アメリカバブル経済崩壊 その34

このエントリーをはてなブックマークに追加
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 08:50:39
アメリカがリセッション入ったらドルはどうなるんだ、まだ基軸通貨のまま認められるのか
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 08:51:28
>>599
この世界、タブーが多すぎるのです。
ですから誰も彼もが口を噤んだまま、絶対に真相は明かされません。
もし真相が分かってしまえば、中国からの輸出はストップになり、それによって
日本では食糧難になりますし、飲食業などの連鎖倒産なども起こってしまいます。
すべては闇の中の業界です。
数年前のユキ印やニッポンハムなんか、氷山の一角どころか、スケープゴートのようなものです。
ですから永遠に加工食品問題は無くならないし、真実は見えません。

農業や水産業をおろそかにして、食糧自給率を上げることをかまけた結果がこれなんです。
言わば自業自得、経済大国になるために、自分で自分の首を絞めてしまったのです。
もし中国からの加工食品をストップしたら、お金に余裕のある人しか生き残れない国になってしまうんです、日本は。

これを打開する道はただひとつ。第一次産業を振興させる以外にありません。
自動車や電気やITだけでは、国を滅ぼすだけです。

今回の事件で見えたことは、台所をおさえられている国ほど弱い国はないということです。
弱いかもしれないけど、
中国の民が今まで飯をたらふく食えていたかというと
それは全然違うわけで。
アメリカのトウモロコシ、ヤバイ。非常にヤバイ。


『キング・コーン』というドキュメンタリー映画について
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20071113


種子を支配するモンサント社。これもロックフェラー傘下。
環境や健康を害することだけが問題じゃない。もっと重要なのは
トウモロコシ価格の下落安定化によって可能となったファーストフードの
過剰な氾濫による米国民の食の統制化・崩壊・・・つまり家庭の崩壊だ。
『秩序の破壊』米におけるキリスト教社会の破壊こそがユダヤの目的だ。
アメリカはもうメチャクチャ。


政治・経済金融・軍事・エネルギー・マスコミメディア・食料・医薬・・・
すべてユダヤ支配。アングロサクソンなんかどこにもいない。
そしてその頂点がロックフェラー。FRB、CFR、TCも頭はロックフェラー。


政治・経済金融・軍事・エネルギー・マスコミメディア・食料・医薬・・・
これらの中で日本が米から独立して運営できているものがどれだけあるのか?って話に繋がってくる。
・・・ほとんど首根っこを掴まれているではないのか?って結論になる。

食料自給率でさえ豪州から無尽蔵に入ってくれば10%台になると目されている。


陰謀論では済まされない現実を見つめるべきだと受け入れるべきやろな。
コラムの花道


アメリカの“農作物の王様”と言われるトウモロコシの問題点を告発するドキュメンタリー映画『キング・コーン』
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20071113.mp3
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 09:50:00
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 09:58:15
農業復興せんと…
と言うか今の政府事態ダメダメだから、
自分でやりたいよ。
道州制にでもしてくれ。
経済も大事だが食料と安全保障だけは
何にも変えられない。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 10:03:57
若年性認知症とヤコブ病
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/e/8f5d5f5de1581cc20aa71238b87f6832

欧米でも、認知症患者は近年急増し、患者と家族に対する支援体制が強化されているところだが、
興味深いのは、

米国では、急増する認知症は、アルツハイマーではなく、
実は、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)などのプリオン病ではないかと疑われている点だ。

プリオン病は、脳に異常なタンパク(プリオン)が蓄積し、脳神経細胞の機能を阻害し、
異常行動や歩行障害・痴呆などが特徴的な症状で、痙攣発作を繰り返し、次第に自発運動がなくなり、
発病後は1〜2年以内に全身衰弱・呼吸麻痺・肺炎などで死亡する。

プリオン病の発症後の進行は早いが、認知症の一つなのである。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 10:08:53
日本で増加する「若年性認知症」についても、
何が原因なのか、特に食生活の面からの科学的な追究を急ぐべきなのではないかと、
私は思う。

最近DQNが増えてるのは、輸入食材の増加と関係あると思えるのだがw
昨日の陰謀スレ行け厨がまたくるぞ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 10:19:32
危ない 【小麦粉 】
ポストハーベスト農薬って知ってますか?
ポストは「後」、ハーベストは「収穫」を意味し、
収穫後の農産物に散布する農薬のことです。

http://nonpoco.blog50.fc2.com/blog-entry-3.html

ポストハーベスト農薬使用のものは
避けたほうが懸命だと思います!!! (b´∀`)
かなり強力な薬剤が使用されていますし
直接、食品にかけるので残留度も高いそうです。

小麦粉は輸入がほとんどなのですが・・・
小麦にも収穫後に殺虫剤が散布されているんです。
市販のほとんどの小麦粉から
「有機リン酸系 殺虫剤」
が検出されたそうです。
「有機リン酸系 殺虫剤」は
虫の神経に作用して殺す殺虫剤です。
人にも微量で
頭痛、めまい、倦怠感、違和感、不安感、
下痢、腹痛、嘔吐、視力減衰   などの
神経症状を起こします。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 10:38:24
食は本当に安全か?
掲載日:2004年07月19日
輸入食品の劇薬から身を守る

http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040721P/index3.htm
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 10:46:06
日本ではもともと残留基準値0.05ppmであったものが、
アメリカなどからの圧力により1995年のWTO協定の「衛生植物検疫の措置に関する協定」(SPS協定)締結に乗じて
1000倍の50ppmに基準値が大幅UP。

例えば、クロロプロファムは、日本では除草剤として登録されている農薬です。
この薬品はアメリカ・カナダ・オランダ他の国では、ポストハーベスト農薬として、
ジャガイモの発芽防止目的で一般に使用されているのです。
具体的には収穫したジャガイモ(フレンチフライドポテトやポテトチップなどの加工用ジャガイモ)を
倉庫に貯蔵する段階で、霧状にしてジャガイモに直接噴霧して使用しています。

これを輸入している日本はどう対応しているのか???

まず加工段階で使用されている“農薬等”は“食品添加物”とみなされ、
農薬取締法で規制できません。

クロロプロファムは欧米人が通常の食生活において最も大量に摂取する化学合成薬品の一つであり、
健康への懸念から残留基準値の見直しが進められており、
すでに米国の環境保護庁では30ppm,欧州連合では10ppmへの低下が答申されているらしい。

勝手に日本の基準を引き上げておいて、自分は引き下げていくなんて・・・。こんなのアリ??[:えぐ:]

日本人は欧米人の家畜でもモルモットでもないっ!

ちなみに日本においては現状、基準値の再度見直しの動きはないとのことです。

自給率の低下は、いざというときに食料がない、ということと、
平時でも海外からの農薬づけの食品を摂取するしかない、
という二重の危険性を孕んでいます。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 11:20:32
もはや第三世界?アメリカに広がる飢餓と貧困

米国の農務省のデータ(07年11月)によると、人口約3億人のうち、3500万人(12%)が「飢餓人口」で、次にいつ食べ物にありつけるかわからない状態だという。ホームレス人口は350万人で、実に国民の100人に1人以上が路上生活をおくっていることになる。
そのうえ、民営化されている医療保険の保険料が高いので、加入できない人が4700万人(16%)にも上り、盲腸の手術をすると、なんと130万円もかかるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000000-sh_mon-bus_all
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 11:35:36
これからまもなくアメリカの銀行倒産が相次ぐことが決定。
アメリカは金融恐慌へ突入。

[NHK]米大統領 公的資金で救済せず

アメリカのブッシュ大統領は、雇用情勢が悪化したことを受けて、
景気の先行きに対する不安が強まったことを認める一方、
経営が悪化した金融機関を公的資金を使って
救済することはないという考えを示しました。
まじすか
ダウは底打ってばく進中なんすけど、株の世界は先の先を読むので未来は明るいちゅうこっちゃな
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 12:05:25
ただでさえ震えている市場に・・・ 冷や水が浴びせられた!!
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 12:21:36
>>614
このニュース出たのいつ?
>>618
日本に比べりゃ大したこと無いじゃん
>>621
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 12:51:17
オーストラリアからです。

オーストラリアでも現在、経済紙を中心にこの問題はいろいろ議論されてますが、
ようやくここに来て、その深刻さが認識されはじめているように見えます。

すなわち、一ヶ月くらい前までは、アメリカがこけてもオーストラリアには中国がいるから
大丈夫。しかも、親中派のラッド政権になったから、オーストラリアは中国の成長の果実に
ありついて余りある、といった感じだったのですが、アメリカのリセッション入りが確実になり、
それにプラスして中国も年内にリセッション入りするかもしれないということで、中国の成長の
果実なんてそもそも期待できないのではないか、親中派の政権でもいいことないじゃないか
ということが指摘されはじめています。

実際、統計的に、オリンピック景気はオリンピック開催の数ヶ月前にはすでに終了して、
たとえば東京オリンピックなどのように、オリンピック開催数ヶ月前から不況に入っているのが
通常ですが、中国もこのような前例にたがわずすでに不況入りしていて、今年の成長はかなり
鈍る模様ということがここにきて(やっと?)認識されはじめています。

ちなみに、オーストラリアは現在住宅価格高騰中(地域によっては前年比45%以上の上昇というところも)、
利率は6.25%、物価ももちろん上昇中で、アメリカのサブプライム問題と併せて、インフレはこちらの
ホットな経済的話題の一つです。

現在のラッド政権は、選挙公約に大幅減税をかかげましたが、識者はいずれも実行不可能と見ています。
最近、オーストラリアが捕鯨問題を国際政治問題化して、日本に強硬な姿勢を見せてますが、これは現政権の
経済的無能への視線をかわすための政策ではないかと思います。ラッド首相は、首相就任前からその経済的能力が
疑問視されていました。

また、本日のFinancial Reviewに、オーストラリアから北海道のスキー場への投資が加速ということで、
オーストラリア人にとっての北海道の魅力を紹介しながら、まるまる1ページ使った特集が組まれていましたが、
アメリカがこけて、中国も支えにならなそうなので、再び日本への事大をはじめたのかな?とも思えました。
これは私の深読みかもしれませんが。

以上、そんなところです。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 12:53:39
>>623
現状分析、dですノシ
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 13:06:08
モノラインがクラッシュして銀行の大量倒産がもう目の前だな。

国外の企業や個人の補償は全くしないだろうから、日本人としてどれくらい損失を被るんだろうか。

ドル売りは、なかなかさせないだろうから早く金に換えて日本に持ってきておけば被害が少なくなるだろうに。

ところで、昨年農協の元締めの農林中央金庫が3月末時点の農中のサブプライム関連証券化商品への投資残高は4兆3319億円とのことで、さらに2〜3兆円ナンピンするっていったけどまさか税金で救済したりしないだろうな。
UBSとクレディ・スイス、サブプライム以外でも評価損計上の可能性=監督当局
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30098220080131
米サブプライム借り手救済に向けた業界の対応、非常に遅い=FDIC総裁
ttp://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK006430120080201
>>621
UPDATE1: サブプライム問題拡大を警戒、欧米で公的資金注入の事態も=渡辺金融担当相
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK006436920080201
公的資金いれないvs公的資金注入
どっちだろう見守るしかないか。
日本がバブル後の不況を耐え切れたのって、潤沢な国内貯蓄と競争力のある
製造業があったからだよね。放蕩三昧の国民と金融という虚業しかないアングロ
サクソン系国家って、どうやって乗り切るの?やっぱし戦争?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 14:00:16
>>628
アメリカの民生製造業ってボロボロに見えるな@自動車
軍事製造業だけウハウハだとすれば、考えたくないなぁorz
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 14:06:18
・・・実はフィンランド、ノルウェー、スウェーデンの北欧諸国でも、かつて90年代初頭に
日本と同様に不良債権問題に苦しみ、ことにフィンランドでは失業率が18%近くに
はね上がったことがあるという。だが、この三国では、不良債権の処理を94年から
96年までの数年で片付けてしまった。負債を抱えた法人に対して、厳しい処置を取り、
激しい企業淘汰が行なわれたからだという。ではなぜそれが可能だったか。

北欧諸国では適切な社会保障のシステムによって、企業を処分したとしても、そこに
勤める従業員が生活に困るということがなかったのです。だからこそ、ためらいなく企業を
清算できたのです。

これが日本であれば、一つの企業を潰せばその従業員は翌日から路頭に迷うことになって
しまいます。(中略)

結論から言えば、日本は「会社を潰せば人間も潰れる社会」であり、北欧は「会社を潰しても、
人間は潰れない社会」だった。それがバブルの後始末の違いに現れたと言えます。

内橋克人『悪夢のサイクル ネオリベラリズム循環』
ttp://d.hatena.ne.jp/matsuiism/20070105
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 14:29:07
>>631
>日本は「会社を潰せば人間も潰れる社会」であり
>北欧は「会社を潰しても人間は潰れない社会」だった。

ドブに落ちた犬を更に棒で突きまわすのが日本か
再チャレンジはかけ声倒れになりそう・・・
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 14:36:30
>>623
情報サンクスです
これから日本は「専業主婦」「出産」は贅沢を意味するのかな?
>632
かつて梶山静六さんという政治家が
「お金や雇用なども自由に流動的にすべきだが、
セーフティーネットもしっかり構築すべき」
のような旨の発言をしていました。ところが、
それからしばらくして亡くなったんですよね。
どうも改革はして欲しいけど、セーフティーネットとか
の支援体制は実現して欲しくない人たちがいるん
じゃないかって思える今日この頃・・・。
「生きてるだけで贅沢」と言われそう
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 14:46:15
セーフティーネットの構築なんてみんな言ってんじゃん
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 14:48:27
北欧にはヤクザ屋さんはいないのか
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 14:52:42
>>632
前文なるほど。。。
>再チャレンジ
再チャレンジと言っても日米自己破産比較(聞いた話)
日本ーー>自己破産ーー>99万残して弁済ーーー>日本版ハゲタカか?
アメリカーーー>自己破産ーー>単身者5万ドル、夫婦ーー>10万ドル、65歳
超えてると10万ドルは、保護されてるらしい。

住宅の金利でも日本3.0%35年だと借り入れの1.65〜1.70倍返済
アメリカは5.5%で2倍だったかなプライムローン6.5%でたしか2.2倍ぐらい
両方とも元利均等返済の場合

つまり、考え方の違いかなぁー日本は自己破産しないようにと言うのが根底に
あり、アメリカの方が再チャレンジ可能かも?でも、倍返済の住宅ローン恐ろしい

さらに金利リセットのサブプラは、云わば時限爆弾かも。
人口が少ないから、儲かんないんじゃないかな。
あのての商売は、ある程度の人口規模が必要でしょ。
あひゃ
>>639
>×夫婦ーー>10万ドル
>○夫婦ーー>7.5万ドルに訂正
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 15:33:34
>>628
戦争は自らの力が充実している時に仕掛けるもの
今回、アメリカ、イギリスは戦争を仕掛けるほど体力ないし
欧州、ロシア、アラブはそっぽを向くだろう
同民族の豪州も戦争にはつきあわないかもしれない

結局、できることは、税金投入して時間をかけて地道に経済を復興させること
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 16:08:10
飴以外で戦争を仕掛けられる国もないけどな。
きな臭い中東、中国におびえる台湾、飴がいなけりゃとっくに火種は燃え上がるでしょ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 16:16:55
しっかしこのスレ、ν速の凡スレより消化が早いってw
一日で消化してるよwwww
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 16:37:09
FBIが14社の捜査着手…サブプライム問題関連の不正で

結局これも公的資金投入できるほどの大規模かつ
大物の逮捕が出来ないって事かw S&L銀行の呪いは恐ろしいなw
金融機関の評価損、最大600億ドル追加計上も−ゴールドマンが試算
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=ap8nyH2w1i8Q&refer=jp_europe

商業用不動産や非従来型の住宅ローン関連投資で最大600億ドル
(約6兆3900億円)の評価損を追加計上する恐れがある。
93 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 12:54:55 ID:5lxV2ijX


JT株インサイダーで調査するなら、マ●ドナ●ド株も調べて欲しいなぁ。

 あそこも、トマトやシェイクの日付偽装を事前に知っておきながら、隠してた。
その間にか株価は下げつづけ(サイダー飲んだ奴の処分売り?)、売り切ったと思われる頃合に偽装を発表、株価爆下げ!
あやしすぎ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2702.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on

 ↑それまではどんな状況でも安定した横横チャートだったのに、11月始めからなぜか下げてる。この時期はマ●ク内部しか偽装を知らない。
で、(謎の処分売り?で)下げてたのがおさまった時期(売りが無くなったのでチャートは少し反発してる)11月末に偽装を発表!ローソク足で大陰線をつけてる。

大企業なら、何やっても許されるのか!!!!!!!!
>>644
速すぎる
一晩で600も増えている
書込に一次予選が必要だな
53 名前:神宮司 ◆tRD0hymW72 [] 投稿日:2008/02/02(土) 10:43:49 ID:bY52pcp5
ぶっちゃけ、JT法で産業投資特別会計が保有している50%近いJT株が、
紙切れみたいにされそうになった御上がいたくご立腹なんでしょ。

ちなみに当初の政府保有株式は2個特別会計チームが監督し、
額面5万x200万株、現状、54万8千円x100万株(株式分割後、500万1909株)。
平成6〜16年の間に国債整理基金特別会計が保有していた100万株は完全に売り抜けている。
そのうち4万4千株(現状40万9千株)をJTが保有し、残りの65万6千株が市場に出回っているのが今の状況。

つまり、現在発行されている1000万株のJT株のうち、
行政上、あるいは違法行為監査の面からも売るに売れないJT株が50%近く政府にはあると言うことになる。
で、それ以外の12月末の株主比率がこちら。

国内信託銀行互助会系(企業・共済年金基金等含む)
日本マスター信託口 24万5千株 (2.4)
日本トラスティ信託口 18万5千株 (1.8)

米外資系
モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー 13万1千株 (1.3)

みずほ&欧州外資系
みずほ銀行 13万5千株 (1.3)
チェース(ロンドン)SLオムニバス・アカウント
※常任代理人、みずほコーポレート銀行兜町証券決済室 10万株 (1.0)
ステート・ストリート・バンク&トラスト
※常任代理人、みずほコーポレート銀行兜町証券決済室 15万5千株 (1.5)

その他過去の取引実績から参加していそうなところ。
UBSロンドンアカウントアイビー※常任代理シティバンク東京