経済から政治を語るスレpart269

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/04(日) 23:59:42
>>948
それはまた別の話だろ。
もし格差が問題なら(本当に問題かどうか要議論だが)、それを是正する政策を政府が打てばいい。
953だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:00:56
>>946
いや、「金融政策は実質金利(インフレターゲット論者はこれに注目
する)よりも、むしろ信用のアベイラビリティ(可用性)を通じて
景気に影響を及ぼす」と書いてあるから、その解釈は困難だな。
>>949
それを危惧していたのはSGだけではなくインタゲ派も同じだと思うが。
小泉郵政選挙で外人が日本を買ってきたといわれるが、
その直前、福井日銀等が、デフレ脱却宣言ともとれる発言をしたことが大きい。
日本人は反応しなかったが、外人は鵜呑みにした。
インフレになってもどうにもならない人が必ずいる。
そこに良子ちゃんがいたらそれは政治の仕事。
957だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:03:08
>>950
今度はトリクルダウンですか。

>>952
しょせんは一部の人間の利益になるだけであるなら、マクロ政策として
実行する価値ゼロだな。
958派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/05/05(月) 00:04:21
>>951
別にいいよ、終わったんだから苺は苺、ここはここで。
お互い望んでないのに続けたところで無駄になるだけだって。
少なくとも銅鑼さん達はだな〜と話すことはないだろし、
俺もあっちに行ってガタガタ言う気は特にない。疑問点は
自分でのんびり調べていくことにするさ。

ただまぁ、なんかgdgdかつ不完全燃焼ではあったね。
仕方ないことだけれど。
>>954
FTや、経済がわかっているものはすべて。
960だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:05:36
>>952
ちなみに憲法25条2項があるので、格差是正(というが、少なくとも
全国民の生活水準の引き上げ)は絶対に必要。
風が吹けば桶屋が儲かる風に経路を書かないとトリクルダウンですか
962だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:06:59
>>961
当然そうだろ。
963派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/05/05(月) 00:07:44
>>953だな〜
>その解釈は困難だな。

一応言っておくと【全否定】してない、だからね。全て否定してない。
要は相対的に重視するポイントが違うと言っているわけ。金利〜期待を
全て否定はしないが、よりクリティカルなのは信用〜という話だよ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:10:03
>>957
反応しない=利益にならないじゃないだろ?
たとえば、給料が上がるかもしれないし、インタゲで税収が増えて増税が回避されるかもしれないし、
救急車が有料にならなくて済むかもしれない。
>>960
憲法的には貧困問題(ワープアとか)の解消は必要ってことか。
マスゴミは格差の話にすりかえてるけど。
期待転換させるマジックワード…
上げ潮とか
967だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:14:49
>>963
それにはオレも同意するよ。というか、スティグリッツのモデルからも
実質金利の引き下げは多少の効果は生まれることにはなるだろ?
ただし、一定の条件下だけでだけどな。

>>964
だから、つながればよいとさっきから言っている。まだ繋がるところ
まで行っていない。ちなみに給与はよいが増税回避はNG。「今より」
よくなる、でないといけないから。

>>965
原資が変わらないならニアリーイコールの話だけどな。
>>964
いや、まさにそれが日銀のダム理論やトリクルダウン理論なわけですが。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:17:09
ビットとバイト
情報量の単位です。1ビットは2進数1桁(0か1)に当たる情報量。
1バイト(Byte)=8ビット(bit)。 2の8乗で256通りの異なる状態を区別することができます。

1ビット 2の1乗 2通り on-offの2つの状態
2ビット 2の2乗 4通り  
3ビット 2の3乗 8通り  
4ビット 2の4乗 16通り  
8ビット 2の8乗 256通り
http://mh.at-g.net/memo/mp0037.htm

2^1  2^2  2^3  2^3  2^4  2^8
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:19:03
>>967
>「今より」よくなる、でないといけないから。

なんで?現行の政策が続いた場合より増税幅が圧縮されるのなら、
それは立派なメリットなはずだけど。

円安 設備投資増 雇用拡大
972だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:21:41
>>970
だから憲法(略
973派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/05/05(月) 00:24:30
>>967
うーん、多少の効果ではないとは思うけど。
TB金利との乖離幅が少なくても期待の変動は実質的高金利を産むわけで
引き上げはかなりダメージになるし、引き下げもそれなりには効果ありでしょ。

ただ引き下げ自体は+の影響としてクリティカルな要因とはされていないかな
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:24:44
>>972
ハア?
日本国憲法には全ての人間が同じ便益を受けられない政策は無効とでも書いてあるのかね?
それだと、誰も何もできなくなるなw
金利を下げれば信用のアベイラは向上する。
金利を上げれば信用のアベイラは低下する。
976池田です ◆cb7U4r/ctw :2008/05/05(月) 00:28:44
>>946
>>953
横から失礼します。

新しい金融論の135ページに、
『投資はもはや金利だけで決まるわけではない。ただし、信用割当を受けずに
借り入れができる企業の投資水準に金利は影響するのでやはり金利は重要である。』

ってあるから、スティグリッツも金利は大事だと思ってると思うけどそういう話ではないんですかね?
977だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:28:48
>>974
「全ての人が同じ」などと一言も言っていないが。しかし、良子ちゃんの
分け前はなし、はダメだ。

>>971
そう、円安は唯一、「行ける」と思える要素だよな。

でもだったらペグ制にすればよいだろ。その方がはるかに直接的だ。
何で良子ちゃんの分け前は無し、はだめなのか?
980だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:33:51
>>976
そうだよ。ただ、信用割り当ての影響の方が大きいというわけで、
場合によっては金利低下の効果は吹き飛んでしまう、あるいは、逆に、
金利を下げずとも経済をブームアップできるということをスティグリッツは
言っていると考えられるわけさ。スティグリッツのインタゲ批判は、
インタゲ導入が、そういう「別の要素」の無視につながるから、と
いうのが理由であるのだし。
981だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:34:29
>>976
だから憲法(略
982派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/05/05(月) 00:34:37
>>976
そもそも俺もだな〜も金利が重要ではないなんて言ったことはないよ。
金利を上げた方がいいとか、金融緩和をやめろとかは絶対言わないよ。
ただインタゲ論ベースでの金利の説明とは異なる金融政策の意味を
話しているだけのこと。
1.rise:(1)目的語をとらない自動詞、意味は「のぼる」「あがる」
例:The sun rises in the east.
「太陽は東から昇る」
(3)自動詞ですから受け身になることはありません。
(4)活用はrise-rose-risenになります。ライズ-ロウズ-リズン
「太陽が昇る」「霧が現れる」

2.raise:(1)目的語をとる他動詞。意味は「〜をあげる」です。
例:I raised the right hand.
「右手を上げる」
(3)他動詞ですから受け身になることもあります。
例:The right hand is raised (by me).
「右手が(私によって)上げられる」
(3)活用はraise-raised-raisedになります。レイズ-レイズド-レイズド
「手を挙げる」「旗を揚げる」

riseは自動詞、raiseは他動詞というのが基本的な違い
The sun rises from the east. 上がった
I raised my hand. 上げた
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3776161.html
【1】注意すべき動詞の活用
http://www.oct-net.ne.jp/~bowy/verbs.htm

lie 横たわる 自動詞ですね。活用は「lie-lay-lain」 ( ライ−レイ−レイン:自、横たわる )
lay 横たえる 他動詞ですね。活用は「lay-laid-laid」( レイ−レイド-レイド:他、横たえる )
http://kadakun-toudai.seesaa.net/category/1421234-1.html
憲法学者ではないのでわかりません。
1から説明しろ
985派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/05/05(月) 00:37:27
ていうか新しい金融論買ったんだ。池田君は本当に勉強熱心だなぁ。
すごいね。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:37:43
>>977
なされるはずの増税が回避されれば分け前と同じだろ。
それに給与だって上がる可能性が高まる。
てか、たとえ良子ちゃんの給与は上がらなくても、他社の花子ちゃんの給与が上がれば問題あるまいw
987だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:37:49
>>976
ごめん、ちと違うかも。
スティグリッツの言っている金利は信用供給側の設定する金利であって、
逆にインタゲ論のいう金利は期待のコンセンサスの上に立つ金利だから、
意味がちょっと違うかも。考える。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:39:40
>>982
そうさ、
インフレになる期待を持つという心理効果だけで経済成長できますよ、
なーんて言われても普通サクっと信じられない

かのドラエモンだって最初クルーグマンの論文読んだとき「ハァ?何言ってんだコイツ」と思ったらしい

抵抗あるのは無理ない話しだし、リフレ的なものへの懐疑ではなく「心理効果」への懐疑を持つのは仕方が無い



989派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/05/05(月) 00:39:47
>>987
モデル上では金利の意味が違うよ。現実的には>>980でもいいと思うけど。
しっかし、トリクルダウンと恒常所得仮説から格差容認とは。
前に資産価格上昇が原因で景気回復が結果とか言ってた笑い使いの殺し屋か。
>>980
ある意味物価の安定にとらわれすぎてる現状の日銀への批判でもあるのかな。
インタゲ導入しようがいまいがどっちにせよだめとw
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:41:22
金利を前面に出すと曲解する人が って返答しようと思ったら速w

ぶっちゃけた言い方をすると実質金利ってのは名目金利だけだと理論通りにならない
不都合を解消するために無理やり作られたものなんよね。(ぶっちゃけすぎw)

統計上の実質金利は名目金利からインフレ率を差し引いたものなんだけど
インフレ率は事後求められるものだから実質金利も当然事後的なものになる。
だけど、理論上の実質金利は予測、つまり事前的なものでなければならないのよね。
だから実質金利をめぐる実証研究は千差万別多種多様w
そして、金融政策の効果それ自体を否定する人はまあいないので
本当に端的にしちゃうとインフレ率はどうあるべきかのみが焦点になると個人的には思います。

まあ、インフレ率がどうあるべきかなんて暇つぶしでやれるテーマじゃないですよw
私にとっては単純に能力を超えた話ではありますが(ぉ
993だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:42:39
>>984
説明する内容ではないよ。書いてある、それでおしまい。出典も書いて
ある場所も指摘したんだから、自分で「見ろ」(調べるまでもないから
「調べろ」とはいわん)よ。

といいつつ、

25条2項 国は、すべての生活部面において、社会福祉、
社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
994派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/05/05(月) 00:43:10
>>988
個人としては金利〜期待もストーリーとしてはありだと思うけどね。
現実的には金融政策の効果って無限にあるわけで。それこそなんでもあり。
対立しない・妥協できるなら全部やってみるのがいいんじゃないのと思う。
その「対立するかしないか」の部分は個々人で評価が違うと思うけどね。
995派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/05/05(月) 00:44:48
>>991
スティグリッツいわく
「日銀は世界最悪の中央銀行だ。何やっても責任とらねぇ」
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/05(月) 00:44:56
>>993
OLの良子ちゃんの給与を上げない政策はダメとは書いてないようだが。
>>993
それがどういう意味かを説明するのが憲法学者の仕事だろ
998だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/05/05(月) 00:46:14
>>982
違うらしい。実質金利とは期待インフレ率に基づく概念で、事後的に
計算するのは間違いか期待=足元と仮定しているかの何れかになる
ようだ。導入者のフィッシャーがそう定義したようだ。
>>996
そのまま読むと素人はそう解釈する。
けど弁護士先生は違うと言い張るわけだ。
憲法解釈を説明しろ
インフレ率は期待インフレ率。
実質金利も、期待実質金利。
世の中は期待で動く。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。