ユーロ現生ため込みの会【国家破産対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1会長
今んとこ5600ユーロ
ちょうど今、国家破産とユーロで悩んでたとこ。
もう諦め気味。ユーロならOK?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/30(水) 18:55:13
サブプライム直撃してるけど大丈夫かね?

他にも
スペインの住宅バブル
イギリスのサブプライム(ユーロに加盟していないがEU経済への影響大)
フランスのイスラム系移民急増と暴動
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/30(水) 19:33:18
会長様、私はやっと三百ユーロを溜め込みました。

しかし、数年後にはユーロ紙幣のデザインが変更になるとの事です。すると、私の手元にあるユーロ紙幣は、どうなってしまうのでしょうか?
アメリカが弱くなったらEUも分裂するよ。
だってもともとアメリカに対抗するために団結したから。
もともと個性の強い国が多いし、いつまでまとまっていられるやら。
仮に、EU域内やその付近で戦争が起きた時も利害が対立しないわけがない。

まあドルよりマシかもしれんがね。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/30(水) 20:37:18
>>4

流通停止もあり得る
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/30(水) 20:42:53
やっぱり1万ユーロぐらいは持っておかないと意味無いかね?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/30(水) 21:23:12
もちろんたくさん保有してた方がいいけどね。予算が………………
9会長:2008/01/31(木) 00:28:35
ユーロの貨幣を蓄めるのはなるべくやめた方がいい
某銀行は外貨の紙幣のみ円に交換できた
いざという時に銀行で円に変えられるのは紙幣のみ
ま、探せばあるかもしれんがね
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/31(木) 09:35:40
良スレの予感あげ
おいらも入れてくだしあm(_._)m
とりあえず1000ユーロほど
日本銀行券とはまた違う手触りが(・∀・)イイ!

>>4 デザイン変更ソースキボン
2月5日(ブルームバーグ):
福井氏 [円は今夏13年ぶり1ドル=90円、3月末までに100円突破] との見解
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ajHyIRh2fF_A&refer=jp_japan

円・ドル相場は今夏、1ドル=90円と13年ぶりの円高・ドル安水準に達する。
みずほコーポレート銀行国際為替部の
福井真樹シニアマーケットエコノミストは5日までのインタビューで、
米サブプライム住宅ローン問題に端を発した証券化商品の価格下落や
米実体経済への打撃は予想以上に長引くとし、円相場見通しを上方修正した。

[対ユーロでも130円突破へ]
福井氏の 円・ドル相場予想である9月末98円と年末95円は、
ブルームバーグ・ニュースが集計した米欧金融機関44社による予想値の最高値より、
さらに円高・ドル安の水準だ。
福井氏は、日本銀行と欧州中央銀行(ECB)はともに政策金利を据え置く可能性が高いと指摘。
ただ、欧州の金融機関はサブプライム関連投資で日本勢より遥かに大きい損失を被っているため、
円・ユーロ相場も年末に1ユーロ=129 円程度まで円高・ユーロ安が進むと予想している。

[コメント]
タイトルは東スポ風になってしまいましたが
邦銀担当者も このように見ている訳です。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/12(火) 23:34:37
AGE
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
生ユーロて生ドルに比べて手数料高いです。小生、生ドルは少し保有していますが。
生ユーロも持っていたほうがよいので消化・・