経済から政治を語るスレpart249

このエントリーをはてなブックマークに追加
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:18:20
>>570

10年ずっとマイルドデフレだよ。インフレになりそうなら逆噴射している。
財政にインフレ効果はない。小渕財政でデフレ悪化した。
580派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/25(金) 23:18:34
>>577
アメがほっといたらデフレに突入するのを懸念してるくらい、わかるよな?
いわんや現状デフレの国が財出をそこまで忌避する理由はなに?


>>562
脳内お前ら?
>>564
外需依存もまったく持続性無かったわけだが…

583派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/25(金) 23:20:48
そもそも財源問題についてシニョリッジを前提にしているのに、
なんでこんなつまんない話が延々と続くのだろうか・・・。

もうやだ。
アメリカは資産デフレでもある。
資産デフレ=リセッション
の危機があるので、対応。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:21:59
アメリカはインフレだから減税して、消費にまわることが期待できる。
デフレのときに公共投資や減税やっても借金返済(=貯蓄)か貯蓄に回るだけ。
>>544
日銀が金利を0.5%にしたために、
国地方政府の借金が1000兆円とすると、
毎年、5兆円借金が増えることになった。
587HAHAH-Ah:2008/01/25(金) 23:25:53
>>572
>副作用を恐れすぎて財政政策絶対ダメという輩もいたりで困ったものですがw

ここなんだよね…。
貴方はまず罵倒ありきでないみたいだし、コテハンでもつけて信用を勝ち取るところから始めてみればいいんじゃない?
ここは、諸悪の根源は日銀ナントカのせいで金融緩和を効果を言うだけでアレルギー見せる人も
いるぐらいだから、そいつとは違うんですよ、というシグナルを送らないと

あと金融緩和も理論上は副作用ないけどマネーサプライ統計をチラつかせて副作用(ハイパーインフレ論?)
をねつ造できる機関があるお

Ans→Bank of Japan
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:25:59
>>573
前に言ったと思うんだが、通貨発行権が日銀主体であり、そして何故発行主体が
政府と日銀に分離されてるのか、政府の発行には縛りがあるのか、だな。
大体発行主体が何処でも良いと言うなら日銀で良かろう。
589派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/25(金) 23:26:15
>>585
んじゃシニョリッジで金刷って使うまで叩きこめ!
シニョリッジが金融だと言うのなら財政でなく金融で結構!
この効果を否定するのならそもそも金融政策自体が完全無効だ!

話がくだらねーんだよ。いい加減財政vs金融とかやめろっつうの。
あとインフレだと減税が消費に結びつくのにデフレでは無理とか
まったく意味がわからん。理由書け。
590ほかろん:2008/01/25(金) 23:27:46
>>576
インフレ・デフレは【長期的には】貨幣現象な。

>以前は日銀がインフレ・デフレを全てコントロールしてると言ってたのにな

言ってませんが何か?
オレはインタゲ&財政併用派。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:27:48
>>574
20兆円とかアホか。土建馬鹿はこれだからw
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:29:49
>>585
既に今日出た12月期コアコアCPIでデフレ脱却(コストプッシュでもインフレはインフレ)は見えてきてはいる。
つーか金融政策でデフレ緩和されたんだろーに。
593派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/25(金) 23:29:56
>>588
>前に言ったと思うんだが

その話は金本位制にしてからやってくれ。興味無い。


>大体発行主体が何処でも良いと言うなら日銀で良かろう。

俺が何回「直接的にヘリマネるなら主体はどっちでもいい」って
言ってると思ってるんだ? いい加減疲れるっつうの。
日銀がやるんなら日銀がやるで反対する気なんざ1_もねェよ。
日銀単独でそこまでの権限を持たせていいかどうかは知らん。
金融政策の効果は、半年から1年後に効いてくるといわれる。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:35:18
>>593
日銀に財出効果まで権限持たせるのは「最強の金融権力」と以前指摘したのも俺だけどな。
>>591
諸悪日銀馬鹿ほどじゃなけどなw
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:38:05
>>596
経コラ読んでると脳みそ腐るだけだぞw
>>589派遣
財政vs金融の2項対立言う奴は工作員 これ定説

ところで派遣ってさぁ、苺に書いたりする?
ドラエモン氏などは親切だからまともに聞けば結構いい返事が返ってくるんだが
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:40:56
派遣の人氏は「兎に角ばら撒く」という事において政府に責任や役割を負わせたい気持ちが強いのかも知らんが
それは政府の国民に対する役割ってのに拘泥しすぎだな。
今日のニート597のシャドーボクシング記録:
派遣の人=経コラ=ほかろん=財政ばか=リフレ否定=日銀シンパ=ユダ○の陰謀w

そろそろ経世会とか小渕が〜とかのタームも出てきてよさそうだが・・・www
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:42:14
財政中立 これ苺のデフォな。
602派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/25(金) 23:42:18
>>595
それは日銀に財出効果まで権限を持たせることに否定的、ってことか?
ならそっちはシニョリッジ+ヘリマネを実行することそのものに懐疑的、ってことかな。
それならそれで話はわかるよ。吉野家もそこのみを論点にするなら理解できるな。

それにしてもいつも思うが、シニョリッジでのヘリマネを前提にした時点で、
問題は財政と金融の対立ではなく、より直接的なマネー配分の実施の是非と、
その中身、及び権力の所在になることがなぜ理解できんのだろうか・・・。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:42:19
>>591
流れ的に、規模の制約を書いただけのつもりだったんだけどなぁ。
まあ、いいけど土建馬鹿で。
>>599
それだけだと弱い 全然ダメ
「では日銀の国民に対する役割ってのに拘泥しすぎだな」
とか言葉遊びされて終わるだけ

もうちょいacademicな方面から突いていく必要性あり
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:44:58
>>600
ニートはお前
お前毎晩深夜にも書き込んでる奴だろ。
シャドーボクシングしてるのはお前
606ほかろん:2008/01/25(金) 23:45:58
1989年 名目GDP 408.5兆円  M2+CD 462兆円
2000年 名目GDP 503.0兆円  M2+CD 502兆円
2006年 名目GDP 508.9兆円  M2+CD 717兆円

これを見てもわかるように、金融緩和の結果マネーサプライは増えても
名目GDPはそれ程増えておらず、ようは実態経済に供さないバブル資金が増えただけなんだよね。

日銀の金融調整にインフレ転換、景気浮揚の能力がない事の傍証だろ。

607派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/25(金) 23:48:11
>>598
実はななしで苺にもたまに行ってる。レスが遅いからアレだが。

>>599
それはそっちのカンチガイ。そんなもんどうでもいい。
日銀がやるなら日銀が全部やるでかまわない。
問題はむしろその巨大権力の統制方法になる。
政府でも日銀でもそれはなにも変わらない。

むしろ政府を絡ませるほうがいいと思うのは、
単純に統制上の権力の分散による暴走の抑止狙いだ。
当然ながらルールも必要だし、暴走時の制御機構や
解任権、人事選考の条件なども考えねばならない。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:48:33
>>606
ゼロ金利解除も量的緩和解除も2006年
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:48:47
これも大分前に紳士録スレで書いたと思うが、ばら撒く主体は別に政府に特定する必要なんか無く
現実に回復して資金超過主体である大企業が労働分配を行えば良いんだな。
最近経団連や政府もそう言い出したが、これも金融緩和でデフレ脱却が見え始め、そして外需鈍化が
心配され始めたからだがな。
これは雇用形態のミスマッチとも相容れる話だな。
解り難いかも知らんが、過去の土建従事者は今の派遣などのワープアが同等存在なんだな。
そこに賃金として波及させるなら公共事業財出よりも企業の分配の方が効果的だしな。
610派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/25(金) 23:51:15
>>609
それなら企業にどうやって分配させるかって話になるわけなんで、
そこについてきちんと書いてほしいんだが。
まさか企業に自主的にやれとか言うつもりもないんだろうし。

俺だって別に政府にこだわるつもりもありゃせんよ。
611ほかろん:2008/01/25(金) 23:51:32
>財政中立 これ苺のデフォな。

財政中立は地方も含めた国全体での話しであり、
税収不足で緊縮を余儀なくされている地方を考慮すれば
中央政府ではかなりの財政拡大をしなれば中立にならんつーのが
苺のデフォだろ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:55:29
財政政策と金融政策の区分についてだろうが、シニョリッジを前提にしていようが
「まず総額」という主張にはなんらつながらないと思いますが、
彼の脳内理論だと大丈夫なんでしょう、きっと…。

まあ、金本位制じゃないからこそ発行主体の縛りが必要だってことも
知らないみたいだからどうしようもないね…。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:55:42
>>610
だからデフレ脱却が主要問題だったんだと思うんだがな。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:56:05
乗数効果で必ずプラスになるんだろ?独自財源でやれよ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 23:56:44
>>611
ソースは?
>>606
それほど増えていなくても、増えている。
そして福井は逆噴射した。
617ほかろん:2008/01/25(金) 23:59:25
なんか派遣は、リフレ(財出含む)派をバカに見せる工作員に思えてきた。
618派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/25(金) 23:59:41
>>612
文句言うんだったらきちんと内容書け。いい加減うざい。

あと、発行主体の縛りなんざ、あくまで便宜だってことを忘れるな。
縛ってあったからそれだけで無条件に信任されるわけじゃねぇつうの。
>>601
>財政中立 これ苺のデフォな。

財政中立は正しいと思うのだが、その意味するところは
国債発行して歳出を増やすことで景気回復を狙うのでもなく、歳入増加のため引き締めるのでもなく
といったところだろう

とすれば引き締めるだけは中立とはいえないわけだ
(もちろんバラマキをやるのも中立ではないね)
そうなると金融緩和を主軸に補助的に財政を併用するのは十分、財政中立の潔癖な予算運営といえるわけだ

なんていうかね、
「財政」では〜で、とか「金融」なら副作用もなく効果が〜とか「財政中立!」とか「政府vs日銀」とか
言っちゃうKYな人達って
言葉による誘導を受けすぎ
言葉による誘導を受け過ぎってのは頭の中でイメージを作らないで
パソコンのキーワードでタイピングされた言葉に脊髄反射してる(ように見えてしまう)
 経済学をやってるんであって、魔女狩り異端審問したりお経を読んでるわけじゃないから
ああ相手は何を言ってるのかなぁ?と一旦「一歩引いて」自分の頭で考えなきゃダメだ
かつ額面上の言葉に誘導されてはいけない 文脈によりかかり過ぎてもいけない
先入観であいつはこうこうこういう奴で土建財政馬鹿だ!とか決めつけてもいけない(勿論金融原理主義とかもよろしくないね)

言ってること難しい? ずいぶん分り易く書いたつもりだが
620派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/01/26(土) 00:03:10
>>613
ループ・・・。寝る。
>>605
お〜こわw
精神科いったほうがいいよ
毎晩深夜に土建バカが僕をつけ狙ってるんです!って相談してみ( ´,_ゝ`)
>>619
一歩引いてとか決めつけないとか
ようは揚げ足を取るなみたいな事をやめろってこと?
ここをどこだと思ってんだ?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/26(土) 00:10:35
>>587
いまさらコテつける気も起きないですよ…。
信用も何もコテつけたらつけたらで違うバイアスかかるだけだったし…。

>金融緩和も理論上は副作用ないけど
個人的にはあると思う。まあ、金融緩和が直接悪いわけではなく
金融市場の不備を増幅させるという意味でですが。
静的な均衡モデルはセイの法則がデフォなのは避けがたいし、
(静的モデルだとキャリートレードは不可能だったりしますし現実と符合しないことが多い)
かと言って動的なモデルだと(わたしの能力が低くて)数学的な証明がしんどいしで
あれなんですが…。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/26(土) 00:16:35
>>621
プw
お前の発想ではそうなるんだなw 
一日中2ちゃんに篭もってるとお前の様になるんだなw
ニートのお前と違って仕事あるから俺は寝るw じゃあなw
買いオペは国債の発行残高を考えればまだまだ可能だろう。
静的な均衡モデルは、現実にはほとんど無意味なんだろう。
現実には、金融や資産市場は価格が上げれば更に上がる、下がれば更に下がる。
均衡はぜず、振幅を繰り替えす。
中国国家統計局が24日発表した2007年の年間インフレ率は4.8%と、 11年ぶりの高水準となった。

中国はインフレを抑えるため国債を発行したとか。
資金の吸収。
>>571
正解