日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
中国が外貨準備高を増やし、そのお金で米国債を買って、アメリカの経常赤字を埋める
この好循環が上手くいってるだけ
金融政策?そんなに重要じゃない
日銀批判してる人は、日銀を過大評価してるんだろう
また出たよ、マネー敗戦(笑)厨w
931名無しだけど@外国人参政権反対!:2008/01/06(日) 16:28:03
金融政策がそんなに重要でないなら、日銀解体しなw
解体じゃなくても、独立性はいらないよね。重要じゃないなら。
う〜ん、これはどうなんだろう?
議会の承認がうまくいかないと日銀の不戦勝になるっていうのは民主政治の破綻では?
最初から立候補→投票で決めればこういうことは起きないはずだが?
議会も信用出来ないとはいえ、なんの民主的選抜も受けずに国家の最高実力者になり得る制度って日本は民主制では無いってこと?

日銀、「総裁空席」時の見解統一・代理理事が政策決定参加
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071231AT2C2802Y29122007.html

<抜粋>
与野党の対立で同意が得られず任期切れとなれば「総裁空席」に陥り、事務方トップの理事が代理を務める。
なんだこれ!
つまり民主党は持久戦術に持ち込めば「勝ち」なのか。
日銀出身の参院議員大塚は笑いが止まらんだろうな。
政権交代が起こった場合の事は何も考えていないあたりが民主らしい。
岩田副総裁は「コミュニケーションは行動を通じてすることができる。行動は言葉よりも強力だ」と述べた。

これってコミュニケーションしたくないって聞こえるんだが・・・
「行動」っていきなり利上げしたりするって意味?
>>931
二元論に陥ってる
日銀がいらないとは誰も言ってない
日銀の影響力は大してないと言う事
たしか人件費だけで数百億経費が掛かってるんで、やっぱり廃止した方が得だな。影響力ないなら。
>>937
アメリカでは政府の経済政策よりも、FRBの動向で株価が動くし、ニュースにもなる
労働法や税制などは利害の衝突で議会制では動かしにくいんだから、
金融政策が一番経済を操作しやすいんだよ
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 08:24:51 BE:468672629-2BP(222)

>トヨタ自動車の2007年国内新車販売台数(ダイハツ工業と日野自動車を除く)は
>158万台強と、06年実績を6%下回った。新車販売が160万台を割ったのは1983年以来、24年ぶり。
山形
株価も日銀が金融緩和を発表するたびにドカッと上がるから、
これまでなにやら批判的なことを口走っていた連中まで、だんだん「日銀が金融緩和を! 
インフレを!」と騒ぐようになってきているのは、みっともないけれど、
でもまあよい傾向かも。
ただし、だいじなのは、必要なのはインフレ「期待」であってインフレそのものじゃないってこと。
「日本のはまった罠」で大事だったのは、いま金融緩和をいくらやっても、
それは何の効果もなくて、日銀が将来的にもインフレを維持するぞ、
というのをみんなが納得すれば(つまり期待ができれば)それは効果がある、ということ。
いま「インフレを!」と言っている評論家(そしてそれに反論する連中)の多くは、
いまの金融緩和を唱え、さらに「いま金融緩和をしても効果がない」という反論をしている場合が多い。
それはすでにクルーグマンが 1998 年のいちばん最初の論文でとっくのむかしに指摘していることなので、
はやくそんな段階は終えて次へいって欲しいなあ、と思う
>日銀が将来的にもインフレを維持するぞ、
>というのをみんなが納得すれば(つまり期待ができれば)それは効果がある、ということ。



もはや科学ではないなw
みんなが納得すれば良いって、
それをどうやるかがわかれば誰も苦労しないだろw
日銀がデフレを維持するぞ、という点については
みんなが納得しているじゃないか
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 13:03:51
資金供給残高、07年は7.8%減・2年連続マイナス
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080107AT2C0700807012008.html

日銀が7日発表した2007年の資金供給残高(マネタリーベース、平均残高)
は前年に比べて7.8%減の88兆6305億円となった。マイナスは2年連続。利
上げの影響などで金融機関が日銀に預けている当座預金残高がほぼ半減し
たためだ。

 マネタリーベースは日銀が金融機関に供給しているお金の総額で、当座
預金の残高と市中に出回っている現金(紙幣と硬貨)を合計したもの。

 内訳は当座預金残高が前年比49.6%減の8兆6840億円。日銀券(紙幣)は
1.4%増の75兆4389億円、硬貨が0.8%増の4兆5076億円だった。 (12:37)

>>942
>それをどうやるかがわかれば誰も苦労しないだろw

分かってないのは日銀(世界最低の中銀)だけ。他国の中央銀行は皆分かってるな。
名目で市場金利が0でも
デフレ分で実質金利は高い
早くインフレにせよ
ただどうやってインフレに持っていくかは知らん
それは専門家に任せる
まぁインタゲには期待しない
あんなの、ニセ科学だからな
まぁ参照値で充分だろ
なんでコピペ
>>942
情報の非対称性云々っていうおなじみの話なんだがな。
反経済学ってのは何も知らずに経済学を批判して悦に入る馬鹿しかいないよな。
早くインタゲ厨と日銀批判厨がいなくなればそれで良い
では不届きな連中を消し去るためにも
素晴らしい日銀擁護の論陣を張ってください!
出来るもんなら!
どうでもいいが、雇用だけは高く狭くよりも、安くとも広く。でお願いします。
失業率高いの良くない。
つ 派遣
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 17:16:21
『選択』 2008年1月号
円安は日本の企業を弱くする

榊原 英資(早稲田大学インド研究所長)

―― デフレゆえに金利引き上げはできないと竹中平蔵氏や中川秀直氏は主張し続けました。

榊原 それは明らかに間違いです。日本はデフレではない。物価が安定しているだけ。その理由は、
まず賃金が上がっていないこと。そして日本の製造業が厳しい競争状態に置かれ、価格低下を
余儀なくされているからです。二〇〇二年から景気は回復しているから、徐々に利上げすれば
よかったが、それをしなかった。政策金利を二%までは上げるべきでした。サブプライム問題で
世界中が利下げ傾向にある今となっては日本だけ利上げはできない。利上げのチャンスを完全に
逸しました。ただし欧米の利下げで金利差が縮まることで円安が解消される可能性はある。
米国の景気後退も顕著になるので、対ドルでは円高に推移し、今年後半には一ドル=百円を
切る可能性もある。
http://www.sentaku.co.jp/contents/interview/index.php?date=200801
出たよ、バカキバラ
「日本はデフレではない。」
と言った後に
「賃金が上がっていない」

と言う。まさに故事成語の「矛盾」w
さすが元ミスター円、言うことが違うな
金融政策を官僚から政治に取り戻さないと日本の未来は暗い
>日本の製造業が厳しい競争状態に置かれ、価格低下を余儀なくされているからです

まーた何とかの一つ覚えの中国発デフレ論かよw 馬鹿は死ななきゃ直らないなあ
もうどうせなら「世界に背を向けて利上げしよう」とか言おうよ
わかってないのはリフレ厨・日銀批判厨・クルーグマン信者。
林文雄先生や斉藤誠先生の本も読んだ事がないくせに。
林文夫は、デフレ下でのインフレターゲットに賛成して声明まで出してましたが何か?
名前の羅列だけしかできなくて恥ずかしいですねえww
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 18:48:11
日本はデフレではない。物価が安定しているだけ。その理由は、
まず賃金が上がっていないこと」 て意味不明なのだが。
ウソコキバラって初歩的マクロ経済学の知識が皆無だな。
こいつが教授っていう日本は終わっている。

ただ、彼がすごいのは為替が必ず予想と逆にいくというすばらしい実績。
ということは100円の円高にはいかないってことか。
これから外貨買うことにするわ。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 18:51:09
もっと日経平均下がれ。暴落して10000円まで逝け。
日銀福井に、辞任前の利下げという屈辱を味あわせるために暴落しろ。
日銀が利上げしたって世界の商品市況は収まらんし、景気が悪いなら
利下げすればいい、キャリートレードで他国がバブろうが
知ったこっちゃないだろ
日本はデフレではない。物価が安定しているだけ。
その理由は、まず賃金が上がっていないこと。
そして日本の製造業が厳しい競争状態に置かれ、
価格低下を余儀なくされているからです。
ミスター円(笑)
いやあNHKの番組ゲストが酷いな。たぶんデフレマニアの山田が呼んだんだろうけど。
967名無しだけど@外国人参政権反対!:2008/01/07(月) 21:33:09
もともと、キャリトレは、速水がゼロ金利解除で失敗してゼロ金利に戻した後、やらなくてもいいのに、蛇足のように
量的緩和をしたために起きたもの。ゼロ金利とは、実際は、ほとんど関係無い。
おれが取っている、産経の日銀乞食の岩崎慶市が、今日の「けいざい独言」で、ハッキリと量的緩和が背景にあると、
うっかり、日銀の金融政策の失敗を書いているw
資金需要が無いから、ゼロ金利でもデフレになっているのに、そこに量的緩和という、資金供給を無理矢理やれば、結
果的に銀行も、キャリトレぐらいしかやりようが無くなる。それに、元々、資金需要が無い市場に無理矢理資金供給す
れば、何のメリハリも無しに、ゼロ金利デフレ状態が続くのは当たり前w いろんなところに、ゼロ金利は良いけど、バ
ブル狙いの量的緩和は危険だから反対だと、当時もおれは主張していたが、結局、日銀の馬鹿が、社会矛盾を拡大した
だけの事。
役人に、経済運営は不可能だし、反日創価自民役人政権に政権担当能力は皆無だ。
みんなの力で、衆院選早めようぜw
誰も、福田も自民党も創価公明党も支持しないし、キャリア制度はぶっ壊せと要求すれば良いだけさw

ところで、次スレ、そろそろ、ヨロシクw
ユーロ圏の失業率、7.2%に・11月
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080107AT2R0700607012008.html
 【ロンドン=欧州総局】欧州連合(EU)統計局が7日に発表した2007年11月のユーロ圏の失業率は7.2%で、
前月(改定値)と同水準だった。EU27カ国では6.9%で、同じく前月と同水準となった。 (19:23)

ユーロ圏の物価上昇率、12月も3%超・原油、食料品が押し上げ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080104AT2M0403H04012008.html
 【ベルリン=赤川省吾】欧州連合(EU)統計局は4日、ユーロ圏13カ国の12月の消費者物価上昇率(速報値)
が前年同月比で3.1%になったと発表した。原油や食料品の値上がりで11月(同3.1%)に続いて3%を超え、
2002年の単一通貨ユーロ流通後の最高水準となっている。インフレ傾向が鮮明になったことで主要国で賃
上げ圧力が高まりそうだ。
 価格上昇が目立つのは食料品や住宅、運輸関係など。3.1%の上昇率のうち、2割程度がガソリンなど燃料
費の値上げによるものとみられる。原油価格が1バレル100ドル台に達したことで、今後も物価上昇が高い水
準を維持する可能性がある。
 インフレの進行は実質所得の目減りにつながるとの懸念があることから、主要国で賃上げを求める動きが一
段と活発になることが予想される。景気の先行きに不透明感が漂う中で賃金を引き上げるかどうか企業にとっ
ては難しい選択となる。(04日 21:01)
>バブル狙いの量的緩和は危険だから反対だと当時もおれは主張していたが

オマエも相当アレだな。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/08(火) 01:12:29
はよう利下げせんと恐慌になるぞ
利下げっておまえw
え〜まだ利下げに反対してるの?どこの日銀職員ですか?
利下げしても無駄。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/08(火) 05:24:53
>>953
欧州は利下げしない。あくまで物価を見ている。
トリシェECB総裁も、他国(米国)の金融政策の影響は受けない、物価動向を警戒していくと語っている。
物価を見ずに感覚で金融政策を行っているのは日銀だけ。
フォワードルッキングなどという馬鹿馬鹿しいまやかしで。
少なくとも量的緩和解除以前までは、物価が安定的に0%を超えるまでは
金融緩和解除は行わないという日銀の明確な政策スタンスが市場と共有され、
いわゆる実質的なインタゲ政策が機能する下で着実な期待形成が発生する中、
適切な政策判断が行われる環境にあったが、
量的緩和政策解除以降、日銀が利上げに前のめりになって、適切な政策判断が行われる環境を排除してしまい、
物価や市場を無視する形で間違った政策運営を生み出し得る環境を自ら形成しながら、
日銀は、政策判断を行える環境形成、市場との対話を怠って政策判断を独善的に進めてきた。
これこそが、日銀の失態であるといわざるを得ない。
量的緩和解除以降、日銀がこの努力を怠り、安易な政策判断を行ってきた責任が今、問われているに過ぎない。

日本がデフレであるのは、あらゆる物価賃金指標を丹念に見れば明らかであり、そこになんら疑念の余地はない。
為替誘導を目標に金融政策判断を行うことなど、もはや後進国の領域で話にすらならない。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/08(火) 05:55:06
日銀が物価をプラスマイナスゼロパーセントを目標にしているとして、
仮に多少デフレに振れたとしても、日本のデフレ率よりも世界経済の
成長率の方が高ければ、貯蓄があり投資意欲のある人間は円を溜め込む
よりも海外に投資するほうを選ぶのではないか。特に日銀が円安介入を
するので、為替のリスクが少ない場合はそうだ。この事は、将来ドルが
暴落し円も安くなった時に日本が海外投資からの配当でエネルギーや
食料を輸入する国づくりに通じ、よいことなのではないか。日本の
金利が低いせいで、世界中にマネーが供給され世界経済が成長して
いるので、日本はとてもよいことをしているのではないだろうか。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/08(火) 06:20:30
それに、何が何でもインフレにすればよいというのではなく、
世界中にマネーが行き渡り一次産品が値上がりしたからインフレ、
とか、金持ちから取って貧乏人に(条件付であれ)配るという
政策が行き渡った結果インフレになるとか、インフレの実現方法
にも良し悪しというか、政策的な課題の部分があるのではないか。
下手な考え休むに似たり。
デフレ・ディスインフレで低成長なのだから金融緩和すればいいだけ。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
しかし、同じ仕事をしている限り給料があがらない、というのは
ある意味正しい状態なのだから、その状態で個々人が貯金(投資)と
消費の比率を決めていけばよい世の中になるのではないか。