1 :
資産T:
改めまして、日本人の皆さん。こんばんは。
私はこのスレで資産を守る会を結成いたします。
インフレにも負けない資産の守り方。
スタートです!
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 00:39:57
ウォーレンバフェットが全資産をユーロに変更したという報道がありました。
ドル→ユーロの時代がバフェットの行動に比例するでしょう。
ユーロは今後も上昇し続け(というより安定し)ドルはどんどん価値を下げていくことは必死です。
では逆に日本円は世界通貨と比較してどうなのか?を検証しましょう
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 01:24:23
日本の通貨はドルに対してのみ高い(ドルが安くなりすぎている)
ユーロと比較すると日本の円は円安になります。
外貨で資産を守るにはユーロだと考えられますが、ユーロは今高値圏にあり
なかなか手を出せません。
かといって、他の通貨を買おうとするとドル建てで結局意味がありません。(ドルがどんどん安くなることを
前提に考えているので)
では、私たちは外貨預金で資産を守れないということなのでしょうか?
それは、ドル建ての外貨預金はやめたほうが良いという結果になります。
2のすれ修正 必死→必至
リスクをできる限り回避したい →分散投資
ハイリターンが欲しい →信用
ローリスク・ハイリターンが欲しい→インサイダー取引
5 :
資産T:2008/03/10(月) 00:57:54
>>4 分散投資といっても、何に分散するのか?
金なのか?石油なのか?
コモデティに投資することが分散なのか?
外貨に分散する場合はどの国が良いのか?
これ以上アメリカのドルが下がれば、ドルに分散できない。
ってことは・・・分散でいえば 円建てスイスフランですかね?
7 :
資産T:2008/03/15(土) 11:38:57
>>6 流石です!
資産を守る会のメンバーに任命します。
ところで、私は円建てのスイスフラン貯金に注目しています。
まず、ドル建てでは絶対にこの先買えないということ。
そうなると、円建てか他の通貨建てで資産を守らなければまったく意味がありません。
現物に投資をするのであれば、農地を買うのも悪くない。
食料品はいつかなくなってしまうため管理が難しい。逆に
米や食料が高くなったらその食料時代をどこでつくるの?土地を提供できる
環境にあるものが、最終的に残ると思われる・・・
いま勉強中だが、農地は魅力
外貨は先ほどスイスフランと申し上げたが、そもそものところ、現在円高傾向にあるので
将来スイスフラン貯金をしてもよいが、外貨は少し待ったほうが良いかもしれない。
もう少し円高になる。そうなって動いてもおそくないのではないか?と思うのは
俺だけでしょうか?
とにかく日に日に勉強し知識を蓄えて、第2回目にしっかりとつなげられるよう
努力します。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/16(日) 17:48:14
>>6 金融資産とは評価されない実物資産持ってればいいだけ
ex)パラジウム、インジウム、ルテニウム、ロジウム、チタン
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 23:21:38
>>8 しかし、最近円高になってきているようで現物資産よりも
円で持っていたほうが良かったりするんですよね。
円が崩壊する前にドルがやばい・・・
資産分散という考えであれば、ドルより円のほうが安心ということになるんですかね?
最近何に投資していいかわかりません。本当に・・・
アドバイスよろしくです。