もっと言えば、デフレで円高なんだから
投資の原資をカネを刷って調達してもよい。
なぜかこれに触れるのはタブーみたいだけど。
>>350 >やり方にもよるけど
ってのは20%が10%になるかも知れないし、30%になるかも知れない
程度の意味で、全然うまくいかない、ということではまったくない。
354 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 00:01:39
>>351 >高所得層の貯蓄は現在、国内ではなく海外へ投資されている、と指摘しておいたはず。
>この資本が国内へ戻ってくるんだよ。
国内の投資の方に魅力がなければ、戻ってこない。
実質的には、輸入が増えるから、国内生産は増えない。
消費が増えた分は、海外に行くから、国内の所得は増えないと思われる。
世界レベルでみれば、日本の失業率は、G7の中で一番低い
再分配でうまくいくとはとても思えない、
リスクが大きすぎる。
>>354 ・消費が毎月5%増える市場に資本が魅力を感じないことはあり得ない。
・日本の輸入は、所得(や国内消費)より輸出との連動性のほうが高い。だから
きみが言うほどには増えない(所得増5%に対して、輸出増2.5%程度でしょう。)
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/19(水) 00:22:18
>>355 衣料、食料品、原材料はほとんど輸入だし、
電機も輸入が多い。
輸入がすくないのは、自動車くらいか。
これから、輸入の方がもっと増えそうな感じだけどね。
>>354お
>世界レベルでみれば、日本の失業率は、G7の中で一番低い
この情報は本当かどうかかなり怪しいぞ。
日本の失業率の統計の取り方が結構問題になってないか?
毎月、最後の週にハローワークに紹介を受けにきた人間のみをカウント
してるって聞いたけど、それが事実なら実質10%は軽くこえてるんじ
ゃないか?
そうだとしたらG7の中で最低ってのはガセネタってことになる。
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/21(金) 21:04:11
そもそもおかしいと思うのは、内向的な人間が多い日本人が失業調査をしている
人間に、「私は現在失業しています」なんて自分から書いたりするだろうか?
だいたいこの調査員というのはアパートの大家や町内会の人間な訳で、そんな相
手に対して自分から失業したことを明らかにするとは思えない。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm この中で「問F-5」では、一ヶ月のうち最後の週に1時間だけ働いたとしても、それを
失業者とはならないとなっている。
これでは、近所のリタイアしたジイさんが小遣いかせぎにシルバーセンターに登録して
週一でアルバイトしても失業したことにはならないし、学生の週一のアルバイトも立派
な就業者ということになってしまう。
これはほとんど統計詐欺だろ。
>>362 は小遣い稼ぎのジイさんすら就業者にカウントされるってことな。
364 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/22(土) 13:55:29
>>360 解釈はあろうが、各国ILOの定義にしたがって、失業率をだしている。
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/22(土) 15:14:48
民主党政権も小さい政府論者も「中小企業を救え」を言い立てるけど、脱税するのも中小企業、
新卒に人気無いのも中小企業、雇用調整助成金取ってるのも中小企業、最低賃上げに反対
してるのも中小企業、労働基準法守らないのも中小企業、生産性が低いのも中小企業、
社員教育をロクにやらないのも中小企業、ITスキル標準を無視するのも中小企業のIT、
非正規雇用を差別し社会保険に加入させないでいるのも中小企業、著作権がどうのこうので
くだらん規制をかけてくるのも中小企業。中小経営者の自殺が報じられてたころは景気が良かった。
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1274332104/l50
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/22(土) 18:40:22
>>365 全員が大企業、公務員になれるわけではないから、
失業率は50%を超えるだろうし、
中小企業が部品を作っているわけだから、
中小企業が無ければ、大企業は、部品を買うことができず、製品すら作れなくなる。
>>365 なるほど。赤ん坊は役にたたないからいらないわけですね。
実にすばらしいご意見です。
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/24(月) 22:26:38
>>333 >国民総所得の水準が高くなる。
実質で考えれば、ゼロサムなのだから、そんなことはありえない。
誰かの所得が増えれば、誰かの所得が減る。でなけりゃ無から所得が沸いてくることになる。
>>368 まず、マネーは(借りる人さえいれば)無から創造できるということに注意せよ。
借りるのは主に企業だ。
では、企業が設備投資資金を借りたいと考えるのはどういうときか。
それは売り上げが伸びると予想したときだ。
では売り上げ増の予想はいつどのように形成されるか。
それは、累進強化で消費性向が高い中低所得層へと再分配を行うと消費が増える、
という現実がはっきりと目に見えたときだ。
ルーズベルトも池田もクリントンもこのメカニズムを知っていた。
>>368 >実質で考えれば、ゼロサム
私は、現在の状態が、完全雇用状態とはほど遠い、つまり、
大きなGDPギャップがある、と認識しています。
需要が増えてそのギャップが埋まるまでは、顕著な物価上昇は生じません。
>>369 中低所得層の上昇志向が冷めた結果である現在の日本には対応できるかどうか。
所得倍増の頃とか貧民を補充し続けた続けたアメリカなら有効だろうけど。
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 08:16:05
>>369 名目で伸びても、実質で伸びなきゃ意味がない。
名目/インフレ率がプラスにならなきゃ意味が無い。
>>370 物が売れずに値下げ競争をしているのに、
液晶TVを見よ、数年前32インチが20万以上したのに、いまや10万をきっている。
再分配で総消費額は増えないだろう。
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 11:12:13
再分配はニートの発想
>>372 ・完全雇用状態にないときは再分配で実質成長(=名目成長+インフレなし)
・あるものが安くなれば、他のものの購入が増える
>>371 現状でも所得によって消費性向にはじゅうぶんに大きな差があるよ。
200万 1.0
500万 0.8
1000万 0.65
2000万 0.4〜0.5
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 20:19:31
>>374 再分配で成長するわけないじゃん。
インフレ無き成長なんてありえない。
過去、インフレ無き成長なんて、なかった。
(戦後成長していたときも、インフレ成長)しかも公害というツケを残した。
これからはCO2を25%減を達成しなければいけない。
そんな状態で成長などありえない。
377 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 20:32:03
再分配で成長するしデフレは緩和されるだろ
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 21:02:10
>>377 無理に成長しなくてもいいんだよ。
現在、物も安く買え、そこそこの生活ができている。
無理に成長して、物価があがったら、たまらん。
トイレットペーパー争奪戦(S.49)を知らない世代だな。
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 21:04:09
これから、もらえる年金もだんだんと少なくなる。
年金しか収入がないんだから、成長して物価が上がったら困る。
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 21:14:32
>>378 それだけ禁欲なら生活できない低所得者に金をわけるぐらいたいしたことないだろ
381 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 21:18:24
>>380 他人やる金など、無い。
生活できないのは、自己責任。
382 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 21:31:30
>>381 自分さえよければ他人は死んでもどうでもいいなんてのはだめだろ
最大多数最大幸福を実現させるにはデフレを緩和して経済成長させること
そのためには税金の累進強化させ所得の再分配が必要
ジジイ・ババアは自己保身のカタマリだらけw
そんなバカはかまうこたねえから、ガンガン累進課税の税率を上げてやれ。
384 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 00:59:04
>>383 そのジジババが日本の消費を支えているわけだが。
彼らから金を奪ったら、消費はもっと冷え込むぞ。
お爺ちゃん
何で冷え込むんですかぁ?
消費性向の高い年代に再分配すればいいだけなんじゃないんですかぁ?ww
とりあえずはカネすって消費性向の高い家計にまけばいい。
それでインフレになってきたら、累進強化を考える。
387 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 07:46:27
>>385 その消費性向の高い世代がジジババ。
収入は年金しかなく、過去の貯蓄を食いつぶしながら生活している
すなわち
消費>収入で
一番消費性向が高い。
388 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 08:30:12
>>382 >自分さえよければ他人は死んでもどうでもいいなんてのはだめだろ
自分は何もせず(金を稼がず)、他人から金を取る、方が問題だろ。
苦労して、コツコツとためてきた金を、血もつながっていない、苦労もしていない他人にやるのはおかしい。
コツコツとためてきた金だぞ。
389 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 10:08:09
人生半分働いてあとの半分は遊んで暮らす。
最低それくらいできなきゃ生きてる意味ないね
>>383 再分配は悪くて配当や利息ならよいわけ?
過去のある時点でリスクを負った見返りとか反論されそうだが、
不労所得という点では同じだ。
391 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 22:05:49
>>390 配当や利息は、もらう人間が、過去、なんらかの成果をあげたことに起因する。
再分配は、もらう人間が、過去(現在もだが)怠けたことに起因する。
不労所得は、悪ではないよ、資本主義では、金に働いてもらうのが理想。
392 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 22:43:40
>>382 >自分さえよければ他人は死んでもどうでもいいなんてのはだめだろ
自分で稼げばいいだけ、
他人から分捕ろうなんて、ずうずうしいにもほどがある。
>>391 >過去(現在もだが)怠けたことに起因する
おまえは若い。何も知らない。
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/27(木) 20:06:47
>>393 あと10年もすれば、年金がもらえるんだが。
日本の財政再建が叫ばれているが、
財政再建のために
ビルクリントンの財政モデルを選ぶか?
ジョージ・W・ブッシュの財政モデルを選ぶか?
前者は所得税の累進課税強化、後者は富裕層減税。
財政黒字を達成したのは前者のクリントンモデル。
富裕層への減税を行えば経済が潤うというのは
国単位で考えれば嘘であり、潤うのは富裕層で
国会財政は赤字になるのである。
財政再建が目的なら消費税より
所得税の累進課税を強化するべきである。
ロックは所有権が生存権や自由権を脅かすって言う事を考えてたのかね?
って言うか、例のりんごって「資本」とは違うんだよね。簡単に言って。
ついでに、資本の独占を肯定するとどうなるかって言うと、
江戸時代の「大地主と小作人」や中世の「貴族と領民」とか
「地主と農奴」の関係になる。
ついでに、時代ごとの格差や生まれによる格差は「公平」だと言いたい人が多いようだね。
また、消費需要と供給の関係性と投機の限界収益率とかも考えてないみたいだね。
消費需要を伴わない投機は資本主義でやるギャンブルだよ。
投資や投機の目的や結果を延々と辿って見るといい。
最終的には個人消費に行き着くか、内部で「どこが損をするタイミングで止めるか」にしかならんから。
<富裕層への現在を行えば経済が潤うと言うのは
状況にもよるし、一概には言えないけど、世界経済で考えれば、
投資は限界収益で打ち止めになる。
その限界収益が依存するのは個人消費で、そこから何層の投資があるか分からないけど、
結果的に個人消費で元を取るしかないだけ。
また、世界経済で言えば税収稼ぐ点については、所得税減税は、
貨幣の流通量が変わらない前提なら「底辺への競争」になるのは自明。
「金持ちが金を労務費に当てる」のが重要な事で、
「財を生み出さない」「ギャンブル」で稼ぐのは「資本主義」としては正しいかもしれんが、
「経済」の目的としては相当ずれてるよ。
(経済って言うのは生産・供給・分配の効率化・最大化を求める物だからね)
「ギャンブル」でも「個人消費(消費需要)」にも依存しない「投資」があれば教えてくれ。
個人消費はギャンブルじゃないと言わんばかりだが、じゃあオマイは「必ずヒットする商品」(必ず需要を喚起する商品)を作れるのかと。
悪天候にかけて先物を買うのがギャンブルなら、売れるかどうか判らないアイパッドの開発も(少なくとも元祖であるアップル社にとっては)ギャンブルじゃん。
ギャンブルの意味が違うよ。
つか、財政の話しに来て経済、しかも資本主義経済の話をするのに、
投資の意味を理解してないってどうなの…?
投資におけるギャンブルの意味は、
不動産に対する投資も、売買相手の損失によって儲けるのではなく、購入資産の利用によって儲けることを期待する場合は、投資とみなすことができる。
高いリターンを目的に、リターンに見合わない、より高いリスクを取る投資のことを、投機と呼ぶ。
一方で、売買主体のリターンの合計が必ず0かマイナスになる対象への行為はギャンブルと呼ばれる。例としては、宝くじ、公営競技、パチンコなどが挙げられる。
ただし投資のうち、株取引や先物取引などの投機的性格が強い投資についてはマネーゲームと言われることがあり、広い意味でのギャンブルに含められる場合もある。
これね。
あと、ちゃんと文章読もうね。
「投資や投機の目的や結果を延々と辿って見るといい。
最終的には個人消費に行き着くか、内部で「どこが損をするタイミングで止めるか」にしかならんから。 」
車用のライトを作る機械を買う。
車用のライトを作る。
車用のライトを購入する。
車を作る。車を使って物を運ぶ。
ライトを作る機械は個人消費に貢献している。
車自体を所有する事もそうだし、物を運んでもらうサービスもそう。
物を運んで貰った企業が更に何かを生み出しても、
そこで企業が生産した物はどこかで個人消費に一部が消える。
この場合、「車用のライトを作る機械」は「財」を生み出すのに貢献し、
「消費財」の増産に貢献しており、実質経済は成長する。
金融投資におけるギャンブルの本来の意味で言えば、
対して、為替や土地の開発を行わない売買などの場合は、外部要因を抜かせば、
財の増産と関係なく、売買による実質利益の合計が0になる。
100万ずつ米国貨幣と日本貨幣を持つ人がいて、外部要因を失くせば、
この取引は絶対に0和になる。
「為替取引だけ」を見れば完全に「ギャンブル」の条件と一致する。
土地の開発を行わない売買も同様。
ちなみに、実質とは「物品換算」の事。
iPadは「消費財」を生産して売っている、iPadと言う製品が消費されると言う事は、
それを消費する人々の生活に貢献した事であり、「お金」ゼロサムでも、
「財」としては売った方は「消費に使えるお金」を得て、
買った方は「お金に見合った消費財を得る。
(完全情報の前提の理論で実際にはお金以下の価値しかないとかもあるだろうが)」
だからこれはギャンブルではない。お分かり?
400 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 02:49:49
日本はもっと累進課税下げないと駄目だよね
401 :
誤爆禁止(^^;:
儲けた人はその人が働いたから儲けることができたわけじゃない。
周りの人達がいるから儲けることができている。
なら、謙虚になるべきだろうけど。
周りの金持ちは本当に鼻持ちならないのが多い。