経済から政治を語るスレpart295

このエントリーをはてなブックマークに追加
952だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/27(土) 13:03:19
>>951
想像力も欠落し、かつ時代に関するセンスもないようだなw

最近の若者は車を買わないわけだが、その理由として「ほしくない」を
あげる奴が一割に近づいてきた。小泉期には、大真面目な顔をして
「ほしいものがない」と主張する奴が著しく増えた。どちらも、「金が
ないから買えない」ではないわけだ。
>>945
みんなに配るというのは調整弁だよ。いつでも配る訳ではなく、
使わなくなったら配り、ゴミ扱いにされたら回収する。
>>949
供給サイドは価値が落ちるのは嫌だから、2枚クーポンを
要求することになるだろう。
そうでないと自分が使うときに供給されない。

結局、クーポンの価値が下がっても(一般物価が上昇しても)、
これだけでは経済には中立。
955だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/27(土) 13:06:45
また、ベビーシッター話では、発行されたクーポンが直ちに消費者に
行くわけだが、通常の金融緩和ではそういうことにはならない。
>>953
クーポンで買える価値が一定という前提がおかしい。
結局実質ベースの取引には影響ないだろう。
駄目人間2人が粘着中wwwww

>>952
んなもん、合理化なんて人間お手の物だってだけだろ
景気が良くなって所得が増えてくればコロッと変わって消費しだす。
>>954
>要求することになるだろう。
無視すりゃいいじゃんそんなもん
960だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/27(土) 13:20:39
>>957
理論的に反論すればぁ?w そんなことをできる能力がないことは
知った上で言ってるんだけどなwww

>>958
しかし、ああ思っている人間が多いと、そもそも景気はよくなりませんなw

>>959
無視したらクーポンは紙くずですがw
つまりだなーは金融には一切効果が無いから何一つ動かしてはならないって言ってるんだよね?
962だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/27(土) 13:33:31
少し検討したが、ベビーシッター話の一般化が可能となるにはクーポンの
消費関数がケインズ型との仮定をおくか、世代間モデルを構築しないと
難しい感じがするな。
>>956
実際には一定ではないだろう。価値が十分に下がれば
他でベビーシッターを雇うようになる(なり手がいなくなるから)、
価値が上がれば逆に使われなくなる。
>>962
金融政策と実体経済における需給の関係を極端に簡略したモデル(というかほとんど
たとえ話)だから、そのまま一般化するのは無理だろう。
結局、ベビーシッターの話、限定なら貨幣ベール説になってしまう。
金利の話がでてきて金融政策が影響してくる。
もちろんそうでしょう。ミクロの世界の話だから。
貸し借りではなく、「交換券」の話。

米本位制ならぬベビーシッター本位制の世界。近代社会で
「お米券」が金融の主流にならないのと同じでクーポン券だけ
で全てを語るのは無理。あくまでも金融政策を分かりやすく
説明しただけ。

ヘリマネやケチャップ買いと同じような理屈だな。
>>966
ヘリマネやケチャップ買いは、現在の金融制度の上での話だから
重要な意味をもつでしょ。
それじゃベビーシッターは?w
だからベビーシッターは貨幣ベール説になってしまう。
>>899
愛国モドキの思考ってカルト宗教みたいだな
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 15:59:14
いくら外出が嫌いだといっても、全く外出をしないと想定するのはナンセンス。
機会の多寡はあっても、外出の機会は必ずある。
ならば、あとはどれだけのクーポンを配るかという問題に帰着するので、
外出の機会が多い少ないにかかわらずモデルは成立する。
972だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/27(土) 16:09:31
>>971
年に一回ぐらうしか使う機会がなくて、逆に頼まれれば8割ぐらいの
確率でベビーシットができるような場合で、かつクーポン3枚とか
持ってたら、配っても使用量が増えるとは思えないが。
クーポン3枚でないとベビーシットが頼めなくなる
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 16:53:19
世襲議員と官僚出身議員が日本をダメにした。
同一選挙区での世襲禁止法案を出すべきだ。
>>969
それがどういう類の批判だかわからん。
金利のない世界の話は現実味が無いといいたいのか、
条件が違うといいたいだけなのか、
現実の経済のモデルとして使えないといいたいのか。

少なくとも最後の奴は意味が無い。そんなことクルーグマンは想定していないだろう。

基本的にベビーシッターは、クーポンを使って金融政策を説明したに過ぎない。
金利を組み込んでも問題はない。
>>976
そうかね。前半のベビーシッターだけでは貨幣ベールじゃないの。
中途から、金利や流動性の罠がでてくるが。
素人向けの話でしょ。
そして流動性の罠をインフレ期待だけで抜け出せるなら、
現状の米国の不況も金利政策オンリーでできてしまうことになる。
ところがクルーグマンは財政をだせという。
>>977
訂正
金利政策→金融政策
>>977
だからクルーグマンは単に単純化したモデルを使っただけだろう。
こんなのは経済学に限った話ではない。
例えばニュートン力学なら質点という概念を使うが、こんなものは現実には
存在しない。質点で全てを記述できる訳でもない。
出来るだけシンプルなモデルを使って本質的な法則を表現しているだけだ。

クルーグマンも貨幣ベールを使って金融政策の有効性を説明しただけだろう。
実際の金融政策が金利誘導を中心に行われていることくらいクルーグマンに
限らず誰でも知っていることだからね。
>>979
>クルーグマンも貨幣ベールを使って金融政策の有効性を説明し

そうなるのか?わからんがおります。
底入れ 来年中なら幸運 失敗すればデフレ、恐慌の危機
2008/12/26
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812260012a.nwc
FRBは異例の速度で金利を引き下げたが、「流動性のわな」に陥った状態では
その能力にも限界がある。ゼロ金利でも金融機関は貸し渋り、家計や企業もシ
ョックが大きすぎて借り入れ不能だ。ポール・クルーグマン米プリンストン大学教授は、
「経済は深刻な問題に陥っており、FRBは(従来型金融政策という)弾切れ状態」と説明する。

 オバマ次期米大統領は景気浮揚と雇用創出のために、約50年前のアイゼン
ハワー政権以来で「最大の新規投資」をインフラ整備に行うと公約。
米政府は資本主義を資本家から守ろうと努めるが、そう簡単ではない。
サブプライムローンからジャンク債までリスク資産を積み上げた後、投資家も金融機
関も逃げ腰で信用力のある借り手にすら融資しようとはしない。

 「金融市場は完全に凍結してしまった」
きっかけは9月15日のリーマン・ブラザーズ・ホールディングスの経営破綻(はたん)だった。

 「リーマン破綻は大企業がすべて救済されるわけではないことを示し、市場原則を回
復する建前だった。逆説的にリーマン以降、税金投入で皆が救済か合併されている」と指摘する。

 経済は拝金主義から恐怖へと急転換している。過去最大の米財政赤字が発表されても、
実質金利ゼロの国債が発行された
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
あれだけの利益を上げていたんだからトヨタには十分な貯金がある・
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。
苺書き込めないなあ
しっかし、不況下における財政拡張には、短期的、一時的な下支え効果しかないっ
て、一体どっから飛び出てきたんだ。身の丈に会わない贅沢をすると後で困るとか
いう庶民感覚? 不況下での反知性主義、半径5M感覚の台頭か。いや、長期的に
も良い効果があるって、直感的にわかりそうなもんだけどなあ。
【リーマン破綻の真相】(1)プライドの高さ「壁」に 2008/12/17
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812170017a.nwc
【リーマン破綻の真相】(2)ファルド氏、内紛恐れ裸の王様に
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812180010a.nwc
【リーマン破綻の真相】(3)リスク認識も“落とし穴”に 08/12/19
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812190002a.nwc
【リーマン破綻の真相】(4)独立後初の「赤字」パニック
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812200017a.nwc
【リーマン破綻の真相】(5)KDBと決裂 終焉の序曲 2008/12/22
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812220006a.nwc
【リーマン破綻の真相】(6)そしてすべて終わった 2008/12/23
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812230003a.nwc

>>984
支出の印象が悪すぎ。
校舎の耐震化なら誰も文句を言わない。
>>982
なかなか悪くないと思うぜ
>>982
それ中古市場がめちゃくちゃになるし、そうなったら
中古の値段も下がるから尚更売れないじゃん。
しかもそこまで値段下げるとなれば部品点数と工程
圧縮しないと無理だからリストラになる。部品会社も
含めてのリストラだから退職金で今までの利益も飛んでしまう。
同じことを仕事は選ばなければあると言ってるやつらにいってやれ
>>988に絶望した。なんというマジレス
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 23:38:40
oioiスレたて職人そろそろ空気詠んでもいい頃ダゾ
>>990
コピペってわかってたけど、
マジレスじゃないよ。事実。
NHK解説員にリフレ派が居るな
>>984
過去のデータを分析した結果
NHK解説員はマスゴミ出まくったりしてやたら自説を主張して本ばっか出してる
ような輩がいないからイライラしないですむわw
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 00:12:05
つか2000年ごろにクルーグマンが述べていたんじゃね?
財政ロケットの後には何があるのか?と。
どんな安定点が存在するのか、と。

つまり財政で所得の下支えをしたとしても、依然として
倹約癖が直らなきゃ、財政をやめた途端、元に戻る。
997派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/28(日) 00:21:35
金融政策にしろ財政政策にしろ一時しのぎであるのは当然だろう。
そもそも統制経済じゃないんだから。

ただ、マクロ経済政策っていうのはそもそもサーモスタットとか
スタビライザみたいなもので、政府や中銀は市場が片方に傾き
すぎたら、反対側に動いてバランスを取らなければならないね。
政策継続の政治的な障壁は金融政策のほうが明らかに低いが。
財政政策は金融政策に比べて直接的な効果を持つとは思うけど、
その運用や政治的障壁、財政制約などは面倒なことこの上ないね。

まぁどちらにしろ政治家と中銀のレベルが低いのは大問題だ罠。
アメリカじゃあのバカ丸出しブッシュですらあれだけやるんだし
バーナンキはもう「すごい」の一言だし、日本との差が・・・。
998だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/28(日) 00:24:43
わが国民は美辞麗句にだまされやすく、かつ方向転換がなかなかできない
困った国民です。
999派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/28(日) 00:25:31
つうか現状認識が「狂ってる」と金融引締・財政緊縮も正当化される
ことになる罠。「一時しのぎの時期は終わり、今は財政債券の時期だ、
金融正常化の時期だ」というように。そうやってフライングしまくって
完全にデフレ期待・不景気期待が定着してるのが我が国だしょ。
1000なら新自由主義金融馬鹿死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。