経済から政治を語るスレpart202

このエントリーをはてなブックマークに追加
移動してくれ

経済から政治を語るスレpart202
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186796621/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 00:20:10
ここ再利用で203ね
■コテ紹介

[だな〜]このスレの看板コテ。
[B層]お前は少しもちつけ。
[心アポ]電波。
[ほかろん]嘘つき。
[254号]いぶし銀。
[愚民]チョイ悪オヤジ。
[派遣]変態。総受。小動物。
[ミンス信者]民主党は支持してない。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 00:44:28
                  ____          ,.イ
              ,.....<´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:::::..、r‐-v'´ ̄`丶}
           ,..:<.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝイ o    ヽ
          /: : : _:_:∠|.:.:i.:.:.:.:.∧.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.l r     }`ヽ
        / イ.:.:.´/:/  |.:/!.:.:.:/ z≧ミx.:.:.:.:.:.:.:ゝ `ー o  /ー'
      / ´/.:.:.'.:/!,イ≠ミ/ |.:.:/〃,テハ ヾ\.:.:.:i:.:.:>  r '
        /.:::':.イ〃灯ハ  .i.:/  {トzイ} !} !二|.:.:.:`ーr'   おじちゃんたち
         /.:/.:.:::!ヾ ヒ:zリ  ´   ゞ- '   |.:.:.:!:.:.:.:.:::|    どうしてはたらかないの?
       '.:/.:.:.:./⊂⊃           ⊂⊃'.:.:.:'::::::::::::!
.       j/|.:.:.:.:{                 /.:.:./.:.:::::::::|
          |.:.::::::>、    rー-、     /.:/.:.:::::::,::::!
          |.::::://.::\   ー- '    /イ.::::::::::::/l.:.|
         !.::///ヾ{ > 、    ,.. イ.:::,イ:::::/}/ ヾ
          X   ///  {`¨´  // .|/ヽ
>>4
ばーか、はしゃぎすぎだ。
■コテ紹介

[だな〜]幼児性が抜けない一種のキチガイ
[B層]デスマス調が気持ち悪い
[心アポ]元素人思考
[ほかろん]嘘つき
[254号]だな〜信者
[愚民]ボケ老人
[派遣]変態。総受。小動物。
[ミンス信者]民主党は支持してない。
心アポが書き直してるしw

派遣は変わってないのなw
まあいじられてなんぼのキャラだから
変態はある意味褒め言葉に近いんだがw

それにほかろんの嘘つきも変わってないなw
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 09:39:32
http://sec.himawari-group.co.jp/mobile/calendar/index.do

08:50 日本
件名 実質GDP-2Q(速報値)
予想 0.2%
結果 0.1%
前回 0.8%

08:50 日本
件名 実質GDP-2Q(前年比/速報値)
予想 0.9%
結果 0.5%
前回 3.3%→3.2%

08:50 日本
件名 GDPデフレータ-2Q(前年比/速報値)
予想 -0.4%
結果 -0.3%
前回 -0.3%

08:50 日本
件名 国際収支-経常収支-6月(季調済)
予想 2兆1862億円
結果 2兆467億円
前回 2兆2264億円

08:50 日本
件名 国際収支-貿易収支-6月
予想 1兆2678億円
結果 1兆3524億円
前回 4904億円
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 12:44:59
ほかろん「また刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事が始まるお(;´ω`;)」
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 12:49:43
KY=空気読めない人


CPU=ちっちゃいパンツのウンコ野郎
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 12:50:45
とりあえずクルーグマンのコラムをリンクしときますね

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/1314/1730/20096002
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 13:38:13
とりあえず諸悪の根源は日銀
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 13:40:43
KY=基地外野郎
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 13:46:42
前スレの「公務員の給与をカットして貧困層へ分配」と言う意見が
このスレの「高額所得者から(ry」という意見と相似形な件。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:02:32
 若者の間でKYは「空気が読めない」の略。会議中に耳元でKYとささやいて「場の空気を読め」と
助言したり、誰かをKYと名指しして「空気の読めないやつ」とおとしたりするらしい。軽いノリの背後に、
異端や異質を排除するいじめ感覚も見え隠れする。



強壮原理強化で保身のスペシャリストのイエスマンがドンドン増殖中…
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:06:14
>>16
つ「腹芸」
言葉が変化してるだけで組織運営上の処世術なんか別に昔と変わってない。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:14:18
公務員はいつから高額所得者になったんだ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:43:47
>>17
それは違うだろう。イエスマンと腹芸は異なる。というより知らないのか?w
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:46:28
>>19
つーかイエスマンって言葉自体が何十年も前から使われてるわけだが。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:48:11
>>20
アメリカにもある。組織の末期的な姿。
Noと言うべき時にYesと言って保身する。これを妨害するものをKYと言う訳だ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:50:22
>>19
ちなみに「腹芸」は今ではかなり廃れてきているが、
YESかNOかと問われて敢えて答えず、逆に質問したり、話をはぐらかしたり
しながら、相手の腹のうちを探ること。まあ、交渉のテクニックの一つで
自分が主導権を握るときに使われる。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:56:09
>>22
うむ、つまりKYと囁く香具師は腹芸の様な技を使っているわけだ。
イエスマンもそうでない意見を言う反骨者も存在するって事なんだが。
アイコンタクトが隠語に変わろうと、組織運営ってのは組織の性格が強く作用する。
トップダウンな組織が増えればイエスマンやKYと囁いてたしなめる香具師も力を持つってだけ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 15:20:20
>>23
>うむ、つまりKYと囁く香具師は腹芸の様な技を使っているわけだ。
全く逆。
>イエスマンもそうでない意見を言う反骨者も存在するって事なんだが。
イエスマンは組織には必要ない。アメリカのようなトップダウンの
組織の場合、寄生して生息する物もいるが、もともと合議制の
組織ではむしろ害悪。むしろはっきり意見を言って、最終的な決断を
仰いでそれにしたがと言うのがビジネスでは常識である。

イエスマンと腹芸の区別も付かない時点で君に何を話しても無駄なのかも
しれないな。イエスマンは超ディフェンシブ、腹芸は超オフェンシブ。
前者は学校で苛められないようにするには非常に有効。後者は
政治の世界では国対などで良く見られる手法。
25B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/13(月) 15:21:13
このスレ最近、書き込みがgdgdな青臭い学生が貼り付いてるね
gdgdなのは派遣さんだけでもう嫌と言うほど十分なのに、しばらく様子見だな 



26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 15:22:15
>>25
青いな
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 15:24:22
空気の研究 山本七平
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 15:29:05
>>24
どうも君はイエスマンってのがオウムのようにハイハイ従ってるだけだとも思ってるようだが
面従腹背な「表面的」イエスマンだって存在するわけなんだが。
まあこのスレは社会経験が少ない若い香具師ばかりだって事は解ってるつもりだが
そういった思考は君らが常に他人を攻撃する時に使用する「1bit」ってものなんだがな。
会議で上司に反抗的な意見を言う香具師が「実は反論を封じる為のサクラ」ってのだって珍しくない。
もっと経験を積めよ若人よ。
>>25
お前が言うなって
でもなんか変な流れだな

これならB層が騒いでるほうがまだマシだと思う
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 16:02:26
地方の景気も改善し?
なにを嘘こいてるw断定口調でごまかそうっていったってそうはいかんぞ。
この売国奴委員会

>・経済成長は続き、地方の景気も改善し、
政策的に大きな失敗・変更があった訳ではないのに、
郵政選挙での歴史的勝利の2年後に歴史的惨敗を喫した。その一つの理由は、安倍政権が政策マーケッティングに失敗したこと。
郵政に匹敵する国論を二分するようなテーマがなかった。
民主党のマニフェストが内容的に後退して政策論争がない中で、国民対社会保険庁という構図になった。


ttp://www.policywatch.jp/information_release/the_minutes.php
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 16:10:17
竹中売国委員会、アジアゲートウエイねw格差肯定ねwもうむき出しね。
ところで日本版GICってなによ?

>>31
>安倍政権は今後どの分野の政策で成果を上げられるか。
アジアゲートウェイ構想をもう一度俎上に乗せるべき。
また、日本版GICでお金が回ってくるというようにすべき。

・自民党には、敵を作りたくないと言う気持ちがあったのでは。敵を作って政治するのは、暴力政治である反面で世論が沸いてくる。
自民党は今後、組合・規制業種・官僚などの広い意味での権力者を敵に回すべき。
・今後、安倍政権への批判として、市場原理主義はダメという見当違いの意見がたくさん出てくるだろうが、
それに安易に迎合したらダメ。
・自民党は政策議論がない中で大敗した。経済財政政策が問われていたはずなのに、
自民党の政策が見えなかった。成長を志向すれば格差が生まれるのは当たり前。
健全な政策論議のためには、そうした立場を先鋭に示すべき。「格差くそ食らえ」と言うべきだった。
民主党も、昔の自民党みたいなばらまき政策をやるなら、増税もすると明確に言うべき。
ttp://www.policywatch.jp/information_release/the_minutes.php




墓参りに田舎帰ったら、オヤジがサブプライム問題を批判していた。
しかしそう言ったあと、投信でこんなに儲かった、と自慢してきた。

思わずツッコミ入れたが、「お前の言うことはわからん!」とキレられた。

意味ワカンネ orz
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 16:20:18
>>31
ほれ。
以前誰かが貼ってた奴だが、地方との格差ってのも眉に唾をつけないとな。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070806/131743/

これは君らが重視するマクロ統計での数値だ。

それから上での会議の話はこの匿名掲示板での議論にも当て嵌まる。
ほかろん氏(俺も以前批判した事がある)やははは氏のポジトークを推測
するなら他のコテの人だって同じ事なんだな。
議論の場での迎合意見もそう。
Bフリー氏は恐らくネタコテだろうが、それでも釣り以外は良い見識を持ってる。
派遣の人氏だって雇用関係では優れているが自己の立ち位置からの意見だし、
だな〜氏はどうも(まあ以前からよく言われてたが)ディベートとして楽しんでるようだし。
どちらかと言うと俺は吉野家氏一族やゆみー氏の方が信用性と言う面では高いように見えるな。
彼らは意見のブレがこれまで無いからな。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 16:20:26
)ですから、むしろこれは外貨準備運用の実質的民営化なのではないかと、
私は思っています。
ttp://bewaad.com/2007/07/17/204/


>>32
この話は、実際に日本版GICを進めている金融担当政務官の田村耕太郎氏のメルマガで詳しい話が紹介されています。
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000201896/?userid=2018960&a...

↑このメルマガ、もー面白いからゴールドマンサックスとかアメリカ富裕層とかでてくるし
こいつのハイパー模様もなんていうか新自由主義格差マンセーっぽいw
こんなのが金融担当政務官なんだよね。

そういえば3年も金融庁長官にのさばってた竹中とずぶの
五味長官は顧問になったんだっけ?

あーあのっとられてるよね売国奴どもに。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 16:34:42
田村って経歴みると慶応→デューく大
いってることの軽さ、本田健とかポジティブ思考とかちょっとなー。
こんなのなんで鳥取の参議院議員なんだよ〜。てかこいつウオッチしてると
アメリカや外資のやりたいことが手に取るようにわかるかも。やっぱり日本のインフラをねらってるねえ
外資のファンドは。


>そのためには高速道路や航空路等ののインフラ整備が不可欠だが国も地方も財政難。

しかし、解決策はある。そこにもフランスの英知が。
自治体財政にも民間金融がしっかり入り込んでいる。
日本みたいに「自治体貸し=見なしリスクフリー」ではなく、しっかり市場原理が効いている。

 財政がダメなら金融である。民間資金を導入してインフラ整備をやる時代ではな
かろうか?
民営化される政投銀や仏デクシアや豪マコリーの力を借りて公共事業をやる時代になってきたのではないか?

 フランスの方々と懇談していて色々とアイデアが湧いてきた。
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000201896/108828658.html

全然スレの流れとは無関係だが、とりあえず他人のレスの粗探しにしか興味の無い
苺の経済学原理主義者氏ね(`Д´) ムキー!
何があったか知らないが
まあおちつけ
俺はだな〜のがひどかったとおもうよ
6月経常黒字は前年比48.4%増、6カ月連続増加−所得黒字は減少(4)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003007&sid=aafPs9_PFpjY&refer=jp_economies
6月としては1985年以降過去最大の規模となった。
円安などを背景に貿易黒字が拡大し、
07年上半期は経常・所得収支ともに過去最大


4−6月期実質GDPは前期比0.1%増−伸び率鈍化もプラス維持(5)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003007&sid=a.bv30erqt3k&refer=jp_economies
豪中銀:2007年のインフレ率予想を3%に上方修正−豪ドル上昇
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=azi8wnf7kQjI&refer=jp_top_world_news
RBAはコアインフレ率が2007年12月までに3%に加速するとし、08年も中銀目標の上限にとどまるとの見通しを示した


米FRB議長やECB総裁に信用市場が迫る180度の方向転換
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aUzxHw6ykQVs&refer=jp_news_index
ドイツ銀:証券部門コンサルタントにグリースパン前FRB議長を起用
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aaZWR0K2HuHI&refer=jp_europe
中国:7月のCPI、前年同月比5.6%上昇-10年ぶりの高い伸び(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003007&sid=af9vbkClWBeg&refer=jp_economies
豚肉不足と悪天候による収穫不調を受けた食品価格の上昇がCPI全体を押し上げた。

【経済コラム】サブプライム危機が次に襲う国はどこだ−M・リン
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aK_FdQQc6v0c&refer=jp_commentary
>>34
ほかろんは相手の発言を捩曲げるから叩かれんだよ。
ついでにそのソースは地方との格差を正しく表さないだろ。
そりゃ地方でも食える奴は食える反面、
若年人口は就職難民として都市に行ってるんだし。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 18:34:41
もともと日本人の集団主義は骨の髄まで染み込んでいる。欧米など個人主義の
海外で暮らせば痛感する。それにしても今の20代以下の若者、いわゆる新いじめ
世代(訳の分からん陰湿いじめ世代)は原点回帰なのかどうかより集団的になっているよな。
昔は一匹狼的なヤツは男なら結構いたし、そういう者も受け入れる風潮はあったのに
何でだろう?KYってのが流行っているらしいが、より集団的になってきたことと
関係しているのかもしれないな。それとちょっと前からの高校生の眼。ホントに輝いていない。
これはもう日本人の心の破壊が相当深刻に進んでいるということじゃないか?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 18:38:24
麻布建物が経営破たん
バブル崩壊が原因なんだって、まだ尾を引いていたのか。
小泉さんが不良債権処理を力説していた頃ですら
「まだあるの?」ってな印象だったけど。
43ほかろん:2007/08/13(月) 18:52:31
印象操作乙。

きみ達も盆休みなりか〜
44ほかろん:2007/08/13(月) 19:06:47
ちなみにオレのスタンスは昔から変わっておらず。。。

変なコテの登場以来、実にみょうな予定調和な雰囲気だったな〜
異論は許さないみたいな。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 19:22:02
>>41
輝いてない。方向性を感じない眼の色になったな。
文字通り「眼は心の窓」だ。
年寄りに聞くと、日本人は個人でも集団でも意思が強かっただ。
「努力・忍耐・努力」を奪われ、その先の「勤勉」を成就できなくなってんだよな。
4645:2007/08/13(月) 19:24:12
てへ。間違いた。
「努力・根性・忍耐」だw
8月13日(ブルームバーグ):1990年代、ブラジルの年間インフレ率は平均1000%を超え、
韓国は国際通貨基金(IMF)から570億ドル(約6兆7400 億円)に上る救済資金を
必要とし、ポーランドでは首相が9回交代した。

IMFとブルームバーグのデータによると、今年の全世界の予想成長率に対する新興市場
の寄与率は5割以上。現在の全世界の外貨準備高(5兆6800億ドル)に占める新興
国の割合も5割を超えている。ブラジルのインフレ率は4%を下回る水準に低下し、
韓国はすでに純債権国となっている。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=amWvMo1jpDmc&refer=jp_us


欧州の社債保有リスク高まる−クレジット・デフォルトスワップが示唆
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=aZDDGgPwrlsc&refer=jp_stocks
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 19:51:45
>>44
どっちもアレだ。
ほかろんも発言のテキトーさを
少しはどうにかしないと信用されんぞ。
>>48
ははは、どっちもアレなことには同意だな。
しかし、このスレ住民の排他性は質が悪いぞ。
おそらく、ほかろんがいい加減な発言を控えたとしてもレッテル攻撃が続くだろうな。
50ほかろん:2007/08/13(月) 20:07:41
ははは。
おれの発言がいい加減に見えるのはキミ達のココロが曇っているからなり。
>>38
いや、単純にムカつくじゃんw 
>>50
とりあえず前スレの自分の醜態を見直してこいよw
>>50
やはり、どっちもどっちだな。
馬鹿同士で醜い争いをやってくれ、ははは。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 21:17:11
厨房の夏。2ちゃんの夏。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 21:18:00
地方の定義ver1.0

X.都心以外は地方
A.23区以外は地方
B.東京都以外は地方
C.東京都神奈川千葉埼玉以外は地方
D.首都圏以外は地方
E.首都圏と関西以外は地方 !
F.東京圏・大阪圏・名古屋圏の三大経済圏以外は地方 !
G.首都圏・関西・愛知県以外の拡大三大経済圏は地方
H.東京都及び政令指定都市のない圏都道府県は地方
I..人口200万人以下の都道府県は地方
W.都市は都市規模によって存在するので、どの都道府県にも地方はある
ワーキングプアの本読んでたら、本気で鬱になってきた…
そういえば俺の地元でも同級生が何人も自殺してるんだよな…

なんでこんなことになってんだろ…。
そこで派遣は金持ちから奪えばいいと考えた…。
58B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/13(月) 22:22:44
はいはい、サザエさんで言えばマスオさんみたいな
おちついた性格の清算主義者であれと言う

おまいらは言う事gdgdだな。自分の発言がどこかおかしくないか
もうちょい緊張感もてよ 特に派遣 いい年してしまりが無さ杉

清算主義者の私にとっておまいらは全て敵なのだよ
馴れ合いを求めるな うざい
>>58
お前はいい年してファビョりすぎだw
あとだな〜のこと好きすぎw
60ほかろん:2007/08/13(月) 22:49:04
清算主義とは、いつもニコニコ現金払い主義なりか。
>>57
金持ちが全然金使わないからしゃあないだろ。
今の金持ちは、物質的豊かさよりロハスなんだろ。

中産階級が厚く、貧困層が少ないほうが、
消費は安定するってのは、誰もが認める話だ。
ついでに格差対立って厄介な火種もなくなるしな。

どちらにしろインフレにしないと話にならんのは間違いないが。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 23:05:18
金持ちは金を使わないからこそ金持ち、『マルサの女』を見よ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 23:17:11
安定した中産階級層を維持育成する為には、
金持ちから税金をきっちりと取ることでしょうね。

昔の一億総中流社会に戻せよ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 23:31:30
>>56
1.デフレ
2.成果主義
3.小泉改革

の順番だろうな。デフレマインドで社会全体が守りに入ってリスクを取れなくなった。
ただでさえ減点主義のところにそのまま成果主義導入でイエスマン最強時代。
小泉改革で収益性の公共システムが民営化され、意味のないコストカット競争
&国際競争至上主義(しかも自動車、機械以外は経営能力がなくて勝ち目なしw)
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 23:32:38
>>61
日本の金持ちは資産の大半が自宅の土地だから使いようがないんだよ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 23:33:22
>>63
キモっ
>ただでさえ減点主義のところにそのまま成果主義導入でイエスマン最強時代。 

肯定戦隊 イエスマン
  ヽ(゚∀゚)  (゚∀゚)ノ
   ヽ(゚∀゚)(゚∀゚)ノ
     ヽ(゚∀゚)ノ
イエスマンの活躍により
今日もまた日本は破滅
への道を進むのだ!!
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 23:37:00
中産階級が死滅したというのは嘘。
ごく一部が脱落して下流に転落しただけ。
>>68
誰も死滅したなんて言ってないような気がするが。
でも、着々とその方向に進んでいることは間違いないよね。。
>>69
急速に、が正しいだろうな
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:13:47
>>70
既に少数派になっているのでは?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:17:54
また妄想を・・
中流階級が少数なら数十坪の戸建てや、普通のマンションに住んで、自家用車を所有して
休日は大型店に買い物に行っている大勢の人たちはなんなんだ?

これまで数%だった下流が2割くらいまで増えてきたから社会に衝撃が走っているのはわかるが、
まだまだ中流が多数派だよ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:39:37
>>72
>普通のマンションに住んで、自家用車を所有して
>休日は大型店に買い物に行っている大勢の人たちはなんなんだ?

ただの主観じゃん

74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:41:09
>>72が正しいが、その大多数だった中流層が
数・質ともにどんどん劣化し続けてるのは間違いない
>>58
資本主義社会において清貧主義を実行すれば国が滅びるだけだ。
しかも国民に清貧を強要している連中は金を持っていて清貧とは真逆ときたもんだ。
こんなことを続ければ人心が荒廃しまともな国家ではなくなる。
>>67
ワロス
>>72
で?
中流が急速な勢いで下流に転落しているのはデータにも現れているし、
可処分所得が右肩下がりで消費が上向くとでも?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:54:39
>>73
いや、客観だね。
持ち家率が下がったわけではないし、大型店の売り上げも減っていない。
本当に中流が激減したらそれらの数値は下がるはずだ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:55:09
>>74
正しいという根拠は?
世帯で350万以下の所得層が3割というデータ出てるのに?
世帯所得で350万なんて車なんか買えないだろ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:55:32
>>76
どこが客観?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:56:59
清貧にせざるを得ないのは税が高いからだ。
住民税は今年の所得に対して来年かかるから、溜め込まざるを得ない。
そのうち相続税の控除を減らす話もあるから、うちのような普通の家にもかかるようになるかもしれない。
だから車を買うのは当面やめて、貯金する。やっぱり家のほうが大事だから。
どんどん使ってほしければ不安をなくしていただきたい。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:57:41
>>78
持ち家率と小売売り上げのデータはある。
ぜんぜん下がってない。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 00:59:47
>>76
車の販売台数も減少してるし、住宅着工件数も右肩下がりなのに?わけわからんな。
後、デパートの売上げは微妙に増えてるが、スーパー・コンビニはさがってまくりだから
FRBは今回の金融危機にあたってデフレよりスタグフがマシと明確な意思表示をして来たというのに
うちの日銀ときたら・・・・・・・
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 01:02:12
>>80
住宅着工件数
http://fx.lohaf.com/img/ec-indicator13.jpg

持ち家比率なんて、人口減ってるんだから増えるだろ。
ただ同然のボロ屋とかもあるんだから
金融緩和は株の税金上げるか、または総合課税にしてからだな。
インフレによる所得上昇でリーマンは高税率で可処分所得が減るのに対して
株はいくらインフレになっても10%では公平ではないな
過去ログに各階層別の人口比のデータがあったはず。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 01:45:20
          ,..、
          !;;;;:;、 . . .    . .,r.:::,′
          ';;;;;;;;' .: .: .:`'''゙゙´ .:ヾ;;'
           ';;;;;' . :. :. :: . :.: .: .: ',
             'y' ミミヽ',',','jjjj,',',ィイ}
          彡 f(Qソ     {Qリ
          彡 .;;;'ィイ  r.:::. ミミハ
         彡  .:::;''  ``Y^  j!
            彡   .:::;'  ヽこフノノ彡
          彡  ヽ.:::;;、  `二´r',彡
         彡 .:. :. :.``'''ー----‐'ミ
        彡. :. :. :.: .: .: .:. :. :. :. ミ
""´  ̄ ̄``:彡. :. :.: .: .: .: .: .: .: .: .ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 .: .:. :. :. :. :. :. :. :. : ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.::彡 .: .: .:. :. :. :. :. :. :. :. ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:彡 .: .: .:. :. :. :. :. :. :. :. :ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 .: .:. :. :. :. :. :. :. :. :. :ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:彡.:.:.:.:. :. :. :. :. :. :. :.:.:.:.ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.彡.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ
7000万のマンションって…
ローンなら、最終的な返済額はその2倍くらいになるだろう。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 02:12:35
つか、親から相続って人も多いだろう
都市部ならパラサイトも少なからずいるだろうし
住宅着工件数は減ってんだからさあ

いまだに中流幻想もってるなんてびっくりだよお
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 02:13:16
>>87
うわー、完全にピラミッドになっている。

平均値>中央値>最頻値

発展途上国目指してGO!!
2000万円以上が1.2%か
300万以下(月収25万以下ボーナス0又は月収20万以下ボーナス60万以下)の3割の世帯はまず車は駄目でしょ
問題は300〜400万の一割ですが、400万で(月収30万以下ボーナス年40万)これは家賃にもよりますね。
子供がいたら駄目そうで独身貴族ならOKかな?
それでも女は年収600万円以上の男を望む。

女は生まれながらの特権階級。
容姿端麗ならな
95ほかろん:2007/08/14(火) 02:42:44
まぁ累進強化も中央値から分ければ、400万以上の層から増税になるわけだ。

たぶん最も消費性向の高い層だぞ。
たぶん
97ほかろん:2007/08/14(火) 02:53:00
ここからそれ以下の層に配分するとなると、人生設計などはメチャクチャだわな。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 02:55:27
【政治】 “初めてゼロに” 8・15靖国神社参拝 16閣僚全員が見送り 山本金融担当相「公的参拝はアジアの政治的安定を害する」★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186925412/l50

↑のヌー速スレのまとめ
・これでもうタカ派の支持を失った
・安倍GJ!靖国はカルト宗教!
・ネットウヨ氏ね
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 03:44:52
累進強化と言ってる人が増税するのは年収1000万くらい
からでしょ。
ここから区分を細かくして増税していくんだと思う。
年収800万程度までの人を増税すると景気悪くなるよ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 04:38:02
世間じゃらき☆すたとかハルヒとかのアニメが流行ってるようだけど、
おれはセーラームーンだな〜

セラムンはやっぱ無印が一番 マーキュリー水野亜美たん萌え☆


ちなみに作者は累進課税でデメられる側だよな?
夫の富樫のほうは実質ニートだからメリットするほうだろうけど(笑)
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 04:57:15
>>99
まあだからほかろんが言う税率表を出せということなんだなw
つうかほかろんは
たぶんって言っときながら
他には求めるからだめなんだろうがw
・累進強化→インフレ期待→リフレ
・投資は付加価値を生まない

盛り上がってまいりました
>>100
旦那はアレでも単行本売上があるだろ
つうか砂の薔薇vs セーラームーンはいつでるんだ

新谷かおるはいいな。
漫画業界にとっても、累進強化は朗報。
税金で取られるくらいなら、原稿のクオリティアップ、後進の育成の為に、アシスタン
トを大量に雇用し、仕事や訓練させることを選択する漫画家は多い。
「るろうに剣心」の和月伸宏なんかが有名だな。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 09:14:50
>>106
漫画家って法人化していないの?
>>106
はアホだけど
さいとうたかおみたいに出版社作ったのもいる
つうかアシスタントを定期でかかえるのなんざ大手のみだよ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 09:52:18
税金で取られるくらいなら働く量を減らす、が普通だと思うぞ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 10:04:05
汗と引き換えの低賃金じゃあるまいし
高額所得者がクライアントを放り投げて
休養することはないだろな。
法人に余剰金をプールするみたいなことになるだろう。
ただし上場企業だと買収の標的になるから、よく分からん。
つうか誌面というパイが限られている以上
漫画家にアシスタントを強化するインセンティブはないよ
熱心なのは編集部 こちかめとかは完全分業だけど
荒木とかは一人で書きたがるんで無理やりアシをとらせた
もっともそこまでじゃけんにはしないが
法人化というかスタジオ〜とかいう形が多いんじゃないかなぁ実際は
週刊誌だと休み>金になることが多いんで作者急病がふえるけど
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 10:24:10
>>106
それは累進強化じゃなく経費の問題。

>>109
100%取られるんじゃないから程度問題がからむ。


あと、よほどの人気作家じゃないかぎり、自分の好きにやって高給を維持できるはずも無く…。
連載を抱えるってのは大変ですよ。同人みたく自分の好きなペース、内容でって訳にはいかんのです…。
>>112
基本的には編集の指示通り動くロボットですよね
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 10:58:01
>>113
しかも、好きな絵やストーリーが書けないらしい。
商品としての価値と自分の好き嫌いは別物だから.
なんか勘違いをしてるようだが
まったく書けないわけじゃないし 
作家の思いどうり書かない方が面白い事もある
もちろん編集との力関係もあるけど
116B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/14(火) 11:11:38
漫 画 オ タ キ モ イ ! ! 

   別 ス レ で や れ ! !
ハルヒとかセーラームーンて・・・リアルでいたら普通に引くわ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 11:22:18
>>92
税金のことを考えてないのか?

>>95
中央値では分けないよ
そこらへんは議論の余地があるが、昔みたいに1000万とか1500万とかから
上でいいんじゃね?

>>109
アメリカでの研究でも、日本での研究でも、税率によって稼ぎは変わらないという
研究結果が出てる。
B層とか派遣て・・・リアルでいたら普通に引くわ
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 11:35:37
>>118
イギリスでは累進課税を緩和したら稼ぎが増えて税収が増えましたよ。
>>119
キモオタ乙
>>120
その相関は実証されてるの?
>>120
累進課税という単語しか見てないのか?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 11:46:19
>>122
サッチャー改革のときには事実そうなった。
サッチャー改革
おまいの中には累進しかないのか?
>>124
だから累進との相関は実証されてるの と聞いてるんだけど。
127派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 12:03:31
>>119
>リアルでいたら引く

い ま さ ら ♪


しかしほかろんはまだ中央値とか言ってんのか。
そもそも始めの話を聞いてなかったんかね。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 12:07:18
>>124
サッチー改革は1時的に増えただけだろ。そのあとどうなった?
>>117
の改変だけどな
派遣の人の人生はある意味漫画だけどね〜
B層も切れるくらいなら話題ふれば良いのに
130派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 12:28:45
>>129
まーいろいろ変な経歴だしな

そーいや墓参りで田舎行ったんだが、
もう誰もいなくなった本家を掃除してたら
カビとホコリのアレルギーで全身にブツブツ出来て
さらにくしゃみと鼻水がまだとまらない。

自分の免疫力の低下を思い知ったわ。
長生きできんなこれは。
自分の免疫力の低下を思い知ったわ。
長生きできんなこれは。

い ま さ ら ♪

君の人生を漫画化すると
最後は貧しさの中ひもじく死んだだからなぁ
後 人が住んでない家屋の崩壊ってむちゃむちゃはやい
所得税だけど現行にあわせると900万円超くらいじゃないのかなぁ
695万円超だと低すぎるし まあたぶんwだがな


132B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/14(火) 13:22:54
革命でもおこらんかなあ

 いい革命日和だとおもうのだが

ああ〜革命のどさくさにまぎれて日本刀で正社員斬り殺してえええw
自分で起こせよ
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 13:47:00
>>132 そのときリーマンはピストルを武装しているのであった。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 14:31:06
美人議員トップ5-もあれアイニージュー
http://yaplog.jp/kablog/archive/1370
結城 公美子(ゆうき くみこ) 30才 自民 【東京都港区議会議員】
【自民党 港区第23支部長 ゆうきくみこ】 ・ 【港区をかえるゆうき】
トップ当選。なんか留学とかしててアイドルみたい。
http://www.tokyo-jimin.jp/introduction/l02/minato.html

結城公美子 (ユウキ クミコ)
【出身】   【生年】 1976年
2007年 港区議会議員選挙 当選
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=119805  
1976年12月2日
東京都港区南青山生まれ。
雙葉高等学校を卒業後、ワシントンDCへ留学、アメリカン大学を経て、ノーザンバージニアコミュニティーカレッジ卒業。母の選挙活動を手伝いながら食品輸入会社セールス、広告代理店アシスタントを経験し、ファッション業界に7年在籍。
現在は自民党 港区第23支部長として、一人でも多くの港区民の方々とさまざまな話し合いを重ねようと走り回る日々。
趣味は旅行・テニス・ゴルフ。
http://www.banzaiminato.jp/blog/

Height : 178  Bust : 82  Waist : 60  Hips : 89
Shoes : 26  Hair : Dk.Brown  Eyes : Dk.Brown
http://www.satorujapan.co.jp/cgi-bin/img/book/1993.jpg
http://www.satorujapan.co.jp/ncgi/book_main.cgi?model_id=32&page=7
136B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/14(火) 15:10:13
>>134
おまえは冗談でいってるんだろうけど

俺は日本が清算でガタガタになって無法地帯になったときは

マジでやつら恨みのある正社員どもにリベンジしてやんよw

奴ら律儀に出社してやがるだろうし はやく潰れないかなこの国
日本が清算でガタガタになって無法地帯になったときに
出社するとしたらなんらかの武装をするだろw

はやく潰れないかなこの国
お前が死ぬほうがはやいんじゃね?あと

破 滅 オ タ キ モ イ ! ! 

   別 ス レ で や れ ! !
>>136
お前より所得の高い層は
お前より優れた武装をしているだろうことに気づけ
そもそも日本刀をどう手に入れるのだw
免許でも取得しとくんじゃないのかw
免許があってもお金がないんじゃないかw
きっとゆにっくすをつかってすーぱーはっかーとして
せかいにさつじんうぃるすをばらまくんだよw
143派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 15:51:49
というか実際にデモ・スト・暴動が起きても、
それは意思表示の為にやるんだから
どさくさに紛れて人殺したって終わった後に捕まるだろ。

B層の考える暴動ってモヒカン頭が
「ヒャッハー!ここは通さないぜぇ!」
とか言って暴れまわるようなもんなのか?

北斗の拳じゃないんだから…。
144派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 15:55:20
にしても論理的なのか論理破綻してんのかよくわからない人だなぁ。
30にして厨二病だからしょうがないんじゃないか?
まさに倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る。
だな
二重人格なんじゃないか?
たま〜の書きこみを見る限り 能力はあっても
人間関係を円滑におこなうのはにがてみたいだが
日銀が短期金利下がりすぎたってんで大規模売りオペやったそうだが。
諸悪の根源は日銀



これ言ってみたかったんだ
○参考人(水野和夫君) 水野です。どうぞよろしくお願いいたします。(資料映写)
<中略>
 今の日本の製造業というのは、一九六〇年代の高度成長、日本の高度成長
のときとほとんど変わらないような成長率になってきております。高度成長
が復活しているセクターが日本に存在するということでありますし、一方、
中国やアメリカの非常に高い成長率に基本的には連動することが難しい非製
造業というのは、九〇年からもう既に十五年たってほとんどゼロ成長が続
いております。これだけ長期にわたってゼロ成長が続いたというのは、
ほとんど例を見ないという現象であります。日本だけではなくて、
諸外国におきましても、十年以上にわたって低迷するというのは非常にまれな、
一世紀に一回起きるかどうかというような非常に珍しい現象であります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/164/0082/16402150082002a.html
第164回国会 経済・産業・雇用に関する調査会 第2号
平成十八年二月十五日(水曜日)

●不動産、建設、卸小売が、不良債権の過半を占める
 現在の不良債権問題の第3の特徴として、不良債権が限られた特定の業種
に集中していることがあげられる。日本銀行(2001)により、2001年3月末
のリスク管理債権残高(貸出業種別に開示している大手行15行と地域行54行
の合計69行)を借り手企業の業種別シェアにみると、不動産、卸小売、
建設合計で約54%と過半を占めている。これら3業種に対する貸出は、
銀行の貸出総額の約33%を占めている点からすれば、不良債権問題がいか
に特定の業種に集中しているかがわかる。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je01/wp-je01-00201.html
平成13年度 年次経済財政報告
奴隷を使って経済成長、内需を破壊して製造業強化

うつくしいくに
>>150
憎いし苦痛・・・・・・・・・
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 19:37:05
トピックス 19時32分更新

・中学生救助に海へ 男性水死
・新たな最高齢 中野シツさんに
・露の脱線はテロ、遠隔操作か
・猛暑 熊谷の氷「雪くま」好評
・巨人・オビスポ でるか162キロ
・井川、大逆転劇へのシナリオ
・ビビアン、首のけがで顔面まひ
http://www.yahoo.co.jp/


153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 19:42:29
>>104
セーラームーン新装版買ってしまったお
旧版にあったうしろの作者のバカっぽい小ネタがなくなってしまったんだお
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 19:45:15
イチゴの陰陽スレが進んでるな
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 19:47:13
ところで所得格差の推移についてのデータがあったぞ。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4663.html
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:04:18
鬱苦しい国
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:09:49

最近、極度の精神障害と思われる人が職場に急増しているのだが…。

1、人の話を聞いても守らない。
2、決められた事をなんでもない様な言い方でごまかす。
3、知らない不利をする事が多い。
4、論理立てて誤りを指摘すると怒り出す。

ノイローゼでは?今急増しているぞ。

158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:10:50
所得格差は昔からあったが、インフレのときは
その問題が先鋭化しないだけ。全体として成長しているときは
仮に格差が拡大していっても、下層の生活も多少は良くなって
いくから、上層がもっと良くなっていても、それほど問題にならない。
しかし、デフレだと計算上格差は広がっていなくても、全体で
悪化していく場合は、余裕のない層のダメージのほうが大きくなる。
いす取りゲームで、すこしずついすがなくなるのがデフレ。
少しずつ増えるのがインフレ。
インフレで、増えたイスが誰かに渡っても、自分のイスがあれば
それほど軋轢はしょうじない。
しかし、イスを失ったら、イスのない人が増えて格差が減っても
イスを持ってる人やイスを10持っている人との軋轢は大きくなる。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:12:47
5、自分の知らない事でも知っているかのように話す。
6、確認しない。
7、正しい事を言う人を馬鹿にする。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:16:21
>>158の言ってる事はそのまま>>155のデータに現れている。
ここでの議論も以前は低所得者が困窮するデフレの解消という話だった。
それがいつの間にか「階層格差」と「上位所得層からの所得移転」に変わった。
リフレで階層が変化はしない。しかし、生活レベルは改善する。
リフレ派の思う所はそうだったはずなんだな。
パソコン自体が麻薬みたいなものだからね。
そんなの勉強すればわかるよ。一般常識で。

自分で「おかしい」と思わないから特攻をする事になる。
日本人は真に受けるからね。奴隷根性。自分がない。
教育をちゃんと受けているのだから善悪を自分で考えるべし。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:18:11
>>159
1から7は社会で成功する条件。
それが気になる方がノイローゼの危険。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:19:59
会社もITに依存すればする程、抜け出す時に苦痛を味わう。
それがわかるのはいつかだ。麻薬と同じ。
どんどん刺激を強くしないと満たされなくなる。
機械より人間を求めた企業には天罰が下る。
165164:2007/08/14(火) 20:25:36
人間より機械を求めた企業には天罰が下る。 だった。
俺もおかしい。
2045年にパソコンを使用できるのは障害者だけって法律が施行
されただろ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:36:15
>>160
そりゃそうだろうな。累進強化派も累進強化と同時に
財政出動しろって言うてるわけだからな。
インフレ期待を起こす為の一手でしかない。
逆に財政支出減らして累進強化だけしたらえらいことになるだろうw

結局はインフレにしないと全ての施策は話にならず、
その根本は金融財政こそが最大問題であり
累進強化も所得格差もその前では小さな話に過ぎない。

ただし、若年人口では格差は明確にあるな。
やはり若者は割を食ってるといえるだろうし
この先インフレ転換した後を考えても累進強化は反対する理由はない。
>>155
これって、どうなのよ。ここの常識とはちょっと違うよ。

>小泉政権下では、低所得層の所得低下に歯止めがかかっているのに、
>高所得層の所得低下はなお続いている
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:44:14
>>167
その通りで、累進強化なんてのは所得格差が開く高成長期の方がふさわしいんだな。
そう考えると、いくら安倍が総理としては低学歴だろうと仲良し内閣を組閣するような
アホだろうと「成長路線」ってのを掲げた(官僚の案だろうが)のは間違ってないんだな。
以前言ったように小泉だろうが亀井だろうが、どんな神輿かはどーでも良いんだな。
ルートが異なってようが、結果的に景気が回復すれば良い。

ちなみに今は、竹中は俺的には評価が更に高まったよ。
今FRB他の中銀がやってるのは「取り付け騒ぎ」の解消と不良債権処理だな。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:46:54
>>158
については地域格差についてもいえる。
もともと格差はあって、最近拡大したわけではないという説は正しいとしても
青森の求人倍率が1.2倍  東京は5倍(例え) なら、格差はあっても
青森でも選ばなきゃ就職はできる。
しかし、青森が0.5倍で東京は2倍(例え) だと、青森じゃ就職できない人が必ずでる。
どっちが問題かと言えば、当然0.5倍の方だ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 20:47:09
>>168
上下20%で見るとそうなる。

富裕層のごく一部は逆に所得を著しく伸ばしてたりする。
全体的に格差が開いてると言うより、
一点集中しているんであろうな。
172派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 20:57:17
>>167
俺もそう思うよ。
デフレ下では間違いなく、ごく一部を除いて全員貧乏になる。

俺が言う貧困層を救うってのも、結局はわかりやすく
インフレ期待を与える為の施策に過ぎない。

最大の論点は財政支出を増やしていくこと、
日銀がアホやらなくなることであるのは変わらない。
累進強化も社会保障もそれが大前提だよ。
173ほかろん:2007/08/14(火) 21:04:11
このスレ的には累進強化から、現実路線に戻ってきたわけか。
いやケッコウケッコウ。

てか、その路線なら累進強化いらんがな。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:04:27
今の自民党は公明の票が無いと生きていけないよね。
でも今回の結果から、公明は民主に寝返る可能性が出てきたよね。

そうすると、保守の皮をかぶった旧社民党系の民主と
創価学会の政治部である公明 プラス 旧自民系列の国民新党

という 左翼+創価+利権屋 の政権が出来る、と。
創価がますます幅をきかせ、在日に選挙権を与え、
地方にバラまく政治が始まるわけだ。

ようやく古い物を壊して新しい物を作ろうとしているとこで
こんな政治を望むとは、やはりこの国はもうだめなんだよね。


2chにはまともな(右翼ということでは無くて、マトモな)人が多いようだが
本当にこの国はどうなるのかが心配ですね。
日本人はいつになったら民主主義を実現することができるんでしょかね。
175派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 21:04:59
ついでに

俺は新潟が実家なんだが、つい昨日、
地元の友人のばーちゃんが死んで葬式に行ったんだな。

んで通夜の後、そのツレと話してたんだが、
飲み屋の雇われ板さんやってる友人がいきなり
「俺、自衛隊入ろうって思うんだよ。食えないし」
って言いだしてな、二重にブルーになったわ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:06:38
>>173
若者の格差を忘れないようにな?
177ほかろん:2007/08/14(火) 21:09:50
ば〜か。
今の高額所得者も安い初任給から始まってるんだよ。
若いうちは苦労しろちゅ〜ねん。
>>173
それはまた違うだろ。低所得者にたいして
税金負担乗っけるのは明らかに消費抑制に繋がる。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:13:02
>>177
それも非正規雇用がここまで増えてなきゃ正しいだろーが。
180ほかろん:2007/08/14(火) 21:15:17
ば〜か。
いつの世だって若いうちは給料安いから、欲しいものなんて殆ど買えね〜んだよ。
それは消費抑制なんつーもんとは違うだろうに。
181ほかろん:2007/08/14(火) 21:16:57
ば〜か。
非正規雇用が増えたのは税制とは関係ね〜つ〜の。
>>180
お前、「若年人口では格差拡大してる」って意味を理解してるか?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:19:32
今の若い奴はこれからの日本経済の成長率がイマイチと
予想されるためこれから昇給できるか怪しい。
そして、保険料や税金が上がるのに年金などの給付
は低くなる可能性が高い。
これが世代間格差でしょ。
>>181
原因と結果と対策を混ぜて話をすんなっつーの。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:21:29
>>179
何度も言ってるが、派遣業法改正などによる非正規雇用者増加は
デフレで企業が雇用抑制に動くと見た政府が若年層の失業率悪化を
防ぐための苦肉の策だったんだな。
「諸悪は日銀」の人ではないが、無意味なバブル退治をやった当時の世論と
政策担当を恨むんだな。
今はその教訓を生かすような施策を取ってるけどな。
186ほかろん:2007/08/14(火) 21:23:45
×若者の格差
○若年人口では格差拡大してる

表現は正確にな〜
言葉がたらんから意味通じね〜んだよ。

どっちにしても税制は関係ないと思うぞ〜。
>>185
そりゃ違わないか?
マクロ環境で被害を受けたからこそ救済措置が必要になるんだろう。
>>185
バブル退治が無意味だったというだけなら反動が来るはずだけど。
189ほかろん:2007/08/14(火) 21:29:01
>救済措置

税金がもともとゼロのやつにどーすれば減税で救済するんだつーの。
190ほかろん:2007/08/14(火) 21:29:44
ぁぁ日本語が変なり。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:31:19
>>186
儲けが出るなら非正規雇用にするインセンティブが働くがな。
若者に回す分(所得)を減らして幹部の報酬を多くする訳だしな。
>>187
非正規雇用が害毒だったという前提だろうけど、
誰も損してないんで現状あるんじゃね?
安倍も派遣の元締めからたっぷり献金もらってるみたいだしw
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:33:05
>>189
消費税が減税される。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:34:11
>>187>>188
バブルの反動ってのが何処までの段階なのか解らん以上、それは結局
やり過ぎたかどうかって問題なんだな。
今のサブプライム問題は軟着陸しそうなんだがな?

それから救済措置ってのが社会保障制度の充実なら当然賛成だな。
以前から「本当の弱者」には必要だと言ってるな。
しかしそうでないなら少しは自分で何とかしろとも言ってるけどな。
ははは、馬鹿同士の議論か。
面白そうだから見物させてもらうよw
>>189
税率より最低課税額が問題の焦点だったことを思いだせよ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:39:23
>>189
あと消費税な。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:41:58
>>196
最低課税率の引き上げ自体は反対しているのはいないと思うんだがな。
今フランスのサルコジが言ってる「超過勤務手当てに対する減税」などよりはマシだしな。
そもそもほかろんは累進強化派の意見をちゃんと読んだのか疑問だ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:44:49
>>198
反対してたのはほかろんだけだな。
>>199
しかし、累進課税派の突っ込みが甘いのも事実。
もっと頑張れよw
累進課税は、どっちか言うと推進派の意図した方向へは行くだろうが
効果はわずか、誤差の範囲程度という気がするなあ。
そんなもんで日本を覆っている空気が変化しますか?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:56:25
まとめると、累進強化派の意見は

@消費税減税
A最低課税額引き上げ

であり、これは低所得層の痛みを社会全体で引き受けて緩和する案。
ついでに低所得者層の消費と社会不安の解消による
インフレ期待形成のブースト。当然リフレ前提。

こんなとこか。
204派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 21:58:02
>>202
リフレと一緒にやらなきゃ逆効果だよ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:58:29
>>195
ははは氏の円安意見に対してはせっかくだし此処で聞いてみたい所があるんだけどな。
内需が弱い状況では重要だけど、現在の日本のように海外からの所得収支が貿易収支を
上回る状況で円安が永続的に継続なんか出来るのかって事も含めてなんだけどな。
俺は結局は内需サービス業と金融業にシフトしていく流れなんだと思ってるんだけどな。
農業を含む輸出企業を無くせって極論ではないんで念の為な。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:58:58
>>202
策の1つにすぎんよ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:59:13
税制とか公共事業とかでインフレ期待(長期)は絶対生じない。
インフレ、デフレは長期的には金融政策だけで決まる。

208派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 22:00:20
>>202
ついでに言うと最低賃上げも同じ。
209派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 22:06:48
>>207
だから長期っていつだよ。
公共事業も財政出動も累進強化も賃上げも、
その「長期」までの期間を短くするために話してるんだってば。
もちろん日本人が全員クルーグマンなら
インタゲ宣言だけでインフレ期待が出来るだろうよ。
210ほかろん:2007/08/14(火) 22:08:20
>>203
それは減税政策ってゆーのだよ。ふつーの言語感覚としては。
あとリフレ政策。

累進強化派=リフレ派などとこじ付けないで、素直にリフレ派と言えば。
>>210
お前がちゃんと読んでないだけだろ。
212B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2007/08/14(火) 22:14:56
>>137
こういう日本語使ってるけど
何言ってるか解からないgdgdなレス返すから

こっちもやる気無くなるんだよな
あいかわらず派遣もgdgdだし

おまえら実生活で友達と軽快にトークとかしたことなくて
しゃべると寒い〜と影口たたかれて仲間はずれにされるだろ?
>>205
景気がよくなれば景気抑制策が必要になるじゃんか。
そうなれば永続的な円安にこだわる必要はねーよ。

また、内需サービス業だけで世の中が回っていくとは思えない。
それと、製造業のいいところは比較的人口の少ない地方でも十分成り立つことだ。
かつてのように円がやたらと高い状態は論外だが、それなりの為替なら製造業は成り立つし地方では根幹産業として有望だ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 22:16:52
>>210
だから、税収一定に押さえてるの。
で、別に累進を戻してく変わりに
預貯金に税(手数料w)を掛けてもいいだよ。
>>211
いや、今回のほかろんの突っ込みは正しい。
バカなお前らは累進課税が「過剰な利潤追求を抑制する」ことを失念しているとか、何かと痛すぎる。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 22:20:33
>>213
地方の製造業は円安を維持しないと無理との自論だったのでは?
消費税減税じゃない。廃止だ。いや、むしろ、消費への控除。
リフレ派には、累進強化推進派、消費優遇派だけじゃなく、超フラット人頭税推進派
消費税強化派までいるだろ。ケケ中とか。
>>213
>景気がよくなれば景気抑制策が必要になるじゃんか。
極端な名目物価上昇や実質金利上昇には抑制策は必要かもしれないが、景気抑制
なんて必要ない。
>>217
いやはや
>>216
いや、やっていけるだけの円相場を「それなりの」って言っているわけさ。
円高が当り前の感覚では相当安い相場といえる。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 22:27:02
>>215
うまいこと書くなw大手の傲慢幹部だよ。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 22:30:15
だな〜いないな つまらん
まさか日経mini先物で死んだか?w

>>218
あのな、過剰なインフレも景気が過熱した結果だろ。
この場合、インフレ抑制と景気抑制はほぼ同じことになる。
一番てっとり早いな方法は金利をあげて円高に誘導するって奴だな。
>>215
マテ、過剰な利潤追求の抑制って、現時点で何が問題になるんだ?
過剰な利潤追求の手段が付加価値の向上によって
なされているならかまわないけどな。
B層ったらすっかり派遣のストーカーね。
好きで好きでたまらないんだなw
分析銘柄: 8881 日神不動産 (東証/不動産) 株価 : 1,422円  (07/08/14 終値)
ファクター スコア
割安性 ■■■■■■■■■■
成長性 ■■■■■■■■□□
企業規模 ■■■■□□□□□□
テクニカル ■■■■■□□□□□
財務健全性 ■■■■■■■■■□
市場トレンド ■■■□□□□□□□

配当利回り ■■■□□□□□□□
過去パフォーマンス ■■■□□□□□□□
値動き ■■■■■■■□□□
円安恩恵度 ■■■■■■□□□□
金利上昇恩恵度 ■■■■■■■□□□

コメント
割安性がかなり高く、下値抵抗力がかなり強いといえます。
成長性が比較的高く、業績は比較的堅調といえます。
財務健全性がかなり高く、財務内容は非常に健全です。
現在の市場の物色トレンドからは若干外れているといえます。
配当利回りは比較的低いといえます。
直近の株価は相対的に下落基調または出遅れているといえます。
株価の値動きは比較的激しいといえます。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 23:20:24
>>203
それで所得再分配にもなるわけだ。個人消費が伸びないことには
>インフレ期待形成のブースト。当然リフレ前提。
に至らない。
>>225
B層は結構切実である。
派遣は皆の人気者になれればそれでハッピー。

俺にはそう見える。
229ほかろん:2007/08/14(火) 23:25:43
>所得再分配

んで、その所得再分配がなんで低所得者層の所得になるんだ?

ふつーに考えれば、現在の所得配分に比例して配分されるはずだろうに。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 23:28:21
ほかろんは、馬鹿ロンって改名しろ。
おまえは、経済がどうの論じる以前に小学校から勉強しなおせ。
231ほかろん:2007/08/14(火) 23:29:29
またまた、反論に困るとこれだよ。
>>224
簡単に言えば、会社役員等の高所得者にとって従業員に奴隷労働を強いるようなことまでして儲けを追求する動機を抑制するわけだ。
すると、儲けを積み上げるほど課税率が高くなるのなら、別のことに金を使った方がマシってことになる。
会社での取り分を減らして従業員への分配を増やしたり設備投資をやってもいいし、控除対象になる支出を増やしてもいい。
どれも需要拡大要因だ。
こうした考え方は法人税にも適用できるだろう。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 23:31:57
これってどうなの? 民主=売国、でも小泉路線もダメっていう人らしいんだけど

■ 参院選誰に投票すべきか?/民主党の狂ったマニフェスト
 たまにはまじめに論じよう。俺は自民党にも出入りしているし、
元参議院議員で、小沢一郎の側近である平野貞夫先生とも親しい。
衆参両議院、意外な議員まで含めて議員会館に出入りして
情報収集しているが、それはそれ、これはこれなので、選挙前
にひとつ、はっきりと言っておこう。

 民主党のマニフェストはおかしいのだ。

 「今回の選挙は果たして年金が問題なのだろうか。」これが疑問であった。

 そこで民主党のマニフェストを調べてみた。その結果は、これで果たして
民主党に政権を任せられるのか、というのが正直なところだ。
特に罪作りなのが年金に関する部分だ。民主党のマニフェストには
「高額所得者に対する給付の一部ないし全部を制限します」とある。
毎日新聞の報道によれば、これは年収が現役時代に600万を1回でも超えれば、
基礎年金が削減され、1200万あれば、基礎年金はゼロということらしい。
こんなにでたらめな年金案しか、民主党は持っていなかったのだ。
「600万を1回でも超えれば」というのはなかなか厳しい条件だ。
なぜなら、たまたま偶然年収が600万を一度でも越えればその段階で
基礎年金は削減されることになるからである。これでは収入が不安定な
自由業などはとても持たないのではないか。
むしろ^^年収が1200万を超す富裕層に日本脱出のインセンティブ^^ @←トンデモくさい…
を与えてしまうのではないか。この程度の政策しか提示できないところに民主党の病はある。
http://www.nikaidou.com/2007/07/post_364.html
>>230
おいおい、そう感情的になるなよ。
どうせ、俺とそう変わらない年なんだろ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 23:32:56
>>231
じゃあ、>>229の 「その所得再分配がなんで低所得者層の所得になるんだ?

ふつーに考えれば、現在の所得配分に比例して配分されるはずだろうに」

っていうのを、なぜそのように考えるのか
具体的に詳しく説明しておくれ。
236ほかろん:2007/08/14(火) 23:36:36
ん?
一般会計予算でも見れば。
ニート支援なんて費目はねーぞ。
237ほかろん:2007/08/14(火) 23:38:19
んで、その所得再分配がなんで低所得者層の所得になるんだ?

ふつーに考えれば、現在の所得配分に比例して配分されるはずだろうに。
カネばら撒く-->金持ちが沢山いただく-->金持ちからちょっと返してもらう
そのカネを、以下繰り返し

「靴の上から足をかく」
ついに一億カウントを目差す、異次元、いや「お笑い異次元経済学ジャーナル(文部科学省申請中)」
ここの過疎版にはって何が変わるのか?
「ろじっくぱらだいす」や「僕の見た秩序」をリンクしてグーグルで引っかかろうとするつたない戦略
でもいつも20〜30人くらい見てくれているので感謝しています。
http://d.hatena.ne.jp/kurosiro1/

240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 23:44:01
>>237
所得再分配 が、  現在の所得配分に比例して配分されたら再配分じゃないだろが。
ふつうに言えば。 おまえ、恐ろしいほど馬鹿だぞ
241派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 23:44:29
>>232
へ?
それってこの話の前提じゃないの?
だって消費や分配へのインセンティブ強化が狙いだよ?
ついでに国内への消費や投資に対する
インセンティブ強化もセットじゃなきゃ意味ないよ?
んでもちろん法人にも応用可能だし。

そもそも税制の話はそこから始まってるんだから。
過去スレ見るとわかるはずだけど。
242ほかろん:2007/08/14(火) 23:48:29
またまた反論できなくなると中傷かよ。

baka相手は疲れるぜ。
>>240
馬鹿を演じてるんだろ

…めいいっぱい好意的に解釈してみたw
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 23:54:40
ふーん、じゃあ官僚にとってかわる行政担当能力のあるシステムを創造できるとでも?
つかそんな官僚ばっかじゃないでしょ上皇。
それにこの世の春を謳歌できるのは、国Tで人気省庁にはいって出世できた一部の天才だけで
U種の本省勤務なんか偽装請負並みの劣悪労働環境だと思うんだが
http://www.nikaidou.com/2007/08/post_389.html
足を引っ張るのは、俺でもできる

 官僚、というシステムがある。自らの組織内で誰がどのように出世させるかを決め、最後は
事務次官になる、そのあとは特命全権大使になったり、天下りをしたりと、この世の春、
日本という国における権力の優遇措置を受けることができる。さまざまな便宜も図ってもらえるだろう。

 それらをみて、国民は文句を言う。当たり前だ。「俺たちの税金で養ってやっている」と
国民は思うからだ。しかし、当の官僚のほうは「お前らのような貧乏人がいくら税金を
払ったといっているんだ。月に1万円負担が増えたくらいでギャーギャー言うような
下層民は黙っていろ」と思っている。

 両方の気持ちは良くわかる。確かに、たいした税金も払ってないのに権利権利と騒ぐ
左巻きなどはクズの集まりだ。ただ官僚にも、国家公務員でありながら労働三権が
ないといやだとかブツブツ言うクズもいる。それは両方ともクズである。要するに、
公務員で労働組合なんかに入って権利を主張する連中はクズの下層民と同じ
というわけだ。民主党の支持層だが。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 23:55:35
>>233
で、自民案はというと…
246派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 23:57:43
>>232
ついでにいうと俺がブチ切れてだな〜が嘘つきと言った理由は
ほかろんがそういう前提を全部スルーして

累進強化=増税!

ってことを言い続けたからなんだけどな。
税金が上がるのは官僚よりも経団連のせいじゃねーの?
248ほかろん:2007/08/15(水) 00:00:33
まぁキミの場合、反論する能力がないから
ブチ切れてグチャグチャにするしかないわけだが。
249ほかろん:2007/08/15(水) 00:03:03
んで、その所得再分配がなんで低所得者層の所得になるんだ?

はやくその経路を説明しろって。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:03:21
>>248
猿とか犬に反論する能力はないよ。
下記にまともに答えないのはおまえだろ。

>>231
じゃあ、>>229の 「その所得再分配がなんで低所得者層の所得になるんだ?

ふつーに考えれば、現在の所得配分に比例して配分されるはずだろうに」

っていうのを、なぜそのように考えるのか
具体的に詳しく説明しておくれ。
251ほかろん:2007/08/15(水) 00:05:50
説明しただろうに。
現在の予算にそんな費目は無いから、その様な目的に支出されることは無いって。

baka ?
252派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 00:07:41
>>248
そりゃ俺はB層より頭悪いかんね。

でも少なくとも他人の意見を自分の都合で意図的に捩曲げて
一部分だけを抜き出して難癖つけたりはしねーよw
>>249
なんだか素人考えですまんが、単純化すると

「累進強化(=財源)→公共事業→低所得者層の所得」

でいいんじゃないの? 違うん?
中流も下層に比べれば良い生活してるし課税強化で
しこしこ貯蓄される前にプアに回そう
累進課税ネタループですなwww
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:10:18
>>251
作ればよかろ
257ほかろん:2007/08/15(水) 00:10:49
捩曲げてつーのは違うと思うぞ。
キミ達は「累進強化」の連呼しかしてないわけで。

それにだな〜の説明では、「累進強化」の原理的な作用で消費増をもたらすはずだが。

話はぜんぜん違うよーだな。
>>254
なぜそこで中流とプアの対立構図に持っていくのかサッパリわからないが?
それこそ累進制緩和前の状態に戻せば、中流はスルーしつつ、高所得者から搾り取れるやんけ

セコウか?
>>255
バカロンが引っかきまわしてるだけ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:12:59
>>253
その手は増税になるから、違う。(その手もあるが)
税収一定で高所得累進と消費税減税となり
低所得者に優しくする(実質賃金でみる)
消費面を刺激する。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:13:45
>>251
税制そのものに再分配機能があるの。
課税最低限を上げて、高所得者からその分をとれば
課税最低限以下の人の可処分所得が増える。
262ほかろん:2007/08/15(水) 00:15:16
>作ればよかろ

だからそれは社会保障の受給者にしてくれって言ってるわけだろうに。

つまり「高福祉政策」を望んでいるんであれば、素直にそーいえって。
高福祉政策と累進強化は無関係だけどな〜。
>>241
あのな、>>203の内容は違うだろ。
お前は馬鹿過ぎ。
>>252
うそつけ、お前の常套手段だろ。
>>260
>税収一定で高所得累進と消費税減税
それはもう前提条件かと思っていたよ。

なるほど、確かに高所得累進だけだと増税だw
既に、低所得者には増税されたけどね(涙
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:18:12
おれは、馬鹿だな〜じゃないけど、馬鹿だな〜の言ってるのは
税収不変で、低所得者減税、高所得者増税の組み合わせで所得再分配強化
すればインフレになるっていう馬鹿ロンだろ。
インフレにはならないけどね。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:19:08
>>257
それはおかしい。
もう3スレくらい前から話は続いてるが
1番最初の段階でそういう話はあり、
派遣やだな〜はそういう文脈で喋っていて
その時点でバカロンは話に参加していた。

従って捩曲げたわけではないというなら、
バカロンは相手の主張も理解せずに批判してたことになり
嘘つきでないならバカって話になるだけ。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:19:20
>>265
>それはもう前提条件かと思っていたよ。
 
いや、だから分かってない奴が一名いるからw
まぁ、釣りかもしれんが。
>>264
んー?派遣は変態で総受で小動物だが
それは誠実だからでは?
つか、奴が不誠実な撤退行動をとったところを見た事無いが(お陰で総受だが)
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:21:26
>>266
それは消費増からのインフレ期待が起きないってことだな?
まぁ、確かに刺激不足だろうが、細かくやってくしかないだろうに。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:23:43
>>263
過去ログ読んでみ。
だな〜が経費認定緩和などとセットで話してるから。
>>268
なるほどほかろんは釣り師ですか
確かに俺等のこのやり取りも、華麗にスルーされたw
なんか頭痛くなってきたよ…
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:24:36
バカロンは、馬鹿スギル。俺は、馬鹿だな〜一派じゃないし、
税制で再分配しても消費増えないと思う。でもバカロンとちがって
、再分配は分かる。
>>269
ありゃ螺曲常習者だろ。
とても誠実とは思えない。
275ほかろん:2007/08/15(水) 00:26:21
わかるんなら、社会保障じゃなくて、
しかも低所得層の所得になる再配分ってやつをご教示下さいな。
276派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 00:27:14
>>266
当然にだな〜も俺もインフレ期待の形成ブーストって形で話しており
金融緩和と財政政策の組み合わせを前提に話しとる。
税制だけではインフレにはならんよ。
277ほかろん:2007/08/15(水) 00:28:46
>>276

んじゃ何で累進強化が必要なんだ?
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:29:10
>>275
まだ分からんの? 税制だっての。馬鹿すぎだってば。
>>271
アホ、なら>>203が何故「まとめ」なんだよ。
つーか、>>203がだな〜の過去レスを前提にしていることは文面からは判断できない。
適当なことを言ってるんじゃないよ。
馬鹿はだな〜だろ。ほかろんは正論を言ってるだけ。
累進課税で再配分しても意味は無い。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:31:10
ひょっとしてほかろんは嘘つきではなくただの馬鹿なのかもしれない。
282ほかろん:2007/08/15(水) 00:31:17
>>278
そりゃ再配分なんて言わーねーだろ。
日本語としてすら変だ。

baka相手は疲れるぜ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:31:40
>>276
金融政策だけでインフレになっただろが。
利上げで戻ったけど。
税制をいじってもインフレ効果はない。
>>276
ばーか、やっぱり突っ込まれたじゃんか。
しかしなあ消費税減税はないだろうよ。
また3%にするの?
ダッチロールにしか見えないから国民は用心するだけで
一向に楽観的になれない。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:33:58
>>282
実質的な再配分機能。

これで満足か?

しかしほかろんと心アポは本当にダメすぎだな。
ほかろん相手にしてると話進まないので
スルーでいいんじゃないかと思うROM専が一人

壊れたレコーダーの様に同じ質問の繰り返し
答えても壮絶無視してるし

つーか、ほかろん名無しで自作自演してないか?
288ほかろん:2007/08/15(水) 00:35:20
だいたい所得税払ってねー人達に、どーやって減税で再配分するんだよ。

baka相手は疲れるぜ。
>>281
お前こそバカだ。
程度の低い中傷なんかいらねーから、ほかろんにさっさと反論でもしてやれ。
290派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 00:37:17
>>284
何が?

つか心アポもいい加減コテつけなおせよ。
名無しで書くくらいなら素直に引退しろって。
悪いのは「再分配」という言葉だ、、以上!!
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:38:58
>>285
そお言うバカ国民だから困ってるんだろ?
高所得累進と法人税でカバーすると説明するべきなのに
逆に法人減税して時間差消費税増税で騙されてるよw
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:39:13
>>288
こいつダメだ。
>>286
なんだ、その自己満足は?
まったく意味がないぞ。
なんでまた、このスレはこうも馬鹿揃いなんだ?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:40:55
>>293
放置推奨
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:41:00
つーーか累進課税に所得再分配機能があるって小中学校レベルの話じゃないか?
ばかろんって、仮に課税最低限以下で所得税0でも、馬鹿手当てをもらっていないから
再分配されていないとか思ってるんだろうな。ばかろんが払うべき税金を
俺が払ってやっているって理解できんのだろうな。
>>290
あのな、お前の当面の相手はほかろんだろ。
不用意にインフレ期待などというから駄目なんだとアドバイスしてやったんだが、どう認識したんだよ?
今は俺なんか関係ない、さっさと論戦に戻れ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:44:01
>>296
かわいそうな人なんだから、そっとして置いてあげて
299ほかろん:2007/08/15(水) 00:45:36
あのね。
基本的なことを教えておくけどね。
世間一般では、政府が徴税して支出するシステムのうち、主に社会保障や
景気対策に支出することを再配分機能って言うのよ。
>>296
たしかに基本レベルの話だが、ほかろんへの突っ込みが甘かったな。
みたところ、ほかろんは脇の甘い奴にだけ反論しているようだな、はははw
301ほかろん:2007/08/15(水) 00:48:44
んで、社会保障や景気対策に支出ことを再配分と言うのだから、
財源は赤字国債でも予算配分の変更でも何でも良いのであり、
累進強化などとは無関係なのよ。

中学社会科教科書より引用。
302派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 00:49:23
>>297
ほかろんは壊れたレコーダー化したからもうどうでもいい。

ちなみにインフレ期待形成ブーストについては

@内需インセンティブ強化
A平均消費性向
B社会不安抑制による消費刺激

という三点にまとまる。当然金融財政併用。
以上。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:51:54
>>301
議論の本筋スルーして、言葉にツッコミ入れんのって楽しい?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:52:20
>>301
所得再分配(富の再分配)の観点によるものである。近代以降の国民国家は、
所得(富)を一部の階層へ集中させるのではなく、国民全体に広く再分配す
ることによって、社会福祉を実現することを原則としてきたが、高所得者か
ら多く取り、その分を中・低所得者へ再分配することができるとされる累
進課税は、国民国家の理念に合致する税制といえる。 ja.wikipedia.org/wiki/累進課税


小学生か中学生のとき社会科で「累進課税制度は金持ちの人からは多くの税金を徴収し、お金持ちでない方への所得の再配分機能があるすばらしい制度」と習った記憶がありますが
radical-japan.seesaa.net/article/22702026.html
305ほかろん:2007/08/15(水) 00:53:45
へーずいぶんコロコロ変わるんだな。

んで、その@〜Bは累進強化とは無関係ってことでok ?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 00:54:43
>>301
じゃあ、人頭税でも同じなんだな。馬鹿すぎ
>>302
ほほう、それがだな〜の過去レスかw
あぼーんしてたから知らなかったが、抽象的過ぎてちょっと見ただけじゃ何のことなのかわからんな。
そんなもんじゃ、咀嚼して表現できる奴以外には議論で使えそうにないぞ。

しかも、「当然金融財政併用」の当然の根拠もこのレスだけじゃわからん。
やり直しを命ずる。
308ほかろん:2007/08/15(水) 00:58:22
bakaは疲れるぜ。

>>304 それは累進税制のことであり、現行税率の中に充分含意されている。
>>306
ははは、そういう言葉尻をとるよう言い方は控えた方がいいぞ。
議論には影響がない上に知性を疑われるからな。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:01:06
>>306
そりゃダメだ。なぜかデフレになる税制は把握してるから。w
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:01:19
>>308

>>299 :バカろん:2007/08/15(水) 00:45:36
あのね。
基本的なことを教えておくけどね。
世間一般では、政府が徴税して支出するシステムのうち、主に社会保障や
景気対策に支出することを再配分機能って言うのよ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:01:19
>>304 累進課税制度マンセー論は、家計における資産(ストック)が大きな
比重を占めるようになってきた状況を無視する前時代的な議論。
所得少なくても、土地等の資産切売りで食っていけるのが結構いるからねえ。
フラット・タックスにし、低所得者層には補助金与えて保護を図るという
考え方が結構な支持を集めるようになってきたからね。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:03:45
>>305
お前過去ログ読み直して出直してこい。
派遣もだな〜もずっと同じこと言ってるっつーの。
その場で意見変えてるのはお前だよ。

EX ほかろん発言
>最低課税額なんてパートのおばちゃんレベルでたいしたことない
>最低課税額を富裕層から取るのは不可能
314ほかろん:2007/08/15(水) 01:05:33
>>311
だから政府が徴税って言ってるでしょうに。それに現行税率も累進性なり。

で、累進税率ならすべて公務員の給料と国債償還に支出されても再配分だと言いたいなりか?
支出先によるだろうに。

baka?
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:07:15
>>307
そもそもあぼーんしてて見てないとか言う時点で発言の資格なし。何様?

はやく消えろ老害。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:07:37
>>312所得少なくても土地等の資産切売りで食っていけるのが

稀な例だし、それは譲渡所得か、所得税課税後の資産の切り売り

>低所得者層には補助金与えて保護を

それなら累進税と同じ。税金徴収の上、補助金払う手間だけ無駄。
317ほかろん:2007/08/15(水) 01:08:40
>>313
捏造はいかんなり。ついに誹謗中傷から捏造を始めたか。

おれは「パートのオバちゃんの層を恣意的に抽出して比較することに意味はない」と書いた覚えはあるけどな〜。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:09:19
なんか>>314読んでたら気持ち悪くなってきた。
こいつイチゴのバカより理解力ないんじゃないか?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:11:15
>>300
>>307
>>309
馬鹿ロンの名無し自作自演、みっともない
>>313
ふん、累進課税の話題は何年かおきにやってきたから、俺にとっては「今さら、何を」って感覚なんだよな。
オメーらコテ巾着には重要な「御神託」かもしれないが、今さら読んでみる気にはならないね。
(したがって、今回の議論には積極的に参加する意志はない。)

つーか、お前こそ>>302のいわんとする内容を把握しているのか怪しいんだよなw
文句があるのなら、お前が派遣に代わって「当然」の根拠を説明してみろよ。
321ほかろん:2007/08/15(水) 01:12:36
それはキミ達に説明能力が無いことの裏返しなり。

結局、累進強化で再配分とは、どー言う事だと聞いているなり。
所得税ゼロの人にはどーやって再配分する?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:14:37
>>>317
パートのおばちゃん層だけではないと言われても無視して
最低課税額の層を恣意的に抜き出して見ることに意味はないといい
フェラーリにのってヒルズに住む夢を重視して
富裕層を恣意的に抜き出して見るのは拒否するほかろんでした
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:15:19
まさか、消費税を「あぼーん」登録してないだろうな?w
>>315
ふん、バカな奴ほど傲慢だな。
というか、今日のお前らの発言が>>302と関係があるように見えないな。
お前らは本当に>>302がどういう内容なのか理解しているのか?
だからあれほどスルー推奨と言ったのに…
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:16:53
>>321
お前いい加減最低課税額と消費税の話を理解しろよ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:18:32
>>314


>主に社会保障や
景気対策に支出することを再配分機能って言うのよ。


全部公務員給料だって再分配になるわけだが。
それとも、おまえは所得税0だからって、警察など
公務員のサービスを一切受けてないのか?
無料でサービス受けれるっていうのは、誰かがおまえの分の
税金払ってるから免除してもらえてるってことだ。

>>323
その一言で直観した内容でいいのかな?
もしそうなら、お前らは大馬鹿揃いだと認識するんだが。
329ほかろん:2007/08/15(水) 01:20:25
最低課税額を引き上げたところで、所得税ゼロのやつはゼロのままだが。

消費税は廃止?
それはねー世間一般では「消費税廃止」つーのよ。累進強化とは言わないなりよ。

結局、共産党と同じ「消費税廃止」でOK?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:20:44
>>319
それ心アポだよ。

完全に糞コテコンビだな。
331派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 01:22:41
こ れ は ひ ど い

おやすみ〜
>>330
おいおい、俺は累進課税支持だぞ。
馬鹿な事を言ってんじゃねーよ。
333ほかろん:2007/08/15(水) 01:25:52
結局派遣は反論できず、印象操作のみで逃走かよ。

ギロンに参加する資格無いんじゃねーの
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:27:41
>>333
だめだこりゃw

以降ほかろんはスルー推奨。
335ほかろん:2007/08/15(水) 01:28:46
おれも累進課税支持だけどな〜

累進強化にリフレ効果なんぞ無いって言っている。

さらには累進強化は納税者の労働に対する効用を逓減させるから反対と言っている。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:29:26
>>333
お前はギロチンに参加してこい

ギロンが出来ないのはどっちだとw
>>335
また言うことが変化しました。
338ほかろん:2007/08/15(水) 01:33:00
さらには消費税廃止は「消費税廃止」であり、
減税により消費増は「減税効果」であり、
再配分は「社会保障充実」であり、
景気刺激策は「リフレ」であり、

累進強化とは無関係と言っているなりよ。
ちゃんと一般に認識されてる用語で話さないと意味が通じないでしょ。
>>333
たしかに派遣の「インフレ期待」は不用意だったな。
お前に議論する意志があるのかどうかは知らないが、言った以上は説明できないとなw

というか、今日は派遣以下このスレ住民の程度がよくわかった。
340ほかろん:2007/08/15(水) 01:35:56
結局、累進強化で再配分とは、どー言う事だと聞いているなり。
所得税ゼロの人にはどーやって再配分する?
>>329
>結局、共産党と同じ「消費税廃止」でOK?
クリントンと同じ、事実上の消費税廃止、消費への控除がベターだろ。
クリントンは、共産党よりも過激だな。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:40:43
>>338
それを言うならお前のするべきだったことは
「相手の発言をちゃんと読み」「議論の定義の確認」
をすることで累進強化反対!ということではなく
派遣に煽りを入れることでもなかったし
更にお前のその定義はwikiを元にツッコまれたように
必ずしも一般的にコンセンサスがあるものでもない。
ほかろんは、累進課税賛成か。共産主義者だな。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:44:11
>>339
インフレ期待ではなくインフレ期待ブーストだから、
説明としては完結していると思うがな〜

どこがわからない?
345ほかろん:2007/08/15(水) 01:46:04
社会保障制度による所得再配分

公的年金や医療、介護などの社会保障給付による富の再配分である。
応能負担の原則に応じ、所得の高い者にはより高い負担率で税金や社会保険料を課すことがある。

by wiki
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:46:07
ばかろんはホント悪質だな。
累進強化ってのは(課税対象の)高所得者から(課税対象の)中低所得者への再配分って意味だろが。
議論対象に所得税ゼロの人出してミスリード。

所得税ゼロの人には別途社会保障で対応すりゃ良いじゃんかよ。
347ほかろん:2007/08/15(水) 01:48:29
なんもん累進強化抜きでぜんぜん成り立つやん。

てか、累進強化単独ではインフレ期待は生まれないって派遣自身が言ってるだろうに。
>>339
過去スレ見直してきたらいいじゃん
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:50:09
>>347
派遣はブーストと言ってるだろうに。
350ほかろん:2007/08/15(水) 01:51:32
>累進強化ってのは(課税対象の)高所得者から(課税対象の)中低所得者への再配分って意味だろが。

んな定義すらされていないのが此処までのギロン。
オレが書いた税率表のように全階層増税でも累進強化たりうるってこと。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 01:54:31
>>350
またミスリード。悪質過ぎるぞ。
累進支持派の誰が全階層増税って言った?
高所得者増税 低所得者減税と何人かが書いてるだろ。
352ほかろん:2007/08/15(水) 01:59:00
>>351
だから中央値・・・とした場合はインフレ期待なんて生じないでしょ
ループさせて誤魔化すなって。
キミ達がブレークイーブンポイントを設定できないから先に進まないの。
353ほかろん:2007/08/15(水) 01:59:58
202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 21:55:41
累進課税は、どっちか言うと推進派の意図した方向へは行くだろうが
効果はわずか、誤差の範囲程度という気がするなあ。
そんなもんで日本を覆っている空気が変化しますか?


204 :派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/14(火) 21:58:02
>>202
リフレと一緒にやらなきゃ逆効果だよ。


276 :派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 00:27:14
>>266
当然にだな〜も俺もインフレ期待の形成ブーストって形で話しており
金融緩和と財政政策の組み合わせを前提に話しとる。
税制だけではインフレにはならんよ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:00:31
>>352
またミスリード?
再配分の意味分かってる?
355ほかろん:2007/08/15(水) 02:01:20
逆効果だったりインフレにならん制度が
なんで期待ブーストとして機能するんだよ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:02:17
>>347
だから組み合わせって言ってたんだろう。
賃上げだって財政支出減らしたら失業増えるわけで
それ単体で見たら景気悪化要因になる。

総需要の拡大と共に企業の内需拡大にインセンティブを与え
(経費認定緩和や対外投資への課税、消費控除含む)
さらに低所得者の可処分所得を増やすことで
庶民の意識に景気が回復した「実感」を与え、消費を刺激しようって腹なんだろ。
従って金融財政による下支えがないと機能しないどころか悪影響になりうる。

これはだな〜の「良子ちゃん問題」を基点に考えたら推測がつく話だろ。
357ほかろん:2007/08/15(水) 02:06:53
>だから組み合わせって言ってたんだろう。

だからその組み合わせに「累進強化」を入れる必然性は何処にも無いでしょって言っているのよ。
意味わかる。
派遣ですら逆効果って言ってるのに。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:10:36
>>356に加えて平均消費性向ね。

よーするに、派遣やだな〜の発言は、
「インタゲ宣言を信用させる為に何を使うか」
という話で、ここまでずっと一貫してんだよ。
だから2人とも何度も金融財政を前提とする
という話をしているわけでお前だけそれがわかってないだけ。
359ほかろん:2007/08/15(水) 02:12:09
言い尽くされた言葉だが、
札を刷り続ければ必ずインフレに至る。
至らなければ無税国家が誕生する。

by バーナンキ

累進強化は無関係だろうに。
大事なのはインフレそのものではなくインフレ期待 By山形
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:15:57
>>357
派遣は「総需要拡大などと組み合わせないと逆効果」
と言ってるわけで、効果が無いとは言ってないだろ。

平均消費性向から考えたら貧困層の可処分所得の増加は
内需に好影響になりうるのはわかるだろうに。
362ほかろん:2007/08/15(水) 02:20:35
おまえな〜
期待生涯所得を押し下げる累進強化が、何で平均所得性向を上げるんだよ。

baka相手は疲れるぜ。

まぁまたあした。
キミの場合ちゃんと反論するから、そこだけは評価するよん。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:25:07
>>359
だからいつ至るんだよ。

派遣は
「日本人が全員クルーグマンだったらすぐなる」
「日本人が全員合理的経済人だったらすぐなる」
といっているだろ。それは逆説的に
一般的日本人は知識的にも不況マインド的にも
インタゲ宣言を理解して、すぐに行動を
変化させるような状況にない、ってことだ。

だな〜も派遣も問うているのはそこだろうよ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:25:38
期待生涯所得 また馬鹿なことを。
年功序列が崩壊し非正規がこれだけ増えてる現状で何言ってんだ、この馬鹿は。
365ほかろん:2007/08/15(水) 02:26:18
ならば財出増やせばよし。

累進強化は無関係。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:28:08
>>362
またループしてる。ダメだこりゃ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:28:44
わざとループさせてんだよ。
368ほかろん:2007/08/15(水) 02:32:43
「期待生涯所得を押し下げる累進強化が、何で平均所得性向を上げるんだよ。」

はこのギロンの肝なりよ。
明日の夜までにちゃんとした反論を書いとくよーに。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:32:51
ほかろんってイチゴの馬鹿と同レベル?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:34:07
>>368

>>364で終了。
371ほかろん:2007/08/15(水) 02:38:48
ぁぁバカだったなりな。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:45:45
おめでとうございますほかろんさん。
あなたはついに糞コテとして認められました!

皆さん、盛大な拍手を!
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 02:49:27
>>371
何だ自覚してんじゃん。
>>368
今の議論で、増税の対象になっている人は国民の何パーセントくらい?
減税の対象となる人は国民の何パーセントくらい?

これまでの議論より、減税の対象になる人が圧倒的に多いのだろう。
(今回の住民税UP当で実質増税された層までが減税の対象なのか?)

で、減税の対象となる人は、既に増税に次ぐ増税で君の言う
「期待生涯所得」が下がりまくっているよね。

この場合、君が言っている
「期待生涯所得を押し下げる累進強化が、何で平均所得性向を上げるんだよ。」
という理屈は本当に成り立つのだろうか?


君に反論している人はこういうことを言いたいんじゃまいか?
間違えてたらごめんwwwww

まあなんだ、みんなあまり熱くならずに、相手に理解してもらえるように努力しようぜ。
正直ループレスばかりはスクロールするのメンドイ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 03:02:24
そもそも3ヶ月後には契約切られるリスクを
常に背負わなければいけない派遣や請負が
期待生涯所得なんて考えられるわきゃなかろ。
それでもフルタイムだと年収150〜250万はいくから
税金負担はあるわけだ。だからワーキングプアる。
ほかろんはそこら辺わかってんのか?
理解してこんな発言してたらただの釣師
理解してなくてこんな発言してたらただの阿呆

どの道もっと社会を見て来いって話だ
377ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/08/15(水) 03:58:26
さてこんな時間におきちゃったんでアレすぎるコラムを転載してみるよ

志の高い国を目指すとしても、まずその国の経済がしっかりしなくてはいなければならない。日本経済は構造改革の真っ最中といわれる。
ところが構造改革に対する正しい認識が少ない構造改革を迫る背景についても
必ずしも正確には把握していない。
その背景の第一は、発展経済から成熟経済へ移行する衣がえである。
わが国は明治以来先進国に追いつけ追い越せと努力し、1980年代までに完全に追いついた。これに少子高齢化の影響がくわわり、
それまでの高い成長から低い成長におちざるをえない。
第二は、そのときたまたま遭遇した内外経済への大きな変化への対応である。
アジア諸国の工業化、市場化への進展、旧共産経済からの市場経済への移行等による、経済のグローバル化の目覚しい発展と、ITの驚異的な発達に伴う大きな変化期に直面これに対応、乗りきらなければならない
378ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/08/15(水) 04:04:39
第三は、バブルの後遺症の修復。バブル時代の信用膨張、その後の資産価格の暴落は、企業金融機関のバランスシートに深い傷を残した。
企業にとっては過剰債務、金融機関にとっては不良債権である。
これらの修復を急がなければならなかった。
この三つの流れは普通の景気循環に大きな影響を及ぼす。
これを克服し新しい発展起動にのせるのが構造改革である
郵政民営化は構造改革の本丸ではない
もと日銀総裁 三重野 康

諸悪の根源は日銀とか言いたくなりました 俺も。


379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 04:32:07
背景として指摘してることはみんな事実だと思うけど、
それらを克服するためにどうして構造改革なのかという
のがイマイチ自分にはしっくりこない。
380愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/15(水) 06:49:18
平成の鬼平の考える構造改革とは、具体的に何を指すのであろうか...
>>377-378の全文を読んでみたいものだ。
381ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/08/15(水) 06:53:05
愚民さん全文だよこれで、新聞のコラムだから
つづくかもしれないけど
興味があるみたいだから、似たようなテーマの時は転載しますわ
382愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/15(水) 07:10:06
>>381
へ?こんなんでコラムとして掲載されんの(=原稿料もらえんの?)。
すげぇ付加価値生産だなぁ... さすが元在官エコノミストw

ありがとね〜
>>344
ははは、なんだ言い訳じみた表現は?
「こじつけ気味に付け加えました」って言っているように見えるんだがな。
話の途中から入ったからよくわからんが、累進課税がメインの話でもなさそうだな。

察するに、累進課税強化と消費税廃止をセットにして景気回復を図るって案なのかね?
そして、当初においては需要拡大効果が薄いから公共事業や金融政策で需要を拡大すると。
もし違うのなら指摘が欲しいが、これは累進課税の話とは言えないな。
消費税廃止はいいすぎ
ふーん、しかし累進課税そのものの話ではないのなら、ほかろんの言い分も一理あるな。
まあ、だな〜絡みであることだし、俺は以後は見物に専念させてもらうよ。
386ほかろん:2007/08/15(水) 08:28:30
まぁ累積強化によって
将来の可処分所得の増加を見込んで現在に消費する「異時点間の消費選択」による
消費増のインセンティブが失われることは確かなりな。
387愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/15(水) 08:52:09
>>386
ふた昔前の累進率は凄まじかったけどな〜 とか言ってみる。(笑)
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 09:01:48
>>387
あの時代はよかったよな。
日本では能力がある人ががんばっても報われないから海外で働くのが
はやってて、おかげで日本に生意気なやつが少なかったからな。
別に消費税廃止、消費への控除はやりすぎじゃないって。
特定の商品を購入した場合、購入、登録にかかる各種税の減免税、所得からの控
除つーのは、既に制度としてあるだろ? それを消費活動全般に拡張するだけの話。
消費意欲旺盛な「富裕層」にも優しい税制だよ? もっとも、実際に大きな恩恵を受
けるのは、中、低所得者層だろうけど。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 09:16:24
公務員の給料を2割下げれば増税は不要なのに、それをしようとしない点。
公務員給与は総額40兆円だから、2割下げれば8兆円の財源ができる。
年金の国庫負担増過分(2兆5000億)なんて十分まかなえる。
志村需要 需要
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 09:43:22
>>386 馬鹿の一つ覚えの期待生涯所得かよ。スルーすんな
>>364>>375
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 10:44:31
トリクルダウン理論は否定されてんだから、累進強化を消費の観点から否定
することはできないな
今の日本でラッファー曲線とは。さすがほかろん。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 11:17:01
>>386
累進強化のことかな
現在の日本だと、20過ぎた時点でだいたい生涯年収が決まる
もっと言えば、生まれた時点である程度決まる 平均的にだが

そうなると、大半の人間は、将来の可処分所得の増加が見込めないわけで、
消費像のインセンティブもへったくれもあったもんじゃない
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 11:42:23
累進課税を強化して最高税率を99%にすべきだろ。
俺は負け組みだから関係ないし。
できれば会社員の税金はゼロにしてほしい。
全部経営側が払うべきだ。
397派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 11:47:22
>>396
無茶いうなってw
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 11:53:15
でもサービス残業の分って本当はこっちがもらう分なんだろ?
それを会社と経営側が奪ってるんだから、会社・役員がもっと税金納めるべきじゃないか?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:04:18
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
>>398
おめーが、役員に「もっとよこせ」と言えば済む話だ。
ヘタレ野郎。
>>398
サービス残業の恩恵は会社というより価格減の形で消費者にいってるでしょう
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:20:18
>>400
それで貰えるな苦労はしないだろうw
まぁ、言ってみることすら出来ない奴は確かに多いだろうな。
サビ残の文句すら言えないんだから。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:21:43
>>401
それはデフレ要因ってことだな。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:22:14
いったら退職を迫られるだろ。
>>403
ま、低価格で過当競争してもいまの産業にしがみつきたいってぐらいだからそうなるだろうな
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:25:02
>>404
まぁ、退職を迫られるまではないにしても
いろんな意味で干される可能性はあるだろね。
上司しだいの運だな。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:25:11
累進課税緩和・再配分ナシ→緊縮財政
累進課税緩和・再配分アリ→減税→積極財政
累進課税強化・再配分アリ→積極財政
累進課税強化・再配分ナシ→増税→緊縮財政

ぼけろんはどれ? 減税?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:26:51
>>407
累進課税はこのまま、再分配という選択はないの?
高給取りの役人の給料を減らして、貧困層に分配するとか。
累進課税そのまま 社会保障増→積極財政
だとおもった
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:27:57
>>405
公務員を除き、殆んど過当競争じゃないか?w
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:33:15
株がぐんぐん下がってるね。
景気の循環を考えればいい加減に長い長い不景気になるだろう。
412だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/15(水) 12:42:26
今日の日経見たか?
土地保有に係るジニ係数と成長率の負相関のデータがのってたぞ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:46:12
>>287
>つーか、ほかろん名無しで自作自演してないか?
このスレでは常識w
414愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/15(水) 12:55:10
>>405
心アポ殿、という安売り大好きな愉快なコテがいるので、あなたからもそういうことを
よく言って聞かせて欲しい。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 12:55:35
土地が高騰するのは容積率と市街化調整区域の規制が原因。
有限な土地をさらに狭くする規制が諸悪の根源。
アメリカ様が日本株投げてるよ
もうすぐ日本から出て行くからね
日経平均14000円が底か?
最近の日本人は支えると言うより寄りかかる人が多いから。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 13:09:49
今の日本は村上の様な人物が多いから株価を支える能力はない。
下がる時はジェットコースターだ。
419Six Perfections:2007/08/15(水) 13:23:04
■政治的観点からの経済について(実労働経験有のIT企業を抜粋)
<全文>
確かに、M$はインド人を下請けにして成功している。M$は今は何をやっても成功するので、インド人で成功したというよりは、
インド人でコスト削減し、社内コスト削減に成功したと言うべきだ。
日本人がアメリカ人の下請けに回りたい場合は、インドに仕事を取られたことになるが、
私がFirst-Class-Engineerの代表として代弁すると、下請けに回るくらいなら本場のアメリカに行って稼ぐ。
行かない理由は、日本女性が美しいからだよ(失笑

<本文>
自民党の派遣法のおかげでアウトソーシングは国内で主軸となる事業に発展したわけで、
その影響で私の様なFirst-Class-Engineerを、どの企業も使いまわせる事が可能になった。
僕はお金である程度、妥協しているがそれだったら始めから雇った方がよいのではないかと思う。
仮りにスキルだけが僕レベルの技術者がいたと仮定すると、その人の精神状態と疲労度が心配になる。
それに加えて、アウトソーシングだと結核など社内感染する病気が発生した場合どうするのか?
経済的にも健康面でも、こういうった軽薄なビジネスモデルは受容できない。
例えば、外注工費を廃止するなどした方が現在国民から不満のある雇用については確実に改善する。
アウトソーシングがこれほど流行したのは、下請け企業を経費としてただ!で使うことができる特性にある。
しかしながら、このビジネスモデルだと受注元は常にただ!で下請け企業を使い生産をしなければ黒字にはならない。
あるいは、売れない商品や儲からない事業を発注すると赤字になる。
この状況に1度入ると、赤字のインフレが起きる。
すなわち、いくら生産しても赤字になる。でも生産は止められない。
失敗している企業は現在こういう状況です。
ですのでアウトソーシングの利便性だけを意識し、乱用するのは過誤。
日本国内でアウトソーシング事業がインド人に支配される可能性についてもありますが、前述の結果に陥る要因は含まれる。
このビジネスモデルだと、ネームヴァリューさえあれば正社員は社長1人で、あとは外注が一番理想的なスタイルになるからね(失笑

<結論>
私は外注工費を廃止する
支持?不支持?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 13:41:14
http://policywatch.jp/information_release/the_minutes.php?itemid=16
7/30 チーム・ポリシーウォッチ 議事要旨

〔安倍政権〕
・安倍政権がこれから何をすべきかと言うと、まず人心一新が大事。
閣僚の交代はもちろんだが、たくさん作った委員会の人事も一新すべき。例えば、教育再生会議は成果を挙げてない。
・安倍政権にとっては、今度の人事がラストチャンスではないか。経営でも人事は、個別の戦略よりもメッセージ性がある。
政策は効果が出るまで2年かかるが、人事の効果はすぐ見える。
・安倍政権は今後どの分野の政策で成果を上げられるか。アジアゲートウェイ構想をもう一度俎上に乗せるべき。
また、日本版GICでお金が回ってくるというようにすべき。
・自民党には、敵を作りたくないと言う気持ちがあったのでは。
敵を作って政治するのは、暴力政治である反面で世論が沸いてくる。
自民党は今後、組合・規制業種・官僚などの広い意味での権力者を敵に回すべき。
・今後、安倍政権への批判として、市場原理主義はダメという見当違いの意見がたくさん出てくるだろうが、それに安易に迎合したらダメ。
・自民党は政策議論がない中で大敗した。経済財政政策が問われていたはずなのに、自民党の政策が見えなかった。
成長を志向すれば格差が生まれるのは当たり前。健全な政策論議のためには、そうした立場を先鋭に示すべき。
「格差くそ食らえ」と言うべきだった。民主党も、昔の自民党みたいなばらまき政策をやるなら、増税もすると明確に言うべき。


(ポリシーウォッチ代表 竹中 平蔵)
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 13:58:50
竹中は相変わらずサプライサイドバカなのか…
サプライサイドバカというよりバカだろう
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 14:04:47
>>4
■コテ紹介

[だな〜]このスレの看板コテ。

看板かよwww
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 15:34:39
安倍は「市場原理主義最高」「格差くそくらえ」と言うべきだった
そうしたら、自民党は37議席も獲得できなかったろう

今度の衆院選では、竹中の言うように「成長を志向すれば格差が生まれるのは
当たり前」「格差くそくらえ」「市場原理主義最高」と言ってほしい
衆院選では、自民党は100議席程度に終わるだろう
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 15:44:45
>>421
ポジショントークの可能性も有ると思う
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 16:11:27
イラン戦争起こったらアメリカにTOBを仕掛けようぜ。
どうせドル暴落するんだからその直前に適当にいちゃもんつけて米国債売っぱらう。
ドルがいい感じに落ちたら救済と称して連邦準備銀行を買い取ってそこから資金をアメリカ中に流す。
アメリカ人泣いて感謝。ユダヤは激怒。プゲラ
子供は知ったばかりのことばをつかいたがるからなぁ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 18:00:57
タカ派といわれる安倍内閣で8.15に靖国に
参拝したのは高市早苗だけか・・・

テレ朝曰く「自信喪失状態」だとよ

あと大谷、てめーがいうな!
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 18:04:54
また東アの人?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 18:42:31
厨房の夏 2ちゃんの夏
半径5m、身の回りの人付き合いすら思い通りにいかない知的底辺層の脳内では
世界情勢を思い通りに動かせることになっているんだよ!
432ほかろん:2007/08/15(水) 18:51:19
自画自賛なりか
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 18:58:31
捨て台詞・・・か・・
いいねえ・・・自分はリスク背負わずに他人だけ傷つけられる

知的底辺層か・・・
あはっ いい言葉だ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:03:07
株価いつまで下がるだろう?
まさかここまで下がるとは思わなかった。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:05:22
まだまだこれからだね。
ダウも日経も桁がひとつ減るところまで。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:12:55
>>435
ありえん!
俺は信じないぞ!!
野村だけじゃなかったんだねw
損害はないってのたまってるけど
くやしいのうくやしいのう
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:35:54
そんなに下げたら配当利回りが7〜8%とかすごい事になるな。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:46:36
>>438
俺の父は富士銀行の平社員だったんだ。
で、その流れでみずほフィナンシャルGになる前から株持っていた。
90万くらいだったのが、今のフィナンシャルGで6万割れ。でまた90万までいって今60万。

その間ぜんぜん売らなくて、6万の時もちょびっと買ったって。
6万で買った分だけ見ると配当は10%以上だな。

ながなが書いてすまんw意味のある書き込みではないw
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:48:12
>>437
日本特有の隠蔽ですよ。
みずほ・SMBCが売られてるのは外資は事情知ってるからじゃん?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:48:13
こんくらいならまだ想定内でないか?
この先があるかどうかが問題だけどなー
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:49:05
>>438
たぶんならない。
業績悪化で無配がたくさん出る
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 19:50:22
どうかんがえても日本の金融機関が数十億程度で済むとは思えないよな

金がじゃぶじゃぶしていたし、中身を吟味しないで高利率ボンドとして組み込むのはまあ流れからありえる
>>423
スレ常駐住民のレベルを考えたら看板コテは至言じゃのう。
もちろんレベルは高くないのう、くやしいのう。
445派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 20:22:33
>>440
パニック回避しようと考えたのかしらね?
日銀はどんくらいマネー供給することになるのかしらん。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 20:38:40
少し国としても戦略的に考えたら・・・
http://ameblo.jp/nhcjpn
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 20:42:29
>>445
マネー供給しても借り手がいないようなので
当座の資金は確保されてるみたいね。
朝方無担保コール0.2-0.25%で推移してたでしょ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 20:53:55
ソフトランディング:
イラクは泥沼>このままアメリカドル暴落>
安くなったドルを背景に中国に輸出>
そのとき日本製品は邪魔なので今のうちにつぶしとく。

ハードランディング:
アメリカはイランを始めイスラムと戦争、と同時に日本台湾vs中国をしかける>
米はぼろぼろ、日中は焼け野原に、でも米の軍需産業ウマー>
欧米の銀行が復興に融資してウマー&イスラムの油を欧米が独占ウマー
EUの一人勝ち。

てかさ、欧米の資本家ってさ韓国・中国系使って
日本の間接支配したいのかな。英国がインド人つかって植民地経営したみたいに。
韓国人使わなきゃいいのに。カノ国の法則でいろいろばれちゃうよ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 20:55:19
コール金利、長期金利が下がっているっていうことは
強烈なデフレ期待が生じてるって事。
恐慌前夜かもな。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:12:36
少なくとも投資家の多くは、これから不況になるって思ってるってこったな
ドリームスカムツルー
ええ、話や
カードローンでクルーザーが
続くわけないからな。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:20:48
キャッシュポジ高めにしていつでも買いに動ける様にしとくか。
財形まだ300あるし。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:21:49
戦争状態にするためにマーケットから資金を引き出し不況を演出>
戦争が始まったら借金で武器を買わせる>
戦後になったら復興に投資&借金の取立て。

というのは

不祥事リーク前に空売り>株価下がる>買収してリストラ>株上がる>
売る>ウマー

と同じですよね。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:32:40
>>447
借り手がいないって時点でもうダメぽ。

つーか金融バカの言う

マネー供給→インフレ

どんくらいの長期を想定してらっしゃーるのか
為替こうみる:市場発の円高株安連鎖で企業収益悪化=バークレイズ銀 梅本氏
2007年 08月 15日 16:24 JST
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK001442620070815
来週の日銀金融政策決定会合で、利上げするべきではない。
利上げに踏み切ればフィナンシャルクライシスのようなことが起こるかもしれない。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:44:51

      景気回復

     __ , _
  q´。。ー'O)ヽ,
  (-===ー- )!、
   `ヽ:::::::::::ヽ, -ー--、
   /ヽ:::::::::::::` ̄彡ノ
  /ノ´  ヽ::::::::::::ヽ ヽ
 ヽミ   丶:::::::::::::ヾヽ
       ヽ、;;;::::::::ヽ ゝ、_, 、
        / ,へ、;;;;;::`ー-ノjjj!
        /ノ   ゙ヽ::::ヽ,\
      彡ij      ヽ:::ヽ、ヽ、_
                 ゙'''ー-‐'''''~`


458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:46:35
>>456
それでもやるのが日銀
ここまで阿呆だと、もう笑うしかない
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:51:22
日銀がロスチャイルドの手先ってほんとですか。
日本人なら、ここで金利上げたりしませんよね。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:54:28
法人税上げるのって本当にまずいの?
トヨタやホンダが海外に移転すると思う

工場だけ移しても意味ないんだし、本社を移すのは容易ではない。
法人税の数々の控除を減らすなどして実効税率を上げられないか?
>>460
ねぇ、自動車工場の建設って凄くお金ががかるって知ってた?

さぁお休み
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:00:07
>>460
法人税は従業員の給料払ったあとに掛かるんだよ。
法人税上げても困るのは株主だけだよ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:07:18
サブプラ問題でアメリカがリセッションに突入するという見方があるが
バーナンキがそこまで放置するとは思えないんだよな
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:09:16
バーナンキならオレの横で寝てるよ。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:11:18
それにしても最近の日銀を見ていると、つい俺も
「諸悪の根源は日銀」って言いたくなります。
>>463
どうやって不況を食い止める?
全額損失補てんでもするのだろうか。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:15:00
>>466
徳政令
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:23:07
>>466
それはFRBの仕事じゃなく政府の仕事。
FRBができるのは、金融緩和だけ。
469派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 22:24:19
>>464
ちょwwwおまwww

それ福井www
470派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 22:29:39
にしても俺もB層とのやりとりでは、
各国中銀の対応からして軟着陸するんじゃないかって
考えていて、問題は日本の国内だと見てたんだけど
なんか世界的にも雲行きが怪しくなってきたよーな。

大丈夫かいな。がんばれバーナンキ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:30:18
>>468
後は発言によって株式市場への期待感を持たせることだな

もちろん、日銀総裁がやってもプラスにはならず、否定的な期待だけ持たせることになるが
>>471
ある意味、日銀も凄いな。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:38:23
中央銀行なんて結局何も出来ないだろ
人間てたとえりゃ、ガン細胞(破産者)が広がってる所に
血液の量多くして助けてますって所だ
474派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 22:40:02
>>471
日銀は信用ゼロだからアレだけど、FRBはどんくらい信用されてんのかね?

つーか、FRBの発言が仮に信用されず
なかなか効果を発揮しない場合
明確なものではないにしろある意味では
インタゲ理論の現実的な有用性も
問われることになりそうな希ガス。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:40:06
日銀は信用されてないからな
信用されてないから日銀がインタゲにコミットすると言っても市場は大して反応しない
>>473
しかし手術する時に無駄に血液しぼる医者もなかなかいないだろう
>>475
ま、当の日銀が柔軟性がどうこう言って目標値設定をいやがってるからな
政府などの押し付け目標でもないから
自らどういうインフレ目標値が妥当なのかすら見定める能力がないといってるようなもんだけど
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:48:05
段階的に

A  信用皆無の低所得債務者

B  Aにファイナンスした金融機関

C  Bの金融機関に投資した海外金融機関


Aの軟着陸はどう見ても無理
Bは日本がやったように公的資金注入で助けれる
Cはしらね

そしてAの米国の35%近くを占める信用が低い低所得者層の消費が停滞すると困るのは
米国内需を食わせてもらっていた海外の輸出企業
479派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 22:48:49
>>476
あのー、とある極東の島国の話なんですけど、

腹を刺されて苦しんでる患者に対して、
なぜか頭を手術したくそバカの執刀医(マシリト似)と
なぜか輸血を拒否する不思議な主治医(ノーパンシャブシャブさん)
が、いましたが何か
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:50:37
>>479
そして患者は薬中で執刀医と主治医を信頼して自滅したとな
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:53:16
サブプライム関係処理は共和党では無理そうだ
例のごとく財政再建関係の民主党がやるだろ
あの国は同じ事の繰り返しだな
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:53:47
もう失われた10年を越えて15年近くか・・・w
日銀と政府は何やってるんだかな〜

最近は財務省も極悪だと思うようになってきたが
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 22:57:24
前にも書いたけど、日本経済に対する影響は、流動性のどうのではない。
日本の金融機関の損失も問題だろうが、最大の問題は円高。
輸出企業や、その設備投資へのマイナスの影響は図りしれん。
日本の内需は、しょせん輸出企業からの波及に過ぎんから、
個人消費もやばいよ。
>>478
仮に(B)をするとしても(いろんな)低所得者への新規貸し出しを
フリーで認めるのかどうか。
どっかで介入せずには無理だろ。かつての日本。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:03:41
米国市場に購買力無くなれば円高もなにもない。
輸出先ちゃんと変えるか、給料上げて内需増やせばいいだけ。
所詮外需はGDPの10%。
流動性の方がよっぽど重要。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:09:46
>>485
>しょせん10%

おいおい、デフレ期待形成の影響を考えろよ。
ただでさえ内需が疲弊しまくってんのに。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:10:18
>>485
日銀がデフレターゲットやってるのに、いまもデフレなのに給料上げて内需増やす
なんてりえない。
最終生産物として外需はそのくらいかもしれんが
輸出企業の設備投資や、その従業員の個人消費が波及している。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:16:44
うん、10%は実は大きいよね。
だから、利益出さなくて良いからちゃんと給料多く払って
市場を育成しなかったのが悪いんでしょ。中産階級ぶっつぶして
内需が冷えたなんて言ってもしょうがない。

地方銀行に資金いれて中小企業が回るようにしないとだめっしょ。
日銀が国内貨幣量制限するからいかんのだよ。金利だけじゃいかんよ。
お札刷れば勝手に為替の円は安くなるし、国内投資資金は増えるし
日銀が馬鹿だっただけじゃない。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:21:04
日銀なんて関係ない。
財政出動や現金支給総額を減らしつづけた、国・企業に原因がある。
国に至っては最近増税もしてるしな
まあ日銀関係云々いってる奴は自民非難・政府&経団連非難から
目を背けさせる為の啓蒙活動家達だろ
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:24:01
結局、信頼されているのはアメのFRBとバーナンキだけってことか。
日経平均の暴落からの連鎖は、アメで止まった。
>>491
朝にならんとわからん
493派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/15(水) 23:27:09
>>488
>>489

どっちも悪いよ。>政府&日銀
494488:2007/08/15(水) 23:28:55
>>493
それは確かに当たってるね。訂正しなくてはね。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:30:15
>>489
政府はともかく、民間企業が賃金上げるかどうかは自由だろ。
そういうこと言う奴に限って、企業は破綻したりすると自己責任とかいうんだな。
政府は、国債30兆円も発行しつづけてきたわけで、
それ以上発行しろってか?
企業も政府も、日銀のデフレターゲット政策の中で、適応しているに過ぎない。

>>490
最近のここの流れを見てると、全く逆のことを勘繰りたくなるのだがw
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:33:48
>>493
激しく同意。
いや、日銀の悪口しか言ってないのに政&財を擁護してるなんて言われると、
そっちが工作員かもなんて思いますよ。
もちろん、全部悪いに決まってるでしょ。
ノルウェー中銀:政策金利を引き上げ4.75%に、4年ぶり高水準
  8月15日(ブルームバーグ):ノルウェー中央銀行は15日、
政策金利の基準預金金利を0.25ポイント引き上げて、4.75%に
することを決定した。今年の国内経済成長率が4%を上回ると
見込まれるなか、インフレ加速の可能性があるためだ。今年に入り利上げはこれで5回目。
日銀が量的緩和して金利下げれば消費が増えるのか?
馬鹿馬鹿しくて話にならない
>>497
お前は悪くないのか(笑
>>499
まあまあ皆、何かに希望を見たいのだろうよ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:39:04
>>495
じゃあ外需頼みで縮小均衡してろ、馬鹿
>>502
あんまり正確な表現ではないね。
外需頼みで、ちょっとは成長している。
しかも期間だけは長いw
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:54:07
>>499
マクロ経済がもし正しいなら雇用が安定する。>結果的に消費が増える。
といいなあ。希望だよね。
>>503
世の論調もいつの間にかプラス成長でありさえすれば景気拡大とかいって
目指すべきものがしょぼくなったな

506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 00:14:51
>>499
長期的には(期間は知らん)デフレ・インフレは金融政策に依存する
507ほかろん:2007/08/16(木) 00:15:12
さぁねんべ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 00:19:32
所得倍増とか、日本列島改造とかまだ夢があったか

美しい国とどちらがいいのだろうな?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 00:42:43
>>508
一番分からないのは

君が何にまよっているのかだな。
510派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/16(木) 01:03:35
>日銀が量的緩和して金利下げれば消費が増えるのか?

増えるよ。

いつかは。
511カブニート:2007/08/16(木) 01:05:26
財出はどうなったの?
770 名前[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 00:59:16 ID:tYNC6w6r0
これは3月の記事だが、一体誰がこんな事を続けられると思っていたのか。

> 手軽な住宅ローン騒動でアメリカ混乱
> 業者たちはダーデンさんに、ただ自分だけの家を買うよりも大家になった方がいいと、自分の家族だけが
> 住む物件ではなく、集合住宅を買うように勧めたという。

> この時点でダーデンさんの月収は、障害者手当とわずかな児童手当とささやかな家賃補助を
> かきあつめても、月1800ドル(約21万円)に毛が生えた程度でしかなかった。なのに「事前審査」で
> 89万4000ドル(約1億550万円)ものローンが認められ、ダーデンさん自身が仰天した。

> ダーデンさんは頭金も払わなかった。業者の説明によると、月々の支払いは5000ドル(約60万円)だが、
> それは家賃収入で全額まかなえるし、さらに返済分以上の収入がダーデンさんのものになるはずだった。

> しかし実際には、月々の返済金は7500ドル(約90万円)を超えた。年利は11.7%。
> 信用のある借り手なら金利を優遇され、その半分の金利で済むところを、ダーデンさんに課せられた
> 金利は通常のほぼ倍だった。

http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070331-01.html
政府と日銀と経団連の頭どもの「活躍」で内需を潰して外需依存にしている状態で
アメがこければ日本が瀕死になることはわかりきっていた。
サブプラ問題ではこのスレでも楽観論が大勢だったけど、日本経済の
先行きに関しては悲観的にならざるを得ないね。
もちろん杞憂に終わればそれに越したことはないが。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 02:10:18
>>513
中国インドは、生産拠点としては十分だけどさ
消費としてはまだまだアメリカに劣るんだよね
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 02:42:19
アメリカの住宅指数、思ってたより悪くなかったってんで上げてるよ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 03:46:40
疑問なんだがサブプラ焦げ付きで株価大幅下落してるのって日本だけ?
欧州とか中国はどうなんですかね?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 05:08:39
ITによる弊害。

1、雪達磨式にシステムを増やしても維持が困難になる。
2、維持にコストが掛かりすぎる。Windowsなどの様に定期的にバージョンアップが必要。
3、パソコンに頼ると頭が悪くなる。人の能力開発が遅れる。覚える事(記憶)から反射へ。
4、人件費削減のためのシステム化は社会悪。人が人を育てない。経営側と雇用側の格差拡大。
5、セキュリティに対し、いたちごっこになり煩雑化。
6、システム会社に管理者権限を奪われる。コントロールを失う。
7、価値観が喪失する。感動をする事がなくなる。人としての価値観を喪失、無知な人格形成。
8、経済活動が停滞する。経済効果の減少。
9、電気がなければ何もできない。人の能力で行えば発電による危険性抑止や温暖化防止になる。
10、一度依存すると、止められない。中毒症状。ノイローゼになる。
11、スキンシップの大幅減少。… 精神障害人口の増加。
12、強い刺激のある情報による障害が発生。健全な性行動に障害。人間不信、恐怖症になる。
13、違法性のある情報が野放しになる。法律の適用が難しい。
14、掲示板、ブログなど文字入力だけで世の中を制したような誇大妄想をしてしまう。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 05:15:54
15、潔癖症に似た症状に陥り、人のミスに極度に神経質になり経営者が強迫性障害になる事がある。
日本では製造業はかなり衰退してるのに
中国インドの消費人口計算してもあまり意味ないと思うけど
さてアフォなやり取りしてるから
コミケいってくるw
521愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/16(木) 08:00:27
>>513
アメリカの報道とか見てると、まるっきり住専問題と被るね。
サブプラ自体はさほどの大きさではなかったんだけど、不動産マーケットのバブルを
はじけさせるきっかけになるには十分なインパクトがあったから...ってな感じで
知り合い曰く、まともな金利で借りてる連中まで怖がり出したのがヤバイとか。

マネーのほうは、各国の公的資金がある程度パッチアップしそうだけど、個人消費が
相当にやられそうな悪寒。飛ぶとこまでは債務が無くとも、エクイティローンの元金の
返済に走る人が増えたり、枠を減らされたりというケースが出たりすると、直撃だかんね。

円高がどこまで行くかなぁ...? あ〜めんどくせw
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 08:06:33
アメリカのバブル崩壊と円高で押し寄せる国際競争力の低下(笑)

その低下する国際競争力を取り戻すために従業員の賃金を中国の民工と同じにしよう
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 08:08:50
1ドル=115円になったらインド株買いたいな〜。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 08:15:35
>>512
これ、似たようなのが日本でもあるよ
「投資目的でマンション買いませんか?」
「節税になりますよ」
「返済も利息も家賃収入で充分賄えますから」
って
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 08:37:32
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:29:14
これかな?
株売買による損金の穴埋めのための保険金殺人の方法や、
でっち上げDV離婚で使い込みをチャラにする方法がないかを読者に訊ねて削除になった。

トピ主ですが、もうダメです
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200601/2006013100068.htm
2006年 2月 9日15時4分

まき
何人かの方が指摘されたように、信用取引をやってみた結果、こうなってしまいました。
そして、皆さんにまたお叱りを受けると思いますが、実はこのトピを立てた後、ラストチャンスと思い、1000万とまでいかなくてもせめて500万位は取り返そうとして、もう一度別の信用取引をやってしまいました。
結果は、損が2000万に膨れ上がっただけでした。

もうどうしようもありません。今から働いても無理なのは火を見るより明らかだからです。
そこで皆さんに最後の相談です。実は夫には高額の生命保険が掛かっているのですが、保険会社にお願いすれば、死亡時に私に支払われる金を前借する事が出来ると聞きました。ただその具体的な方法を知りません。もうそれしか補填する手段はありません。
もしくは、私が株に手を出したのも夫が家をあまり省みなかったからというのを理由に離婚を要求し、夫からの慰謝料を貰わない代わりに使ってしまった貯金の補填を免除させるという方法もあるのでは、と思っています。
いずれかの方法について詳しいことを知っておられる方がいれば是非教えて下さい。










鬱苦しい国 日本
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 08:44:44
輸出企業は円高で国際競争力を失うだろうな
この円高分を穴埋めするために人件費をカットしなければならない
527だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/16(木) 08:54:08
輸出バカが我が国を滅ぼす、だな。
ここ数年のウォン高で大打撃を受けてる韓国を反面教師としなかったのがな。

サービス化した経済にはどんな産業で労働者は働けばいいのかなあ
いくら円安にしようと外需が無いから売れないだけ(笑
安けりゃ買ってくれると思ってるバカがいる。
各国、防衛の為に思いっきり関税上げる又はダンピング制裁発動
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 09:18:02
外需がないなら作ればいい
日銀は長期金利を低く抑え円キャリをサポート
政府は内需放置で国外投資をサポート
533だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/16(木) 09:19:58
>>532
資源と食料の価格が上がってリフレが起こるよよかったなw
悪性だけどなw
534だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/16(木) 09:24:52
>>532
というか、それ心あほの「超弩級ODAで景気回復」理論のマンマだなw
日本は衰退してるんだからおとなしくこのまま衰退してなくなればいいと思う
ところでサブプライムでアメリカの金融はどの程度やられたの?
アメリカ発の暴落だからやられたのはわかるけど
なんとなく売り抜けられて日本がやられた気がしてならない。

生保とかでも外資系の商品って謳い文句がすごいよね
どうゆう商品設計してるんだろ?って思ってしまう。
日本の生保で同じ内容の商品を出してるところなんてあるのかね?
日本の低金利で借りてたわけだから
貸し手は日本の金融機関というのはわかるが
どこがどれだけというのは発表しないからわからない。
(発表するとパニックになるという理由をつけるでしょうね)
外資はわかっているから空売りするでしょうね。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:01:42

最近、Drスランプアラレちゃんのある登場人物が増えた気がするが…。

「マシリト」… 頭は良いのだが、道徳観がなく機械に癒してもらいつつ
世間を逆恨み。

「スッパマン」… 自分をスーパーマンだと思っているが、自分の都合で
悪事を働いている。馬鹿にされていると気づかない。嫌がらせをする。


540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:07:31
円高ぎゃ〜〜!
1ドル127円で買ったから更に塩漬けだぁ(T_T)/~
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:14:23
三つに分散 世界に分散w
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:19:03
日経平均今日-448円で16000円を割る勢い?

やはり日本を支える親父は団塊までで、現在バブル世代の村上、
ホリエモンだらけと言った所か…。

東証一部が新興市場みたい…。海外に比べ動きが激しい。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:23:48
日の丸の太陽(親父)が隠れて日本はボロボロかな?
波平さんの様な太陽がいれば調子が良いのだが。

日本ももうちょっと色々な恒星を参照すべし。
そうすると安定するのだが…。言語が邪魔をする。
バブル世代のカツオを正す人がいないから不正が横行し、
サザエも何もしないなあ。
自民党もそれだろう。
量的緩和厨は今日も行軍しないのか?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:34:07

・マネーサプライのトレンドに対してマーシャルKは大きく上昇乖離しておりバブル期並みに増大

・貯蓄は増加してるが、企業の内部留保は減少傾向(海外投資に向けられている)

・中川秀が指摘するように日銀はゴミ、しかし政府も緊縮してゴミ(最低限前年度の支出は維持しろ)
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:35:41
景気回復とか言ってたバカな大臣誰だった?あっ!官僚だったね…
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:36:37
昔の自民だったら参院選の敗北で180度の方針転換があったのだけどね。
今の自民は改革が足りなかったと、更なる改革をしようとしてるでしょ。
終わってるね。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:46:20
ちょwww すごい勢いで株が落ちてるしwww
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:47:40
15000円までは落ちるんじゃないか?
これがもし内需重視の経済構造だったとしてもやっぱり下がりまくりだったろうね
でも流動性があるからどっかで下げ止めることはできたのかなー
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 12:45:32
すごい勢いで円高が進行。まだ序の口。
1ドル100円もあるな。日経平均10000円も見えてきた。
>>552
ナイナイ
554だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/16(木) 12:50:48
確かにすごいな。16000下回ったか。売り玉決済早まったな。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 12:54:18
日本経済って外需で粉飾してたと考えていいの?
日本もアメリカと一緒に樹海にいってやるぜ
と言うか、新興市場は元々大暴落なのに、さらに大暴落だ。
新興って内需関係多い。大丈夫?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 12:57:24
新興は去年から「不況」真っ只中の様な株価。
景気回復宣言以下水準なのにさらに暴落中。
559558:2007/08/16(木) 12:58:38
景気回復宣言以前の水準以下。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 12:59:23
日経一部って本当に一部の企業だけで日本経済のファンダメンタルを反映してるとはいえないんだよね?
そもそもデフレなのに好景気ってのはなんでしょう
数日で14000円台までは簡単に落ちそうな勢い
15,874円 前日比-600だ。
有り得る?基地外だよ。村上系。
GDP上がってるからデフレかどうか怪しい
円高への流れでGDPもストップだなw
なんかオラわくわくしてきたぞw
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 13:05:07
>>563
政府はデフレが終わったと言ってませんよ
そもそもGDPが毎年毎年どうして増加しないといけないのかというところから疑問をもたないといけない
>>565
大本営の話ばっかり信じてると損するぞw
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 13:09:18
デフレでも輸出が伸びればGDP
は成長する。
それを理由に利上げしまくったのが日銀。
諸悪の根源は日銀ってこと。
>>568
利下げしまくって輸出を伸ばそうとしたのが日銀だろ。逆
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 13:14:31
昨日のNHKの憲法9条特集番組で、憲法を改正して徴兵制で自衛隊に
就職したいみたいな事を言っていた30代の定職に就けないフリーターが
いたな。
自分だけ氏ぬのはいやだから、道連れを増やしたそうな感じだったが、
こんな人は更なる株安と円高を期待しているに違いない。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 13:20:53
格差社会も経済イマイチなのもはっきり言って政治責任だ。
一向に進まない官僚機構の解体。
将来に不安を残す年金問題。
少子化による将来への不安となんら有効な手を打てない政府。
食糧危機への不安と対策を打てない政府。

不安要素ばかりで経済が拡大できるわけがない。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 13:30:12
景気悪化するのは避けれんか・・・最悪だな
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 13:31:31
>>570
そのフリーターも結局は支出を増やせといいたいわけだな。
>>571
改革厨もアレだけどこの手のトンデモもきついな〜w
>>566
何これw 縮小させてけってことかね。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:12:48
株は来週まで乱高下でしょ。
来週になるとお盆で休んでた機関投資家も出てくるだろうし、
米国ではサブプライム関係の売りも一服するだろうし
来週真ん中辺りから安定してくると思うよ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:13:29
>>572
日本人が自立していれば大丈夫。
いわゆる大人であれば。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:14:29
>>576
最近は返って機関が私利私欲に走っている事もあるが。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:24:08
サブプライムで外需が弱くなるんだろうけど
これを受けて、内需転換!じゃなくて

・・・無策!

という可能性がなんか高そうだな。
結構酷いことにあるかもしれんぞ
>>568
日銀は何の因果か今現在の世界への資金供給のひとつの元締めでもあるのだから
米住宅バブルの間接的な原因でもある。またしても借り逃げがのさばるのが予想されたのに
野村とかは住宅価格変動が頭打ちするのを監視していなかったのか?
つーか日銀は利率調整なんぞ朝飯前にしてしまってその頭脳を使って
資金投入先を開拓するための社会インフラを提示して銀行に実働部隊としてやってもらう
くらいのことをしろ。銀行の上に立つのならそのくらい考え出せ。
これじゃ銀行が財閥を仕切っていたほうがなんぼかマシだ。
>>574
トンデモでも何でも、みんながそう信じて金を溜め込めば
デフレが進むわけだからな。
このスレで論じられているような政策を実現させるためには
( ゚Д゚)ポカーンとしてるだけじゃなく対処しないことには何も始まらん。
が、それは経済学の仕事じゃないなw
582派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/16(木) 14:32:20
>>579
>無策

俺はそれが怖い。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:39:15
派遣は国民新党から国政に打って出よ!!!!
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:44:38
でも今日本は景気回復しているのでは?

安部首相も何気に自問自答をして変ってきている。
大人になってきている。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:46:45
日本人全員が子供から大人になりつつあるのでは?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:47:30
だからそれを感じ取った諸外国が円を買っている。
キーワードはIT。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:48:02
確かに日本は内需拡大が続いてるが
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 14:49:05
今夏は猛暑で売上良さそうだ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 15:09:40
ITから自立しないとな。歩けるのにいつも車椅子に乗っていたら
障害者同様だ。
その内本当に車椅子が無ければ歩けなくなる。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
歩けなくなる。→ 動けなくなる。