【マターリ】おぷーなと語る26【世界経済との行方】
民間になればバラ色 ケケ中と同レベル
>>952 農業の生産性が現代に合わなくなってきていたのも事実
なので以前から、協業組合方式か農家の法人設立、及び企業とのタイアップを
おぷ的には主張していた
農家自体がニッチモサッチモいかなくなりつつある地方も散見されるようになった今、
メインの田畑を企業に貸し出すのも、農家側からすると助かる面もあるだろう
>>951 農業の場合、世界的に見て日本の保護産業化はかわいいもの。
イギリスとアメリカがひどい。
イギリスは政府の保護がすごい。
アメリカは連邦政府と地方政府の合わせた保護がすごくで、確か農家の収入の8割が補助金とか。
日本は先進国でダントツに補助金が低いらしい。
それが、あまり知られていないために、竹中とフェルドマンが徹底的な競争主義を煽っている。
フェルドマンは自国には文句を言わず、日本だけ要求するわけ。
日本の場合関税+補助というのがあるにはある
補助なら欧米やアメリカのが多いのはそのとおりやね
汚染米はどこいった!
汚負無
農業への大手企業参入が「結果的に成功した」場合、たぶん問題になるのは
寡占化と雇用環境じゃないかな。既に他の産業がそうなったようにね。
昭和恐慌の時も回復過程で同様に寡占・雇用問題が起きてたと思う。
こう考えるとスティグラーが規制緩和と市場効率化は大企業寡占を
引き起こすが、それは経済に良いことである、なんてのも説得力がある
………のか?俺はあんまり認めたくないけど。仮に寡占化が不可避なら
スティグリッツの言うような強力な反トラスト法と労働者の保護を
同時に求めなければかなり怖いことになりそうに思わなくもない。
でもなーそもそも企業参入成功するんかね?
・・・・しかし、まあなんだね〜
実生活の方では 不況和音全開になってきたなぉ おかげで日々戦争だがww
会う人、会う人が口々に 「凄い事になった!」と言い始めたなぉ
さっき、地方経済紙の記者と話をしたが「破綻調査ばっかり」だという事
大きなところには銀行も追加の金を貸さなくなってるので、黒字倒産が多いそうな
従来型(自転車操業型)のマンソン・デベロッパーは終わりとな〜
んで、将来的な分析を二人でしてみたのだが やはり資本のある大きなところか
日銭商売のようなところしか残らないだろうと。。。
全体の平均賃金低下圧力は強まるだろうとな〜 てか、すでに
以上、ぶらっく・おぷーなですた ・・・・ほわいと・おぷーなは諦めてないのだがな〜
各業種への最後の淘汰圧力とも言える
数が需要に対して適正化するまでか、或いは平均賃金低下と
釣り合ってくるまで下がる業種もある
んだが、景気浮揚策を3年間続けていく事と世界的な なにやら協調策があれば
それに沿って新しく隆盛する産業、階層が生まれる可能性もある
やはり、社会構成の再編と捉えた方が良いのだろうな〜
ジョナサン 12/4木曜日
奇跡を起こしたい?
魔法の杖をひと振りしたいですか?
もちろん。
でもそれこそが、あなたが今直面している状況を変えられない
理由そのものです。
あなたは、存在しない、または役に立たない解決法を探しています。
無理もないことですよね。 でも、それでは何にもならないのです。
問題は「あなたが何を望むか」ではありません。
「あなたが何を手に入れるか」です。
この2つの差は、実際はあなたが思うほど大きくありません。
でも、あなたが想像してばかりいるのをやめて、
実際の行動を取りはじめない限り、この差はこれ以上小さくならないのですよ。
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 15:59:51
今なら道州制と藩制どちらが日本にとって良いでしょうか?
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 16:45:37
>>968 身分制度が残ってる方がお好みなら藩政選んで脱藩浪士になるのをオヌヌメ。w
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 17:01:10
天領にお住まいの人はどうしよう?
>>965 おぷっさん、久々に質問ですが
正社員もゆくゆくは多くの人が自営業者とか派遣とか日雇いみたいな待遇になっていくってことですかね。
日当いくらで働くとか。自分は日当で働いてます。
年金は国民年金ですね。みんな俺と同じ立場まで落ちてしまうのか・・・・
しかし正社員がそこまで待遇が落ちてしまうと官民格差が益々開く事になりそうですね。
あまり官民格差が開きすぎるのは良くないかと思うのですが。
民に就職するメリットがあまりに少なすぎるのもどうかと思います。
>>965 >日銭商売のようなところしか残らないだろうと。。。
日銭商売してますが死にかけてまふ
>正社員もゆくゆくは多くの人が自営業者とか派遣とか
日雇いみたいな待遇になっていくってことですかね。
日当いくらで働くとか。
中小企業はそうなるでしょうね。
>>973 中小以下に勤める人間が大多数を占めるので
大多数の人々の生活レベルが下がる可能性があるわけです。
社会に与える影響がどれくらいのものになるのか。
正直負の影響ばかりが残ると思います。
せめて労働時間の短縮でもできれば中小勤めで不安定な身分で
貧乏だけど時間だけはあるのならまだ救われますけどね。
前に調べて出てこなかったことをふと思い出したんだけれども、実際に、中小企業で働いている人間と大企業で働いている人間の比率ってどういう感じなんだろう。
中小企業の方が圧倒的に数は多いが、大企業のほうが(定義からして当然だけど)一企業当たりの労働者数も多いわけだし。
大企業で働いてると言っても正社員も派遣もいるわけですからね。
大企業の正社員とそれ以外の人数の比率は僕も知りたいですね。
7割〜8割くらいが中小以下+派遣、バイト(大企業で働く人も含む)になるのでは?
よく、「一握りの大企業正社員」っていうけれども、実際にそれがどれぐらいのボリュームがあるのか見えてこないんですよね。
#大企業よりも、中堅老舗に行きたい大三生。
ひとついえることは過半数の人間の生活レベルが下がる恐れがあるってことですよ。
もう既に下がってるも当然ですけどね。みな自己防衛で出費を抑え始めてるから。
どこでその生活レベルの下落が底を打つのか。道筋を政府は提示するべきなんですよ。
/ ̄\
.|:::::: | お〜つおつおつカレ〜〜〜
\_/
|
>>971>>978 / ̄ ̄ ̄ \ どこまでの企業がそ〜なっていくかは
/ \ 流れを見ていかないとわからないが
/::::: \ 地場企業はその線ではないかと
|:::::::: |
\:::::::: /_ 言葉のカラクリで 基本給を固定給に変える事で
//::::::::::::::: . \ /\ 人件費を下げ、諸手当を本人負担にすると
/ /:::::::::::::::: / /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/| で、官民格差だけど 官の人件費・人員削減は
| み か ん .| / 規定路線なのではないかな〜?
|__________|/ おぷ県でも 自治労が空気読めてないベースうpを
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 突然おこなったりしてるからな〜
その前に、県側は人件費削減を発表してたからw
あと、賃金低下による経済構成が変化した後に
景気の浮揚を鑑みながら最低時給うpを行っていうのだらう
>>972 ガムバロウナ〜
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 18:28:13
そろそろ次スレの季節
>>980 ありがとうございます。
30年前の水準まで全体を落とすと言う事ですね。
/ ̄\
.|:::::: |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/::::: \
|:::::::: |
\:::::::: /_
//::::::::::::::: . \ /\
/ /:::::::::::::::: / /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/|
| ペ ニ ス | /
|__________|/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
教授や助教授減らして非常勤増やしているのもそのせいでしょうか。
来年あたりに、ボーナス制度の見直し議論が本格化してきそうな気がしますね。
大企業では月給はアップする代わりにボーナスを削減して、年収ベースでは下がる方向に向かう可能性がありそう。
消費税増税に伴う月々の家計負担を誤魔化す事が可能ですしね。
>>984 問題はその30年前の水準で底打ちするかどうかですね。
低位安定でもそれ以上下がらないことが確信できれば
社会は安定すると思います。
日本復活のきっかけになるかもしれません。
安定は日本人の力を発揮させると思います。
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 19:16:19
中小企業はボーナスなしがあたりまえの時代が来るでしょう。
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 19:23:04
で、次スレはどこだっけ?
>>985 自分はどっちかというと月給が多めでボーナスはほぼゼロが普通ですね。
今までで最高に多かったボーナスの額は15万円です。それも一回だけ。
まあ自営だから当たり前だけどね。
今年はボーナスのボの字も出なかったしこれから先も出ないでしょうね。
>>985 棒茄子の話で思い出したが、すでに待つだ系の下請けでは
「来年の棒茄子は今年の冬の棒茄子の半分だとおもえ」と言われたそうな
来年の冬の棒茄子の事なのか、それとも夏・冬合わせて冬の半分なのか。。
てか、いまからそれを言ってる各企業が胡散臭いんだがな〜
金融危機が来たら こうしましょうって決めてたみたいに素早いぉ
>>986 そだね 安定してくれさえすれば今が大底と踏ん張れるw
おそらく 織込み済みの構成変化だと思えるので
あとは庶民も企業も固定費が下がるの待つだけなんだがね〜
そ〜言えば 練り物屋さんの話も聞いたなぉ
今年は少しイイそ〜だ
なぜかと言うと、外食せずに家で食べる層も増えてるからw
去年までは暖冬の影響を受けまくって、挙句、燃料費高騰で
釜を止めてたってのを耳にしてたくらいだからなぉ
その後、中国への輸出で繋いでたのが今回ので国内市場回帰
家食のおかげとチョト寒いのが効いて保ってるラスイ
飲み屋系は やっぱりオhルそうだ
>七八年の有効求人倍率は、一〇月まで〇・五倍台で推移し、一一月からようやく〇・六倍台と
>なっている。景気が回復基調にあるにもかかわらず、このように雇用情勢が悪いのは、
>企業が減量経営の姿勢をとって求人数が増加しないためである。
いまさらだが、あの頃って不景気だったんだなぉ。。。
親達が踏ん張って、できるだけ子供にそれを感じさせないようにしてたんだな(涙
>>990 ほんと、大企業同士の裏合意があったかのような
一斉派遣切りと内定取り消し、にも関わらず、首相自らが音頭をとってのベースアップ要求・・・
この間、平日にも関わらず忘年会があったんですけど一次会の店はそれなりに混んできたのですが、
二次会には参加者も激減、フリーで行った店も他の客はまったくおらず、貸切状態でした。
居酒屋は深夜営業を見直すべきなのではないかと感じました。
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 20:16:11
次スレを
コンビニも深夜営業って必要あるのかな。
ある、夜間労働がある以上
固定費削減はデフレを加速させる。
1000なら1年後全員無職
無職でサー1000www
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。