経済から政治を語るスレpart203

このエントリーをはてなブックマークに追加
経済から政治を語るスレpart202
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186796685/



アメリカは沈むのか?

〜時は流れ歴史は繰り返す
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:17:53
■コテ紹介

[だな〜]このスレの看板コテ。右
[B層]お前は少しもちつけ。右
[心アポ]電波。左
[ほかろん]嘘つき。左
[254号]いぶし銀。右
[愚民]チョイ悪オヤジ。左
[派遣]変態。総受。小動物。右
[ミンス信者]民主党は支持してない。右
だなーはリベラリストだから社会的な面においても、あきらかに左だと思うが。。。
なんにせよ左とか右とか一概に言えるものではない
                         ,. -‐- 、_
             ,. -ァ'⌒ ̄`ヽ     _,. -─ァヘ  /      ヾ、
              / ,. -─ _,ノ.._ヽ,. _ィ ''   / /|!、/ /iヽ、     |i
         /  ,ィ ....::/::/ ,;;;;フ /    ,ィ  /! |!l,.イソ il ハ     l}
.        ,イ' // .::::/:::::::! ./ /  /   ,イ!   l:|Lリレ/ィリ l iト   j!
       / i / .::::::./:::::::::;: レ〃/  〃 .:/ ,イ|  ll j!  マl!l  | ハ /
       ,' |  .::: ,':::::::::::;rj/ l l : : :jl:: _,.レ!H-、|i |     〉  l  l /
       |  !  :: ::::::::::://i ,! l ::.:::| !:::ノl,.=ト、| :::|i |  _,.//.:〃::::!.:::|l
       l  l  :  ::::::::::リ/l ,ハ ,r, ::::|ハr「:ハノl ヽ ! ヽ _ノヽァソ::::/::/:リ
         レ  !  ::::::;イ/ !/ ! {ヽ、 i リ{o:::リ     /じ} /:::/:ソ::ノ
         !   i ::::::し! l/   \_,.ヾ   ̄     {ソ'ソ/_//
        ,'   | ::::::::!/  .::::::/::}ヽ      __ ' ´ /     
        /   .::l ::::::::/   .::::/::/,. -ヽ、       _/
i      ,.ィ / ..:::/: .::::::/  ..::::://      \ _,.. ィi:::!:|
ゝ、_  _,// / ..::〃::::::::/  ..:::::; '/!        ヽ:::::::l::::トl
. ヽ ニ -ァ / ..:::,' i::::::::/ ..::::;r' ./ |l        ';::::::l ハヽ、
    ,' i ..:::/::::!::::;r ..::::/::::/  !l         V/  |! ``ー'
    {i ,' .:::〃:::::レ' .:/:::::::: !  |l   \     ヽ、 リ

おじちゃんたちどうしてはたらかいないの?
だなーは潜在的には保守系だろ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:36:07
「言語力」育成、脱「ゆとり」も…中教審が指導要領改定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070817-00000001-yom-soci

と言うがこの「目的」はなんだろう?

IT化をしたら考える仕事も減るのわけで、IT化は
ある意味、国民がフリーターになる事でもある。

結局、「手段」を変えても将来日本人は何をするかの「目的」が
定まらなければあまり効果は無いのでは?

矛盾だ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:36:25
・亀井など元自民保守本流を支持
・弁護士という職業柄、弱者大量生産に反対
・現在の媚米外交に批判的

リベラルなのか保守なのか分からんな
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:39:14
大学を出てフリーターになっている事の方が問題では?

大学まで出て学んだ能力はパソコンがやってくれるので
必要無いんだろう?何がしたいんだ?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:45:34
努力が足りないから正社員になれないんだし
知識はインターネットでいくらでも補えるからな。
大事なのはその知識をどう解釈して活かすかであって
そういう、考える力?をどうやって子供達に教えるか・・・・・

スレ違いだからやめとこw
>>1
乙だが、実質204スレなので
次スレは205で頼む
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:52:59
円キャリも巻き戻しがきてるねw
110円も近いかな
13カブニート:2007/08/17(金) 11:55:36
がぁー中国が〜ort
円高とのダブルパンチ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 11:57:29
すげえ
2円も円高が進行してるwww
どれだけ円キャリしまくってったんだよwwww
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:09:49
「夏草や兵どもの夢のあと」
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:15:31
質問があるのだけど、東証1部以外の東証2部やヘラクレスといった市場は以前から落ち込んでましたか?
落ち込んでいましたよ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:17:06
>>17
なるほど・・・
どうして東証一部だけが右肩上がりだったんだろう・・・
19愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/17(金) 12:18:42
>>12
巻き戻しはあるだろうが、ここまで急に、しかもこんな幅でとは予想せんかったな〜w
あ〜〜〜〜ちょっと早まった〜〜〜〜wwwww

と、2ちゃんでストレス発散してみる。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:21:18
>>19
経コラのオッサンは急激な巻き戻しがあると言ってたな(´・ω・`)
21カブニート:2007/08/17(金) 12:22:56
>>18
そりゃ、外需は好調だったんだから
大きいところには今の状況は悪くないんだし。
それに一部は流動性があるから、安心感が違う。
などなど。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:23:15
大津警察署の犯罪者警察官達(前出徹など)の犯罪を滋賀県警に訴えたら大津警察署の犯罪者警察官の加茂雄二・寺前重男・鳥羽道弘・石崎義宣・前出徹・四倉仁・荒堀正義・澤村耕市・堂坂俊雄・藤戸忠・赤木昭一・増井聡亮等が傷害暴行、ストーカー嫌がらせ等をして私を脅迫してる
>>18
日経225の大企業は国内依存率は売上の半分ぐらいしかないとも結構ある
トヨタは国内の売上は全体の26%でしかない
日経225はもうすでに国内の景気をあらわしたものではなくなっている
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:26:16
国内小売り系と分断出来ないもんかね。
利害が一致してるわけ無いはずなので、政治的にそういう動きがあっても良さそうだけど。
ちょっと前のセブンイレブンの社長みたいにさ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:26:27
>>21>>23
大企業中心で安定してたってのと
内需依存度が低い企業が集まってるからですか
26愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/17(金) 12:27:00
>>20
それはある程度理解していて、準備もしてたから別にいいのよ。
しっかし、それにしても程度ってものがあるだろ、と。

いや、別に損したわけじゃないけどさ。超短時間でこんなに動いたから
驚いただけだよ。実は昨日は戦勝気分♪だったのだが...悔しいな〜w

それにこんだけ急激だと、この先の成り行きが変わってくるので、それも
気になるしな〜〜〜〜あ〜ヤダヤダめんどくせ〜〜〜

と、再びストレス発散。
27だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 12:28:50
>クルーグマンが日銀総裁になったら

様子見する。要するに今と変わらない。以上。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:29:17
>>27
どうして様子見だ?
29だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 12:30:54
>>28
適応的期待主体だからw
30愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/17(金) 12:31:22
>>23
そのあたりを理解しない連中が”景気は回復しているぅ♪”とアホ言ってからに...
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:32:45
こりゃ日経平均12000円もありうるかな?
でもそれだけ日本に価値があると言う事でしょ?

一つ間違えているのは、円高であってドルが安くなっているわけではない。
日本の円だけが急騰している。
そこがポイント。

2chで嘘をつかないでしゃべっているのが原因か?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:33:17
構造改革派の人達はダボス会議に行ってるけど
そこで集まる欧米の財界人に信用されてるのかな?
構造改革が成功して日本経済が復活した!って言ってた人いなかった?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:34:49
ITによる弊害。
1、雪達磨式にシステムを増やしても維持が困難になる。
2、維持にコストが掛かりすぎる。Windowsなどの様に定期的にバージョンアップが必要。
3、依存すると頭が悪くなる。論理的思考の喪失。人の能力開発が遅れる。記憶から反射へ。
4、人件費削減のためのシステム化は社会悪。人が人を育てない。経営側と雇われる側の格差拡大。
5、セキュリティに対し、いたちごっこになり煩雑化。
6、システム会社に管理者権限を奪われる。コントロールを失う。
7、価値観が喪失する。感動をする事がなくなる。無知な人格形成。人に価値が無い様に見える。
8、経済活動が停滞する。経済効果の減少。
9、電気がなければ何もできない。人の能力で行えば発電による危険性抑止や温暖化防止になる。
10、一度依存すると、止められない。中毒症状。ノイローゼになる。
11、スキンシップの大幅減少。… 精神障害人口の増加。
12、強い刺激のある情報による障害が発生。健全な性行動に障害。人間不信、恐怖症になる。
13、違法性のある情報が野放しになっている。法律の適用が難しい。社会の荒廃。
14、掲示板、ブログなど文字入力だけで世の中を制したような誇大妄想をしてしまう。
15、潔癖症に似た症状に陥り仕事上、人のミスに極度に神経質になり強迫性障害になる事がある。
16、メタボリック症候群の主要要因となっている。動かないため運動不足になる。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:39:09
>>32
かつての日米構造協議で言われたことを、また言われそう。
今度は中国と一緒に。「あんたら、内需をなんとかしてくれ」って。

今回のサブプライムの件もあるしFRBは、この二国を逆恨みしてると思うのだが
どうか
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:40:25
日本の超低金利政策がFRBの政策範囲を狭めてるってのは聞くな
だとしたらやはり恨まれてるのか?
36愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/17(金) 12:41:43
>>31
>日本の円だけが急騰している
なので、世界中に出張してた円キャリマネーの巻き戻しで間違いなし。
しっかしいくら出張させてたんだよこれw 迷惑な...ww
サブプライムは米国の問題だろうに。
逆恨みも何もないだろ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:44:13
円を買い戻す動きって言うが・・・
今後も日本は金利を低く抑え続けるんじゃないのか?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:45:28
こっちが本スレだったか^^;

面白いくらいに株が落ちてますなあw

これだから輸出だのみの経済は脆弱だw

んで、このスレの人に聞くんだけど、具体的な内需拡大の政策ってどんなものがあるんでしょか?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:48:23
>>37
クルーグマンも指摘してたが、中国とか日本の投資が
低金利を支え、住宅投資を肥大化させた、最も大きな一因であるのは違いない。
途中何度も、貯蓄率高杉みたいな批判もされたし。

逆恨みには違いないけどな
前スレでガイシュツ
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:50:47
>>39

だから、IT政策を抑えて人が中心の社会にすれば
当たり前だが内需拡大する。
サーバーは少しの人件費と電気を消費するだけで、
何気に人の何千倍何万倍もの能力を発揮する。
返って内需を抑止する。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:51:03
イギリス経済がコケると消費先がなくなり不況になる植民地インドみたいな日本だな
輸出で稼いでると自慢するが、自分達は稼いだ金で豊かな消費活動をするのではなく
更なる輸出のためにコストカットで貧乏生活
>>40
投資が悪いんじゃなくて制度の問題なんじゃ?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:52:42
制度っつーか、売らなきゃ買えねーからなぁ
アメリカはあほか
日本と中国が支えていたおかげでいい思いした奴のほうが多いはずなのに
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:54:50
韓国はウォン高でボロボロ
輸出特化で生産性向上のために
エリート社員と多数の非正規にした韓国も為替で涙目wwwwwwww

日本は規模が大きいだけマシだが
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:56:06
ITは機械の効率を考えて作られているけど、
それで人間が非効率になったら返って逆効果だって。

「良い事でもやり過ぎは毒になる。」
>>45
別に融資基準をサブプライム並に緩和しなくても売れるでしょ。
50B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 12:57:46
またうっかりはちべえ’Sが沸いてるな

 事実関係がはきっりしてないだけで不安だけが一人歩きしてパニックになってるだけなのにな

アメリカ経済破綻とか現時点ではとんでもすぎる
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:59:15
まあでもリセッションには突入しそうだ。
経済破綻起こすほどのもんではないだろ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:59:43
>>50
まぁそうだわな
米国経済のファンダメンタルはそこまで悪くない
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 12:59:44
所謂プロメシュームだな。
ハーロックになるか、それともプロメシュームになるか。
アンジェリーナのようなメーテルになるか。
イラクの子供のような鉄郎になるか。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:00:03
>>11 うむ。実質204だな
55愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/17(金) 13:00:16
>>50
円だけ急騰してる状況で、んなこと言うかこのアホw
信用不安が問題なわけで。
株価に影響大でしょ
57B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 13:05:40
それでも
これだけは言える
 日本の景気は確実に悪くなる でも今いいわけじゃないし
 はっきりいって不景気だから
 ちょっと悪くなるだけでも相当ひどいことになりそう
まあそれには同意
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:06:48
IT政策の失敗で北朝鮮が一番頭が良かった。
と言う結果には陥りたくない。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:07:53
そして再来する不景気のたびに一番割りを食うのが氷河期世代だとw
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:08:10
IT話はピントずれすぎ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:08:23
北朝鮮は何気に温暖化防止に一番貢献をしている国では?
お前ら内需内需ッテ言うけどどんな産業伸ばせばいいの
64愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/17(金) 13:10:48
>>57
別に日本経済絶好調で投資を呼び込んでの円高じゃねーからなぁ...
しかも、急激過ぎるから、大打撃になった企業も多かろう。

さあ、円経済をもっと大きくしよーぜー!


65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:11:13
>>61
と言うか経済効果では現在もっとも影響のある分野であるが。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:11:34
だな〜は俺との議論を避けて逃走したか
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:12:16
>>65
そうなの?知らなかった。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:13:11
>>67
ITって知っているか?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:15:16
数字とか見れば信じるかも
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:15:31
マジで精神障害になってる。ITが何もないかのように感じてる。
それに気づき始めた各国。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:15:53
んなたいした市場ではなかろ。
お世話になってはいるが
価値観の喪失、論理的思考の喪失 だな。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:19:58
>>63
>どんな産業伸ばせばいいの

こりゃピント外れもいいとこだ。
コテ諸君は株やってるの?
日経底なしだな
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:20:36
内需を伸ばすときに
どの産業を伸ばすかなんて行政が考える必要はない
現在値  112.94
前日比  - 3.11 (- 2.680%)
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:26:48
バブルはじけたぁ〜
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:26:51
日銀が金利下げて通貨供給量増やしたところで、外国行くか金融市場に流れるだけ

内需は伸びない
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:26:59
こりゃ110円まで上がるな
しかし、日本経済が好調と言うことで買われてるわけではないし
実際に好調ではないので悪材料にしかならんな
>>79
ただいま介入中
ただ時間の問題かもな
日経

現在値  15,593.(13:26)
前日比  - 555.35 (- 3.439%)



逝くのか?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:29:26
これで為替介入したら輸出産業への意図的な援助ってことだな
輸出産業へのバラマキし過ぎwwwwwww
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:30:45
ばらまくことは良いことだよ。俺は好きだがね、バラマキ。
自分のとこにこないバラマキは悪いバラマキだけど。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:31:26
今日、日銀が供給した資金は売り方の懐に入って来るだけだね〜
>>82
んなこと言ってる状況ではないと思ふ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:32:40
まぁ、円高ドル安ではないのか
ただの円だけが高いってことか
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:36:20
まあFXやっている奴らが大活躍でしょ
100倍のレバで、例えば10億円ならば1000億円動かせるんだから
日銀が1000億円介入してもFXやっている奴らの10億の証拠金であっという間に吸収
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:37:58
個人の資本取引が為替を捻じ曲げることができる時代か
もう比較優位などに基いた貿易理論ってのは破綻してるんじゃないのか?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:40:33
えふえっくすきんしーっ!
今の日本は骨折しているのに気づかない状態に似ているけど、
ITで麻痺している。
空襲があってもおかしな戦争だなあと思わない国民だからなあ。
原爆でわかったけど。
日経平均 15,561.58 -586.91

さて600円?まで下がるか。
>>91
現在値 15,527.50(13:43)
前日比 - 620.99 (- 3.845%)
>>92

現在
日経平均 15,503.09
13:47 645.40
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 13:48:23
どう考えても政府日銀の責任
ホンダワロタw
こりゃマネーゲームそのものだな。遊び。
そもそも62年前の東京では家も無くて外で寝ていたような国
だからなあ。
今この状態が不思議なくらい。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:11:22
>>97
遡りすぎですw
>>92
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:13:29
ん、これで樹海逝きになるトレーダーは出てくるのかな?
このスレだとクルーグマンやスティグリッツが人気だけど
バグワッティはどうなの?

LTCMとか9.11は被害にあったから仕方ないとしても
今回のサブプライムもそうだしエンロンの時もそうだし
アメの金融屋をなんとかしてくれよ
通貨安リスクも無い、国際収支全部黒の状態で内需拡大するなんて簡単だろ?
日銀受け資金でヘリマネやれ
最下層に直接蒔け
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:19:52
>>102
景気が良くなると改革する気がなくなると発言した誰かがいたような?
景気が良くなると困る人がいる
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:23:03
そう簡単なハズなんだけど・・
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:23:46
上が完全に変な宗教信奉しちゃってるからな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:26:10
清和会の連中が何もかもぶち壊そうとしている
経世会の作り上げてきた日本の社会構造を破壊して、清和会の築く新しい社会構造にしようとしている
それが終わるまでは内需拡大なんか行われないよ
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:27:55
清和会の私怨政治が終わらないと駄目
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:28:47
清和会は、かつてブッシュパパがブードゥー教と称した経済理念を
マジで国策に反映しちゃった政策集団として歴史に名を残すだろう。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:30:51
現在値 15,474.15(14:31)
前日比 - 674.34 (- 4.176%)


700来る?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:33:59
voodoo economics
700いったな
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:34:30
株価7000円から15000円に上がる過程で成長したのは輸出産業だけ
内需は置いてけぼり

だから、輸出がこけると言うことはそこまで株価が落ちる可能性があるということだよ
全ては無策、外需依存化を止めなかった政府にある
現在値 15,421.83(14:34)
前日比 - 726.66 (- 4.500%)




え?
現在値 15,379.88(14:35)
前日比 - 768.61 (- 4.760%)
現在値 15,336.51(14:40)
前日比 - 811.98 (- 5.028%)
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:43:35
まぁ、来週には16000円まで戻すだろう
最後の5分が怖い
しかし日銀はこのタイミングで利上げをするのであった
暴落だな。
特売になってる銘柄が多すぎる。
15時すぎてもやばいな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:51:26
日本が本当に景気拡大してるならここまで売られるはずないだろ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:51:58
脆さを露呈したなぁ
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:52:07
週明けどうなるんだろ?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:54:51
俺、この調整が終わったら結婚するんだ
−860なんか始めて見た
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:56:55
これはマネーゲームだわ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 14:57:08
構造改革の成果もここまでか
また戦争ねぇ
カブニーと君は生きてる?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:02:56
>>131
> さらに世界同時株安のなかでNYダウ以上に日経平均株価の下げ幅が
> 大きいことは、改革の後退を危惧する市場の重要なメッセージだと強調。

工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚) ェェェェェェエエエエエエ工工
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:04:10
日銀はかなり前からマネタリーベースを縮小させてきたし、少し前にも売りオペ宣言をしてたわけで、
正確な時期はわからずとも今回の円高ははっきり言って予定調和。
サブプライム問題への対応の違いがその動きを強めたのでしょう。
日銀は早くも資金回収に勤しんでいたみたいですしね…。
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2267366/2021271
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2267464/2021905?blog=jugem

>>113の言うとおり、輸出で株価が上がっていたようなものなのだから、
海外の景気減速懸念&円高になれば株価が急降下するのも当たり前だな…。
(止めなかったって言うよりも政府も進んで外需依存化してたって言った方が良い気もするが)

この国には経済学を学んだ為政者がいないのかな…。
それともそうすることで利益を得るやつがいるのかな…。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:04:16
>>131

「もうひとつのポイントは、NYでも東京でも株は下げているが、東京の下げの
ほうが大きいということ。これは、日本経済や(日本が)改革をどうするのかという
ことに対して非常に重要な示唆を与えている」 


これは酷いな
日銀批判をしつつ改革教のままか
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:05:03
まあ、竹中はこんなもんだろ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:09:33
日本人でも内容のわからんカイカクとやらを外国人が理解してるとは思えんね
137カブニート:2007/08/17(金) 15:10:21
>>130
生きてますよ。

中国、と昨日売りそこなった、銘柄を売却
少し狙っていた銘柄を購入。ポジションは現物で資金の3分の一に落としました。
しかし、予想以上の下げ。任天堂の高値つかみとか、ホントむごい。
138B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 15:10:23
はいはい

 売りは出尽くしました 今日が底です
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:10:49
むしろ、外需依存の「カイカク」を非難する人も増えるんじゃねーの
自分の脳みそを改革しろとw
どこまで落ちたら間違いを認めるのかな?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:13:41
竹中の日銀批判とやらはとにかく政府の政策は間違ってなかったという責任転嫁に他ならないだろう

まぁ、日銀も糞だというのは正論だがw
しかし政府も糞馬鹿だったとw
株価に一喜一憂しない!
と安倍がこのタイミングで言ったらある意味すごいw
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:16:02
ttp://up.nm78.com/dl/30741.jpg
最新ダッチワイフ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:17:20
内需拡大政策をとらなかった小泉竹中がいけなんだよな。

デモ竹中は日銀のせいにして、あわよくば日銀総裁になろうって魂胆。

彼自身は固辞してるが、実はやりたいはず。ってかそれがアメリカの意思。
145カブニート:2007/08/17(金) 15:18:31
>>144
でも、その目は完全に消えたな。
自民にも、反対する勢力はかなりいるだろ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:18:36
値嵩株がやられただけって感じだけどね
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:20:54
まぁ、日本経済は日経平均16000円に上昇したほど景気回復してなかったし
粉飾分が吹き飛んだと言ってもいいかな
これで、目を覚まして内需拡大に目を向ければいいのだが
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:23:33
>>147
そうだね。
あと為替等はかなり投機筋(FX個人含む)が入っているので急激に戻るかもしれんし
あんま一喜一憂(笑)しないことだ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:27:00
アメのリセッションに付き合う方向に行きそうだけど
150B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 15:27:25
まあ竹中のいう改革はほっとけば沈むアメリカ経済を
日本が支えるための改革だからな

外需にたよっていてすら窒息死しそうな日本経済なんだから
アメリカか沈めば日本経済なんてひとたまりも無い

そういった意味で日本の改革が足りないと言えるw

151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:33:14
つかマスゴミが株価大暴落って煽ってるのうざいなw
これくらいは外需依存を進めていった日本経済にとっては想定内だろ
152B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 15:37:12
>>151
マスゴミが騒ぎ始めるればそこが天井&底w

マスゴミほど曲がり屋はいない
>152
よし、全力で買え!
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:39:44
日本経済は今後も低空飛行を続けるだろうな

しかし派遣パートで偽装した失業率ですら、更に失業が増加するようになれば
次はどうやって失業率を偽装する気だろうか?

日経225を押し上げて日本経済は良好だと偽装してるのはこれで剥げたが
ここでもう一度貼ってみる。

クルーグマン:『実に恐ろしい事態』
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/08/post_090e.html
156B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 15:48:17
>>154
大丈夫ですよ
 そこでさらに正社員を解雇して非正規を変りに雇って
 人件費を削減して利益を出して景気回復ですよw

失業率も下がりません

>>156
えらく自暴自棄になっとるな。
相当損したか??
158カブニート:2007/08/17(金) 15:52:31
優良企業で配当利回り3パーセント超えるところが出だしたので
バフェット当りが、そろそろ買いに来ないかねー。
159B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 15:53:44
>>157
言ってる意味が解かりません
日本語は通じるように使用しましょう

>>155
米国は財政政策で経済を立て直すでしょう
グルーグマンは金融しか頭に無いんですかね
マジでヶヶ中は死ね。
どうせ改革不足が下落の原因だと言い出すだろうと
思っていたがやっぱり言い出したか。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 15:55:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070817-00000021-fis-biz

大幅続落で昨年8月末以来の水準。為替の想定レートを1ドル120円に見直していた。
急速な円高進行により、業績上振れ期待が一気に後退する状況に。
また、ファンド資産圧縮の影響も。

m9(^Д^)プギャーーーッ
162カブニート:2007/08/17(金) 16:01:08
>>160
阿部さんが一言

『もっと痛みに耐えて、更なる改革を』
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:02:33
ところで郵政から10.1もうすぐ民営化ってお知らせがきた。

しかし一件わかりやすくかいてありそで、実はすごくわかりにくい。
料金値上げのことも書いてないし。
なんとなく知らせたくないことは後にこっそり書いてるっつーか。
値上げのこととか書いてないし。みんな見た?どう思う?

Q郵便局はどうなるの?
Aこれまでどおりのサービスをご提供いたします。
Q今の切ってははがきはそのまま使えるの?
Aはい、お使いいただけます。
Q現在の郵便貯金簡易保険はどうなるの?
A引き続き郵便局でお取り扱いいたします。

O民営化前に契約した貯金や保険などの政府保証はどうなるの?
A後利用されているサービスにより次の通り異なります。
通常郵便貯金等→政府保証はありません。
定期性の郵便貯金→政府保証が継続されます。

164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:07:15
郵便局から大切なお知らせです。
http://www.japanpost.jp/privatization_info/index.html

料金改定のことについてももう一度送付しろ!
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:11:17
改革不足・・・日本をぶっ壊す改悪ばっかしてるくせによくいうよな。

だれか「竹中こいずみのやってきたのは改悪だ。アメリカ経済のサブプライム景気で
と円安で外需がひっぱられてきただけで、改革などはしていない」

っていってくれよ。亀ちゃん。
今回の暴落で本来の景気が良くなりそうな気がする。
富裕層の気分が落ち着くのでは?
>>166
相当アメリカに突っ込みまくってただろうから
落ち着くどころか損を取り戻そうとして、より短期的近視眼的政策を
要求するようになるんじゃないの?
堺屋太一が新聞で日本が「ベルサイユ化」していると語っていた。
国全体の状況を直視せず、表面だけ、東京だけ変えないようには
しているが、中身はあまりない。

景気とはそもそも国民の景気であって一部の富裕層の景気ではない。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:25:26
しかし設備投資は増加してるし景気回復してる事実もあるぞ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:25:45
堺屋太一氏は小泉前首相の事を何気に批判をしていたが、
小泉前首相とは一体何者なんだ?

彼はマリーアントワネット?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:27:51
中国や韓国へもわざと挑発するような事をするし、
「竹島の日」なんてどう考えてもわざとだろ?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:29:04
>>171
旧来の自民支持層の支持を失うが
新たに掘り起こした嫌韓などの似非保守層を味方につけた
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:32:06
>>172
そんなの韓国とか関係なしに八つ当たりする人達だから
最終的には小泉さんがその人達にやられてお終いになる。
北方領土の日があるのに竹島の日がなかったというのはある意味不自然。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:33:26
つーか、B層の支持があればいい
176カブニート:2007/08/17(金) 16:34:03
>>170
一時凌ぎの、見栄えだけはまあまあの
変なおじさんに決まってるだろ?

じゃなきゃ、アメリカ行って、変なたこ踊りなんてしないって。
見栄えがいいだけましなんじゃないの、、
小沢や管がアメリカに行ってもいじめられるだけ。日本経済への無言の嫌がらせもふえるよ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:38:24
>>174
そうだね。でも島根県だけでしょ?
でもその日を作ったせいで経済損失は計り知れないが…。
日本的には損をした気がする。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:38:30
B層だけがいればいい!
B層だけがいればいい!

byこいずみ
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:40:20
でも小泉さんの良かった面は「これからは私のような政治家が
多いぞ」と言う事を知らせてくれたような。反面教師だな。

北方領土の日も北海道だけというか漁民と元住民だけという気もするが、、
ロシアとの関係のほうが韓国よりはるかに重要ですよ。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:41:18
これから、中国韓国からの移民が増えてくるんだら、いがみあってる場合じゃないね
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:41:21
>>180
そうだね

そして、郵政選挙以降の自民新人にはマジで小泉・竹中思考の経済運営を主張する連中が多い

財政出動は悪であり、規制緩和や増税などの構造改革が正しいっていう基地外がw
韓国はお先真っ暗だし世界中が手を切るタイミングを模索中
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:46:58
>>184
もうちょっと日本は視野を大きくしないと何気にまだ鎖国している
人が多い。もうペリーが着てから150年も経つわけで。
なんでだろう?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:47:23
これで失業率が悪化したら安倍ちゃんはどうするのかな?

更なる派遣規制緩和で更に労働の質を落として失業率を先進国でも優秀な数値に維持するのかなw
>輸出国家

業種によると思うよ。
主に消費財に関しては、海外で生産〜販売を完結して、国内消費分も海外から逆輸入する
企業がかなり多いから、「輸出企業」と言う言葉は当てはまらない。
もともと日本の企業は、プラザ合意以降の恒常的な円高に耐えるために生産機能の海外
移転を進めたわけで、その延長上に現在での中国を中心としたグローバルSCMがあると
言えるのね。

一方で、工作機械等を中心とした生産財は、現在国内へ生産拠点の集約・高度化を進めて
いる企業が多いから、必然的に輸出産業となる。
例えば液晶テレビの工場を中国に建てるのは、インフラ等の問題からまず不可能。
人件費の格差を考えても、付加価値の高い産業を日本国内に残すと言う構造になる。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:48:34
小泉さんも何気に「侍魂」だよね。その時代の人達が今頃に
なってなんで出てくるの?
で、GDP推移を見る限りやはり輸出の割合や伸び率が随分高いのだな。
07年4〜6月の実質成長率で見ると、輸出は+7.5%なのに対して輸入は+1.2%。
総額で見ても、輸出が21兆円であるのに対し輸入は15兆円。
もちろん、GDPの場合は現材料の購入を差し引くから額面どおりに受け取れないとしても
現在の日本産業が輸出型(=高付加価値産業への依存型)であるのは間違いないという
ところだろう。

ソースは内閣府の四半期GDP推移値ね。いちいちURL貼らないけど。

あと、GDPの7割を占める民間需要は実に堅調に伸びている。
特に企業の設備投資額の伸びが+5.6%と大きい。と言うことは、
雇用も賃金もそれに従って順調に伸び続けるということだ。
地域格差がどうこうと言う話はなしな。

と言うことで。内需の壊滅うんぬんは完全なフィクション。
まだ移民入れろとか領土なんざ要らんとか言う阿呆がいるのか
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:53:48
確かに内需は堅調だな
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:54:42
半島の人がいらっしゃるようで
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:55:38
>>188
侍も安くなったもんだ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:56:35
>>191
と言うか暴落する理由がアメリカだろ?
日本って何も無いみたいに暴落するわけだが…。
日本の景気ってなかったのか?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 16:59:28
>>192
半島と言うか、そう言う人達って国民はあんまり重視しないよ。
それが良いのか?
>>189
それ数年前から起こってる現象
設備投資は伸びてるが、賃金には反映されない(雇用に関しては非正規量産で失業率低下という点で反映)
そこは調べればすぐに出てくるわな
消費者物価も原油高などコストプッシュ分を抜いたコアCPIで見ると全然上がっていない
>189
その設備投資は、外需関係の物じゃないのか?
3大都市圏以外で、内需関係(商業ビルなど)の投資が進んでいるとも思えんのだが。
タイル屋サンではないが、アメリカの需要が萎んだ場合、設備投資過剰の恐れがある。
それでも内需が堅調と言うのかな?

ちなみに俺は、破綻厨ではない。
198195:2007/08/17(金) 17:04:51
>>192
侍だから国民を「足軽」としか思わない。所謂、奴隷。
どうでも良い存在だ。
内需が堅調だったら小売の売り上げ、そしてトヨタなど国内販売が下落するわけがない。
そんなの誰だってわかる常識。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:09:41
>>189
設備投資は多くが輸出産業のもの。
内需っていうより、内需のうち個人消費が伸びないってこと
個人消費も、輸出関連勤務の個人の動向が大きい。
輸出企業が賃金アップしなかったのは、来るべき円高に備えていた
ということもあるので、今の状況みても経営判断として正しかった
>>198
そんな侍は戦場で足軽に殺されましたが
日産の国内販売低下について、内需との関連性は否定できると思う(キッパリ
トヨタもホンダも含めて自動車産業、いやそれだけではなく液晶モニターなど
デジタル家電メーカーも国内売り上げは不振なんだな
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:13:43
>>201

まあ彼は国民からNOと言われた訳で。

でも思うのは、まだ「蛮社の獄」の頃の閉鎖的な日本人の風習?
がある所。
>200
だね。
内部保留も、今となっては、転ばぬ先の杖。
輸出企業や商社は、SPの破綻を充分に予見してたんだろうね。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:14:32
非効率な話だよ。
サブプラの問題を輸出企業が予見してたというなら
どうして内需拡大し国内販売を増加し、リスクを分散させようとは考えなかったんだろうな

まぁ、内需拡大され国内労働者の賃金が上がれば
輸出においての競争力低下が起こるから無理なんだろうが
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:18:20
予見してるわけ無いじゃん
>207
内需拡大するより、確実だからでは?
少々分配率を上げても貯金に吸い込まれて、波及効果が少ないと判断したんじゃないかな?
一万人に20万分配するより20億内部保留していたほうが、企業の生存としては安全。
結局今回も、それで何とか乗り切れそう。
それ合成の誤謬。
企業が悪いんじゃない政府に地銀の問題だという論旨なら同意。。
1回だけ給料が20万上がっても、今の日本人なら殆ど貯金するだろうからな。
継続的に給料が上がらなければ意味が無い。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:29:09
「蛮社の獄」って今考えれば単に視野が狭いだけだろ?
当時はそれで仕方が無いが。

見ている方向を一方向でしか見ていない。そんな視野を
多方面から見ると問題も解決してくる。

でも太陽が一つの日の丸では太陽の言う事を待って指示に
従うだけか…。太陽が言えば特攻もする。それでは太陽以外は子供だ。
213207:2007/08/17(金) 17:29:16
>>209
確かに確実だなw
輸出企業は経営だけではなく、経済に関するコンサルも付いてるだろうし。
政府日銀の政策路線をみて多少賃上げしても無駄に終わるってのも理解してるのかもしれないなー。
まぁ、全企業がそれをやると永久に内需拡大なんかせんけど。

なんにしろ賃上げした方が良いというインセンティブを働かせるだけの政策が一切ないもんな。
なんか沸いてるな
別にこのスレで正体を現す必要もないのに・・・
でも企業は経団連経由で政治動かしてるんだよな。やっぱ企業も悪いな。
216207:2007/08/17(金) 17:32:06
企業ってのはそのときの状況に合わせて合理的な活動をするからな。
今の日本で自社だけが人件費を上げるなんてやると負ける。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:35:01
インセンティブ設計をしなきゃならんのだけど
企業倫理とかに原因を求めるのも最近の風潮のひとつかな
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:35:46
>>207
それはいわゆる合成の誤謬だな。自分だけやったら馬鹿みる。
みんなが貯蓄取り崩して消費すればマクロ経済はよくなり
とはいっても、自分だけやったら馬鹿みる。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:38:20
ミクロにフォーカスすると
ゲーム理論、囚人のジレンマか
半端に国債を発行するのがいかん。
金利ゼロとか全く発行しないとかすれば
銀行も儲けの源泉が消えるわけだから
自動的に預金もしなくなる。
>>1の続き)
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。
という事らしい。 妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と
半分ケツをペロリとだした。 ロケット型の白い座薬を妹の*にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。 奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と
切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!
絶対に変な事するなよ!と言いながらもう一度四つん這いに。
オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。 抜けない!とオレが
焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。
力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。 そしてヌポッ!という音ともに
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:44:39
個人消費は伸びてないが、内需は堅調だろ
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:45:51
どの国でも、GDP見る上では個人消費は最重要指標なんだけどね。
投資も結局の所は、ここの係数な訳で。
アメリカのサブプライム問題でも、個人消費が低迷するかどうかでリセッション突入するか判断されるだろうな。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:46:55
結局、日銀がデフレターゲットやっているから、
企業は、長期デフレを予想した選択を行うのが当たり前。
デフレが続くってことは、労働需給も全体では買い手市場で、マクロでの賃金も上がらないわけだから、
賃上げの動機付けは小さくなる。個々には賃金上がる人もいるだろうが。
企業が悪いのではない。諸悪の根源は日銀。
>>222
豊かな国になったから、今の物価じゃ伸びシロがないんでない?
227207:2007/08/17(金) 17:54:32
所得が安定して上がらない 将来が不安→ 消費できない貯蓄しよう

個人消費が増えない → 自社だけ賃上げとか無理 → 非正規置き換え、賃上げ抑制

企業と家計の間はこのスパイラルが続いてると俺は考える。



そして
政府は公務員粛清の緊縮財政、構造改革を継続
日銀は絶えず利上げをチラつかせ、インフレ率0%未満で利上げをしようとする屑

政府日銀が一体となって取り組まないと、家計と企業の行動転換は無理なのではないだろうかねw
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:56:07
ついに企業の好調が家計に波及しなかったなぁ
ってなところだろ。
公務員はなんとかしてほいしいけどね。マジで腐っていそうな部分については。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 17:59:05
>>228
給与減・個人増税・0金利
家計に優しいものは無く、全ては企業のため
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 18:00:49
>>227
貯蓄は減ってるだろ。
個人資産で上がってるのは株の部分と年金
今となっては遅いが、金利上げるの遅すぎ。
個人がもらう部分の金利分300兆分は企業に移転され、企業が海外投資に失敗して消失(笑
233207:2007/08/17(金) 18:03:30
>>231
それは銀行預金が減り、株式投資など直接金融へ変わっているからだろう
企業の内部留保もここ数年は下がってきてるらしいがなー

234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 18:05:50
>>233
株の時価総額は個人が投資した分以上に上がりますから
統計上では上がっても実際は減
235231:2007/08/17(金) 18:08:28
>>233
内部留保に関しては↓共産党のHPだから君が見たくなければ見なくてよい
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-12-07/2005120705_01_4.html
236207:2007/08/17(金) 18:15:39
>>235
それは04年までのデータ

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4610.html
05年においては内部留保は減っている
その分、配当が増加している

ちなみに俺はソースが○○だから信じないという思考はしてないので

そしてグラフを見てもらえば分かるが小泉就任から労働分配率は右肩下がりだな
共産党の言いたいことは内部留保を従業員への賃金として吐き出せということだろう。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 18:24:25
>>237
まあ、そういう党だし
1973年までの高度成長期には、一貫して利益率が高いため、一方でさらなる企業成長のため高い内部留保率を確保するとともに、
他方で、人件費比率の上昇が可能であった。

 その後、安定成長期、低成長期と我が国経済が大きくシフトした(図録4400)。それとともに企業の利益率は傾向的に低落した。
1990年前後のバブル経済の時期は傾向線から上ブレした時期といって良いであろう。

 ところが労働分配率の水準自体は高止まりしていた。デフレ経済の中で給与水準自体はマイナスにしにくく
(給与の伸びを抑えられても下げるのは難しい)、また給与水準の高い中高年層のシェア拡大によって、こうした
状況となったと考えられる。米国と異なり中間管理職の消滅でなく新規雇用抑制と早期希望退職というリストラの形態をとった
日本の「プロセス最適化」「やせ我慢」型の対応がこうした労働分配率の高止まりを生んだという見方もある

(西村清彦「日本経済〜見えざる構造転換」2004)。
経済を動かすには政治のパワーが必要だから厳しいな・・・
日本にブレアが現れるのは何時になるやら。
241だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 18:29:59
しかし今日もまたよく落ちたな。
売り方的にはうれしいが、景気はかなりやばいな。これで中国バブルが弾けたらまた
奈落の底だろ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 18:36:48
>>241
アメリカの個人消費がかなり打撃を受けると思う?
>>241
中国バブル弾けると思う?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 18:39:06
中国も不良債権がかなりありそうだなw
一回信用を失うと一気に崩れる可能性も有り。
改革が停滞したから株価が下がったのもあるだろうな
内部留保は株主への配当として吐き出せばROEが上がる。
247だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 18:43:55
>>243
商工銀行の債権の3割が不良債権だというし、時間の問題だろ。
だな〜はどうしてドラから逃げたの?
249だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 18:47:50
>>245
ないない。サブプラがすべて。
250だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 18:48:46
>>248
逃げとらんよ。回答を待ってるだけ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 18:49:37
245 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 18:41:14
改革が停滞したから株価が下がったのもあるだろうな

経済板でこんなこと言ってる馬鹿がいるのか・・・
この板も質が落ちたな
>>247
中国の外需依存も凄そうだしやばそうですね。
>>250
そうか
ドラの回答がないんだけど
そこに突っ込まないだな〜が逃げてるのかと思ったよ
おりゃ北京五輪終わるまでは中国経済は持つと思うよ
公共事業で中国バブルはごり押しするだろうし
255ほかろん:2007/08/17(金) 18:54:30
安倍は何かコメント出した?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 18:56:20
次スレは205です 現在スレは実質204
>>255
まだ。
今は閣僚人事で忙しいのかもしれない。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 18:57:47
呑気な坊やだな 安倍ちゃんはw
259ほかろん:2007/08/17(金) 19:00:12
市場の失敗は政府と無関係と本気で思ってたりして。
能無し総理は。
ほかろんはポジショントークが見え見えなところがあるけど
マクロに関する考え方とかは凄くまともw
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 19:02:37
ほかろんはネタキャラとマジレスを使い分けてる
この大変な時期に閣内不一致wで新聞をにぎわせてるんだもんなー
何かコメントしようとしてもすかさず政治部のバカ記者どもが政治ネタで突っ込む。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 19:03:25
今回の株価暴落を安倍のせいにするのは無理がある
ただ、構造改革路線を推進しなきゃならない安倍としては、有効な手は打てないだろうな
>>263
凄いジレンマだよな
小泉君のツケを全力で払わされてカワイソス
>>262
あと朝青龍なw
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 19:07:33
んー

低金利の日本で資金調達し、米国へ投資していた
それがサブプライムローンの焦げ付きで投資への規制などが拡大し
投資先を失ったマネーが日本円を買ってるってところですか?
267ほかろん:2007/08/17(金) 19:13:15
何がポジショントークだアホ。

んじゃ、
韓国、ひさべつぶらく出身、中卒ヤクザでいいや。

以後よろしこお見知りおきを。
ほかろんです。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 19:15:15
ワロタ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 19:43:39



自殺者続出 FX退場組 電車止まりまくり
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1187346911/

自殺者続出 FX退場組 電車止まりまくり
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1187346911/

自殺者続出 FX退場組 電車止まりまくり
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1187346911/

自殺者続出 FX退場組 電車止まりまくり
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1187346911/



270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 19:48:38
しかし今日此処まで下げるとは予想外だったな。
信用は現物以下ってルール決めてやってるから俺は大丈夫だが
月曜以降、追証売りが加速するかもな。
(性に合わんが信用売りもやっとくべきかな?。)
結局昨日戻した分、今日含み損増えちまった。
しかし、底打ち確認出来たら上げ足は早そうだから急がず少しずつ仕込むぜ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 20:08:08
>>270
この状況を見ると日本の市場は支える人がいなくなっているね。
機関も。

真面目に仕事をしている人を馬鹿にした結果、
真面目にやる事が馬鹿らしくなった。
そして嘘をついている人が権限を握り始めたわけだが。

日本市場は大混乱?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 20:12:42
最近は管理職の人も批判されると切れるからね。
団塊までは許してくれたけど。

273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 20:17:34
それでどこまで地獄に落ちてお互い感謝の気持ちが
芽生えるかだな。原爆が落ちないとわからないのかな。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 20:39:45
>>271
投資自体は別に悪い事じゃないし、日本のように貯蓄率が高すぎる国では
むしろもっと増えた方が良い。
真面目に働く人云々ってのもちょっと的を射ていない。
収入の基本は正業ってのは当然だけど、今やられてる人の多くはその正業に
就けなくて専業になった人や、収入の上がらない分を、ってやり始めた人が多い。
勿論「短期間に一攫千金」って考えるからこういう局面で傷を負うわけだが。
経団連や清貧主義者などの言う「汗をかいた人こそ云々」って言葉の方が裏を読むべき。
これからの日本の家計には固定収入と投資の両方が必要。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 20:47:44
>>274
タネ銭のないひとはどうすんの?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 20:48:05
1975年ってオイルショックのあった年?
企業利益が一気に落ち込んでるけど
>>275
貯金する。
もしくは、一発狙いで先物信用買いに賭けてみる。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 20:54:49
>>275
貯めるしかないよ。
そして余剰資金ってのはその内の更に低い割合になる。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 20:57:01
ということは、ワープアみたく働いても働いても
ぜんぜん金が貯まらない人は、どうすんの?
>>279
だったら、信用買いだなw
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:01:36
信用ないのに信用買いって
サブプライムローンみたいなもんかw
282だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:01:55
>>254
オリンピックまでもう1年ないよ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:02:50
>>279
収入が低くても支出を抑えれば貯金は出来る。
貯蓄ってのは運動と同じく生活習慣みたいなもので
全く収入が無い人以外は実は不可能じゃないんだよ。
勿論固定収入が多い人ほど有利だが。
経済全体にとっては貯蓄志向が高い人は良くない存在だが
個々では合理的。
円高・株安は日米欧3極の金融調節の乱れが原因−三菱U証の折見氏
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aYZTFtGzQVo8&refer=jp_japan

8月9日のBNPショック以降、相対してECBは流動性の供給を行っ
てきたが、日銀は吸収に回ったためにユーロ売り・円買いが進行、これが
日本株の下落を招いたと、折見氏は見ている。
285だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:12:09
しかし、為替が一気にここまで戻るのの理由がよくわからんな。金利スプレッドの
縮小を見越しての円キャリの巻き戻しなんだろなたぶん。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:14:36
今って何がおこってるの?
銀行員の俺にわかりやすく教えてくれ!
わかりやすいサイトとかも教えてくれたら助かる。
287だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:15:41
>>286
余りおもしろくないな。もちっとひねらないと。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:18:11
>>287いや、まじなんだよ。
サブプライムローンの焦げ付きが影響して、株とか円安高?になってるんだよな?
その因果関係がよくわからん・・・
289だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:21:45
>>288
サブプライムの損失を株売って補填→株安
輸出企業の収益悪化予想→株安
ドル建て投資の収益性悪化予想→資金引き上げ・円転→円高

だろ普通。
290だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:22:40
アメに関しては「輸出」を付けなくていい。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:26:45
そういうのすぐに答えるなんて、すごいな・・・
俺も勉強しなきゃ・・・
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:27:47
アメ公定歩合の引き下げ来た?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:30:21
>>289
どこら辺が底かが重要だけどね。
ところでまた円が安くなってきたようだよ。
こーいうランコルゲは単なるパニックじゃなく、
パニックを演出している連中がいるってんだろう事も恐らく事実。
>>289
日本に引き上げられたお金は日本国内で投資されるの?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:31:06
わかりやすいサイトとかってある?
基本も教えてくれるサイト。
>為替が一気にここまで

これは投機のせいでは?
上でも書いたけどヘッジファンドだけでなく
世界中の個人のFXの資金等が入ったのではないか?
なんせ10億円の証拠金で1000億動かすから。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:32:05
>>286
98年のロシア危機のときに類似した状況。
当時も円で調達して、外貨に換えてロシア国債などの高リスク投資先に投資していたが
一部破綻したので、急にファンドの解約があいついで、清算のため
円で返済。円はドル140円代からあっというまに120円まで高騰。
今回も、円で調達、外貨にかえて外資ファンドがレバレッジきかして、株とかに
投資していたのに解約などの理由で株とかは売りまくり、外貨を円に換えて
返済。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:36:05
円高の要因は、投資先を失った欧米のファンドが円買いしてるから
299だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:36:19
>>293
損害規模がまだはっきりしないから底はまだ先だろ。何れにせよ急上昇する要素はない。

>>294
まあそうなるだろな。国債金利が1.6ぐらいまで落ちてなかったか?

>>296
「円転」の理由がわからない。そんなに我が国のFXの規模はでかいのか?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:37:44
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007081701000813.html

8月利上げ見送りへ 日銀、来月にも再検討

 日銀は22、23日に開く金融政策決定会合で、年0・5%程度としている政策金利の引き上げを見送る見通しになった。

 米住宅ローン問題をきっかけに、世界的な株安が続き、17日の東京市場でも円高が急速に進行。
市場混乱によって米国経済の先行きに不透明感が強まり、日本の経済成長を支えてきた輸出産業などが打撃を受ける懸念が浮上したためだ。

 決定会合で議決権を持つ政策委員(総裁、副総裁2人、審議委員6人)は、来週半ばまで市場動向を見極めた上で最終判断するが、
直ちに利上げに踏み切るのは難しいとみられる。

 国内景気への影響が小さく、市場もある程度安定を取り戻せば、9月中旬の決定会合で利上げをあらためて検討する可能性がある。
301だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:38:17
>>297
あーそうか調達が円だった。そら円高になるわ。110円は余裕で切るな。
だな〜はドラエモンから逃げるなよ
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:38:37
>>294
ベースマネーとしての円の量は変わらない。銀行などの貸付が減るだけ。
>>292
来たみたいだね。爆上げしてる。
>>298
金利は逆ざやになるし株もあきらかに外資が売ってると思われるのに?
765 名前:Trader@Live![] 投稿日:2007/08/17(金) 21:35:54.99 ID:44QNq/WE
景気減速効果を軽減するため必要な行動を取る=FRB声明文
 米連邦準備制度理事会(FRB)は17日、公定歩合を50bp引き下げ5.75%とした。
声明文では「金融市場は悪化しており(have deteriorated)、
信用状況は不透明性が増し、潜在的に将来の経済成長を抑制する可能性がある
(have the potential to restrain economic growth)」と指摘した。
その上で、「足もとの経済指標は経済がゆっくりとしたペースで拡大することを示すが
FOMCは成長に対し明白なダウンサイド・リスクが増加したと判断した」ため、
公定歩合引き下げを決定したと説明。
今後も「FOMCは状況を注視し、金融市場の混乱によって発生した景気減速効果を軽減するため必要な行動を取る用意がある
(act as needed to mitigate the adverse effects)」とし、流動性供給だけでなく、
金融緩和などでサブプライム発の金融不安に対処する意向を表明した。なお決定は全会一致である。(了)
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:41:24
>>288
サブプライムローンの焦げ付きはキッカケにすぎないと思う。
まあ、そのへんはともかく、今回の騒動で世界的には大恐慌さながらの信用収縮が懸念されていて
そういうことにはならないようにと各国の中銀は通貨供給をバーンとやってるわけです。
そんな中、我らが日本銀行は、「サブプライム? たいしたことねーよ」と言わんばかりでして
儀礼的に各国と歩調をあわせて資金供給をしたと思いきや、それをすぐに回収しちゃったわけ。
各国の通貨供給量が増加するのに円は増加しない、日銀は最近資金回収をしていたのでむしろ減る傾向にある
と、投資家の皆さんは判断し、行動に出たと思われます。それが今回の円高の理由。
株が下がるのは、日本経済が外需(輸出)でなんとか持っていたわけなので、
海外の景気減速&円高は企業業績の悪化をまねくことは必定 と判断されたのでしょう。
308305:2007/08/17(金) 21:41:34
297で説明が出てるね
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:41:51
98年のロシア危機前後から99年、2000
年までの為替や金融政策の変遷が、今後を示唆するかもしれない。
NHKでもFRBの利下げニュース出た。
311だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:43:28
>>302
ドラがオレの質問に答えたら続きをやるよ。逃げた奴を追い掛けるほど暇ではない。
円安方向に直進してるね
313307:2007/08/17(金) 21:46:17
円高の理由×
円安の理由○

どえらい間違いを… orz
314B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 21:46:24
>>310
待ってました
 今日仕込んだ僕は勝ち組w
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:46:29
これで日銀が利上げ見送りなら急速に切り返しだな。
Release Date: August 17, 2007
http://www.federalreserve.gov/boarddocs/press/monetary/2007/200708172/default.htm
For immediate release

To promote the restoration of orderly conditions in financial markets,
the Federal Reserve Board approved temporary changes to its primary
credit discount window facility. The Board approved a 50 basis point
reduction in the primary credit rate to 5-3/4 percent, to narrow
the spread between the primary credit rate and the Federal Open
Market Committee's target federal funds rate to 50 basis points.
The Board is also announcing a change to the Reserve Banks' usual
practices to allow the provision of term financing for as long as 30 days,
renewable by the borrower. These changes will remain in place until
the Federal Reserve determines that market liquidity has improved materially.
These changes are designed to provide depositories with greater
assurance about the cost and availability of funding. The Federal Reserve
will continue to accept a broad range of collateral for discount window loans,
including home mortgages and related assets. Existing collateral margins
will be maintained. In taking this action, the Board approved the requests
submitted by the Boards of Directors of the Federal Reserve Banks of New York and San Francisco.
Release Date: August 17, 2007
http://www.federalreserve.gov/boarddocs/press/monetary/2007/20070817/default.htm
For immediate release

Financial market conditions have deteriorated, and tighter credit conditions
and increased uncertainty have the potential to restrain economic growth
going forward. In these circumstances, although recent data suggest that
the economy has continued to expand at a moderate pace, the Federal
Open Market Committee judges that the downside risks to growth have
increased appreciably. The Committee is monitoring the situation and is
prepared to act as needed to mitigate the adverse effects on the economy
arising from the disruptions in financial markets.

Voting in favor of the policy announcement were: Ben S. Bernanke, Chairman;
Timothy F. Geithner, Vice Chairman; Richard W. Fisher; Thomas M. Hoenig;
Donald L. Kohn; Randall S. Kroszner; Frederic S. Mishkin; Michael H. Moskow;
Eric Rosengren; and Kevin M. Warsh.
円高・株安は日米欧3極の金融調節の乱れが原因−三菱U証の折見氏
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aYZTFtGzQVo8&refer=jp_japan

8月9日のBNPショック以降、相対してECBは流動性の供給を行っ
てきたが、日銀は吸収に回ったためにユーロ売り・円買いが進行、これが
日本株の下落を招いたと、折見氏は見ている。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:48:40
さすがにFRBだな。日銀は糞未満だけどな。
本来は、利上げ見送りどころか今日ぐらいに緊急利下げすべきなのに。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:49:06
>>313
なにいっているの?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:49:18

今の日本は何気に学歴ある人も暴走族になっているのと同じでは?
小泉首相の規制緩和と言うのは所謂スピード規制緩和と似ている。
でみんなで株式市場でカーチェイスを繰り広げている。

株式市場を舞台にカーチェイスを行っていたが、
村上、ホリエモンはギリギリではなくスピード違反をして
逮捕されたわけで。知識の差はあれ精神状態は暴走族と同じ。

そもそも交通ルールとは効率良くみんなが目的地に早く着くように
考えて作られているわけで、東大出身だから違法行為を
しても良いなんて論理を勝手に作ってしまうのはなんで?

それで渋滞をして目的地にきちんと着けない人が多くなったのだが。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:50:21
売り方は一旦逃げた方が良いと思われ。
FRBの構成スタッフって日銀職員より優秀なんですかね?
日銀も東大卒で固められてるでしょ?
324だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:52:15
>>319
我が国金融機関が突っ込んでたのはたいした量ではなかったようだから、金融不安は
こっちにはこないだろ。だいたい、金余ってるし。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:53:28
>>318
やっぱ、諸悪の根源は日銀ってことだな。
利下げどころか利上げをにおわすような金融調節やってると
、日銀なら利上げやってもおかしくないと思われる。
8月だめなら9月利上げっていうことじゃ、五十歩百歩だけど。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:54:04

暴走族はある時間はたくさんいるが、時間を過ぎると
一斉にいなくなる。単におもしろさを追求しているから。
今回の暴落は一斉にいなくなったのだろう。

通常は米国金利下げは円高
株安 ←アメに引っ張られた

円高 ←円決済で資金調達したファンドが円買いして日本の金融機関に返済してるから円高
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:54:57
つまりファンダ的には此処まで売られる理由が無いって事でもある。
日銀:大規模な資金供給を継続、欧州系の需要衰えず−信用収縮懸念で
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a_PcLoYVNCZY&refer=jp_news_index

17日の短期金融市場では、日本銀行が即日で1兆2000億円の資金供給を実施した。
誘導目標の無担保コール翌日物やレポ(現金担保付債券貸借)金利が下がらないためだ。
サブプライム問題を背景とした信用収縮の懸念から、欧州系金融機関を中心
としたドルや円の調達需要が根強い。


8月利上げは確率ゼロ%−アンワインド相場
331B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 21:56:21
リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.w-index.com/

NK255 CME 15970円
>>307
> 儀礼的に各国と歩調をあわせて資金供給をしたと思いきや、それをすぐに回収しちゃったわけ。

円を返そうという流れが主流になっている現在、日銀による市場への資金供給
になんの意味があるの?。今や貸し出し側には、円が溢れているわけでしょ。
無意味なインフレ発生を懸念する立場から見たら、吸収するのは当然でしょ。

そもそも、こういう流れになったのは、日本国内で投資が起きない政策、すな
わち需要を潰す政策を踏んだ結果だわな。日銀にしてみれば、いい迷惑だよな。

333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:57:25
>>326
暴走族は年取ると更正して趣味で「旧車会」と称されるポーズだけで
安全運転を是とする連中になるのが多い。
そうでないのがヤクザや右翼に流れるけど。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 21:57:38
>>323
日銀は東大法学部優先の官僚機関。
FRBは、世界的に最高レベルの金融、マクロ経済の専門家を大量に集めている。
総裁のバーナンキは、元プリンストンの経済学部長で恐慌研究で世界的。
335だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 21:57:59
>>329
ファンダメンタルズの問題は、出てくるとすればこれから。アメの個人消費失速が
どの程度に納まるかによる。
>>335
アメの30%を越えるサブプライム層が消費するどころか多重債務者に転落だろ?
どうやっても消費失速だと思うがw
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:00:12
>>332
ぜんぜん違う。こうなった原因は日銀のデフレターゲット政策。
日本だけデフレで欧米はインフレというのが最大の原因で
それは日銀のせい。
338派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:00:42
>>332
政府と日銀は相互に連携してデフレ期待を拡大させているといっていいな。

はっきりいってアホすぎる。
339派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:01:18
>>337
中川は元気だなぁ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:01:25
>>335
輸出企業の影響を低く見ていただな〜氏にしてはおかしいな。
輸出企業が海外収益の減退を見込むとすれば国内投資に動くだろうに。
内需重視に動くならリフレ派の求めていた状況が近くなるんだが。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:01:37
しかし早かったな
予定が完全に狂った
ま、下げるなら思い切って1%下げるべきだったな
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:01:38
お前らこんな問題より韓国の反日をなんとかしろよ
マジで経済板の連中は終わってるな
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:02:19
>>333
更正をしてくれれば良いけど。
そんなに大金を持ってても人から嫌われてしまえば
貯金をするだけで意味が無いと気づけば良いんだけど。

大金を持っていると言う事はそれなりに精神力を持っていないと
返って自分にマイナス(閉鎖的、孤立)になるのだが…。
>>342
東亜+におまえが行けばよい
>>315
> これで日銀が利上げ見送りなら急速に切り返しだな。

一回、花火が上がるだけという可能性も、まだあると思うが。

IT バブルの崩壊、9.11、エンロンショックとか色々あっても、
アメリカはそれなりに盛り返してきた訳だが、そのどれにも
住宅バブルという現実が共存していたわけだ。

しかし、今回はその住宅バブルそのものが崩壊だ。

もし仮に、今迄の復活は、住宅バブルに端を発した資金
需要と、それに応える「金融工学」という手法があったから
とすると、どうなるのだろうか?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:03:58
>>328
日本株もポートフォリオに組んでるから、ファンド解約が相次ぐと
日本株も売るだろう。円高になれば、外貨ベースでは日本株が高くなるし
347派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:05:23
>>340
つデフレ期待形成

不景気予測が出来た状況で、内需転換するということは
それだけコストが大きくなり、実現可能性も低くなる。

ていうか、国内投資に動くっていうのもはっきりしていない。
個人消費が回復しないならば、国内投資も効果が減衰するし。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:05:28
この金融の話(為替・株)を広範に理解してるのって日本人の30%くらい?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:05:35
FFレートは据え置き?
それでは効果が薄いような気もするんだがどうなるかな。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:06:04
>>347
国内向けに設備投資しても
有効需要が増えないなら不良債権化するだけ
>>340
> >>335
> 輸出企業の影響を低く見ていただな〜氏にしてはおかしいな。
> 輸出企業が海外収益の減退を見込むとすれば国内投資に動くだろうに。

そんなわけないだろう。内需が駄目だから、外需に頼っていたんだぜ?

需要が無いのに投資する馬鹿なんて、いるのか?
352だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:06:49
>>336
失速は当然だろ。わからんのは、FRBの断固たる姿勢がそれを許容範囲に押さえ込めるか
どうかの点。かつてオレは、失われた10年のうち、半分ぐらいは三重野のせい(日銀の
せい、ではない点に注意。速水の分も足したら9割を越える。ただし、総量規制は別枠)と
主張してたわけだが、それが正しいとなるかどうかをわくわくして見てる。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:07:07
>>351
だから政府がトマトでもポテトでも買いまくって需要作れって話
354B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:07:30
昨日まで空売りしてから
 やばかったwwww 
355だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:08:32
>>340
国内は既に金余り状態。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:09:42
>>347>>351
賃金や配当に回す率も増えると思うんだけど。
また下請けに対するコストカット要求だって緩和されてくならもっと良い。
大体政府や日銀が企業に要求していたのはそういう事だし。
357だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:10:35
>>356
回すようになる理由がない。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:11:17
長期金利が下落して国債価格が上昇。
金融不安から、国債が買われ、債券という質への逃避が行われている。
http://www.bb.jbts.co.jp/market/kinri.html
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。

FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。

日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。

日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。

デビット・ワインシュタイン、コロンビア大学教授
2006年10月23日、日経新聞、経済教室
360派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:12:53
>>348
うちの親父はまったく理解していないが、
「こんなことで騒ぐんじゃないってんだ」
とテレビに文句をつけてた。

でも外貨買ったり投信やったりしてる。
なのに「投機なんてことする奴らはけしからん」
とか言ってる。

ついでに太田総理みて、
「ゴミ問題解決のためリサイクルしないと」
といってたので、
「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」
を渡して、「これ読んでから喋れ」っていったら、
「こんなもんが正しいってなぜ言えるってんだ」
と言って切れてらっしゃいましたよ。

データ皆無のテレビを見てあーだこーだ言って文化人気取りですが
データを元にした研究は読みもしないで全否定。

田舎のおっさんの知的レベルはそんなもん。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:13:06
>>340
>輸出企業の影響を低く見ていただな〜氏にしてはおかしいな

最近は、配分を問題にしてたと思う。
どうでも良い話。

>>352
> どうかの点。かつてオレは、失われた10年のうち、半分ぐらいは三重野のせい(日銀の

「失われた 10 年」っていう言葉、「団塊の世代」なみに議論が曖昧になる言葉
だと思う。そもそも、バブル崩壊から 17 年もたっているわけだ。で、その中で
は回復基調を歩んだ時期もあった。たとえば、96 年、それに比べると弱いが
00年ごろ。

それらを粉砕したのは、消費税増税であり、小泉 "改革" 。しかし、「失なわれた
10年」とかいう定義の曖昧な言葉を使うがため、これらへの責任追及が一気に
甘くなっているのが実状。

「改革」とか「失われた10年」とか、定義の曖昧な言葉を如何に事実で粉砕して
いくのか?が、日本経済復活を飛躍の段階に結びつけるために必要なことに
なるんだろうな。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:13:26
>>356
製造業関連だったら05年から配当へかなり廻ってるよ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4610.html

そして純利益率が減るということは相対的に労働分配率は低く抑えられるだろう
364B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:14:19
今日の後場に日銀が緊急利下げすれば

 福井は神になれたのになw

やはりのーぱんしゃぶしゃぶは伊達じゃない さっさと辞めろ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:15:53
>>349
要は、中央銀行が無制限に公定歩合で流動性を供与するっていうことで
不安感を緩和するアナウンスメント効果を狙ったものだろう。
366だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:16:29
FRBの利上げ折り込んでまだマイナスなの?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:16:36
>>357
あるよ。
新卒採用などの人材への投資もそうだが、投資の世界でも配当などの分配は重要になってる。
堀江や村上に功があったとしたらそういう面もある。
アメリカが失速したとしてそれを補填可能なほどの成長を見込めるのは中々無いしね。
ファンダ的に日本の状況が良好なのは世界的に見ても間違い無いし。
つーか外資の方が先に動くと思うけどね。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:16:53
為替に関しても

貿易黒字を積み上げてる国は為替高に動くと単純に信じてるアホがいるしな

為替というのは実際にはファンドの動きや各国の介入によって大きく捻じ曲げられるのであり

スティグリッツやクルーグマンの主張する比較優位というものは幻想に過ぎない
>>360
> 田舎のおっさんの知的レベルはそんなもん。

今回の問題に関しては、多くの人が、そういうレベルだと思う。

ちうか、あなたのお父さんは、そういう所に感心がある分、レベルが
高い方に入ると思うな。だって、理屈で考えてくれているわけでしょ?
ということは、誤解をとけば、話は出来るわけだから。

まずは話が出来る人を、いかに増やしていくのか?というのも
日本に課せられた中長期的な課題でしょうな。
370だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:17:43
>>367
そんな理念じゃ誰も動かないからw
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:18:17
つーか、個人消費が低迷し続けてる国に投資するって馬鹿ですか?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:20:00
俺は比較優位や為替の自動調節機能なんて幻想だと思うよ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:21:02
>>371
そんな事言ったら日本国債の利回りから「投資するのはアホ」って言ってるようなもん。
374派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:22:10
>>369
いや、全然話にならんよ。理屈もまったくない。

ていうか、俺が理屈を大事にするのは、
親父の論理性ゼロの発言を否定していくうちに
できたもんだから。

親父は旧帝大出を自慢にしてる田舎エリートなので、
根拠レスな自信はものすごくもっているんだけど、
世の中のことはほとんど知らないといっていいな。
>>367
いや、その前に分配の原資となる、利益が減るわけだが…。

> ファンダ的に日本の状況が良好なのは世界的に見ても間違い無いし。

人口も減り、市場も減退する。その上、今後社会を支える若年層は、
低収入状態に陥っており改善の目途立たず。よほどの切羽詰ってい
るか、阿呆でない限り、日本よりは中国をとると思うけどね。

中国だって一人っ子政策のおかげで世代構成が滅茶苦茶になって
いるのは事実だけど、それが顕在化するには後 30 年くらい猶予が
ある。片や、日本は、あと 10 年から 20 年なわけだ。

わざわざ海渡って投資するからには、それくらいの数字は見るでしょう。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:22:18
企業が日本国内向けに投資する合理的要因が見当たらない
377B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:22:29
どっちにしても長期で日本株はオワッタナ

2005年からの上げが完全終了 2万円は無くなった

2,3年は低迷するなw
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:22:34
市場原理が幻想、という程度には幻想かもしれんが
やはり為替は基本的には、市場のメカニズムで動いていくもんだと思うが。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:23:17
>>336
アメは消費がさかんすぎてインフレ過熱懸念があったわけだから
ある程度個人消費が落ちて沈静化したほうが好都合ということもある。
困るのは、アメの個人消費に依存していた日本。
日本だけデフレで、アメなどのインフレ国の個人消費に依存していた
日本経済の歪が顕在化しただけで、諸悪の根源は日本のデフレと日銀。
380だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:23:55
>>372
振り子が止まるのは最下点というのと同じ意味で調整機能は存在する。だだし、
世界中を流れる資金量が増えすぎた、つまり撹乱要因が増えすぎたため、調整
機能が見えにくくなっているのはそうだと思う。
381派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:24:28
>>375
中国もリスクはあるから、BRICS各国とユーロに分散じゃないかね?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:25:42
>>376
むしろ円高が進めば、生産拠点を海外に移転しようとするだろう。
>>380
また、トンデモ自己都合屁理屈を
384派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:26:35
>>372
理論は正しくても前提条件や撹乱要因が多くなれば
正常に機能しないってだけでしょ。

いずれそれら投資マネーのバイアスも含めた理論モデルが
一般的になってくるんでしょう。
385B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:26:49
とにかく日本の今日の突出した下げは

 サブプライムだけが要因ではないと考えてる

日本は景気後退局面に入ったのでつよw株価は半年後の未来を
予見しますからw
誰かFRBにおけるFFレートと公定歩合の違いを教えてください
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:28:13
まず、何故円キャリに見られるように日本の個人までも巻き込んで海外投資が盛んになったか。
これは単に「海外の成長が日本より高い」という「金利や為替」と同じ理由から。
それが比較として修正されるならマネーの流れは変動する。
388だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:28:28
>>381
そこに投資しているのも欧米のファンドだったりするわけで・・・。
389派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:28:38
>>384訂正

×理論は正しくても前提条件や撹乱要因が多くなれば
○理論は正しくても想定する前提条件が成立しなかったり撹乱要因が多くなれば
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:29:01
>>385
日本に関して言えば、いかに外需だよりだったかってことだと思うが。
輸出関連の下げ酷かったろ。
391派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:29:22
>>388
そりゃそうだけどねw
> >>369

そうですか。
うーん、じゃあ、まだ時間的、経済的余裕があるんだったら、
何か予言して、その効果を実感させてみるとか?

たとえば、為替の話にしても、国内消費の話にしても、サブ
プライムの話にしても2ch を見ていれば、そこそこ予見できる
ことはあるはず。

それを元に、論理と理屈で指針を示して具体的な行動(といって
も投信の一部を止めさせて普通貯金とかに移すとかで十分だと
思う)を踏ませてみる、みたいな?
為替の決定は、中長期は、
購買力平価、経常収支、累積経常収支、
金利差、インフレ率等。
394372:2007/08/17(金) 22:29:43
>>380
確かに幻想ってのは言いすぎだった
だな〜氏の指摘するように撹乱要因の増加で為替の動きが不自然になってるところが問題かな

>>384
そうだね
しかしクルーグマンやスティグリッツが言うように比較優位がwinwinを齎すというのは難しいと思う
理論では可能でも・・・
395だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:30:29
>>383
意味がわからんが。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:32:07
>>390
だから、日本は外需も内需もこれから落ちていく景気悪化になるってこと。
デフレはさらに悪化し、利下げでゼロ金利にせざるをえないだろうな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:32:50
>>396
そして政府は・・・

ほれみろ!景気失速したのは改革が続行されないからだ!と言う
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:33:03
>>393
既に日本はイギリス・アメリカに次ぎ史上3番目の海外投資による所得収支が
貿易収支を上回る国になってる。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:33:09
400だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:33:09
>>394
「双方が現状のまま」を前提とすればwinwin。しかし、そのままだと、低付加価値
産業が比較優位の国はいつまでも貧しいまま。
401派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:33:25
>>392
何回もやっているし、過去に何度も予言を当てている。
(経済以外の面でも)

しかし聞く耳もたんな。

というか、おっさんとはそういうものだよ。
俺はリアルで理屈を言うのは若者だけにしてる。
若者は「ものすごく興味を示す」か「無関心」かの2パターン。
さらに若者は柔軟だから吸収早いし、話がいもあるし。
>>381
> 中国もリスクはあるから、BRICS各国とユーロに分散じゃないかね?

ユーロは良いにしても、BRICS のうち、C 以外は絶対だめだと思う。

おそらく、あそこあたりの国は、まもなく 10年前のアジア通貨危機と
同じことが起きる。所詮、外需で息をついでいるだけなんだから。

たとえば R。あそこが、ここまで景気が良くなった最大の理由って、
原油高でしょ。その演出の背景は金余り。つまり、サブプライムと
共通した背景をもっている。

その発端となった、サブプライム債券の破綻は、同じ背景をもった
ところに影響しないはずがない。

403派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:35:39
>>394
理屈で世の中動くなら、とっくにインフレになっててもおかしくない。

話の通じないおっさんに物事理解させるのが政治で、経済学はあくまで学問。
>>394
クルーグマンが批判してるのは国際競争力幻想、
スティグリッツが批判してるのは比較優位を歪めてる先進国に対してだ。
比較優位そのものを批判してるわけじゃない。
何を言っとんだお前は。
405B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:36:02
すくなくとも日銀改革が不十分なの万人の認めるところだ

僕が総裁なら昨日、利下げする
406カブニート:2007/08/17(金) 22:36:34
アメリカ恐ろしく素早い動き

それに対して日本は・・・・馬鹿ですか?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:36:50
>>386
公定歩合は中銀が貸し付ける金利
FFレートは、日本のコールレートとほぼ同じで銀行間の貸借レート
日本もアメリカも今は、政策金利は公定歩合ではなく、日本は無担保翌日物
コールレート、アメはFFレート
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:37:00
>>402
ロスケって購買力上がってないか?
プーチンになってかなり中流〜貧困層も底上げされてたと思うが
>>401
> しかし聞く耳もたんな。
> というか、おっさんとはそういうものだよ。

そうですか。

まあ、我々も、さらに年をくった時には、注意しないといけない
ということですかね。
410だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:37:27
>>405
株価は日銀の政策目標ではないよ。
>>402
すると、これから原油価格低下が起こるわけか?
なるほど、ありそうな気もするな。
FOMCの金融政策

FF金利と公定歩合について

【FF金利】
金融機関が資金調達する際の市中金利(日本の無担保コール翌日物金利に相当)であり、公定歩合とは異なります。

【公定歩合】
中央銀行(米国ではFRB=連邦準備制度理事会)が、民間銀行に資金を貸す際に適用している金利です。

【新公定歩合】
FF金利よりも低利に設定されていた従来型の公定歩合は実質的に廃止され、新方式となりました。
これは民間銀行への臨時の流動性供給を目的としており、経営内容が健全な銀行には
「プライマリークレジット金利」としてFF金利に1%を上乗せしたものとなります。

413B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:38:30
>>410
やっぱり日銀改革が必要だ
414だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:38:48
>>409
そうそう、心アポみたいになったらおしまいw
415派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:39:01
>>409
ここで話してるような人間は大丈夫じゃないかね・・・。
常に学び続ける姿勢があれば、それなりではあり続けられるかと。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:39:12
ダウが・・・なんだこれ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:39:13
「愚者は経験、賢者は歴史を見る」と言うけど経験を馬鹿にしてはいけない。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:39:24
>>405
だよな。福井より君のほうが100倍マシ。
昨日、少なくとも今日、0.125%でもいいから利下げすべきだった。
FRB、公定歩合実質廃止へ・銀行への貸し出しは市場金利に上乗せ〔日本経済新聞〕
2002 年 5 月
【ワシントン=吉次弘志】
米連邦準備理事会(FRB)は17日、連銀が民間銀行に資金を貸し出す際に公定歩合を
適用する現在の方式を廃止する計画を発表した。公定歩合は市場金利を下回っており、
「公定歩合貸し出しは銀行補助金」との批判があった。FRBは貸出金利を市場金利を
上回る水準に設定、銀行が市場から資金調達することを徹底する。
計画によると金融機関への最優遇金利として機能してきた公定歩合(ディスカウントレート)は廃止。
代わりに、短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を基準にした上乗せ金利を導入する。
健全な金融機関が短期的に借り入れる場合は「優先信用供与」(プライマリークレジット)とし、
金利はFF金利プラス1%とする。健全性が劣る金融機関が長期に借り入れる場合は、
「二次的信用供与」(セカンダリークレジット)として金利は「優先」の場合よりもさらに0.5%を上乗せする。
420だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:40:49
>>416
どうしたんだ?
まだ外なので見れない。
421カブニート:2007/08/17(金) 22:41:36
人のことは言える立場ではないが
日本の場合、まず、政治と経済を一緒に学ぶ理由と
経営学と経済学の違いから始めないと駄目だと思う。

422B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:41:42
>>418
今日はすでに遅いですよ

 相当個人は痛めつけられたでしょうw これは個人消費にきまつよおおお
423派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:41:59
>>414
ちょwww

>>417
愚者は経験、賢者は歴史、王者はその両面を見る。

日本の政治家に王者はほとんどいませんが。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:42:23
バーナンキはアメリカ市場の混乱収集を最優先したか。
しかしすげーな寄り付きと為替。

http://www.w-index.com/
>>415
ははは、立派に講釈たれてやがるな。
学ぶ姿勢とは笑わせてくれる。
>>408
> ロスケって購買力上がってないか?
> プーチンになってかなり中流〜貧困層も底上げされてたと思うが

たしかに、それはあると思う。でも、あの国が自律的に生きていけるか?
と考えると、ちょっとまだ疑問符があると思う。

ただ、旧共産国だから識字率や教育レベルも高いので、C の次に
離陸しそうな国だとは思うけど。

#ただ、その前にソ連時代にやった出鱈目をなんとかしないと、それ
#以前になる可能性もあるけど。あそこのパイプラインの間抜けさとか
#を見ると、ソ連型の計画経済がいかに不合理かを痛感するんだが、
#その負担とかを、とにかく今のうちに、なんとかしないと、どうしようも
#ないはず。
427だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:43:50
な、学ぶ姿勢をバカにすると>>425みたいになる。
428B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:43:55
>>420
NYダウ +308
ナスダック +72
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:44:06
>>424
おー、やっぱアメリカでは利下げが利くんだなぁ。
良い感じやん
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:44:09
>>420
ダウ+312.47
ナス+71.80
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:44:46
>>410
おまえは、ほんと馬鹿だな。
株価下落、円高でデフレ圧力、デフレ期待が高まるからだろが。
それは長期金利下落に現れている。
ここで利上げを見送るかどうかって言う程度だから
デフレターゲットやってるって確信されるわけ。










432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:45:02
>>424
なんつーか・・・
ふざけんなー!!っつー感じだな
欧州も上げてんじゃんよ・・・
433派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:45:04
>>429
バーナンキ信頼されてんな
434ほかろん:2007/08/17(金) 22:45:19
まぁ小ネタだからパニックが収束すれば、
V字回復すんだろ。

・・・株価だけどな。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:46:14
実需が縮小するのに小ネタで済むのか?
>>429
日本だって効くんだが。
437ほかろん:2007/08/17(金) 22:46:43
月曜日は仕込みどき♪
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:47:12
これで一時しのぎにはなっても、長い目で見ると打つ手が無いんだよなあ、
インフレ懸念がくすぶり続けているだけに。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:47:50
>>434
しかしアメリカの高い消費が資産効果からってのだったのも事実だよ。
440B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:47:52
しかし今回も見事にマスゴミが底を当ててくれましたw

マスゴミが特集すればその日が天井&底

最強の逆張り指標だ

金融政策を扱うものはありとあらゆる指標を考慮すべきだな

日銀解体 しろやw
441派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 22:47:53
>>436
効き目が全然違うw
>>416
ttp://quote.yahoo.com/q?s=%5EDJI

ttp://quote.yahoo.com によると、"Dow Rockets Higher on Fed Action"らしい。
ただ、自分が見た時点では、放物線らしきカーブが明かになりつつある。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:48:18
>>438
雨の場合はそこが辛いとこだな。

こう考えると、日本って実にシンプルな処方箋で
なんとかなるような気がするんだが。カイカクとかヘンコな事さえ言わなければ・・・
444だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 22:48:32
>>431
政策目標がコールレート金利なのは事実だ。それの妥当性はさておき。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:49:15
なんか為替も円安になっている気が。
一挙に買戻しか
>>417
それって、個人の経験より歴史の方が情報量が多いって程度の話じゃなかったのか?
やったね
新卒バブル?なにそれw

ゆとりは第二の氷河期世代と呼ばれるようになれるねw
448唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/17(金) 22:50:59
今回、明らかになったことは、アメリカの景気は最早バブルであったということだろう。
B層にまで(厳密にはそうとばかり言えないが)サブプライムローンと
いう形をとって本来買えない層にまで、高額な戸建を無理矢理消費させて
好景気を維持していたということだろう。
それが弾けてしまった。当面修復は無理だろう。株価も石油もドルも
急落する。
その影響で、今年の暮れまでに日本も日経平均で1万2000円までさがる。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:51:18
祭りは終りか・・・
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:51:26
>>440
北浜センセがいるだろ。
NASDAQ、S&P、ダウ。
いずれも順調に放物線を描いています。
みんなババ抜きをやりたくてしようが無いのかな?
>>438
高金利政策はどうなの?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:52:14
技術産業や国土が小さい国が、資源が豊かだったり、
原油がいっぱい出るのは何でですか?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:52:27
>>449
しかし祭りが終わっても厳しい現実は続くぞ。

無かったことにはできんからな。
リセッションは避けられんと思うが。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:52:35
これはおそらくFRB資金供給もやったな。
打てるだけの手は打つ、どこぞの中銀も見習え。
456B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:53:21
いいかいサブプライムの問題は実態がハッキリしない

確たる理由も無くただ不安心理で下げてただけなんだよ

FFレートなんかいじる必要ない

理由無き不安心理を解消、解消すればいいだけ

だからこそ公定歩合は心理的に聞くから有効なんだよw

サブプライム問題で下げているというっかりはちべえ’Sにはこれがわからん
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:53:49
クルーグマンが打つ手なしみたいに嘆いているのはなぜ?
>>455
その可能性もあるな。
今から雨の住宅バブルが元どおりになるとは思えないし。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:55:39
いくら優秀でも政権に採用されないエコノミストや学者には何らかの共通項が在る。
460B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:55:50
>>448
いまさらなにってるの?
いやだからバブルなのはわかってるよ

論点はそこじゃない

バブルが日本みたいにハードランディングするか
ソフトランディングするかそこが注目点なわけで
FOMC声明:「状況を監視、必要なら行動」、成長下振れリスク高まる(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aEGCYmy8TiUQ&refer=jp_home
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:57:15
>>457
中長期の話だろ、おそらく。
現実にもうFRBに出来ることはあまり残されていないぞ。
バブルはソフトランディングさせればバブルにならない。
そもそも日銀クラスのアホはアメにいないだろう。
464B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 22:58:24
日経 CME 15945.0
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:58:28
>>456
まあ、落下中に底がハッキリ見えるようでは「激突」だわな。
そうなる前に停止か上昇に転じないとな。
FRBはそれが解ってたって事なんだろうな。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 22:59:26
アメリカが郵便局が国営で、財政拡大を行ってるとしたら、
日本の構造改革理論はどっから湧いたものなの?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:00:20
なんか日銀を馬鹿にしてるけど

日銀職員がFRBに入っても通用するだろ?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:00:26
>>459
共和党か民主党かってことか
469B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 23:00:39
>>466
アメリカの郵便局は国営だが郵貯に相当する国営銀行はもってないぞw
470派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 23:01:08
>>466
>日本の構造改革理論はどっから湧いたものなの?

宇宙から電波を受信したんだろう。

・・・というのはウソでひと昔前のアメから。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:01:10
>>469
でも郵便は国営でしょ。
>>456
> 確たる理由も無くただ不安心理で下げてただけなんだよ

サブプライムをいじっていた会社が、払い戻しを拒否したり
したのは、不安心理とかじゃなく、まさに実態だと思うんだが。

で、今回の騒ぎは、その実態が測り知れないけど、とりあえず
楽観は出来ないと皆が思ったから発生したわけだわな。中央
銀行が、小手先の数字をいじって、その不安を解消できるの?

ちなみに現在、S&P、NASDAQ、ダウ、どれも 3 回目の変曲点を
確認。微分係数は、再び負の値へ…
>>467
プw
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:02:10
ダウ+186.31
ナス+42.51
475派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 23:02:20
>>467
中原さんなら通用するかも。

福井・速見・三重野はゴミ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:02:34
>>467
ほとんど通用しない。
そもそも日本の大学(東大クラス)でも経済学の水準は低い。
それに日銀官僚の主流派は東大法学部
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:02:53
>>473
お前うざいな

日銀職員とFRB職員を全部入れ替えてみろ

アメリカ経済は変わらなく運営されていくから
478B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 23:03:07
>>467
そもそもバブル前提でいかにバブルを軟着陸させるかの
ウルトラDの金融政策やってるFRBと

バブル=悪の日銀では超文明の超科学のUFOにのる異星人と
人間ぐらいの差はある罠w
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:04:21
>>471
アメリカが郵便業務を死守するのは南北戦争時代からの情報の重要性を認識してる国民性もある。
「ポストマン」ってケビン・コスナーの駄作映画を見るべし。
480派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 23:04:25
>>477
ないないそれはない
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:04:21
米国
【指標】(米) 8月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
【予想】88.0
【結果】83.3
(23:00)
482B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 23:04:40
>>471
何言ってるか意味がわからないのでレス返しようが無い
上で誰か言ってるけど公定歩合なんか下げても効き目ないんじゃん
484唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/17(金) 23:06:11
>>460
馬鹿だな。
今まで、グリーンスパンがソフトランディングの舵をとり、今回の
何タラが舵を取って来たのだが、そうしたFRBのテクニックだけでは
限界が生じてしまったのがサブプライムローン問題だな。
セッションは始まった。修復は不可能だよ。

しかし、今日の日経は酷いな。800円以上値を下げている。
日本の新日鉄も79円も下げて、714円だ。つい先頃までは
900円位していたのだが、何処まで下げるのだろう。
ミタルも買収には値頃感が出てきたな。
485カブニート:2007/08/17(金) 23:06:35
>超文明の超科学のUFOにのる異星人と
人間ぐらいの差はある。

これ受けた。

とりあえず、長期的には分からんけど
今日買い向かった君は、勇者だ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:06:57
リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.w-index.com/

あれれ?って感じですな
487B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 23:07:31
>>483
きたよ、うっかりはちべえ’Sが

サブプライム問題の実態がハッキリしないだけの心理パニック
の解消に政策金利下げてどうすんだよ

実態無き心理ゲームの段階でマジになってどうする? 
>>477
( ´,_ゝ`)プッ
39 :名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:03:20 ID:uOjAoWAd
実を言うと世界経済はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2,3週間後にものすごく
強い円高巻き返しが起こります。

それが終わりの合図です。
程なく各国で不動産崩壊が来るので
気をつけて。
それが収束したら、少しだけ世界が安定して・・・

その後に 終わりがきます
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:08:57
>>489
なぜか知らんがエヴァンゲリオンを思い出した
491B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 23:09:45
>>484
サブプライム問題実態は未だにはっきりしない段階でそこまで
いいきるおまえは立派なうっかりはちべえだな

今はまだ不安心理が先行していておまえのように狼狽してるだけだよ
>>484
又、ホロン部の馬鹿の人かよ。
修復は不可能なんだな?
お前言動に責任取れよ
>>487
FRBはやる気ないと受け取られておしまいだw
494B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 23:12:04
>>477
入れ替えなくても

 日本もバブルにすればFRBと同等の力量を発揮できる機会が得られますから

ゼロ金利再開しろ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:12:38
>>485
リスクを取らないとリターンも少ないが、しかし
バブル期からの経験者として言わせて貰うと
勇気は蛮勇と表裏一体だ。
投資は安全に池。生き残る事こそ大切。
BNFは一人しかいないからこそ報道される。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:13:04
金余りの日本でバブルが起きない理由

それは消費者にデフレ期待が定着しているから
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:14:27
>>496
金が回らないからだよ
所得向上が見込めないのに、消費が拡大するわけがない
498B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 23:15:15
>>495
勇気で買ったんじゃないよ

冷静な判断だよ

きめつけないでね
34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/25(日) 18:05:54
唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/02/25(日) 14:59:58
日本人が本当に幸せに生活して行くためには、小さな経済しか選択肢はないだろう。
868兆円の危機的な借金も、結局は大きな経済のつけといえる。
NPOやボランティア、公共の助け合いでまかなえるところは、無闇に
マーケットとして企業収益の対象としないことだろう。

例えば、介護、医療、交通の一部などは収益の対象とさせない。
こうすることにより、国や地方の社会保障支出は格段に少なくなり
財政危機は免れる。

>エネルギーや環境危機の面からも、日本は小さな経済を目指して
>質素に生活して行くべきだ。



「経済から政治を語るスレ」に現れるコテハン。
唯の馬鹿。
書く内容も馬鹿っぽいが、文脈が支離滅裂で、知的レベルがかなり
低いと推定される。 本人は、酔っ払って書いてるからだと嘯くが、
素面で書いているのが実態。
>>497
デフレで所得上昇が見込めるわけないだろ。
501B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/17(金) 23:17:14
FRBと日銀が同等だと言うのなら

 根拠も無くいまま不安心理だけで暴落のとまらない日本で公定歩合すら
 下げないのはおかしい
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:17:24
経済板の人は早寝早起きなのか?
FRBが「日銀と同じことをやる」、つまり、株を始めとした商品も買うってことを言った
から、相場が持ち直したんだろう。ホワイトハウスと議会も、反対しないだろうし。
バーナンキは、金融商品に対する規制や社会保障、実需の下支え政策をもっとや
れって意見を再び出すな。もっとも、ホワイトハウスと議会は、この意見をまた黙殺
するだろうけどね。
結局のところ、政府と繋がってる金融機関が恩恵を受けて立ち直り、そこから景気
が回復するってシナリオ。たいしたもんだ。けど、繋がってない奴らはどうすんの?
504ほかろん:2007/08/17(金) 23:20:26
アメも日本と同様に、過剰流動性資金が膨らんでいる。

いずれこの資金はまたどこかの市場に投下されるのだから、

バブルが弾けるつーか、バブルが移動するつーイメージなんじゃねーの。
ダウ+146.89
ナス+33.17
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:22:03
>>504
あー、俺もそう考えてるな
過剰流動性資金が国内投資に向かうのではなく、また違うところに向かうだけだとおも
金利下げない限り投資に向かうはずがない。
508カブニート:2007/08/17(金) 23:23:58
>>498
いや、別に今日買いに回ることが狂ってる
といっているわけじゃなくてね。

こんなに買い難い日によく冷静に買いに回れたね、凄いねと
言っているのだからそんなに怒るなよ。

オカルトに近くなるけどここ十年のデーターでは
これほど暴落した後は、結構な反発が起こっているらしい。
509唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/17(金) 23:26:41
サブプライムローンの問題は、返済に疑問符の有る消費者に戸建の
ための融資を行うとことにある。その担保となるのが戸建の上昇神話だ。
将来の上昇を見越して借りる。ローンの返済が出来なくなっても、売却すれば
一括返済ができて更に益が出る。値の上がったところで一括返済をする。

戸建の値の停滞が始まれば、こんなことは破綻するに決まっている。
それが始まったということだ。
サブプライムローンの比率は14−15%だといわれ、ローンに占める
比率は小さいので、経済に与える影響は少ないがこれまでの見解だが
果たしてそうか疑問だ。
朝になったらアメリカマイテンしてたりしてね
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:27:51
円も下げてきたし、アメ株も持ち直してきたし。
そろそろとまるか?つか止まれ。
>>508
> オカルトに近くなるけどここ十年のデーターでは
> これほど暴落した後は、結構な反発が起こっているらしい。

自分の記憶にある 90 年のデータでは、小反発の後、下落だけどな。
まあ、良いんでない。小反発で売り飛ばせる自信があるんだったら。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:29:19
来週落ち着いたら日銀が利上げしそうだ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:29:40
株やってない俺としても、こればかりは笑ってられんな
実体経済への影響が大きくなれば困るし
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:31:10
一瞬、どーんと上がったが、じわじわ下落
516派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 23:32:06
>>515
ヒステリックに乱高下するなぁw
>>484
> ミタルも買収には値頃感が出てきたな。

その前に、ミタルが崩壊すると思うけどな。
あんな盛大な自転車操業が、どうして出来たのか?を考えれば分かるというもの。

さて、旧アルセロールは、どうやって失地を回復していくのだろうか?
旧アルセロールが分社、新日鉄との統合という形で終ったりして。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:32:42
>>508
そのカキコだと俺とおまいさんが同じ人みたいじゃないかい。
言ってる事は正しいが。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:32:55
>>512
90年はバブル崩壊だから。
98年のロシア危機の方が今に近い。
LTCMが破綻したけど、アメ政府の対応とかで
マクロ経済には大して影響せず99年もIT好況だった。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:33:35
世界同時リセッション入りか?
それとも大方の予測どおりソフトランディングなのか?
>>519
> 90年はバブル崩壊だから。

で、今回もバブル崩壊でしょ?
522唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/17(金) 23:35:00
この一週間を振り返ってもわかるように、途中にフェイクが入っている。
下がるときは、1下がり1/2戻り、2下がる。月曜日はその1/2の
戻りはある。それだけでも日計で結構な利益がでるが、一週間も持つものでは
ない。長期下落は避けられないな。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:38:26
サブプライムローンの問題は、ちょうどよいブレーキになるだけで
アメ経済にはむしろプラスじゃないか。これで、住宅市場が急落するって
ことはない。金持ちがいくらでもいるから。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:39:18
当たり前だが買い方・売り方の双方の思惑がランコルゲさせてたわけだし。
日本市場なんかは下げさせられてたって感じ。
結局株価も為替も政策が最重要ってのは普遍。
(ただしタイミングや他の要因が絡むから読みや知識だけではいつか何処かでやられる。)
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:41:45
買い手がいなくて無理なローン組ませて貧乏人にまで買わせてたのに、なんでそういう結論になるんだ?
526だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 23:41:56
>>523
ハァ?
527派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/17(金) 23:42:56
>>523
どこをどうみたらプラスになるんだ?
528カブニート:2007/08/17(金) 23:43:35
>>512
いや、短期は笑えるぐらい下手糞だから。
やっても、月曜の寄りで投げがでて低くはじまった場合の
リバ狙いぐらいですよ。

今、ポジション高めるきはありません。



米国株下げる一方だぞ
マジでマイテンしそうだ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:44:47
>>523
か、金持ちがたくさんいると、
金持ちは家を100軒くらい建てて
毎日違う家で生活してくれるのか?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:45:02
ダウロケットも無事帰還しそうだな
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:46:38
>>525
サブプラムローンってのは通常の住宅ローンを念頭に考えてはいけない。
あれは消費者ローンに近い。
買わせた物が「家か車かブランド品か」ってだけ。
闇金がカードで物を買わせて質入させ、その金を利用者が使ってたようなもん。
当然だがそんなのは全体の多くを占めてるわけではない。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:47:21
福井ロケットは墜落だよw
535だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 23:47:57
>>530
まーそうだろな、とりあえずの対症療法だからな。0.5ポイント
程度の下げじゃ消費のマイナスはカバーできないだろ。かと
いって、バーナンキがインフレが加熱する程の緩和するのは
ありえないし。目指すのはあくまで「軟着陸」だからな。
ダウ+85.19
ナス+20.89
537だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 23:50:08
>>533
プライムローンの焦げ付きも合わせると個人消費の17%だとか
なんだとか上の方に書いてあったが。
538カブニート:2007/08/17(金) 23:50:43
>>530
今日はプラス引けなら
とりあえずOKだと思っていたけど

マイナスはやばくないですか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:51:15
>>537
プライムローンに関しては利下げの影響が大きく作用すると思うけどな。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:52:21
だな〜はMFモデルも理解してない
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:52:43
すごい極端な話をすれば、借金の出来ない世界であればバブルなんてなんの問題も無い。
借金の無い世界であれば、バブルによる損失は誰かの利益になるだけの話で済む。

バブル崩壊で一番問題にされるのは信用収縮、ぶっちゃけていうと貸し出しの減少。
だから、バブル崩壊だと騒がれたときは資金供給や利下げでもって貸し出しをしやすい環境を整える政策が採られるわけです。

マーケットは多分に心理で動いたりするので、金融緩和の規模よりもその姿勢が重要視される場合もある。

サブプライム問題が実物経済にどう影響するかは未知数なのは確かでしょう。
LTCMのような急激に起こった問題ではなく、焦げ付きが増えてきたって話なのでもあるし
実物経済に直接絡む部分も大きいわけですので、今までと同列にするのは危ないでしょう。
(日本の土地バブルと同じと考えるのが一番よいのかな?)

しかし短期的に問題とされるのは金融市場なわけで、その対策はいままでと同じ。
急激な信用収縮さえ防げれば実物経済への影響もそう大きくはならないでしょう。
(アメリカの経済のうちサブプライムの占める割合はそう大きくないからね。無視できる話じゃないのだろうけれど…)

日本はすでに信用収縮しまくっている状態なのでそんなに心配しなくてもいいのかもしれないw
が、日本以外が金融緩和をするとなると(理屈上は円高要因なので)市場は円高傾向になる。
外需依存の日本経済にはマイナス要因でしかないでしょうね。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 23:54:18
リスクに敏感になって投資マインドが減退

この流れを変えるにはあと2%下げるしかない
543だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/17(金) 23:59:16
>>538
昨日の安値を下回らなければ底入れ感が出るから大丈夫だろ。

>>539
プライムとサブプライムは質的に違うもんではないよ。

>>540
はいはい。

>>541
そうそう、個人向け信用の減少が直接的に起こるとこが単なる株の
暴落やLTCMとかと違うとこ。日本のバブル崩壊にかなり近いと思う。


>>542
打てる手は限られてるから様子見ながら小出しにしてくんじゃね?
545唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 00:03:54
今の日本の公定歩合は異常だろう。
いざなぎを超えた今の好景気を逃したら公定歩合を上げるときはないだろう。
せめて3%までは先進経済国として当然だろう。
3%で何か不都合があるのかな。
断固、村上のファンドでミソをつけた退任間際の置きみやげとして
日銀の名前も忘れてしまった影の薄い総裁さん上げるべきだよ。
546派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:04:29
>>541
日本人に比べるとだけど、アメ公は基本的にノー天気だから、
日本ほどひどいことにはならないとはならないとは思うけどね。

547だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:04:59
>>545
「公定歩合」って、お前は未だに昭和に住んでるのか?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:05:23
で、日本の雇用や消費への悪影響は大きいのかい?
それがないならトレーダーが何人樹海逝きだろうとかまわん
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:05:51
>>546
アメ⇒攻め
日本⇒受け
派遣⇒総受

こういうことだな
550だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:06:45
>>546
いや、借りる方が能天気なのは確かにそうだろうが、貸す方は
こうなってまで能天気というわけにはいかないだろ。
551:2007/08/18(土) 00:07:09
>>548
何度も言われてるが影響がないわけない。
それがどのくらいひどくなるかは未知数だが、
全く楽観は出来ないとだけ言っておく。
552だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:08:10
>>548
外需の減少が見込まれるため、日本経済はジリ貧と見込まれる。
>>543
> 昨日の安値を下回らなければ底入れ感が出るから大丈夫だろ。

日本のバブル崩壊を思い起こせば、そんなの気休めにもならんわけで。

あっちの方が、火遊びが大きかった分、影響は甚大かつ長期間に渡ると
考えても、おかしくは無いと思う。

554派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:09:28
>>551は俺。なんか名前おかしくなるなぁ。
>>545
今は駄目でしょ。
景気後退局面に入りそうなので公定歩合(≒政策金利)上げは無理
減税か公共投資の出動か・・・
556カブニート:2007/08/18(土) 00:10:23
>>553
それは株価における短期的な話だと思われる
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:12:51
順番から言ったらこうだろ。

中華=自信満々爆ノー天気=爆上げ進行
アメ=ノー天気=プラ転そこそこ
日本=反省総悲観論=爆下げ

558派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:14:19
>>553
短期的には落ち着くだろうが、
長期的にはクルーグマンも頭抱えてるね。

それが日本の「失われた15年」くらいの
大規模かつ継続的な信用縮小&大不況になるかは
FRBとアメ政府の力量しだいではないかな。
559だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:14:41
>>553
>>556の通り。日本のバブル崩壊も、崩壊で一気に奈落の底に
落ちたというよりは、じわじわじわじわどこまでも落ち続けたって
感じだったし、それは金融緩和で止められるのではないかとも
思っている。
>>541
借金ができない世界というのは、
預金ができない世界。
561派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:18:58
>>559
アメが日本みたいに個人消費壊滅するまで
デフレマインド定着する可能性は、俺も少ないとは思うけど
はてさてどうなるか
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:19:59
明日起きたらアメリカマイ転してそうだな。
563唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 00:21:42
>>547
ハイハイ、「基準割引率および基準貸付利率」と呼べばよろしいので
ござんすか。2006年8月11日が昭和ね。
てめーの頭が18年間過去にタイムスリップしているのではないか。
道理で、見解も古くさくて使い物になりそうなものがないはずだ。
564だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:21:42
>>561
いや、日本でも、三重野がドカンと緩和していれば、こんな
むごいことにはならなかったとオレは思っている。
565だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:22:22
>>563
いやそういう問題ではなくて(苦笑
566カブニート:2007/08/18(土) 00:22:33
もう、実際ローン払えなくなって住宅差し押さえられて
路頭に迷っている人達ってどれくらい、いるんだろう?

そういう人達が実際に目に見えて溢れ出した時にどうなるかだよね。
消費者心理は相当冷え込みそうだけど。
彼らはホームレスとかにはならないの?
凄く、レベルを引き下げる質問だというのは分かっているのだけど
分からないので。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:23:49
だな〜はアホ
568だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:25:06
>>566
アメにはスラムがあるから、そこに流れていくだけでは?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:25:41
株価が上がる→金持ちが更に金持ちになる
株価が下がる→金持ちが更に富を独占する

結論:レーニン万歳!!!
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:26:03
>>541
そうなればまたゼロ金利だろうな。
日本がデフレに落ちた直接要因は円高だったが、その原因は日銀の金融緩和遅れ。
今回は、すでにデフレなわけだから、はじめから遅れているっていうか
、昨年からの利上げが見事失敗に終わったことが明確になった。
それが今回の事象の意味。
571派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:27:31
>>564
それは俺も同意見。
小渕さんが死なず、さらに日銀がまともだったら、
小泉みたいなキチガイが出てくることも無かったと思う。

諸悪の根源は日銀というつもりはないが、
ここまで悪化した理由の多くは日銀のバカさにある。
政府が本格的に問題となったのは(橋本除けば)小泉以降だろう。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:28:56
>>564
それはFRBが研究の一環として指摘ずみ
573唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 00:28:57
>>555
無金利状態を異常とは思わないのか。
何年、この低金利を続ければ気が済むのだ。
無金利状態ということは国民に貧乏人になれといっていることと同義語だぞ。
574カブニート:2007/08/18(土) 00:29:12
>>568
なるほど、さすがアメリカだな。
575だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:31:09
>>571
ただし、三重野は「バブル再発を許すな!」という愚民の声に従って
引き締めを続けたのであるから、日銀のせいとは一概にいえない。

576だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:32:00
>>572
ただし、当然に、検証されたわけではない。
アメの消費者心理が冷え込むって考え難いな。
アメの自己破産は日本の三倍。そういうお国柄でつから。
何つーか色んな意味で流動性のある社会だからすぐ活発になるっしょ。
投資意欲も消費意欲も旺盛過ぎるよあの国はw

ホームレスの救済は又別次元の話。
何でもかんでも救済すべきとは思わんけどな。

578派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:32:21
>>566
ひとついえるのは、アメは日本と違って、
国民が一枚板の意識を持っていない分
低所得者がどうなろうと、中・高所得者の行動は
それほど変化しないんじゃないかと思う。

そもそも、スラムのヒスパニックが困窮していても
waspには関係のない出来事だろうから。
だから、消費に影響が出はすれども、日本ほどには
デフレマインドの国民全員への波及は無いんじゃない。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:32:39
>>571
小渕が生きていても日銀が0金利解除しているから駄目。
CPI推移みても小渕在任後期99/10からデフレが悪化している。
小渕財政は意味なかった
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:33:32
>>571
実体経済やマクロ経済を理解するのに株取引の知識や技術は必須なの?
株やってる知り合いがマクロ経済から勉強してる学生を馬鹿にしてるんだけど・・・
581だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:34:20
>>577
そうそう、だから問題となるのはローン会社が貸付を絞ることでの
信用制約による消費縮小だけとなる。
582派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:34:40
>>575
ああ、確かにマスゴミはさわぎまくってたもんな。
日本の害毒マスゴミ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:37:15
>>578
そういう問題じゃない。9.11の後にはデフレ突入の一歩前までいった
が、現総裁、当時FRB理事のバーナンキらが、FRBはどんな手段を講じても
デフレは阻止する。と果敢に利下げを行いながら
アナウンスして阻止した。
一方日銀は、デフレでも利上げする最悪中銀。
この差だ
584だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 00:37:28
>>579
小渕財政はしっかり産出を引き上げたから意味がなかったとは
いえない。引き締めに走った速水がキチガイだったというだけの話。

>>580
知識はいっぱいあった方がいいに決まっている。

>>582
お前はリアルタイムでは知らないだろw
585派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:37:50
>>580
デイトレードみたいな短期の売り買いなら
チャート見てやれば出来るでしょ。

・・・だからこんなにヒステリックに乱高下する。

あと、株でこんなに儲かった!とかいって
マクロをバカにするような奴には「守銭奴乙」と返しとけw
586カブニート:2007/08/18(土) 00:39:15
>>577
>>578
だなーの一言でそれらが理解できたよ。

流れていく『だけ』ってところがすべてを語っているな。

これを聞くと、
>消費に影響が出はすれども、日本ほどには
>デフレマインドの国民全員への波及は無いんじゃない。
が理解できる。
587派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:39:24
>>584
当時の記録をよんだおw

昔の新聞とかメディアの報道とか。
あとは経済関係の本での紹介からw

朝日の「よいデフレ論」とかね。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:41:48
バーナンキの緊急利下げが効いてるみたいだ。NYダウ戻してきてる。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:43:08
バーナンキってデフレ対策で信頼されてる人だっけ?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:43:11
ヤクザが、表社会にまでその触手を伸ばそうとしてきたから、
日銀はヒステリックにバブルを潰した。結果、日本企業の総ブラック化は何とか免れた。 
しかし、ヤクザ相手の不良債権はナカナカ処理できなかった。ヤクザに消された銀行員もいた。
591カブニート:2007/08/18(土) 00:45:05
>>580
株やるために、マクロ経済から勉強するのは
正直、害になると思う。

実体経済やマクロ経済を理解するのに株取引の技術は役に立たないと思う。
592派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 00:45:35
>>586
俺が今の日本の状況を見て、
格差や移民に反対してるのもそこなんだよな。
日本人はなんだかんだいって一枚板意識が強いから、
アメみたいにはなかなかならないし、
貧困を前にしたら「これ以上落ちたくない!」
って思って溜め込んじゃうでしょう。
そうすると更にデフレる。

このまま市場原理主義続けていって、
日本もアメみたいになっていって、
もう国民同士でも全く違うクラスタとして
階層ができて、それが固定化しちゃうまで
続いていけば、アメみたいな経済も
成り立つかもしれないけど、
間違いなくその前にゆり戻しがくるはず。

というか、もう起きはじめてるけど。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:49:44
しかし主義を貫くことが目的になってる政治家とかを
どっかに追い出すこと出来ないのかねえ。
株の知識や技術の無いやつは何やっても駄目だろ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:51:50
誰だか有名なやつの言葉なんだけど、過去に起きたことに拘る経済学者は
市場経済の中では、一番邪魔な存在らしい。
596唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 00:52:25
17日午前、臨時の連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、
中央銀行が金融機関に資金を貸しつける際の基準金利である公定歩合を現在の
年6・25%から0・5%引き下げ、5・75%とする緊急利下げを決めた。
追加措置の可能性も示唆。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070817-00000114-yom-bus_all

だとさ。相当、FRBも慌てているようだ。
お陰で、DOWも取りあえずは下げ止まった。0%まで下げを行うつもりだろうか。
それでも無理だと思うな。

因みに、日本の公定歩合は0.75%だ。失礼、「基準割引率および基準貸付利率」
だったな。
民間銀行の金利は完全に自由化されたが、「基準割引率および基準貸付利率」が
上限のキャップとして働いていることを知らない奴もいる。
>>596
俺も公定歩合という言葉を使うがそれじゃいかんのか?
>>581
短期の影響で終わると思うけどなあ。
>>586
そそ
>>592
概ね同意見だけどアメみたいな国にはならないと思う。
アメの富裕層だって決して安泰じゃないぞ。月収100万稼いでる人でも
平気で月収の二倍の額をカードで借りる。
豪邸に住んで年三回旅行に行く為の費用。年間3割の利子で自己破産まっしぐらw
アメ全体のクレジットカードの負債は120兆円。
こんな国の様に日本が変質するわけないでしょうに。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 00:59:54
今の日本の金利は国債の需給の影響の方が主。
600唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 01:03:22
>>598
馬鹿だな。アメリカは国民が自分の人生を謳歌するためにクレジットカードを
使っている。
日本は、無能な役人と政治家が謳歌するために800兆の借金を使っている。
国民は未だ兎小屋だ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 01:04:48
所得が高いほど消費性向が高いというのがアメリカにおいて金持ち減税が景気に
プラスになる要因?だったら日本でやってもダメじゃん
>>600
お前つまんないから消えて良いよ。
603唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 01:09:20
今の日本では金利を上げたくても上げられない。
800兆に直結する。詰まりは未来永劫上げることは出来ない。
日銀の0.25%はフェイクだな。0.25刻みなら少しは
上げるとの意思を見せることが出来るのだろう。
だが、回数はあるが結果はそう大してあがっていないがよいところだろう。
604カブニート:2007/08/18(土) 01:10:33
>>592
アメリカとは国の成立から
何から、何まで違いすぎる。

借金の考え方ひとつ取ってももう、全然違うんだから。
同じやり方が、うまく行くはずが無い。
当たり前。

605唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 01:11:53
>>602
あまり気にするな。
勝手にカキコをしている。無視しろ。
眠たくなったら寝るよ。

それより、少しは経済を勉強しろよ。
理解力がつけば、つまらなくなるな。
>>605
破綻厨のお前級の低レベルな住民はいねえよ。
いつもポエム書いてるのお前だろ?
そういや、銅鑼が小渕財政のときに、速水が阿呆なことしなければデフレ脱却したんじゃないかと
言っていたな。
608派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 01:17:46
>>604
当たり前の話がなぜ当たり前として通らないのかねぇ。
悲しくなっちゃうね
609唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 01:18:43
>>606
低レベルなどと抽象的で感覚的な言葉でしか表現できないレベルデは
どうしようもないぞ。
だからといって、難解な経済用語の羅列だけならコピペを貼っておけばよい。
如何に、己の頭の中でブレイクダウンするかだな。
俺も脱却したと思うよ。
優先順位はもちろん金融になるんだろうけど(財政中立が前提)
財政出動も併用した方が脱却は早いだろうね。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 01:19:46
>>581
>問題となるのはローン会社が貸付を絞ることでの
>信用制約による消費縮小だけとなる。

この規模が、アメリカのばやい
日本ではちょっと考えられないぐらい大きい。

下手すりゃ、個人消費だけでマイナス2ポイントとかあると思うよ
612だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:23:02
>>605
公定歩合ってのは日銀が金を貸すときの金利なんだが、今は
銀行の資金調達手段が多様化し、日銀が公定歩合を上げても
銀行は他から借りてしまうから、公定歩合による金融調節は
ほとんど機能しないわけ。だから、日銀は、銀行間の貸し借りの
金利を監視していて、それが目標値と乖離したら売りオペ/買い
オペによって銀行「たち」が持つ資金量を調節するようになった。
だから、公定歩合≠政策金利。わかったか?
>>609
長期金利の仕組みとドーマーの定理ぐらい理解しろ。
経済成長すれば必然的に長期金利は上がる、成長すれば税収増えて借金wは減る
プライマリーバランスの黒字化は可能。
低成長志向のお前には理解できないんだろう。
IMFの試算で、住宅市場が2割縮小したら
GDPにして2%減少するってレポートがあったから
住宅市場から波及する個人消費って相当大きな相関があるってのは
よく言われる話だわな。

しかし本丸(プライムローン)に火がつかん限りは
やはり被害は限定的と見て良いだろ。こっちはサブと違って堅いし。
事態の収束に伴い、意外と強いところを見せると思う。
615だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:27:27
>>607
バブル直後のまだ浮かれた気分が残っていた頃なら、金融緩和での
下支えは容易だったろうし、小渕が「株上がれー」っていって実際に
株が上がってIT長者が生まれたりしてた頃の雪解けの雰囲気でも、
金融緩和は効いただろう。しかし、10年以上もの「depression」を経由
した後、人々のムードは完全に冷え切ったものになってしまった。
相当のことをやらんと、このムードは変わらんだろう。
616だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:28:29
>>614
いやプライムの一部もヤバイらしいぞ。
わざわざ過酷な“借金返済”の道を選ぶ唯の人は痛みを伴う改革厨と変わらんと思ふ
618カブニート:2007/08/18(土) 01:30:12
>>608
エリート留学組みは、アメのいいところばっかり見てきて
下の方のことを理解しないまま、帰ってきたからではないのか?
アメのエリート層のレベルの高さにも影響を受けたんだろ。
で、このシステムを中間層のレベルが高い日本に入れると
もっと、発展できるとか考えたとか。

ただの推測だけど。
行った事ないからでは?
620唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 01:33:18
>>612
日銀は殆ど無担保コール翌日物で操作をしていることは周知の事実だな。
じゃー公定歩合は何のために有るのだ。現実にはこれを上限として
働かせている。だから、決して自由金利でも、「基準割引率および基準貸付利率」
を超えることがない。当然、これが上がれば、自由金利もそれに見合って
上昇する。しかし、絶対にそれを超えない。
このことからも、実質機能しているのだよ。
そのことからも、公定歩合=政策金利が正解だ。少しは勉強しろよ。
621だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:34:19
>>618
意外と知られていないのは、日本とアメリカでは法体系が全く違うこと。
そして法体系の違いは社会構造の違いの現れ。これを理解しないまま
アメリカのやり方を部分的に持ってきても機能しない。
622派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 01:36:31
>>615
絶望は国を殺す、という教訓例を、歴史に残すだろうね
623だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:37:26
>>620
>当然、これが上がれば、自由金利もそれに見合って上昇する。

お前、なんで公定歩合が自由金利の上限になるかわかってないだろ。
624唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 01:38:24
>>617
日本の場合はどちらにしても大きな痛みを伴うな。
もうどうしようもない。全ては小泉の責任だと思う。
彼一人だけで450兆から800兆まで借金を返済不能まで増やした。
625派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 01:39:38
>>618
馬鹿は桃にスイカを接ぎ木したら、
もっと甘いスイカが出来ると考えるんでしょうね
626カブニート:2007/08/18(土) 01:41:02
>>624
その他の負の遺産も未だに猛威を振るっておりますし。
627唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 01:42:26
>>623
今度ははぐらかしか。
公定歩合そのものの意味が分かっていないからそうした質問をするのだ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 01:43:01
どうせアメリカにかぶれんなら、
レーガンやブッシュ(馬鹿の方)のケインズ主義にかぶれろよ。 
軍事ケインズは遠慮しとくわw
630だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:46:18
>>627
>当然、これが上がれば、自由金利もそれに見合って上昇する。

↑これ間違いだからw
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 01:46:57
>>628
レーガンはケインズじゃないだろ
632カブニート:2007/08/18(土) 01:47:19
>>625
経営者ならまだ分かるんだけど・・・・

政治家なら分かりそうなものだけどね。


>>628
どうせなら、暴れん坊のクリちゃんにしないか?
633だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:48:02
>>631
減税に関してはやったことはケインジアン的。ただし思想が異なる。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 01:49:34
>>620
政策金利は、公定歩合じゃない。
自由金利って何?
現状の金融政策の誘導目標は翌日物コール金利0.5%
公定歩合0.75だが、0.75になる前に金融調節の買いオペで資金供給し0.5近くに誘導するから
特段0.75に意味はない。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 01:53:29
アメは新自由主義だとか言われるが、なんだかんだ言っても結構ケインジアン
だ、と思う。軍事は除外しても。子供ブッシュもそうだった。
636だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:53:29
>>634
自由金利はコール市場での取引金利のこと。
公定歩合が意味を持ってくるのは、借り入れを求める銀行が信用力が
低くコール市場で借り入れができない場合。その場合でも、その銀行は
(担保さえあれば)公定歩合でいくらでも借り入れることができるから、
金利は公定歩合以上には上がらない。公定歩合が自由金利の上限で
あるとは、そういうこと。
637派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 01:54:55
>>632
日本の政治家のレベルは悲しいくらい低い。
それは国民のレベルが悲しいくらい低いということ。
俺は昔の日本人のレベルを知らないから
だな〜のように劣化したとは言い切れないが。
自分の親のB層ぶりを見ていると特に。
638だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:56:05
>>637
いや別に劣化したとは言ってない。もともとレベルが低いと言っている。
ただし、特に日本人に限った話でもない。
639唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 01:57:17
>>626
これからの日本は凄いだろうな。
脳天気にドーマーを唱えていても、毎年20兆の国債は増える。
考えても見ろ、50兆強の実入りに対しての20兆だぞ。

国は金がないから増税だ。老人と中間層をターゲットに増税を
してきたが、限界が有るので消費税の大幅アップは避けられないだろう。
多くの国民は、苦難の時を迎える。

それにしても、地方も酷くなってきている。
戸籍謄本を窓口でもらうだけで750円だ。
全てに金をとる。それをしなければ成り立たなくなってきている。
640だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 01:58:34
>>639
通貨発行で名目の身入りを増やせばいいだろ。
平均的なIQは高い方だと思うけどな。
ただすぐ衆愚に流れるのがとてつもなく大きな欠点。
何故あんなに影響されやすいんだ?
>>641
なんだかんだいって、創業政治家がいなくなったってのは影響ありそう。
643だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:02:34
>>641
フロムでも読んだら発見があるかもよ。
644派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:04:54
>>638
なぜこんなに思考力がないんだろうね。

環境問題はなぜ嘘がまかり通るのか

「目からウロコ!」と売れてるから買ったけど、
ほとんど知ってることばかりだった。

みんな「ちょっと考えればすぐわかる」ことなのに
なぜか想像力が行き着かないんだよな。

政治経済だって自分の生活行動と地続きなのに
なぜそれがわからないのだろうね?
>>644
>環境問題はなぜ嘘がまかり通るのか

を読んでの環境問題に対する感想は何かあった?
646派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:07:20
>>643
自由からの逃走?

プラトンの衆愚論のほうが単純でわかりやすいような気も。
使い切れない資本を株主に返す

欧米企業はこんな当たり前のことをしているだけ

それに対し、資本を従業員にも株主にも返さず、なぜか設備投資に使いまくる日本企業

当然、株主も労働者もカネがないので需要が出ない
デフレ継続
648カブニート:2007/08/18(土) 02:07:37
戦後政治の舵取りをみていると日本の政治家の
レベルが低いとは思えないのだが
結構、上手にやって来たほうじゃないのかい?


649だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:08:16
>>644
練り芥子の製造過程や電車の回生ブレーキの構造も我々の
生活と地続きだが、両方を理解している人はそんなに多くない。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:09:07
平均的なIQが高いとすれば、学校秀才型またはがり勉型だからだろ。
学者や有名人や評論家の受け売り型。
651派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:09:27
>>645
■感想
この辺りは高校生くらいで知っておくべきじゃね?
英国のように海外資本を集めることで、低い人口増加率にも関わらず大きな経済成長を遂げた国がある。
なぜ日本はそれを見習おうとしない?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:11:39
頭があれな人は、ミクロの論理しか理解できないってのは、あるんじゃないかな。
全てゼロサムで考えちゃって、ウィンウィンの良循環を構築できない。
上からの階級闘争も、下からの階級闘争も、結局はそういうことでしょ。
>>652
それをやろうとしてるんじゃね?
サッチャー→ブレアの流れを再現することで。
655カブニート:2007/08/18(土) 02:14:35
>>652
何故、世界1位の国のやり方を真似しているのに
一行にうまく行かないのでしょうか?
656派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:15:46
>>649
俺は自動改札を通る時に、そのメカニズムについて考えるし
飯を食いながら練り芥子が黄色で山葵が緑な理由も考えるが
それを言ったら周りの人に変な顔をされた。


■追記
みんなもチューブ山葵と芥子について調べてみよう!
意外な発見があるよ!
外資株主からの、溜め込んだ内部留保で株買うくらいなら株主に還元しまへんか?と言う
ごくごく常識的な提案に対する
日本企業のド素人糞経営陣の有無を言わさぬ拒絶反応の異常さばかりが際立つんだが
増配すれば一般株主に利益還元、株価上昇、バランスシート改善、敵対的買収の防止効果と良い事だらけ
外資の乗っ取りだ陰謀だと騒ぐのが狂っとるとおもう
>>651
645は質問が悪かった。
その本に書かれている内容はあまりに常識過ぎ=環境問題は嘘が多いと感じた?
それとも、その本に書かれている内容自体、あまりに嘘が多いと感じた?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:18:11
>>647
企業が回さない分を国が消費者に回さないといけない
だから減税が一番良いんじゃないか?
660だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:18:53
>>652
海外の資本を集めるというのは、海外から借金するのと広い
意味では同じことだよ。

>>656
自分がどうか、ではなく、一般人はどうか、一般人がそこまで
考えるようになりうるか、と考えるべきだよ。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:19:02
福井さんとか速水さんとかも超エリートでせう
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:19:46
>>648
日本の政治は戦後からバブル崩壊前までは実は
結構うまくやってたように思う。
高い経済成長率を達成し続け極端な貧乏人をほとんど
出さず、戦死者も出さなかかったわけだから。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:21:10
>>662
超エリートってどういう意味?
頭の中身は普通。
664だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:22:33
>>657
経営陣が拒絶反応を示しても全くおかしくない。うるさい株主が
いると自由に経営ができなくなるから。極めて自然な感覚。
しかし、8割だかの株主が経営陣の方を支持したのは確かに
不思議ではある。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:22:48
>>663
福井俊彦さんは、1958年に東京大学法学部を首席で“卒業”。 また、国家公務員試験にTOP合格、司法試験にTOP合格と3冠を達成して、日本銀行に入行(就職)されています。
666唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 02:22:50
>>636
少しは学習したようだ。
しかし、ハナ○とはいえないな。ブーの方だと思う。
>612と自己矛盾していることに気がつくべきだな。
ということは>612を完全には理解していないということでもあるな。

もう一度、おさらいをしよう。
民間銀行の金利の完全な自由化により、公的な歩合(利率)は直接的には
反映できなくなった。それを反映する手段として、無担保コール翌日物の
金利を操作することにより具現化している。
では、その操作とは具体的にどの様なことかといえば、公開市場操作により
買いオペを行うことを続けて公定歩合以下の金利を保たせている。
その意味で、民間銀行の意思により公定歩合以下に金利が保たれているわけでは
ないな。




667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:24:15
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/81_juyou.htm
の需要統御理論ってのはどうなの?
668だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:24:39
>>666
>民間銀行の意思により公定歩合以下に金利が保たれている

誰もそんなこと言ってませんが?w
669派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:25:34
>>660
教育だと思うのだ。そこは。
俺みたいな変態になる必要はないけど
教科書の中だけで思考を止めず
自分たちの立つ日常な土台を理解していけば
世界の見え方も変わっていくはずだし。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:25:39
>>665
だからなに?
頭はごく普通だよ。福井氏とは話したことがあるが。
671だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:28:09
>>667
ざっと見た感じ、完全なデムパです。
672だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:29:36
>>669
無理無理。そりゃ教育で頭の中に国会図書館を詰め込むのが
できるって言っているようなもんだ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:31:03
>>671
どこらへんが?
674カブニート:2007/08/18(土) 02:31:12
>>662
この前、省庁は忘れたんだけど、昔、高級官僚だった人がテレビに
出ていてこう言っていた。
『アメリカは昔から、こうしろ、あーしろっていろいろ言ってきますよ。
そんなのにいちいち全部答えてたらキリが無い。』
アメリカがいろいろ言ってくるのは、今に始まったことじゃ
ないみたいです。これが本当なら、単に今の官僚、政治家が馬鹿になって
まともにアメリカの言うこと聞いているだけなのでは?と思えるようになってきた。


675派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:32:46
>>658
環境問題は嘘だらけだよ。一例としてリサイクル。

リサイクルに利用するエネルギー考えたら、まとめて燃やすほうがマシ。
そもそも日本は資源の利用が非常にうまい国だったのに
(日本とアメリカの捕鯨とその利用を見ればわかる)
リサイクルだの言い出してから、逆に効率悪化してる。
俺が気付いたのは厨房一年の時だから10年以上前。

ちなみにリサイクルは利権ビジネスです。
676だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:33:26
>>673
まんまケインズ政策である減税を「ケインズと異なる」と主張して
みたり、「流動性の罠」とクルーグマンの指摘と言ってみたり
(実際はケインズ)、超基本的なところで大間違いしてるから。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:35:58
派遣は大衆の心配までしてたら体壊すぞw
77: 180  2006/04/12(Wed) 16:01 [ auEy42rRqA ]
素朴な疑問なんだけどもケインズ+銅鑼衣紋マクロ経済学と厚生経済学というのは
本質的なところでまったく違うんじゃないだろか。
前者は不均衡状態がほぼ恒常的(律動的?)に起きるという前提のようだし、
そうなると後者のように完全均衡を前提にした所得再配分の制度設計は
マクロ的な不均衡状態に柔軟に対処できるものか、場合によっては
まったく背反するものとして対立してしまう可能性さえもあるんじゃなかろか?
もともとのケインズの不均衡経済学だと金利生活者は長期には死ぬわけだから……。
 
78: ドラエモン  2006/04/12(Wed) 16:11 [ va4qsJNk0c ]
>>77

私は、ケインズ的状況が恒常的とは思わんよ。
もしそうなら、貨幣数量説というか貨幣の中立性は意味のない命題になり、
インタゲ話は根拠レスということになる。小野モデルなんかは、恒常不況で
中立性が決して成り立たない世界だから、あなたのいうような背反が
起こらないでもないかもしれんけどね。でも、厚生分析してるよ、小野さん。

私のケインズ理解は、クルッグマンの序文(山形訳の例の奴)と大体は同じ。
679派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:36:38
>>672
学ぶ動機付けや学ぶ姿勢、学ぶ楽しさは伝えられると思うが。

教師のレベル的に無理かもしれんけど
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:36:59
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0

普通に考えれば、流動性の罠の状態だと、財政政策が合理的なんだね
なんで日本は金融政策にこだわるの?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:37:53
>>652
海外の資本の積極的な受け入れに
意味がある国と言うのは
@アメリカのように貯蓄が少ない国
(自国の金だけでは投資>貯蓄になってしまうため
外国から資本を持ってくる必要がある。)
A発展途上国や英国病の時のイギリスのように供給サイド
の技術力などに問題がある場合
(この場合は、外人の経営者や技術者を連れて来ることに
よって供給サイドを強化してもらう必要がある)
なんだと個人的には思う。

それで、日本は生産性が低いからAの条件はある程度当てはまりそう
なんだけど、@の条件を全く満たしていない貯蓄過剰国
から海外からの対内直接投資もなかなか増えないんだと思う。
79: 名無しさんの冒険  2006/04/12(Wed) 16:43
02: ドラエモン  2000/11/04(Sat) 00:50
いろいろ理論家はいっとるが、経験的にはヒックスモデルが一番実感に近いと思う。
つまり、システムは累積的に不均衡拡大的で(動学的に不安定で)、天井と床があり
ぶつかると跳ね返る。大局的には非線形振動でリミットサイクルを描く感じ。

81: ドラエモン  2006/04/12(Wed) 17:12 [ va4qsJNk0c ]
>>79

すげー昔の発言までチェックしている人がいるんですね(汗)
適当なことは言えなんなぁw

実は、仰るとおりで、この数年間でずいぶんと考え方が変わっています。その頃は、
まあ日銀引き受けで財政でも出せという感じもあって、そのときの保険にインタゲという
感じだったんですけど、ザモせんせいとの議論を契機に、少しだけDGE関係を読んで
みたり、昔勉強した貨幣理論やマネタリズムに関する文献やらノートを引っ張りだして
読み直ししてみたりしているうちに、少し変わってきたのよ(笑)

ただね、乗数理論の拡張だと思われているマランヴォー&ベナシー流の不均衡モデルでも
初期条件さえ一定の範囲内にあれば、実現する(タトマンじゃない)価格調整は、
ワルラス均衡に到達するわけ。つまり、初期の相対価格のミスアライメントみたいなものを
是正できれば、十分な時間が過ぎたあとに達成される状態として新古典派均衡はありうる。
厚生経済学の命題が、その状態で成立するなら、均衡回復を加速する手段としての
ケインズ的な政策と、厚生経済学は、矛盾しないことになるわけ。ある意味、新古典派総合と同じこと。

ただ、DGEの大部分は、受け入れるにはやっぱり抵抗あるのは事実。実際、学習過程の
モデルだって、今の定式化では、全員が同じように学習するわけでしょう。
世の中、馬鹿もいれば賢い奴もいるわけで、等質的な代表的個人の学習というのは
なんか違和感があるし、そうした非等質性を考慮すると、経済物理学みたいな話になるのかとも思うし。
まだよく分からんのが実情。あと、景気循環も狭い範囲内での話しと、「バブル」の時みたいなのは
違うように思うし、後者に関してはヒックス的な感じはいまだに実感なんだけど。
683カブニート:2007/08/18(土) 02:38:45
>>680
一言で言うと選挙に負けるから。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:38:52
>>672
図書館を頭の中に詰め込むのは無理だ
しかし、図書館を上手に利用することだけでも分かればなあ…
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:40:17
>>683
減税します、っていったほうが選挙には勝てそうだけどなー
686カブニート:2007/08/18(土) 02:42:11
>>685
それを言うと破綻中が襲ってくる。

少し、流れは変わりつつあるようだけど。
687唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 02:42:54
>>668
遂に、話を逸らしにかかったかな。

>その場合でも、その銀行は
>(担保さえあれば)公定歩合でいくらでも借り入れることができるから、
>金利は公定歩合以上には上がらない。

これはそんなこと言ってますがな。
銀行の意思で公定歩合以上にあがらないと読みとれますがな。
688だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:43:44
>>678
明らかに不均衡は恒常的だろ(「不均衡」が「不完全均衡」の趣旨で
ないなら)。んで、そうなったとしても、貨幣の中立性が示す均衡点は
アトラクタとして機能するから意味がないということにはならない。

>>679
学ぶ姿勢を身につけさせることはできるだろうが、全てを学ばせる
ことは不可能だよ。そんな時間はないって。

>>680
真っ当な方向の根拠は、海外取引のある開放マクロだと話が変わって
くるからということで、デムパ系の根拠は「乗数がマイナス」とか「リカード
=バーローの中立命題」とかがある。
>>688
解放マクロだと財政政策をしても短期間で効果は終わって意味が無い
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:45:27
>>688
実際開放マクロだと財政政策というのは無効化されるの?
691派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:48:02
>>688
現状、「学ぶ姿勢」も「図書館の使いかた」も一般化しとらんのが悲しい。
692だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:48:17
>>687
全く意味がわからんが。

民間銀行は必要であるから金を借りるわけで、当然になるべく
安い金利で借りたいわけだから、「日銀が」無限に公定歩合で
貸してくれる以上、それより高い金利で借りようとは当然にしない
わけだ。まあ、銀行がより安い金利で借りようとすることを「銀行の
意思」というなら、銀行の意思だけどな。
693派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 02:50:49
>>689
なんでモデルと現実がイコールになるの?
694だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:53:12
>>690
そうはならない。いわゆる小国モデルの仮定が完全には
妥当しないから。

開放マクロのMFモデルの帰結は、変動相場制なら資本
移動が自由でも禁止でも金融は無効。固定相場制かつ
資本移動自由または変動相場かつ資本移動禁止で財政
有効。どこにより寄っているかで有効性の程度が異なって
くるということなる。
財政政策をすると即資金流入が起こり金利が上昇する
輸入もマイナスになり輸出も制限される

輸出分の需要を減らすことになり、財政政策によって増加した需要と相殺する

結果として解放マクロ下での財政政策は政府債務を積み上げることだけになる
696だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:54:07
間違えた。「金融は無効」→「金融は有効」
697だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:54:42
>>695
間違い。
>>697
どこがだ?
結果として財政政策をやっても需要は増えないどころか余計な借金を増やすだけ
つまりデフレを脱却するのに必要なのは財政政策ではなく
日銀のデフレターゲットをやめさせる事が正しい
700だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 02:59:08
>>695
正確には、資本移動自由のため金利は国際金利水準から
乖離することができず、よって、財政の資金調達による金利
上昇圧力は、海外からの資本流入による金利低下圧力と
相殺される。この資本流入により為替が上昇し、それにより
純輸出が減少し、財政による総需要創造は相殺される、となる。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 02:59:14
一生懸命にお勉強した経済学のテキストが現実と乖離してるなんて、絶対にあり得ない。
財政は無効になるから、来年度の政府支出の総額は1000万円でいいや。
多少、負の影響はあっても、どうせ短期間で効果は終わって意味が無いから大丈夫。
バイブル、バイブル。
702だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 03:00:29
>>698
>>694>>696)に書いた通り、実際には完全無効ということにはならない。
>>700
つまり俺の言ってる趣旨は正しいわけだ
解放マクロにおいて財政政策というのは必ずしも需要増加させることはないということ
704だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 03:05:19
>>703
そうだよ。モデル上ではね。

また、金融緩和の場合は、金融緩和をしても金利は国際金利水準と
乖離できないから、その分資金が流出し、これが為替安を招き純輸出を
伸ばし、総需要を増大させる、となる(なお、財政の場合も金融の場合も、
恒等式から純輸出=資本流出である点に注意)。

なお、ここで財政をやると、増えた総需要はそのままで、純輸出が財政
=内需に置き換わる。

さて、サブプライムで外需依存の経済のもろさが露呈したわけだがw
705唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 03:05:25
結局は、優秀な日本人が存在しないということではないだろうか。
1400兆の資産が有れば、5%でまわしても70兆だ。
日本人にはそれを行う能力がない。だから、未だに開発途上国の
物の輸出に拘っている。
訳の分からん、経済研究家は大勢いるが実地には全く役立たずだ。
それより、クリエイティブなIT工学の実担を増やせ。無理か。

この国は、未来永劫のワーカー国か。
706唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 03:06:03
結局は、優秀な日本人が存在しないということではないだろうか。
1400兆の資産が有れば、5%でまわしても70兆だ。
日本人にはそれを行う能力がない。だから、未だに開発途上国の
物の輸出に拘っている。
訳の分からん、経済研究家は大勢いるが実地には全く役立たずだ。
それより、クリエイティブなIT工学の実担を増やせ。無理か。

この国は、未来永劫のワーカー国か。
707唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 03:07:43
ダブル入っちゃた。失礼。
708派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 03:10:27
>>704の末文が全てやなw

サブプライムは内需を回復させる契機となるかね
FOMC緊急会合:状況を監視「必要なら行動」、利下げ方向に転換(5)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=agNNDpIGABcI&refer=jp_bonds

  ワシントンのFRB本部のボードメンバーと地区連銀総裁らは16日午後6時から
電話回線を通じて緊急FOMC会合を開いた。さらにFOMCが終了したところで、
公定歩合を決定するFRBのボードメンバーは午後7時30分から公定歩合の変更
について検討を開始。ニューヨーク連銀とサンフランシスコ連銀から提出されていた
0.5ポイントの引き下げ案を承認した。この結果、新たな公定歩合水準は5.75%とされた。

  公定歩合は通常、FF金利誘導目標の変動に合わせて変更されるが、今回は
FF金利を現行水準に据え置いたままで、公定歩合の引き下げを先行させた。
公開市場操作を担うニューヨーク連銀を含む2行が0.5ポイントの引き下げを申
請しており、今後景気リスクがさらに高まれば、政策金利のFF金利誘導目標
の大幅引き下げが視野に入ってくる可能性もある。
710唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 03:32:04
高金利がサブプライムローン問題の引き金となったことはわかる。
その意味で、金利の低下が問題の沈静化には大きく効いてくることは
理解できる。
だが、金利の低下は海外からの資金流入の抑制にも繋がる。
今の、経済発展の源は資本の流入によって成り立っている。
金利の高低差がポンプの役目を果たし経済の原動力となっていた。
金利の調整は難しそうだ。
金利が高いのは成長期待が高いからだろ。
成長期待が低いのに金利だけ上げても金は集まらんよ。
改革がーとのたまってる次期日銀総裁候補w
森宅も押したりするんだよね・・・

日本の土地バブル崩壊から内需(特に民需)依存は危険だって考えなんじゃない?
難しい局面をうまく乗り切るより
外需依存で全部他力本願w
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 07:52:56
・・・結局、われわれはこの15年ほど議論し続けてきた問題に立ち戻っているのである。
つまりある時期に必要とされる金融政策が成功し、結果的にバブルが形成される
可能性が生じたとき、何をすべきなのかという問題だ。

これには2つの答えが用意されている。1つはFEDビューと呼ばれるものであり、
「危機が起これば必要な流動性を十二分に供給し、危機を押さえ込め」と教えている。
人によってはグリーンスパン前FRB議長の政策運営はこれだけだったと酷評する人がいるが、
確かに彼の行ったことのある一面を的確に評価しているとも言えよう。

これに対して、BIS(国際決済銀行)ビューあるいはブンデスバンク(ドイツ連銀)ビューとでも
言うべきものがある。これは「混乱を引き起こすバブル崩壊の原因となる資産価格の過度の
上昇それ自体を押さえ込め」と教えている。

この2つの教義のどちらが正しいのか、純粋な理論レベルでは必ずしも決着はついてはいない。
しかし、実績をみれば、米国はITバブル崩壊を乗り越え、依然として成長を持続しているのに対し、
バブルつぶしを決行した日本は15年の低成長に苦しんできたのである。

岡田 靖 エコノミスト
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 08:07:30
>>713
日本ではすさまじいバブル潰しが行われたが
その根底には官僚の「嫉妬心」があった

財務省も日銀も高学歴だが危機対応能力はゼロ
715唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 09:38:29
>>711
それは間違いだな。
低成長でも高金利ならこちらの方に資金は集まる。
問題なのは安全、確実かということだけだよ。

安全、確実、高金利ならば、その国が低成長でも高成長でも預け入れる方は
かまわない。
716だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 09:48:52
>>715
それは大まかには正しい。誉めてつかわすw

実質利率+実質リスクプレミアム>実質調達コスト

なら成長率が低くとも資金は集まる。あとはアルゼンチンのサムライ債(略
717唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 10:03:53
「基準割引率および基準貸付利率」もまともに理解できない輩に言われたくは
ないな。

また、意味のない不等式を使うところに胡散臭さが見てとれるな。
実質リスクプレミアムなんて誰にも数値化しようがない。
だから、この数式は無意味だよ。

718ほかろん:2007/08/18(土) 10:16:21
そーかぁ?

実質利率+実質リスクプレミアム>実質調達コスト

にならねーから低成長なんだろーに。
アメリカ、同時多発テロで崩壊したニューヨークワールドトレーディングセンタービルの住所は、ニューヨーク・クイーンズ通り・33番地です。
略すとQ33NYになります。
そこであなた自身で試して欲しい・・・
@ウインドウズに付いてるワードパッドを開く。
A半角大文字で「Q33NY」と打ち込む。
B打った文字を選択してフォントサイズを最大の「72」にする。
Cそして打った文字の英数字フォントの設定を「Wingdings」に変更すると・・・
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 11:55:14
N速+の株価暴落関連のスレ

ハイパーインフレという言葉を出して本当に信じてる香具師が多くてワロタ
ハイパーインフレになるんだったらさっさと
安い家でも買うか金、ユーロに投資すれば良いのにな。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 12:19:41
解放マクロにおいて財出の効果がないと言うなら
どうやって需要増やすんだ?
輸出と相殺される以上に財出して需要を増やすとか?
723だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/18(土) 12:29:12
>>717
日銀がコールレートの調整を図っている以上、
公定歩合に短期金利が追従するなんてことはない。

>>718
「なれば」と言ったのであって「なる」て言ったのではないよ。
>>722
解放マクロモデルの世界の中では財政をやる意味はないよ。
ただ現実の世界はモデル通りには動かない。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 12:39:52
短期金利はコールレートで調整されてるのか
苺で理論・モデルがそうなのだから実態経済でもそうなると言われ。
財政政策ではなく構造改革で需要増やすべきと言われたな。
為替にしても理論のとおりに動かない
為替がそうだと比較優位なんかも阻害される

そしてモデルや理論に固執し、それが現実に当てはまらないと混乱する人がいる
>>725
それ誰が言ってた?金融緩和で需要増やせってのはよく見るけど。
>>727
ななし。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 13:11:55
次スレは205です 現在スレは実質204
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 13:22:04
>>719

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
司法試験と株式投資 19 [shihou]
(^0^)/株・投信・外貨預金などしてる奥様85 [既婚女性]
■■■明日の日経平均を予想するスレ6776■■■ [市況1]
【金融】「米サブプライム問題、米経済の根幹揺るがす事態にならない」 竹中平蔵が語る(全3レス)[07/08/16] [ビジネスnews+]
拉致事件を本音で語れ!偽善排除 第四十四章 [ニュース議論]
>>728
引用してくれ。
732唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 13:57:22
世界はモデル道理に動かないか。
そのモデルで現実を語る馬鹿が何と多いことか。
アメリカの成功は私が経済ルールですが通用するからに他ならない。
開放がよければ開放を使うし、都合が悪くなれば閉鎖も自由自在だ。
民主の川村たかしが財政破綻は大嘘だと叫んでるな テレ朝で
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 14:08:32
川村GJ!!!財務省の大嘘と暴露www
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 14:11:29
民主の川村以外は終わってるなぁ・・・。
最後の一滴まで無駄遣いを絞って、国家の歳出を極限まで減らし消費税を上げなければならないと主張してるぞ。
>>735
国債は家計の借金ではないと河村が主張してるが、回りの連中は完全否定してるなwwwwwwwwww
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 14:18:13
つーか、テレ朝の番組見てる限りだと
コメンテーターとか共産の議員とかマクロ経済を知らなさそうだな・・・
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 14:19:31
>>719 Q33NY

http://homepage2.nifty.com/nariki/q33ny-wingding.gif

飛行機が ビル ビル 2つのビルに (つっこんで) 死んだ ユダヤ人
>>734
河村フルボッコにされてたな。
財務省の財政破綻を否定すると総攻撃される罠。
河村たかし

川村じゃないyo
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 14:22:09
>>739
大本営発表ですからね >MOFの財政危機プロパガンダ
批判すると「非国民」扱い
「総理をねらう男」 河村たかし
マス添えとか周りのニュースコメンテーターとかも財政危機を煽りまくってるんだけど。
これはポジショントークなのかね?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 14:26:27
過激なことを主張する連中
国民に擦り寄る政治家は点数高いな
河村は10点かw
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 14:35:23
>>743
桝添はインタゲ論客で日銀批判をしてたんだが

日和ったか?
>>737
「上田晋也の日本の宿題」って関東ローカルでしょ? どうせこの時間帯だと
視聴率も10%は超えないだろうし放置でいいよ。影響力ないし。
10%超えする番組(そこまで言って委員会とかTVタックルとか報ステとか)
でデタラメを流されることの方が痛いお。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 14:40:56
>>720 
良いデフレ論はさすがに死滅したんだけどな

難攻不落度
1 良いデフレ
2 
3 ハイパーインフレ
4 創造的破壊
S 国際競争力(国同士)
∞ 財政破綻
政治系の番組って昔と比べて増えたのかな?
それとも質が下がったのか?
NHKの日曜討論みたいなふいんき←なぜか変換できry
よりバラエティー色を出しながらもそれぞれの問題を話し合う番組はあっていいと思うよ
トンデモばかりだと('A`)だけどw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:03:36
>>749
日本語のわからんアフォが,政治討論番組を「トンデモ」といわれてもねぇ。
何が言いたいかというと…
×「ふいんき」
○「ふんいき」<雰囲気(雰ふん囲い気き)だ!!
>>748
ニュースにしろワイドショーにしろ政治バラエティ化は著しい印象だな
それの方が数字が取れるんだろうけど
無党派層がバラエティー感覚で政治を考えることができるようになった
そこで鵜呑みにしてその先を考えないのが無党派B層だけど
>>751
TVタックルとか太田総理が典型的な政治系バラエティ番組。
実際問題,太田総理なんかヒドイもんだ。
>>739
なんかもう、絶望的になるな。
755カブニート:2007/08/18(土) 15:17:03
ヤバイ借金をして金を使いまくるアメリカ人

どうでもいい借金にとらわれて、必要なものにすら金を出さない日本人

この違いは何なんだろうな。
>>751 >>753
TVは視聴率が10%を超えない限りはそんなに影響力は無いと思う。みのもんたの
朝ズバが10%を超えたり超えなかったりその程度。朝昼のニュースショー・ワイ
ドショーは10%を超えると大成功。
10%を超えると波及力が違ってくる感じ。だから委員会とかタックルとか
報ステとかあの辺は怖い。ちなみにサンデーモーニングやブロードキャスターも10%超え。
太田総理も10%は超えているだろうな(でないと番組が続かないし)
視聴率は23:00以降はまた下がる。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:19:46
>>755
日本は清貧主義

アメリカの場合は操作されてる感があるけどな・・・
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:20:39
問題のは低視聴率だとしても、それがどの番組でも財政破綻キャンペーン一色だと
ボディーブローのように効いてくることだよ
>>750
まだこんな事言ってる奴がいるのか。
ガイシュツと同じでわざと書いてんだろ。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1130559072
ふいんき(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
見つめ合うと(←素直におしゃべりできない)
Romantic(←止まらない)

ネタにマジレry
>>755
アメリカ人の方はマクス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を参照のこと。
日本は江戸の文化を参照のこと。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:30:00
>>753
経済と同じでまじめに語られるべき物がワイドショーに進出すると
劣化が始まる。株式投資をワイドショーが扱うようになるとピークを
迎えるというのと同じだな.

そろそろ「政治バブル」「改革バブル」が終了するということだろうな.
763カブニート:2007/08/18(土) 15:31:50
>>761
日本の国債残高に対する
過剰反応を皮肉っているだかだから
そんなに真剣になられても。

しかし、予想通り
財出に触れようとすると、たちまち襲いかかられるんだな。
政治経済板のローカルネタ?<ふいんき(←なぜか変換できない)
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:33:16
>>755
必要なものなんて無いじゃん。
あったらとっくに使っている。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:33:41
>>763
今日の河村のように財務省批判すると総スカンを食らうw
767ほかろん:2007/08/18(土) 15:34:50
江戸元禄にはパトロンがいて文化芸じつ(←なぜか変換できない)を育んだなり。
>>759>>760
2ch初心者なんだろ
放置しとけ
家畜人ヤプー?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:41:47
>>768
いつもいる板ではないんでねぇ。すまんすまん。
しばらくROMして空気になれるワ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:45:30
ふいんきもガイシュツも寒いだけ
無難なやつをイジメて受けを狙うバカ中学生と同じ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:45:37
大商人は単に貯めるだけなんて「粋」じゃない、って観念があったらしいからな。
散財するにも何かしら粋な方法を、って感じで。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:47:17
>>772
だから熊手を買うときに

最初は値段を下げて、買うときになってポンと高値で買うなんてのもあったくらいだぜ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:47:48
ビルゲイツぐらいなら粋な出費ができるだろうが
プチ金持ちだけじゃなー
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:48:58
>>773
俺が飲んだり買春するときと似ているw
>>764>>770
他板でもよく見るけど。ポピュラーじゃない板もあるのかもしれんな。
>>770
空気嫁ないお前が一番痛いw
>>771
全然の正しい用法とか人に説教するタイプ?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 15:58:13
>>777
寒いだけだってのが分からんバカ?
>>778
どお寒いのw?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:01:06
>>779
>>759みたいな言い訳をかまさなきゃ収まらないヤツが使うなってことだよ。
>>780
どこが言い訳になってるの?論証がないよw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:03:38
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:05:40
>>781
言い訳するなの意味が分からんのか
低能野郎
>>783
どこが言い訳になってるの?論証がないよw

言葉ってのは変化することを知らないアホが約一名暴れてまつな。
786唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 16:07:45
>>755
創造力に価値を見いだすか、製造業に価値を見いだすかの違いだろう。
昔風にいえば、付加価値の高いMPUを創り出す能力のあるアメリカ人と
線を集積しただけの低付加価値のDRAMでしか飯が食えないと思いこみ、
それに命をかけそれが一番だと思い込む日本人のとの差異だろう。

全てを使ってしまっても、明日また儲けることが出来るという余裕と、
全てを使い切ってしまうと、明日野垂れ死にすると危機感を覚える違い棚。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:08:05
>>784
その粘着を言い訳というんだよ
>>787
粘着と言い訳は同義ではないんだけど。
お前真性だろ?
てふてふ
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:10:39
>>788
うん、違うな。でも心理状態は一緒だ。
>>790
言い訳ってのは後ろめたい気持ちある時や弁解する時に使うな。粘着は関係ない。
お前の感情論はどうでも良いから具体的に早く論理的に論証しろよ
土曜の午後はなんとも暇なスレだなw

アメの株式市場はやや戻して為替も2円くらい円安方向に振れたんだと。
このパターンどっかで見たなw
入社 退社 退勤 ETC
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:18:59
>>791
本当にバカな野郎だ。
>>759は弁解そのものだろ。
>>794
弁解じゃなくて説明だよ 馬鹿w
ふいんき(←なぜか変換できない) に対してマジレスする方が珍しいだろ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:24:53
>>795
説明なんか不要だろ、低能くんw

本来は>>750のような突っ込みが入ってこそ>>749の意図は成功しているわけだよ
>>797
わざとと言いたいわけねw
でお前は>>749本人なのw?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:27:15
>>796
例えば俺にとってはな。
だから寒いだけにしか感じない。
最初は面白かったが。
800:2007/08/18(土) 16:28:55
もうどっちでもいいだろ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:28:55
>>798
俺は本人ではないが?
それより>>759>>749と同一人物か気になるw
                ズサー
      ∧,,∧
  (>=◎<丶`∀´> (´⌒(´⌒;; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡ <  盗んだ技術で走り出す
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡\_________
 (_/^´  (´⌒(´⌒;;
>>797
何を今更…
お前この先生きのこるにはって感じだ
>>801
本人じゃないのに人の心理が読めるって凄いねーw

何だ主観で寒いと言ってるだけなのかw
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:33:27
>>804
俺が誰の心理を読み誤っていると?
この過剰反応っぷりは他板でマジレスしちゃっていじられた苦い思い出があるんじゃねw
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:36:17
>>807
それは>>750にも言ってやれよw
>>806
>>749の心が読めんだろ?凄いわw
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:38:43
>>809
俺は>>749には違和感がなかったがな。
単純に>>750がカスなだけ。
811749=760:2007/08/18(土) 16:39:26
いやーここまで盛り上がるとはw
750は>770でROMって言ってるし
外野が2人でもめてるわけねw
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:39:58
おっと間違った>>750じゃなくて>>759
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:41:00
>>759がカス
言ってることがどんどん変化してるw

801 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:28:55
>>798
俺は本人ではないが?
それより>>759>>749と同一人物か気になるw
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:43:47
>>814
本人だったら出だしからカスになるだけのことだけど
>>812
>>759が誰の為に言い訳しなきゃならんのよw
>>815
主張に一貫性ねーよ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:47:35
>>816
きっと内容的に>>749シンパだったとか
最初から大きなお世話だとか
とにかく>>759は無粋な異物
>>818
最初から最後までお前の主観じゃんw
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:48:47
>>817
一貫性wwwwwwwww
>>820
お前の主張してる内容がだぞ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:50:33
>>819
俺はだいたい主観でしか言わないが、何か?
もっと番人が納得できる主張があるなら、どうぞ。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 16:51:03
番人じゃなくて万人w
>>822
ああ何だ感情論でレッテル貼ってただけw
万人が納得する主張とかありえねーしw
しかもお前1人が騒いでるだけw
>>802
wwwwwwww
You Tubeでバブル時代のCM観てんだが輝いてて良いな。
8月17日(ブルームバーグ):中国国家発展改革委員会(NDRC)
「国際ラーメン協会(IRMA)中国支部が昨年12月から今年7月にわたり、
一部企業に対して即席めんの値上げの規模と予定などを協議する会合を設定していた」と批判した。

IRMAは味の素の合弁会社や台湾の統一企業などが会員となっている。

即席めんメーカーが今年6月以来、同国全土で最高30%の値上げを実施
NDRCは買い物客が即席めんの買いだめに走ったため、市場価格が著しく
ゆがめられ、企業間の正常な競争が妨げられたと指摘している。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=ajPt3Pxb7CDA&refer=jp_stocks
米資産担保CPの利回りが急上昇−01年の同時テロ事件以来の上げ幅に
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=aWBGfhgSZvbU&refer=jp_bonds
「だれも連銀の窓口貸し出しは利用したがらない。実際に流動性が供給さ
れたわけではないのだ。今回の措置は信頼感の向上を目的としている」との見方を示した。

FOMC:「必要なら行動」、成長リスクに焦点-公定歩合先行下げ(7)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=a3H1AjGwGIL8&refer=jp_europe
新興市場債相場が急上昇、スプレッド大幅縮小-米公定歩合引き下げで
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aKSJ0QrNEsOk&refer=jp_japan
NY連銀総裁とFRB副議長、大手金融機関に窓口貸し出しの活用を
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a_z3N2VXPemA&refer=jp_japan
米JPモルガン、LBOローン売却できず14億ドルの損失も−シティ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ac9PQtTuxXOo&refer=jp_japan
推定によるとJPモルガンが売却できずに抱えているLBOのローンは408億ドル。
ゴールドマンは同319億ドル、ドイツ銀は273億ドル。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 18:11:19
やっぱ16000まで戻りそうだな
リセッションも起こらず
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 18:21:02
生まれて初めて株を買う時が来た
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 18:25:04
上でなんか喧嘩してるな。そんなの誰も読まないぞw
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 18:44:29
日本は政府日銀の政策転換がありそうにないから
今後もマネー供給源になるだろうし
となると今回のサゲで株買っておけば勝ち組だな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 19:19:36
小泉 安倍になって景気も回復してきたし
雇用も増えたしこれに耐えたら明るいな
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 19:37:15
外国人客呼び込みに本腰��百貨店、国内消費低迷で

 日本百貨店協会は18日、中国や韓国を中心に増えている外国人客をさらに呼び込むため、
通訳サービスの充実や、売り場での対応の指針作りなどに取り組むことを明らかにした。
中国人観光客向け決済システムも拡充する。

 個人消費の低迷が続き、さらに人口減少などによる売り上げ先細りが懸念される中で、
海外の富裕層の消費力で、収益を回復させようとの作戦。東アジアからの観光客が多くなる
来年2月の旧正月までに取り組みを具体化させる方針だ。

 大手百貨店の多くの店で提供している外国語の店内案内や通訳は、対応がバラバラ。
サービスが整っていない百貨店も多く、外国人客からは「日本の百貨店は不便」との
不満も出ている。

 百貨店の既存店売上高は昨年まで10年連続で減ったが、富裕層が拡大している中国や
韓国からの買い物客は急増。自国では手に入らない多彩なブランドや「デパ地下」の
食品売り場は特に人気で、まとめ買いする客も多い。今年の夏物セール初日には、
円安効果もあり海外からのツアー客が目立った。


2007/08/18 18:13 �【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007081801000454.html
画像:外国人客を案内する三越銀座店の免税カウンター=14日、東京都中央区
http://www.47news.jp/img/PN/200708/PN2007081801000468.-.-.CI0002.jpg



好景気(笑)
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 20:12:57
派遣の人 さんへ、
失礼ですがよろしければ、mixiでお書きになっている、
日記の検索条件を教えていただけませんか。
もしお嫌なら、その旨お書き込み下さい。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 20:25:20
だな〜は逃げたか
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 20:37:51
>>863
そういや今売り方だったっけ?
838カブニート:2007/08/18(土) 20:43:11
>>834
これが日本が目指しているグローバル
経済なんだろw
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 20:46:02
多くの日本国民が貧困に陥り、消費しなくなるなら
海外の富裕層に消費してもらえばいいじゃな〜い
ニクソンショック以後の円相場の動きには明確な規則性があると考えている。
以下にその規則と、それから予想される円高のピーク値を述べる。


第一次円高:1971年360.00円→1978年175.10円

第一次円安:1978年175.10円→1982年278.50円

第二次円高:1982年278.50円→1988年120.45円

第二次円安:1988年120.45円→1990年160.35円

第三次円高:1990年160.35円→1995年079.75円

第三次円安:1995年079.75円→1998年147.64円

第四次円高:1998年147.64円→200?年???.??円


上記の数字の羅列を見ると、円高のピーク値は約180円→約120円→約80円と、
常に前回ピークの三分の二の数値になっている。この法則に従えば、第四次
円高のピークは80円の三分の二である53.3円が目標となる。実際にはきりの
よい数字で50円がピークになり、そこで円高が円安に反転するだろう。

一方、円安のピーク値は円高のピーク値と比較して規則性に乏しい。
ただ、前回の円高ピークの三分の四倍の水準までは必ず値を戻しており、
第一次及び第三次円高ではその後大きくオーバーシュートしている。
従って、第四次円安のピークは70円以上となるだろう。
>>840

上記の1998年の急激な円高の際には、金融派生商品の取引を行っている
企業は少なかったが、それでも30円程度という急激な円高が発生している。
911事件でこの時の損失のデータが失われたことは偶然ではないだろう。

現在では数多くの企業が金融派生商品に手を染めており、円キャリート
レードが巻き戻される際の円高は前回の比ではない様に思われる。

一ドル50円は一見突拍子もない水準だが、そこまで行かないと米国の
過剰消費体質は治せないだろう。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 20:57:24
>>840
統計値にプラスして理論がなければ、当たるも八卦、の世界だろ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 20:57:59
これが正しいのかどうか俺の貧弱な頭では判断できないが、1ドル50円は想像しがたい
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 21:03:49
>>843
常識的な判断として同意。
円安はじりじりと進行するけど円高になるのは急激に、ってのは
経験則であるらしいね。
年末までに100円切るのなんて余裕であるんじゃないのか?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 21:15:56
円高になれば外国人旅行者を当てにする内需関連も終わるな
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 21:44:48
だな〜は苺から逃げるな
848派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/18(土) 21:57:35
>>835
ニックネーム もきゅ?
で検索して、ムスカが出たら当たりでつよ。
昨日の利上げでなんでドル高円安にふれたの?
普通に考えれば金利差縮小でドル安円高だと思うんだけど。
>>848
FFレートじゃないから為替に大した影響は及ぼさない。
アナウンス効果でとりあえず混乱が収まった結果、ドル高になったと考えるのが妥当。
>>847
あんまり煽るなよ 
だな〜のアンチとドラエモンのアンチが便乗して暴れだすから迷惑なんだよ
>>850
>>849の間違い。
853唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/08/18(土) 22:51:35
円高による輸出不振による産業打撃の条件反射は、生まれ持った日本人の
性か。
多くの企業の工場が海外に出ている昨今、それ程の打撃が有ると思えない。
円高は購買力を高め、日本の資産価値を高める。
50円なら当然、GDPは世界一となり、石油も鉱物資源もウランも
レアメタルも、トウモロコシも大豆も安く手に入る。
多くの資源を輸入に頼る日本の国民に取って大幅に生活水準を上げる
チャンスでもある。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 22:54:47
>>851
うむ、そのとおり
親指一派というのもいるらしいからな
手軽な住宅ローン騒動でアメリカ混乱――フィナンシャル・タイムズ(1)2007年3月31日 3月15日初出
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070331-01.html
日銀、意志を通す――フィナンシャル・タイムズ社説 2007年2月25日(日)2月22日初出 
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070225-01.html
日銀、大混乱―フィナンシャル・タイムズ社説  1月22日(月)1月19日初出
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070122-01.html
>>853
国内労働力を安く使いたい&輸出競争力が欲しい輸出業者は円安になって欲しいだろう
あと、株やってる向きは大企業の株がに輸出業者が多いため
為替やって向きは外国通貨に金利のうまみがあるため円安推進派となる
結果としてこの掲示板はその手の向きが多いため円安待望派が多くなる。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:10:54
通貨が安い国は優秀な人材が流失してしまう機会が多くなる
中国はもとより通貨が安い国のエリート技術者は通貨の高い国へ逃げていく
安くて自国に滞在するのは、どこにもいけない単純労働者だけ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:11:25
>>856
日本は海外で銭稼いでなんぼ それで初めて国家が成り立つ

という考えから抜け出せない
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:35:15
>>857
その単純労働者である民工を狙いに日本の企業が進出
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:35:55
今WBSで中国が貧農8億の生活水準向上により輸出から内需へと志向し始めてる、
とやってるな。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:40:34
>>860
素直に信じられんが
それでも事実なら喜ばしいことかもしれないなー
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:43:59
あほー、物不足による悪性インフレに日本が襲われるよ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:47:19
物不足!
世界中に睨まれるなw
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:50:40
>>862
はぁ?
日本人の多くは輸出企業のために、モノを買うことができない、即ち購買力の低下した貧民になるのだから
生産財に対する需要は低下する
よって問題はない
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:51:54
>>853
馬鹿?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 23:58:40
中国はまだまだ海外から技術輸入をしなくてはならないだろうから
内需転換は早いと思う。ってか多分無理。

円高が輸出産業に打撃を与えるのは今も昔も変わらない。
工場を海外移転などといっても円換算利益の減少には変わりが無い。
が、為替の変動が国全体にとってどう影響するかは難しい話…。
(一般的な)経済学者曰く、市場で決まったレートが適正なもの なわけだがw
>>853
GDP=内需+輸出−輸入

GDPと雇用には円安が有利。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 00:11:54
>>868
その式にもしっかり「輸入」項目が入っているんですけどぉ
>>869
日本は
輸出>輸入だし、
輸入のコストが増せば、内製に代替。
>>868
追加
GDP=消費+投資+輸出−輸入
   =消費+内需向け投資+外需向け投資+輸出−輸入
872835:2007/08/19(日) 00:31:20
>>848
どうもありがとうございました。
873派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/19(日) 00:40:03
>>872
よければコメントとかマイミクとかしてねん♪
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 00:40:22
NGword
吉 野家LOVE
公 務員改革(
◆ 6OTu92tEKY
いまさらなぜか変換できないネタで盛り上がれる経済板ってすげーww
876カブニート:2007/08/19(日) 00:44:53
>>875
夏だから
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 00:55:59
【テンプレ】過去ログ part200-204 再利用だらけなので。

経済から政治を語るスレpart200
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186226693/l50
1 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 20:24:53
1000 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 23:28:15

経済から政治を語るスレpart201
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186496397/l50
1 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2007/08/07(火) 23:19:57
1000 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2007/08/11(土) 10:57:22

経済から政治を語るスレpart202
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186796621/l50
1 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/11(土) 10:43:41
1000 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2007/08/13(月) 12:40:54

経済から政治を語るスレpart202 (実質203)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186796685/l50
1 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/11(土) 10:44:45
1000 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 11:13:28

経済から政治を語るスレpart203 (実質204) 現行スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1187316958/l50
1 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 11:15:58
876 名前: カブニート 投稿日: 2007/08/19(日) 00:44:53
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 01:00:26
主要コテハン・主なキーワード 〜頻繁に登場するネーム〜
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg
僕B層の茶髪フーリター ◆CSZ6G0yP9Q
派遣の人 ◆QkRJTXcpFI
カブニート
ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg
愚民 ◆1wiJPA/Dp6
【隔離固定】
ほかろん ←累進緩和ネタ秋田
心情アポロニアン ←(Nickname)

都市集住/ 地方分権 自治体 容積率緩和 都市再開発 
 市街地 区画整理 原発 過疎地 調整区域 
日銀 諸悪の根源/中川 福井 上げ潮路線 苺 竹中
累進課税/金持ち優遇 課税最低限 低所得者  定率減税廃止 可処分所得 控除 ほかろん 
氷河期 年金 フリーター ニート 院生 修士 博士 ポスドク 亀井静香 国民新党
ドラエモン[ va4qsJNk0c ]  苺のキング固定 元マル経 頭目 嚆矢
苺 金融緩和原理主義 日銀諸悪根源説
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 01:16:03
>>878
暇そうだな。
おまいらって携帯で見てるの?
それともPCで見てるの?

俺は基本は携帯(DoCoMo)で、保存用にPC(ギコナビ)なんだが
<金融ビジネス編集部コラム>
サブプライムローンがMMFにまで混入〜各国中央銀行が大量資金供給した裏事情〜
http://www.toyokeizai.net/online/topics2/?kiji_no=27
連日大量の短期資金供給に踏み切った背景の一つに、ABCP(asset backed
commercial paper)市場の混乱があることがわかった。さらには、MMFなどのミュー
チュアル・ファンドにまで波及し始めたのだから穏やかではない。


今や銀行と証券の業務は事実上一体となっている。証券会社と化した銀行は、
多くのSIV(structured investment vehicle)といわれるビークルを設けて、
適格性の点で、市場で売れなくなって不要なガラクタ資産を裏付けにCPを発行して
いる、との指摘が出始めた。しかも、オフバランス化で信用リスクは移転され、
銀行勘定からは外されている。ABCPの発行体は、欧米の市場関係者から、
銀行の廃棄物ゴミ捨て場とすら揶揄される有様になった。


銀行預金の代替ともいうべき使われ方をしているMMFなどのミューチュアル・ファンド。
いつでも引き出しが可能な安全な方法で運用されているはずで、最高格付けを
取得しているのに、その裏付け資産は不良資産かもしれない。

CP市場は無責任な銀行資産在庫管理制度の運用者たちに退場命令を出し始めたのだ。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【甘デジ】CRうる星やつら3ST part4【奥村】 [パチンコ機種等]

パチンコ(T鮮球いれ)かよw
今は株で直ぐに儲けは出ないからなぁ
>>880
携帯は持ってるがネットはできない
ネットやるのはPCオンリー
884派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/19(日) 02:03:16
俺は携帯が多いなー
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 02:10:39
>>884
携帯だと省略多くない?



886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 03:39:23
↓この動画わかりやすくて面白いです。
宇野さんが面白いw

宇野正美講演会「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」(1989年)
http://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 03:56:23
http://www.uploda.org/uporg971046.jpg
とりあえずはうこの画像置いておきましたお
米FRBが発表した声明全文 (ロイター)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=18reutersJAPAN274439&pubid=17
金融不安定性の経済学―歴史・理論・政策 (単行本) : 多賀出版 (1989/01) アマソン
ハイマン ミンスキー (著), 吉野 紀 (翻訳), 内田 和男 (翻訳), 浅田 統一郎 (翻訳)
目次
第1部 序論(経済過程、動向、および政策)
第2部 経験的事実(1975年、不況とまで落ち込まないまでも深刻であった景気の落ち込み―大きな政府が与えたインパクト
不況ならざるも深刻であった1975年と1982年の景気後退―最後の貸し手の介入が与えたインパクト
戦後の金融不定定性の発生)
第3部 経済理論(理論の展望
現在の標準的理論―ケインズ以後の総合
資本主義経済における価格と利潤
投資と金融
金融取引契約と不安定性)
第4部 制度の動学的運行(資本主義経済での銀行業
インフレーション)
第5部 政策(政策序論
改革に向けての検討事項)
付録A 資金調達構造
付録B 消費者物価と実質賃金

内容(「BOOK」データベースより)
経済の不安定性は、複雑な市場経済がいわば生来的に備えている欠陥なのであって、
政府の政策的誤りや外生的なショックにその原因を帰することができるものではない。
そしてその不安定性のメカニズムの鍵を握るものこそ資本主義経済に内生的な景気
循環をもたらす「投機的金融」、「ヘッジ金融」そして「ポンツィ金融」なのである。
―一貫して「金融不安定性仮説」を提唱してきた著者が、自らの主張を歴史的、
理論的に検証し、経済を安定化させるための政策アジェンダを提示する

大著, 2004/1/21 By DJ-Miyoco (奈良県) - レビューをすべて見る
金融システムには内在的な不安定さがあり、景気が上昇していくとシステムの不安定性は増加する。
この考えを一貫して主張し続ける
ポストケインズ派のミンスキーが、理論、歴史、政策を概観し、提言を行う好著。
バブル期の金融のことなどを、ちょっと考えてしまった。
円高:「競争環境の変化に望ましい」…ワゴナーGM会長
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20070819k0000m020060000c.html
Minsky moment の検索結果 約 203,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒
Minsky meltdown の検索結果 約 24,200 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
Global Central Bank Focus ピムコジャパンリミテッド
ポール・マカリー | 2007年3月
プランクトン理論とミンスキーの邂逅
2007年7月25日 18:09:54 GMT に保存された
http://japan.pimco.com/LeftNav/Featured+Market+Commentary/FF/2007/GCBF-+March+2007+JPN.htm のキャッシュです。

バブル形成過程におき、信用力に対して妥当とはいえない条件で初めて借り入れする
一次取得者がそれを支え、★間抜けなカモが現れてポジションを引き取ってくれると見込
んで投機家に変貌した住宅保有者が一次取得者を利用しようとしている間は、すべ
てが順調に思えました。しかし、ミンスキーが警告した通り、安定は最終的に不安定
化するものであり、賭けを続けるために資産価格の永続的な上昇を必要とする主体は
ポジションの売却を余儀なくされます。これが現在の米国の居住用不動産市場の実態
であり、この市場は新型モーゲージを手にした買手の勢いに乗じた売り手市場から、
信用力の十分な買手主体の市場へと急速に転換しました。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 08:37:00
おぇー
竹中と浜が報道2001にでてる 
北朝鮮の核対策も「避難訓練と核シェルターで!」とかorz

ブックレビューかプリキュアでもみるか
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 08:40:11
>>894
俺も見てるよ
デフレが終わらないから日銀は利上げするな!と真っ当なことを主張してるが
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 08:51:16
フジテレビ「砂かけ婆ー」、嘘つき。
「デフレはグーロバル経済化の波を受けたから。」と言ったくせに、産業空洞化
(国内設備投資)に大きな影響を与える「世界一高い法人税」などの税制問題を
まったく触れないで隠している。

897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 09:01:10
>>896
あの紫に髪を染めてるオバサン?
あの人って経済学者?
すっごい適当なことを言っててわろたけど
浜矩子(はまのりこ、1952年- )は日本のエコノミスト。専門は国際経済のマクロ分析。

一橋大学経済学部卒業。1975年三菱総合研究所入社。ロンドン駐在員事務所所長、
同研究所の主席研究員を経て、2002年秋より同志社大学大学院教授。

>トンでという印象
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 09:11:52
懐かしい名前だな。浜矩子はインタゲ反対派(ただ論旨が不可解)
http://www.esri.go.jp/jp/forum1/030220/gaiyo12.html
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 09:27:09
>>895 
へぇ〜
竹中は財務省ラインと繋がりがあって、緊縮財政至上主義だけど
金融緩和はバンバンやれ!路線なんだろう

財務省 日銀の管轄である金融政策に積極的。ただし財政出動は基地外的に否定
日銀 財務省の管轄である財政政策に積極的。ただし金融緩和は基地外的に否定
日銀も財政政策に否定的。「緊縮財政しないと利上げできない」とか真顔で言う。
日銀も旧大蔵の流れを汲んでるが、所轄である金融政策だけは渡さん!って感じ。
902ほかろん:2007/08/19(日) 10:28:35
竹中は財政中立の立場だろ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 10:32:21
今考えると景気拡大派の旧田中派と景気引き締め派の財務省などの官僚
が戦い政策を調整してきたから日本は経済成長できたのかもしれない。
景気拡大派がほぼいなくなった現在においては10年デフレが続いて
いても徹底した歳出削減、増税、利上げこそが正論になってしまう。
904ほかろん:2007/08/19(日) 10:33:08
竹中の失策と言えるのは不良債権処理だけ。

あとは結構まともなり。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 10:50:05
ゲッベルスは戦後日本の予言者だったのか?
ナチス・ドイツの宣伝相 ヨーゼフ・ゲッベルス
ゲッベルス宣伝相が挙げたこの超国家的勢力の狙いとする心理戦、神経戦とは次の如き大要である。
「人間獣化計画」
愛国心の消滅、悪平等主義、拝金主義、自由の過度の追求、
道徳軽視、3S政策事なかれ主義(Sports Sex Screen)、無気力・無信念、
義理人情抹殺、俗吏属僚横行、否定消極主義、自然主義、刹那主義、尖端主義、
国粋否定、享楽主義、恋愛至上主義、家族制度破壊、民族的歴史観否定

宇野正美1989講演会「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
 ↑電波と呼ばれているけど結構、バブル以降の事象的に当てはまる
   参考に一度見たほうがいいな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm461248 1/8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm461280 2/8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm461376 3/8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm461493 4/8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm461543 5/8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm461595 6/8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm461666 7/8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm461771 8/8
>>904
いや、奴の規制緩和論はまともじゃない。
というか、不良債権処理の失策だけでも被害は相当なものだ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 11:13:00
日銀の量的緩和が行われてる間は構造改革シバキ上げ路線でも
被害は少ないと思ったんじゃね?

それと自分が大臣だったら
経済状況がどうあれ
やっぱりやりたいと思ってた政策(構造改革)を実現しようとするわな
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 11:22:32
>>906
まともじゃない規制緩和論とは何?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 11:34:58
あれほど円安になっても4-6月期のGDPの伸びは0.5%だよね。
しかも外需寄与度は0内需のおかげで何とか+になっただけ。
如何に外需重視政策(円安等)が使えないか良くわかる
内需拡大した結果としての円高なら分かる。
だが円高になれば内需拡大と思ってる奴は痛いな。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 11:47:35
内閣改造と自民役員人事、町村・中川昭両氏の入閣有力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070819-00000101-yom-pol

安倍首相は18日、内閣改造・自民党役員人事に向けた調整を続けた。
これまでの調整で、自民党町村派会長の町村信孝・前外相と伊吹派の中川昭一政調会長の入閣が
有力となった。丹羽・古賀派の丹羽雄哉総務会長の入閣も検討されている。


中川は経産相あたりか・・・
サンプロに中原元日銀審議委員出てるけど、福井後任は武藤・竹中でもなく
第三の道でひょっとしたら・・・・
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 11:54:35
>911
マスゾエ?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 12:19:19
こうなってくると、日銀総裁の役割は重要だね。
民主党も閣僚経験者ダメ、官僚出身者ダメなんて言ってる場合じゃないと思うが。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 13:15:13
俺にやらせろ!!
Bランク私大経済学部卒だ!!!
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 13:19:30
>>911同時多発テロ
中川も悪くはないが、いまの自公政権のメンツの中なら
麻生だろ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 13:32:10
麻生が野田昌宏の従兄弟だったとは知らなかった。
ヲタクなのは血筋なのか。
ローゼン閣下万歳
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 13:50:46
ロイターインタビュー竹中氏(口からうまれたのか、竹中は?)

──参院選での与党大敗は、市場原理主義をベースとする小泉構造改革の否定か。 

竹中 「まず事実認識として、小泉改革は市場原理主義をベースにしているという事実は全くない。
小泉改革によって多くの人が既得権益を失ったのは事実。今まで税金をむしばんでいた人たちが
『市場原理主義』というラベルを貼って全ての原因をそれにしようとするのは、
抵抗勢力の露骨なキャンペーンだ。それに乗ってはいけない。
小泉構造改革は市場原理主義をベースとしたわけではない」

 「小泉改革に対して露骨に反対した政党は国民新党。『小さな政府』に対して、カネをばら撒けといったのが国民新党だ。
しかし、今回、国民新党は支持されてはいない。小泉改革と反対のことを言った政党も支持されていない。
結局、何が支持されたかわからない選挙になった」

 「たとえば地方が疲弊しているといわれるが、地方経済は、衆議院で3分の2の議席を取った2年前に比べて悪くなっていない。良くなっている。
地方の有効求人倍率は上がっている。地方のGDPも増えている。選挙の結果は真摯に受け止めなければいけないが、
それ(敗因の理由)は別のところに求めなければいけない」 

 ──しかし、格差の問題に焦点が当たるにつれ改革逆行の危惧もある。 

 「全くその通り。重要なことは、改革を行ったから格差が出たとするのは事実認識が違う。
つまり不良債権を放置していたら格差は縮まったか。そんなことありえない。
不良債権を放置していたら格差はもっと拡大していた。改革と格差を結びつけるのが間違い」

http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-08-16T182145Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-274150-1.html


919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 13:55:18
>地方の有効求人倍率は上がっている。
( ´_ゝ`)
護憲派を名乗ってる連中に、
「自衛隊は軍隊ですよね?」「9条は軍隊の不保持を述べてますよね?」
と基本的なところを突っ込んでやっただけで、みな押し黙っちゃうんだよなw
「自衛隊は軍隊だ。憲法違反だから解体すべき」と明確・論理的な態度を取ってくれれば、
まだ護憲への信念らしきものをうかがえるんだがねえ。
ヘタレ化しまくってるわw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 13:58:05
>小泉構造改革は市場原理主義をベースとしたわけではない

わっかんねえなあ
だったらなんだってんだ?

実際に格差はあるわけだし、小泉も竹中も格差を是としてきたんじゃないのか?

派遣法拡大によって、雇用の流動化が起きたことは、いい面も悪い面もあった
それをどう評価するのか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 14:01:39
>>918
家の地区に講演会にきてくれたら、手をあげて、けちょん、けちょんにしてやりたい。

竹中の嘘、広告B層問題、スノーポールソンとの会談、まくしたてるように質問、じゃなくてしゃべりたてて
「あなたは嘘を真のように吐く。学者だからみんな信用してしまうが、貴方の改革で地方は疲労した。
あなたがやったことは改革ではなく、改悪、愛国ではなく、売国だ。」と。

こないかなあ。もちろん事前アンケートには竹中マンセーっぷりをろうろうとかきつづっておくよ。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 14:42:57
まず事実認識として、小泉改革は市場原理主義をベースにしているという事実は全くない。
小泉改革によって多くの人が既得権益を失ったのは事実。今まで税金をむしばんでいた人たちが
『市場原理主義』というラベルを貼って全ての原因をそれにしようとするのは、
抵抗勢力の露骨なキャンペーンだ。それに乗ってはいけない。
小泉構造改革は市場原理主義をベースとしたわけではない


既得権益ってのは人々の生活基盤そのものだろ
誰かしらが持ってるものだ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 14:56:12
小泉は市場原理主義をベースにしていた。常識。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 14:58:45
こりゃあ、安倍政権は風前のともし火だな。
総選挙に追い込まれるのは時間
の問題だし、そうなれば自民の議員は安倍のまま選挙じゃ当選できないから
絶対、安倍を降ろす。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 15:00:08
小泉は民営化原理主義じゃないの
927派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/19(日) 15:12:17
いやー、安倍を下ろしても解散総選挙は厳しいだろ

地方地盤(農家と土建)が民主についちゃったから。
なんだかんだ言って今まで地方で自民が強かったのは
「今まで自民だったから、今回も自民」
って人達がいたからなんだし。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
安倍ころが総裁続けた方がいいだろ