>>868 別に日本がバブル崩壊しても世界経済が停滞するようなことはなかったろ
872 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 21:29:13
バブル崩壊で損なわれた富は1000兆円近かったはずだが
873 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 21:39:56
経済速報(急落した不動産価格) 分類なし
マイアミ 19.3%
ラスベガス 19.3%
ロス 16.5%
サンディエゴ 16.7%
20%近い下落を示した地区も出てきている米国の不動産価格ですが底打ち感はまったくなく、今後更に30%、40%と言う下落になっていくはずです。
そして全米平均の下落率は10.7%マイナスとなっていますが、これが15%、20%というマイナスになり不動産融資を抱える金融機関は更に膨大な損失を抱えることになります。
*ある計算では全米不動産価格が10%下落すると金融機関は150兆円もの損を抱えると言われており、今回11%近い下落となっていますので、すでに金融機関は160兆円を超える含み損を抱えていることになるのです。
これだけですでに全世界の金融機関の自己資本を吹き飛ばしていることになり、FRB・ECBが慌てふためき、今、ありとあらゆる方策を取っている理由が分かります。
ただ、今後も不動産市場のメルトダウンが進みますので、FRBの必死の支えも効果をなくし、誰も手が着けられない状態になり、世界中は驚愕することになります。
874 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 21:41:08
本番はこれからだろうな…ガクガクブルブル…
875 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 21:46:36
俺の勝手な予想では、6月か7月頃に世界恐慌が始まると思う。
オリンピックどころではない状態になるのでは?
ちょっと、ここで聞いてみたい。
つまりどういうことがおこったら「恐慌」?
1.取り付け騒ぎ
2.銀行倒産
3.債務不履行
4.その他
877 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 21:54:40
>>876 物々交換が始まったら恐慌。
1から4は当然じゃないの?
貨幣への信用がなくなったら、ということね。
なるほど、了解しました。ありがとう。
879 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 23:14:09
冗談抜きで恐慌まだなの?
880 :
市長逮捕の大阪府枚方市:2008/03/27(木) 23:15:12
もう始ったよwww
881 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 23:16:04
ソース・・・を
882 :
馬塩 健治:2008/03/27(木) 23:19:35
昨日 アリコから生命保険の勧誘が来た
今日 トヨタファイナンスから傷害保険の勧誘が来た
うちの裏に誰かいるのは知っている
お経は三遍 唱えた
覚悟は出来た 殺すなら殺せ その代わり お前らは本当に地獄行きだ
883 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/27(木) 23:31:29
>>868 サブライムローン関連債券の総発行金額は約20兆ドル、仮に5割の減価とすると
10兆ドル、1ドル90円として計算しても900兆円、7割の減価とすると
14兆ドル、1260兆円となる。根拠のある損失推計だと思える。
昨年8月に既に最悪の場合はそのように予測されていたよ。
もっとも、レバがかかってて実際にいくらなのかわからないが。
886 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 00:32:26
日本のバブル崩壊の時もそうだけど、不良債権の塩漬けをするから、損失が現実に
金融関連企業の決算に現れるとは限らない。
麻生建物なんてのはバブル崩壊から十数年経過して、昨年ようやく倒産したのを見
ても分かるように、裏技の延命策が取られたら分からない。
米国のようにBIS規制が厳格な国でも、きっと日本と同じような『飛ばし』なんて
のもやっているように思える。
そうでなければ、『EURO2020の警告』通り、1ヶ月早く2月にゴールドマン・サック
スなんてのは倒産していたはずだと思う。
オイルダラーや中国などのホワイトナイトのような出資国が出てきたので、予測は
外れたが、カンフル剤であって、救済策にはならない。結局、FRBの公的資金投入
が今後も更に必要になる事態が招来するだろう。
887 :
馬塩 健治:2008/03/28(金) 00:45:10
俺 岡山市藤田の馬塩 健治(マシオ ケンジ)
昨日 岡山市の職員がホームから突き落とされ、死んだ
今日 岡山市藤田の方が火を付けられ、死んだ
殺すのなら、俺を殺せ! もう覚悟は出来ている
資本主義の崩壊と共にシステムにより数十億人が死滅する。
生き残れるのはノアの箱舟(宇宙ステーション)に乗っている者だけ
食料(商品価格)の高騰によって儲けようとするのは、地下深くに潜った連中
それでも、人間は殺し合う。キリがネー!!!
まあ、俺はどっちみち殺される。お経を唱えるだけだ!!!
頑張ったけど楽しかったのは、中学校の臨時教員やっていた時だけ
まあ、きつかったけど、瞬間 瞬間 子供達の笑顔が、和ませてくれた。
いい人生だった。
殺すなら俺を殺せ! どうせ皆 死ぬ
金方位制度の下で、ラクして儲けて生きようとするバカばかり
金も銀も石ッコロ
米とパンと牛乳、ヤギの乳だけで生きていける
そろそろ地上資源文明に戻ってみないか?
地下資源は必要量だけ使えばいいのに
工作員さん 朝から朝までお疲れ様
どうせ、皆、みーんな、殺される
お経、唱えようぜ!! 輪廻転生 or 地獄行き
南無大師遍照金剛
真言宗は即身成仏
889 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 07:48:12
4月は山場。
米国金融機関の決算がどんどん出るが、予想以上に悪いそうだ。
890 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 08:33:19
今日も、凄惨な家族同士の殺し合いがニュースのトップ
最近の無差別襲撃事件といい、何かヘンだぞ現代日本
>>876 > 1.取り付け騒ぎ
> 2.銀行倒産
> 3.債務不履行
これは金融恐慌だろ?
一般的な意味での恐慌は景気悪化で失業率が高くなり、
倒産件数が急増し、資産価格、物価が下落する。
現在は資産価格下落が始まっており、アメリカだけでなく、
日本においても住宅価格は供給過剰で下がり始めている。
資産が下落すると一時的なリバウンドを除いて数年に渡って
下落するのが普通だ。その場合、逆資産降下からデフレになる。
物価上昇が問題とされていたアメリカでも、デフレ観測が強まっている。
日本はデフレ脱却できていないので、デフレスパイラルに陥る
危険性は大きい。これが恐慌の初期段階。
物価が上がっていると思っている人間が多いが、継続的な
物価上昇にはオイルショック時のような賃金の上昇が背景にある。
今は賃金が下落しているので間違いなく物価はこの後急落する。
これが恐慌。
>>891 但し、恐慌を避ける方法がない訳ではない。
それはアメリカのように金利を引き下げるなど信用収縮に
対応すること。それから財政出動を行うこと。
この2つがあればとりあえず恐慌を避けられる。だが、
政治の現状を考えればまず不可能だろう。
894 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 09:05:14
>>890 あれだ、女性活動家の成果。
女性の社会進出とやらで、託児所による他人任せの子育てや、
夫婦別姓の主張による家族共同体の破壊。
895 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 09:20:12
そもそも、女性は出産したり、子育てしたり男より大変な立場に居るんだから
外で労働しないでいいよ、代わりに男が働くよ、という社会だった訳で差別どころか保護されてた訳だよね。
社会的にもそういう認識であった訳だよね。
それが、外で働けないのは差別だ、子育てなんかやりたくない、託児所つくれぇ、差別だぁーと
活動家が騒ぎ出し、一家の中心である「かあちゃん」が「家」から居なくなった家庭が増えてから
日本はおかしくなった。
896 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 09:43:37
話がそれているだが、4月から値上げラッシュで、庶民の暮らしはますます苦しくなりそう。
897 :
金持ち名無しさん:2008/03/28(金) 09:50:10
>>890 貧乏人がまず崩壊しているのだよ
岡山で突き落としたのも大学逝く金ない貧乏人のガキ
家族抹殺も金に逝き詰まった貧乏人
貧乏人は一足早く恐慌突入www
税金ニート官僚木っ端役人による貸し金法改正で貧乏人に金貸さなくなった
のも一因だp
898 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 10:00:15
失業率も上昇に転じた。
899 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 10:07:41
物価も、もの凄い勢いで上がっている。
900 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 10:26:37
平成恐慌に突入ですか。
901 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 10:35:14
もう入っていますって。
4月になればもっと分かります。
恐慌どころか発展途上国〜♪
826 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2008/03/27(木) 22:04:17
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
903 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 10:40:46
お金、不動産、株など、具体的にどのようにして保身すればよいのでしょうか。
ご教授願います。
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
905 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 10:42:31
株や不動産は止めて金に投資する。
906 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 10:49:40
金は高値から暴落中ですが、いいのでしょうか?
907 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 10:50:57
アメリカは、ドル、株、債権の暴落後、金本位制復帰を宣言し、兌換券である新ドルの発行にふみ切ることを画策している。
残念だが今後の企業防衛または個人生活防衛のためには「金」を買うしかない。やがてアメリカは間違いなく金本位制復帰を宣言し、
兌換券である新ドルの発行にふみ切る。旧ドルはデノミを行う。デノミであるから自国民には被害はない。しかしこのデノミが仮に
1/3(3ドルと新1ドルの交換)であれば世界中の国、企業が持つアメリカへの債権、米国債やドルは7割近くカットされてしまう。
この場合最大の被害者は日本政府と日本企業(特に銀行・生保・証券)であろう。日本はアメリカに対し最大の債権国であるからだ。
アメリカが自国の経済を守るためには、理論的には金本位制復帰とデノミしか選択の余地がない。現在のアメリカの繁栄は世界最大の
借金の上に成り立つ完全なバブルの上の繁栄である。アメリカ経済は経常収支と家計の赤字という膨大な新たな「双子の赤字」の上に成り立っている。
ではこのバブルはいつ弾けて、アメリカの株とドル(国債)が暴落するのか。世界中の投資家は絶えず高値に対する期待と併せて暴落に対する不安を
もって見守っている。それはアメリカ経済が破綻し、ドルは基軸通貨としての地位を失うことであり、世界恐慌の始まりとなる。
こうした暴落の危機に対しアメリカ政府は当然対策を準備しているはずだ。その対策は1つしかない。債務超過で破綻した国を救う方法は債権放棄しかない。
しかし債権国や企業が自発的に債権を放棄するわけがない。とすれば事実上強引に放棄させるしかない。アメリカの株とドルの暴落が始まれば、大統領は直ちに
非常事態宣言を下し、一時、国債・ドルなどの支払を停止する。世界の経済混乱を防ぐためと称して直ちに金本位制復帰を宣言して新ドルを発行し、ドルの権威を保ち、
紙切れとなった旧ドルのデノミを行う。これしか方法がない。日本政府の姿勢を考えればアメリカの勝手を防ぐ方法はない。残念だが各企業・個人は防衛のため
ドルや円ではなく金保有割合を高めておくしかない。いま金の価格は史上最低である。これこそ無気味である。
http://www.ddk.or.jp/dayori/back/60/kantou.html
>>903 すべて現金化。それが最強。どうしてもインフレが
心配なら、金も持っていてもいいが、どちらにしろ
デフレになれば金も下がることになる。
909 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 11:17:10
現金は銀行預金ではなく、タンス預金のほうが安全かと(銀行封鎖あり)。
910 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 11:24:02
ま、金は使わないことだ。
必要外の物は買わないこと。
今のところ防衛策はそれしかない。
もっとひどくなると、庭のあるヤツは野菜でも栽培するか。
これから暖かくなってくることだし。
911 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 11:46:51
米を食うことを勧める。
米は幸運にも投機の対象になっていない。
自炊して米を食うことだ。
912 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 12:53:02
終わったな
913 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 13:17:05
恐慌は始まった。
愚者が気づかぬうちに。
それは昭和恐慌と同じだ。
914 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 13:20:11
915 :
貧乏名無しさん :2008/03/28(金) 15:20:10
アメリカの金融市場は、戦々恐々としている。サブプライムローン破綻に始まって、
モノラインにまで巻き込んだ混乱は、CDSとか称する金融工学の商品にまで
及ぼうとしている。
日本にも大なり小なりの影響が及んできているのは、万人の周知するところである。
しかしその根幹には、いわゆる”コンドラチェフの波”の下降期にあたるのではないだろうか。
様々な技術革新の谷間に辿りつつあるならば、この不況を乗り越えるのは飛躍的
創造性が不可欠であろう、と思う今日この頃。
916 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 15:41:40
金曜日に株を買うヤツって馬鹿?
土日に何があるかわからないよ。
>>915 普通は、経済摩擦や紛争が増加するのは、コンドラチェフ波の上昇期のピークの時期でしょう。
918 :
金持ち名無しさん:2008/03/28(金) 16:03:58
919 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 16:33:32
>>780 >>780 君の根拠にしているその緩やかに落ち込むという
経済見通しは米景気が最大でも2四半期低迷する
事を前提にしている。いってみれば昨年末までの米国の景気に対する
楽観論をベースに策定されている。
だけどね。米国の景気の後退はそんな生易しいものじゃない事がはっきりしてきた
だいたい住宅価格が下げ止まらない。大手証券の1角が崩れるなど金融危機寸前までいった
それでもFRBの相次ぐ利下げとMBSを担保に米再貸し出しなどのいわば禁じて
小康状態を表面上保っているが
結局、住宅価格の下落が実体経済に波及しているサイクルは現状はとまっていない
4月に金融機関やヘッジファンドの決算がさらに実体経済に悪影響を与えるという
悪循環がでるだろう。
見通しとしても米住宅在庫の調整は早くても9月(3四半期)かかるという見通しだ
これは新たに住宅建設がされないという甘い前提の話だがな。
LIBORは高水準に張り付いたままだし、米住宅ローンの金利もさがらず
銀行はバランスシートの悪化を恐れて貸し渋り
米雇用は昨年末から既に悪化、米経済のGDPの7割を占める個人消費は低迷の一途
こんなことは君が前提にしている古い成長見通しには加味されていないつってんだよ
まあこれ以上はウマの耳に念仏、猫に小判だな。
お前みたいな馬鹿はお前に個人に実感がでるまで
景気に減速感が無いとかいってるわけだし
何のために財務省の法人企業予測まで出してるんだか
お前がが実感なければ急激な落ち込みじゃないってか?
920 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
>>780 4月1日に出される日銀短観の見通しのニュースぐらいみとけボケ
それから3月31日の最新の統計指標もちゃんとみろ
おまえの出してる予想とリアルな数値の差異を検証しろ。
予測はあくまで予測にすぎない、実際に数値が出るまで当てになるか!
その実際の足元の数値が実際に落ち込みを示してるのに
ファンダメンタルが安定してる?
馬鹿ですか?こいつにつける薬はこの世に無いな
CI先行指標、先行指標っておまえ馬鹿の一つ覚えかよ。
本当に程度の低い馬鹿だな。あきれるよ。
でそれがどうしたの何買い痛いのか意味不明だね。
誰か翻訳しろよ。このヴァカの言いたい事をよ
お前みたいな屑は早く死んだほうがいいと思うよ
おまえみたいな馬鹿は黙って今出ている足元の数値から
おまえの出している経済見通しが今俺が言っている最新の足元の数値から
下方修正されるまで黙って部屋に引きこもってろ
語るに値しない馬鹿は黙って死んでろ