレのまとめをおすすめする
昨日、手袋とマフラーを二つずつ購入してきて備蓄した。
肌着や下着、靴下も少々。あとパジャマを4着備蓄。
来週末あたり最終処分で防寒着が出るような気がするから購入して備蓄する予定。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:58:34
せっかく何年分とか備蓄しても、友達とか親戚にたかられたり、盗難にあったりで、あっというなくなってる気もする。やっぱ食料は生産するってこといきつく。
>>706
生産よりも長期契約と思う。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 20:59:59
食える野草でも勉強
>>706
家族内で分業できりゃあなぁ、
農業班と現金入手班とかに。
信頼しあってるのが絶対条件だけど。
>>697
異常に安売りしてた中国産のみかん缶、
交換用にゲットしてみてる。

毒餃子みたいにやばい物じゃないから
恐慌下では喜んで食べてくれるかも?
自分で生産、アンド、野草。
そしてできれば、作るのが上手な人と契約。
契約の対価は、どんなのがいいんだろね。
恐慌下でなら、死那産のでも喜んで食っちまうんだろうな・・・
生き延びることが先決。そしてきっと恐慌に陥ってからの生産品は
毒餃子の比ではないロシアンルーレットになってるだろうし。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 21:25:26
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 21:27:27
お米を無酸素で長期保存させる事が出来る
ネルパックっての買ってみた。
本当はハッスイ米袋ってのが欲しかったが
売れ切れでいくら探してもなかった。
店頭に米が在るうちは市販の米買って、店頭に
無くなったらネルパックに入れた米を食べ始め
次に冬眠米。最後に5年位たって備蓄米を食う。
これで5年以上大丈夫だよな
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 21:41:24
>>711その対価ってのは、今は収穫できた農作物の何割かを支払うようになってる。あと、その生産農家ってのもインチキで、例えば米なら収穫できた量を少なく申告するし、お客に差し出すものには古米と混ぜたりするし。だから、恐慌時ならどんなことになるやら。
>>716
ありゃま。それはあてにしないほうがよさげだね。
キチンとやってくれるよう手間ひまかけて目を光らせるより、
ジャガイモでいいから自分で作ったほうが安心できそう。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 21:54:18
細川 護熙元首相って陶芸家になったね
俺も山奥で手作りの4畳半の庵を構えてみたい
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 22:05:21
沖縄中部にできた陶芸家の村、そもそも国宝級の人を中心に徐々にできたんだったか、
近隣のアジア系外国人妻が育児放棄して子供を置いて逃げてしまうから、
せめて予防にと昼間の息抜き場所にされているらしいよ
>>697
>簡単に出来て廉価なとこじゃ、綿菓子やポップコーンの材料とか

昔、流行ったポン菓子製造器なんてのもあるよ。価格は25万円程度。
恐慌になればまた需要が出てくると思う。
ttp://www.tanomi.com/shop/html/items01548.html
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 22:16:04
>715
ネルパック仲間発見(*゚∀゚)八(゚∀゚*)
自分も150キロ(30kg用×4 15kg用×2)を購入したよ。
近所の農協に120キロの米ストックがあるんで、引き取って自宅保管にする予定。
その前に押入れに120キロ分のスペースを作らないと;
家族持ちだから、実はこれでも1年分に足りない…orz
備蓄道は果てしないわ・・・
どうせ、農業するのなら、世のため人のためになる新しいことをしてくれ。

資源節約型の水稲栽培法をインドネシアで実践・日本工営
http://eco.nikkei.co.jp/special/ecopro/article.aspx?id=MMECf2000023012009&page=1
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 22:20:37
色々なサイトや本を調べた結果、私の予測だと3年後の2012年に国家破綻があります。ですから、できるだけ早く田舎に農地付き物件を購入し、いつでも疎開できる状態にしておくことをお薦めします。みなさんがこの先、生き残れることを心よりお祈りしております。
古民家の販売情報ってないね。 orz

売り物件求む
冬眠米ってどこのスーパーに売ってるの?
家の近所のスーパーはどこも置いてない。
インフルに熱心なイオン系あたり?
>>725
通販で買える。まずググレ
俺は47clubで買った。今注文すると2/2〜2/6頃の発送予定て書いてある。
ところで参考までに、さほど靴の話題が出ないがみんなどんな靴を何足くらい備蓄してるの?
田舎や農作業なら普段以上に底の減りが激しいだろ?
おおお!田舎も農業も考えてないけれど、靴は必要だよね!
盲点だった。ありがとう。
ゴム底だと超長期保存では劣化しちゃうかな?
>>727 下着関係買ったが靴は盲点だった サンクス

散らしに投げ売りセールが増えてきたわ やばいな
>>729

冬靴の最終セールじゃない?先にくるのは家電製品投売り祭りだよ。
マイ長靴くらいは持っていろと。山での野良仕事用にはコンバットブーツか
安全靴。底減りを心配する前に、キチンと足を保護できる靴が必要。
靴はね、ゴム部分等は目立った劣化は無いんだけど、
接着剤が劣化して剥がれますよ、どんな高価なマウンテンブーツでさえね。
市販の靴なら、寝かせるのは一年が目いっぱいだと思う。
自分で修理できるならいいけど、放置の場合は接合部分から劣化。
これは覚えておいて欲しい。
そういえば北朝鮮人は底が減って半分以上裸足なんだけど、靴みたいな靴を履いていたな。
ボロボロを通り越していた。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 23:50:08
>>724
気に入った土地の古くからやってるお店に入って空家がないかそれとなく訊いてみると良いじゃろう
南北戦争の時には靴の配給の噂から小競り合いが起きてそれが
ゲティスバーグの戦いにまで発展したくらいだから、靴は必要時には最も需要が高い。

田舎街の小さな靴屋は小売の傍ら親父さんが靴底修理をやってたが、今では修理するより
新しい靴を買うから、個人商店は皆廃業してしまった。これも失った技術・文化なんだろうね。

非常時には靴修理屋さんとか鋳物修理屋さんとかも復活するんじゃないかな?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 00:06:38
★縄文の竪穴住居「快適」 韮崎東中の河西君が庭に手作り、2ヵ月寝泊まり 研究コンテストで最優秀

韮崎市穴山町の河西正悟君(14)=韮崎東中2年=は、縄文人の生活ぶりを調べようと、
自宅の庭に縄文時代の竪穴住居を造った。完成後、2カ月間にわたって住み、夏は涼しく、
冬は暖かいことを突き止めた。研究結果を県立考古博物館のコンテストに出したところ、
最優秀賞に選ばれた。「今度は弥生時代の生活を調べ、縄文時代と比較してみたい」と
河西君。古代ロマンへの探求心は尽きないようだ。

竪穴住居造りは「これまでの研究の集大成」として決心。2007年夏から約半年かけて、
家族の協力を受けながら自宅にあった竹やわらなどで高さ約3メートル、広さ約10平方
メートルの住居を完成させた。造り方は同博物館の職員に聞いたほか、インターネット
で調べた。昨年8月と11月の2カ月間、住居に寝泊まりして室温を調べた。結果は8月
の昼間の室温が外気温より約3度低く、11月は火をおこして暖をとれば12−13度を
保っていた。

「寝泊まりなんてできないと思っていた。でも住んでみると意外に快適だった」と振り返る。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/01/25/1.html

※竪穴住居の手入れをする河西正悟君
http://www.sannichi.co.jp/local/photo/200901/20090125_01_1.jpg

住居の室内
http://www.sannichi.co.jp/local/photo/200901/20090125_01_2.jpg
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 00:14:03
靴もか。
金がいくらあっても足りない。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 00:15:22
いくらあってもってウソついちゃいました。
もう金が続かないです。
すごい中学生だな
縄文の竪穴住居の古代人の知恵よりもこっちに感心するわ
日本もまだまだ捨てたものじゃないね
予期せぬ週末の降雪30年前に購入したショートブーツをはいたがなんともなってないよ。
(滑り止め加工つき)

いい靴はちがうんだなーー
>>738
今のうちしか働く場所がないんで、働いて下さい〜
ごつい登山靴とスニーカーと、いざって時の革靴の三足に絞るか・・・ううむう
パンツと靴下も欲しいんだよな
スニーカー3足と冬用の靴3足でよくない?
1ドル100円のときにハワイでかった
リーボックのスニーカーは1回もjはいていないのに3年間天袋で保管していた間に
靴底が劣化していたようで
スポーツクラブでの使用に耐えなかった経験アリ。
スニーカーはぎりぎりでいいのでは?
>>726
通販で変えるのは知ってる。
ここでもよく宣伝されてるから。
自分は信頼できる生産者から買った玄米を自分で
真空パック器でパックしてるから今のところ
冬眠米を買う予定はないけど、ここでスーパーで
売っているというカキコをみたから、どこで売ってるのかなと思っただけ。
746アルフ:2009/01/27(火) 00:38:36
俺、考えたんだけど、過疎の村に住民票移して乗っ取り出来ないかなぁ。村議会選挙の三ヶ月前に、そしたら合法的に公金使えるんじゃね。
使用頻度と保管状態にもよるが
ウレタン?みたいな柔らかいソールの奴は結構すぐ劣化したりするな。
スケートブランドのスニーカーは15年くらい履いてるがまだまだ履ける。
ワークブーツも長持ちするよ。
 
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 01:14:28
>>746
アルフって、おまwwww
そういうのを考えるとやっぱまとまって移住ってのはよっぽど慎重にやらないときけんだわ
>>720
うお、結構高いっすね!25万!
ありがとう、ちょい探してみます〜
>>745
てっきりスーパーしか見てないのかと思った。近所のスーパーじゃ見かけないなぁ。
玄米はコーヒーミルでも精米出来るみたいだけど、なんか用意してる?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 01:42:25
玄米について調べてみたけど体にいいんだか悪いんだかさっぱりわからないわ。
>>750
精米機だけ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 03:01:07
約一年前からすこしずつ備蓄していましたが、
一週間前に台湾に転勤になりました。備蓄分は全部実家に預けました。

またいちから台湾で備蓄に励みます。この際、台湾の田舎の
土地でも買おうかとも思ってます。(そんなに長くはいたくないけど。。。)

このスレにはいろいろとお世話になったので、今のところは何も思いつかないけど、
何か台湾で備蓄に適当なものを見つけた時はこちらに報告しますね。
>>753
落ち着いたら台湾の事情を教えて下さいね。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 07:06:52
>>751
農薬の危険やら何やら様々な意見があるけど、はるか遠く中国の
唐の時代から「玄米」のほうが優れていると云われている。
食べてみれば判るよ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 07:23:36
国家破綻は2012年以降だから、食料備蓄は再来年からでも十分間に合う。逆に、早い時期から備蓄しても逆効果です。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 07:46:17
>>756
いやそれに先立つ形で大恐慌が深刻化するだろうが、それでもそんな時期から
始めたって間に合うのか疑問に思うんだが…?
ちょっと冷夏になって不作になると大騒ぎする国民だしね
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 08:18:17
>>757この先景気は悪化していくだろうけど、今年、来年とかで食料不足になることは考えにくいのでは?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 08:30:05
だからそうゆう油断こそ禁物だと思うぞ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 08:30:45
わからん! でもこんな時代だから、いつ何が起きても不思議じゃない!

この大不況も半年前はだぁ〜れも云って無かったしな。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 08:31:42
アメやイギリス等見てるとどうなるやら。まだ先ならカビのはえにくい、そして賞味期限ロングのパスタ多めに買っといて正解だったか。
権力者は、庶民には寝耳に水攻撃をしてくるから、
備えるのは間違いじゃないと思うけどな
こんなご時世なんだし。

ダボス会議こええよダボス
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 08:52:06
この急激な不況。 1〜2週間で急激な世界食料パニックが起きても
不思議じゃない

まぁ程なく沈静化はするだろうけど・・・・価格がどうなるか・・・
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:00:24
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:04:49
どうせ食べるものを備蓄するんだから、何の無駄にもならん。食料パニック
起これば大正解になる。やらない手はないと思うが。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:18:03
チーズ値下げだって。
円高差益でこれから安くなってからでもいいでしょ?
田舎の物件は今が底値かな?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:23:16
>>736 竪穴住居・・この少年のおなにー煙草部屋か同級生とのせっくる部屋になるんだろうなw 本家に米200キロ売ってくれって言ったら不審がられて実家に通報された、一人モンなのに200キロはやばかったか・・安くあげようと思ったのに
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:31:33
>田舎の物件は今が底値かな?

底値は、農家が田舎での暮らしに行き詰まった時。
仕方なく投げ出すから言い値でOKかも?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:38:14
>>767田舎の物件は、過疎化により更に下がるはず。でも、今ですら二束三文の値段なので下がってもたかがしれてる。だから、底値とまでは言わないが買い時ではある。将来食料不足により田舎の価値が見直されてきたら、どうなるだろうか、想像してみて下さい。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:40:54
>本家に米200キロ売ってくれって言ったら不審がられた

ワロタ
金貸してくれって言うんじゃないのに実家に通報って・・・
で、売ってもらえなかったのか?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:44:22
>本家に米200キロ売ってくれって言ったら不審がられた

ばかやろう!
農家に我々ビチカーの動きをさとられてはイカン。
静かに事を進めるべし・・・。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:46:26
東京郊外在住なんだけど、この土地自体がばあさまが太平洋戦争中に
芋畑を作るためにへそくりで買ったんだよね。今じゃサイコロ住宅が
バンバン建って土が見えなくなってきた。
子供の頃は随分、菜園作ったけど不動産屋に頼まれ半分以上が
駐車場になっちゃった。
もうそろそろ脱出するほうがいいかな。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 10:02:05
>>773 今のうちだよ

ドルがあぼーんしたら遅い
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 10:30:23
>>771-772 本家のおじさんには「毎月買うの面倒だから」と言ったが量が多すぎたよなぁ 
通販で買うわw それとも本家近くの田んぼ買っておじさんに米作ってもらおうかな
さて強制有給消化中にもちっと備蓄するか
二月までに、ある程度食い物と雑貨と金をビチクったほうがいいと
俺の中の何かがそう告げている

告げてるだけだから、別に真に受けなくていいお
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 10:36:24
二月までに・・・・ってもうホンの数日しか無いじゃん!
くだらねえこと書いてねえで
仕事探して来い
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 10:47:19
言えてる
資産持っている人は、食い物はほどほどにして、ゴールド買うのが基本だね。
>>734
神のお告げのようなありがたきお言葉。
感謝いたします。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 11:24:22
>>780
ゴールド、ゴールドうるさいなぁ。
ここのビチカーは値上がり前に他人に知れないように
ひっそりと食料備蓄してんだよ。
ゴールドみたいに経済版あっちこっちに買え買え書く人いないの。
もうすでに上限ぎりぎりのゴールドなんて買わないの。
底値の農地を探してんだから。
なんでも底値で買わないと高値掴みで売り抜けられた人間が多いから
こんな世の中になったんだよ。
ゴールドなんていつ暴落が始まってもおかしくない。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 11:45:17
そーだ、そーだ!
ゴールド某自スレへ帰れ
おまいら農地買う買うって、
恐慌時に燃料や肥料はどうよ。
手で耕してうんこを肥料にすんの?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 11:51:58
ほんの3、40年前まで普通にそうでしたが何か?
別に換金作物を大量に作るわけではありませんし・・・
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 11:55:30
近所に里山でもあると好都合。
でも本当は人家の無い山を背にしているほうが尚ベスト。
きれいな山の水も焚き木も確保できるから。 
肥料は落ち葉を集めて、それに人糞を混ぜれば
良質の堆肥が出来るよ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 11:58:19
>>786
肥溜めに落ち葉をドサっと入れて棒でかき混ぜればいいんですかね?
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:01:28
>>787
馴れない僕がそんな事したら、
僕自身が落ちてしまいそうです。w
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:01:48
>>787
それじゃダメだ! 囲いを作ってその中に積み上げ
発酵を促す為に時々天地返しをしてやる。
発酵すると発熱が凄い!中にパイプを入れれば温水が
出るほどだよ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:08:11
兄はアレに落ちますた。小学生のころです・・・
ウンチと残飯と刈った雑草と落ち葉で湯気がでますよ〜
気温的に日本はこの点ではほとんどの地域でほんとに
条件がいいんですよ。
ウンチいやなら他のモノだけでも穴掘って水いれとけば
発酵+ミミズ君たちの活躍でリッチな黒土になるます。
農業なんて楽じゃないし、そもそも農民しか農地は買えない。
食べ物だって精々買いだめできるのは5年分。
ハイパーインフレが起こるのを前提なら食料をある程度買ったら、銀行預金を下ろして
ゴールド買った方がいいって。
鍬で耕して有機堆肥を使用、農薬に類するものはほとんど不使用。
そんな恐慌下における自給自足農業ってどの程度の規模までOK?
無駄に大きな土地を買ってもしょうがないし。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:13:05
余所板では、ヒャッハーや食料や安全なベッドの為には
犯罪を犯すそうだ。


大恐慌でも懲役刑ならその間は絶対の安心が約束される。


そんな手も有ったんだなや・・・・
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:16:00
今のうちに色んな人と仲良くなるのが正解
人は一人では生きていけないので
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:18:57
今高い円預金を下ろせなんていう人を信用しろと言ってもねぇ・・・

ゴールドはハイパーインフレが起きてこれを食べ物に換えてくれと
ゴールドを持ってきた人に砂糖で交換します。
それなりに交換レートが出来ているでしょう。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:19:52
790の兄さん、その後すくすくと大きく
そだちましたか?
肥料がよくきいて
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:26:24
>>795
サブプラショック直前の頃に今すぐユーロ預金を解約しろ、なんて言う人を
信用出来た日本人なんて先ずいなかったと思うがな…。
>>795
残念。砂糖は10年分備蓄するから(゚听)イラネ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:28:40
>>790
> ウンチいやなら他のモノだけでも穴掘って水いれとけば
> 発酵+ミミズ君たちの活躍でリッチな黒土になるます。

ソレダッ!!
残ったウンチはどうすればいい?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:32:42
>>800

「ウンチあげます」の張り紙しておけば肥料作る人が貰ってくれる。

肥料も作れば売れるんだから、上げては勿体無い。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:33:55
>>778
で、お前こそ平日のそんな時間に何やってんだ?まさか職場で仕事する振りして
2chやってんのか?wだとしても、例え仕事に就いていられたにせよまともに食料を
買うことすら出来ない状況なんてお前は想像してみた事すらないんだろうがな…。
ゴールドは、恐慌後の新たなスタート時に使うんでしょ?
食えない時にゴールドを食料と交換したらチトまずいのでは?

金を使う時期が間違っていると思います。



先を見据えて食料とゴールド両方備蓄出来ればいいんじゃないでしょうか?

僕は喜んで持ってこられた金と、
砂糖や缶詰を交換させていただきますよ。w


804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:34:25
外国の例でいえば、国家破産時にはゴールドは使い物にならなかったらしい。そういう非常時には偽物が出回るんだとさ。中身は鉛で外側だけゴールドに装うんだとさ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:35:38
それはそうなんだけど今よく見ると2006年あたりにヨーロッパへの
投信の資産価格自体は相当落ちているんだよね。つまりもう売りに入って
からしっかり販売価格を上げて売り抜けている。2006年だよ。

http://www.am.mufg.jp/fund/top/922144.html

これは東欧ね。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:38:33
あっこれは >>797さんへのレス
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:44:44
砂糖は自分の備蓄品食べつくした時
田舎へ持って行って、米と交換してもらう時に
役立つ。
ゴールドなんかと交換しても
腹の足しにならん。
戦中戦後、人が一番飢えていたのが甘いものと
タバコらしい。食糧以外な。
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアア
そういいながら、砂糖1トン持っている奴いないだろw
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:50:47
その辺は余剰と考えられる分しか交換しないよ。
まあ底値だろうから >>803さんと同じで考え方だな。

金は今の価格なら掘り続けられるけど下がると厳しい。
でも原油と一緒で先物で業者は売って置けばいくらになろうと
利益でる+アメの先物は5年先まであるのがミソかな。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:53:07
>>807タバコは貴重かもな。だから、物々交換の決済手段には役立ちそうだ。軽いし小さいし。それに、ホームレスですら酒とタバコはつきものだからなあ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:54:25
>>807
1トンなんて必要ない。金の底値は800円台だよ。
食料難のハイパーインフレで砂糖は幾らになると
思ってんの?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:55:50
いよいよ恐怖の幕開けが忍びよってきた・・・


国内の供給不足を防ぐため、小麦の輸出を制限する動きも
出始めているという・・・・

干ばつで非常事態宣言=アルゼンチン
http://news.biglobe.ne.jp/topics/foreign_trouble.html?T



814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:57:32
>>811
でもタバコの備蓄量は限度がある。 経年劣化が激しくて。
今度の恐慌は世界中が通貨危機だから、世界中でハイパーインフレが起こる。だから食料とか備蓄しておこうというのが
このスレの流れじゃないのか? 
1929年の大恐慌のときは通貨危機に陥ったのはドイツだけだった。だから、スタグフレーションになったのもドイツだけ。
そのほかの国は食料は余りまくっていた。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 12:59:55
過去の歴史が当てにならないのが現代。 
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:02:01
タバコを脱酸素剤入れて真空パックしとけば
長期保存出来ないかな?
>>816
通貨が乱発されるとインフレが起こるというのは、世界のどんな歴史でも共通して起こっている。
今度はしゃれにならないよ。日本はのほほんとしているけど、足元の経済情勢はイギリスと大して
変わらないぐらいに悪いから、いずれ円安にふれる。
まあ普通バブルがはじけてもすぐ食料不足にはならない。
じゃ俺のFX豪ドル60台も持てばウハウハ?
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:06:11
>>817
なんも対策無しで保存するよりぇぇんでないかい?
でもやっぱり数年すると味が衰えると思う。

JTに尋ねれば保存の知恵があるかもな。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:07:41
>>817それは自分で吸うぶんにはいいけど、物々交換の決済手段としては利用できないのでは?やっぱ賞味期限表示とか見るし。
飴は保存できないでしょうか?

どれ見ても一年程度しか賞味期限ないんですが
袋に入れて真空パックにするか、
乾燥剤いれたら持たないでしょうか?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:14:08
どうだろう。蜂蜜は10年以上たったいいヤツは開封済みでも食べられたお。
味普通。アブナイ?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:18:30
>>823
飴の保存保存は冷暗所でOKでないの?
冷蔵庫でいいとおもう。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:23:06
賞味期限なんて一番美味しく食べれる期限だろ?
巷に食い物が無くなって賞味期限なんて気にするヤシいるか?
ちゃんと砂糖使って作った飴ならたとえ
溶けてても大丈夫じゃね?
皆さんありがとう。
飴、備蓄するわ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:31:14
飴は飴でいいけど。 氷砂糖だったら飴代わりにもなる。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:35:25
和室の床下収納庫欲しい。
畳二枚分ぐらいあれば結構入るよな?
ヒャッハーの知能じゃまさか畳の下に
食料品備蓄してあるとは想像できんだろ?
あまいか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:41:28
畳二枚分のスペースを確保してその土砂を掘り出すのは
大変だぞ。
掘りながら基礎の補強もしなきゃだし・・・

家が出来る前だったらまだしも、今からでは相当な重労働だろな。
まぁ。これから来るかもしれないサバイバル時代の予行演習には
いい練習かもしれん。
取りあえず60センチ四方を掘ってみたらいい。
どの位大変か良く判るだろ。
>>815
恐慌とハイパーインフレの区別も付かない奴が多い気がする。
まあどうせハイパーインフレになるだろうからいいんだけどさ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:55:37
>>831おれ、そういえば恐慌の定義あいまいだわ。よかったら、その定義教えて?ハイパーインフレは分かるからいいよ。
食糧は減価する貨幣みたいなもんだ。時間が経つにつれ価値が低下していく。
備蓄品で小銭稼いでもそのうち尻つぼみになる。

必要以上の食糧を買い込む必要なんてないと思うし、
あくまで次のの収入手段を得る間の蓄えにするべきだと思うなあ。

だがしかし、どれだけ備蓄品が必要かと言われたら正直分からん。
834829:2009/01/27(火) 13:58:51
畳型(?)床下収納庫売ってんだよパナソニックが。
ただ一枚分が15万する・・・(涙)
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:59:20
恐慌は不況の酷いの。1930年代のアメリカは恐慌にはなったが、ハイパーインフレ
にはならなかった。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:08:55
>>829
ヒャッハーが来たらおれ、床下に隠れるんだ・・・
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:09:48
818さん821さん822さん825さん831さん、数学青くするやり方教えて下さい、お願いします。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:11:57
>>837

別スレに書いて置いたぞ。→日本各地の景気状況を報告するスレ@41
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:28:14
じゃがいもは年2回収穫できるそうな
けど手間がかからないのはサツマイモの方が有利みたいだ
あと手間をかけないならネギ(万能ネギ)とトマトってところか

家でも簡単にできるらしいからやってみっぺ
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:32:38
トマトはそんな簡単じゃない、支柱が必要だしな
青物だったら、ニラ が簡単。生命力が強く刈り取っても
次に直ぐでてくる。
今から雨水をろ過して飲む練習でもしておこうか?
・・・と思いながら、実行できない自分自身のヘタレさを再確認。

orz
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:47:20
>>840
839です
ありがとうございます

自宅でネギとニラにしますw
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:49:13
種芋買ってきた。

「インカのめざめ」に惹かれたが
まずは作り易そうな普通の種芋にした。

さて、ベランダで出来るだろうか?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:51:28
ネギにしてもニラにしても、腹膨れんよ。じゃがいもは肥料がわりと要るらしい。
じゃがいもぐらいは出来るよう研究しておくほうがよい。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:56:47
植える前に浴光催芽をやらないといけない。
http://www.city.kitami.lg.jp/kitagri/kurashi/tukurikata/potato1.htm
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 15:05:58
ジャガ芋を植えるスペースが無いなら。

近所の幼稚園に云って、そこで園児を交えてジャガイモ植えをすればいい。
収穫は園と山分け。園児も喜ぶし自分もジャガイモ作りのいい勉強になる。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 15:35:32
園児をぶちのめし、奇声を上げながら芋を掘る >>846 を想像してワロス
なんちゅう外道ヒャッハー!!!
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 15:39:30
>>847
金貨じゃないんだから芋は掘らせてから戴くんだろ?

てかおまえら鬼畜すぎw
当スレッド2009年流行語大賞候補その壱:ヒャッハー!
>>801
俺のビチ糞を砂糖と交換してくれ
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 15:53:15
このスレ出身だとビチカーヒャッハー?

2月危機説に同調するわけではないが今日は焼酎を10リットルほど
買ってきた。久しぶりにウメ酒か果実酒を作ろうと思う。
自分は酒は常飲する習慣がないが飲めない訳ではない。
作ったら少しづつ飲んで買い足そう。
芋のツルを甘辛く煮るとうまいんだ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 16:02:45
河川敷で芋でも植えれば?
住人と交渉して・・・
収穫時に堀り盗まれる可能性がありそう
今のご時世残念だけど・・
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 16:24:17
だから、河川敷住人と相談して作れば見張ってもらえる。
全部独り占めしようと思うと上手くいかない。
人にも還元してやれば、手入れや管理も含めて上手く
行くかもしれない。
犬恐慌スレがあると聞いて飛んできました!
普通の人が信用出来なくて見張りが必要なのに
河川敷の住人なんかもっと信用出来ないだろ。

ゲリラ農業は無駄が多いぞ。
>>857
いぬかよw
今の備蓄在庫。
評価お願いします。

DLパス:1234

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1233041803.xls
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 16:44:28
>>852
果実酒作るなら35度以上ないと
保存状態や漬けるものによってはカビが発生するみたいですね
35度以上の果実酒用焼酎なら無問題だが

度数の弱い果実酒なら
季節ではないが桃をワインにつけて冷蔵庫で作るってのが昔あったな
生産手段の最終的な共有は、生産様式の発展による普遍的ベーシックインカムを
実現することが究極目標であって、それによって唯物論的な個人の生活の自由を
保障するためのものだよ。
従来のブルジョア的リベラリズムは上部構造という法的理念での個人の自由しか
保障せずに、経済的、つまり唯物論的な人権保障を無視ないし軽視してきたため、
賃労働という形での個人の自由の拘束が実際的に行われ、自由は疎外されてきた。

従来のブルジョワ自由主義がもっていたそこの限界を修正しようとするのが共産主義。
ゆえに共産主義の目的は他律的に労働を強いられる階級的宿命からの個人の解放にある。
だから労働党にするというのは共産主義の理念からすれば一歩後退なんだよ。
むしろ反共産主義的でさえある。将来的には「反労働党」に改名すべき。
>>860
危機が長引く場合       足りません
危機が程良い期間の場合  おk!
危機が来なかった場合    あんた馬鹿?

評価など誰にも出来ない。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 16:51:54
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 16:56:00
>>859
これゃまあどうも、私の買ったのは25度だわい。
まあ2月危機がなかったら、春の花見に使ってしまおう。
今年は幹事だし・・・
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 17:15:18
とある田舎での話を一つ。その地域では秋になると山に入り、ある食材を収穫するそうだ。そして、それがかなりの副収入になる。稼ぐ人では1シーズンで300万円ほどになるとのこと。
ベランダ菜園なら、ミニトマトが簡単だし楽。ベランダ1mにつき1本の感覚で植えられるから何本も植えると
トマトを自給自足することが出来る。ポイントはでかいプランターを買うことかな。
ニラは年何回も収穫できるけど、種を植えて2年目からじゃないと収穫できないから、早めに着手するべし。
原野みたいな土地に植えるといいのはアスパラガス。3年目から収穫可能だけど、何もしなくてもいいから効率がいい。
土質を選ばず、ほったらかしでも育つのは、サツマイモとカボチャも定番。但しカボチャは収穫面積が広いから
パフォーマンスは良くない。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 17:54:24
アスパラガスってあのかすみ草みたいなのは
収穫しないでほったらかしにしてでかくなっただけじゃないんだ。
何もしなくていいのは竹の子みたいでいいね。
サツマイモは耕作面積がせまくても葉っぱだけ沢山、わさわささせて
やればいっぱいなりそうな感じだね。今年ははわざと良くない
環境で育ててみよう。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 18:03:24
>>868
わざと悪環境ってのはいいね
世代を重ねるごとに病気に強いサツマイモができてきそうだね。
恐慌生活が楽しみになってきている俺がいる・・・。
サツマイモは苗の段階と、消毒だけはちゃんとしてやれ。
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな不況に
 /;;ノ`・ω・)ゞ いきとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J

873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 18:24:55
糞くだらない都会サラリーマン生活に見切りをつけるにはいい世界情勢だなと思う
2012年にはどうやらどでかい事が起こるらしいので
それまでに、貯蓄備蓄、自給自足のノウハウの蓄積
やることいっぱいあってむしろこの10年を振り返っても
こんなに充実した毎日を送るのはひさしぶりだわ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 18:47:29
>>870
たしかにここ10年位に生まれたり、就職時期が来た年代は
それ以前とは違った世界を見て違った生活をして行きそうだね。

よくなればいいけどなあ。DIYと芸を身につけて理系に行ければ
いいんじゃね。体力もいるな。どこに行っても生き抜ける力をつけろ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 19:08:56
恐慌になったほうが、人間らしい生活ができるということか。戦前はほとんど皆、自給自足の生活だった。そして、飛躍的に進歩した現代がある。そして、その間に人間の能力も飛躍的に進歩したのだろうか。いや、変わってない。そこで、矛盾が生じる。
現時点では、恐慌後の社会が今より悲惨になる可能性も十分あると思うから楽観できないな。
もちろん、人間らしい生活に戻るチャンスでもあるわけだけれど。
ラビバトラがいう日本から始まる新しい経済社会体制って、配給社会による絶対天皇制みたいなものか?
>>877
なにそれ。地獄じゃん。

ラビ・バトラのプラウト主義経済
http://blog.livedoor.jp/s88888888/archives/cat_604340.html
1960〜70年代の‘一億層中流’みたいな感じじゃないの?
少数の金持ちと貧乏人が居るけど大半の人はそれなりの生活ができる。みたいな。
イモ類収穫後のビチク方法をおしえてくれ
今年の秋収穫したが保存がうまくできなかった。
>>880
どう保存したらどううまく行かなかったのか、
実践した事もない僕に教えていただけませんか?
>>866
大麻?食材じゃないか。何だろう。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:25:51
イモの保存は段ボールか木箱に、もみがら入れて
その中にあまりひっつき過ぎない程度に入れておくと
随分もつよ
>>882
松茸しかねーだろw
>>880
ジャガイモは日光に晒さないようにし、土間に並べ少し乾燥させる。
1週間程度置いておくと、収穫時に傷ついた芋や病気の芋が腐りだすので取り除く。
表面がべたべたしない程度に乾いたら、日光にあてないようにして段ボール箱にいれ
0度以下にならない環境下に置く。あとは芽が出てきらたら適時取り除く。
半年もするとしおしおになってくるので、それまでに食べる。
>>863
ありがとうございます。

長引く場合に備えて、さらに備蓄しようと思います。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:35:13
なんかさ、
最近の俺、「趣味:備蓄」って感じ?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:35:58
イワタケ?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:45:48
国家破綻は、国民総背番号制を導入してから。そうしてから、デフォルト宣言し食料不足に突入するだろう。だから、食料不足はまだまだ先の話。
>>887
目的と手段が入れ替わっちゃダメだろ……。

苦しみたくないから、生き延びたいから、
生き延びて何かしたいから備蓄したいわけであって……。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:55:43
上の方で飴は大丈夫じゃねってあったけど、ジャムはどう?期限切れても数年いける?
物々交換を考えてみる

タバコ サクマドロップス ウィスキー4gペットボトル(小分けする)
ゆで小豆缶詰 フルーツ缶詰 さば水煮缶詰 ツナ缶 コンビーフ
味塩コショウ 顆粒コンソメ 角砂糖 ビーフジャーキー
女性サイズの18金指輪(中古) 
普通の菓子売り場のサクマドロップスと
防災コーナーのとは賞味期限が全然違うのに驚いた。

菓子売り場のは有る意味偽者?
化学調味料 乾燥わかめ 靴下 電池 石鹸
蚊取り線香 殺虫剤

       果てしなく乾物屋に近づいてゆく・・・・
醤油でっかい缶キター――――(゜∀゜;ノ)ノ
>>895
ナニゴトーっ!?w
  コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
  昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
  そこで考えられたのがあの形なんです。
  広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
  日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特な缶と
  言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
  ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど
  この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 日本で売ってるコンビーフの|  うるさい黙れ   |のためコンビーフが日本からの /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <


     ・・・コンビーフって、詰めた後加熱殺菌してないんだろうか?
賞味期限ってのは目安とメーカーの消費増対策でしかないよ。
賞味期限の日の夜中12時を回ったらいきなり食えなくなるなんて事があるはずがないじゃないか。
少なくとも砂糖や塩などは保存方法だけに気をつければ何十年でも平気。
缶詰なども今の若い人は知らないと思うが、廃棄品を安く買い取ってラベル張替えて売ってたなんて
言っても誰も信じないだろう。
貼り替えてって凄いな…購入時の賞味期限確認は大切。通販が多い為、必ずメールで賞味期限問い合わせをします。親切に教えてくれて有り難いです。
2011年と回答されると目が輝きます。
コンビーフ・・・・・・・


    腹 減 っ て き た じ ゃ ね ー か !



>>900
正直すまない。

さぁ、一緒に備蓄品のコンビーフでも開けて
ビールを飲もうじゃないか。



ビールと言えば、鮮度が命だから備蓄できないのかな?
あれはどうだろう?
自家製ビールのキット。

長持ちしていつでも好きなときにビールこさえて飲める?
コンビーフは扱いが難しいが、
チャーハンに混ぜても美味

大和牛の缶詰は
温めて(湯せん、中身を空けてレンジなど)食べれば
かなり贅沢な一品

焼き鳥の缶詰
これは山登りの必携といっても言いぐらい軽くて小さくておいしい

すき焼きの缶詰
これも上の焼き鳥の缶詰同様。

これら4品が適当に混ざって保管されていれば、
それなりに「肉」に関する調理がマンネリ化することはない。
896タン
一斗缶の醤油がキターのですお。この時間の食事はメタボにおかされる恐れあり!!…自分もお腹すいたw
家庭菜園と芋の話

まず、ジャガイモは簡単。
そろそろ種芋がホームセンターで売られている。
一ヶ月くらいまえから日に当てて目を出させてから植える。
ジャガイモ栽培キットは近くのホームセンターで見た。
1袋(土・肥料混み)980円だったか?
安くは無いが、ベランダでプランターと土を新しく買うよりは安いはず。

家庭菜園の話
とりあえず、「耕地」として家庭菜園を借りる場合は、大きな問題は無い。
ところが、
「荒地」「雑草地」これを開拓した上で、簡単な家庭菜園に転化する場合、
雑草の始末が想像以上に大変だ。虫も沸く。
有る程度離れた部分まで雑草は刈らないと、日当たりも養分も悪くなる。

ただ、地植えはプランターなどに比べて、水遣りなどがほとんどなく楽だ。
広い面積で植えるので収穫も多いし、豊かに実る。

今年の春からの家庭菜園借り入れ申し込みが間に合うならば、
お試しでやってみるといい。
下手に田舎に古民家買うまえに、どれくらい大変か実感できるはずだ。
備蓄品
食料、靴、下着、電池、お酒、日用品、
あとこれだけは用意しといたほうがいい物って何?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:30:50
田舎に疎開用として、敷地が500坪ぐらいの古民家を総額100万円以内で買う。そして、そのうちの100坪を家庭菜園として使用。また、家庭菜園の一部に簡単なビニールハウスを建て、一年中作物が収穫できるようにする。これでいつ食料不足が来てもOK。
>>905
常備薬、金貨
>>905

防寒着も
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:43:11
>>905
万人に必要かどうかはわからんが自分は

・マウンテンバイク(ルックといわれる1万円とかのやすものでないもの)
・替えチューブとタイヤ
・物資をつめこめる大きめな登山用などのリュック
・ロープ
・ウイダーインゼリー常備10個(時々10秒朝メシして消費しつつ)
・上記の装備をして半日で50km程走破できる体力

なんかはどうっすかね。
いざというときの機動力として有効だと思うが
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:50:49
いったい何事?ってくらいこのスレ伸びてるな。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:52:33
ガス・電気・水道のインフラが停止してしまうのかどうなのか
それが問題だ
備蓄するモンも変わってくるし

有事の際にはそりゃ細かい窃盗事件とかは起こるだろうけど
この国じゃ暴動なんて起きないんだろうな
どんな状況でもインフラは機能しそうな気もするが

戦争起きりゃインフラもなにもないんだろうけど
恐慌きて物資不足に陥る前にパンデミックでこのスレの住民が絶滅したりして
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:57:04
>>910
世間がなんといおうがTV、マスコミがなにをどうあおろうが
実生活での不安がこのスレの伸びに反映しているんだろうね

こりゃいよいよか?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:58:06
>>912
もうそうなったら何をしても無駄でFA?ですか?
実生活の不安っていうか、食料・物品備蓄に走るのは社会不安の高まりの証拠だよね。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:06:51
国家破綻時には、電気・ガス・水道といった公共インフラが停止する可能性は低い。しかし、料金の暴騰によりそれらが払えない人が続出するだろうと考えられる。特に都市部だと公共インフラが使用できなくなると死活問題になるので、極めて危険地帯と言うしかない。
実際に恐慌が更に酷くなったり、ハイパーインフレになると思いっきり地域格差が出ると思うけどな。
食糧に困らない地域もあるだろうし、人口が流出する地域もあるだろう。

関東に日本の人口の1/3だか1/4だかを維持する力は絶対にないと思う。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:08:13
家庭菜園の経験があってよかった
って種を買って撒いただけなんだがw
ネギは根っこ付の奴買ってきて、
少し上を残して庭に植えておくと勝手に生えてくるし
だから味噌汁に入れるネギは自家製だな
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:09:53
>>912
パンデミックには自宅ビチカーは高生存率だろ。
普通なら家から一歩も出ないで1ヶ月生活出来たりしない。
自宅ビチカーは菌汚染が過ぎるまで自宅で人との接触を断とうと
思えば絶てる。
包丁と砥石
武器も欲しい
ナイフは山仕事用が使いやすい。
それと、銃刀法の関係で、刃渡り5,5センチ未満の物も
自己防衛用に欲しい
後は、毛布、シーツ、枕カバー、雑巾、タオル等
めがね使用者は、予備をいくつか持つ
老眼が心配の人は、天眼鏡もw 
>>916
インフラ未収金が10%超えたらその時点で停止へのカウントダウンだとオモ。
国家破綻したら国に立替える金はないし、インフラ従事者がタダ働きできると思う?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:32:08
みなさん体力の備蓄・・というかそれなりにトレーニングとかしてます?

私は連続1時間もあるくともうダメダメなほどもやしですが

いざというとき、一日中歩き回れるような体力とかも欲しいところ。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:40:39
筋肉つけ過ぎると基礎代謝上がるから
たくさん食わなければならなくなるから加減が難しい
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:50:32
>>921そうですね。まあ、何とも言えないですね、その状況になってみないと。とりあえず電気の燃料やガスは輸入に頼ってる訳だから、まず最初に料金は暴騰しますよ。それで、払えない人続出ですよ。そのあとは・・・、ってな感じですね。
925sage:2009/01/27(火) 23:50:37
緊急事態に備えてある程度の備蓄はアリかと思うのですが、皆様の備蓄量は核戦争に備えて??みないな気がする
量ですね〜。戦後を参照にしてインフラ等は大丈夫で食料も高価であれば手に入ると考えていましたが‥‥あの頃とは
自給率が遥か下ですし経済の流動性の低下でもしかしてそんな事態もあるのかもしれませんねぇアワワ ヽ(□ ̄ヽ))三((ノ ̄□)ノ アワワ
今回の騒動が収束しても20年もすればエネルギーと環境問題が表面化してきますし‥難しい時代になりましたね〜

>>924
ガスは多分20年後には供給を停止しているでしょうね。
今オール電化住宅が20%くらいかな?もう供給は不可能でしょう。
栄養失調時には、肝油ドロップがいいですよ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:57:14
この不況時でも、政府は東シナ海のガス田開発をやって
国内のエネルギー消費を、少しでも多く自国で調達できるように
すべきだな。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:39
オール電化の問題点は家の中電磁波まみれになるのが気になる
家にレンジも置かず頑張ってオール調理してる
子供の栄養失調は怖いよ?セムシなんて今はもう全く見かけないけど、
昔は子供時代の栄養不良がたたってセムシになっちゃう人が多数いた。
肝油ドロップは子供のビタミン欠乏症を予防するために出来た安価な栄養補助食品だったそうな。
>>579
うーむ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:05:42
>>926だからこそ、そのような状況になったとき都会での生活は厳しいなぁと思いますよ。まず飯は?風呂は?寒さをしのぐには?って考えると、やっぱ電気やガスが必要になってくる。
>>929
電磁波の影響が世間に表れる前に神経張りすぎて早死にする
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:15:22
もまえら、映画からヒントを得たのだが、
大麻を栽培するのはどうよ。無政府状態になったら取締りなんかねーだろ。
それで、食糧と交換するのよ。
どうだ?godアイディアだとは思わんか?
思わない。
>>934
危ない奴らに出入りされると備蓄を奪われる可能性があるぞ
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:22:00
備蓄するにも公共インフラが使えなくなることを前提に考えたほうがいいでしょうね。そして、まず備蓄よりも先に疎開先を見つけること。そして、省エネ生活や田舎生活のノウハウを蓄積していったほうが将来生き残れると思います。
>>934

大麻自体はそんなに危ない麻薬ではないから、
大麻が合法な国ではそれもアリだと思う。
が、日本のような大麻が違法な国でやるのは危険。

官憲とヤクザを潜在的に敵に回し、
違法行為を何とも思わない奴を客にすることになる。
リスク高。

大麻より中毒性が高く、かつ致命的な薬物である酒
の方が無難なのはそういう理由だろう。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:39:24
>>934大麻なんて子供しか買わないぞ。それよりも合法的なSSRI系の抗うつ剤をお薦めする。これはほとんど覚醒剤と同じ。ただちょっと化学構造をいじって、合法的なものにしてるだけ。だから、過剰に摂取するとポン中になる。
>>939
>SSRI系の抗うつ剤

そもそも、家庭で栽培する話だったと思うが?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:49:26
↑悪い、悪い、勘違いした。まあ、栽培するならタバコでもオッケーだと思うよ。非常時ならタバコも貴重なはず。大麻は依存性があまりないからリピーターつかないと思うし。
たっぷりの湯にどっぷり浸かる風呂は、贅沢中の贅沢になるんだろうなあ。
いざとなったら、尻の穴と性器周辺と顔だけ洗って、あと歯が磨いて、
たまに頭洗うので我慢するしかないんだろうなあ。
すすぐの大変だからシャンプーとか無しな。あと歯磨き粉も。

って、山登りと同じじゃないか。
>>905ですが
ほんとお金が足りないなぁ。
自転車、砥石、肝油、防寒着、ロープ、自分には必要かなと思いました。ありがとう。
革製品用の縫い針なんか使えそうじゃない?
あと裁縫道具なんか。裁縫しないのでわからないんだけど、針、糸各種、ゴム、ハサミ、こんな感じですか?
1.電気水道ガスの設備が無い所で一泊2日以上の経験がある
2.そのときの設備、燃料、食料を全て持参した経験がある
3.現地までの往復を自力または人力で行った経験がある

これらの経験がある人は
「インフラが止まったら何が重要か」
「どの程度の重量に対して、どの程度の体力が必要で、どれくらい歩けるか」
「軽い装備は何か」
この大体の感覚がつかめる。
登山用の製品は高いがそれなりの価値はある。
自転車、工具、調理器具なんかも同じ。
高性能で軽い物を用意しておくと、いざというときに壊れない。
インフラが止まらないor断続的に開通する場合

1.食料>家族の構成に合わせたカロリー分x3〜6ヶ月+甘いもの
2.生活用水>排泄、洗顔、洗濯
3.情報入手手段>電気、電源を確保できないと断続的にしか情報が入らない
4.暖を取れる住居、衣服
不況が続き、
・大手家電、自動車メーカーが2年(四半期x4回以上)赤字
・不動産関連の相次ぐ倒産
・小売店、飲食店の閉店、ガソリンスタンドの閉店
・正社員の大規模なリストラに伴う経済の不活性化
こういった事柄が「当たり前の状況」こうなったら、
「備蓄」はあまり意味がなくなってくるだろう

「ガソリンの遅配」「特定物品の入手困難」が始まり
買占めが頻繁に起こり、社会問題になる。
当然、卸や流通の上流がストップさせることも大いにあるうる。

「農家の知り合い」
「古民家で半自給自足できる体力と資金」
「2−3種類の食物を取れる家庭菜園があるorそれようの土地がある」
「家族、知り合いと共同で家庭菜園を運営する」
これらの考え方(パラダイムシフト)が重要になってくるだろう。

不定期な流通状況を、
2〜3年分の備蓄した食料のみで乗り切るのはいろいろと無理だ。
う。ミス
半期x4回=2年
四半期だったら8回の計算だ。

天災・震災>短期でインフラ停止
大規模災害、パンデミック>インフラは止まらないが2〜6週間は家に引きこもる覚悟
長期不況>特定品目の流通がストップ、断続的にインフラ停止、治安の悪化

いろいろと備えるべき事柄、方向性が変わってくる。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:27:03
>>943マジな話、コンドーム。もし、きみが男を売ることがある場合にはとても大切なものだ。人間貧しいと何でもしないといけなくなるからね。タイとかの発展途上国なんていい例だ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:30:32
>>948
おれはその点大丈夫だ
だれもクマみたいなむさい男買うやつなんかいないだろ
しかも筋肉質でむっちむちだし

とりあえずあまり筋肉があっても効率悪そうだし
少し筋トレひかえようかな
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:33:21
>>949きみのようなガチムチで若い男が一番人気ある。らしい。
>>949
こんな感じかい?
http://www.tagame.org/frame_new.html
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:37:15
>>946
そうなった際のことも考えての備蓄じゃね?

素人農家か毎回一定以上の収穫か取れるかとかもあるし、余分な備蓄品は他の商品と交換とか考えていたりする奴もいるし…

備蓄しても常に入れ替えながら使っていくんだから無駄になる物はまったくないだろ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:38:24
>>949
まじかよ。おれはてっきり「ウホッ」の元ネタのやつのように
ひ弱そうでなさけない感じのヤサ男が需要あると思ってたよ

それはそうと、備蓄品に軍手があまりでてこないね。
あとタオルか。
昔は新聞のおまけで洗剤や石鹸、タオルとか色々もらったもんだけど
新聞とらなくなってだいぶたつが
このへんも備蓄しておきたいところだねえ

そろそろ次スレになるが、備蓄しておくべきテンプレ案なども
だしておくべきかな・・・
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:45:22
>>951
おれはどちらかというとこち亀の両さんみたいな感じかな

>>952
ときどき備蓄不要論というか、無駄になるって話が出てくるが
使用不可能限界までに使いきれる量で
消費期限までに食いきれる量なら無駄にはならんよね。

俺の場合、以前は結構浪費癖があったのでよく給料日前には
お金が足りなくなることがあったので給料でたらその月に使う予定の
ものを買いだめしておく癖がついたので、その期間を延長って感じに
なってるかな。

あとかあちゃん(おふくろ)が家庭菜園の天才なので
今年はいろいろと実験をしたいと思ってる
時々このスレで結果報告をするよ
ちなみに去年は、きゅうり、なす、トマト、ブルーベリー、じゃがいも
アロエ、みかん、ねぎ、にらなど、色々なものを収穫しては食べてたよ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:54:32
みんな、>>954に住所を聞いておいたほうがイイ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:56:08
ヒャッハー11111111111
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 02:09:21
大麻は栄養価高いらしいな 種とかはかなり食うにはいいらしい
成長もはやいしな 肥料もいらない 以外と最強の植物だと思う
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 02:14:47
備蓄は否定しないが、あくまでも順番が大事。
@田舎に家庭菜園付き物件の購入
A家庭菜園や田舎生活で使うであろう器具備品の購入B日用品備蓄の購入
C食料品備蓄の購入
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 02:25:41
それは貴方の価値基準。その場所から離れられない事情もある。金銭的に簡単に土地が買える人ばかりじゃないじゃん
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 02:35:26
以前、田舎では嫁の来てが無くて、漁村や農家で集団見合いを
してたな・・・
今でも嫁は不足の筈だから、年頃で未婚の姉か妹がいたら、
取りあえず上手く言い包めて田舎に嫁がせろ。
万が一の時は、それが貴重な生命線になるから・・・
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 05:29:18
>>921
日本の公共料金はぼったくり、電気は外国の3倍、ガスは5倍等で非常に高い。
未集金が10%でもまったく問題はない。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 06:13:58
まず崩れかけの日本を倒さないとな
その後は理想国家をを建てるんだ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 06:22:02
素潜りで魚や貝を捕まえる海女さんが最強な気がしてきた

船とかの設備もいらないし道具もそう痛むもんじゃないだろ
とりあえず魚捕まえれば米やら調味料やらと交換できるわけで
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 06:27:31
>>963
漁業権があるだろ。
>>962
どさくさにまぎれてスレ違いな事を書くなよ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 06:51:33
>>962
在日はすっこんでろ。
そんなに日本が嫌なら祖国に帰れ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 06:59:27
朝から元気だな、おい
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 07:03:23
3月の最終決算を境にして世界は滅亡に動きだすだろうと思う。いよいよ運命を決する時が来る。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 07:09:08
マジに決算だけで世の中変わったら人間社会もろすぎ
宇宙中から大爆笑される
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 07:39:54
>>969
そこが引き金になり不況に突入するということ。世界滅亡であって人類滅亡ではないということ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 08:08:53
>>969
まあ人の指示で動くだけの人にはしょせんひとごとだろうね。
それだと会社が大儲けした時もひとごとだよ。

自分の能力に自信あり会社のやり方に改良加えたりできる?
自分で会社作れる、もしくは自営でやっていける?
あなた会社で働いている?

何偉そうに言ってんだこの人・・・
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 08:21:16
パナソニックも赤字
証券では野村に続いて大和も
おはよう。野村4923億赤字。どれくらいやばいのかわからん。そういえば知り合いに野村総研の人居るが、楽しくやっているっぽいけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233091393/
NEC国内外の正社員半分解雇だってさ
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 08:40:50
>>972
現実を何も理解してないしする気もないんだな…或る意味幸せではあるがな…。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 08:45:40
現実を理解かぁ
ホント人に言うのはうまいな
やたら偉そう…
年末はどうなってるんだろ…周りの理解得られずきついが、その分苦しみの時代に突入した時は辛くても笑いを忘れずがんばれる気がする。てか笑い飛ばしてみせる!昨日は歯磨き粉30買った。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 08:56:59
悪い方向への加速が凄すぎッ!!この分じゃ世界大恐慌はホントなのかも。
日本にいると未だその気配は穏やからしいけど、世界の此処そこじゃもう
恐慌そのものらしいよね。
俺達バブルも体験したけど、これじゃ地獄も見る歴史の生き証人かな?!
>929
仲間発見
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:01:10
田舎に100万円程度の家庭菜園付き物件も買えないようじゃ、この先国家破綻したらどうやって生き残っていくのか疑問?と個人的には思います。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:02:46
前回の恐慌から、と言ってもかなり前だが、回復したのはなぜ?
戦争がなくても回復したのかね
イモのビチク方法教えてくださった方々ありがとうございます。
庭で放置し秋にとれたサツマイモ と 紅イモ ダンボール2箱ぶんになりました。
やり方がわからなかったので、大量にスイートポテトに加工して冷凍保存したけれど。
裏ごし疲れました。
ダンボールに新聞紙をつめただけでは2週間くらいしかもちませんでした。

都市部なので籾殻 おがくずはまったく手に入らないのですが、
代用できそうなアイディアをいただければ助かります。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:11:48
981おまいは人の財布の心配しないでいいんだよ。家族総反対され子供抱え現地物件見にいけるかよ。じゃあ親切らしいおまいが物件探して教えろ。暇なんだろ
ジャガイモ栽培は米袋を使って始められるとききつけ
使用済み分をビチク開始
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:19:56
さて、みなさんは今日
何の備蓄品を買い足しますか?
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:35:40
>>925
核戦争に備えるなら地下シェルターがいるから、そこまではw
ただ、ヨウ化カリウムは欲しい。
原発事故やお隣で何か起こった際に服用したいから。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:40:06
>>984じゃ、暇だからいいことを教えてあげますよ。実は、関東及びその周辺には敷地500坪の古民家が100万円程度で買える物件がけっこうあるということ。あとは自分で探して下さいね。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:40:35
>>982
まだ発展途上の文明が金融恐慌で崩れるのとほぼ完成され進化した金融システムが崩れるのではダメージも比較にならないほど甚大なんだよね
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:44:08
今日は灯油を買う。先物みても底値にみえなくもない。
まあこの不況でいったんもっと下がる可能性もあるけど・・・
ポリタンクは物置にあったはずなのに見あたらない。
これも買わなきゃ。なるべく密閉してどれくらい保つんだろ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:46:37
お隣で何か起こっても報道しないし、日本の原発事故もガイガーカウンターでもなければマスゴミの報道なんて事故から何日後になるかなんて分からないよ…。

去年だったか一昨年の中国の核実験の放射能漏れも日本じゃかるく報道しただけでたいした話題にならなかったし…
>>983
体育の日に収穫したさつまいもを新聞紙にくるみダンボールで保存してるけど、
少し芽?根?がでてるだけで全然問題ないよ。収穫後水洗いでもしたのかな?
注意点:呼吸しているので密閉しない。5度以下には絶対しない。(凍害がでる)
うちは冷蔵庫の上にダンボールを置いてるよ。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3528139.html
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 09:54:47
988ありがとう、でももういいよ。人の揚げ足を取り、見下す事でしか己自身の価値を見い出せないんだろ。おいらは自分の出来る範囲で大恐慌を生き抜く為にがんばるだけ。それで死ぬなら悔いはない。いずれ人間は必ず死ぬんだ、おまいもな
最近のこのスレの伸びっぷりにやや恐怖。
今までは「備蓄が趣味」ぐらいの感じでまったりしてたんだけど、もうそんな感じでもないのかね。

>>986
アルゼンチンのことを知り、今日はパスタ15kgを追加注文。
手作り味噌キットも注文してみた。あと普通の乾燥大豆も注文予定。
ヨーカドーで安売りしてるブラックニッカ2.7Lも買ってくる!
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 10:12:47
良いスレ化と思ったけど卑屈な人がかなり出入りしてるからダメだなここは
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 10:15:30
進め方としては政府のいう、地震、台風の災害用に
1週間の水・食料・衣料・燃料が最初で
次ぎにパンデミックでの外出不可能生活用・・・
という風に段階を踏んだ方がいいだろ。

田舎自給生活は海外脱出を含めて人によりけり。
何年も続くなら人により向き不向きも出るだろうし
みんなが出来るわけでもないし出来ない人は餓死する
のが普通とかにもならんと思うよ。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 10:15:57
みなさんは、眼鏡はどのくらいお持ちですか?
壊れたのに買えなくなったら困りますよね
コンタクトとか、あと目薬なんかの医薬品も・・・
干ばつのニュース、アルゼンチンだったんだ
どこの国かだけ聞き逃してた。
オージーも干ばつ酷かったみたいだし。南半球やばいね、

干ばつでも育つ作物って、なにかあるのかな?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 10:17:44
うーめ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 10:19:55
>>993なんか意気込みはすごいんですが、もっと楽に生きたらどうですか?そんなんじゃ、早晩つぶれますよ。このスレは大恐慌や国家破綻が今すぐにでも来るかのように煽ってますが、国家破綻なんかまだまだ先の話ですよ。だから、変に不安がることはないですよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。