★大恐慌生活 4日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
大恐慌になったとき、庶民が何とかして生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いは相手せずスルーでどうぞ

★大恐慌生活 3日目http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228817184/
★大恐慌生活 2日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225907912/
★大恐慌になった時の生活★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224891597/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 20:18:20
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/


【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 20:19:42
その他、保存の利く飲食物など


【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
5うんこ:2008/12/29(月) 20:46:44
多くの動物は、どんぐりを地面に埋めたり 木の実を巣にためこんだり
します 餌が不足する事態を考えての 本能だす





6うんこ:2008/12/29(月) 20:48:53
お金は、長期間保存すると腐ったりする食べ物の代わりに発達したものだと俺は思うね
7うんこ:2008/12/29(月) 20:50:36
食べ物、生活物資、資金、株、ゴールド、そのほか

 現物最強!!
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 20:54:50
冬に備えて食い物をため込めなかった動物は死んでゆく、か・・・
人間も所詮動物だもんな
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 21:15:12
歯ブラシや石けんを洗面台の下にビチクってたら
スチールの引き出しだったせいか結露でびたびたになってた…
たいした被害はないが、たまにはチェックがいるね
電化製品の投げ売りまだかな。
備蓄もしてるがそっちも気になる。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 21:28:30
まともな冷蔵庫ほしー。
この秋細かいのばかり買った。
精米機
ホームベーカリー
ヨーグルトメーカー(ヨーグルト・納豆用)
ミキサー(豆乳用)
着々と自家製造態勢に入ってる。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 21:32:05
>お金は、長期間保存すると腐ったりする食べ物の代わりに発達したものだと俺は思うね

お金が腐らなくても食品が腐ったら同じでしょうw

お金は交換便宜上生まれたものですう。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 21:45:27
発電機も欲しくなるな
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 21:56:30
買った菓子箱から1万ドル=金融危機で虎の子隠す−米

 米カリフォルニア州南部アーバインでこのほど、食品スーパーで買った菓子の箱から
現金1万ドル(約90万円)が見つかったとして購入者が届け出た。持ち主の老女は
金融危機で地方銀行が相次ぎ政府管理下に置かれたため、「老後の資金を召し上げられない
ように」と預金を引き出し、虎の子の隠し場所に菓子箱を使っていたという。

 地元紙が28日までに報じたところによると、このスーパーで菓子を購入した老女が箱に
現金の入った封筒を入れ、菓子が入ったまま丁寧にのり付けして大切に持ち歩いていた。
しかし老女は買い物のついでにうっかり「返品」してしまったという。「返品」を受けた
スーパーは外装の変化や現金入りと気付かず、菓子箱を陳列棚に戻していた。

時事通信社 時事ドットコム(2008/12/29-09:37)【ロサンゼルス28日時事】
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2008122900076
アリとキリギリス

アリがせっせせっせと備蓄に励む間、
キリギリスは、TVでバラエティや左翼番組を楽しみ
(経済の)冬なんて来ないと豪語していた。

冬が来て、
アリは将来を見据え、
備蓄を有効に使い生きながらえ繁栄しましたが、
キリギリスはパニックになり飢えて死んで逝きました。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 22:37:44
結局この10年間、政治家がやってきたことといえば、国民をなめとっただけやん。
>>13
どうせなら太陽電池+蓄電池で太陽光発電システムを構築する事をお奨めする。
夜も自給可能。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 22:57:24
>16

それに国民(金持ち以外)からの搾取もつけたい。
びちくびちくびちくびちくび
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 23:20:21
今の日本人が1番思い出さなければいけないのは、ガリバー旅行紀でしょう 誰か、この掲示板を日本人みんなが、みるようなものにしよう(最低1000万人)‥‥理系じゃなくメカに弱くてすみません。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 23:26:56
最近イギリスでサバイバーズって殺人ウィルスが蔓延した後の
生き残った人たちのドラマやってたけど
やはり食料・薬(抗生物質とか)の確保が重要ですね。

22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 01:05:38
失業率がすごい事になりそうだけど
自衛隊が食いっぱくれずに人気になったらヤバいと思う。
昔の世界大戦の時だってアメリカの一般人ですら
「政治家なりが当事者同士で殴りあってくれよ。俺たちは他の国とも仲良くやりたいんだ」と言っていた。
それがプロパガンダでコロッと銃をとるにまで変わった。
一般人は簡単にコントロールされる
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 01:29:09
>>22
でもさ、入隊した事ないから判らないけど
ああいう組織っていじめとかすごいんじゃないの?
一般的な市役所とかの地方公務員でもいじめとかあるみたいだし
それに自衛隊は訓練というか色々きつそう。
自衛隊でがんばれるくらいなら失業してないんじゃないのかなぁ。

あ、自衛隊って色々資格とれるんだっけ?
除隊した後に食うのにこまらないかな?
(資格があれば安心とは限らないという話はおいといて)

なんにしても結局どこいっても兵隊(いろんな意味でね)は
キャリアに使われる道具じゃないのかね。
>>22
自衛隊は馬鹿が押し寄せてくる事態を懸念している。
つまらぬ心配と言っておこう。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 01:33:34
自衛隊だと周辺国との連携やら憲法やら、しがらみが多すぎるから、
海兵隊みたいな純粋暴力集団を作ればいいんだよ。
自衛官と警察官と消防署員は自殺が多い3大公務員の職種だよ。
特に自衛官は旧軍時代からの陰湿ないじめの伝統を引き継いでいる。
イラクにいったときには戦死者は0だったが自殺者が20数名出たとか。
最近も、漁船と衝突したイージス艦の監視員が自殺未遂起こしたとか、PCのウイルス感染で
機密情報漏らした自衛官が自殺したりとか酷い。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 01:45:42
そりゃひどいな
家族も沈黙しちゃってるのかねぇ?
ガクブル
家族は労災認められたら共済から手当て入るし、
遺族年金も出てしまうから
訴えなくても金入ってくるからダンマリ

戦争行った遺族の年金も良い額貰えてるからな・・・

備蓄OLのブログランキング一位になっててワロタ

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 02:09:10
>自衛隊が食いっぱくれずに人気になったらヤバいと思う。

もうなってるらしい。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 02:17:04
日本史で一番興味が湧かなかった部分を
リアルで体験出来てる。

不況→自衛隊員増加→戦争→需要増

しかし今回は戦争は起らない。
増えた自衛隊は何処へ行く?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 02:33:48
お酒ってどうかな?

ワインとか何十年もたってるやつが高い値段になってるし

なんか物々交換に使えそう。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 09:09:59
>イラクにいったときには戦死者は0だったが自殺者が20数名出たとか。
殺されたかも。警察もいないし、誰も監視者いない。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 09:40:57
>>31 ウイスキー・焼酎買ってある ワインは保管難しいし日本酒は消費期限が プレミア期待じゃなく純粋に備蓄だろ。 備蓄品兄一家に持って行かれた分100均で昨日、今日買って少しでもダメージ回復せねば 大した額じゃないがメンドイな・・・
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 10:16:43
焼酎いいね。確かに10年ぐらい軽くもつし。
早速買ってくる。


35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 10:33:35
もうすぐ正月というのに巷では失業者、ホームレスがあふれている。
ボンクラアホウ内閣の政策はまさに「Too little too late」でもうすぐ
凍死する人や餓死する人もでるだろう。犯罪も増えるだろう。
それにしても、日本の宗教界ってこういうときに何やってんだ?
豪華な宗教施設を開放してホームレスを収容すればいいのに。
特に創価学会、おめーらなにやってんだ!!!!
責任取れ、馬鹿野郎!
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 11:56:21
>>35
まあ層化の場合、若い内からちゃんとお布施して選挙や新たな信者獲得の為に頑張って来た
信者に対してはやばくなってもちゃんと面倒を見てやってるだろうがね。
その点はカルトの互助組織としてのメリットを学会員はフルに享受出来てるんだろうな。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 12:17:02
飯は豪勢にオードブル・寿司盛り合わせを買ってきた、最後かも知れんしね。来年の今頃 日本人はどんな年末年始を迎えているだろう 食うにも困ってみんなふらふらしてるなんて嫌だ 心配
38うんこ:2008/12/30(火) 13:56:36
DIY用に工具見にいったが、日立の電動工具って
ェバンゲリオンの武器みたいだなw
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 15:34:16
ドッグフードとキャットフードってどっちが美味しい?
カリカリして安くて長持ちしそうなやつ
>>32
イラクから帰ってきてから自殺している人ばかりとか。なお、政府の公式見解では7名らしい。
自衛官の自殺者は毎年100名超らしい。関心ある人はぐぐってみるといい。
>>39
キャットフードのほうが美味いらしいが
賞味期限短いよ、油ふりかけてるからインスタントラーメンと同じくらいで
6ヶ月から一年しか持たない。

猫の缶詰でいいんじゃね、3年くらいは大丈夫かも
まぐろの血の多い部分だから栄養もある
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 16:38:27
>>39
悪いことは言わない。
「レンダリング工場 ペットフード」でぐぐってみなよ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 16:48:04
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   私たちが結婚しても良いって思っている最低限の男のレベルは
      \      ` ⌒ ´  ,/   顔はジャニーズ系で、一流大学出、一流企業の正社員で
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  一軒家と車を持っている事が最低限の条件よ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

あなたは何処の大学を出て、年収は今はいくらですか?

        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、    短大出で、今は派遣で働いていて、年収は200万以下。
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   おまけに、歳は30歳以上ですが、何か?
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) あと、結婚してパートで働くなんて絶対にムリ。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 16:52:35
>>43

不良債権女(笑)
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 17:50:22
>>44
土地で言うなら田舎の屑土地=売りに出しても値段も付かない、そもそも買い手自体全く付かない
猫のエサの確保だが、この際だから雀を捕ってくるようにしてもらおう。
とりあえず雀が集まってくるような罠をしかけ、そこをねらうようしむけると良いかも。
人間のエサでさえ入手困難になれば仕方あるまい。

しかし大型のペットを飼ってるところは大変な事になるな。
そのうち野良犬が増えるかもしれんな。
動物は容赦ないから、この前海外ニューうで飼い主亡くなって
飼い猫たち20匹が飼い主の死体を食べちゃってたってニュースやってたな。

いまや、子供の数よりペットの登録のほうが多いから
どうなるんだろうな。

ヒャッハーは食いっぱぐれた人間だけを想定していた。
まさかゴールデンレトリーバーのような大型犬が…
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 18:50:26
いまふと気がついた。
いろんな事件がおきてナイフ1つ所持できない状況って
恐慌時に自分の身を守るための富裕層の自己防衛な気がしてきた。

アーミーナイフをつねに携帯してそれなりに普段から鍛練しておけば
犬ころ程度は平気なんじゃね?

そういやちょっと前にTVでみたんだが鹿が相当増えてこまってるみたいなこといってたけど
なんとか食糧難になったら食うのもいいんじゃね?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 19:38:11
>>49
鹿か…シンガポールのラッフルズプレイスで食った鹿の丼はかなり強烈な独特の臭いがあったが
それでも結構いけたな。
>>49
どんだけバイオハザードやりすぎなんだよ。

なんで犬っころと接近戦しなきゃなんねんだ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 19:55:30
>>51
リアルモンクなおれならともかくおまえら素手じゃ犬っころに
ぬっころされちゃうぜ?w
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 20:46:16
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
12/30 22:00- 「ガイアの夜明け」の予告で、

「池の水を浄化」なんて書いてある。

参考になる内容なのかな?
やっと一週間分の備蓄が終わった。(遅すぎ!)
1.アルファ米等炭水化物
2.秋刀魚や牛肉大和煮等の缶詰
3.野菜ジュース
各1缶/袋を1日3食として見積もっているのだが、
皆さんはどんな感じだろうか。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 21:42:16
米は冬眠米を100キロ
パスタ20キロ
肉・コーン・豆水煮・果物の缶詰をダンボール一箱分
砂糖20キロ塩10キロ
大豆や小豆、昆布やひじきの乾物をまとめてダンボール一箱分
とりあえずそんなところ。
発熱時用にポカリの粉末も買った。
お金要るよね・・・
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 21:45:35
これから物価安くなるから、あんまり備蓄していない。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 21:49:01
人と場に合った会話ができないんですが‥‥‥何が原因なんでしょうか?(自分なんですけど) またこんな人間はタレントに向いてると思いますか? 皆さん、思っていることを好きに言って下さい。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 21:50:20
粉ミルクもいいよ、これは非常食だけどね。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 22:00:04
護身用、狩用にボウガンとかどうかな? 練習しなきゃだめだけど。。。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 22:03:05
ハトとかは寄生虫がうようよだよ
あんまおすすめしない。
海があるなら釣り具のほうがいいかも〜
うちの親父はアジとかなら20匹↑で釣ってきたりする。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 22:03:48
いやー、ペッパーシールドがいいよ、多分。

練習もイラン、取られる心配も無し麻薬でパーにも利く。
63sage:2008/12/30(火) 22:04:19
「まわして充電丸」を買おうかやめようか、本気で悩んでる。
やべ、sage間違った。
充電丸いいなw
何にでも使えそうな所が気に入ったw
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 22:51:43
一応デビューしてるタレントなんですけどね‥‥‥‥でもこのままじゃヤバいんです‥‥‥‥‥‥‥確実に (58番)
タレントはソウル(魂)で、生き残れ!!
俺、ゼンマイラジオ持ってるよ。
日本でのAM放送は取り合えず全部聴ける。
30回ほどネジを巻くと25分間は電源なしでも聴ける。
家庭用電源120Vアダプタだけど、日本の100Vでもぜんぜん大丈夫。
http://www.amazon.com/dp/B0000YCFCC/?tag=thecelpho-20
ラジオは音を最小限にすれば、電池長もちするのかね?
最近買った携帯ラジオは一週間くらいしか持たないと
説明書に書いてるけど
10年前に買った携帯ラジオわりとつけっぱなしで
単三電池二本で一年くらい聞けてたけどな

氷砂糖買ったら賞味期限2011年までだった
飴類は一年だな
菓子も一年くらいが多い
氷砂糖は滅茶苦茶持つぞ
10年前につけた梅酒材料の残りの氷砂糖がでてきて
舐めたけど、まっったく変化なしだった。
春になったらあれで梅酒漬けてもらうw
>>68
それって、電線も通ってなくて、電池の購買力すらないアフリカの僻地で
情報を伝えるのに役立つからってんでイギリス人が考案したゼンマイ発電式ラジオだね
たしか日本でもSONYかどっかが一時期売ってたような気がするけど
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 03:50:11
お前ら!1年前、2年前に死んでいったホームレスの仇を打て!! 悔しくないのか、次は俺らやぞ。
氷砂糖って梅酒以外の用途が思いつかないw
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 06:36:53
二年ぐらいまえ台風で5時間ぐらい停電してたとき、
ゼンマイ発電式ラジオ好評でした。

こんどゼンマイ発電式懐中電灯買うつもり。

76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 08:43:44
備蓄タンも不食に関心が出てきたか。
自分は不食は無理だけど小食はやるつもり。
一日一食にできたら備蓄が三倍もつもんね。

断食ダイエットはほぼ必ずリバウンドするそう。
一定期間飢餓状態に置かれると身体が省エネモードになって
基礎代謝量が低下するから以前と同じ感覚で食べてたらカロリーが余りまくるからだそう。
これを応用して、いよいよの時は先手を打っていきなり断食したら、
いち早く省エネモードになれて以後の備蓄の維持に決定的に有利になれる。
スレで断食大会しようよ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 08:55:27
断食なんかしたらビーチク品買いに行く体力なくなるしもともと痩せてるからヤダ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 09:13:26
前に見た映画で、オッサンが水浸しの部屋で養殖したカタツムリ食って生きてたぞ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 09:20:35
子供のお年玉は金貨にする、お金に変りないし
プレミア・将来値上がりと吹き込んでずっと持っていさせよう、遊牧民の人は価値の高くて持ち運びに便利な金・宝石を買って娘(男の子も)に付けさすんだってね いざ一人で逃げる時の為に
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 09:28:51
教育資金の一部を金貨で貯めるってのもいいかもね
10年20年のスパンになるわけだし。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 10:12:50
ウランとプルトニウム、どっちで備蓄した方がいい?
あんまり半減されると困る
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 10:15:13
>>81 プルトニウムを素肌に抱いて眠るとすっごく良いんですよ、今すぐやってください さようなら
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 10:41:29
とりあえず年越しそばも雑煮も食べないで断食正月。
>>81
ウランちゃんのほうがかわいいよ。ブルトニウムという子はまだ知らない。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 12:56:34
昔の日本人やダライラマって一日2食ってきいたけど。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 14:06:03
1日3食は米食普及の為の宣伝から始まった。
ホームベーカリーと強力粉100kgぐらい買って自分でパンを確保できるようにしたいんだけど、どうかな?
>>87
僕珍1.5斤用のホームベーカリーにして実践しているよ。
お米より絶対に持ちがいいと思うからお勧め。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 17:26:51
本音を言えば米を300キロ買いたいけど場所が無い 他の備蓄品もあるんでなぁ、せめて100キロ1年分だけでも確保したいなぁ 肝心の主食だけがうまく行かん 段ボールに入れて何段も積めれないし
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 17:37:23
ダンボールを直に積み重ねると
5段くらいでくずれそうになってくるけど
メタルラックの180cmのやつ使って最大3段くらいに分散すると
天井まで積める。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 17:39:01
朝だけ断食で今日も快調!!!!!
>>91
そんなことするぐらいならバナナダイエットしとけ。
来年はしたくてもできなくなるぞ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 17:41:25
ダンボールはスーパーでペットボトルのやつをもらってきて
全部入れ替えると頑丈で大きさが揃って積み重ねやすい。
さっきダイソーでマンガン単3乾電池(8個入り¥100)を買ってきたんだけど、普通のブランド品に比べて長持ちしない?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 19:11:40
自分はエネループにした。
充電丸いいな。
でもこれ耐久性あるのだろうか。
100均のマンガン乾電池はすぐに切れるよ。アルカリも同じ。
充電○のレビュー ワロスwww
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/237105_10000242/1.0/
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 19:40:52
アジア民族の団結! 敵は日本の国家権力! 本部は中国、支部はロシア、タイ、日本、インド。
うちにダイエット用の充電丸っぽいのあるわ
改造してバッテリーつなげたら充電できるのかなぁ
たしかにうるさいわw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 20:03:05
>>98
敵は中国・朝鮮!
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 20:18:46
中国も朝鮮もねえわ。 俺らは、国と政治家に苦しめられてんのや。
米って玄米で何年くらいもつの?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 20:27:06
一年もつんじゃないの?
昔は次の収穫まで食べてたはずだし。
もみ付きでないとだめかな?
1年しかもたないの?不味くても我慢すれば3年くらいいけるかな?
やっぱ加工品の方がいいのかな。パスタって良く出てるけど、数年もつのかな?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 20:51:11
来年後半、失業率は6〜8%いくな。 これ倒産件数、月2000件越えたらどうなるんだ???‥‥‥‥‥そして再来年どうなるかだ。
血出痔がどうとか言ってる場合じゃねえな。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 20:54:41
まずあんまり食わなくてもいい身体に作り変えないとな。
庶民までがばくばく食える時代はもう終わりだ。
家を牙城にして、装備は防弾チョッキ着て歩く
食い物は自給と蓄え物かな
食べ物の流通は政府が管理して、警察や公が搾取する
わずかな配給に並ぶことに
>>107
俺は来年から玄米菜食で小食でつつましく暮らす事にしたよ。
冷蔵庫に一年前の一個ずつ小分けにビニールに入れてる
餅があったんだが、よく見ると白いカビみたいなのが・・・
意外と保存難しいな。

一年半前のチョコチップもあるけど、大丈夫かな…

長期保存に向いてるのは、油使ってなくて水分が少ないものなんだろうな
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 00:27:58
カビのとこだけ包丁でると残りは食べれるよ。
力いるから手を切らないように気をつけてね。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 00:28:37
(訂正)包丁でとると

113 【だん吉】 【812円】 :2009/01/01(木) 00:57:30
備蓄、本気でがんばるお!!
114 【大吉】 【1628円】 :2009/01/01(木) 00:58:06
白いのはカビじゃなくて
乾燥したモチの表面が剥がれて
粉っぽくなっているだけなんじゃ?

表面をさっと洗い、洗剤を付けないスポンジで
こするとおちるよ
115 【小吉】 【783円】 !:2009/01/01(木) 01:10:38
あけましておめでとうございます。
まとめ買いが吉
100均の電池と市販ブランド物比較した実験見たけど
使用時の耐久時間は同じとかだったり逆に100均が勝ったのもあったりだったよ
ただ、保存期間の長さってのは分からないなぁ〜

まぁうちもノンブランドの電池を備蓄してるけど
117おとしだま:2009/01/01(木) 01:52:31
test
118おみくじ:2009/01/01(木) 01:54:07
test2
119 【大凶】 【1299円】 :2009/01/01(木) 01:56:08
test3
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 03:34:21
>>97
充電丸けちょんけちょんだなw
あと、米は冬眠米加工してるの買った方が良いよ
三年〜五年は持つらしいから。
備蓄王よりも安かったりするのでオヌヌメ〜
ぐぐったら、結構色んなところで売ってるお。
自分は冬眠米加工の玄米をかいますた
最強コンボだと思ったからだお。
主食があると安心感が違うお!
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 06:55:49
封入する機械は八潮においてあるので、皆さんも冬眠米を備蓄しておきたい方は、米を持ってきて下さい。
タダで冬眠米加工をして差し上げます。米は無洗米の方が良いらしい。
ま、私が皆さんにできることは、こんなことくらいしかないけれどね(引越・エアコン設置・移設等も随時承っております)。

アーレフ(オウム真理教から改称)代表 野田成人のブログ 今後の対策
-----
ぐぐったらこんなの出てきたw
あいかわらず人を釣り上げるすべを心得てるな。
きょーこーきょーこー、キョコキョコ恐慌〜
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 10:29:18
ブラックジャックに出てくる話のなかで、飢餓の起こる地域の奇病で

体が2分の1、3分の1になって死ぬってのがあったなw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 11:04:30
とりあえず、おめでと。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 11:45:29
おめでとう。食糧危機が訪れたら、拒食で33Kの経験ある為その辺りまでは
パニックにならないと思う。ただ鞄持つのもきつかったからヒャッハーとは戦えないかも(>_<)
初めて病気になって良かったと思った。皆さん必ず生き残りましょう!
パスタ250K、真空パック玄米60K、備蓄米(5年可)30K、他乾麺20K。主食はこんな感じ。缶詰はトマト缶が150個で一番多め。
>>126
おいおい、毎食パスタばかり食べているのか?バランス悪すぎw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 11:53:12
元日なのに会社(ただ今帰りの電車内)帰る途中でいつもの100均でパスタ6キロ・缶詰50個買い、重い・・まわりの客ひそひそしてるし、店員達も毎回大量買いの俺を怪しんでる・・やべーな
わっ♪ 即レスありがとう。そうなんだよねわかっちゃった?備蓄王や冬眠米を知らなかったんだよ
パスタ購入後にこのスレで初めて知ったのです…
ここ良スレだね。
>>128
缶詰50個の内訳プリーズ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 12:19:46
このスレでビーチクキングや冬眠米を知ったって事は
スレ参加者以外にも、備蓄せねばという意識を持つ庶民が増えてきてるってことだな
こりゃ終わりが始まったな
>>132
つうか食糧不足とか話題になったら、買いだめが起こって日本から一斉に食品が消える可能性が
高まったってことだな。ワーニングw
何か起きそうな気はするんだよね。
できるだけ備蓄がんばろっと。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 12:48:55
食糧不足か・・・
俺がスーパーや米穀店その他の食品を扱う所の偉いさんだったとすると
輸入がストップするなど本格的に発生しそうな場合、
まず店舗に物資を出さなくするわな。
昔にもたびたび起こった「売り惜しみ」ってやつな。
なので、今みたいに何でも買えるうちが花だと思うよ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 12:54:04
農家の娘と友達だから、食糧危機になったらがんばって腰を振ろう。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 12:56:27
昔の人がトイレットペーパー買い占めたのは正しいよ。
これがなくなったら速攻で人間としての尊厳が失われるもん。

138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 12:59:33
>>136
今のうちに婿になっとけよ
結構マジ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 13:10:12
新年から一日一食実行中w
まだ何も食ってない。
夕食のみで生きたい。
ドクター中松はそうして何十年も生きてるそうだよ。
人工冬眠の技術って今はどのくらい進んでるんだろ
3年程寝てたい

1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2005/04/22(金) 20:47:55 ID:??? ?
悪臭ガスで人工冬眠 米で動物実験、人も可能?

 【ワシントン21日共同】腐った卵のにおいがする有毒ガス「硫化水素」を比較的低濃度で
マウスに吸わせたら、副作用なく人工的な冬眠状態にすることができたと、米フレッドハッチン
ソンがん研究センターのチームが21日発表した。

 人でも再現できれば、重病患者の症状の進行を一時的に抑えるなど、画期的な活用法が
考えられるという。

 チームが硫化水素の濃度を80ppmにした部屋にマウスを入れると、マウスは5分以内に
意識を失い、酸素消費は50%、二酸化炭素(CO2)の排出は60%も減る冬眠そっくりの
状態になった。

 約6時間、この部屋に置くと、37度の体温は室温よりやや高い15度まで低下、1分間に
120回あった呼吸数も10回以下に減ったが、普通の空気の部屋に戻したら体温、呼吸
ともに正常に戻り、後遺症もなかったという。

引用元:中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005042201000558_Science.html  ←※リンク切れ
ビーチク人の誕生である。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 16:44:56
>>135
他のスレなんかじゃ工作員らしき連中が「スーパーなんかにこんなに食料が溢れてんのに
ハイパーインフレなんか起きる訳ねーだろwww」なんてほざいてるが、売る側のいざって時の
こういう措置なんか想像すら出来ないんだろうな。そんな奴に限っていざ食料が店頭から
消えたりすりゃ真っ先にパニックになって何も出来ずにオロオロしてるんだろうがなw
>>128
> 元日なのに会社(ただ今帰りの電車内)帰る途中でいつもの100均でパスタ6キロ・缶詰50個買い、重い・・まわりの客ひそひそしてるし、店員達も毎回大量買いの俺を怪しんでる・・やべーな

艱難辛苦、我を玉となす。
 がんがれ。
 できれば、休日に車で買出しがいいけどね。
>>136
種蒔き、種蒔き・・・・・・・・
春には、芽が出るぞ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 17:42:33
その昔、オウムがハルマゲドンが来るとかで富士の裾野で共同生活してたじゃん。
サティアンとかなんとか。
今、思うとこれから来る時代を先取りしていたのかなと。ふと思ったりする。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 17:45:33
>>131  追加買いなんで大したモンは買ってません
切り干し大根缶×5 さば塩焼き缶×5
さば照り焼き缶×5 まぐろカレー味缶×5
さんまとひじき缶×5 ほたて煮しめ缶×5
ミートソース缶×15 まめとひじき缶×5
後はパスタソースレトルトタイプ100食分も買ったんだった。 店員達俺の顔見るとカゴ見てひそひそ・・・変な人と思われてんのか?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 17:51:08
>>145
ヤマシギ会もまさにそうだな。
>>146
店員さんの視線にめげずに頑張ってほすぃ
食料パニックなんか起こるかなあ? と半信半疑だったが、
バター売り切れや バナナダイエットの騒ぎで目が覚めた. 実際に買えなかった
常に現実は何が起こるかわからないという事は肝に銘じておかなきゃね
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 18:35:03
バターはあれに懲りて、常に10パック以上を冷凍してる
パン作ってるからねw
食費をいかに切り詰めるかがミソだな・・。
自分は食道楽の傾向があるのと、
一品を多く食べれないから何個もおかず喰う。
いかんな・・
米食にすると無駄に食べずに済むよ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 19:02:34
>>152
カレー(それも日本式、インド式なんかの色々なバリエーション)、丼、炒飯、
中華のぶっかけ飯なんかだったら一皿だけで毎日飽きる事なく食えるからな。
>>145
景気が良くなった反動で不況が来るのはわかりきったこと。

でも食糧買い貯めはや自給自足はイイよな。
ネットの100均で送料無料になる程度買いだめするのもありだな。
批難食にもなるしな
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 19:36:33
今年は、ジャガイモに挑戦しますーー
備蓄OLはスプラウトとかいう植物育てるみたいだけど。。。。無理死ぬだろ
ロシアとかではジャガイモで餓えしのいだみたいだし、日本でもそうらしい
後は、野草をどのように食うかだと思う。
無知は救われない・・・・・styleFMで言ってた。たしかにそうだと思う
俺は大丈夫、という思考停止のキリギリスが俺の家族を含めなんと多い
ことか、たまにこの世間の安心感にのまれそうになる。
でもネットで世界の情報、新聞では乗らない情報を手に入れると・・・・
やばいよ世界は・・・悲しいよ・・悲惨だよ・・・・
アメリカのCDSの問題、イスラエルの戦争 これハルマゲドンじゃねーの
ってな感じでおっぱじまってるしね 
このスレにいる人は、先見の目がある人達だと思う。これから石油の値段が
上がることもね(^^)
それでは、アリ達に乾杯

156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 19:40:09
ありの時代は10年前にオワットルw

寝てるヨロシw
出かけないこと、自炊。これが一番節約。
外出するとどうしても金が減る。
家の中を清潔にし、家でできる趣味を持ち、
家の中の居心地の良さを改良。
酒も家のみ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 20:02:21
>>157
このスレの住人の場合、家でできる趣味=インターネットだろうからね。
>>128
飲食店やってるとそのくらい買うときは買うんだがな。
会社帰りのスーツ姿なら怪しく思われたりするかもな。
休日に普段着でGo
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 20:11:16
パスタにしても、米にしても、火を使わないと食べられない・・・・。
密かに、こいつも必要かと思うんだがどうよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/350372017
灯油を買いだめしてればいつでもOKだし。
>>158
古本、中古CD、部屋の掃除・整理
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 21:38:45
>>150
バターの長期保存の知恵をお授けください。m(__)m

とりあえず冷凍してみたんですが。
(マーガリンは冷凍できないらしいですね。)
節約の本ってお勧めありますか?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 21:57:09
>>162
知恵って、ふつーに冷凍して、使う時は冷蔵庫で自然解凍してるだけ
何にも問題ないよ。
165162:2009/01/01(木) 22:32:54
>>164
ありがとうございます。

このまま冷凍しておきます。m(__)m
バターは缶詰のやつがあったんだが最近見かけないな。
>>163
たぶん主旨が違うかもしれんが
「賢いはずのあなたがなぜお金で失敗するのか」 
ゲーリー・ベルスキー&トーマス・ギロヴィッチ著
自分は備蓄あんまりしてないけれど
節約や知識、知恵のネタをずいぶんと探すようになった。
>>163
おまいら物を買うな スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229263026/

節約というのは「考え方」だと思うんですね。
「無駄にいろいろな事を消費する」という洗脳の呪縛から解き放たれること。
そこに節約のヒントがあり、その考え方を吸収するきっかけがあると思う。

最近は上記スレをみてないので、どんな内容になっているかわかりませんが、
過去のテンプレには、味のある内容が含まれていましたよ。
補足1:
節約とか倹約に対して、
「備蓄」という考え方は相反する行為。

何故か。
「今必要ない物を購入し、放置するから」

節約・倹約は
「必要なときに、必要なものを、必要な分だけ購入し、使用し、消費する」
トヨタ方式でいうところの、「ジャストインタイム」がこれに当たります。
効率がよくて、スマートな経営、高キャッシュフローを達成できます。
「在庫を抱えることは悪だ」
という考え方が基本にあるからです。
補足2:
類似スレに「サイレントテロスレ」というものがあります。

これは、「経済は消費によって回っている」という
経済の根本原則に対する、プロレタリア民の反乱です。
(簡単にいうと、労働者の勤労は付加価値が発生し、
それを資本家が搾取する。
資本家は経済を発展させるために、労働者に消費を促す。
この循環を断ち切る反乱が「サイレントテロ」)

これも、備蓄とは異なる考え方ですし、節約・倹約とも異なる考え方です。
パスタって、まだ高いよな
今年は値下がりするのかな

米備蓄してるのは勝ち組かもな
今年の天候は冬至に変な風吹いたから
よろしくないような気がする。不作になりそうな予感
補足3:

保険と備蓄の考えの類似性
保険とか備蓄は「いざというときのリスク回避」となります。
通常のカツカツの資金でない、余剰資金を用いて、
あらかじめ備える行為に当たります。

保険商品は、保険会社が各種利益計算と確率計算によって、
「その事象が起こる確率からマージンを差し引いて」
保険商品購入者に「安心感」(場合によっては補償)を与えます。

備蓄は、「自分が考えるリスク」に備えて、
自分が安心できる範囲で余剰資金やスペースを用いて、
例えば世界恐慌などに備えることになります。

なので、備蓄≠節約となります。
>>172
確定情報ではないけれど、参考程度にきいておくれ。

1.日本の小麦の輸入価格は「全て政府が決定する」
2.小麦価格は半年に1回の価格改定である。
3.乾麺としてのパスタを直接輸入する場合、円の為替レートに依存する。

この前提を知っている上で、スーパーのパスタ乾麺の価格推移を説明すると、
(1)2008年の9月ごろまで、日本産、トルコ産の両方が1kg約400円であった。
(2)2008年の11月ごろの円の高騰の影響を受けて、日本産=400円、トルコ産300円に変わった。
(3)2009年1月、円高が高止まり。小麦価格の改定行われてない→400円と300円のまま
(4)2009年4月、小麦の価格改定が起きるならば、日本産(日本で乾麺を加工)が安くなる可能性はある。

参考になりましたか?
>>160
凄く良いです。
こういうの欲しかった!
>>174
d

2007年頃は一キロ200円くらいで買えてたから
春くらいに、むかしの値段に戻ってくれたらな。。
最近、スパゲティサラダ好きなんだが食べてないぜ
>>176
小麦の先物価格で有る程度わかるかもしれない。
http://www.fuji-ft.co.jp/chart/0c-komugi/

小麦の問題は、例の「バイオエタノール」「投機マネー」によって、
原油ともども、高騰した。
日本政府は輸入量などから「安定した価格設定」をしなくてはいけないが、
確か2007年ごろから3回連続で小麦価格を値上げしたはず。

2007年ごろはサブプライムが弾ける前だったので、
投機マネーの流入も起きておらず、「安い価格設定の小麦だった」可能性がある。
2009年ごろの小麦輸入価格がある程度分かれば、2007年との比較ができる可能性はありますね。

シカゴの小麦相場をみると、2007年ぐらいまで下がっているとみることができるでしょうか。
ただし、掲示板の書き込みを信じず、自分のリスクでパスタ購入時期は見極めてください。
備蓄は株ではないのだから、必要だと思った時にまず買う。
そしてまた後で買い足す。
メーカーによっては偽装表示だってあるわけだから、同一メーカー同一時期の品物で全て揃えるような事はせず、
バリエーションを持たせてリスクを分散する。
保管も小分けが望ましいな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 04:27:42
備蓄ですが基本的に皆さんどのくらいの期間分を考えてますか?
まずは2週間分ぐらいでと思っているんですが。。。
次の収穫期ぐらいまでのは備蓄したいと思っている
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 08:53:18
ということは1年分?
>>181

前スレのどっかで書いたけれど、
「水の備蓄は先ず1週間ですら、相当キツイ」
というのがこのスレの大方の意見。

ライフラインは断続的に生きている条件下で
「生活を続ける事ができる量」

「ライフラインが止まるような異常事態」
の数日間を生き残れる量

この2系統の考え方が必要なのでは?

究極の質問かもしれないが
「パスタ1年分あっても、水と電気とガスが1週間とまったら
どうやって生き延びるの?」
なんてことになってしまう。
>>182
日本と中東の砂漠を一緒にしてないか?
俺の勘違いでなければ、日本では雨も降れば川だってそこらじゅうにあるんだが?
水分補給しながら乾麺生食いするのと、水分補給するのだけだったら一体どちらが
長生きできるかって問題だな。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 10:46:51
和麺はほんのり塩味で生で食えないこともないが
パスタはきついだろな。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 11:06:13
最悪パスタをそのまま食う。ベビーラーメンのように。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 11:10:38
だから味ないって。
塩振っても形状的に無駄だし。
きついぞー。やってみ。
おいらは
パスタいっぱい
ドリップデリオス
ケリーケトル
サーモスパスタクッカー
用意したよ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 11:16:23
パスタ50kgほどあるけど不良債権のように思えてきた。
日持ちよし、湯で時間短くてよし、生でかじっても食べやすくてよしで
そうめんが最良かな。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 11:22:39
>>187
味付け頭痛くね?
同じ食数のレトルト用意するのは金額的につらい。
一応今の備蓄でレトルト以外でできるのは
ナポリタン(オリーブオイル・ケチャップ・ソース・フライドオニオン・カゴメサルサ・青海苔使用)
ペペロンチーノ(オリーブオイル・輪切り唐辛子・チューブ入りガーリック・フライドガーリック使用)
しかない。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 11:30:26
そうめん腹持ちわるいよ。すぐおなか空いてしまう。
でも風邪引いたときには消化しやすいからいいかも。
>>189
そうソースがたいへん(´・ω・`)
とりあえずオリーブオイルと塩だけでも食べれるけど…
レトルトはそんなに賞味期限長くないけど買ってる
缶のパスタソースは長持ちする
あと永谷園のお吸い物の素をいっぱい買ったよ
これは長持ちするし普段から好きで消費できる
いざとなればパスタソースとして使うお
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 11:42:59
正月休み明けたら冬眠米追加注文するかぁ
1月20日オバマは何言うんだろ、アメリカの借金どうにもならない額まで来てんだから何かしらするとは思うんだけど。さて、トイレットペーパー2袋程散歩ついでに買ってこようかねw
あっあと
にんにくとタカの爪をオリーブオイルに漬けて
ぺペロンオイル作っておこうと思ってる(`・ω・´)
保存きくかな…
パスタ生食いは腹こわさないか?
このスレ本当に参考になるわw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 11:53:57
パスタ生食いが平気になるには、慣れが肝心です。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 11:54:36
最近、ちょっとぐらい腐ったもんなら、食べてもへいちゃらになってきた。
パスタ備蓄派に贈るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1230502321/l50
金がないときに作る B級スパゲッチー その25
ふりかけや粉末スープもパスタソースの対象だ
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 12:00:05
>>191
>永谷園のお吸い物の素

よくお茶漬けのおまけに入ってくる松茸のやつかな。
そういえばお茶漬けの素とかチャーハンの素とかも流用できるってよく聞くな。
そっちも研究してみよ。
昼は手持ちのチャーハンの素で味付けしてみる。
あとクレイジーソルトも買っておこうかな。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 12:01:17
>>198
GJ
よさそうなスレだな。
青森の断水の件、人ごとじゃないな
わりとマンション停電すると、水のポンプも止まって
電気と水が使えなくなったりする所多い
ペットポトル二桁くらいは用意しておいたほうが良いかもしれない。
カセットコンロと。

10階建てマンション知合いのところ停電して、みんなコンビニに人殺到して
10階から階段下りてコンビニにたどり着いたときは、もう
コンビニの中の商品空っぽだったって言ってた
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 12:07:38
>>187のグッズがあればインフラ止まってもパスタだけは茹でられそうだな
貧乏暮らしスレかよ
パスタ常食にしている奴どれだけいるんだよ?
うちは土日の昼に食べているけど、よほどソースにこらない限り飽きるぞw
本当に耐乏生活考えているのなら、米食からパン食に変えた方が(・∀・)イイヨイイヨ
小麦粉は平気で2年3年持つ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 12:49:15
小麦粉なんか食べたら、口の中の水分、全部持ってかれるぞ・・・
そばも駄目だね。食べ過ぎるとそばアレルギーになる。
個体差もあるだろうけど週に1〜2食が限度。
パンも作れるようにしときたいな
ベーグルなら材料少なくても作れるし
ホームベーカリー買うかな…
>>187
サーモパスタクッカー
これは魔法瓶みたいなのに縦にパスタ入れてゆでるやつかな。
夏場はいいけれど、外気温が低い屋外使用時はかなり悲しい結果になりました。
あと、一度に魔法瓶一杯分のお湯を沸かしきれないと(2Lくらいだった)
結局、お湯の温度がどんどん下がってしまう。
この辺りの対策がとれていると、それなりに使えます。

>>207
個人的には、
1.炊飯器
2.ホームべカリー
3.パスタ関係
だと思う。これらはライフラインが生きている前提で。

ライフラインが逝っちゃう前提なら、
1.ペットボトルの水を人数x3以上
2.カセットコンロorキャンプ用コンロ
3.米+鍋
この順番かなと思う。
よんどころ、パスタはバキバキに折って、ゆでることも可能
ホームベーカリー
通販でMKの安いから買っても損はないと思う
もう5年くらい使ってるが、はまる時期と、辞め期があるが
昨年4月に値上がりしてから粉買ってないから作ってないわ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 15:06:39
ザルと木の棒と紐を使って、ハトをゲットする練習しようと思う
マジでお勧め、一度やってみなよ
>>208 レスd
魔法瓶でも熱が逃げちゃうのか(´・ω・`)
できるだけエネルギーを無駄にしないように
断熱できるシート(なんか銀色のやつ)併用するとよさそうだね
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 15:32:05
>>208 >>211
どうせなら同じメーカーの汎用なべ(シャトルシェフ)の方が使い勝手がいいと思うよ。
お湯もパスタ1人前ゆでるなら1リットルもあれば十分だし(3リットルサイズの場合)。
野外で使ったことはないけど。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 15:44:37
【社会】八戸などの9万世帯が 漏水事故により断水の可能性 復旧の見込み立たず 各小学校で給水へ…青森
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230797895/

八戸市で1月1日午前6時から大規模断水 水道局「3日昼までに復旧するから安心してね\(^o^)/」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230803034/

八戸の断水騒ぎはチェックしておいた方がいい。
水は速攻で売りきれ、ポリタンクなんかも売り切れらしい。
その時になってあわてても出遅れたらおしまいということだね。
>>194
そのへんの石ころでもハンマーでも使って粉にして水で溶いて沸かして粥に
なんだったらイースト砂糖水でパンに作り替える
味はしらんがいろんな応用はきくような
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 16:24:38
福岡県
【可能であれば年齢・♀25
【景気報告の業種】 デパート
【景気の報告】 初売りの開店時間より1時間遅れで到着。
まだ、お菓子の福袋がたくさん残っておりました。
団塊世代のおやじが1000円札を握りしめてどれにするか迷っていた。
貴重な1000円なのだろう。
銀天街に衣料品500円均一のような店があった。
とにかく安い。タイツ、帽子、手袋はなんと99円!でも売れてない。
人はたくさん街に出ているが、レストラン、コーヒーショップにお客がいなかった。

【不景気突破の方法】  年寄がもっとお金を使わねばダメです。
                       
【生活防衛術】 自分でメンテナンスできないものは所有しない。
        車、田舎の不動産。
        交際範囲が広がればストレスもお金もかかります。
        義理であっちこっち顔出すのはやめる。
        その変わり庭で野菜を育てる。
        
   
   
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 17:32:10
>>215 書き込むところまちがつてるw
八戸の断水は大変ですねー、横浜に住んでた時集合住宅で断水にあって以来、トイレには水たっぷりのポリタンクを常備してます 地震時のっ備えも兼ねて・・備えあれば憂いなし!
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 19:51:51
神戸の地震のとき、
家は大丈夫だったのですが、断水してトイレに困り近くの川から
2,3回水汲んでました。
家の近くの川ってコンクリートで両岸が固められて、一メートル弱水面より高くなってるから
バケツで水汲むのは難しかったのでのたいへんでした。
そこでちょうど家に太いロープがあったのでそれにバケツをくくって
川に投げて引っ張りあげるようにしました。それですごく効率よくなりました。
まわりからも貸してほしいとの要望があったので終わった後そのままにしてきました。
で、いまは長い太い紐標準装備です。



>>217
わざわざ金を使うほどじゃないかもしれないけど、釣具屋に折り畳みロープ付バケツなんてのもあるよ。
波止場なんかで数メートル下の海面から水をくみあげることとかよくあるからね。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 02:09:06
エゴからエヴァへ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 02:12:51
日本人はもうちょっと自分の事を考えるのと同じように、他のことを同じように考えれれば、この国も変わんねんけどなぁ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 02:15:41
エゴからエヴァなんですけど‥‥‥今の、特に日本はエゴから超エゴになってるじゃないですか(笑)
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 02:25:39
20世紀は人をどうのこうの変えようとした時代! 21世紀は自分を変える時代!!
船井幸雄か?
そこまでうまくはいかんと思うよ
224217:2009/01/03(土) 05:56:44
>>218

そういうのあるんですね。釣りしないので知りませんでした。

>>220

ごもっともな意見です。
しかし実際にピンチになるとなかなかそうもいかないようですよ。
避難所でしばらくボランティアしてましたが、
すごい人間の素をみた感じがします。。。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 06:13:02
おれは1人暮らし ペットボトルの野菜ジュース1Lを常時10本以上
キープしてる
毎日飲むから減った分は常に補充
備蓄はパスタ常に3kg カセットボンベ3本 後は圧力鍋
いざとなれば野菜ジュースでパスタを茹でる
食えればいいだろ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 08:00:32
朝鮮人はもうちょっとウリナラの事を考えるのと同じように、他のことを同じように考えれれば、かの国も変わんねんけどなぁ
「人は窮地に立たされると変わることができる。」
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 10:46:30
>「人は窮地に立たされると変わることができる。」
変われる人と変われない人がいる。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 11:28:27
226←面白がって、人の話の真似をするな‥‥‥‥‥‥‥チャチャを入れるな。
このスレ見てる人は現物の金を買った人も多そうだね
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 11:57:22
金にはタングステンが入ってるのもあるらしいから・・・・
あまり信用がない
ゴールドのバーは信用できない。大恐慌に備えて、金貨をちまちま買っている。
金貨は偽造が難しいし、物々交換にはもってこいだw
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 12:48:14
>>230
俺も2004年に3回に分散して2キロ近く買った。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 14:20:50
お腹空いた・・・備蓄パスタの味身を兼ねて食べてみよ〜
>>224
>すごい人間の素をみた

KWSK
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 16:47:52
タンパク質が足りなくなったら精液を飲むしかない。
今のうちに、精液をペットボトルに備蓄し始めた方がいいよ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 17:26:42
ダイズでいいじゃん
精液なんか苦くてまずいよ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 18:33:26
>>229
おまえ何様やねん? 
チョンのくせに何いきがってるねん?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 18:46:37
備蓄品は消費期限がくるとゴミになってしまうが、
乾電池なんかはパナソニックのエボルタって奴だと
10年持つやつがあっていいかもと思います。

自分も金貨買った口です。
チョンも関西人も似たようなもんだな




DQNという意味では
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 19:02:56
>>240
そのDQNの関西人って
良く見たら在日朝鮮人ではありませんでしたか?w
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 19:19:00
ちあきなおみ あなたならどうする
http://jp.youtube.com/watch?v=UVZJVAf3sjg&feature=related

>>236

最悪の場合 嫁の乳吸うのが一番。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:39:04
嫁クレ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:17:27
>>243
まず子作りしないと乳なんか出してもらえねーよ
TKガキに全て吸い取られて終わりw
粉ミルク備蓄の話が出てたけど、味を気にしなければ完全栄養だしいいかもしれんね
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:23:17
高度に生物濃縮されてるからたいていの母乳は猛毒。
プレゼント  ジッタリンジン
http://jp.youtube.com/watch?v=VB5ZOyTUf5g
文句ばかり言わないで百姓でも始めなさい。
百姓仕事は疲れるから、備蓄した方が楽w
250224:2009/01/04(日) 02:32:40
>>235

具体的な事例をあげると長くなるので要約しますが、
最終、腹減った、金ない、寒い、トイレないという状況になると
ほとんどの人達が自分が一番大事という思いで行動するようになるということです。
ある種の生存本能でしょうか?

備蓄してる人は自分のことだけ考えてると思うかもしれないけど
ある程度心に余裕があることで、冷静に事態をみて判断、他の人にやさしくできる
部分もあるのではと思う。









新年会で連れ合いの実家行った。
見栄っ張りの義父が宴会したので、
しこたま刺身食って、あまった食材持ち帰った。
これで3日は生き残れる
人助けとは口には出さないが、内心では見返りを求めているわけであり、
その点を相手が考慮してくれないと、再度の提供は多分しない。
拾った財布を届けるのも、上限20%までは謝礼でもらえる可能性が
あるからで、完全な善意でおこなうことは普通はない。

付き合っている男女で、♂が♀のプレゼントを贈るもの、内心では
Hしたいからであり、それがまったく無視されつつければ、送る奴はいなくなる・・・

他人(親戚含む)との関係は水のように、さらさらとした関係が理想かもしれません。
253うんこ:2009/01/04(日) 16:19:06
正月は嫁の実家に、行って甥っ子とトランプ三昧だった
携帯もPcも無い 電気を使わない娯楽の必要性を感じたので
トランプやボードゲームの備蓄をする
254うんこ:2009/01/04(日) 16:27:01
学生時代の街中で商売を営む友人と、ヒサビサに
話をした。
自宅兼店舗のビルに住んでいるが
今、屋上を全面使って家庭菜園をしているらしい
日差しがあたり作物の生育もよく、盗難にもあわないのだが
トップヘビー気味なのが、悩みどころだという
調理時間を考えるとパスタより素麺の方が断然有利。
備蓄食料だから、まずは費用対カロリーで考えるのが良し。
余裕のある人は同カロリーあたり費用二〜三倍の素麺に切り替えるのもありかと。
万が一新円切り替えになった場合。
古い札、硬貨を地域通貨としてリサイクル。
最近はマジで世の中きなくさくなっているので、このスレを紹介してもらいました。
お気に入りに入れて、これからの時代に備えます。
マジで不安すぎる・・・
正月近辺人と会って話したときも自分とこが明確に景気悪いとは言わないが
景気よさそうな話はなかったな
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 17:45:27
みんな備蓄の予算と想定した日数はどんくらい?
これからする。
>>257
小さい頃、旧円の札束が家のアチコチに隠してあって
それを見つけてはママゴトしてて遊んでた
春くらいまで安くなるのちょっと待ってみる
小麦商品割高になってるから、しかしどうなるかわからん

中国の製造工場がバンバン潰れまくってるから
いままでの激安商品が減るんだろうな、
去年備蓄した人たち、勝ち組になるかもしれん
>>260
基本食糧は1年分、ただし炭水化物と油脂類・調味料は3年分
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 19:04:26
>>255
パスタにもカッペリーニという2分で茹で上がる細さのやつあるよ。
ちょうどそうめんくらいの太さ。
近所のディスカウント屋でディチェコの正規輸入品500g98円で絶賛不人気販売中。
自分はとりあえず一箱12kgだけ買った。

同じ100gでも茹でると無茶苦茶量が増えて
表面積の関係かオイルもソースも1.5倍程度はいる。
でも一人前75gくらいで十分だから見方を変えればお得なのかな。
なんにしてもくせがあるので従来の太さのものの単純な置き換えにはならないな。
>263

予算はどれくらいかけた?
>>264
なぬーw
ディテェコ500gにつき¥240で買ったぞ。
相場が分からなくてなぁ
帰省先から帰還 米と豆類ゲットしてきました。
親には「今、スーパーは売り上げを上げるために安売りしているけど
それも続かなくなって値上がりする時がくるからちょっとづつ買い置きするようにして」
と言ってきた。まぁ農家も多い地域だから飢えることはないだろう。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:53:53
>>266
細すぎて人気がないのよ。
隣の450g128円のやつは結構売れてるようだ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:58:42
>隣の450g128円のやつは結構売れてるようだ。
あっと、これディチェコでなくたしかネッスルね。

ディチェコのまっとうなサイズのは平行輸入品で500g180円前後かな。
うちの近所では。
>農業が多い地域だから飢えない

肥料も農薬もほとんど輸入で
輸送が滞る事態になったら完璧に飢える予感。
輸入が平穏無事に続く事が命綱で完全に首根っこ掴まれてるような、、
穀物5年分備蓄して悪い兆候が出たら、さらに倍買う予定。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:12:30
1/22のオバマ発表を聞いてから備蓄に走るわ
>>271
5年分とはいったい何キロ?
>>271
貯めすぎ。どうやって保存するの?
>>273
小麦300kg
米200kg
あと諸々かな。

小麦は3年ぐらいは持つ。何も無いのならボランティアで上げてもいいと割り切っている。
>>275
そ、それは1人分?
>>276
そう。
ヨーロッパではキリスト教の教えもあって主食を数年分蓄えている家庭は結構ある。
イエローストーンが噴火しそうだ。
噴火がおきると大恐慌どころじゃないな。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812301809
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081230025.html
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:58:24
>>279
噴煙が日光をさえぎって少なくとも北半球は飢饉だろ。
江戸期の富士山爆発みたいなもん。
ますます備蓄が必要。
薬を備えておこうと、個人輸入で抗生物質仕入れたけど
海外の薬ってしょぼくて、変なにおいするよw
具合悪くなって、病院行って処方してもらいたんだが
なかなか病気にならんから仕入れておいた。
日本の製薬は優れてるのだな。
>>279
なさそうでありそうなハイパーインフレの比ではないと?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:40:32
不安要因ばっかり出てくるな・・・
東南アジアでも地震あったし、マジでいやーな年になりそう
>>279
数日分の備蓄じゃもたんな。
空を火山灰が覆うので広範囲での長期間(数年〜数百年)の気温低下が避けられん。
一気に地球温暖問題解決だが、場合によっては氷河期突入。
燃料、毛布の類も必要だな。

南半球に逃げるというのも手か。
小野田さん、横井さんを見習わなきゃいけないかな。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:57:49
自分とこで食うだけなら無農薬、無肥料でいけるだろ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:59:55
粉ミルクの話でてるけど結構、高いよな 
うちも赤ちゃんいるけど
粉ミルクの缶って保存期間どれぐらいある?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:01:39
子供がいるならおむつもいるよな、あれ結構高かった記憶がある
ガンガレ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:16:47
粉ミルクって栄養あるし大人が飲んでもOK? 
とうとうスーパーの店員にも目を付けられたぜ、ここんとこ18Rトイレットペーパー買いまくってたんであたりまえか、それにしても俺みたいにトイレ紙買ってる連中が大勢いて売り切れに近い状態だったな、初めてだよ ここの住人か?
最近、トイレットペーパーと卵の安売りのとき、レジすごい並ぶよ

スキムミルクは一ヶ月程度くらいしか賞味期限無かったな
パン作るのにもう1年近く冷蔵庫に入ってて使ってるがw
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:30:25
>>290
栄養あるだろうがマズイ。
なんかに混ぜて食うのは良いかも
混ぜて食うのはやったことねーけど
>スキムミルクは一ヶ月程度くらいしか賞味期限無かったな

普通に1年あるけど
>>290
うちの近くのドラッグストアではトイレットペーパー山盛りだけどな。
で、1人1個だから2日に1回くらいのペースで買いに行ってる。
大量買いは注目されるから少しずつ買い集めないと。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 01:39:51
>>294 確かに、ただ余りゆっくりしてるのも、今日もう2袋買ってやめとこう もう250Rはあるし塵紙交換で代えてた分だけで今まで足りてたし。 さすがに1DKで積み上げられた備蓄品は壮観だなぁ なんか宝の山に見えてきたぞ やばいw
生活インフラ(水道、電気、ガス)全滅したらどうする?
>296

あきらめる
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 02:15:04
>>296
そこまでいくと個人の努力じゃどうにもならん
洋物ドラマのLOSTみたいに暮らせたらいいけど
この人工じゃ無理だわな。
ネット環境ないと情報弱者になってえらい目に合いそう
青森の断水、トイレがやはり困ったみたいだな
もし断水になったら犬のトイレシートにおしっこしこするわ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 05:37:35
下水用のマンホールのふた持ち上げてしたらいい。
持ち上げようのバールがいるかも。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1062067278/l50
災害時のトイレをくそまじめに語るスレ
小はペットボトルでいいだろう

30年は保存できる
>>296
どうやってネットにつなごうか必死で考える。


・・・って書いて良く見たら、>>300さんに書かれてた。
306sage:2009/01/05(月) 10:03:23
>299
LOSTなみの備蓄庫が理想
近所の同志もそう言っていた。
307sage:2009/01/05(月) 10:05:55
各家単位でLOST並みの備蓄庫をすれば、3年位頑張れる?
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 10:52:30
ウチは電話のネットの光なんだが、恐慌時はどうなんだろう?
ダイヤルアップも確保したほうが良いかな?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 13:58:32
>>308 インフラそのものより(地震とかじゃなく不況という自体での想定)、プロバイダーや電話の代金支払えるかの心配でしょw あ、もしかして安くあげるための心配?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 15:03:19
サラダ油缶を購入♪ポリ容器に比べて割高。でも缶のほうが保存がきくみたい。
一斗缶と迷ったけど、小さな缶にしました。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 15:29:48
空気に触れると酸化して劣化するから少量づつが結局賢いよね。
高くつくけどしかたない。
そんなに食料に困らなかった場合、日常で処分できる?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 16:19:13
消費しながら買い足してるから無問題。

あと、ソ連→ロシアの事をちょっと読んだんだが
あそこの国民は貯金は全然しなくても(笑)物資備蓄はしまくってるらしいね
だから政府があんなんでもなんとか生きていける、と。
ジャガイモ作ったり不足品は融通しあったりして生きてる感じ
やはりキッツイ社会情勢下だと「結」の精神がないといかんのだろうね。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 16:46:49
>>313
そういや90年代の国家破産そしてハイパーインフレ下でもそうやって生き延びて来たそうだからな。
>>313
なるほど、消費しながらストックか。

ロシアは確かに塩に漬けたものが多いね。
それに動物一匹、無駄なく生活に活用している。知恵も技術もある。
でも、トイレットペーパーとか何千円の次元らしいからかなり厳しいのには間違いないだろうね。
TVでモスクワの一等地が映っていたけど、
ヴィトンやエルメスありーの、スーパーモデル並みの女ウヨウヨでとてもロシアとは思えなかった。
格差ハンパナイ
>>281
中国やインドの原産だったらヤヴァイw
いまジュネリックも安い&国が保険料払いたくない
で浸透しつつあるっぽいけど、薬だけは海外製はお勧めしないよ。
よくて犬のフィラリア予防薬ぐらい。
薬はその時にもらうのがいいと思う。個人的にね。
叔父の眼科医もジュネリックはレシピが同じなだけで、
他は不透明だから絶対に使いたくないと言っていた。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:33:04
戦争と違って、社会資本の破壊が行われるわけじゃないんだから
モノ不足なんて起きるわけ無いだろ
ガザ地区のパレスチナ人だって生きる程度の物資は供給されてるのに
お前ら馬鹿じゃねぇのww
>>317
災害時の蓄えも兼ねているんだよ。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:38:00
太平洋戦争時だって、金さえあれば闇市で何でも買えたって言うのにwww
歴史とか勉強してないだろお前ら
流通が止まればとまったで、モノを運んで儲けようって奴らが後かどんどん出てくる
モノは戦争じゃないんだから不足は考えられない
せいぜい輸送コストにプレミアムがつく程度で
物資の枯渇なんて起きるわけが無いww
>>319
終戦直後の日本の人口は6000万。で今は1億1000万。今度も同じぐらいの災難で済むと思っているのか?
闇市なんてかわいいもんじゃ済まないよなjk
海外にもネットで情報行きわたる時代だし。
とりあえず、貯えなくして配給とかもらうなよw
どうせこのスレの連中は2000年問題のときも
ドラム缶に米とか貯蔵して空振りにあった人間等だろw
自分だけ備蓄で助かろうという浅ましい精神構造に
病理学的異常性を感じますねw
>>322
安売りしている商品を安いときに大量に買うのが浅ましいと考えているお前って何よ?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:52:40
>>319
歴史を勉強してるから備蓄してるんだが。
あと、うちのばっちゃがテレビを見ながら悲しそうに
「お前ら、悪い事言わんから米とか砂糖とかの物買っとけ、これからの銀行は信用するな」
っていってた。
ちなみに女子挺身隊にも行って空襲にも遭った85歳。
大恐慌で餓死する人の数は世界で何人くらいなんだろう?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:54:08
>>319 だーかーらー、ここの住人達は物価高に備えて備蓄してるんだよ 何もなけりゃそのまま消費するつもりだし、全財産を物に代えてるとでも思ってんの?
そもそもキリスト教ではイエスキリスト自身がいつ来るかわからない終わりの日に備えて
準備をしておけといっているわけだがwww
つーか新型インフル問題でも国が2か月備蓄スレって推奨中なんだがjk
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:57:42
そういえば、爺さんが除隊して(最弱とうたわれた大阪連隊w)
必死におせんべつの缶詰を担いで持って帰ったら
実家のみんなが、爺さんが生きてた+缶詰に超大喜びした、って聞いたな
やっぱ缶詰は必要だ!
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 17:59:20
1960年代のオイルショックのパニックも
お舞らみたいなのがデマ流してひき起こしたって事を
忘れるなよな。
正に歴史に学ぶとすれば、君たちのような
デマゴーグを世間に広めかねない連中は害悪以外の何者でもないな

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:01:32
石油ショックでパニクったのは普段から備えてなかって奴らだろw
バロスwww
>>330
何一人で騒いでんだw
おまい寂しい香具師だな
今日、冬眠米20kg発送メールが届いた。
馬鹿が気づいていないうちに、馬鹿になってどんどん備蓄するよ。
正論を言うものが、キチガイ村の中ではキチガイ扱いでござるw

>>334
ほほー、で国も推奨中の備蓄についてはスルーですね、わかります。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:08:56
食料もいいけど、あと何がいる?
洗剤類に下着や靴下の換えと、燃料類、有事の金。
抗生物質系薬品類も必須か……
アウトドア用品が売れているのも、こういう世情と関係ありそう。
自分自身備蓄に10〜20万以上は使った気がするが、
保険&どうせ使う物だと思うと、まあいいかって感じ。

余談だが、どっかのスレによるとベトナム戦争時のボートピープルのボート運賃、
ゴールドの100グラムバーだったってね。
やぱし最後はペーパー&電子マネーじゃなく実物資産がモノを言うか…
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:10:59
>>334
別に俺、キチガイ扱いでいいよ
キチガイを相手にするのが嫌なら出て行けば?
ここは備蓄したい&してるヤツがまったり話し合ってるスレなんだからさ。
他のスレにいけば、テメエの賛同者もいっぱいかもよw
俺たちはある意味カサンドラなんだよ。
物不足どころか、消費の激減で、モノあまり状態ではないか
これから先も供給過剰に拍車がかかって、農工業生産物ともに
値下げ圧力が強まるいっぽうですね
お前等歴史どころか、ニュースも見てないだろw
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:13:44
>>333
どんだけ米貯めた?
俺は冬眠米+備蓄米ではまだ70キロだけ。
このスレ見るのが遅かったから、普通の米を最初結構買っちゃったんだよ(涙
冬眠米は最低100キロ欲しいんだけどなー
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:16:30
>>338
おまいこそ歴史しらねだろ
サゲ圧力が猛威をふるったら、数年で生産プラント壊滅
残った施設だけではその後世の中に必要な量を作り出せず、結果物価は上がるんだ。
サイクルの問題なんだよ。
ここしばらくはデフレで物価はさがるだろうが、いつ反転が来るか分からん
そして反転時は結構いきなりくるんだよ
死んだ父が陸自のレンジャーっていう舞台にいたらしくて、
モスグリーンの缶詰めをたまにお土産で持って帰ってきてくれていた。
たしか味ご飯や漬物やミネストローネみたいなのがあったはず。
で、それが5年ぐらい消費期限あったのよ。子供ながらにびっくりしたので覚えてる。
その缶詰って知ってる人いますか?
民間人でもネットなどで買えますか?
>>339
まだまだスタートしたばかり。備蓄米が30kgぐらい。
目標冬眠米備蓄200kg。冬眠米を玄米で購入するべきか迷っている。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:20:57
>>341
リアルレーション食い、禿裏山!
俺も探してるけどなかなか無いっす><
>>340
付け加えるなら既に日銀は量的緩和に実質踏み込んでいる。紙幣だけが巷に溢れ出したらいつ強烈なインフレになるか分からん。海運指数も猛烈に落ちているし今季の穀物類が不作にでもなれば、昨年程度のスタグフレーションでは済まなくなる。
>>343
あの缶詰はレーションというのですか?
やたら消費期限が長くて今こそあれば・・・・!と思ったのですが・・。
売店でも売っていない、と言っていたので無理なんでしょうねorz
NASAよ、宇宙食出さないで自衛隊の缶詰売って・・
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:26:06
>>342
おお、Tks
やっぱ200キロはいるかもね!
神よ、このスレの愚かな子羊たちを救いたまえ...

348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:29:33
>>345
正式には「自衛隊 個人用戦闘糧食」愛称カンメシといいまふ。
I・U型とか、いろいろ型式もあるであります!
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:33:17
ハイパーインフレ 価格の高騰による調達困難
ハイパーデフレ  価格の下落による店頭からの食料の消失
スタグフレーション いわずとしれた

どう転んでも、食料調達が困難になる悪寒。
相撲取りピンチ!

351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:35:40
いや、奴らは肉を体に貯め込んでるから有利っしょw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:37:07
だが朝昇竜
ちゃんこ屋オープン
>>348
今、カンメシでヤフオク検索したら父が持ち帰ったものと同じものが出品されていましたw
お赤飯美味しいですよ。しかし高い!
サトウのご飯みたいなのは買いだめしたけど、
やっぱり自衛官が支給される缶詰が商品化されるのが一番望ましいですね。
アレルギー体質の方が大量に食べると赤いブツブツが一時的にできていたそうなので、保存料は不明
一応、字は変えました。カンメシ漢字です
宇宙食どうよ?
買った人いる?
宇宙食って結構あるな。問題は味。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_653078.html

たこやき、大学イモ、エビグラタン、アイス、キムチ、ケーキ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:55:13
特殊な生き物を見た気分。。。
・・・の耳に念仏を唱える気も起らないけど。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 18:57:20
蓄えることの何が悪い。
自分の金で自分の飯を買っているだけだろ。
恐慌とともに匿名言論空間の崩壊がやってくるでしょう。
嫉妬や憤怒の声、デマが氾濫し、有用な情報を見つけることが困難になります。
きっとあなた達はここを見限る事になるでしょう。

ひろゆきも2chの将来が見えたから2chを譲渡したんだと思います。
燃料は、木炭を消臭効果や床下において湿気対策するのが
いいかもな。
いまちょっと高くなったが、木炭かっておいても損はなさそう。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:24:40
>>356
おもしろそうだね。
ただちょっと高いかなーとは思う。
話の種に食ってみたいw
>>357
他人にとやかく言われたくないね。
派遣村の乞食みたいになりたくないだけ。
結局さ、普段食べてる食品を先に買いだめしてるだけなんだよね。
ちょっと保存に気を配る必要はあるけど、全く損にはならない。
同時に知識も蓄えられるのは良いね。

ところで上のレスにあるうんこに関する対策は興味深いな。
トイレが使えなくなってあたふたしている期間は乾パン中心に切り替えるのが良さそうだ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:45:05
どうやらこのスレにも工作員の荒らしが一気に湧き出したみたいだな…
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:55:24
アホはほっといてマターリしようぜ

今日はトイレットペーパーとカセットボンベ買い増ししてきた
あと、個人的に腹がふくれていいのが、ポップコーン用のコーン
保存時は小さいけど、火に掛けて破裂させたら凄い膨らむw
結構腹にたまるよ
コーン以外に油と塩があればいいし、甘くも出来るよ
災害時のお菓子にいいかと。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:10:39
冬眠米を買う所のおっちゃんと電話で話したんだが、昨年の12月は普段の10倍も売れてるらしい。
買い付けは、九州がダントツだそうだ。そう言う俺も九州なんだが・・・。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:16:49
九州なんかあんの?
こっちは近畿だよ
周囲はのんきなもんだ。
俺も九州だぞ。
備蓄する人間に地方の偏りがあったら笑うなw
九州は関東や中京なんかより比較的安全だと思うけど備蓄してる。
やっぱ、半島からの難民や中国が恐ろしいということかな。
また薩摩の仕業か!
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:23:19
うちの先祖は田原坂付近で政府軍にやられて戦死してるらしいお
ただの郷士だけどなww

おまいらに焦らされて、追加冬眠米20キロポチってしまったお
前買ったらうまかったとこの、コシヒカリ。
>>370
熊本はお城自体が食べられる備蓄の知恵があるね。山都町なんかだと焼き米が伝統保存食としてあるし肥後芋茎は大人のおもちゃだけどあれも保存食だ。九州人は備蓄の伝統があると思うなw
みんな冬眠米は白米玄米のどっちにしている?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:36:21
皆さん

こういう悲惨な状況を実現させた極悪人は誰ですか?
無論、解っていますよね。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:41:44
>>371
俺は福岡は筑後地方在住だがこのエリアは特に洪水と台風に散々悩まされてきた
とこだけに特に備蓄の伝統があると思うね。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:44:35
うちの冬眠米は玄米白米両方。
玄米はミネラル補給の意味合い強し。
玄米のが保存きくけど、冬眠米だったら白米でもいいかなーって。
どっちかつうと白飯好きなんで。
まさかホントに九州多いの?俺>>368で大分県中部です。
2chがダメになったら九州備蓄人だけで情報共有ネットワーク立ち上げてね。よろしこ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:50:27
おっちゃんの話では、玄米が、持ちがちょっと良いそうだ。
だけど、精米しなきゃいけないから、危機的状況になった時に果たしてできるかどうかわからないから、
そのあたりを検討されてから購入されてはいかがでしょうか?って言われたよ。
何と俺も九州だ…
九州人は煽られやすいのか、実は一番の出遅れ組なのか。
>>377
そのおっちゃんは何年持つっていっていた?
九州はマルチ商法がさかんだからなw
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:54:22
ちょw
近畿人俺だけか!?
っつっても田原坂ネタ書いたのオレで
親父は鹿児島→熊本→現住所
だけどな。
一番悲惨な被害が予想される関東人はいないのかw
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:01:05
近畿の世界遺産な秘境に婆様がいる、オラも参上!
前にも書いたが、いざとなったら引っ越す気満々だぜ
とりあえず、全ての水がタダだ(水を山から引いてる)

で、今は九州人と近畿人しか居ないのか?
>>381
いや。俺も関西。神戸だ。
でも米を貰ってるのは、北九州の義理親からだ。
備蓄する人間の地域的偏りがある、かもしれないのか。
恐慌やハイパーインフレが来たら地域的格差が大きく出るとは思っていたが……。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:10:05
>>373
民主党と在日ですね。
関東と中部人がいないのが気になります
俺関東だけど
俺も九州だw

携帯トイレや防災グッズは地震災害用に数年前から装備しているが、
これから食糧やコンロ、生活用品を備蓄する。

自衛隊用食糧みたいなのって、ミリメシっていうんだっけ。
楽天でも売ってるね。
390うんこ:2009/01/05(月) 21:13:50
九州出身が一番多いんだろ?
自衛隊
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:21:08
以前、このスレでTOYOTOMI石油コンロHH-S237Eの
暖房にも調理にも使える灯油ストーブ紹介してもらって
気に入ってネット通販でゲットしました。
七輪も炭と一緒に買って、試用してみましたが、
危なく火事になるところでした自爆

ちなみに、深夜番組で家庭用精米機ってのが数万円で買えるの知って
電気屋でいいの見つけてタイガーのRSE-A100っていうのを買いました。
玄米を無洗米にも精米できるすぐれもので、
これなら平時は白米にして有事は玄米のまま栄養とって
とかも選べますよ。
ですので自分は2kgの真空パックみたいな玄米です。
玄米、パスタ、缶入り乾パン、あと、あずき缶は糖分と
植物性タンパク質狙いで、シーチキンとともに主力缶詰です。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:24:02
>>381
俺も民国の只中で備蓄に精出してるよ。
有事の際はまさにサバイバルだわ。
関西人は多いと思ってたw絶対
>>386
自民党じゃないの?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 21:29:49
ちなみに現金の価値が維持されるかもあやしいとおもわね?
特に日銀発行の紙幣。その中でも一万円。
政府発行の硬貨の方が、価値が維持されるような気がする。
有事の際には少額貨幣のほうがイイとどっかで見たので
小銭と千円札を貯め中だよ。
勿論ゴールドも少しだけ買った、というか貧乏なのでちょっとしか買えない(涙
地域的格差について。
停電や断水の話が良く出るけど日本全土がまとめて、なんて話は多分ないんだよね。
局地的な被害になるはず。
ある地域だけだったり、そのマンションやアパートだけだったり、酷くても都市、県丸ごとぐらいじゃないかな。
原爆落ちても水道止まらなかったっていう話もあるしね。

おれんちは市営団地なんでやばいかもしれんけど。
397395:2009/01/05(月) 21:31:18
追記
銀行はとっくに信用してないw
ある程度残しちゃいるが、引き落としに必要な額プラスアルファしか置いてない
自分の家に太陽光発電装置つけて、井戸掘ってオール電化にすればいいんだよ。
博多からのカキコですが、何か?

今日お昼のてれびでみたんだけど凍みこんにゃくってどうよ?
欧米じゃキリスト教の影響でビチカーが結構いるよてな話があったんで。

また、第三の封印を解いた時、第三の生き物が「来たれ」と言うのを、私は聞いた。
そこで見ていると、見よ、黒い馬が出てきた。そして、それに乗っている者は、秤を
手に持っていた。すると、私は四つの生き物の間から出てくると思われる声が、
こう言うのを聞いた、「小麦一ますは一デナリ、大麦三ますも一デナリ。オリブ油と
ぶどう酒とを、損なうな。」

黙示録6-5〜6

「黙示録」 キリスト再臨の直前に起こる反キリスト(悪魔)の一時的な世界支配と、
それにともなう大艱難について聖ヨハネが幻視したもの。

「小麦一ますは一デナリ、大麦三ますも一デナリ。」

小麦一ます(1.1L)は一デナリ(1日分の賃金 1万くらい?)。当時の記録によると
平時においては一デナリで小麦が12L、大麦が24L買えたそうだ。つまり穀物価格
は約10倍に高騰していることになる。

「オリブ油とぶどう酒とを、損なうな。」

当時の贅沢品であったため、さしずめ現代では飢餓のなかで腹の足しにならない
電化製品が溢れかえっている様なんかがイメージ的には合うのかも。
>>399
漏れも博多くさ
実家は熊本ばってんw
>>400
キリスト教の備蓄に対する終末思想はこっちがいいな。
http://www.jesus-web.org/radioprg07/prg_seisho_20070621.htm
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:17:47
>>395
小銭か・・・。
どれが地金価格的に一番割安なんだろうな。
一番重宝しそうだから少しづつ100円の棒集めるかな。
愛知県ノシ
水曜からお歳暮解体セール始まるからサラダ油缶その他補充予定
ヨーロッパの話が出たついでに。
以前このスレだったか失念したが教えてもらったので買った本がある。
スイス政府編 民間防衛 新装版ーあらゆる危険から身を守る というやつ。
かなり参考になりました。
備蓄の必要性や具体的な量などが参考になった。それ以上に参考になったのが戦争状態になった時のプロパガンダなどの情報戦に抵抗する下りです。
かの国の全世帯に配られているものでここにいるビチカーに超オヌヌメ
>>395
> ちなみに現金の価値が維持されるかもあやしいとおもわね?
> 特に日銀発行の紙幣。その中でも一万円。
> 政府発行の硬貨の方が、価値が維持されるような気がする。
> 有事の際には少額貨幣のほうがイイとどっかで見たので
> 小銭と千円札を貯め中だよ。
> 勿論ゴールドも少しだけ買った、というか貧乏なのでちょっとしか買えない(涙

日銀券は強制的に預金(貯金)させられそうな悪寒がするので、500円と100円硬貨
 で退蔵するつもりです。 他は金で。
 つまり、新通貨発行の前段階として、当然、この場合はハイパーインフレ状況です。
個人的に100円最強だと思うな。
500円はともかく、1000円は結構怪しいんじゃない?
都会はアルバイトで生活できる
贅沢しなければ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:36:14
>>405
俺も買ったわw
あれを読むと、日本って敵性勢力に侵食されてるのを痛感する
あと、やっぱシェルターとまではいかないまでも、
地下室ってあった方がいいなと思った。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:36:46
備蓄王20kg注文しちゃった。
期限6ヶ月くらいで短いけど、サトウのごはん類も容器ごと茹でれば食えそうだし便利だよ。
月に3パックほど消費するペースで常時15個ぐらい置いてる。

>>403
いざという時に、100円単位で取引できるのだろうか?
少なくとも家にある缶詰を数百円で売る気はないぞ。
ガスもだめ、灯油もだめ、そんなときにお勧め!・・・・・ケリーケトル

http://imadoki.ocnk.net/page/3
http://www.uside.net/kettle/
http://www.os.rim.or.jp/~hira/j/kelly.html
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/1006/kelly.html

ちなみに、もうじき届きまつ
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:39:09
紙幣は紙切れだけど
硬貨は金属価値があるからねえ
下手をしたら紙幣と硬貨の価値が闇市で逆転、って事もあるかも

あと戦後の新円切り替えの時、
紙幣価値は問答無用で二分の一に切り下げ交換となったが
硬貨はそのままだった
 元々備蓄系なのだが、このスレ見て年末に玄米30k(9400円)と
精米機(9800円)買った。

今日買った備蓄系。水ペットボトル6本450円 小豆缶詰大188円×2
        小麦粉1k148円×2 カセットボンベ3本288円×2
        お好み焼き粉500g186円×2 サッポロ一番塩5袋 298円
        砂糖1k102円 金時豆200g312円×2
俺も硬貨を集めようと前から思ってたんだけど、中々実行に移せなかった。
ところが、PP製コインケースを購入した途端に収集に火がついた。
収まるべきスペースが空いてると気になって仕方がないんだなw
コインケースオススメですよ。
ハイパーインフレが起こっても、労働や商品の支払い需要は必ずあるからねえ。
毎回物々交換なんてやってらんないし。
地域通貨なんて期待出来そうにもないから、硬貨しかないね。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 22:59:13
今日話した注文するところのおっちゃんが言うには、賞味期間は3年ぐらいだそうだ。
それを過ぎてから、少しづつ味が変化するそうです。この3年って言うのは、今年獲れた米をピチピチの新米で「ウマー」状態が
約3年。農家のお墨付きの保障が3年何でしょうね。そのあとは少し風味が変わるかもしれないとのこと。
食べられないとか、そういった話ではないそうです。平成8年から始めてる(冬眠米)農家だそうだが、
今年か、来年あたりに始めた当初の冬眠米を開けてみて味を確かめて問い合わせに対応したいとのこと。

あと、ちょっと前に石油コンロを紹介したら買っていた人がいたね。おいらは、まだ買ってないけど、
良さそうだったら買ってみようかな。

あと、水用のポリタンクも買っておかないと・・・・・。山まで汲みに行かないといけないから、
ガソリンもとっておきたいんだけどね〜こればっかりは・・・・・。
でも、最悪そこまで来た時には、この前の東北の断水の時のように、軍の補給車が出るだろうから
そこまでは心配はしてないんですけどね。
インフレは各種金属地金にもおよぶ。
そうなると額面分で金属通貨として使用するより、 鋳潰してスクラップにしたしまったほうが得になる。
朝鮮戦争当時に、鋳潰しの懸念がされ廃棄回収された貨幣もあった。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 23:10:49
わたしは吸わないけど、煙草って吸えなくなったら困る人いるんじゃないかな。
あと、女の人は生理用品は絶対いると思う。
防具は、このスレを見て子供用の金属バットを購入しました。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 23:13:20
>>418
確かに、嫁があほみたいに買い込んでる
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 23:15:12
>>417
やっぱ紙幣より硬貨だと思った
明日両替にいってきま
>420
両替すると手数料取られるよ。
窓口で金種を指定して出金するとヨロシ
ケリーケトル実際に使ったひといる?
http://plaza.rakuten.co.jp/lightlife/diary/20080701/
>指の届く範囲で内壁を触ってみたら、案の定…ペットリと金属っぽいペースト状のものがつきました。
ちょっとイヤ〜ンな感じ。
>>411さんの2番目のリンク先にあるウッドバーニングストーブってどうなんでしょ?
素人目には空き缶に穴あけて焚き火するのと同じような気がするのですが。
>>416
詳しくthx
関東の東海道線沿い。
平地はあっても、畑は少ない。
海が近いだけだ。

夏に海岸いけば、
女や男を釣りに来てる人が多いだけ。
海岸から魚をつるには、辛抱が必要そうだ。
高層マンションとか、電機とまったっだけで
水も汲み上がんないし
どうすんの?
ウンコ山ずみで、死ぬの?
窓からウンコ捨てるの?
マンション買う奴ってバカなの?
災害とかそうていできないの?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:07:42
>>426
実際倒壊しないまでも、大地震の被害を受ければその時点で商品価値なんてゼロになるんだからな。
当然ローンもその儘残るし…
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:20:28
自分は戸建てだけど(しかも買ったのは親)
マンション買ってる人は立地とか周辺環境とかの便利さとかで
選択しているんじゃないのかな。

戸建は修繕とかが面倒だけどマンションもいろいろと大変だろうな

ところで

>>424
だいたいどこらへんかわかったけど、あそこらへんって
漁協とかうるさくない?山の方の沢とかでもそうだけど
うるさそうな看板があちこちにあって、興味はあるんだけど
釣りする気にならないんだよね。
山菜摘もうにも山の持ち主とかうるさそうだし。
いざとなったら猪とか鹿を襲う鹿ないかな?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:50:53
マンション全体でそういうのどうすべきか情報を共有して
事前にすり合わせて徹底させないと
詰まらせて迷惑かけるキチガイが絶対出るね。
情報弱者のバカどもにもよくわかるようなプリントでも作っておいたほうがいい。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 01:51:42
とりあえずオレは蜂蜜と粉ミルクを買いだめするつもり。
>>394
違いますね。

民主党・社民党・共産党・公明党

在日中国・韓国・朝鮮人が極悪人ですね。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 06:29:00
ほんの数年前にこんなスレは絶対に相手にされなかったに
すごい時代になったものです。
このスレ以外にもちらほら食糧備蓄を勧めるカキコミがあるし
実行力のある方、勘の鋭い方ばかりのスレなのしょう。
資産、備蓄等、そして私自身も疎開したのですが、なぜかしっくりこない。
なにかすることはないか、できることはないかと思案していたとき
絶食に自分はどれだけ耐えられるのか?実験したくなり、
思い立ったが吉日で去年の21日にスタートしました。
2日目ぐらいは地獄で仕事もはかどらなかったのですが、
仕事納めの日ぐらいには体も頭も感も鋭くなっていき
まるで自分ではないような感覚デス。
約2週間たちますが、まったくと言っていいほど大丈夫です。
どんどん陽気になっていき、まわりからクスリでもやってるんじゃないか?
という声も聞こえてきそうですw

これからの時代、絶食に慣れることも大切かもしれませんね。




433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 07:19:58
>>432
そのまま即身仏になって日本を守護してください。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 08:24:58
自民党は子育ての社会化・フェミニズム・相続税増税を唱える社民主義政党です。
日米デモクラット連合の民主党こそ保守政党。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 08:26:59
おまいらおはよう
ここおもしろかったからみれ
食料自給率やその他興味深い事が書いてあるお
ttp://tok2.seesaa.net/
冬眠米って、スーパーとかでは扱ってないの?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 08:34:42
もれの近所では、どこにもなかったからネットで買ったお>冬眠米
438436:2009/01/06(火) 08:43:36
>>437
レスthk ネットで買うことにするよ。
>>428
管理区域外で趣味で釣りをするのは大丈夫の模様
山に関しては、家庭菜園が割と普及している模様
山の動物淡白はわかりませぬ。

断水時のトイレ対策

・地震で下水もとまっている
・台風や高潮で下水が排水されない
という条件で無い前提なら、

「洗面器1杯の水で大も小も流れる」
極めて簡単だから、試してみて。
お風呂場から洗面器で水を汲んできて、
便器にその水を流すだけ。
今日にでも試せる。

本気で節水するなら、小のときは溜めておいてもいいくらいだ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 08:59:18
小をためておいて大を流せばいい。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 10:28:07
食糧を一年分備蓄しても駄目なくらいの経済状態じゃもはや原始人レベルちゃうん?映画の見過ぎちゃうん?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 10:41:04
食料品、生活必需品の消費税は憲法違反
憲法25条
「すべての国民は、健康で文化的な最低限の生活を営む権利を有する」


だから、次の増税ではそういった食料品は除外して
奢侈財のみにするらしいが・・・
>>443
442ではないが日本の消費税率はすべての消費行動にかかるために、世界的に見ても高税率だ。よく欧米に比べれば低いなどというが税収にしめる割合は高すぎる状態。
食料や生活必需品の税率を抑えたとしても、十分杉る増税。
直間比率の見直しをして逆進性をなくし累進課税を強化するのが妥当な状態。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:36:35
海外いったことないやつのセリフだな
>>445
バカ発見
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 12:46:27
今日、電話したおっちゃんのところで、200キロ注文したお。
すべて込みで98000円ナリ。保険でござる。
>>440
マジレスすると、案外良いアイデアだね。
こまめに濡れチッシュなどで拭いておけば不潔にはならない。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 13:02:41
>>447
高過ぎ。せいぜい6万位だろう。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 13:05:21
食料品の価格は海外の3倍ぐらいだろう。だから食料品の8割ぐらいは税金。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 13:18:30
>>450
外れ
おまいらがここで備蓄王やら冬眠米やら書きこむから、
ネット通販はどこも注文殺到中みたいじゃねえかw

今日注文したら「配送は2月になります」だとwww
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 13:59:49
備蓄は玄米で3年分だな、んで冷蔵庫をもう一台買う。
消費税を高率にかけている国は住民税(=人頭税)が無い国が殆どと知らないのだろうな
>>452
リアルで飢饉が来たら食品は蒸発するだろうな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 14:16:14
今動いてるヤツは危機感を感じてる少数派だからな
これが一般層に広がったら…まともな値段だとコネがないと買えなくなるんじゃね?
>>454 北欧

フィンランドの教育力
リッカ・パッカラ 学習研究社

野菜が壊れる 集英社新書

なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることによって成功したのか
どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか
合同出版 ケンジ・ステファン・スズキ

スウェーデンの税金は本当に高いのか あけび書房

スウェーデン 高い税金と豊かな生活 イマジン出版

働き方で地域を変える 公人の友社

ザ・フィンランド・システム 産業能率大学

教育格差の真実 小学館101新書
>>457
アフォ。北欧と日本じゃ人口が違いすぎるw
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 15:32:22
>>458
人口の差だけなら減らせば幸福になれるのか?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 15:42:10
86 :名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 15:22:09 ID:oyCFKlOX
今国会が行われていますね。
貿易黒字は以前10兆円ありました。10兆円が国内で循環すると、
経済倍率5倍で50兆円のGDPの押し上げとなり、内需とも言えるでしょう。
しかし、賃金は上がらず、企業の内部留保である為、国民に好景気の
実感がありませんでした。
現状は貿易赤字化していて、その様なものは望めません。

幸いと言えるかどうか知りませんが、貿易黒字10兆円は10兆円分の仕事を
外需で創出していたと言えます。定額給付金2兆円は、経済倍率5倍としますと
10兆円の内需になり、外需分の仕事量を創出します。故にこの予算が通れば
1年間だけ、なんとかなるのかも?

世界各国の経済予想は1年間での回復です。これが出来ないようなら
時限的、恒久的な定額給付が望ましいでしょう。

理想は、輸出の15兆増の85兆円と 15兆X5倍=75兆の内需で
GDPを500兆円から590兆円の国にしたかった。
1ドル120円換算で1人当たり3万7820ドル(2007年)
1ドル90円換算で1人当たり5万0427ドル(2008年)
を試算できますね。

好景気から不景気への需要の低下は、好景気時に残業対応でやりくりすれば
良かったでしょう。全労働者6000万人が月40時間の残業が必要に
なると思いますが。4年間の辛抱だったはずです。
>>459
基本的には人口が多すぎると効率が悪くなる。一人当たりGDPが高い国は軒並み人口が少ない小国。
米イエローストーン国立公園で謎の群発地震、観測態勢を強化
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812301809

アメロや戦争以外でこのアメリカのイエローストーンのマグマの大噴火
の問題もあるみたいだな。

米地質調査所、イエローストーンは1万3000年前に巨大噴火を起こしていた
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801151819

イエローストーン国立公園を形成する巨大なカルデラはこれまでの研究では
今から64万年前に起きた巨大噴火の結果、形成。この際の噴火の規模は
20世紀最大級の火山噴火となった1980年に起きたセント・ヘレンズ山の
噴火の規模の約1000倍と推測されている。
その後、210万年前に前回を上回る巨大噴火を起こしていたこと、
また1万2000年前にも比較的小規模な噴火を起こしていたことなどが
判っていたが、イエローストーンが地球年代史的には1万3000年前という
「近年」に巨大噴火を起こしていたということは、これまでの研究では判っていなかった。
仮に1万3000年前に起きた巨大噴火がまた起きた場合、
米国経済はもちろん、北米大陸の生態系は壊滅的な被害を受けることになる。

富裕層は北米大陸以外に別荘をもっているから逃げれるが、それ以外の人間
は逃げられん、というよりアメリカ・マーケットは大惨事のなるかもね。
>>395
>有事の際には少額貨幣のほうがイイとどっかで見たので
>小銭と千円札を貯め中だよ。

おぉ、同志よw。千円札は効果が若干疑問だが100枚束が4つ、40万円分
ほどたまったよ。千円札は古い紙幣ばかりだから、100枚も束ねると
ブ厚くて凄い大金みたいだが、たったの10万円分なんだよねw
http://jp.youtube.com/watch?v=vBJ9xZws7ro
セント・ヘレンズ山 (Mount St. Helens) は、アメリカのワシントン州
スカマニア郡にある活火山であり、シアトルから南へ約154kmの地点、
オレゴン州ポートランドから北東へ約85kmの地点に位置する。
カスケード山脈の一部であり、先住民族のクリッキタットの言葉で
「煙と火の山」を意味する「ロウワラ・クロウ (Louwala-Clough)」
と呼ばれていた。

広島型原爆2万7,000個分に相当するエネルギーがセント・ヘレンズ山から
放出され、噴出物の総量は1km3を超えた。セント・ヘレンズ山の北側には
幅約3km、深さ約800mの巨大な火口が出現し、セント・ヘレンズ山の標高は
400mほど減少した。この噴火により57人が死亡もしくは行方不明となり、
5,000頭のシカ、1,100万匹の魚が死亡したと推定されている。
また家屋20棟、橋47本、高速道路約300kmが破壊された。
死者の中には、火山学者デヴィッド・ジョンストン(David A. Johnston)、
カメラマンリード・ブラックバーン(Reid Blackburn)らが含まれていた 。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 17:43:14
>>463
おお蓄えてんなあ
でも、札って隠すところに結構困るよね
かといって銀行に預けちゃ意味ねーし
今年の春から大リストラが始まるな。
派遣村の拡大から一部無政府状態が生まれる可能性もゼロではないよ、いやマジで。
これはまさに大恐慌だぜ。
地方の一戸建てに住んでいても無収入では食えなくなる。
持ち家だと生保の対象から外れてしまうから。
地方での持ち家で赤貧洗う貧乏生活の挙句に餓死なんて事態も・・・
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 18:16:48
>>452
2月まで冬眠米が来ないのか。結構きわどいね。
もしかしたらもう間に合わないかも。
間に合わなかったら、452自身が冬眠するしかない。
親戚の農家と縁故米の長期契約しておけばいいな。
破られるかもしれないけどwww
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 18:36:01
10人程度のメンバー集めて、ヒャーハーッ!とやれば、
生き残る確率は確実に三倍以上に跳ね上がるぞ、と。
交番が100m以内のところにある俺の家最強。
朝鮮人みたいな想像力だな
ヒャーハーッ!入隊希望なのですが
頭頂部に不毛地帯が広がってモヒカンができません。
どうすればいいのでしょうか?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 19:18:35
>>472
クロマティの林田みたいに
モヒカンヅラで解決
不毛地帯w
>>432
2ヶ月ほど絶食モドキ(固形物食べない・水分のみ摂取)やったけど
最初の一週間が空腹・食欲との戦い。

それを過ぎると、食べ物の匂いをかいでも食欲も湧かない。
完全スルーできるようになりました。

しかし、その後5年間栄養失調の反動が来て
歩いてて急に目の前が真っ暗になり、気がつくと座り込んでいたり
酷い貧血みたいな症状、体調不良に苦しみました。


悪い事は言いません。
ビタミン剤やプロテインなど、体調崩さないように
バランスよく栄養を摂取しながら実験してください。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 20:56:36
>>434
民主党は、売国党です。

さらに、スレ違いです。
>>475
その絶食の目的は何だったのですか? 意志強化訓練? 記録への挑戦?
>>477
ダイエットです。
最悪の選択してはいけないダイエット法でした。

76kgから一気に48kgに落ちました。
もうもはや栄養失調。

お腹の皮が追随できずに、スカートのようにヒラヒラしてました。
「せっかく痩せたのに海に逝けねぇ!」って。


だから、恐慌生活には総合ビタミン剤やプロテインも準備しています。
動けなくなったら、行き抜けない。
それこそ、ヒャッハーの餌食w
絶食なんかしたくないから備蓄してるんだろう。
それに何が起こるか分からないのに、いざっていう時に体が動かないのはなあ。

何もせずに待っていたら過ぎ去る様な危機じゃない。
壊れた社会を組み立て直さなければならない。
>>469
>>472
とりあえず食いっぱぐれは無いかもしれんが
あのお方が現れて秘孔突かれて爆死するかもしれない諸刃の剣
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 23:31:57
うーむ、楽天の冬眠米2月以降になってるなw
どうしよっかなぁ・・・普通の米を80キロ買って今年一杯は良いとして、問題は来年だよな 今買えるとしたらパスタ買い増しするかないな〜
いや〜ゴメン
うち農家なんで、今2年分ぐらい数百キロいの玄米があるわw
でも秋までには親戚に配ったり業者に売ったりで無くなるんだよね・・

しょーじき備蓄したいがカネが欲しい
ウチは無理だけど、だから安く備蓄する方法が有るかもよ
ビーチク!ビーチク!
今日はお昼のテレビで干し芋作ってた。
保存食だから作り方つい熱心にみてた。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 23:53:45
これから備蓄をしようと思っていますが
まずは
家族でどれくらいの食糧を消費するのかの記録から
はじめてみようと思います
其の他洗剤やら石鹸やらどのくらい使うのかを
無駄も省いて月にどれくらい消費してしまうのかを見極めて
2月から本格的に備蓄を開始します

でももう手遅れかもねw
うちの柴とシェルティ、若くてプリプリしてるから食べられないから、
ムツゴロウのペットみたいに犬鍋にされないか心配w
↑日本語変だったw
ところで食糧不足ってイッキにくるのかな?
特定の食品が消えるだけっぽいけど。
サトウのごはんと缶詰しか買ってない
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 00:13:39
>>487
派遣切りも一気に来ましたがなw
>>487
食糧危機って面倒なんだよね、原因が単純でない

単純な気候変動ならそれほど心配要らない、日本が不作でも外国から輸入出来る
これが一時的な不作型

戦前の食糧不足は、農業が収入少なすぎて担い手が他産業に出てしまったのが原因
なぜ収入不足だったかというと凶作が続いて統制経済だったから
いろんな物資が値上がりしてるのに米価は統制で固定だったのです(><)
よって生産意欲も無くなり生産量自体が減ってヒサ〜ンな状態
いわばこれが恐慌型

最悪が地球規模の気象変動、火山の噴火は寒冷化
ピンキリだけど、以前のタイ米騒動も火山噴火による一時的な寒冷化が原因
それがだいきぼになったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ備蓄は無いよりマシって程度、運だね
さっさと全てを捨てて移住するか気候回復を待って我慢するか
>>484
それをくやしく教えてくれ。
ジャガイモを干してる最中に色が部分的に変色してしまいうまくいかなかったんだ。
ニンジン、タマネギは問題なしで継続中だけど。
貧困国の子どもたちが
穀物(小麦・米)砂糖、油、ミルクが欲しいって言ってたわ
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 01:13:24
乾燥ジャガイモでチューニョってのがあるよ
日本Verだと凍みいもになる
作り方ぐぐってみたらいいお
>>487
起こるとすれば、
内政的には春先からの大リストラブームをきっかけとして、失業者村発暴動打ち壊しから本格的スタート。
外政的にはイスラエル対中東諸国との紛争により原油急騰、
アメリカのドル崩壊による円を含めての一時的な決済通貨暴落による
日本国内超原油高、小麦高の煽りによるオイルショック時の、超モノ不足状態からスタートみたいな感じかな?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 01:35:33
水、ガス、電力が全滅するというのはさすがに確率低いよね?

水はダムからほとんど自動的に供給されるものだし
一応日本国内にもガス田とかある訳だしガス電力も0にはならない?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 01:49:03
食パン500円とかになったりな
マジでありえねえええ
聖書の予言では、小麦一マスで一日分の賃金に当たるようになるまで高騰するとなっている。
食パン1斤で10000円ってところかw
質問なんだが、炭酸ガス封入の冬眠米と、脱酸素の真空パック米ではどっちが長持ちするの?
ちょ、恐慌と災害などから来る避難生活は似たようなもんなの?
お金はどういった形で保管しておいた方がいいのか、誰か教えて
>>494
ライフラインが全滅して止まると言う事は少ないと思われますが、

食パン500円になるくらいなら暴騰したライフラインの料金が払えず

「有るけど使えない」状態になりませぬか?


前回の世界恐慌の時の様に
きれいな水の川や井戸が都市部にはないから
ヤバイと思っています。

500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 07:32:37
食糧不足になったら、一時的に外国に移住する手がある。そのときすんなり
海外へ行くことを認めるかどうかだが。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 08:01:23
お金ある人は今のうちに海外移住も手だと思う。
だけどいくら金があろうが無かろうが日本人は日本が一番住みやすい。
勝手知ったる日本、日本語が通じる、外国人差別がない。
だけど四金封鎖、治安悪化、食糧不足になるとそんなことも言ってられない。
状況が良くなれば、日本に戻ってくればいい。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 08:35:51
外国に逃げるって…
日本がそんな状況で他国が無事な訳が無いだろう
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 08:51:57
>>502
全世界が同時に食糧不足にはなりえない。
田舎に疎開すればいいじゃない
セカンドハウス取得促進はお国の方針でもあったはず
あれれ?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 09:27:36
>>503
じゃあ不足しない場所が今からわかるの?
金持ちなら倉庫作って備蓄した方が早くない?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 09:44:08
金稼いだ老人で海外移住した人結構いるらしい。移住してしまえば、
流石に金とれないからね。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 10:20:25
有事の際は真っ先に金持ちの外人が狙われると思うけどね。
日本人が一番安全な海外は日系人が一番多いハワイだと思うんだ|ω・`)
ハワイは観光農園以外は農業低迷してて、島外からの食料に頼っている状態。
普段から食品価格他ともどもアメリカ本土より割高でもあるよ。
いざという時に、島内に地盤のない移住者が、やっていけるのか疑問。
自給率が一番高い島は北海道か?
たしか道内の食料需給率は170%ぐらいあったはず。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 11:30:29
ほっかいどはROSUKEの驚異があるからなあ
北海道の冬はつらいぞ。
道民の知り合いによると冬季の燃料費(灯油代その他)は10万円以上かかるそうだ。
年中ストーブを使うって言ってるし。
原油高騰がまた進んだり、原油が手に入らなくなったら生存の危機。
アイヌ人生活に逆戻りしてどれだけ生き残れるか。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 12:46:26
寒冷化と温暖化、両方に備えないとな。
山陽地方の交通の便のよい高台の農地付家屋がベスト。
海外に移住とか想像力欠如としか言いようがないな。
>>514
まあアイディアを出し合うのを否定するのはいくない。
漏れは沖縄移住も考えているw
移住なら親戚やら縁がある場所にしておいた方が良い。
ツテもなく仕事や物資を簡単に手に入れられると考えない方がいい。
ホイホイ行っただけで受け入れられるなんて考えが甘い。
そういや暖冬が減った気がする
温暖化のピークは過ぎたのだろうか

寒冷化すると降水量が減るので水の存在も重要
雪が積もる山から流れてくる川が有ればまず安心
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 13:18:49
その辺流れてる川の水ってろ紙程度のろ過と煮沸で飲めるようになるもの?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 13:30:36
金魚を入れてみる
インフラ止まったら、川で糞尿するやつら増えそうだな
むかしの川なら微生物がたくさん住んでて分解してくれたりしてたが
都会の川は悪臭ただよって飲めたものじゃないかもしれん。
外堀を埋めるのはいいけどウンコを使っちゃイヤん
よく物語なんかで疎開してきた親子を親戚が冷たくあしらう、って構図あるだろ。
食糧不足・貧乏な状況だとしたら、そうなるのも何か分かるような飢餓してきたよ…。
気持ちに余裕なくなるもんな。
だから単純に頼ればいいと思わない方が良い。
難民になってしまい援助が途絶えればふつう一ヶ月も持たないだろうな。
ヒャーッハー!とかやれる元気な人以外は、自殺の道を選ぶ人も多そう。
だけど、行政の救済がなされないとかはあまり想像したくもないし、戦争中では
あるまいし有り得ないとも思って見る。
沖縄移住はやめたほうがいいな。
米軍の防衛が手薄になると中国に攻め込まれるし、アメリカ本土に帰れなくなった米軍人がヒャッハーするかも知れんし。
現在、本州からの移住者は、沖縄で食っていけるだけの仕事ない、現地住民とうまくやっていけないなどの理由で
大多数が数年で本土に帰ってしまっている。
525516:2009/01/07(水) 15:09:08
>>522
よく考えりゃ親類でもそのレベルですな
見ず知らずの土地なんてますます無理だ
ヒャッハーとか断水とかよりもっと身近な危機から想像した方が良いよ。
自分一人だけ生き残るつもりの人なら関係ない話だが

・生活レベルを落とせない家族(備蓄物資を無駄に使う)
・現実逃避をしたり。茫然自失として動けなくなってしまう家族や友人
・備蓄物資をくすねる家族、友人、隣人

食糧危機が来ると言っても聞く耳を持たなかった人間が
果たして実際に食糧危機が来て、我々の話を聞いてくれるかどうか。
地球という、アミューズメントパークみたいな場所に飛び込んで来たんだし
恐慌かもかもパビリオンでもなんだかんだいって愉快に過ごしているはず

528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 16:42:40
備蓄をしていることは家族にも口止めしておくこと
これ、まめちしきな
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 17:08:31
子供が学校でべらべらしゃべってそこの両親にまで伝わって
門前にたかりが列をなすかもな。
やっぱ斧は必需品だわ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 18:32:37
そういや両刃の刃物の所持が禁止になったんだっけか
殺るなら片刃で十分だろ
俺も秘密にはしている。
ただいつ備蓄品を発動させるかだな。
ガソリンが¥180になったレベルの騒ぎではまだ黙っておくべきと思う。

>>528
隠す場所がない場合は大変だよな。
刃物なんか役に立たないよ。スコップ最強。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/05/post_3466.html
「食料輸入が途絶えた時、食卓に上がるメニューとは」

●毎日
・朝食……ご飯茶碗1杯、ぬか漬け1皿、粉吹きいも1皿
・昼食……ふかし芋1個、焼き芋2本、果物りんご1/4個相当
・夕食……ご飯茶碗1杯、焼き魚1切れ、焼き芋1本
・調味料……砂糖小さじ6杯・油脂小さじ0.6杯

●不定期
・うどん……2日に1杯
・みそ汁……2日に1杯
・納豆……3日に2パック
・牛乳……6日にコップ1杯
・たまご……7日に1個
・食肉……9日に1食(約100グラム)

こんな感じらしいぞ。アフリカの飢餓レベルに比べればマシだけど、
飽食の現代人が耐えられるか?ヒャッハーしてでもいいもん食いたい
やつも出てくるだろうな。


>>324
素晴らしい
そういう方に是非講演会をしていただいてリアルな話しを伺いたいものだ
家にいらっしゃるなんて裏山
ご飯はお粥にしたら結構持つ。冬の今の時期は朝作るのをお勧め。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 18:43:24
おかんと嫁が協力的だから、家族巻き込んでビチカー。
しかし、隣近所とのお茶ネタで
「ええまあ最近なんだか不安でしょ?だから備蓄してますのほほほほ」
とは
 絶  対  に  話  す  な
と、もんの凄く怖い顔で釘をさしておいた。
理由も云っておいた。
一応今のところ守られてる、と思いたい。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 18:51:09
>>529 だから 備蓄しないとヤバイって「広報」してるが

備蓄する余裕もない世帯が多いってのが分かった マジヤバイ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 18:51:36
備蓄仲間がいて嬉しいね
食料と薪があれば10年戦える
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 19:03:09
>>539
備蓄する余裕もないってのは、貯金類も一切無いっぽい感じ?
>>435
ヤギ発電ワロタ
543うんこ:2009/01/07(水) 19:35:57
干物買い忘れたので週末買出しに行く
特に
サンマとスルメ、サンマの干物はメインデッシュ

これがあるだけで食卓が華やかになる

スルメは、スナック感覚、おやつにもなるし
ビール、しょうちゅ、ポン酒のつまみにもいい
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 20:03:42
ぽまいらこれからは水野南北の時代ですよ

みんなで水野南北すれば日本復活
ニュースでデパートお歳暮のバラ売りセールしてた。
ビチクーには結構お得かも。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 20:13:34
大きな収納部屋の付いた家に引っ越したい、そして備蓄庫とし、物資をこれでもかと備蓄したい
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 20:33:16
>>526
> ・生活レベルを落とせない家族(備蓄物資を無駄に使う)
> ・備蓄物資をくすねる家族、友人、隣人

われわれの一番身近にヒャッハーは居る


・・・って事ですね? (((゚д゚;;;)))
>>535
成人病予防に良さそうなメニューですね。
家庭菜園用にうんこを肥料にしよう。
水洗トイレで用を足した後、うんこをすくいあげて肥溜に備蓄w
うんこは十分に発酵、熟成させないと枯れるぞ。
コンポスト買っておこっと
う〜む。やはり素人発想じゃだめだな。
食糧の備蓄は前提として知識の備蓄もしなきゃ。
江戸時代の人たちって肉食べる量少なかったから堆肥にできたが
近代の日本人の糞は堆肥にならないな、食物枯らすぞ。
>>552
昨日、神奈川の海岸の砂防林にブルーシートで自作の小屋作って住んでる
プロの人たちががニュースに出てたよ、
鯉を釣ったり、山芋とったり、家庭菜園でネギや大根作ってた
弟子入りしてみたら?どう
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 21:35:36
391ですが、石油コンロ届きまして使用感ですが、
まず、大きさがドラム缶を輪切りにしたぐらいで
写真イメージよりでかかったです。ですが、
暖も取れますし、きちんと煮炊きできました。
有事だと、灯油が安定的に手に入るかという疑問が
あり、最悪、拾ってきた木で火が起こせるという発想で、
七輪に木炭を買ってみましたが、試用でしたところ、
着火剤をつけた際、室内だとすごい煙で火災報知機が鳴りそうになるわ、
木炭がパチパチはじけて火の粉で畳が焦げ、危うく火事に
なりそうになるわで大変でしたw
その点、石油コンロは暖も取れて安全というメリットはあります。
ただ、一時的な停電等には有効かもしれませんが、
恐慌が長期化したら灯油は入手困難でしょうし、
カセットコンロ、七輪とのコンビネーションで使い分けを狙っています。
カセットコンロは暖はとれませんので夏場向き、石油コンロは
夏場は暑そうで冬場向き、七輪は屋外でのご使用をおすすめw
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 21:49:30
マメタンって駄目なん?
>>554
皮肉で言っていると思うんだが
実際に今までやりもしないことをやってみると間違ってばかりで大変なんだよ。
大抵の事はネットに書かれたりしてるけど、細かいところが分からなかったり、
どうしてそうなるのか分からなかったり。

トライアンドエラーか経験者に教えを乞うしかない。
食糧を備蓄しただけで自動的に生き残るなんて思えないしね。
>>555
灯油って一年で劣化するんだよね
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 22:03:46
>555
木質ペレットは劣化しそうな感じがしないな。ペレットストーブの方が良かったかもね。
安いの探したらこんなのもあった。それでも7万するけど。
http://www.ranasystem.com/stove_sunstorb_PC.htm
そういえば、爺ちゃんの備蓄に
練炭もあったんだ。
恐る恐る風呂のまきストーブ炊いてみたけど
一酸化炭素中毒にならないかハラハラしたぜ。
薪より、火持ちは良いが。暖まるなら薪だな。
恐慌でも電機は絶対に止まらんでしょ
災害でも一番最初に復旧するし
電子レンジ最強じゃないの
灯油なんか災害で一番流通止まりそうじゃん
車で運んでんだからね
道路の復旧なんて何ヶ月もかかるし
トレーラーなんて狭い道通れない
阪神大震災でも電気が一番最初に復旧したんだし
災害時には電子レンジが一番じゃね
う○こをスタイリッシュに乾燥させる方法はないものだろうか。
汚らしくない方法を編み出す事ができれば、それは燃料やたい肥に流用できると思うんだが。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 22:16:25
>>556
マメタンと迷って、木炭買ってしまいましたが、
マメタンなら火の粉がでにくいかもしれませんね。

現在、食べ物ならおいしいかとか、機器なら
使用感が満足いくかとか、研究、訓練中w

アルファ食品の安心米は日持ちするけど、
ちょっと割高感があります。ただ、調理は楽です。

味はSANYOってとこのごはんの缶詰のほうがおいしかった。
パスタ、各種パスタソース、レトルトカレー、チンするごはん、
カンパン、味噌汁、アイス、冷凍食品なんかも貯めました。
普通に夜食で食べちゃっていますw
とりあえず、ちょっとした災害程度なら十分な備蓄状態。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 22:23:31
>>561
高騰して電気代払えなくて止まるかもね。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 22:27:56
>>558
そこも弱点ですよね。
ですから、灯油は1シーズン分。大量備蓄できません。
(現在ポリタンク1本分です。)
しかも、災害時の流通が止まりそうというのもそうですよね。
アメリカのおばさんが
ガスと電気が値上がりして払えないから
ガスは止めて、電気だけで生活してる動画あったな。
湯はレンジでチンして使ってた。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 22:32:53
>>559
ペレットストーブですか。
結構最近の商品のようですね。初めて知りました。
備蓄は良さそうですが、価格がちょっときついです自爆
値下がりしたら興味ありです。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 22:35:22

アメリカなんて何でも自由経済まんせーで電気代高騰・電力不足で大騒ぎ(政府は何もせずこれが自由化だぜ!ってね)になったじゃん、日本は限度超える値上げになったら政府介入で何とかすると思うんだよね 
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 22:42:12
太陽発電ユニットは必携だけど普通の家では隠しようがないから
電子レンジ貸して、冷蔵庫で預かってと
これまた門前にたかりの列ができるんだろうな。
レジ袋は災害時にトイレ代わりにウンコを衛生的に
処理できる一番費用のかからない方法ですね。
エコだとかなんだとか言って、レジ袋もらわない奴は
かなり困ると思う。特にマンション住民。
マンション住民はベランダに灯油ポリタンクで水を貯めておくのが良し
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 23:10:10
灯油が1年しか持たない貴方へ・・・・。
http://www.711net.jp/product/p/0319705
『薪ストーブの是非』
東海アマぶろぐ 2008年12月27日
http://www.tokaiama.com/yoti/diary/diary.cgi?no=266
 マメタンや練炭って途中で消して再び使えるのかな? 
木炭だと水に入れて消して乾かせばまだ使えるけど。(昔は炭壺があったが)

七輪や練炭コンロは、家の中では掘りごたつとか火鉢に入れて使っていた。
うちの火鉢は物入れに残ってたっけな〜(火鉢は練炭コンロ専用だったかも)
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 23:31:35
ブログ見たら東海尼はもう地震そっちのけだなw
そういえば、東海尼って鶏飼って
卵販売してたことあったなw
あれって失敗したのかな?

その日暮らし板で拾ってきた
大恐慌下での生活とは若干ニュアンスが異なるだろうが
備蓄する決意を更に強固なモノにしてくれるはず

【朝昼晩】今日の貧しい食事を皆で評価するスレ14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1230452654/

53 :今日のところは名無しで:2009/01/04(日) 23:59:52
朝…寝てた
昼…梅こぶ茶、カニカマ、ミルクティー
間…梅こぶ茶、チョコ
晩…梅こぶ茶、お茶漬
夜…梅こぶ茶

69 :今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 05:52:53
朝 なし
昼 なし
夜 ゼリーの具が無くて水道水で作った(ノд<。)゜。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 00:42:44
その日暮らし板の住人って
本当に大恐慌が来たらどうなるんだろうな、とふと思った
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 01:36:06
>>580
更にハイパーインフレでも来たらどうなるんだろうな、とも思うね…。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 01:44:49
彼等なら、水だけで生きて行けそうだが…普段から少食だからな…
雑草は食える物も多いから
その知識は必要だと思た、河川敷とか宝庫かも
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 02:28:34
ネコ用のトイレの砂は災害時に重宝すると以前テレビで見ました!
糞尿を瞬時に固めてくれるので臭いを防げるし
固めた糞尿は燃えるゴミとして捨てられるので衛生的とのこと。
5キロ数百円で売っているのも経済的なのでお勧め。
ttp://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010601000929.html
北京、鳥インフルエンザで死亡 19歳女性

【北京6日共同】北京市衛生局は6日、市内に住む女性(19)が
鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染し、5日朝に死亡したと発表した。
実家に猫7匹くらいいたときあったんだけど
全部の体重あわせて35`グラムくらいか
猫砂10gのが3日ともたなかったから。
人間平均60キロくらいとして汚物は二日ともたないな。

貧困国って、トイレどういう風にしてるんだろ?
ねぇ、ふと思ったんだけど地震来たらどうする?貯蓄パア?
火事場泥棒に盗まれそう・・・
>>587
大前提:命>健康>備蓄資材>快適な生活

1.家が直下型地震で瞬間的に倒壊
2.家が直下型地震で、柱が折れたり、家具が倒れて散乱
3.家の家具が倒れる、棚から物が落ちる程度
4.家の中は問題多少の被害で問題ないが、一時的にライフラインの停止

阪神大震災のときは、
1.地震保険に入ってないから、自分で自分の家に火をつけた。
(自然災害時に火災保険は免責事項なのに・・・。)
2.直後倒壊しなかったので、家に物を取りに行って、30分後に倒壊して圧死
3.ライフラインが止まった深夜は泥棒が横行した。
→地域住民やボランティアが毎日巡回して対応
(警察という機構自体もあてにできない)

貯蓄(おかね)はどうなるかわからんが、
備蓄(食糧)は、命あれば、あとで手に入るもんです。

地震と恐慌では考え方をスイッチできないと、
デマなどに惑わされて、慌てふためくよ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 10:14:59
地震保険の会社って、阪神大震災レベルの地震が東京で起きても、
対応できるくらいの経営体力はあるのかな??
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231376516/l50

【速報】東京で地震雲がヤバい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!2

このスレのあなた方は生き残れるだろうか?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 10:26:22
>>589
無いと思う
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 10:40:55
>>591
ということは、ちゃんとした耐震性があれば地震保険なぞ加入しなくともいい気がしてきた
>>586
穴掘って溜めて埋める
野糞だと臭いんで土を掛けて隠す

あと人糞をそのまま堆肥に使うと作物が枯れるから注意
人糞と堆肥は別もんです
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 11:48:18
なんらかの理由でガスは止まったけど、電気はきてる場合で、
特に寒い冬、風呂に入りたくなった時は
これです↓
http://www.imaginet-de.com/item/nagekomi01.html

ワンルームのユニットバスの場合、2個で6,7時間やれば暖かい風呂に入れる。

と思ったらこんなのあった。。。
http://www.imaginet-de.com/item/wakasi01.html
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 17:30:52
もち占い「100年に1度のひび割れ」 秋田
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY200901070255.html

>秋田県にかほ市の小滝集落で7日、室町時代から続く「曼荼羅(まんだら)餅占い」があり
>「100年に1度」という大きなひび割れが三つも見つかった。

>年男がこねた直径約50センチの餅の上に紙を乗せて燃やし、形状で1年の吉凶を占う。
>ひびが大きいほど「悪い知らせ」とされ、「こんなひび割れは見たことがない」と騒然となった。

>世界的な不況がもっと広がるのかと不安がる声も上がったが
>切り分けられた餅を食べた氏子総代は「味はおいしいから、希望はある」

時期が時期だけに非常に気になる秋田の餅占いですね、クワバラクワバラ
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 17:38:09
餅占いって侮れないんだなとオモタ
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 18:02:30
この不況下でも確実に儲けている
民間企業はいる事はいるんでしょう
少ないだろうけど
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 18:15:22
>>597
生活必需品扱ってるとこは不況でも強いね
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 18:40:10
今日、注文してたおっちゃんの所から電話があった。
入金確認できたから、送るって。明後日に到着だそうだ。
片づけておかないと・・・。
>>589
>>592
アフォ。そのために再保険に入っているんだろうがw
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 18:57:47
>>580->>582 食えなくなったニート・派遣は量産型加藤に再生産され一般人を襲います 怖いよ〜。 
今日は地震の話がたくさんだね。倉庫と化した部屋に寝てるから地震きたら圧死かも。
家族の理解が得られない。孤立…負けない。地震対策では豆炭とコンロ買った!
カセットコンロとボンベ買ったが、ボンベって耐用年数どれくらいかな?
本体には何も書いてなかった。
今確認してみた、書いてないみたい。わかる人居たらよろしくね。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 19:55:56
>>598
食品工場なんかは工業製品工場の様に悲惨な状況に陥ることはないだろうからな。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 20:10:09
そういやドイツのあの恐慌でも
勝ち組は金と食品工場持ってたって書いてたな
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 20:29:38
>>603
さびなきゃ大丈夫とされている。
ノウハウは共通するからこっちの方も読んでみて。

新型感染症板 【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ10【憂いなし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1226326758/

臨時地震板 【備えあれば】防災用品・非常食スレ35【憂いなし】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1222336472/
>>603
ボンベの中はブタンかな
穴があいたり加熱しなければ一生もんだと思う
ただコンロは劣化するそうだから定期的に点検が必要らしい
>>603
つい最近3年前にかったの使ったけど、普通に使えた。

でも天災とかで穴が開いて爆発とかも考えられるよな。
デトロイトで解雇された人がウサギ繁殖させて撲殺して売ってる
動画グロかったな。推定30歳前後の女が私が食べていくためには、
しょうがないの皮も売れるのよ〜と、あっけらかんとしゃべってた。
tube探してみたけど見あたらないや。
羽後の玄米購入したんだが
なんか人に見せるのが恥ずかしいわ
地震板・パンデミック板から、缶詰500缶備蓄した俺が来ましたよ。
大地震・パンデミックに比べれば、大恐慌の方がまだマシかな。
最悪、自らの意思で死を選択する余地も残されるわけだし。
缶切りもたくさん用意しておかないとな。
このまえ缶きり行方不明になって小一時間さがして
結局、買いに行ったw
後日、行方不明の缶きり戸棚の隙間から出てきた
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 01:46:00
現金を手元に置いておく場合やっぱり100円硬貨が一番?
冬眠米70キロとフリーズドライや缶詰など800食程度と生活用品を一通り揃えたけど
トイレが一番心配なんだよね。
トイレ対策でいいアイデアがあったら教えてください。
新聞紙を捨てない。
おまる、が意外と良いアイテムかもしれん
大人用おまるとかあるのかな?
最悪、段ボール箱にゴミ袋設置してする。
>>614
やったことは無いがビニール袋
広げてお尻に当て出したら速攻縛る
で、その辺に溜めておく・・破れると悲惨だが
400年ぶり?如来像姿現す 泥落とし拝顔、岐阜
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102501000591.html

餅占いどころではありません。仏罰をも恐れない地元民の暴挙により
日本は400年ぶりにヒャッハーの時代になることが決定しました。
<帰宅難民>首都圏地震で渋滞6時間 郊外へ650万人

12月22日3時3分配信 毎日新聞

 首都圏で大地震が起きたとき、都心部にいる約2000万人が一斉に歩いて自宅に帰ろうと
すると、主要道路で長時間の渋滞が発生し、被災初期を上回る人数で6時間以上混雑する
地点も複数生じることが21日、三菱総合研究所の試算で分かった。全員が帰宅するまでに
は約40時間かかり、初日だけでトイレ約1500万回分が必要となる。しかし、帰宅者の4割
が会社などにとどまれば帰宅時間は半減するなど、効果的な対策も明らかになった。
 三菱総研の佐野昌利主席研究員らは、正午に発生した地震により東京都内の全鉄道が
停止したと想定。首都圏の自治体などのデータをもとに、約2000万人が国道や主要地方
道を歩いて帰宅した場合の時間ごとの変化を、首都圏を1キロ四方のメッシュに区切りシミ
ュレーションした。
 その結果、都心部の主要道路や国道1号で渋滞が続き、都心中心部では人数が半減す
るまでに約10時間かかった。青梅街道、甲州街道・環7、第1・第2京浜、蔵前橋通り(東京
・錦糸町)などの一部区間では、初期を上回る人数で6時間以上にわたり混雑した。
 また、被災初日の日中に1人がトイレ2回、食事と水は1回とるとすると、必要なトイレは
約1500万回分、食料は約600万食、水は約600万リットルと試算された。しかし、水道
水やトイレを提供する支援ステーションのうちコンビニエンスストアではトイレは約195万
回分しかまかなえず、深刻な不足が予想されるという。
 一方、総研の調査では、「家族の安否が確認できれば帰らない」などと答えた人が約4割
いた。これをもとに帰宅しようとする人の4割が都心部にとどまるとすると、混雑時間が大幅
に減ったという。
 中央防災会議の被害想定(04年)によると、正午に首都直下型地震が発生した場合、
都内で約390万人、1都3県で約650万人の帰宅困難者が発生すると予想されている。
【須田桃子】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000013-mai-soci

うさぎ動画あった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5031837
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 06:26:25
>>610 雨公はやっぱ鬼畜だな、売れねー車ばっか造るから会社が傾く・詐欺まがいの借金漬け生活になっても贅沢やめない 頭狂ってんだなw 
さて、ほぼ備蓄の終わった俺は後何をすれば良い?
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 07:38:53
小食化の訓練。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 09:02:09
しかし、 雨公にも頭良いのが居るぞ。
この技術が進化したら車や列車はおろか、世の中の全てが
大変革を起こす。


米研究チーム、物体を空中浮揚させる方法を発見
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000601-reu-int
>>621
あんたは動物の肉を食わないのか?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 09:57:55
欧米やチャイナに「寿司」の味を教えたので
世界で寿司が大人気!

お寿司屋さんよ。ついでに鯨の味も教えてやっとくれ!
鯨を食わない手はないだろ。
>>625
クジラは有機水銀が(ry
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 10:08:24
>>626
大丈夫、ファーストフードの肥満よりはマシだから。
50歳寿命?のアメリカを舐めちゃいけない。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 10:11:41
>>626
有機水銀が多いなら尚更奨めないとな・・・
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 10:31:14
医療産業のメッカとしては、
金持ちには死なない程度の軽い病気で末長〜く、
つき合わせてもらうのが吉。

よって、有機水銀入りの鯨OK。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 10:33:07
アトピーなんか最高の病気なんだろうな
日本人だけで1000万人だぜ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 10:35:27
鯨2夜連続
>>628
>>629
>>630
おまいらw
やっぱダメリカが大キライなんですね、わかります。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 10:39:50
鳥インフルエンザだって、 未知の難病ウイルスだって人為的に作ってる
かもだよ・・・

それが難病で有ればあるほど政府の助成金が出て、製薬会社は儲かる。
人なんか死んでも苦しんでもイイ。そういう苦難の現実を必要としてる
製薬会社は実在するんだよ。 
ようするに他人なんかど〜でもイイ。
儲かりさえすればいいと思ってる人がいる。
>>633
製薬会社だけでなく、資本主義の本質がそこにあるからだろjk
その資本主義が今終わりを迎えようとしているw
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 10:50:07
>>632
ダメリカが嫌いというより、
ああはなりたくないね、ああなりつつあるよヤダナ〜。
って事。

北朝鮮と並んで反面教師にすべき国。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 11:07:22
もう知らず知らずのうちに洗脳されて、十分成りかかってるよ
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 13:16:53
勝てば官軍だな
638莞爾:2009/01/09(金) 13:31:59
シンガポール、この1週間1週間で家賃が目に見えて下がり始めました。
半分以下です。たぶん来月までに3割になるでしょう。
10年ちょっと前の金融危機でもここまではなりませんでした。

食料関係は依然、上昇中。

半年前の備蓄を調べたところ、直輸入もののエビアンの箱から夥しい虫!
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 13:47:25
今後、公務員と資本家と優良企業正社員以外の連中は
今まで「いかに自他共に幸せにして努力して充実した人生を送れるか」が目標から
「いかにして生活保護受給認定を受けるか」になりましたw

学校で真面目に勉強して優秀な成績を維持?
昔から人気者で小中高と友達多かった?
今まで犯罪なんてした事無いし倫理感も常識もある?

人間として本来望ましい姿だしそうあるべきだよね?

ところが残念ながらこの社会じゃ全く評価されませんww
人格だの能力だの一切関係ありませんww
人間性と倫理でメシが食えるならどうぞ気高く生きて下さいw
気高くあり続けようとして倒れた人間を、受給手続きの手間が省けて(ていうか手続き「だけ」して自分の懐に入れてるかもねw
そういう事件が「実際に」あったし事件として公表もされてたしw)今日も不労所得ゲットのゴキブリ公務員と
在日朝鮮ウジ虫と部落ダニが指指してゲラゲラ笑うでしょうけどねw
真面目な人間程搾取されて捨てられて終了ww
今後の日本で一回でもレールから外れた人間が安定得たかったら生活保護認定受けるか受けないかww

今後は 生活保護認定=一流企業就職内定を勝ち取った、 のと同じ価値基準になるだろうなw
ていうかむしろ下手な企業の就職内定より堅いし充実保障wwウマッウマッウマッーーーー!!!!
そろそろ「公務員試験専門学校」みたいに「生活保護受給認定指導専門学校」でも出来るんじゃね?www
合コンでも人気「職」NO.1とかなwwwある意味「プロ意識」は要求されるしもう「職」だよなww

「お母さん!やったよ!!生活保護認定されたよ!!倍率20倍の難関突破したよ!!!!」
「よかったね!なるべく暗い表情で小さい声で喋ったのも印象良かったんだろうね!!」
「お父さん今パチンコ行ってるから、帰ってきたら報告するよ!お父さんも近所に自慢できるね!」
「じゃあ奮発してお寿司でも取ろうかwもう一生お金の心配無いからね!医療費はタダ、住居の心配も無し、子供作れば更に支給額加算www」
「頑張ってお父さんの言った通り欝の振りしたり自殺考えてる振りもしたもんねw」
「幾ら不況でも私達の家系が絶える事は無いねw早く孫の顔も見たいよw孫は成人と同時に申請させようかねえw」
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 13:49:50
マルチすな!
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 13:53:53
>>638
うわあ・・・そりゃ嫌ですね
虫ってどんな感じで出てきたんですか?
レポ希望
よければ食品物価もお願いします
イオンの防災食品の通販
リッツの缶が売り切れ
http://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_sangsul/plan_display.asp?sid=126&jaehuid=200000061&gclid=CIjB857cgJgCFRQNewodOx4pDg
ここミネラルウォーター円高セール中だね1本70円だったから買っといた
計算してみたら1本約70円と書いてあるのに133円だったwwww
騙されたwww
>>643
これって、ねずみ講みたいな仕組みのところ?

代表取締役、具永培(くヨンペ)
日本支社代表 金○種(キム、ひょうじょ)なんだが・・・
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 14:31:50
品揃えがキムチ臭しすぎでワロタwww
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 14:34:56
田舎だから水を買おうなんて思わないな・・・
一応水道水だけど、万一の時は谷川の水で十分だから。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 14:54:39
>>647
裏山シス
近くに川流れてるけど万が一の時は上流で糞尿垂れ流すと思うと使えそうもない
>>648
http://www.uside.net/delios/
こんな感じの浄水器で大腸菌類をろ過すれば飲めないこともないんじゃない?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 15:08:47
コンポストの誤った使い方

今まで通りすがりの風景で見かけてきたコンポストでは、見ただけでその全てが誤っているなあと感じていました。
専業農家のコンポストですら間違っていましたので、素人は尚更。
それは見ただけで判ります。
まず、コンポストを土中深く、3分の1程埋めている。これは誤りです。
そうしたくなる心理は判ります。土壌菌に多く活動して欲しいのでしょうし、強風で飛ばされない為でも有るでしょう。
また、労多くして埋めたコンポストなので、長く使いたい心理で、容器の中には生ゴミ以外の余分な物は入れたくなくなります。
それで満杯になった時も容器を埋めたまま取り出そうとしますが、その時上は真新しい生ゴミ、取り出して減らしたいのは熟成した
下の堆肥となります。こうして結局、虫と悪臭がわんさかと飛び出すコンポストとなり、二度と蓋を開ける気力が無くなる訳です。
押しつぶされて酸欠状態の下層の生ゴミも発酵が悪く、不健康な土壌となります。

コンポストの正しい使い方

@コンポストは地面にそのまま置く。その外周の隙間から侵入する虫と強風対策の為の盛り土は軽くする(足で地固め、ブロックで抑えるなどは工夫してもよい)。
A生ゴミはコンポストの脇の地面にとりあえず一回撒き、大きいスコップを直立で駒の様に回転させたり、その刃で切断したりして同量程度の土と混ぜる。およそ一分。
Bそれを混ぜた土と共にコンポストへ投入。
C更に投入した生ゴミの姿が見えなくなるまで土をかける。

これだけです。EM菌も使わず、悪臭や虫も気になるほど発生しません。投入した生ゴミはそれ以上の土とその都度混ぜられているので、
容器の中を攪拌する必要もなく、満杯後2〜3ヶ月で完熟堆肥になり、これを取り出す間はもう一個のコンポストを使う。つまり、コンポストは2個必要です。
完熟堆肥は殆ど黒土と言って良いレベルです。コンポストを軽く上に引き抜いて取り出せる。畑がなければ、隣の凹んだ地面に。

 
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 15:15:41
標題@の補足5の、補足です(都会でのサバイバル用に)。

非常時用にトイレ袋を用意している人や、いざとなればマンホールをトイレにすれば良いと考える人はいると思いますが、その汚物を回収、
焼却してくれるインフラがすぐに復旧しない場合、その限界は早期に来るでしょうし、街中が汚物で散乱する破目になり、後の始末が大変で、
復旧の大きな妨げにもなると危惧します(伝染病も蔓延する)。

公園や校庭などが避難所として使われるでしょうから、汚物の分解処理(大地の微生物による分解)は
その外周の土手などの居住に向かない場所を使えば可能だと考えます。

それはダンボール箱に土を入れて処理します。

どうしてもマンションなどに住み続け無ければならない人も、壊れた街の至る所にある露出した地面の土を持ち帰って、
処理コンポスト(一軒単位。ダンボール箱でOK)を共有地の植え込みなどに作ります。

どの場合でも基本は同じです。
バケツトイレで用を足したら、水没している汚物を棒で攪拌します(1〜2分)。
処理まではそのまま蓋付きポリバケツでトイレに保管。
処理地まで持ち運んだら、ダンボールコンポストに土とよく混ぜながら流し込む(1〜2分)。
ポリバケツは雨水の貯水で各自洗浄(30秒位)。
これで終わりです。

後は呼吸するダンボールの中で微生物が汚物を食べ、酸素と水に分解。ダンボールの中の土は殆ど増えません。不思議ですね

責任は持てませんが参考までに。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 15:17:18
>>649
サンクス
これ使えるかも
漏れの備蓄品リストに加えておくよ
>バケツトイレで用を足したら、水没している汚物を棒で攪拌します(1〜2分)。
処理まではそのまま蓋付きポリバケツでトイレに保管。
処理地まで持ち運んだら、ダンボールコンポストに土とよく混ぜながら流し込む(1〜2分)。

水とう○こを混ぜるという事?
それでは水分過多で発酵もうまくいかないのでは?
しかもダンボールを利用するとなれば、ダンボールが水分で傷んでしまう。
自分もダンボールコンポストやってるけど、雨で濡れない場所を確保するのに気を使ったよ。
今度しれっとう○こ入れて、家族の苦情がくるか実験してみようと思う。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 16:42:30
もち占い等、予言等そしてこのスレの伸び率から考えても
今年は今まで経験したことのないことが起こることは確かだろうなぁ!!!
はっきりいって、このスレに目が止まっただけでも、私たちは幸せな方かもしれませんね
備蓄するのに破産するだけの金額を使うわけでもなく、せいぜい給料の1か月分も
かからないわけだから人生で最高のヘッジになりそうだね
確かにそう思う事もあったが、食糧は消費するうちに目減りするんだよね。
ピンチが何ヵ月で終わると明確に分かっていればいいけど、長引いて食糧が尽きれば
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 16:54:44
>>653
自分でやったわけじゃないから、何の保証もないよ。
ただこうゆう手段もあるかも?工夫してちょっと発想変えれば。

対処できるかもしれないと思うことはできる。
*馬鹿に金を貸すから世界中が不況になるのだ
発作的に思いついたのだけど,これって真実じゃねぇのかな。
根拠はないけど。サブプライム層ってのは経済における
「信用できない層」と同義であって、収入の見込もない人
間に不動産の値上げ益を見込んで馬鹿に金を貸したか
ら回収不能になって、状況次第で回収不能になる可能
性の極めて高いローンを普通の金融商品に組み込ん
でリスクヘッジしたつもりが総倒れってことでしょ。信用
が低い層に金を貸すときは金利を高く取って担保を取
るのが人類の英知だったはず。掃いて捨てるほど土地
のあるアメリカの不動産の担保としての価値が大したこ
とないのは云うまでもないことだ。希望的観測込みの担
保を高く見積もりすぎるって日本がバブルの時にやった
間違いそのものなのに、歴史は繰り返すってことですか
ね。日本の不良債権は日本国の内部留保で無理矢理解
消してそれなりに成功した。それは円が世界通貨ではな
いけど世界通貨とタメを張れる強い通貨だったからだ。
しかし、ドルはドメスティックな通貨ではない、世界基準通貨だ、そ
れが故に金融危機のドミノ倒しで世界中が大混乱になった。
日本とて山のようにドル建ての米国債を持っている以上、
ある意味ではこれまで以上に米国と密に連携してドルが暴落する
ようなことは避けなければならない。ユーロも守りに入ると脆弱であり、
BRISCも失速、的質かもしれないがせっかくの円高なのだから
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 18:17:53
>>655
それでも全く何もしないよりは数百倍マシだからね。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 18:34:19
糞尿をバケツで運んで、マンホールを開けてその中に流すっていうのは
だめなのかな。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 18:44:12
都会じゃどんな事情になるか知らないけど、田舎じゃ穴掘って解決だけど
万一大災害でもスコップ一本あれば穴掘れる、適当に目隠しすれば
OKでないの? 紙が有るかのほうが心配だよ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 18:46:22
海外移住に備えて、ちょっくら下見のために海外に行ってこようかな。
662うんこ:2009/01/09(金) 18:49:35
ウチの叔父貴は、もはや秘境レベルのものすごい山奥に住んでいるが
さすがに不便なので、街中に家を買った
しかし、月一で掃除して、いつでも戻れるようにはしている
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 19:20:27
今日は銀行にいって500円玉等で何千枚か受け取ったよ。
硬貨は床下に積んでいるんだけど、
私とおなじことしてる人いますか?
実は家族に言わずにこっそり隠しているけど・・・。
火事になっても硬貨は燃えないし、紙幣よりは金属の裏付けもあるからね。
銀行も信用できる時代でもないからね・・。
(阪神淡路大震災の実体験からの行動です)
五百円は流通通貨としては世界で一番か二番目の高額通貨なんだよね。
材料のニッケル黄銅にそんなに価値はないと思う。

なんでもそうだけど、一つに絞るのは危険だよ。
100円などもあわせて保管した方が良いんじゃないかな。
>>663
銀行で500円硬貨に両換えする、という方法は気づかなかったよ。
手数料も1000枚で300円程度だし、買いもののお釣りからチマチマ集める
よりいいかも。マネさせて貰うよ。
このスレでひきこもりになった人いますか?
最近は外に出るのが怖くてたまりません。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 21:35:05
>>666

最近は、絶対に外に出なければ出来ない事以外は極力こもってる。
寒いしw
買い物は仕事の帰りにスーパーで済ませてる。あとは通販かな。
ほんとは通勤もしたくない。
いつどこで汚いヒトモドキに刺されるか判らないからね。
貧しい人たちに逆恨みで殺されたらたまんないから
最近はドカタジャンパーを羽織って通勤してるよ。
いや、むしろ買い物に出かけまくりなんだけど…
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 21:38:14
>>661

海外避難の場合どの国を考えてますか?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 22:15:55
ちょっと心配になったので、地震を体験した神戸の友達に連絡して聞いてみたところ
地震後2,3日の間は近所のお米屋さんと果物屋さんが2倍ぐらいの値段で売ってたって。
特にお米やさんはすごいえらそうにして、売ってあげるんだからおまえら有難く思え
みたいなこと言ってたんだって。
このスレのこと話したら、2週間ぐらいはしてたほうがいいよって言われました。


恐慌は2週間では終わらない
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 22:41:21
本当は3年分くらい備蓄していたら安心なんだろうね。
ウチは一年分の備蓄が限度だけど最低でも半年分くらいは用意して置いたほうが良いと思う。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/09(金) 23:55:11
根拠ない備蓄
景気悪くしているのは自分たちだと気づいてくれ
米を備蓄すると、農家は潤うし、米の減反も減らせることも出来るので景気が良くなるよ
備蓄用品を購入して消費拡大に貢献してるんだけど?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:38
>>673はアホ。
俺らは数ヶ月〜数年先の需要を先取りして世間に金回してやってる。
お前こそ散財しろ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 00:07:06
ビーチクメーナー協会
>>663
記念硬貨なら、50〜100万円分くらいはあると思う。
特に長野五輪のが多い。人気がなくて、某都市銀行支店の余りを全部両替した。

>>670
地震は数日〜1週間分くらい、パンデミックは公式には2週間分(実際は数ヶ月〜
1年分くらい)必要。大恐慌は良く分からないけど、1年〜数年分かな?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 00:13:45
ぶっちゃけ、地震は嫌だな…
家が倒壊したらと思うと怖い。
崩れなくても延焼したらビチクも最後だもんな。
でも、それでもビチクってないよりやってるほうがマシだけどね

うちの砂糖がついに30キロ突破シマスタw
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 00:26:28
>>679
砂糖や塩は賞味期限なんか気にする必要がないからな。ただ砂糖の場合、
蟻の襲来には注意しとかんといかんがな。特にイエヒメアリはどんな小さな
隙間からでも侵入して来るので要注意。
>>679
さすがに、そこまではイランと思う。
うちも砂糖30kg保存しているよ。
パン食が中心で、一回のパンを焼くのに40gぐらい使うから、備蓄予定の小麦粉300kgに対してそれぐらいは必要。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 00:37:03
>>680
パッキン付きのデカ容器(20リットルくらいはいるやつ)
に入れてるので、大丈夫かなーって。
でもアリかー、そうだよね。
不安になってきたから、ふとん圧縮袋にでも入れて容器にいれよっかな。

パンにね・・・・
俺もパン自分で焼こうと思うんだが、佐藤貝益しするか、102円だしな。
あとは、イーストとパン焼き機ね。
ところで、パン焼きでお勧めはありますか?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 00:42:05
>>683
パッキン付きでもイエヒメアリの場合は油断ならんからな。
トビイロケアリなんかは先ず侵入不可能だが。
俺もあと1キロで砂糖30キロだわ。昔から砂糖だけは備蓄している。
長くたった砂糖は一部虫にやられたりして変色したりもするが、
色が変わったとこだけ抜き取れば問題無し。

砂糖の話。立花証券の石井久氏が戦前雲行きが怪しくなったときに、
WWTのドイツの戦前戦後の物価の推移を調べたら一番上がったのが砂糖
二番が反物だった。石井氏は貯金の変わりに反物を反物貯金として備蓄し戦後の
インフレに備え、戦後の起業の元手とした。by毎日の独眼流記事。
当時砂糖の備蓄は難しかったのかな。量的にもトン単位になるかも。
すげーな。30`。
おれ3`しかないわ。週末買いにいってこよ。
>>684
パナソニックの1.5斤用をお勧め。餅もつけるし。
1.5斤用なら9枚から10枚。1斤用なら6枚ぐらい焼ける。
2〜3日ぐらいで食べるとおいしいから、一日1回しかパンを食べないのなら1斤用。2回食べるのなら1.5斤用をお勧め。
1斤用で安くて人気なのがMK製らしいけどつかっていないから良く分からない。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 01:30:06
>>684
パン焼くには油脂がいるよ
バターと、あとスキムミルクも結構必須
オリーブオイルもあうかな。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 01:32:53
サバイバル的な生活になるのかな?
自給がある程度できる地方の俺は本でも読んで
野草で何が食えるか?
雨水の浄化とか、火の確保を考えておこうと思う。
>>690
離島やとんでもない山の中ならともかく、そうでなければ都会から、飢えた人が押し寄せてくるよ。
田畑を持っていると、略奪に遭う。戦おうと思っても、相手も武器を持っているし、人数も多い。
>>678
記念硬貨は記念硬貨で持ってて構わない。ないよりあった方がいい。
だけど自動販売機で使えないってのがやや不便。

自動販売機の構造からして、皆が500円硬貨ばかり使用すれば
あっという間につり銭切れで販売機が使用不可能になるので注意が必要。
よって硬貨の種類は満遍なく揃えておくこと。
それと、古い500円硬貨は自動販売機では使用できない。
まあ、これは仮に自動販売機が作動してればの話だけど。

最後に、あまりそういう人は居ないと思うが、
10円以下の小額貨幣を資材として用意しておくのはあまり意味がない。
資材として温存するのだったら今のうちに銅やアルミのインゴットにでも替えておく事。
一番の方法は、隠匿や運搬に便利なように貴金属に替えておくのがよし。
693 ↑:2009/01/10(土) 01:43:46
あ、10円未満の小額貨幣です
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 01:48:17
>>691
そっかそっか!
それは想定して無かったよ。
でも略奪とかってあると思う?
>>692
1円、5円なら大量に持っているよ。ダンボール箱2箱分位あるかも。

>>694
あるよ。一番可能性が高いのは、夜中に持っていかれる事。
相手によっては下手に抵抗すると、容赦なく殺されると思う。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 02:14:37
だから自然発生的に自警団組織が出来るんだよな
でも、田舎ってジジイばっかだからな・・・
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 03:14:10
猟友会の皆さんがいるだろ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 03:35:06
消防団とかも活躍するかな?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 03:48:36
日本の原油備蓄は100日とか
輸出産業全滅&原油高騰で原油が入ってこなくなったら、田舎で自給自足出来ないと厳しい
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 03:51:35
都市で備蓄生活するなら、カセットコンロ10台にガス1000本ぐらい買っといた方が安心かも
おいらは半年、原油備蓄してると聞いたことあるけど
経費かかるから100日になったのかな、
いま海賊が多発してるから、船の運輸もたいへんらしいな。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 03:56:31
砂糖いっさい摂らないおれは幸運だな。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 04:07:02
>>700
そりゃ無理だろ。
でもコンロのスペアは盲点だな。
万が一壊れたらカセット抱えて歯噛みしなきゃいけないもんな。
あと性能のよいヤカン、魔法瓶、保温調理なべ等で燃料の消費を抑える工夫も必要。。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 04:12:06
ガソリンコンンロがいい。街でガソリンが買えなくなる事態はまず起らないだろう。甘いか。
目立たないよう調理したり暖を取ったりする方法ないかな?
食い物の匂いにつられてヒャッハーなどが来たらもうタマラン。
アルコールバーナーなどはどうだろうか?
砂糖をラム酒に変えて更に蒸留する方法がなきにしもあらずだが。
もちろん飲むのもありかも試練。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 05:33:44
暖炉か薪ストーブか囲炉裏だな。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 05:49:09
まあ、買う、買わんが客の勝手なら
売る、売らんも店の勝手だからなw
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 05:54:21
正直、田舎のジジイのほうが、都会のヒャッハーより
強そうだなw 
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 06:03:53
暴徒といえばいいのにヒャッハーってww
>>684
> 102円だしな

どこダーっ!?

地元なんて特価で150円/kg@大阪 

orz
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 07:44:45
>>670 その米屋、後々の事考えないのか?
落ち着いた所で近所から村八分 二度と買ってやるか!となるんだがw
大戸屋で焼きサバ定食食ったら、かえりに鯖缶(照り焼き・塩焼き)30個衝動買いしてしまった
うまいよなー鯖!
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 07:52:53
なんで経済板は缶詰大好きなんだ?
そんなにコストパフォーマンスいいの?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 07:54:08
備蓄するのは何でもいいんだよ。
特には非常時に「必要とされる品」がベストだね。
自分が持ってないものでも、自分の品と交換や換金ができるから
保存性とか汎用性のあるものが備蓄には有利だね
年末に干肉つくったけど、正月で食べちゃった
>>684
去年の秋に amazon で1斤用の SD-BM101-D が 1万7千円程度で売っていた
んだが今は amazon で売り切れだし価格も騰がったようだ。捏ねる音とかは
結構五月蠅い。ホームベーカリーとしては一番売れているようなので悪くは
ないはず。
>>710

全国あるかしらんが、クリエイトSDでは、通常102円です。
ただし、1家族1袋限定。
中部地域在住です。

http://www.create-sd.co.jp/

717684:2009/01/10(土) 09:18:45
>688
 パナソニックの1.5斤用ですか。
 価格コムで、当たってみます。

>715
 1斤用の SD-BM101-Dですか。
 探してみます。

>689
 さしあたり、バター5パック確保しました。
 追加購入と、冷凍保存を考慮中。
 オリーブオイルは、パスタ80kg保存中なので、一応ありますが、 
 パン用にも追加します。
 スキムミルクですか、フォローアップミルクが安いので購入済みですが、
 これではだめですか?

http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/CU20040302A/

http://item.rakuten.co.jp/la-vita/177-012/
http://item.rakuten.co.jp/royal/sz-5374/

 缶詰もいいけど、缶切もね〜♪
 パッカンが多くなってきても、そうでないタイプもあります。
 たとえパッカンでも、上の横切りタイプを使うと魔法の様にバリがなく切れます。 (ホント)
 おまけに、缶詰内容物に缶切の刃が接しないために、通常の缶切に比べて衛生的。
 上記の2種類が届いたので、ライフハイトを使用した感想。
 目が点です・・・・
 使ったのは、パッカンですが、あえて使いました。
 ただし、変形缶全てに使用可能かどうかは保証しませんので、通常タイプの所持も勧めます。
 だまされたと思って使ってみてください。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 09:47:40
>>717
一度食パンその他レシピぐぐることをおぬぬめ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 09:56:58
パンって結構色々要るんだよね
食パン焼くだけでも
水・強力粉・砂糖・バター・塩・イースト・スキムミルク
が必要になってくる。
焼きたてはめちゃウマだけどね。
そう考えると、炊いたら食える米の粒食はコスパがいいのかも。
うちは朝パン、その他は米たまに?なので、どっちの材料も備蓄してるよ〜
パンは焼きたても美味いけど、一日ぐらいたったもの方がしっとりして美味しいと思うんだ|ω・`)
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 10:13:20
蕎麦粉もいいよ。 小麦粉は加熱が必要らしいけど
蕎麦粉は水を加えて練っただけでも食べられる。

お湯があって「そばがき」が出来れば尚いいけど。
非常時にはお湯は入手し辛いかもだから・・・

米や小麦粉を数100kg単位で保管しているひとってどうやって保管しているの?
5kgを真空パック詰めにして押入れなどに数10kg単位で分散しているのかな。
それともやっぱりガレージや倉庫に農家が使う保存用大型冷蔵庫を設置して
いるのかな。どちらにしろスペースが必要ですよね。うちのぼろいワンルーム
じゃスペースはもちろん重量で床が抜けそうですね。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 10:15:46
手をかけて保存用の米を作るなら

一度焚いた米を干して「干し飯」にすれば
数ヶ月の保存も可能。
食べる時は水かお湯で戻す。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 10:23:46
みんなに聞きたいんだが、備蓄って米より
大豆もいいと思うんだけどどう?
モヤシも出来るし、なんてったって栄養価が高いじゃん。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 10:34:34
大豆は好いよ。 水に浸して茹でただけでもOK。

一斗缶の水煮もあるから、面倒だったら業務用スーパーで
それを買ったらいい。保存も安心。
でも開けたらミンナで分けて食べないと一人じゃ
多すぎだね。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 10:43:03
納豆用の大豆ともやし用の緑豆(残念ながら中国産)備蓄してます。

納豆はこのヨーグルトメーカーで簡単にできます。
ただし事前に大豆を長時間煮る必要があるけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002Z7LSM
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 10:43:10
とりあずコッソリ生きていく分には大豆+米+缶詰め+塩+砂糖+フリカケくらいあればOK?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 10:59:14
>>722
そりゃ地震や災害の時だろ
恐慌時には、湯まで手に入らないとかまずそんなこたあない
燃料価格が跳ね上がるかもだが。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 11:03:05
>>723
備蓄部屋を一つ作ってそこに全てぶち込んでるよ。
米は冬眠米のがっちがちにしたヤツを一パック5キロづつで購入しているので
それを念の為、布団圧縮袋に入れて積み上げてる。現在120キロ。
小麦粉はパッキン付きプラ容器のでかいのに詰め込んで乾燥剤とともにほりこんでる。
家の近くで、冬眠米ゲット!
2kgいりで980円、岩手県江刺産のひとめぼれ。
ホントに、れんがみたいにかちかち・・・
でも、賞味期限は240日となっていた。
もっと貝増する予定。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 11:19:06
来るべき食料危機に備えようってか、下手に持っていると略奪されて殺されそう
近所に備蓄していることは内緒にすればよし。
家族にも緘口令を敷く。
都市圏に住んでいるんだが、クルマなしの生活でも不自由しないから
売却しようかと思ったけど、買い出しで水や米など重いものを購入して運ぶから
やっぱやめとくか。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 11:57:31
>>666
休みの日なんかは図書館にでも出かけて、知識を蓄えるのがいいと思う
皆が行動しづらい時だからこそ行動するべきだとおもうんだが・・・。
736莞爾:2009/01/10(土) 12:02:57
タイ米の価格が急上昇で、これじゃふつうの日本米と変わらない。
きのうはネギが500円くらいで、安かったので買った。
、、、シンガポールからでした。
>>734
都市圏に住んでいたらほとんど不自由ないでしょ。
最近、うちはイトーヨーカドーのネットスーパーで買い物している。
あいた駐車場で今年カボチャでも植えてみる予定w
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 12:04:02
備蓄の標的は恐慌以外に災害もパンでミクもあるからなあ。
自分が真っ先に発病しちゃったら備蓄も意味なくなるし。
739莞爾:2009/01/10(土) 12:11:37
541 :本当にあった怖い名無し:2009/01/09(金) 23:27:08 ID:vYwCDjXe0
凄いニュースが出てきた。 300万人の孤立。
300万人だから救援もどうなる事か・・。 地震ではないけれども
ボランティアが駆けつけるにしても道路は寸断されている。
水も食料の配送も出来ない状況になるのでは?
300万人の孤立。 凄いことになりそうだ。
地震、パンデミック、大恐慌って、備蓄するものがそれぞれに結構違うんだよな。
食料は共通だけど、備蓄の必要量もそれぞれに違う。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 12:16:13
>>736
遠いとこからレポ乙です
シンガポールの治安はどうですか?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 12:18:37
米国産 コシヒカリ (ビニール袋入り)
米国産 コシヒカリ (ビニール袋入り)
2.5kg
S$14.90

ロイヤルアンブレラ フレグラント タイ米
ロイヤルアンブレラ フレグラント タイ米
5kg
S$15.50

調理の手間も考えると、タイ米はもう安くない。

治安は旧正月あけまではたぶん大丈夫。
ミリメシって高いね。
長期間分の食糧備蓄には向かないな。
缶詰が最強だろ。入手は簡単。ちゃんと保存すれば10年は持つし、
火や水が無くても食える。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 12:53:50
やっぱ金融立国は脆いのかね…
食料自給率が低い日本も似たようなもんだけどさ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 12:56:35
おでん缶買い込んだよ
賞味期限切れ前には普通に食事として使える。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 12:59:29
ttp://item.rakuten.co.jp/happybag/11015/
ミリメシぐぐってみた
これうまそうだねw
そもそも、金融「立」国って何だ。信用とか共同幻想って食べられるの?
>>746
賞味期限は大きく超えても食える。
750莞爾:2009/01/10(土) 13:06:35
742です。
金融やって家賃150万円払って暮らしてる自営業の日本人もふつうにいます。
村上さんやジムはもっとお金持ち。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 13:07:03
このスレで、セッセと勤勉なアリの如く備蓄してるみんなの事を思うと
非常時が来たほうがいいのか、
備蓄が無駄になったほうがイイのか判らなくなってきた〜ッ。
スレ伸びてるなー

おいらの個人的な缶詰のおぬぬめメーカーは
ちょうした、ホテイ、あけぼの だお
まずハズレない
肉系なら、わしたポーク
備蓄始めてから缶詰フリークになった。。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 13:38:50
>>751
来ない方が良いに決まってるがな
あくまでも備蓄は保険だお
自家消費では過剰になって備蓄が古くなったら寄付すればいいだけ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 13:49:13
>>705
なぜか同じ物にたどり着いた。トランギアかEVERNEWのバーナー買ってみようかな。
アルコール燃料は使用期限3年くらいあるみたいだし。缶に入ってるのはもっと長いかも
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 14:57:47
今年は社会に背を向けて、人が流される方向とは逆に行く必要が
ありそうだなぁ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 15:05:02
初めは食料の備蓄だけだったけど最近はマスクや医薬品も揃えるようになってきた。
医者の処方箋なしで買える抗生物質ってないのかな。
スレ違いだったらスマソ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 15:10:42
マヌカハニー
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 15:11:27
>>757
そこまで準備したいなら、病院で破傷風の予防注射しとけば?
万一怪我してもその心配だけは避けられる。

何だかんだと云っても、病気に対する抵抗力を付けるのが一番。
日頃から体力鍛えておく事だね。
乾布摩擦なんか風邪予防も含めて抵抗力が増すよ。
対処療法や薬ばかりに頼るのは賛成しない。
760うんこ:2009/01/10(土) 15:28:12
今日は、朝から備蓄リストを作成しているが
歯ブラシ100本にたいして
歯磨き粉が、30本以上あるのに、気がついたw
外出のたびに、買い込んでいたから
ほかの、備蓄品にたいして多すぎるわな



これから、大量に備蓄する人は面倒くさくてもこまめに
エクセルかなんかで、管理するのがいいよ


761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 15:32:49
此処はちょっとした神経症スレ?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 15:58:42
>>761
うん
でもこの病気は移るから君は近寄らない方がいいよ
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:06:49
57 名前:金融危機の次に「食糧パニック」が到来する[d] 投稿日:2009/01/09(金) 19:42:00 ID:Ujk8fprV0
>>51
金融危機の次に「食糧パニック」が到来する
http://moneyzine.jp/article/detail/118987
 アメリカ発の金融大地震は世界各地に巨大な津波となって押し寄せている。
この「100年に1度」といわれる金融パニックの次に控えているのが
食糧パニックであろう。  なぜなら世界の人口は1970年の37億人から
2007年には67億人へと増加。特に発展途上国においては27億人が55億人
へとほぼ倍増しているからだ。すでに世界各地で食糧不足から起こる
血なまぐさい争いが絶えない。途上国に限らず、金融危機の震源地である
アメリカでも食糧の買い溜めや家庭菜園に走る市民が急増している。
ウォールストリートや首都ワシントンでも食を求めて暴徒化する失業者の
動きが懸念されるほど。  加えて、近年新たな変化として注目を集めて
いるのが、バイオ燃料に対する需要とその生産の急拡大である。
これまでは食糧として使われていた農作物のうち、特にとうもろこしを原料と
したバイオエタノールの需要が急増してきた。  そのため、とうもろこし自体は
生産が増加しているが、本来の食糧や飼料用に回される分量が減少する
ことになってしまった。需要が増えた結果、とうもろこしの価格も急上昇する
ことになり、それまでとうもろこしを主食としていた途上国の多くの消費者は
米や小麦へ依存する割合が大きくなり始めた。こうした需給関係の変化を
受け、米や小麦などの穀物価格も上昇するようになっている。  ところが、
地球規模で異常気象が頻発するようになり、1990年代までは食糧の在庫が
十分あったにも係わらず、2004年以降は備蓄水準が極端に低下。米の場合は、
35%程度であった備蓄在庫量が20%を切るまでになってしまった。また、
小麦の場合も35%から20%へ、とうもろこしに至っては30%が15%へと
いずれも大幅に低下している。  
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:13:29
モンサントとか、酷いんだよな
途上国にいって援助するよとタダで種配って
「これはいい種だよ−」と農民に作らせる。
確かに収穫量は上がるけど、がっつり土の養分も食うし、ここがポイントなんだが
収穫した種はまいても芽を出さないから、モンサントから
 毎 年 買 う し か な い 
種と肥料代で農民は追い詰められてゆき、最後に農奴状態に。
アメリケンのやり口はいつも汚い。
ボリビアの水道権利の騒ぎの時も、最悪だと思った。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:18:24
ここにいいる奴って
地震板の、
地震が「クルクル詐欺」に踊らされている奴と
災害の時に備えるってスレにいる奴と、同じにおいがする。

備蓄なんてしたって無駄なんだよ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:19:13
このスレ=アリ
765=キリギリス
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:24:26
これも貼っておくか

世界同時食糧危機 第1回アメリカ頼みの“食”が破綻する
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081017.html

今年、世界各地で同時多発的に食糧危機が起きている。
危機は貧困層だけでなく中間層まで広がっている。
日本でも食品の値上げが相次ぎ、えさ代の高騰で畜産業などには
深刻な影響が出ている。なぜこんなことになったのか。
その実態と原因を見ていくと、戦後世界に広がった「アメリカ中心
の食糧供給システム」が破綻の危機にあることに行き当たる。
戦後アメリカ中西部の穀倉地帯の農家たちは余剰穀物の輸出を
強力に推し進めてきた。穀物メジャーなどが加盟する農業団体は、
政府に貿易障壁の撤廃を働きかける一方、日本をはじめ世界各地
の国々に対し、安価なアメリカ産穀物を大量に消費する食生活や
農業の普及を働きかけた。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:32:58
>>765
お前にはその食料を備蓄する為の資金すらはなっからないんだろ?w
>>765
俺は「地震板」→「新型感染症板」経由でここに来たよ。
来ないと思うなら、それはそれでいいけど、来た時に騒ぐなよ。
コンビニで立ち読みしてきたが
不景気記事がTOP記事な週刊誌多かった
1誌だけ立ち読みしたが
・住むところの確保(必須)
・3〜5年は給料がいままでの半分〜3分の1になる
・物価も下がる(デフレ)
ってことだった、備蓄は書いてなかったな。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:39:28
週刊誌が備蓄ネタで埋まる頃は緊急警報事態かも
そんな日がこないことを祈る・・・・
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:41:41
そりゃマスコミは書かないよね
取り付け騒ぎとかが起こったら、上から怒られるし
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:45:57
食料はデフレで本当に下がるのかな?
土地や住宅、服やテレビや車や電化製品は下がるだろうし、実際下がってる。
でも、くいもんが下がるとは・・・何となくだが、どうしてもそう思えないんだ。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:49:04
765の人気に嫉ry
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 16:49:41
>>772
食料備蓄の拡がり→銀行の取り付け騒ぎに即直結するだろうからな。
そうなりゃ誰もが紙幣なんか当てに出来なくなるって感じ出すって事だからね。
俺は鳥インフルエンザ関係で、大量に備蓄はしているけど、
大恐慌関係では、備蓄はそれ程は必要と思わないな。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 17:12:10
マスコミは書くとおもうよ・・・マスコミだって競争。
他社より自分の情報を売りたいから人が飛びつきそうな話題を
煽るように書くはず。
煽動の危険を躊躇するマスコミ良識なんて無いだろ。
スーパー玉出の缶詰めコーナーは、例年と同じくらいの在庫あった、
ビチカーって缶詰通販してるの?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 17:31:14
玉出は自分で安い安いと連呼してるけど実際はそれほどでもない。
大阪ならサンディやリアルに行ってみな。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 17:35:03
あとメガドンキやラ・ムーとか。
業務スーパーもよく見れば中国産以外の買い得品が結構ある。
うちの近所は選び放題だ。
781うんこ:2009/01/10(土) 17:41:10
リストみると
嫁さんにないしょで、備蓄した分もふくめて
ナプキンが
約400個あるけど、これ何日分なんだろな?
>>779
d、連休のあいだディスカウントめぐりしてくるー。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 17:41:44
◆◆【最強】UNION BBSで遊ぼう!!【BBS】◆◆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1227840493/1
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 18:30:23
>>765
いや無駄にはならんでしょ。
カセットコンロなんかはともかく、食料は後で食べちゃえばいいだけ。
「いや〜備蓄したけど、今の所何も起こらんね〜あっはっは」
で済むよ。んで、期限切れ前に食って減った分はまた買って備蓄する。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 18:40:14
食糧危機ww
備蓄www
どこの宗教だよwwwwwww
ゲラゲラw
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 18:43:25
>784
それを全国民が3年分の備蓄量でやればようやくスイススタンダード
>>785
お花畑はここじゃないんだお。
あっちいけよ、ぺっ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:07:04
なんか兎と亀の話し思い出した。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:07:51
アリとキリギリスのほうが適切かな?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:11:43
>>786
スイス人の家で備蓄状況を観光客に見せてくれる所はないの?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:20:59
スイス人さん達、ハンパねえっす!

日本でもこういうのがもっと広まれば、
いろんなリスクが軽減されるんじゃね?とか思ったり
備蓄の次は、
外は危ない、集団生活だ、自給自足だ
CIAに監視されている、電話が盗聴されている、電話を使うな
子供は学校に任せられない、洗脳教育を受けている、自分たちで教育する
毒ガス攻撃を受けている、防毒マスク用意しろ
神が怒っている、終末は近い、集団自殺。

お前等の今後たどる妄想の過程

793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:22:56
>>785
お前なんかがいざその時が来てもヒャッハーの側になる事すら出来んだろう事は
容易に想像出来るがな…w
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:23:44
>>791
だよね。
ペットに鶏? 都市在住者の間で静かなブーム〜食の安全と家計節約を兼ね
http://www.usfl.com/Daily/News/09/01/0106_024.asp?id=66660

ええい、このスレにも猛者はいないのか?
>>792
妄想乙
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:32:25
>>795
朝まだ暗いうちから鳴いて楽しいよ笑
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:35:36
>>792 おめーの方が妄想すげーよwCIA?毒ガス?ここの誰も考えつかねえっての! アメ破綻・インフルエンザ大流行の方が現実的なんだよ、で おめーはそういう事態になったらどうすんの?誰かが助けてくれるとでも?馬鹿はそっちだろうがw
おまいらの華麗なるレシーブにワロタ
実際のとこ大半の奴は笑い話、少数は恐慌じゃなく、地震で役立つと思うぞ
悪いことは妙に重なるからなー
>>798
いや、馬鹿とは言ってない
欠食児童は、本当にいたんだぞ。
給食が当たり前の世代には、わからないと思うが、
食べ物があふれているのは、ここ数十年のことだよ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 19:43:40
あぁっ! そうそう、虫歯があったらできるだけ治しておくことも大事だぞ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 20:21:03
>>802 中国で病気治療(めちゃ貧しいので医者行けない)に刑務所入ろうと強盗やった奴が無事懲役喰らってホッとしてたつうのを新聞で見たな
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 20:46:17
>>803
極貧の農村で生活してたってんなら中国の刑務所さえ天国の様に見えたんだろうな…
工作員暴れすぎ。
どうしたんだ一体。恐慌の前触れか?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 20:51:27
ここ数日で工作員が一気に湧き出したって感じだからな
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 21:03:01
マターリしてて良スレだったのにな
ほっといて備蓄話しようぜ

前に出てたマヌカハニーはいいぞ、ハチミツだから長持ちだしね。
食い物のくせに、殺菌効果は消毒液並みらしい。
ただし、そういう効果を求めるならUMF+つき(自分は+10以上)を買うとイイよ。
インフルの時舐めまくってたら、結構楽だったような気がする。
あと、口内炎も早く治ってるような気が。
実際の危機になれば
匿名掲示板なんてこれっぽっちの役にもたたなくなるさ。
>>795
鳥インフルがネックなんだよなぁ
>>808
だからこそ今のうちに知識と物資の備蓄を
もし、アメ公が破綻したら世界は激変しそうだな。
米軍が撤退してここぞとばかりに中国軍が侵攻してきそうで恐ろしい。
中国寄りのオバマ政権になることを見込んで透かさずガス田の盗掘を再開する連中だし。。。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 21:48:23
逆に破綻してやけになって
中国攻撃してくれないものか・・・。
レシピ板より
スポーツドリンクの造り方
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1180520141/
缶詰レシピ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013928470/
大豆がいっぱい在ります
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1067957680/
>484
さつまいもでつくってたよ

皮付きのまま蒸して手早く皮をむき、
それから縦に薄切りして干してたよ

×>484
○>490
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:09:59
食糧難が起きて、
隣の家で幼い子が餓死しそうなぐらいお腹をすかせていても
お舞らは、こそこそ隠れながら
冬眠米とやらをガツガツ食って
一人だけ生き残りを計ろうとするんだろうな。
人として最低なスレだな。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:14:17
そうだよ。
その隣の子はどうなんだ?
そのまた隣の子は?
隣町の子は?
つーかそもそもお前今現在アフリカの子救ってるのか??
人間全部は拾えないっすよ。
そして、>>817は死んだ子供の髪の毛を取って、売りに行く...
恐ろしい世界だな


食糧危機が来たら>>816は刃物振り回したり、窃盗したり犯罪を犯しているかもしれないが
おれは食料を美乳しても、アーミーナイフとかそういうので武装しようとは思わないし
犯罪する側に回らないだけで幸せだと思うよ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:19:32
なぜアフリカの子見殺しにしてるの?
ぼこぼこ生まれてばたばた死んでるよ。
>>816
自分が貯めた物を消費するのに文句言われるとかわからん。
嫌なら、皆が準備すればいい。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:20:24
>>807

口内炎とはちみつで思い出したけど、プロポリスも持ってらよさそう。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:25:46
私が水20リットルにコメ大さじ1のおもゆにして分け合えばみんな食いつなげるから、水と優しい微笑みを持って来てねん
最悪な人間たちがつどうスレはまだまだ続きます。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:28:38
でも工作員が湧き出して、話としては余計にオモロクなった♪

大口叩いてる工作員が餓死寸前になるかと思うと笑える・・・
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:29:49
>>817
「ウヘェー、冬眠米ウメェー、ウヒャウヒャ!」って叫びながら
子供が食べ物を求めてきても、蹴って追い払うんだろうな
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:35:23
>>816

っていうか、
幼い子供をそんな状態に陥らせる親ってどんなにDQNな親なの?

うちの両親なんか昔台風が多いとこに住んでて
何度も断水したり、停電したりを経験してるから
昔からある程度の食料、電池、携帯ガスコンロとかいつも常備してるよ。
>>820
俺は生まれる前に処分している。
ティッシュで。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:42:00
子供を養う能力ないのに、
子供を生むって生物学じょうどうなんだろ?

野生の動物でも、子供が巣立ちするまで
狩の訓練したりするよね。
>>827
経済的に恵まれている人ばかりじゃないからね
年金暮らしの年寄りとか備蓄なんて出来るわけ無いじゃん
「ご飯を一口わけてくれないかのぉ」ってよってきた爺さんを
目の前にして自分たちだけ、冬眠米や鯖の缶詰を平気で
食える精神を養ってください。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:45:07
大分前から備蓄してたんだけど年末に整理して
みたらチキンラーメンをはじめインスタント系に
賞味期限1年オーバー切れが続出してた。
もったいないので食べているが、消費計画は
ちゃんと立てといたほうがいい。正月から
こっち毎日賞味期限が1年過ぎたチキンラーメンと
札幌一番。まだ30食も残ってる・・・。
 期限切れだからだとおもうが、なんかまずいし
だんだんみるのもいやになってきた。

 反省を踏まえ今後はきちんとリストを作って管理
することする。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:47:21
インスタントラーメンは半年くらいだもんね、乙乙
そういうのを避けるためにも、やっぱ缶詰+パスタ+冬眠米か
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:48:20
>>830
大多数の年金ジジイは
多分オレより超金持ち
だから良心なんざ傷まない
>>816
おれが二十数年前の高校生3年のころに
落研出身の現代文教師に
尊敬する人物を書いて提出しろと言われたので

半分冗談で
「大戦後に闇市の食べ物を一切取らずに栄養失調で死んだ裁判官」って書いて提出したら
その現代文教師にその裁判官は馬鹿だって言われたよ。

自分や家族を守るために備えたり
手段を講じるのは当たり前のことだろw
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:50:25
マジレスするが、
備蓄なんかは国がやってくれてるんじゃないの?
少ない備蓄を他人に分けるとすれば、親戚や近所付き合いのある限られた者たちだけだな。
子供は体力あるし、行動力あるから
親が野たれしんでも、わりと自分たちでなんとかするのが
多かったけど。ゲームと塾通いしてる今の子供はどうかな〜
昔の子供、親背中におぶさって、田んぼ作りやら見てきたからな。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:51:39
>>829
ちゃっかり他の種類の鳥の巣に卵を託すヤツもいるよw
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:52:05
マヌカハニーの情報をありがとう!
早速買おうと思って今調べているけどどれも高いな・・・。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:59:22
アマゾンで買えるマヌカがなぜか安い気がしるお
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 22:59:23
>>835
ここはあくまでも日本が崩壊して社会としての体裁を保てなくなった「後」の話をしています。
ヒャッハーが街中に溢れている北斗の拳の世界を想像しながら楽しみましょう
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:01:48
>>835
まあ、そんなことはないけど
もいきなり日本に食い物が無くなったら
一ヶ月くらいしかもたない。
その程度の備蓄。
それに、そういうのは治安維持や政体維持の為に、公務員に優先されるだろう
後は分かるね?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:04:45
まあ、そうなったら、自給自足の出来るど田舎以外は住めないだろ
いくら備蓄してもとてもじゃないが、都市部にはすめねーよ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:06:01
>>842
いきなり日本に食べ物がなくなるというのが想像できないんです
実際、海外からの食料輸入がなくなった際の食事メニューが公開されていますし
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:07:46
>>844
想像できないなら何もしなくていんじゃね?
846うんこ:2009/01/10(土) 23:07:50
>>844
あるとこには、あるけど
無いとこには無いちゅー
よく、ある話じゃね?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:10:22
平凡なリーマン暮らしが世界的な大恐慌で田舎でのサバイバル。
まぁ、それも結構面白いかもな。
人生波風や山あり谷ありのほうが味わいもある。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:11:03

食糧が突然消えるんじゃなくて流通がストップする。
ほとんど全ての流通は原油に依存。
第三次世界大戦が始まって中東からタンカーが来なくなったら・・・
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:11:12
>>845
仮に備蓄をするなら、政府がなかなか配給できない物からするべきだと思うのです

>>846
地域によって配給されないなんてことはないかと
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:12:41
>>848
三次大戦が始まれば、アメリカが自前のを掘り始めるかと
>>831
缶詰と違って、ラーメンの賞味期限はなるべく守った方が良い。
せいぜい3ヶ月超かな。

>>835
多分、自衛隊に入れば、最後まで食うのに困らない。
最後の最後は最強無敵の略奪部隊になれるし。
次点が警察・消防・医療機関・国会議員・ライフライン関係等。
852うんこ:2009/01/10(土) 23:16:42
そういえば
飢餓や飢饉を扱った
パニック映画とかねーのかね?

あんまり、面白くなさそうだながな
スタベ−ション ムービー
>>844
コンビニもスーパーも在庫は無いから
物流が止まるとすぐ品切れになるよ
物流が止まるには、大雪とか地震でも

マクロ的には品不足は発生しない!って思想が有るけど無意味
戦争でも物流が止まると、港に食糧が余りまくってても前線で大量の餓死者が出たりする
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:19:30
>>851
その「最後」が早まるリスク込みでね
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:19:59
このスレは恐慌時の生活の話であって、
恐慌は起きないとか想像できないとか論議する場所じゃないんだけどなぁ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:21:03
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2008/09/210h5n1.html
国内予測死者数210万人の"H5N1型"新型インフルエンザは流行しない!

>あるウイルス研究者は、記者の取材に対して、こう言い放った。
>「確かに、可能性が少しでもあれば対応すべきかもしれません。
>でも、専門家の間ではパンデミックは起こらないというのが常識ですよ。
>その辺はメディアを含め、みんな分かった上で騒いでいるんでしょう」

857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:24:27
前にもあったけど、オレがスーパーチェーンのオーナーなら
非常事態が想定される場合には食料品は店舗配送せずにメインセンター倉庫に止めおくよ。
(腐るもの、どーでもいいものはとっとと売っちまうが、肝心の米・小麦粉その他は流さない)
なぜって、もっと高く売るチャンスが確実に到来するからだ。
それに、これは自分達+重要な従業員に物資を回す分を抱え込んでおくという意味もある。
その時には、幸いにもマスコミなどで品不足が報道されてるだろうから、
売り切れました〜って口をぬぐってりゃいいしな。

現代版の売り惜しみが、ほらいとも簡単に発生。
858857:2009/01/10(土) 23:26:10
あと、そういった場合はそもそもスーパーまで商品が回らず、
商社の湾岸倉庫に山積みになってる可能性が高いと思うね。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:27:20
湾岸倉庫へ自転車でGO!!!
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:31:41
>>855
恐慌時の生活も勿論そうだが、その先に訪れる可能性大な国家破産時の
生活に関しても想定しとくことは更に重要だろうな。
こちらは恐慌より更に進んで紙幣が完全に信用を無くす更なる地獄となるだろうからね。
861うんこ:2009/01/10(土) 23:31:43
あはは、そうなったら
先物板にも、スレッドが立つだろうなw
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:33:13
>>855
闇雲に備蓄しても仕方ない
効率的な備蓄のためには、恐慌下の生活を予測する必要はあるよな
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:36:33
今、アメでは公共料金が三倍とかに上がりまくりってマジなの?
払えなくなったら…うおおおやべえええ
常備している乾物を旨くつかったレシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/998367425/
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:44:21
マジレスだけど、心の準備(=恐慌時の生活をイメージすること)は大切だよね。
世界恐慌、東南海地震、鳥インフルなどこれからの時代はリスクがありすぎ。
自分のことは自分で守ろうとするここのみんなは堅実だと思う。
>>861
先物板にも出入りしてんの?
立ったらおせえて
>>865
> 自分のことは自分で守ろうとするここのみんなは堅実だと思う。×

自分だけたすかろうというここのみんなは卑劣だと思う。○
>>866
しかし、備蓄が役に立った時に、先物取引が機能してるかは微妙
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 23:50:21
今ある金をパチに使うか恐慌時を想定したビチクに使うか
決めるのはこのオレ様!!
オレの手はちっせーから、自分とぎりぎり家族くらいしか守れないよ。
みんなを守る役目がある人達は別にいる。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:03:22
>>867
批判ばかりしてるけど、
じゃぁ君は自分を捨てて人を救っているのか?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:03:37
おいらだってなんとか生き残りたいよ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:06:05
>>871
>867が救ってくれるって。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:06:30
>>872
意味がわかりません。
自分を犠牲にして人を救おうとする人は、結局少人数しか救えません

でも、自分を救いかつ人を救おうとする人は、より多くの人を救えます

自分が生きてこその未来です
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:10:10
>>867は聖人なんだよ
苦しむ人を見ていられない、まさに慈悲のカタマリなのさ
困った人や飢えた子供がいたら私財をなげうってでも助けちゃうのさ

自分一人しか救えない、ちんけな俺と違ってww
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:12:17
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャーハー!!食いもんもらいにきたぜぇ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:12:42
>>876
おいらにも少しでいいから分けてね。
>>867
自分だけ助かるもなにも、天気予報が雨っていうから傘もっていくってレベルだよ。
本当にヒャッハーなんて時代になったら、備蓄があろうがなかろうが大多数はアウトでしょ。
数ヶ月分の食料を備蓄するくらいのことが、腹が立つほど卑劣なことなのかい?



      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャーハー!!ぐだぐだ言わずに冬眠米全部出せぃ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:16:05
ビーチクOLは使い捨てカイロを480個仕込んだようだぞ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:16:20
>>879
おいらにも分け前をください。
>880
彼女はアホ?
私も備蓄派だが480個の保管場所考えたら
ハクキン+オイル缶のほうが省スペースで使いまわしが利く。

ネタ投下じゃないの?
>>882
アホとは失礼だろ!
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:22:25
>>879
こういう人対策で、さすまたが大人気らしいね
ヤフオクで見たら5000円くらいだった

販売者曰く「大好評いただいております」みたいなことを書いてたw
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:23:29
ごめん、自分もカイロ結構買っちまった・・・
>>885
正直でよろしいw
>883
独り暮らしで480個は多すぎ。
一気に使ってマンションの1部屋の酸素全部脱気できるかためしてガッテン!
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:31:21
>>827

まあ、パチンコやってる間に車の中で子供達を死なせる親がいるくらいだから
恐慌になればそういう親持ってる子供達は大変だろうな。
>>882
オイルは1年で変質する
ただ暖房の為なら違う方が良い気がするが・・
プロパンボンベ買いとかw
ビチクOLがんばれw
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:38:21
ビチクOLは早い話。
冷え性なんだろう、珍しくも無い話だが。

春までに、結構使うと思われ。
【政界激震のつこうた】IPA岡田がヤバイ資料流出 政界にまで疑惑が発展★128【森元首相涙目か】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231600264/
>>889
>オイルは一年で変質する
昨シーズンから使いかけのオイルを使っているが無問題だ。
変質させるとは保管方法が悪いのでは?w

正直あんまり内容がないブログのようなんでいまのとこほとんど参考にならない
ある程度育ててアフィ稼ぎたいのかな?って考えるよ。
個人ブログの宣伝なら他所でどうぞ☆
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1230639039/
彼女は楽天ばかりで買い物してるからなぁ
>>982
>変質させるとは保管方法が悪いのでは?w

まあその通りだな、密閉が必須
>>889
http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/katsuyou.html
白ガソリンをオイルの変わりに使っているが、
4〜5年前の物でも問題なく使っているよ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 03:49:17
ストーブの上で湯沸かしたり、多少の料理ができるといいね。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 06:22:14
神オバマが極悪非道の米金融機関をぶっ潰す事を米国民は期待している
国民から支持されていないBIG3も救済しない事が期待されている
庶民の味方オバマならブッシュの垂れ流し政策を止めてくれる
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 07:25:10
とりあえず>>821に一票
賞味期限→これを過ぎたら不味くなるよ
消費期限→これを過ぎたら食って死んでも保証できない

米なんか普通の白米でも結構もつ、ただ酸化して味が落ちる程度。命にかかわる
ほどではない。
油の酸化は怖い。天下をとった徳川家康もこれで死んだと言われるww
結局サバイバル食は「それによって命をつなぐ事ができるか」なんだよね。
美味いの不味いのは平時になってからほざけばいい。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 08:57:44
>>851
ラーメンは3ヶ月か。まあそうなんだろうね。
一番古いので1年半前に賞味期限が切れていた
チキンラーメンがあったが、不味かったし、
やっぱり変質してたのかな。別段腹は壊さなかったが。
感覚的には同じ期限切れでも、チキンラーメンのほうが
サッポロ一番より不味くなっていた感じ。
 今日も1個喰うか・・・。今日は2008年5月期限切れの
チキンラーメン。つらい。
>>900
発癌物質を食っているようなものでしょ。やめとけ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 09:02:15
>>899
白米は白カビに注意。
なんか磨いでも磨いでも水が濁るなぁ・・・と思ったら白カビ。
米も酸っぱくなってるよ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 09:17:24
 都内でアウトドアから食い物を入手するとすると
鳥もいいとおもうんだけどな。都内でもハトと
ムクドリとすずめとカラスとカモメは近所に一杯いる。

 さすがに街中で散弾銃を撃つのは非常時でも
ためらわれるので、空気銃を1丁買おうと思っている。
散弾より弾も安いし。
>>903
そんなの飢餓になったら、すぐいなくなるよw
冷凍庫を買った方がマシ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 09:26:24
>>901
 悩んだがアドヴァイスに従い、3ヶ月を限度として
後は捨てることにした。数えたら33個ある。金額は
2k程度でたいしたことはないけど、一見喰えそうな
食い物を捨てるというのは非常に抵抗があるな。
 砕いて公園ですずめやハトに餌として与えて
みることにする。 
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 09:32:40
空気銃かぁ

ここは1つ原始時代に戻って
石の矢じりで弓とかどうだろか

ヒャッハ−対策にもどうかな
>>901
発ガン物質?タダゴトじゃないね。
インスタント食品は健康に悪いとは良く言うけど、発ガン率とインスタント麺って何か相関あるのかな。
いや、漏れは単にインスタント麺大好き人間なんで、気になっただけなんだけどサ。
>>907
酸化した不飽和脂肪酸エステルは発がん性がある。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 09:38:56
>>905
鳥がばたばた死んで毒餌事件と騒がれたらどうすんだよw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 09:39:22
インスタント麺でもノンフライ麺は結構OKな気がする。
フライ麺より味の変質が少ないし、腹も下らなかったよ。
>>908
そうなのか。
何だか聞きなれない物質だけど、大抵のインスタント麺に含まれるものなの?
酸化ってことは、製造後その物質が除々に増えていくのだと思われるけど・・・。
・・・と、そうなると、インスタントは早めに食べるに越したことは無い、という意味だよね。
質問ばっかりですまんそ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 09:49:42
俺なら中華鍋と小麦粉を買っておく。
鍋に薄く油をひいて練った小麦粉でパンが出来るし、ビスケットも出来る
ナンプラーだっけ?うすーいパンみたいなものも出来る。
いろいろアレンジ利くと思う。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 09:56:06
自分は中華そばの乾麺(1kg348円)と
あまりおいしくないけどヒガシマルの粉末ラーメンスープ備蓄してる。
スープはもっといいのがないかと探し中。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 10:05:24
実家が新潟だけど地震の時、日頃、町内会費も払わずゴミ箱の掃除もせん、挨拶なんてむろんなしの1kアパートの連中が廻りの家に平然と助け(ガスボンベ・水・食いモンくれ)を求めてきたの思いだしたな これが略奪始めたらヒャッハーなわけで
まあ新潟地震は、偽装新潟県産コシヒカリを組織ぐるみで売っていた新潟県民に対する天罰だろw
同情しないね。
バイオレンスジャックって漫画で
大震災の後 相撲部屋の力士たちがヒャッハー化してたな
やつらかなり喰うし暴力の訓練も受けているのでかなり危険だ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 10:38:23
>>916
マンガ見たことないけど想像しただけでこえーよ。
でもまあ東京だけだろ。
よかった。
たしかに東京はどうでもいい
今年から養鶏はじめたよ。 これで卵とチキンだけは不自由しなくなる。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 11:04:34
出来るだけ野鳥と接触させないようにガンガレ
>>919
雌鳥でも鳴くの?
>>913
味覇(ウェイパー)
これがあるだけで中華全般うまくなる。
ちょっと高いけど、お勧めする。なかなかなくならないし。
野鳥と接触させないとすると、網を厳重に貼った鳥小屋から一歩も出さないか、完全室内飼育かな。
室内だと、カゴから出した場合は糞をそこら中にする。
犬、猫のようにトイレのしつけができないのがネックだ。
俺も解体んだが、家畜として割りきれそうにない。
ま、集団で襲撃されたらわからんけど
柔道一家なので撃退してみせるよ。
それも家族4人みな黒帯でオレと息子は重量級なのでな。
近所でもなぜかヤクザ扱いされてるようだしw
こういう時男手が多いと頼もしいよな…柔道一家裏山。
うちは女ばっかで成人男性はオレ一人。
ちと辛い。
中華そばの乾麺と一緒かな?
棒ラーメンを備蓄中。そうめんみたいに一食ずつテープで留めてある。
インスタントの倍の賞味期限だし、揚げてないからもう少し日持ちしそう。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 13:28:54
銀行株ベア・マーケットFAZとSKFの時代が来る
マイホームに絡む個人破産法が改正されたら、
ローンが払えなくても差し押さえ出来ないという特例適用には期限が付けられると思います。
その場合「駆け込み」の破産宣言が続出すると思われます。
「駆け込み破産」で毎月の住宅ローンの支払額がリスケジュールされる際、
支払額を決めるのは裁判所になります。すると「無理なく返せるだけ、毎月返す」というその金額は裁判所が恣意的に決めてよいので、
「この際、銀行を徹底的にギャフンと言わせるぞ!」という「復讐レート」が横行することが考えられるのです。
「駆け込み破産」が激増すれば銀行各行は否が応でも特損を計上しないといけなくなります。
つまりアメリカの銀行株はこれからまた下がり始めるリスクがあるということです。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 14:51:07
>>909
すまん、手後れだもうスズメにやっちゃった。
団体でやってきて喜んで喰っていたが、別に
痙攣とか起こさず無事飛んでいった。
 っていうか、昨日までそれを10日続けて自ら
喰っていたわけで、ばたばた死んだら怖すぎる。
オイルは密閉保管でも経年で変質するよ
バイク乗りなら知ってるか聞いたことあると思うけど
よく「ガソリンが腐る」って表現をする
ちょっとヤバいかなというラーメンは
煮た後に一度お湯を捨てて、新しいお湯に入れ替えるってのはどうかな
カップ麺も分解して中身取り出して、ナベを使うと美味しさがアップするらしい
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 15:12:53
大恐慌というよりサバイバル生活擦れになってきたな
ヒャッハーや断水を煽る人達がいるけど、もうちょっと具体的な例を出して欲しい。
抽象的な危機だけを煽っていて中身があまりない。

・どのような事件事故を発端として盗賊天国みたいな世界になってしまうか。
・それに対して軍隊・警察は全く動かないのか。
・食糧が無くなってガソリンだけが余っている状態があり得るか。
・中国みたいにバスやトラックで徒党を組んで襲ってくるのか。
・盗られる者は盗られっぱなしで何の対策をしないのか
・余った食糧で護衛を雇ったりしないのか
・町への主要道路を遮断して検問などをすれば良いのではないのか

いろいろと考えてみるとやはり現実味が薄い。
数人単位の強盗事件なら多発するだろうが。
ひょっとして、それをヒャッハーと呼ぶのか?
タクシー強盗とか増えてるし、
お金がなくなってくると人の心も
荒んできて変な人が増えるから怖い。

これから失業者が増えてくるし・・・
>>932
犯罪の多発がヒャッハー状態じゃないかな。
強盗・強奪が毎日起こり、警察なんかも役にたたない。
むしろ警察が強奪なんてことも…。
昔の人ほど、道徳感は生きていないと考えられるので国家権力は当てにならないと思う。

どういう状態で起こるかと言われると、世界情勢の更なる悪化で輸送がストップ。
で、パニックがパニックを呼び、同時に天災などが襲ってきたら…かな。
絶対ないとは言い切れないから、準備するのに越したことはない。
このスレの住人はパニック起こさずに済むし。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 16:40:59
まあ、少なくとも生活必需品の入手が困難になる。
位の事は想定してるんじゃないの?
北斗の拳読んで育った世代だから砂漠化はないとしても
あの水も食糧もない無法化状態を想像してしまうのよね。

だいたい用意といっても集団強盗なんて
個人的な装備で太刀打ちも出来ないからあまり意味はないんじゃない。
防衛手段を考えるならまだ分かるけど。

もっと現実味のある危機の想定に頭を使った方が良いと思う。
集団強盗流行ってるみたいだぞ
あんまりニュースにならないが
夜中に2階の窓割って人居ても進入してくるんだと
被害額が数百万じゃないと、いま報道しないんだな。
それがヒャッハーなの?

攻める方が無法なら守る方も無法になるだろ。
在日某国人や自衛隊や警察が徒党を組んで襲ってくるならともかく。
939うんこ:2009/01/11(日) 17:00:54
まあ、ヒャッハー対策は当然いろいろ
してあるけど
ここじゃ、書けんわなw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 17:04:16
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャーハー!!俺の食いもん備蓄乙!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 17:05:00
>>915 おまえの家にヒャッハーが来て殺されますようにw
なんか、ここでいうヒャッハーはどうも大陸的な感じなんだよな。

備蓄しているのをなぜか嗅ぎつけた顔見知りの人々に取り囲まれて
『俺たちは食べるものがもうないんだ! お前はまだ残ってるようだからよこせ!』
みたいな打ち壊し的な強奪の方が日本的であり得ると思うけどな。

まあこれは俺が田舎の人間だからそう考えるだけであって
都会はやっぱり見知らぬ人間に囲まれてるから北斗の拳状態になると想像してしまうのかな。
>>942
顔見知りに集団で奪われる方が怖くないか?
強盗来ても、顔見ちゃいかん
顔知れたら殺すやつもいる。
いくらか渡して、お引取り願え。
 ||||
(・∀・)ヒヤッハー、米モライニキタゾ!
>>943
どっちが怖いかどうかなんて知らんが
俺はそっちの方があり得るんじゃないかなと思ったんだよね。

んで、見知らぬ相手だと守るのも無法になれるがこの場合はそうはいかない。
強奪するものもより安全に食糧を手に入れられるってわけ。
要はこういう備えはしなくていいの?って言いたいの。
決定的な解決策はないかもしれんけどね。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 17:18:47
空腹で、長距離移動して疲れきった烏合の衆と
休養と食事を十分とって警戒し、土地勘と人のつながりがある地元民じゃ
勝負にならんだろw
俺も近くに住む親戚とのいざこざを心配してるんだよな。
やはり今のうちから啓蒙活動をするべきかな。
近所の無名住人のフリをして備蓄の必要性を訴えるチラシを配るとか。
「皆やってますよ」と書くのは日本人には有効じゃないだろうか。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 17:27:12
警察官だって家族が居るわけだし、正直言ってそれほど物騒で犯罪が多発していたら第一に家族の食糧確保に動いてると思う。
ウチはマンションの一階だからマジで引っ越したい。。。
警察官が個人的に家族の食糧確保に動くっていうのはただの強盗と一緒だろ。
警察が組織力と装備を持って食糧を確保しに来るなら大変な事態だが。
952うんこ:2009/01/11(日) 17:37:10
つーか、ビチカーもヒャッハーみたいに擬態しろよw
日本で歴史的に行われてきた食糧備蓄
* 義倉(奈良時代)
* 城付米、郷倉、囲米(江戸時代)
  * 冬眠米、缶詰、乾麺(平成時代)
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 17:40:00
>>922
早速買ってきっちり表示どおりの分量でスープ作ってラーメン食べてみた。
これはこの状態でもグッドですよ。
工夫すればもっとおいしくなりそう。
もう一個買ってきて備蓄に入れます。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 17:40:10
まあ、結局個人の力、だけじゃ限界があるちゅーことだな
近所付き合い、親戚付き合い、
これからは、今まで見たいな個人主義は通用せんよ
言ってもいないことをなぜか嗅ぎつける奴なんてどこにでもいるだろ。
みんな空腹で自分だけ食べてたらバレバレだ。
>>954
お気に召されたみたいで良かった。
ちょこっと醤油なんかプラスするといいよ。

野菜炒め、チャーハンなんかにも入れてみて。
かなり本格的な味になる。
店から食糧が消えて数ヵ月経っているのに、健康的な顔してるのは不審がられるよな。
周りに匂い漂わせずに、食い物作る方法ってあるのかな
サティアンみたいなのだったら、なんとかできるかw
>>955
俺もそう思う。

結局、頭のいい人達は食糧がなくなっても、なんとか自分たちで食糧の生産と調達の方法を作り出すから
自分だけ備蓄抱えててそのネットワークに参加できないってのは将来的に不利になるってのもあるんじゃないかな。

まあ、頭の悪い人達は壮絶に足を引っ張り合って自滅するんだろうな。ひょっとしたら俺もその一人かもしれんし。
ヒャッハー言う奴は
備蓄が尽きるまでヒャッハーが収束してるとお思いか?
何年分備蓄すればいいの?
>>961
最低3年、中期5年、長期10年。
皆が備蓄すればいいのにね
平常時は「馬鹿じゃねーの?」と言われ
いざという時になると「自分だけ助かろうと思うな!」
ビチカーって…(´Д⊂
多分そうなるだろw分かってるんでしょ?
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャーハー!!お前等も仲間になれ!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
★2009年5つの予測★

1. 2009年は歴史に残る「資本主義大崩壊」の年になる。
2. 原油急落は一時的なもので、1バレル100ドル超に上昇する。
3. イランが中東で大きな動きを見せる。
4. 円高はさらに進行し、1ドルは80円レベルになる。
5. 日経平均は5000円前後まで下落する。


『2009年断末魔の資本主義』
ラビ バトラ(著)
出版社:あ・うん (2008/12/25)
価格:¥1,470(税込)
「泥棒よけ」がひきつけた…警備会社ステッカーの豪邸専門盗
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090109-OYT1T00648.htm?from=main2

漫画(北斗の拳)や映画(マッドマックス)
のようなヒャッハーは起こりえない。
すぐに国家権力によって、とりおさえられるから。
人相、格好、乗り物、人数などによって、1週間もかからんだろう。
(仮に1週間経っても収束しない事態は、内戦とか日本縦断地震とかの類)

その第一の犠牲者にはならないようにしたほうがいいのでは?
どうやるかは、いろいろ考えなくてはいけないけど。
次に、
日本で簡単に起こりそうな強盗
これは、いろいろな人が書いているように、
「通り魔的な」「刹那的な」個人or2−3人が起こす事件
これが、あまりにも多発し、地元の警察だけでは
これまでの日本では治安を維持できなくなる可能性がある。

つまり、「警察の隙を突いた行動」ではなくて、
「自分の心の弱さが『他人の弱さ』を突付く行動」
これは、本当に増えていくだろう。
「正常心を失えば(十分そういう事態の人が居ると思う)何でもおこりうる」
備蓄食料抱えて、家に帰る途中を襲われるとか、
そういうのは何らかの警戒が必要になっていくかもね。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 18:31:57
防災対策としての食糧備蓄や簡易トイレ用品の準備さえも
いくら促しても近所のやつらは自らはほとんど準備せず
すでに俺んちを当てにしているのがひしひしと感じられる。
危機が訪れた時の最大の敵は近所だと自覚しているよ。
もう一つは
「隣人の無知・無関心」
これも多くの人が経験・危惧しているとおりだと思う。

何故か。
「マスコミの報道は正しい」
と、人生の大半をかけて信じてきているから。
「TVに出ている人は嘘をつかない」
「新聞がいい加減なことを書くはずがない」
「大学教授や評論家の人たちが、ちゃんと事前に教えてくれる」
と、信じきっている。

この場合、
「知識を集めて、判断して、行動する」
この基盤(宗教のようなもの)がTVorマスコミであるため、
上記のような「マスコミの正しさ」を基準に持っていないと、
アイデンティティーの瓦解が起きてしまう。

いわば、「他人のせいにして、責任なく生きている訳」ですね。
当然、茫然自失となったら、「他人に甘える」訳です。
そういう層はどの時代にでもいる。
今回悪いのは明らかに指導層だよ。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 18:40:58
何年前かの米不足の時が思い出されるよ。
親戚が農家で米には困らなかったのだが
息子が学校でその話をしたの聞きつけて
分けてくれと来たからな。
ここでの注目点は売ってくれでも物々交換でもなく
無料で分けてくれってこと。
>>974
分けてやれよ
 状況     実現可能性  想定期間  対応策 
ヒャッハー       5%   不明    あきらめる
戦後の混期     15%   数年    備蓄+家庭菜園+闇市? 
世界大恐慌     15%   数年    同上
パンデミック     15%   半年    備蓄
なにも起こらない 50%          

ぼんやりこんな感じを想像してるかな。戦後の混乱期以上の事態は
想定していないし、仮に起きても対応不能だと思う。  
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 18:49:38
>>975
一時的に少し分けてくれなら話は別だが
どうして親しくもない他人のために
そいつらの分も親戚に頭下げて
米送ってもらわないといけないのか。
それも何か月分も無料で分けてなんて言えるかよ。
佐久間象山や吉田松陰はまだかね。
新しい時代の青写真が早くみたい。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 18:52:15
まさに米w

くれくれといわれると脅威を感じちゃうよねww
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 18:52:20

\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
襲われたくなかったら
おまえが自腹で米仕入れて
ご近所に配るべきだったな。
これは相当恨まれているぞ。
だいたいおまえの息子が米不足の時期に
自慢げに話したのが悪いよ。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 18:56:15
今は金でなくて米だよw

酒などイランw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 18:57:37
我が家は食糧備蓄は万全ですとかおしゃべりが過ぎる人は
襲撃されることなんて想定外なんでしょうね。
食糧危機はあっても治安悪化はないなんて
自分に都合のよい想定が多いようだね。
俺はネガティブ思考だから自分に都合の悪いことばかり考えてしまうよ。
備蓄していればそれだけで大丈夫なんて全く思えない。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 19:02:29
命があるだけで十分だと思うなあw
・炭水化物系
米5kg
パスタ8kg
乾パン7kg
缶入り五目飯9kg
缶入りコーン7kg
小麦粉2kg

・その他
砂糖5kg
塩1kg
食用油1kg
ペット水10kg
ビタミンミネラル剤1ヶ月分

収入0の学生にしては頑張ったほうだと思う。数ヶ月間しか耐えられないが・・・
実家に帰れよ。
自分だけ助かればいいのかこの野郎。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 19:05:15
隣の家がオレのために備蓄してくれている。
もらえないのであれば奪えばいい。
そういう人は確実に増えていくと思うけどね。
いやいや。
今は笑ってるはずだよ。
そんなこと起こるはずがないって。
んで、パニックが起こったら自分も備蓄しようとするけど無理で頼ってくる。
95年の米不足のときも、実際は米は足りていたけど、買いだめと売り惜しみが起こって米不足になった。
今度はもっと酷くなるよ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 20:04:10
食糧備蓄してそうで
弱そうな家族の隣に住むことが
危機を乗り越える必勝法となる。
・・・と思ってたら、家の奥からケンシロウが出てきた。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 20:43:38
恐慌の煽りで北のヒャッハーが暴発!! すっかも?!
だから是も備えて置けって話があるけど皆はどう思う?


緊急事故対策におけるヨウ素剤  
http://e-tyozai.com/ki.html
今日の日経に印フル円座関係の備蓄、独りあたり年平均1万2千円と書いてあったよ
このスレのビチカーほとんどの人が予算突破?
景気に貢献してるわん。
次スレたてたお。
マターリ進行でよろしく。
★大恐慌生活 5日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231674923/
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/


【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
↑スマヌ誤爆した。
>>993
漏れも持ってるが確かもう期限切れかorz
>>2-4

【追加】

政府紙幣
1000なら妄想をやめて真面目に働きだす

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。