食料自給率を上げろって奴はバカ!3食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
農水省の情報を調べてみる

不測時の食料安全保障マニュアル
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/manual.html

食料輸入がストップすると以下のメニューで過ごすことになる

朝食は茶わん1杯のご飯、ふかしジャガイモ2個、ぬか漬け1皿。昼食は焼きイモ2本、ふかしジャガイモ1個、リンゴ4分の1。夕食はご飯を茶わん1杯、焼きイモ1本、焼き魚1切れ。

 これに加え、肉が9日に1回、たまごが7日に1回、牛乳が6日にコップ1杯など。みそ汁は2日に1杯飲める。

東北大で実験的に試食されたが、このメニューを体験した学生は
「正直食べたいとは思わないが、これではいけないとも思う。実物を前にすれば具体的な危機感となり、次の考えや行動につながると思う」と話す。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 02:05:36
人間は飢餓には強くできている。かえってメタボの心配がなくなるからハッピーだ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 02:07:48
自給率高めれば何かいいことあるんか?
いまの食生活の内容を見たら、とてもじゃないが、輸入品なしでは成りたたんよ。
何をどう変えたいのかさっぱりワカラン、自給率アップちゃんたちの言ってること。
>>954
きっと君だけだよ、分からないのはw
3食目のスレも食い尽くされようとしている。。。
>>955
俺もわからんぞ。
つか、お前のレスは飛躍ばかり。
自演キモイ
自演認定すれば、お前の意見が通るってわけじゃないだろ。
お前の馬鹿ぶりには毎回あきれるな。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 03:44:17
現実的数値は60%だろうな。40%を60%まで上げる必要がある。
農水省の無駄で非効率な補助金の使い方を改めることがまず必要。
価格保障額の割合をアメリカ並みに上げること。
国民1人1人は小麦より米、国産肉、魚、野菜をできるだけ食べると
いうことが必要。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 06:06:59
>>954
輸出と輸入
両方やればいい
んではないだろうか
>>959
いやいや、君の馬鹿ぶりには敵いませんよw
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 06:47:24
現時点では日本の食糧自給率アップはなかなか難しいでしょう
でも、世界的に食料価格が上昇してきたらどうでしょうか
>>961
だから、国産も購入ルートの一つに過ぎない。
そして自給だけを特別視する理由がない。
>>963
上昇した時点で自給率を上げればいい。
現時点で慌てて自給率を上げる必要はない。
>>965
上がったら上げればいいというのは農業の性質を無視している。


世界の食糧供給と需要の見通し

農業生産は、自然条件の制約を強く受け生産量が変動しやすいこと、また、生産に
一定の期間を要すること等から、需給事情の変動に迅速に対応することが困難である
という特質を持っている。
これに加え、農産物は、基本的にはまずそれぞれの国の国内消費に仕向けられ、そ
の余剰が輸出に回されるものであることから、生産量のうち輸出に回されるものの割
合は概して低いという特徴がある。また、農産物貿易においては、少数かつ特定の国
・地域が主要な農産物の輸出について大きな割合を占める構造になっている。
このため、世界の食料需給は、主要輸出国や大消費国における作柄変動等の影響を
受けやすく、そもそも不安定な側面が強いが、近年、異常気象による農業生産の変動
の可能性が高まっていることや経済全体の先行きが不透明であること等から、今後は、
短期的な不安定性が増大すると見込まれる。
さらに、開発途上国を中心とする人口増加や畜産物の消費が増加することに伴う飼
料穀物の需要の大幅な増加、世界的なバイオ燃料の原料としての穀物等の需要増大の
一方、環境問題等農業生産の拡大の制約等により、世界の食料需給は、中長期的にひ
っ迫する可能性がある。
国内農業・漁業を対象にした国有の金融商品が必要なんじゃねーか?

こんなの税金でやるより投資したい奴を集ったほうがいいだろ
1口100万の3年契約ぐれーで
配当は毎月収穫したモノを産地直送で
968とある狸:2008/09/26(金) 13:13:55
>>965

平成米騒動をぐぐってみてください。
これだけでもその言い分は否定されますよ。恐らく検索すらしないとは思いますが。

過去に何回もでてきている話題ですしね。あと過去スレでも1年で田んぼに出来た人
の話がありましたが、農業経験者は最低3年は必要ともレスされています。ともに農業

経験者と言ってましたが、私が知る限りでは1年ではナスやトマトなどの1年草が限界
ではないでしょうか。田んぼなどはやはり数年はかかると思います。

と、なると当然作物の輸入低下から国内の作物自給の上昇まで数ヶ月から数年の
タイムラグが発生します。この間は国民は何を食べていけばいいのでしょうか?

ちなみに戦前戦後は山には今より手が加えられていて雑木林や広葉樹林が残っていました
そこにはクワイ、アケビや広葉樹からとれる銀杏、栗当の山の恵みがありました。

今ではそう言う山は減少していますから当然山に行っても食べ物があるとは限りません。
あぜ道にあった食べられそうな植物もめったに見ないでしょ?


>>927
荒れ地は作物も育たないから荒れ地なのだが・・・
969968:2008/09/26(金) 13:27:33
田んぼの話は過去スレ(初代だっけ)に出てきた”畑にすらなっていない土地を田んぼにする期間”にでたスレです。
説明不足ですいません。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 14:07:05
>>966 石油も同じでしょう。鉄や銅も同じ。自国の需要を犠牲にして
まで輸出する国は国は普通ない。特に先進国では有り得ない。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 14:58:47
日本国民であるという理由だけで
国産品なら優先的に食える
と、無邪気に信じている下層民を見てると
涙を禁じ得ないな。哀れな事だ…
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 15:11:20
脳内農業評論家が、自給率を語りだすと、おかしな理屈をこねこねしだす。
自給率かたりたがるヤシは、まずは、自分の食生活の自給率を50%にしてみてはいかがかね。

まずは、実践してみて、それがいかに机上の空論・画餅であるか思い知っておいたほうが良い。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 15:42:46
>>972
お前いつも何食ってんだ?
ちょっと体に気をつけて食事しようとすれば
自給率7〜8割くらいには余裕でなるだろ。
自給率下げてるのはピザデブと下層民。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 15:55:45
食い物を買って食ってるってのは、自給してるなんていえないぞ(笑) >>973
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 15:56:51
健康食品ほど、偽装詐欺まがい商法はない。
976だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/09/26(金) 16:05:04
自給主義の人だけ九州に集まってもらって、まずは九州内で自給率
100%を目指して見るのはどうかな?
だな〜はあっそう派?

あっそうさ
いくつかのテスト地区を作って、自給率の向上と低下をテストしてみては?
できれば自給率の向上の中にも、単に補助金与えるだけ、技術レベル向上中心、と二つ三つに分けて。
自給率の低下の方は関税撤廃方針で
また、周りに影響を与えないように、また受けないように閉じた上で。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 16:27:25
もうさ、全国の農家自体が、農水省の自給率アップキャンペーンを、
非常にいかがわしい目で見てるんだがね(笑)

できるわけないじゃん、ってね。農水省は、まさに脳衰症だ(笑)
>>978
脳衰症に脳衰症と言われたくないだろうな。
>>966>>968>>969>>970>>971
お前達って論破された話題を、毎回ル−プさせるの好きだよな。
新スレでも懲りずに繰り返すんだろうけどw
マジでスレタイそのまんまw
しかしアク禁規制ウゼ−。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 17:40:03
ガンダム職員、いまもがんがってるのかな?(笑)
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 18:19:24
まず、国民の食生活を変えるのが先でしょう。
国民がもっと米を食べだしてからの話ですね。
輸入するってなら
もっと近くて信頼出来る所からだと自給率が低くとも納得出来るかな

オメーら中国とかアメリカを本気で信じているのか?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 18:46:46
自給率という数字がインチキなんだけど
全部読んだけどそこをふれているレスがない
259がそこをわかってて言ってるならたいしたもんだ
259なんぞ読んでないが、インチキだからどうしたって感じだな
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 20:17:36
>>935さんに同意。

農水省の補助金の使われ方と、その金額及び過度な保護は大問題。
で、これが適正(まあ無理だけど)に行われたとしたら、
自給率(他に言いようがないから)を上げるというのはありなのか?
まあ、生き残れないかもしれないけど。



■食料自給率という幻想
■「食糧危機」の本当の原因
■「食糧自給率」の向上は食糧危機を悪化させる

>日本が率先して米や小麦にかけている高率の関税を廃止し、
減反政策をやめて、農業補助金を全廃すれば、
それによる農業所得の減少をすべて直接支払いで補償しても、
食糧需給は大幅に改善するだろう。
>ところが農水省は逆に、
食糧自給率を50%に高めるという目標を掲げた「工程表」の作成を決めた。
これは農産物の輸入を制限し、補助金を増額し、
途上国の飢餓よりも自国の農家の利益を優先する、
あからさまな先進国のエゴイズムだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%BC%AB%B5%EB%CE%A8
9881:2008/09/26(金) 20:31:27
次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1222428631/l50

もう決着はついた感があるけどな。
>>987
ああ池田信夫のブログね。彼は食料自給率上げない派だが最近は少しだけ姿勢が変わってきてるよう。

>さすがの池田信夫氏も食糧問題に関する主張を変えてきた
http://d.hatena.ne.jp/kechack/20080609/p1

>>986
基本的に頭使わなきゃ結果がでないようなのはNGにしちゃいなよ
どうせ誰もできないんだからさって思う
言っとくが脳衰症を一番信じてないのは実は農家なんだよ

補助金政策も夕張といっしょで、補助金を貰えばもらうほど
借金が増えていく、
なぜなら全額補助は無いからな。自己資金が少ないから後払いか借金だ
農家は今それで借金の固まりになってるんだよ

もうかるのは農機具会社とゼネコンと化学工場か
法人税も賃金も落ちるのは東京に落だし
補助金出す事で、その倍の額を官僚が吸い取ってるんだよ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 20:48:48
>>987
>自給率を高めるというのは、割高な国内穀物を増産することだから、
>価格高騰の対策にはならない

割高な国内穀物の増産は良くないと言ってますね。

>つまり凶作に備える最善の手段は、減反政策と米価の統制をやめ、
>米の流通を市場原理にゆだねることなのだ。

減反政策をやめる事は割高な国内穀物の増産にならないのでしょうか。
市場原理に委ねるという一方で、所得補償にも言及しています。
結局、
輸入米を、関税で阻止するか、所得補償で阻止するかの違いだけに見えます。

また、石油がボトルネックだから食料安保は成り立たないというのも暴論です。
もし、ボトルネックなら【それについても】考えるのが筋です。
いまいち自給率を上げなきゃいけない目的が見えない
他のどの国とも国交を断絶されるぐらいになったらもう日本も終わりだと思うが・・・
>>993
食料を輸入出来なくなる可能性は国交断絶の1つのみではない。

日経bpの予測
>穀物の国家的戦略物資としての位置づけが益々高まる。大規模効率化・GMO活用による安定栽培を実現し自給率に余裕のある米国など一部の国以外は禁輸措置が講じられる。
http://nr.nikkeibp.co.jp/sm/chronology/index.html

>>988
乙!
>>992
なんで減反やってるかの原理原則を理解してないのかな?
余るほど作ると、コメの市場価格が下がるからだよ。
>>992
【最近の米価下落についてのメモ】
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2007/10/post_83c3.html
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:04:38
>>983
中国より近い国から輸入しろと?
汚染米が流通すれば米価格は下がる!
中国は信用出来ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。