日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
<デフレにしたい人>とは、<基本的にお金持ち> なんでしょうか?

一回お金を稼いで貨幣の形でしっかり預金してしまうと、あとはひたすら
デフレであってほしい、と。

金利が付いて多少増えるより貨幣の価値が上がったほうが自分の身の
安全が高まるというような・・・。ハイパーインフレになるよりずっと幸せ
みたいな・・・そういう策謀で日銀が運営されているのかなぁあ・・・とも
思うのですが、どお?

853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 15:50:39
不況で失業者が10万人出たら、彼らを地方自治体が、公共施設や設備
(公民館や公園などのトイレ・階段など)の掃除などを主な仕事とする便利屋
さんとして臨時雇用し、その給料は毎月10万円。

その人件費は、

   10万円×10万人×12ヶ月=1200億円

これを「景気対策特別雇用向け地方債」を無利子で発行、買い手は日銀にして
返済条件は100年後から毎年2%ずつとする。

こうすると、仮に10年不景気が続いて

   1200億円×10年=1.2兆円

掛かったとしても、100年後にはマイルドインフレで10分の一程度の負担で
しかも毎年2%ずつの返済なので、ほとんど返済しないのと変わりなくなる。

こうしてもちゃんと返済の担保はあるので問題はなく、この政策で市中には
ちゃんとお金が少しずつ確実に出回るので景気にはプラス、しかも確実に
雇用は確保可能に。

たいした額でもないので、すぐにノーリスクで実行可能。この実にカンタンな
特効薬、効果はいかがでしょうか?よろしくです。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 15:58:03
失業増ってその程度かと思うべきか否か。
今春海外旅行に60万人以上が出国するという事実とあわせて考えると
同じ時間軸とは思えんな。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 16:01:57
>>853 (補足)

つまり、雇用を確保してしかもマイルドにインフレに誘導でき、かつハイパー
インフレにはならない、安全で確実でしかも人道的なすばらしい八方美人の
財政対策ですが、

これが可能な根拠は、すでに述べたとおり、

   円の価値が超絶に高い

今というタイミングならより確実でしょう。

   資源も安い
   エネルギーも安い
   食品も安い
   国内の人的・能力的な資源もそのレベルも量も
   まだまだなんら枯渇してはいない

こういう不況というのは、世界が全滅したわけではないので、じばらく継続して
いくわけですから、

   ここでは単に貨幣(円)を刷って国内の家計に配って注入する

そのとき、社会に価値が累積される方向に寄与するために一応でも雇用の形を取り、
失業率を改善しながら、

   公共施設の美化・衛生面の強化などに資する仕事

でやってもらえば社会への価値の増大に寄与して無駄にはならない。それが元で
どんどん公共施設の利用度が上がるなど意味のある対策となる。 いかがですか?
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 16:06:31
>>854
仮に20万人だと、2400億円、50万人なら6000億円です。この程度でなら
許容範囲とは言えないものでしょうか??