自衛隊は農作物を作れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
限界集落に山で戦争ごっこをしている
自衛隊(特に陸自)を送り込む

       ↓

安い土地をつかって小麦、とうもろこしなどを作る

       ↓

生産性のない自衛隊から自足率の低い
農作物を作らせることで国防につながる

       ↓

若い人たちがいくことで経済の活性化、
子どもも見込めることで限界集落の人口の増加

       ↓

地方の経済活性化、農作物の自給率UP


どうだろう?
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 21:07:20

と、とんでん兵・・・・!!!
>>1
じゃあ、警察も消防も...とにかくいざと言うときの備え要員を全て農業に。
え、犯罪?火事?災害?そんなもの無視でしょ。
領空領海侵犯?ミサイル?気にしないんだもん。
あと数年先の話さ
51:2008/01/08(火) 02:42:05
>>3

まぁだから特に陸自なんだけどね

今の日本の政策では、
農業は国家プロジェクトにしない限り歯止めが利かないと思う


地方に財産の再分配、
そして原材料のあまり取れない国だからこそ
輸入を減らすことで農作物の自給率をあげて欲しい
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/08(火) 05:50:44
農作物って陸自みたいな馬鹿でも作れるの?

7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/08(火) 09:52:39
ホームレスを集めて農耕兵にして自衛隊で消費する分だけでも作らせればいい。
>>7
これが一番実現性高いな
>>6

バカって言っても、
 ヘリを飛ばしたり、対空射撃したり、化学戦のための防護したり、
 曲射砲で精密射撃したり、着弾観測してフィードバックしたり、
 トーチカ作ったり、橋のないところに架橋して補給路を確保したり、
 被災地で救助活動したり、避難場所に給水したり風呂作ったり
できるようなバカだからな。

隊員個人が農業なんかやってられるか!と思っても、
任務として命令されて、予算がつけば早晩、出来るようにするだろう。

だけど、自衛隊と農家で狭いシェアを奪い合いして意味あるのか?

そもそも自給率が低いのは外国産と競合したらペイしないからだろ。
自衛官使って人件費浮かせたくらいで外国産に勝てんのかよ...。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 04:40:30
まあ外国産が入ってこなくなれば
国産の値段も上がって自給率も上がるだろうね。

農業でも始めるかな・・・
111:2008/01/09(水) 06:08:41
>>9

外国産に勝つ必要はない

ただ、もし世界恐慌、世界大戦時に
日本が今のままの自給率で、輸入が困難になった場合が
まずいんじゃないかと思う
>>11
>世界大戦時に

国防上の理由から食料自給率を上げておくべきだと言うのは理解できる。
一応法律もあるしな。
----
4  国民が最低限度必要とする食料は、凶作、輸入の途絶等の不測の要因により
国内における需給が相当の期間著しくひっ迫し、
又はひっ迫するおそれがある場合においても、
国民生活の安定及び国民経済の円滑な運営に著しい支障を生じないよう、
供給の確保が図られなければならない。
(不測時における食料安全保障)
第十九条  国は、第二条第四項に規定する場合において、
国民が最低限度必要とする食料の供給を確保するため必要があると認めるときは、
食料の増産、流通の制限その他必要な施策を講ずるものとする。
----

だが、戦時に軍隊が食料作っててどうするよ。
一番必要な時に生産がストップすることになるぜ。

あと、自衛隊に食料作らせて、平時には捨てるというのと、農業保護するのとどっちが得か。
何れにしても膨大な金がかかるな。
世界一の借金残高の日本がどうにか出来る問題なんだろうか?
131:2008/01/09(水) 11:59:40
>>12

戦時には・・・。 学生をつかったりとかかなー・・・


正直、卒論を書いててふと思いついたことだから
深くはまだ考えてなかったり・・・

なんか他にいい方法あるかな?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 12:47:02
自衛隊では昔遠農って言うな
戦後間もない頃にな
若い活力が足らなかった農家の人を助ける為にな
隊員派遣する素晴らしい活動があっての
>>11
世界大戦?アホか。
石油が輸入出来なくなれば餓死者続出してどの道終わり。
>>15
>石油が輸入出来なくなれば餓死者続出してどの道終わり。

ま、世界大戦はともかく、シーレーンの一時的途絶はあり得るわな。

石油に関しては民間が国内消費量の83日分、国が94日分を備蓄している。
レアメタルも民間が10.4日、国が24.4日分を備蓄。
小麦で2.3か月分(うち国が1.8か月分)、大豆で約1か月分(同0.5か月分)、
飼料穀物で2か月分(同1か月分)だ。
コメの備蓄は60〜70万トン(100万トン予定)。(年間消費量727万トン)
陸自の弾薬備蓄量は1〜2週間分。空自もそんなもんだという噂。

つうわけで、備蓄でみれば

弾薬<レアメタル<大豆<<米<小麦、飼料穀物<石油
じゃないか?
171:2008/01/09(水) 20:35:58
んまぁ石油なくなっちゃったら
石油なしでも農業可能だしね
死ぬ気になればできる

1番問題なのは
日本の農地が減ってることだと思うんだけど



        
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 22:05:39
今でも中国の人民解放軍の主な仕事は農業だって聞いたぞ。

そんくらい耕地面積が狭くて困ってるんだろう。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 22:12:57
           , -  ̄ ̄ ̄ ‐-、
          /  _       \   何や、また食糧難なん?メリケン発の恐慌やねんて。
         / ,-‐{  } ̄ ̄‐-、_   ヽ
        .l/ ニ二二ニ     \  } ___
        / /    __>、__   )ノ_-‐―-、: : :`ヽ.__
       (  レ' ̄     r‐、  ヽ ./ /:.:.:.:.,.:.:.:.:.:\: : : : :`-、
        `ヽ」 i::}    └ '   ゝ:/:.l.i.:.:.| ! ;:l.:l:.:.:.ヽ : : : : l
         { ! `        / l 二   二_--_ l: : : : : !
          !  `        |  | !:}   r 、   l: : : : : l
          、  r―‐、  r‐l  j `    ゙┘  ム: : : : :|
           \   ̄/ Y^ヽ ヽ{  _    _/: : : : : j
        , .-―''"⌒ヽ  {  } }`- ` ┘-<: : : : : : : :/
       /         \ ヽ'⌒: : : : : : : : : : : :` :、___/
      /           |  ヽ、: : :.:.:.:: : : : : : : : : : :く
     /        ヽ   |    \: : : : : : : : : : : : : : ヽ、
    l  _      :::l  ヽ_   \: : : : : : : : : : : : : :}
   _」 ''"      :::...::::l  ::::::::::了ヽ=- 二`ー---――V
    ! ''゙''      :::::::::/:::::/:::::::::{ ! r-―――'⌒〜--(
  /         .::::::::/::/:::::::::::| ̄''´: : : : : : : : : : : : : :.:ヽ
 ./         ::::/::::::::::_,.. -┘: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.l
_/          /   / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ノ
>>18
>そんくらい耕地面積が狭くて困ってるんだろう。

んなことはないが人民解放軍は特殊だからなあ。
もともとが国軍でなくて共産党の私兵でゲリラだったし、
「南泥湾精神」(軍事費は勝手に稼ぐ)が長らく伝統だったから。
でなければ、抗日戦線を耐えられなかったろうし。

その後も軍の近代化に伴う人員削減でも
兵を首にしないで代わりに商売にガンガン投入しているらしい。
1998年に中国共産党が人民解放軍の商業活動を禁止するまで続いた。
その伝統は今でも生きていて食料の1割は自分で作っているし、
今でも軍が経営する軍需工場が多数存在する。
おまけに軍の息のかかった大手製薬会社とかもある。
要するに軍の資本の企業に変わっただけ。

まあ、国防費は軍が自分で調達するが、かわりに何でも商売にするし
稼いだ金で武器を買う、余った武器は輸出するってことだ。
自衛官に農業させるってことは....
農家に訓練施して資格を与えて予備自衛官補なり予備自衛官に任命し、
その予備自衛官補が作った作物は国が全部責任もって買い上げるのでも結果は同じでは?

常備自衛官の人数を抑えて予備自衛官を増やす流れは元々あるわけだし。

でも、だったら、予備自衛官を増やす政策と農家の保護政策と独立にやった方がスッキリしない?

予備自衛官の農家だけを特に優遇したいならともかく。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 00:03:23
>んまぁ石油なくなっちゃったら石油なしでも農業可能だしね

ハーバーとボッシュに謝れ
海底油田探せよ
>>23
>海底油田探せよ

見つけてもどうせ中国のものになる。
実際、尖閣諸島の近辺の海底油田は事実上、中国に取られたからな。
尖閣諸島以外にないのか?
あるかもしれんが、油田が見つかたったときの中国の主張はこうだ。

-----
中国政府は中国大陸から沖縄トラフまでを一つの大陸棚、
すなわち中国大陸が自然に張り出して形成されたとみて、
東シナ海大陸棚全域に対する主権的権利を主張し、
同大陸棚に位置しない日本には東シナ海大陸棚全域に対する主権的権利はないと主張する。

これに対して日本政府は、東シナ海大陸棚は中国大陸・朝鮮半島から延び、
わが国の西南諸島の外洋に向かい、同諸島の外の太平洋(南西海溝)に向かって終わっている
との認識に立ち、それ故東シナ海大陸棚の画定は向かい合う日本、
中国、韓国の中間で等分するという中間線の原則に立っている。これが日中中間線である。
-----

他のところで見つかっても、何とか理屈をつけて直ぐに実力行使。
実質支配して、慌てた日本が弱々しく文句を言っても後の祭り。
それが、日本-中国の外交の基本路線だ。外務省もそれ以外のことをする気はないだろう。
東シナ海以外で見つかるかもよ
北極海沿岸のアラスカで見つかったように
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 10:48:42
>>27
確かにそれならロシアの領分だな、
漁船ですらガンガン拿捕されて、不満があっても有罪を認めて返してもらっているのに。
逆に、日本はめったに拿捕しないし。

石油なんかの争奪戦で勝てるの?
>>17
もし石油が輸入できなきゃ、食料自給も不可能でしょう。まさか、下水道にうんち流すの止めて、バキュームカーで吸い取って
田圃や畑に撒きに行くの?てか、バキュームカーも走らないから、リヤカーにうんち桶を積んで人力で引っ張っていくの?
江戸時代の人口が3000万ぐらいだったから残りの9000万は餓死と。
生き残った人達も、男の多くは一生独身で丁稚とかだし、女も女郎はともかく子守りや女中。
で平均寿命はガクオチ。医療器具も救急車も使えない世界。
そこまで頑張って食料自給石油輸入ゼロに耐える戦略かんがえてんの?
>>30
いや、あの、石油が必要なことは>22の指摘で充分だと思うんだが?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 14:14:25
石油の代わりに植物油でジェット機の燃料タンク満たす時代を想定するなら
自衛隊が野良仕事すんのも本業の一部だわな
日本は大豆も輸入してるんだけどな。
石油の代替になるほどの量を賄えきれるのかね?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 14:32:18
今自国で作ってる物だけで十分です
肉や洋食や高級食材は食えなくなるけど別にもとから食ってねーからかんけーない
米は自給できてるわけだし餓死者なんて出るはずも無いしなー
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 15:27:30
金を撒きたい議員が自給率騒いでるだけだろ
>>34
なら北海道で自給自足で暮らしたら?
俺はしないけどw
3734:2008/01/13(日) 15:42:01
>>36
俺もしないよw
なんで態々そんなことするんだよw
>>34
>肉や洋食や高級食材は食えなくなるけど別にもとから食ってねーからかんけーない

納豆やコンビニ弁当が無くなると困る。
輸入切れると喰えんがな。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 11:59:57
>>38
贅沢しなけりゃなんとかなるってだけで
食い意地張ってちゃ足る物も足らなく為るのです
40H.S.:2008/01/14(月) 12:02:11
屯田兵的なのはどう!?
>>39
>贅沢しなけりゃなんとかなるってだけで

納豆やコンビニ弁当も贅沢か。
それはそうかもしれないが、米と野菜だけだとタンパク質がないね。
ま、弾薬10日、石油半年(平時の消費量で)だからどのみち短期決戦だからいいのかな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 12:31:15
>>41
マグロや鰻や海老は食えなくなるかもしれんけど魚があるやん
大豆だって無駄に味噌、醤油、油糧などに浪費しなけりゃ結構あるし
たんぱく質だって豊富でっせ〜

石油がなくなったらいかんけどな
>>42
>大豆だって無駄に味噌、醤油、油糧などに浪費しなけりゃ結構あるし

あれ、食用大豆の自給率は3%じゃなかったけ?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 13:35:33
>>43
ちがう
ソース出せ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 13:44:31
>>43
食用大豆って確か豆腐とか味噌とかはいってるやん
おからとかいって莫大な食用部分を廃棄してるしその辺考慮すれば以外にあるやん…たぶん
>>44
2004年で15%らしいで
>>44
>ソース出せ

あ、
農林水産省を信じれば自給率は3%は平成16年度だね。18年度は5%か。
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/siryo/12_jukyu.pdf

食用自給率は21%.

国内消費総量4340のうち、
味噌醤油用には173、製油に3080程度。
純食用871。
これに対して国内生産量は225。

無理だ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 14:28:43
>>46
ホントだ3%じゃ無いにしても全然無理だな
頑張ってもどっちみち足らんな

まあ要するに結局言いたかったのは日本の風土に適したもんを食ってりゃ良いやろってこと
その点でいけば自給率はアホみたいに足らんわけじゃないってことよ
農業既得権益者乙
俺は食いたいもん食べるから輸入大賛成
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 16:59:15
まず輸入が止まったらヤバイだろって話だろう
何が賛成うんぬんは関係なさそうだが
言っちゃうと、日本の風土に適した人口ってのもあるな。

>>48
誰が輸出を止めろと言ったんだよ?
そうでなくて、輸出が止まったときの緊急用として
農地保全なり、備蓄なりが必要だから何とかならんかと言う話。
普段は好きなもの喰え。
農家からしたら最近、中国に輸出したほうが高く売れるから国内で売れなくなったら
輸出するよ
日本人の人口ぐらいいる中国の富裕層相手にしてたほうが得な気がしてきた
なるほど。
安い食材を中国から輸入して日本人が食べ、
高いけれど上手くて安全な食材を輸出して中国人富裕層が食べると。

でも、儲かると分かったら中国人自身が高級食材を作りそうな気がする。
儲かるなら、いつか少量集約型の農業技術も追いてくるだろうし。
中国人が作った食材を信用する中国人など
いない!
54秘密兵器ゴルゲリオン ◆753Z/RLFiY :2008/02/17(日) 19:38:13 BE:211239476-2BP(210)
■■■■■■■■幼稚な戦争の対価を強いられた沖縄米軍基地の主張■■■■■■■■  
 日米戦争は今も続いている。例えば日本人が黒人差別問題に夢中なのはアメリカ人が嫌いだからであり、戦後沖縄に軍事基地を強要した点がその要因である。
 沖縄米軍基地はアメリカ合衆国の軍事力誇示である。一方、アメリカ合衆国は事実上、軍事経済でしかイラクをコントロールできていない。この幼稚な戦争までの過程が殺戮と破壊を合理化したのである。
 この幼稚な戦争によって沖縄米軍基地は甚大な風評被害の元凶となっていたが、遂に全世界にその醜態を晒した瞬間がこの今回の少女暴行事件である。
 いずれにしても、アメリカ合衆国にとって沖縄米軍基地は戦勝利権に過ぎないのであり、その名誉は紛れも無く沖縄県民の怒りの抗議によって揺るがされたのである。
 そして今や、戦勝国アメリカ合衆国は過去の名誉に固執する余り、腐った戦争に奔走すること以外できなくなったのである。
 これが戦後日米同盟を支えた沖縄米軍基地の主張であり、軍事基地移転によってこの腐った日米同盟を改善する以外に米国の未来はないことを警告するものである。
>>52
高級食材の供給が増えたら価格も低下するよ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/16(日) 08:09:32
逆転するほどではなかろう
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。