【マターリ】おぷーなと語る世界経済とか【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ロンリー:2008/09/24(水) 14:56:20
おぷさんの意見はですね、
本当に世の中の裏や人間の汚い部分もみんな知った上での
発言だと思いますよ。
社会で色々な経験をしてきたからこその発言ですね。
深いですよ。
953ロンリー:2008/09/24(水) 14:57:41
あ、ちなみにあくまで僕個人の感じ方だということだけを断っておきます。
954おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 15:27:29
            / ̄\
            |    | ))
            \_/
              |       
          ,/⌒ ̄ ⌒\     
        ./i" ̄ フ‐! ̄~~|\     
       /  `ー‐'、 ,ゝ--、  \    
       |    / "ii" ヽ    .|  
      _\  .ト‐=‐ァ   /   ))
     r'"ヽ   t、 `ニニ´/ ̄  コクン
ま、綺麗事だけじゃ生きてけないしね
ね、ブラックオプーナさんw
956ロンリー:2008/09/24(水) 15:31:32
>>954
おっさんオプーナその辺歩いてそうでリアルすぎてキモいwww
そんな顔のおっさん普通に見かけるしwww
957おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 15:35:35

            / ̄\
            |    |
            \_/
              |       
          /  ̄  ̄ \     
         / ::⌒ ::: ⌒:: \    
       /   ⌒ :::::: ⌒   \     では 半分キモイのはどうだろうか?
       |    / "ii" ヽ    .|     ハンキモw
      _\  .ト‐=‐ァ   /   
     r'"ヽ   t、 `ニニ´/ ̄      
    / 、、i    ヽ__,,/    よかったな〜
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
958おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 15:44:09

            / ̄\
            |    |
            \_/
              |       
          /  ̄  ̄ \     
         / ::⌒ ::: ⌒:: \    
       |V  <O>:::::::<O>  V|
       |    / "ii" ヽ    .|     もう なにがなにやらwwwww
      _\  .ト‐=‐ァ   /   
     r'"ヽ   t、 `ニニ´/      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
959おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 16:27:31
日比谷花壇が請け負い、企画・施行する クリスマスイルミネーションの消費電力を太陽光発電によるグリーン電力でオフセット
http://www.news2u.net/NRR200837034.html
↑商売のモデルができはじめたかな〜?

全国初!環境省「街区まるごとCO2 20%削減事業」採択案件   
環境共生住宅「リビオ東田ヴィルコートT街区」が竣工
http://www.nscp-net.com/news/2008/20080313.html
>英政府は06年、温暖化防止とエネルギー輸入依存度引き下げのため原発推進に転じた。
>BEが所有する8基の老朽化した原発の更新や新規投資など原発推進テコ入れに、
>原発58基を所有するEDFによる買収が最適と判断したとみられる。

なにやら老練なものを感じるのだが・・・・  さすがグレートブリテンw


クライスラー、GEと組み電気自動車 2010年に商品化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080924AT2M2400N24092008.html
先にクライスラーにやらせるのかぉ

電気事業連合会の「メガソーラー発電と電気自動車の導入計画」の問題点
http://www.news.janjan.jp/business/0809/0809217763/1.php

>>951


|∩
|| |
|x・)
⊂)    民主党政権になったら、新自由主義売国奴は逮捕されるに決まってるウサ
| /
961ロンリー:2008/09/24(水) 16:59:31
>>957
>>958

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//       とある人からあなたを狙撃するように依頼されました
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/        依頼者?それは言えまへん。
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿        でもだいたい想像つくでしょう?
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 17:03:51
>>959

そんなもんどうでもいいんだよ!
963おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 17:06:56
>>961
ゴ ゴルgぉ・・・  康夫か?康夫なのか!?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 17:15:05
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
新米偽善者おぷーなさん(爆笑)
965ロンリー:2008/09/24(水) 17:19:46

 
    _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .|  パンダは可愛いけど
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠  凶暴だよ。
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  触るとベタベタしてるし
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
>>964
また屑男筆者か。
とっとと就職活動しろよ。
腹いせで他人に絡むんじゃないよ。
>>958
マジでキモ怖いよ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
968おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 19:20:14

            / ̄\    __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ
            |    |   )  >>964 やっぱり 新米は おいしいなぁ
            \_/   <.  
              |     ノ   かあちゃん おかわり!
           /  ̄  ̄ \  ̄ヽ,.-- 、,. -‐-ヽ,.-- 、,. -‐-ヽ,.-- 、,. -‐-
         / ::⌒ ::: ⌒:: \ .   
       /   ⌒ :::::: ⌒   \
       |  。 .(__人__)。   |___
       \    ` ⌒´。   /\∩ /
  .     /. ∩‖        ̄ 乍ノ   東電と三井物産、羽田空港内で太陽光発電の新会社設立
  .     (´ ̄ .ミ‖      | ̄ ̄  http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS3K2400Z%2024092008
        /.  ̄‖      |
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 20:12:58
>>おぷーな
高齢の童貞ニートです・・・

昨日、いろいろと出たのですが・・・
いまいち、需要側サイドの構造改革について、ピンとこないので('A`)
もう少し、詳しく教えてもらえませんか・・・
(できれば、需要側の構造改革の定義を教えていただければ・・・)

970変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:28:18
>それぞれの資本流入量をキボンヌ。ソルボンヌ。

ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/policy-insight/MSI051209.pdf

>今回バブルは発展途上国でも起きているわけだが、何でアメリカ程の爆発力が無いの?

信用力が違いすぎる。ついでに発展途上国のバブルは外部金融資本は受け入れない方向で
やってるものがほとんど。つまり外貨稼ぐ→自国に投資。固定相場やってる中国なんかはモロ。
海外からの資金借りはほぼ100%短期の貸付になるのはよく知られてることだが、そういった
ホットマネーを排除する傾向にある。特に92年以降あたりから傾向が顕著になってるしな。
とはいえ新興国も外資の直接投資のみは受け入れているのだが。

>スウェーデンと日本の市場規模は違う気がする。

違うからなんなの?それを具体的に指摘してほしい。
むしろ問題なのは市場規模ではなくて市場規模に対するバブルの規模じゃね?
971おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 20:28:41
>>969
吉川洋氏の論絡みらしいぉ

「構造改革論と至上主義(新古典派経済学・市場原理主義)
保守と小さな政府のアメリカ・日本型
http://www.geocities.jp/kirino3330/b1-kouzoukaikakuron.htm
>そして吉川洋(経済財政諮問会議のメンバー)は、構造改革を、いわゆる供給側の政策だけではなく
>需要側の重要性から、創造的破壊のイノベーションと需要創出の好循環に支えられた政策と
>位置づける(吉川洋『構造改革と日本経済』)。
>イノベーションを軸にした、生産要素や資源の再配分を図る市場主義理論と、ケインズ学派の財政・金融政策の融合である。
>シュンペーターのイノベーション(生産諸力の新結合)とは、 @新しい財貨、あるいは新しい品質の財貨の生産、
>A新しい生産方法の導入、B新しい販路の開拓、C原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得、D新しい組織の実現)である。

これ見ると、派遣氏が言ってたままのようだ   あまり追いかける話でも無いような。。。
972変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:28:44
>どこまで公的資金を突っ込めばいいか、市場の稜線が見えているとすれば、

そんなもの誰にもわからない。わからないからこそ先手打って動くことを
スウェーデンは行った。要は博打だった。そしてFRBも腹をくくった。
可能不可能は別の問題であって、危機に対して逆循環的に資本供給できる
最大のプレーヤーは政府と中銀以外にないからだ。

>逆にコントロールできないからこそ突っ込めばモラルハザードからメルトダウンじゃないの?

モラルハザードからのメルトダウンってどんなパターンか教えておくれ。

>FRBの落札方式公的資金方法を日本にもっと早く教えてほしかった。

スウェーデンは自分で考えた。FRBはそこから学んだ。日本がダメなのは
そういうノウハウの次元の問題ではない。ちなみにFRBのやり方も効率は
いいんだが、一点問題があったりする。「責任者でてこい!」がきちんと
出来ない点だ。しかし、その問題を補完するためにFRBが動くっぽいな。

973変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:36:08
>>971
吉川洋はほぼシュンペータリアンと考えていいと思う。不良債権ネタで
同類項にするとスティグリッツが嫌がると思うので、分けてくださいw
吉川のは「需要側に問題があるけど供給いじろう」なので、結局は供給
サイドのミクロ弄りでしかないよ。

あと俺が昨日出したのは俺の案なんで。ほぼ再分配オンリーだわねw
中小貸出の政府保証は貸し倒れリスクへの補助金みたいなものだから、
ある種のマクロ政策とも言えるよね。でも需要側の構造改革ってのは
あんまり考える必要ないと思うw

974名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 20:39:46
ちょっとおぷさんとか変態さんとか派遣さんとか知ってる人に聞きたいんだけど、

戦後の日本例えば1955年の初任給が1万ぐらいだとして
いまじゃ10万とか余裕でいってるよね。

それに応じてお金の総量も増大してると思うんだ。
日本に100兆円しかなかったものが1000兆円に増えたようなもんだけど
どうやって増えたか知ってる?
975変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:45:40
>>974
つインフレ・為替・金刷る・信用創造(同じものの別の言い方に近いが

ていうか増えたとか増えないってのはちょっとずれた話だろう。
物価が上昇してる時点で。ていうか金というのは所詮情報だぞ?
976変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 20:55:07

麻生内閣発表
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080924/plc0809241854013-n1.htm

だそうですが、なんと

▽財務・金融担当相 中川昭一(伊吹派)

これはキタコレ!ですよ。マジで!中川は俺の最も認めてるリフレ政治家だが
麻生の金融政策に対する考え方は誤りではなかったっぽいな。以下を参照。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK000229020070724

マジでリフレいけるんじゃねーの、これ。小渕娘もがんばれ。
あとはこいつが不安材料→▽経済財政担当相 与謝野馨(無派閥)再任
977名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 20:59:52
インフレが起こってもお金自体は増えないんじゃない?

戦後日銀が金刷って誰かに配ってるのがお金の総量が増えた原因なの?

為替でどうやってお金が増えるかよくわからないのでもう少し詳しく教えてください。

信用創造は納得できるかも。銀行の時間の経過とともに自己資本比率が低下し続ければ、ある程度の推測ができそうだ。


物価が上昇するのはわかるんだけど、あんまり上昇すると、お金の総量自体も増えていないといけないと思うんだよね。
だけど、増えたとすると、どうやって増えたのかよくわからないってことなんだ

回答ありがとう。
978変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:03:55
>>977
すげえわかりやすく言う。紙に書かれた数字が10から100になっても、
別に紙の枚数は増えない。したがって「総量」という考え方自体がちょっと
ずれてるわけ。もちろん日銀が金を刷った分増えてもいるけどね。
979名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:08:57
>>978
うーん。紙に書かれた数字が10から100になって枚数が変わらないのはわかった。
だけど、どうしてそんなことが起こるの?だって日本全国に現物で10兆円のお金しかなかったら、それが現物で100兆円に増えるわけないじゃない。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:14:51
>>979
これをみれば、ポエム板にいかなくていいぞ。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
981変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:18:20
>>979
信用創造
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0

貨幣はもちろん刷ることによっても物理的に増える。が、それだけではなく
信用創造というチャネルを使っても増加する。物理的な「総量」の概念は
あまり意味を持たない。貨幣と言う「モノ」は物質ではなく「権利の媒体」
であって、そもそも「信用」をわかりやすくした「概念存在」であり「情報」
なのね。データ上の数字がいくら増えてもデータ上の数字が増えるだけで、
物理的な量が増加するわけではない、ということと同じ。こういう性質が
「貨幣が経済学上最大の特殊財」として問題になる由縁。
982変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:21:50
>>980
それ、最初の部分の説明は間違ってないんだけど、中盤からやたらと
悪意が先走ってて嫌なんだよなぁ。信用創造を無くしたら、経済自体が
沈没するに等しいんだから。今回の投資銀行の好き勝手絶頂みたいな
行きすぎは批判されるべきだと思うが、それが信用創造の否定になると
ちょっと困るわ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:24:01
>>978
きほんてきなことが分かってないニートくんが
なにを語ってもむいみだよ。 おぷーがニートを
雇わない理由にきづいたかぃ?
きみは、ポエム板がお似合いだよ。
984おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 21:24:47
信用創造とか商行動の増加とか経済成長とか産業規模とか経済規模とかGDPの増加とかの話だろうかぉw?
いろんな要素が混ざって増える
985名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:26:59
>>980
わざわざ探してくれたんだ。ありがとう。見てみるよ。
>>981
ふむふむ。じゃあ、日本のお金がこうも増大したのは、信用創造がおもな原因というだね。
日本の準備預金制度や、自己資本比率4%やBIS規制によってのみ拘束される。

ということは日本の銀行の自己資本比率は戦後の歴史を通して低下し続けたと考えてよいのだろうか?
986おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 21:28:53
てか、どこに誘導したいんだぉw
金利はユダヤが考えました かなぉ
987名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:29:39
>>984
おぷーなさんに聞きたいんだけど、
経済成長したときにお金が増えるメカニズムってどうなってるの?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:32:07
おぷーは派遣をこようするきあるのか?
989おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/09/24(水) 21:32:13
まあ、最近では金利が原因でここまできたとも思ったがな〜
失くせばいいものかどうかは別の話になる
規模の拡大を阻害したかもしれない
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:35:28
>>987
おまえがサラリーマンならねんまつに源泉徴収票を
うけとるだろう? 源泉ってなんなのか考えればわかる。
きほんてきなことがわかってないポエムとはなしてもむだ。
991変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:36:22
992名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:38:13
ちょっと勘違いしてほしくないんだけど、
金利だめよなんていうつもりないから。

>>989
経済成長したときにお金が増えるメカニズムが本当にわからないから聞いてるんです。
(結構調べてみたんだけど本当にわからない)
良ければ教えてください。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:40:53
>>992
源泉ということばのいみを考えればわかる。
むずかしいことではない。 ポエムはとくいになって話すが、
もともとたんじゅんなしくみなんだよ。
994名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 21:44:21
>>991
ありがとうございます。
今必死になって理解するよう努めています。

>>993
原泉という意味を991を読んだあとすぐに調べてみますね。
995変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:45:51
>>992
経済成長すると信用枠が大きくなるからたくさん信用創造できるよ!やった!
みたいなもんだと思うといいんでね。どっちが鶏でどっちが卵なのかは俺は
断言できんけどな。

996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:46:06
>>994
ことばの意味をしらべればいいんだ。
かんたんなことだ。かいせつなど不要だ。
997変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:47:03
>>994
源泉とか言ってるのはただのアホだから調べなくていいよw

998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:51:55
おぷーにポエムをやとうきはないだろうなw
999変態の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/09/24(水) 21:54:51
どーでもいいけど>>976はものすごいビッグニュースだと思うんだが、
なんでこんなに反応が薄いんだろうか・・・(´・ω・`)ショボーン
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 21:55:39
1000なら、おぷーはポエムをやとうきがない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。