経済から政治を語るスレpart188

このエントリーをはてなブックマークに追加
経済から政治を語るスレpart187
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183033088/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 13:25:01
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 13:38:28
426 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:43:56 ID:E/eRl+WDO
中国共産党はそのうち、中国国内だけでなく世界で検閲はじめそうだな。
世界がアメリカから中国共産党の支配下になる日はそう遠くないかも。
中国ロシアが水面下でアメリカ潰しを実行してそうで怖い

463 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:06:20 ID:gE/Yq38S0
>>426
>中国共産党はそのうち、中国国内だけでなく世界で検閲はじめそうだな。
もうとっくにやっている。
日本国内のありとあらゆるメディアを監視し、中国に不利なニュースを載せるのは(例えば台湾を中国の
一部として扱わない記事を書いた場合)中国大使館から強烈な抗議が来るのが怖くて書けない。
事実上、すでに世界中で検閲している。
朝日新聞には中国に不利になる記事は決して載らない。
たまに載る時は、隣にもっと大きな中国ヨイショ記事が載っている日。

464 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:09:00 ID:pcxcB8Wl0
>>463
アメリカや欧州ではそれを不思議とやってない。やればメディアの総批判を食らうしアメリカ社会の反発を受けるから。
中国記事に関しては日本の新聞ではなくアメリカやイギリスの新聞を見たほうがいい

468 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:22:43 ID:Q9AQRTOs0
>>464
常識的な社会人の多くは英字新聞も購読してるよね。

471 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:27:16 ID:NdMuHBD00
>>426
始まってますよ、とっくに、気付くのが遅すぎた・・・
柘植がこの国に帰ってくる前いやその遥か以前から戦争は始まっていたんだ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 13:59:57
中禍論かよw
otu
【経済】「ありがとう円安」バイ・ジャパン[07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183774788/
【日韓】 パクリ指摘した日本のテレビ番組に韓国企業が反論「お菓子の特性上、似るのはしかたない」★2[07/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183785751/
【アメリカ】 フェアではない」と中国を批判=貿易問題でライス米国務長官 [07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183770831/
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 14:48:18
黄禍論ってのが今は中禍論ってのになってるのか。
確かに色々問題は出てきているが。
中国当局、三洋電製などと偽装の携帯充電池発見−爆発の恐れ(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aInvdj9v.qH4
7月6日(ブルームバーグ):携帯電話機メーカーで世界2位の米モトローラは6日、
同社製携帯電話機に使用されていた充電池で爆発の恐れのある3つの偽造品を
中国当局が発見したことを明らかにした。

偽造充電池には三洋電機製とする表示もあった。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 00:05:53
つまんねーな。
せっかく夏なんだから熱い話題はないんかいな。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 00:09:04
818 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:40:19 ID:qbe3/85A0
俺は子供の頃から気が弱く人付き合いが苦手だった。
自分に自信がなくて、なにをやってもうまくいかなかった。

そして氷河期世代。
正直、就職も何もかも無理だろうと絶望しながら学生生活をすごしていた。

しかし気づけば就職もできたし職場にもどうにかなじめた。

俺とネカフェ難民の間に何か具体的な差があったとは思えない。
結局のところ運がよかったか悪かったかの違いしかないんだろうな。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 00:21:17
つーか街中のバイトの時給はかなり上がってる。
近所のコンビニも夜オーナーのおっさんが就いてたんで
聞いてみると「バイトが辞めて代わりを募集中だが来ない」
とか言ってた。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 00:25:48
俺の近くでもそういっているところがあったな。
その理由を聞くと、どうも人が足りないらしかった。
さらに突っ込んでみると、
そこには正社員が二人しかいないという事実が…(正社員を募集しない)。
安倍がぶら下がりの取材のときに記者でなくカメラを見るのは、
たぶん誰かの助言の結果だと思うんだけど、
あれって効果上がってんの?

俺はどうしても違和感あるというか不気味に感じちゃうし、
そういう人も少なくないと思うんだけど、
反対に好感もっちゃう人もそれなりにいるんだろうか?
>>13
自分の周辺じゃ馬鹿そうだのTVで見たくないだの評判は散々。
あれは逆効果と思うよ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 02:09:39
何を言ってもバカを晒すだけ
  ↓
でも答えないわけにはいかない
  ↓
答えている姿をTVで見せないようにしたい
  ↓
キモさ演出
  ↓
視聴者離れる
  ↓
 ウマー
>>14
だよなあ。率直に言えば、不気味過ぎてチャンネル替えちゃうくらいなんだ。

>>15
それは戦略が高度杉w
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 02:51:39
>>15
視聴者とともに支持者も失うw
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 03:03:03
今の富裕層って悪いが人を育てる事より金を集める事に
傾いている。結局、それで良いのだろうか?
>>15
レベル高すぎw
>>15
ちょwwwwwwww
>>18
893が金持ちになったようなものだからな。
政治経済分野で現在上のほうにいる人間達は有史以来最も愚劣で低レベルだと思うね。
もっと言えば、国民自体がどうしようもなくアホになっている。
ルサンチマンを煽られたぐらいで自分で自分の首を締めるなんて基地外沙汰だよ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 03:43:26
>>9
沢山あるだろ。
もえたんアニメ化とかハルヒ二期決定とか。
【韓国】ビッグマック指数、韓国は47カ国中の16位に [07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183795492/
【中国】 花の生産、世界一!更なる急成長の見込み [07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183809636/
【日中】日本産コメ、商標取得難航=越光と一目惚、中国で既に登録−ブランド浸透に影響も[07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183803834/
【韓国】ウォン高:100円=746.13ウォン…通貨危機以降の最高値 [07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183795204/
【韓国】 「肉体国家」中国、「頭脳国家」韓国 [07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183796927/
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 10:28:21
ソースが2chではなあ。いくらでも作れる。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 12:06:23
今日は朝から党首討論見まくったが、党首だけを比べると与党に軍配だな。
野党は5人も雁首そろえてるけど、全然まとまってないという印象だった。
安倍さんが景気回復をさかんに強調していたのは、効果的だったと思うよ。
経済は基本的に政治の不安定をきらうものだが、野党は経済のことをあまりに考えなさすぎ。
今の景気回復が、財政出動なしに構造改革によって成し遂げられつつあることに市場が信認を与えた結果だ。
このことを野党は理解しているのだろうか。
年金問題や、アホなスキャンダル続出には、マジ頭にくるが、参議院選挙で与党が敗北して、構造改革が後退したというメッセージを世界に発信してしまうのが恐ろしい。
この経済が大事なときに野党はなんで数十兆円もかかる(自分たちですら30兆といっている)バラマキを公約するのか?
もっとよく考えろよ。


25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 12:13:55
確かに、景気回復期間は長かったが内需は弱かった。
構造改革が国内経済を良くしたかかどうかはかなり
微妙だと思う。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 12:14:41
>>24
そんなものよりプリキュアとハヤテを見るべき。
27名無しさん@3周年::2007/07/08(日) 12:16:16
竹中とか経済学者や経団連はアメかぶれで、新自由主義とかワメクが、
自由競争のやりすぎを処罰する刑法が日本はまったく整備されていない。
汚職収賄とかアメリカは終身刑、中国には死刑もあるのに日本の経済犯
はたいてい執行猶予。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 12:18:13
外需で助かっただけでしょ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 12:47:59
ニュースから株を語る

http://headlinebar.blog105.fc2.com/
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 13:02:56
>>26
そんなものより風林火山でも見てろ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 13:59:17
構造改革で経済が本当によくなったかどうかじゃなくて、世界の
投資家や経済人がそう思ってるということが重要なんじゃないかな。
経済なんて、人が信頼しているかどうかが問題なんだから。
経済主体がそれを前提に日本市場への進出や投資を考えている時に
その逆を打つことが、どういう結果になるか市場に関わっている者
ならわかるだろう。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 14:01:58
>>25
微妙というより無かったと見た方が良いだろう。
規制緩和で一番恩恵を受けるはずの内需産業と
消費者(個人)に活気は無い。

今回の景気回復は、海外(外需)の長期に渡る
急成長という稀な現象によるところが大きいだろう。

逆に言えば、世界の急成長の中で日本だけが
例外的に取り残されていると考える方が正しい
とも言える。
庶民が実感しないと無理だろ。
投資家や経済人だって消費が期待出来ない市場に投資なんかしないぞ。
短期でありえても長期的に考えないだろ。
マクロ喚起は積極的に、ミクロでは最低賃金上げじゃなく
累進性強化&消費税全廃でバランス取れば良かろう。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 14:06:45
ジョギング→風呂報道2001→プリキュア5→ゲゲゲ→サンデージャポン→家族サービス→仕事
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 14:09:17
庶民が悩むのは住宅だ。
日本は土地が余っているのに余剰地の大半は市街化調整区域にあるため住宅建設ができず、
残りの狭いところに住むしかないから、庶民は高い家賃に悩まされている。

市街化調整区域が国土の1割(平地の1/3)を占めている状況を改善し、
庶民も家を買えるようにすべき。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 14:11:45
>>20
同意
なにが市場原理だ
あいつらクソ財界寄生虫と、松下幸之介たちを一緒にしてはなるまい
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 14:31:04
>>32

どこと比べて日本が取り残されているのだろうか?
まさか中国やインドと比べているわけじゃないだろうな。W
取り残されていたのは、まさに失われた10年間の間。
この10年間、日本は世界経済からの信認を失っていた。
この間、すべての努力が無駄になり世界経済を納得させるには、新自由主義によるしかなかったんだよ。
もともと世界経済の信用秩序の構築者である欧米と比べてもしょうがない。
信用秩序に外から入り込んだ異端者は、彼ら以上に彼ららしく振舞うしかないんだよ。



38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 14:42:48
>>37
>どこと比べて日本が取り残されているのだろうか?
欧州、アメリカ、アジア…

日本が世界経済を引っ張ってると思うか?規模を考えれば当然そういうことになる訳だがw

>もともと世界経済の信用秩序の構築者である欧米と比べてもしょうがない。
それじゃどこと比べるのか?アフリカ?イラク・アフガン?w
>信用秩序に外から入り込んだ異端者は、彼ら以上に彼ららしく振舞うしかないんだよ。
それは中国に言ってやれよ。世界経済を牽引しているけどなw
>>31
共産体制の中国を世界の多くの国が嫌ったが、中国は経済発展しているが?
日本の過去においても護送船団だのさんざん批判されたが、日本は発展したの
だが?
>>31
むしろこんな事が理由だという事自体で、構造改革なんてダメなことが
ハッキリと分かるわけだ。
てかその反論も何だかな。
中国は経済面で共産主義的政策は打ってないだろ。
昔の日本も自由競争だし。
今の日本は新自由主義ですらないよ。
一種の無法地帯。
ていうか日本の経済が飛躍的に成長したのは
社会主義的だった自民単独政権のときでしょ?
今よりは修正資本主義だったけど、社会主義的でもないって。
昔から日本は社会保障が低いんだから。
政党主義
おにいちゃんどうしてはたらかないの?
の人こないな
AA貼りにも失業ってあるのか
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 15:55:00
805 名無しさん@八周年 New! 2007/07/08(日) 14:42:46 ID:R47zR8Ej0
>>622
日本 ジニ係数 24.9
所得や消費の下位10%が占める割合 4.8%

フランス 32.7
下位10% 2.8

ドイツ 28.3
下位10% 3.2

デンマーク 24.7
下位10% 2.6

スウェーデン 25.0
下位10% 3.6

確かにこの資料で見ると日本の貧困層は格差が一番少ないな。
なんで、自殺が多いのかねえ?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 15:58:47
格差は日本が世界で一番小さいって数値からも事実だろ?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 16:07:48
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4652.html

これによると日本は昔から先進国の中でも
特別に格差の小さい国ではなかった。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 16:10:14
>>49
しかしジニ係数によると
小泉さんのリフレーション政策から日本の格差は先進国で一番小さくなったんだぜ?
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 16:15:44
>>50
小泉政権の時はずっとデフレだったんだから
リフレ政策なんか出来てないでしょ。
それに、日本が出してるジニ係数も小さくなった
なんていう結果は出てないはず。
高齢化が原因で大きくなったと必死に言い訳していた。
もうマジレスしなくていいよw

なんでセコウはココに来るんだろね
経済板きても無理でしょw
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 16:25:08
>>51
小渕が潰した日経平均
それを小泉さんのリフレ政策で16000円まで回復させたのだが?
誰か詳しい人いるかな?
アメリカのFRBは民間企業だと書籍で読んだけど。
これって本当ですかね?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 16:42:28
>>53
違う。小渕の積極財政で株価は20000円程度
まで上がったが森、小泉が株価を7000円近く
まで下げてしまう。
その後、株価を戻せたのには金融緩和政策の効果
もあるだろうが、小泉はリフレは出来ていない。
>>43
日経平均ピーク前に小渕は死んだから潰しようがない。
日銀速水がゼロ金利解除で潰したが正解。
構造改革で景気回復したわけじゃなくって、
外資に叩き売りし終わったから、回復させて儲けさせることに
なったが正解。
りそな救済で、方針転換して公的資金投入。為替介入と日銀の量的緩和
で円安効果。
景気回復の理由は、実質実効ベースで為替がプラザ合意以前なみの円安
になったことが原因で、構造改革とやらとほとんど関係ない。
関係あるとすれば、
外資に叩き売った=構造改革だとするなら、その結果、外資を儲けさせるために
円安が許されているという因果関係だ。
これほどの円安になれば、日本企業が大もうけして当然で
本来は貿易摩擦から、アメは円高へ圧力へかけるはずなのに
EUと違って、アメは円安を容認している。
5756:2007/07/08(日) 16:45:28
>>43ではなく
>>53

58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 16:46:19
吉野家はどうした?
おい、吉野家ファミリー!どうせROMってるんだろ?何か書きこめや
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 16:53:46
>>52
たしかに無駄だよなw
クビになりそうで腹いせか?w
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 17:57:28
>小泉さんのリフレーション政策
>小泉さんのリフレ政策で16000円まで回復
www
61吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/07/08(日) 18:03:12
>>58
LOVEちゃんなら、最近は2ch覗いてないらしいわ。
書き込みの質の劣化具合と、利用者の低年齢化によるレベルダウンが
どうにも我慢できないらしいわね。
この前、会った時にそんな話をしてたわ。
それと、休日もアフター5も、忙しいんだって言ってたわ(笑)
橋龍が下げた株価を小渕が戻して、
それを森・小泉で再びどん底まで突き落とし、
未だ小渕の水準まで戻ってないんだよね〜。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 18:10:34
小泉さんのリフレって福祉関連でやったの知らないの?
それリフレとは言わない。ただの社会保障(ミクロ)
65吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/07/08(日) 18:13:32
>>62
株価だけを、国内経済の指標とするのは愚かな事だわ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 18:13:37
>>64
いや、公共事業は減ったが
実際には社会福祉費用を拡大してリフレしてた
>>56
禿同。
つ〜か、外資に叩きうるために経済を五段底に突き落とした、と。
>>66
もういいよwwN速か政治板にもどれば?
リフレの意味もわかってないし、社会福祉費用を拡大ってどこの国の話ですか?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 18:22:38
>>66
>実際には社会福祉費用を拡大してリフレしてた
和むな〜w
まあ優越感に浸っている場合じゃないけどねw
貧乏人と老人が増えれば社会保障支出は増えます。
小泉政権下の経済失政と高齢化がどうかしましたか?
  給与階級別分布(男)

          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2   632.  2.3
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4  1,768.  6.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849 10.1  3,075 10.9  3,121 11.1  3,118 11.3
 300〜 400  4,899 17.3  4,816 17.0  4,935 17.4  5,113 18.2  5,096 18.2  4,826 17.5
 400〜 500  5,172 18.2  5,171 18.2  5,093 18.0  5,006 17.8  4,995 17.8  4,950 18.0
 500〜 600  4,072 14.3  4,050 14.3  4,096 14.5  3,958 14.1  3,863 13.8  3,728 13.5
 600〜 700  2,886 10.2  2,908 10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4  2,536.  9.2
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1  1,881.  6.8
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6  1,257.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0   816.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7  1,520.  5.5
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1   312.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6   179.  0.7

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h16/pdf/1.pdf

低所得層と高額所得層のみが増加して、中間層が綺麗に減少しています。
これを見ると小泉改革の実態が見えてきますね……。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 18:42:25
で、ニュー速+とか政治板とかで維新政党・新風に投票するとか言うレスをよく見かけるわけだが、経済板のお前らはどう思ってるの?
この政党は大日本帝国憲法を復活させ、自虐教育から脱却するとか主張してるんだけど経済の面じゃ、"努力したものが報われる社会に"とか"間接税から直接税へ"って主張なんだけど
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:04:25

2chやWinnyを見ればわかるが、
A級戦犯同様深層心理として「平和じゃーつまんねーよ」と言うのが
根底にある。

例えば映画の破壊シーンを見て「スゲー」と思うように
破壊して人が困るのが面白くなるんだな。

それが○○政権?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:07:46
貧乏階層は右傾化、好戦的、差別主義になる。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:10:19
>>41
何言ってるかわかんね。共産主義だの何だの全然関係ない。
現に成長してみせれば自然に投資は集まるのであって
投資家の連中の意向など関係ない。儲かれば独裁国家だろうが軍事国家
だろうが共産国家だろうが投資家は集まる。儲からなければ集まらない。

構造改革を宣伝したから投資家が集まったなんてのは妄想だな。
構造改革など全くやらなくとも経済成長してみせればそれでよいので
あって>>31など全くナンセンス。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:15:44
安倍が経済成長を実現すれば増税の必要はなくなる

と、正論を言ってるのだが
その経済成長を実現し税収を上げる手段がイノベーションなのか?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:18:11
儲け話があるのなら「構造改革なんてべろべろ〜ん」って言いながら
投資家の頭の上にウンチをのせて回っても金は集まるだろう。
構造改革しても儲け話がないのならば「構造改革失敗したね。でへへ。」
と言って投資家は金を引き上げるだろう。

海外の投資家の意向で国の政策を決めるなどナンセンスもいいとこ。
『「丸山眞男」をひっぱたきたい』ってやつだな。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:30:18
>>75
イノベーションも大事だけど一番大事なのは憲法改正と教育改革。
これで経済成長できなかったら国民が悪い。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:31:52
>>73
貧乏階層ではなく、日本人は精神状態が平均的だから、全体の話だろ?
富裕層が右翼でなければそもそも負け組みも右翼にはならない。
空襲も無い、原爆も落ちない。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:33:43
>>78
マリーアントワネットですか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:36:42
そもそも階層があって当たり前だが、それを強調する所に
うさん臭さがある。

このスレでの富裕層って羽賀研二も含むんだろう?
格差の拡大ていうとあれこれ御託を並べられるけど、
要は国民の所得が下がって貧しくなってるのが問題な気がするが。
実際、生活保護世帯はどんどん増えてるし。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 19:54:10
織田信長思想が根強いよなあ。
日本の問題点はそこにある。
織田信長ってヒットラーの様な人なのだがなぜか
日本人は好きな人が多い。
ヒットラーも好きなのか?
84だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/08(日) 19:54:29
貧困層が好戦的・差別主義的になるのは世の常だな〜。「金持ちケンカせず」だな〜。

貧困層の増加が格差拡大によるものであることはジニ係数が示す通りだな〜。
一時的に良ければ満足する国だからね日本は。
犠牲者がたくさんでても恨まれても。
基本的にそれを野蛮と言うけど。
>>84
ではWinnyはなんだ。政府が煽っているが。
87だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/08(日) 19:59:52
>>86
何の関係があるのかわからんな〜。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:01:34
>>84
小泉は格差が世界一小さいと自慢してるが?

結局、隠している様だが団塊の世代までの仕事を
引き継げなくてカットしているだけ。
養える範囲が小さいんだな。能力的にも低い。

それは世代が違えば能力も違う、日本の悪い所だ。
40代でスッポリ穴ができている。
90だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/08(日) 20:03:14
>>88
小泉は平然とデータに反する嘘をつくな〜。
悪いが40代は人にもよるが横柄でありながら仕事を知らない…。
なんだろう。
養える範囲が狭いと言うか自分さえ良ければいいと言う事
だから、影響力は自分だけになりつつある。
特に面倒見は悪い。
村上は氷山の一角。
94だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/08(日) 20:07:34
世代論による類型化は無価値だな〜。低能は巣に帰ってほしいな〜。
>>94
そうかな?価値は全く無い?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:12:43
世代論では大雑把すぎる。
好きなアニメによる類型化の方がいい。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:13:10
でも小泉さんが経済を立て直した側面もありませんか?
>>97
それは評価してもいいと思うけど、いくら学歴があっても犯罪をしたら
犯罪者なわけで。高学歴だから何をやっても良いなんて解釈をして
良いのだろうか?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:18:21
だな〜って人は小泉さんにコンプレックスを持ってるのかな?
経済を立て直したのは日銀の金融政策だろ。
外貨準備をみればどれだけ金融で経済を支えたか一目瞭然。
>97
またリフレとかいいだすの?

>99
ふいたwwwwwww
>>100 まあ構造改革とやらのおかげではなさそうだな。あれだけ国民を追い詰めて
生産性はちっとも上がってないそうだww 

日本の労働生産性、米の7割・05年内閣府が分析
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070411AT3S1001M10042007.html
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:30:42
>>102
サヨクが妨害工作してるからだろ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:34:17
安倍政権の最大支援基盤は北朝鮮の金正日だというのは衆目の一致するところ。
安倍は、拉致問題だけで総理になったが、拉致問題抜きでアメが妥協したから
支持率急落。
>>104
外交面が影響してないとは言わないが、その度合いは少ないんじゃない?
根本的には安倍の頭が悪過ぎたというのは原因な気がする。
頭悪い政治家はほかにも大勢いるだろうが、政治家としての勘所も極度に鈍すぎる。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:44:29
>>105
安倍は、拉致問題だけで総理になった=根本的には安倍の頭が悪過ぎた

一番馬鹿なのは、国民
拉致問題とかまだ騒いでるの?
ぶっちゃけもうパフォーマンス以外の何物でもないでしょ?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:56:10
拉致問題解決で経済成長すれば年金も安心です。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:56:40
>>107
新風は救出のために武力行使を主張してるよ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 20:57:38
>>108
まあ、どのみち郵政民営化で解決するけどね。
>>109
実際にそんなことしたらシャレにならんわ
そういうこと言ってるのも結局建前だけだと思う
金利上げろと主張してる人ってリアルでいるもんだな。
ちなみに彼は民主支持者w
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 21:06:18
どこにいるかもわからんのに
どうやって武力行使で救出するんかなあ?
武力行使した時点で、北は 対象を消すだろうな。
そうすりゃ、単なる日本の侵略になるから
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 21:14:47
イトーヨーカ堂グループの鈴木会長は、ずっと金利を上げれば
個人消費が伸びると言いつづけてるな。
単に、自分の金融資産の金利だけ考えているんだろうけど。
イトーヨーカドーって内需関連企業だろ?
社長とは思えないぐらい酷い発言だな。
自分の私利私欲に忠実
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 21:22:03
世代間での比較は思想とかを除けばあまり意味が無いな。
例えば職人の世界が判り易いが、「経験」ってのは才能を凌駕する。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 21:51:44
463 :ななしのフクちゃん:2007/07/05(木) 01:01:29 ID:CJePhRcd
教科書やら学校やらで教え込まれる理想が現実と「かけ離れすぎてる」んだよ、
この業界は。まじめで経験が浅く、実習で洗脳された人ほどボロボロになってしまう。

>1は、どこかで折り合いをつけたほうがいい。
一番手っ取り早いのは「マジメ」な実習生を指導してて限られた時間のなかで決められた業務を終わらせることができるか、担当になってみたらどうよ?
そうすればイライラしている同僚の気持ちがわかるんじゃねえの?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 21:54:33
>>115
去年の正月の発言では
景気が良いというのは一部だけで
内需関連はまだまだ厳しいと発言してたけどなぁ・・・
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 21:59:21
67 :名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 18:45:56 ID:4TRJaty2
平成生まれママの子供の名前で「子」のつく名前なんて皆無に近い。
ママでさえ平成生まれともなると「子」の付かない人ばかりだからな。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 22:20:18
新風ってリアル右翼じゃねーか。
宗教の層化や協賛同様流れちゃいけない政党。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 22:24:32
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:07:15
騙された。
結婚する前はあなたの子供が欲しいとか言ってたくせに、結婚したらだんだん自己実現の為に、子供いらねって言い出しやがった。
子供つくらねーなら、若いうちに離婚して、他の女とやり直すって選択肢もありだよな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:20:20
>>679
ありだよ 子供が欲しいのならすぐ行動に移せ
ぐずぐずせずに明日にでも役所に行って離婚届を取って来い
世の中子供が欲しくない奴より子供が欲しい奴の方がはるかに多い
おそらく次の女は子供を作らないとは言わないだろうが、心配なら「子供を作らないのなら離婚する」事を約束すればおkだ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:53:38
>>679
残念ながら最近は子育てしたくない女は増えている
社会一般的には結婚=子供を作ることではないからな
結婚を定義するなら...結婚とは保証人を2人付けて役所に婚姻届を提出しそれが受理される事です又結婚記念日とはこれが受理された日です。
結婚式を挙げた日ではないのです。

1.結婚式を挙げることでもなければ 
2.子供を作ることでも 
3.同居をすることでも
4.SEXする事でもないです

1.はあくまでも式であり世の中には式を挙げない夫婦はごまんといます。
2.が結婚の定義なら不妊症の人は結婚できくなってしまい 差別につながります
  これは国民平等の憲法に違反します

更に2.3.4.はいうならば離婚事由です。
夫婦のうち一方がこの条件を守らないのを不服と見なし離婚を打ち出した場合家庭裁判所で調停になり 離婚になり得る場合があります。
ただしそれ以外に社会生活を営んでいるならできるだけ諫められる事がほとんどです
夫婦で子供は好きでないけれど結婚はしたいというような我が夫婦も増えていますしね。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:05:28
ひとつだけ、ここで批判の多い新自由主義とかの「努力した人が報われる」ってお題目にも
精神・文化面で良い所があるな。それは部落出身者や帰化人やらの内の能力がある人がのし上がれる
可能性があるって事だな。
小泉の数代前の先祖は朝鮮半島出身って話もあったが、小泉はそういった事からそーいう思想を育んだのかもな。
どんな事であれ才能と行動(運と努力)も無しに地位も収入も確立は無理ってのはだけどな。
待ってりゃ良いなんてわけは無いからな。

124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:17:14
これはアメリカの見ると「良いのか悪いのか」結構考えさせられはするんだな。
過去、現在に渡りニューカマーは苦労してるんだな。
有色人種だけでなくロシア系とかもなんだな。
確かに多くの有識者が指摘するように、階層は明確で格差も大きいんだな。
しかしアメリカのような社会では夢を求めるのも仕方が無いんじゃないのかって
気もするんだな。
もし日本が少子化で今後アメリカのような移民社会になるなら、同様の希望ってのを
作る必要が出てくるのかも、って気がしないでも無いって話なんだけどな。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:18:48
>>123
>ひとつだけ、ここで批判の多い新自由主義とかの「努力した人が報われる」ってお題目にも
勘違いしないように言っておくが、ここでの批判は「努力した人が報われる」というのではなく、

「努力すれば報われる」

あるいは

「報われない人は努力不足」

というのが否定されているだけだ。論理的にもおかしい。運が悪ければ成功しないどころか、
二十歳で癌で死ぬこともあるし、5才で交通事故で死ぬこともある。努力とは関係が無い。

逆に報われている人がすべて努力している訳でもないし、努力すれば必ず報われる訳でもない。
個人レベルで言えば「成功したければ、とにかく努力しつづけるしかない」ということだ。

もう一つはいくら個人が努力しても、経済全体で見て景気が悪ければ、報われない確率が
非常に高くなるということだ。デフレになれば現金を保有している人だけが報われ、
バブルになれば、不動産などの資産を持っている人だけが報われる。つまり、努力とは
関係が無い。

結局、個人がどの程度、経済的な成功を望んで努力するかという話と、景気の良い悪いで
どの程度の人が報われるのかという話はまったく別の次元の話であって、これを混同するから
否定されているということだ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:22:14
>>123
努力した人が報われるというのは、ウソだと思うが。
運のいい人が報われてるとか、金に抜け目のない人が報われてるだけと違うか?
努力してる人間なんていくらでもいるんだよ。
前のスレで言ったけど、たとえば2000年から2004年の間で個人の総所得
は5.6%も目減りしてるんだ。さらにその上で格差拡大も起こっている。
つまり、国民の大半は所得が減ってるんだよ。おまけに資産も減っている。

じゃ何か、2000年から2004年の間、国民の大半は努力しなかったわけか?
>>123
馬鹿は死ね
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:27:26
>>125
俺が言ってるのは「運の差」では無く、運が同量だった場合の差は何処から来るのかって話だな。
能力や努力以外の要素の内「犯罪性」を除けば差別とかがあるって話だな。
社会ってのは弁護士や検事や判事、警察他、マスコミも苦労してる様に複雑怪奇であって
その中でも「中流幻想」時代での貧困の再生産の主要因であった差別みたいなのの解消って話だな。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:31:02
>>127
もしおまいさん達の家庭が極普通で、普通の幼少時代を送れていたんであれば
おまいさん達の現状が悲惨なんであれば、マクロ的経済環境や運を除けばそれは
おまいさん達の能力や努力不足って単純な算数の話になるんだな。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:33:52
何言ってるかわかんね。
運が同量ってなんだよ
そんな非現実的な仮定、意味がない
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:37:51
>>131
同じ日に生まれても「生まれてすぐ死んでしまう率が高い」アフリカの子供と
出生死亡率の低い先進国では運の総量って同じなのかな、って考え方だな。
これは個人の能力や努力ではどうしようもない話であってな。
それ運じゃねー
環境じゃねぇか
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:44:46
>>133
環境が問題でないならば「経済状況」なんかなんとでもなる話なんじゃないのかな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:46:57
勿論これは個々人の能力での話しであって、相対比較での「全体」とは異なる話だな。
>>134
環境(国など)が違うならそもそも比較の意味がないし
同じ日本という環境で運が同量とか意味分からん仮定での比較も意味がない

結局何が言いたいの?
努力した人は絶対報われて、報われない人は努力してないってこと?
個人の努力の話はスレ違いってこと
別の板もしくはスレでやってくれ
>>137は、>>135およびこの人物の一連のレス宛ね
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:54:25
努力云々を不問思える程に経済成長著しければ良いとは思うが、
バブル期や高度成長期だってホームレスや貧困層はいなかったわけじゃないんだな。
単なる精神論は俺も大嫌いなんだが、そーいった意味で「努力厨」とか括って何も
しようとしないで自己正当化する連中も同様に認められないって話なんだな。
>>139
そこで>>126なんだな
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:58:59
>>140
運だけで上手くやってる香具師なんか少数なんだな。
それから「抜け目が無い」ってのは金に関わらず能力だと言っとくな。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:05:50
努力が足りないやつほど貧乏になる。
努力した奴は最低限の生活は遅れてるぞ?
むしろそんな奴の方が少数だと思うけどな
抜け目なく事を運んだ奴の裏には出し抜かれた奴が大勢いるわけで
皆が皆抜け目なかったらこんな風になってないし

それで「じゃあ皆抜け目なくなるよう頑張れ」ってのも単なる理想論だし
日本は他の先進国と比べて努力の結果を是正するようなシステムは脆弱だから、
そういう制度がもたらすインセンティブの面から考えると、みんな努力はしてると思うよ。
残業も過労死もずっと増加傾向だしね。

それでも>>126さんが言うように、日本の労働者の給与水準は低下し続けてるわけ。
そんな国日本だけだよ。努力とかそんな次元で語る状況でないのは明らかじゃないのかな?
「運」というのもまだ甘い。露骨に「政治的失敗」とか「人災」って表現が正しい。
>>142
報われるってのは必死に頑張って最低限の生活を送ることか?
なんか違うと思うけどな
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:08:24
酒が入ってるから打ち込みミスが多いがご容赦な。

努力しなくても能力や運で上手くやってる香具師らが気に食わなければ
努力でカバーするってのはそれが無い香具師らの突破口なんじゃないのか
って指摘でもあるんだな。
マクロ経済が好転しようが個々人ではそれがどうしたって付いて回るんだし
能力があるんだったら他人よりも先回りして行動してるはずって話でもあるんだな。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:10:07
>>141
何言ってるかわかんね。「金に抜け目がない」のは金に関わる能力だな。

>運だけで上手くやってる香具師なんか少数なんだな。
だれが多数だと言った?
バックグラウンドが悪いんじゃ努力したってたかが知れてる
だからって不貞腐れて努力しないなんて言語道断だけど
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:12:48
>>147
抜け目が無いってのが何で「金」に限定されるのか意味不明なんだがな。
そんなに金にこだわるなら金に関して努力したら良いって話になってしまうんだがな。
あれ、金の話じゃなかったの?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:16:56
新自由主義なんてのは虚妄だと思うが。少なくとも日本では。
実力主義が単なる上司の好き嫌い主義に化けるのが日本であってね。
大体それがそんなにいいものなら、戦後ずっと横並び主義でやってきた
日本が上手くいった(それも全世界が瞠目するほど上手く行った)理由は
なんなんだよ?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:17:50
>>150
進学や就職だって同じ話なんだがな。
自分の頭が悪ければ頑張って勉強する「がり勉」になれば良いだけだな。
就職だって何で「面接の達人」とかのマニュアル本が売れてるのかって
考えりゃ判る話なんだな。
>>152
あー、つまり頑張っていい大学行って、頑張っていい企業入って、そうやって必死に頑張れば報われると、そういうこと?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:20:00
>>152
オマエどこを向いて話しをもっていこうとしてるんだ?
何を言おうとしているのか分からないんだが。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:20:28
>>151
これも「くだらない」とは思うが、就職対策に整形やら企業内での処世術、
その他もろもろが繁盛してるのはある意味それだけ努力してる人がいるって話だな。
「努力さえすれば報われる!報われてない奴は努力が足りない」と嘘を吐く努力厨と
「報われてる奴は運ばかり!努力なんてするだけ無駄」という不貞腐れ厨は表裏一体、
ということで・・・
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:22:58
>>155
いやだから、意味がわかんね。
何を言おうとしてるんだ?
>>155
そりゃ皆そんくらい頑張ってるさ
そんだけ頑張っても全体では所得が目減りしてんだ、頑張ってどうなるもんか?それ

二極化してる中の勝ち組層に皆入れれば理想だけど、現実はそんなの無理なわけで
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:24:00
>>153>>154
おまいさん達がアホで大した学歴も無いならそれは能力や努力の不足って要素が大きく
だったら努力でカバーするしかないって話なんだな。
資格試験とか合格してるならそれらをクリアしてるんだろうけどな。
何をやったか、って単純な話なんだな。
引っ込みがつかなくなってんだよ
>>159
じゃあ過労死や鬱で自殺するほど頑張れば報われるってわけだな!
こういう明らかなバカに「アホ」とか捨てぜりふされるのは
実に不愉快な話しだねぇ。

>>159
とりあえず>>151に答えてみてくれないか?
>>161みたいな極論吐く奴も明らかな馬鹿で「アホ」だけどね
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:32:46
>>151
高度成長期の日本は労働分配率が低く、社会保障負担も軽かった。
だから余剰資金を成長のための投資に回す事ができた。
今とは全然違うんだよ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:33:05
>>161
そこら辺の過労死やらは全体のどの位かって考えるのが組織なんだな。
いや、実際俺も休みは少ないし超過勤務手当ては出ないし休日出勤は休み扱いだし
文句は散々言いたいんだな。
しかしマクロ環境がどうなろうと個々人の存在は他の個々人との比較でしかないんだな。
だからみんなそこまで努力してるし能力を発揮もしてるんだな。
しかし何もしないでグダグダ言ってる香具師らを見るとはっきり言って「不快」ってのはあるんだな。
派遣の人が前に言ってたけどな。
確かにこれも愚痴になるんだからアレなんだがな。
しかし世間一般は同様に見るってのも事実ではあるんだな。
>>163
皮肉にマジレスかよ

>>159とかの一連のレスの人の言うことが事実なら
過労死した連中は報われてしかるべきだろ?
167派遣の人:2007/07/09(月) 00:35:15
なんだかなぁ
最近の流れって、天下りとか努力論とか小泉リフレとか
なんか「経済から政治を語るスレ」というよりも
「政治板住人の経済話を笑うスレ」みたいな。
もしくは「N速の住人の〜」でもかまわないけど。

どうでもいいけど
萌えオタのホームページにはたまに
日本の政治を〜、日本の経済を〜、
みたいな内容の内容があるけど、そーゆー奴って
たいてい右ノリで、核武装とか靖国とか書いてて
かつ必ずページの背景が黒一色なんだろうな…?

つーか、背景に黒一色使う奴って、
デザイン能力ゼロと言われても仕方ないだろ
>>165
多分、なんていうか考えてる内容がズレてる

皆は頑張った上で報われないからグダグダ言ってるわけで
何もしてなくてグダグダ言ってる奴なんて端から話の外だと思うぞ?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:39:25
>>168
ひとつだけ言える事は「能力も無いのに努力しない香具師」は最初から認められないって話だな。
大抵の組織では能力が無くとも「頑張ってる連中」は必ず何らかの形で認められるとは言っとくな。
そうでなければ人事評価なんか意味が無いな。
170派遣の人:2007/07/09(月) 00:41:56
なんかさ
個人の努力論に関しては、俺はこれしか言うことないわ

「今と同じ努力でより多くの人間が幸せになれるんなら、
当然ながらそれがベターな社会だし、
今より楽に幸せになれるんならそれがベスト」

以上よん。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:42:41
社訓を暗唱したり毎日1時間早く出勤して上司の机を拭いたり、
そういう地道な努力をしなさい。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:48:54
>>169 能力ないのに頑張っている連中のお陰で無駄な仕事や手続きが増えたり、
業務が非効率化します。能力ない方は頑張らない、努力しない方が世のためなんです。
そして、能力ある者が能力なく努力もしない者をマニュアル労働でこき使うのが、
最も効率的なんです。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:51:23
>>164
これはよく分からない。
労働分配率が高いことが投資の阻害要因なら、70%前後の
高い労働分配率をずっと保ってきたアメリカはどうなるんだ?
174ほかろん:2007/07/09(月) 00:52:08
低成長の中では、
 頑張ってる連中の中でも認められ登用される率は少ない。
経済成長する環境下では、
 頑張ってる連中の中でも認められ登用される率は多い。
 別に頑張って無くても認められ登用されることもある。

まぁこんなかんじ。
努力という言葉でごまかすなよ。
この10年以上、特に小泉政権以降はマクロ経済が悪化しており、
未だに小泉以前まで回復していないのは誰がなんと言おうと事実だ。
マクロ経済悪化の象徴的な出来事として就職氷河期があるが、あの時期の新卒者で
企業に正社員として就職できなかった人間は努力が足りなかったのか?
自分はそうは思わない。むしろバブル期新卒組よりはるかに努力していたとすら思う。
その努力の過程で精神をやられた人間も自分は知っている。
それなのに今やあの世代はワーキングプア一直線だ。
政府の経済政策は国民の生殺与奪に直結するにも関わらず、経済政策の失敗を
国民の努力とやらに矮小化しようとするのは犯罪だ。
>>175
あのころは確かに厳しかったが、社会の風潮も問題だったな
努力と環境の良し悪しは一般的に思われるのと逆に働いているよ。
厳しい環境だとむしろ労働意欲は減退する。

企業成長と労働意欲
http://www.mof.go.jp/f-review/r67/r_67_004_034.pdf

> 本稿の分析結果によれば,企業成長の低迷は労働意欲の低下と訓練機会の減少をもたらし,
> それが企業内における人的資本蓄積を阻害し,企業成長をさらに停滞させるという悪循環を
> 生み出す可能性を示唆する。
> たしかに,企業による従業員数の削減は短期的な生産性の改善につながるかもしれないが,
> 従業員の育成が犠牲になることは長期的に見ればマイナスが大きいものと考えられる。

これはミクロで見たデータなんだけど、企業成長が多くの分野で進むのは好景気下で
あるのは間違いない事だから、やはり努力を引き出す為には好景気である方が良いとは言えそう。
178173:2007/07/09(月) 00:57:47
つーか>>173はやめとくわ。
オレもオレでずれていってるな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 01:12:07
個人の努力、努力というならばエチオピアやスーダンの難民キャンプから
ビルゲイツやバフェットが生まれなければ論理破綻しているな(笑)

結局、就職にせよ生活水準にせよ、生まれた時代と生まれた国は大きいよ
日本もアメリカもGDPでみたら世界5以内だし、国連の特大スポンサーだし

それをねぇ、よく考えもせずに累進課税にしたら金持ちは外国に逃げる、
ゆえに逆進税にしろ!なんてバカは言うけど、あんなんブラフだろ、常識的に考えてwwwww
180派遣の人:2007/07/09(月) 01:21:11
>>175
今テレビで水俣の未認定患者の話やってたよ
保障金の認定基準を厳しくしたせいで、
病気なのに認定されないんだってさ。

不条理や不公平はどこにでもあって
そして直接水俣病の被害を受けていない他人は
興味がないどころか、被害者を差別したりもすると。
氷河期も同じよーな側面があるね。(オレも氷河期だが)

間違いを犯さない完璧な人間などいないから
こういう不条理が起きること自体は仕方ないけれど
でもそういう不条理を関係ないと言って
切り捨てるような社会ではあってほしくないよなぁ
181派遣の人:2007/07/09(月) 01:26:54
ちなみに俺は新潟出身だから、水俣ネタは笑えないんだよな。
さらに難病もちの氷河期だから、氷河期ネタも笑えない。
収入もなく、保障もなく、障害認定も難しいならクビ吊るしかないもんw

さて今週末はまた精密検査ですよ。やだよもう。
イ`
>>177
「一般的に思われる」というより政府と経済界とマスゴミが嘘を吹聴している
ってだけのような気がするが。
経験則や個人の感情からいって、労働条件が悪化したら勤労意欲が衰えるのは自明の理。
某車屋の例を出すまでもなく人員削減は会社の命とも言える人的資源を
なくすことなんだから中長期的に会社が衰退するのは当然だ。
JR西の事故も遠因は世代構成の歪さだし、現在あらゆる分野で事故や問題が
多発しているのも労働環境の悪化と年齢構成の歪さが原因なのは間違いない。
このまま一部世代を社会から締め出した状況が続くのは禍根が残ると思う。
>派遣の人
自分は運良く就職口はあったが、氷河期世代なんで個人のせいにしている
政府や経済界をマジで許せんのだわ。
自分も体験あるが、体が弱いときついよな。くれぐれも体は大切にな。
>>181
>>183
どんくらい酷かったの?生の話聞いてみたいんだけど
俺は幸い今年就職だったから楽だったけど
日本はもとからそれほど福祉が手厚い国でもないが、
国の経済的余力がないとその辺はますます厳しくなるだけだよね。
ここ数年とは若干ちがう風が吹き始めた気配がするし、
今回の選挙、もしくはその先、少しでも良い方向に向くといいね。
政治家にいい人材が来なくなってきた感じだなあ。
権力志向の小池百合子みたいのばっか
まともな経済政策をしてくれりゃ権力志向でもいっこうに構わないが、
問題は国民のほうを向いてまともな経済政策を提唱している政治家が極端に
少なくなっていることだな。
小泉の時の純化路線で自民は馬鹿ばかりになっちまったし民主は期待できん。
はっきり言うが糞ばかり選んでいる国民も悪い。
ま、ここで特定政党の名前を出すのはどうかと思うが、自分は亀井達には
まだ期待しているよ。
>>184
有効求人倍率を参考にしてみれ。
それと当時は新卒は使えない、即戦力しかイラネというふざけた風潮だったことも付け加えておく。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 02:24:35
つーーか小選挙区制、政党助成法、カルトが与党
の3悪で日本は終わってる
まあ、大本は小選挙区制だろうねえ。
190派遣の人:2007/07/09(月) 02:46:52
>どのくらいひどかったの

まあオレは新卒で就職活動しなかったからアレだけど
労働市場に関わる人間として言うとね
アイデムの職選広場っていう就職セミナーがあるけど
あれ5年くらい前までは、開催する度に
東京国際フォーラムが求職者で埋まったんだなw
で、ずらーっと求職者がブース並んでいたw
今は、新卒はあんまりいないし、レベルも低い。

ちなみにオレの同僚は上智大学出身ですよ。
派遣会社に上智出て就職するんですから、
当時の状況はだいたいわかるんじゃない?
彼は今ならもうちょっといい会社に行けたでしょうねw
>>190
なるほど、相当なもんだったんだな・・・上智で派遣とか

今なら個人の力量にもよるけど、もうちょっとどころか相当上位行けただろうに
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 02:53:48
一流大学を出ても就職できずに野垂れ死にする人もいるし、
中卒で数百億の資産を築く人もいる。
人生色々ですよ。
193派遣の人:2007/07/09(月) 02:55:20
ってもオレの部署は
システム部と現場の橋渡しとか、営業支援ツールやプレゼン資料の作成
営業データのデータマイニングや行動分析、及びその運用とかだから
派遣会社とはいえ特殊な部署なんだけどね。給料は安いがw
194派遣の人:2007/07/09(月) 02:58:50
>>192
極端な例を一般化してはいけないなw

個人の人生単位ならそういう考え方でよいが
その理屈を経済環境全体に敷延させることはできない。
仮にそれを敷延したら、全員中卒でいいじゃないかw
昔ならともかく、最近数百億円の資産を築いた中卒の人って誰?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 03:04:02
いくら数百億でも中卒は中卒にすぎない。それが学歴
  給与階級別分布(男)

          平成11年.  平成16年
          千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   632.  2.3  (増加) 約1.15倍
 100〜 200  1,201.  4.2  1,768.  6.4  (増加) 約1.47倍
 200〜 300  2,680.  9.4  3,118 11.3  (増加) 約1.16倍
 300〜 400  4,899 17.3  4,826 17.5  (増加) 約0.99倍
 400〜 500  5,172 18.2  4,950 18.0  (減少) 約0.96倍
 500〜 600  4,072 14.3  3,728 13.5  (減少) 約0.92倍
 600〜 700  2,886 10.2  2,536.  9.2  (減少) 約0.88倍
 700〜 800  2,101.  7.4  1,881.  6.8  (減少) 約0.90倍
 800〜 900  1,468.  5.2  1,257.  4.6  (減少) 約0.86倍
 900〜1,000  1,008.  3.6   816.  3.0  (減少) 約0.81倍
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,520.  5.5  (減少) 約0.85倍
1,500〜2,000   410.  1.4   312.  1.1  (減少) 約0.76倍
2,000万円超.   151.  0.5   179.  0.7  (増加) 約1.19倍

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h16/pdf/1.pdf
198197:2007/07/09(月) 03:28:44
注意すべき点

●ハッキリクッキリと格差拡大
低所得層(400万円以下)と高額所得層(2000万円以上)のみが増加して、
中間層(400万円以上〜2000万円以下)が全部減少している。

●貧困層の激増
100万円〜200万円の層が特に変化が激しい(約1.47倍、56万7千人増)。
わずか5年間でのことなのだから、これは「激増」と表現していいと思う。

●高所得層は概して持ち上がっているようなイメージがあるが、全然違う。
増加してるのはごくごく一部の特別な高所得者層だけである。例えば
1500万円〜2000万円は0.76倍と激しく減少している。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 03:54:45
低賃金で無理して働く馬鹿がいるから格差社会になるんだよな。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 04:15:52
努力が足りなかったんじゃ???
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 07:47:52
負けたら      引退
負けるかもしれない 引退
負けさしてくれ   引退
負けたいのだ    引退
負けたい      引退
負けたので ありがとう 引退
やっぱり負けたので 引退
もう引退したいので 引退
ほんとは引退したい 引退
引退と言いたかった 引退
引退は       引退
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 07:54:52
>>201
上智は一流大じゃないでしょ、氷河期ならば派遣やむなし。今ならそこそこいいでしょうな

と早稲田商学部卒大手メーカー勤務の俺はおもってしまった
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 09:01:11
上智は偏差値の割に就職が悪いので有名だよな。
むしろ国士館とかの体育会系エリートの方が支配者になるには有利。
何だかんだ言っても建設業やサービス業ではケンカの強い奴が勝つ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 09:36:42
>>151
>大体それがそんなにいいものなら、戦後ずっと横並び主義でやってきた
そもそもこれが間違い。民間企業のほとんどは横並びなんていう制度もない。
特に高度経済成長以降は、同期でかなり差がつくのが普通だ。

誰が吹聴したのか知らないが、成果主義というのを前面に出してから
おかしなことを言う人が増えたな。

年功序列賃金+実力実績=従来の賃金体系

が真実。一方、日本で言う成果主義とは

その日の売り上げ=賃金+それ以外

という考え方。アメリカのように週単位で給料が口座に振り込まれる
週給制の考え方。根本的に異なる。

しかもアメリカは上司が責任を持って部下を「雇う」ため、部下の
パフォーマンスが上がらなければ、たとえ上司に能力があっても
クビが切られるか減給になる。これも日本とは異なる。
学歴の話は荒れるからやめといたほうがいいのかもしれんが

今年の新入社員様は氷河期より1-2ランク下の大学出身だって嘆いてるレスがどっかであったわ
業界・業種といった局所的な現象かもしれないが、ゆとりで大学受験時の18歳人口も少ないのにね
でも大手が軒並み採用人数を増やせばその下はきつくなるわな

一方で氷河期の派遣さんは大学出てから何年間ずーーーーと就職活動してる感じだと
そら鬱にもなるわ

渋谷のヤングハローワークには研究を続けたいけどパンのために来たってDr.もいたみたいだし
やっぱりどっかゆがんでるんじゃないの?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/07/09(月) 11:59:03
東京がビックアップルになれるかの問題なのだ。
なにももたずに東京に出てきて億万長者になったというジャパンドリームをみんなにみせられるか?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 12:14:36
いやほんとさ
いわゆる成果主義ってワンコールワークの営業には通用するのよね
だって、その日にいくつ契約とったか、とかで話が決まるからさ。

でもそれを全ての仕事に適用はできんよなぁ。常識的に考えて。
派遣の人
萌えオタのHPってどこみてる?
俺作家のHP見てるけどあんまりそういうのに出くわした事はないんだが
マスメディアにアレされた意見は結構見るけど
それは一般人でも同じだと思うけどなあ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 12:30:03
努力した俺はバイト→派遣→正社員とランクアップしたけどな・・・。
そして現在は36歳の管理職。

何を努力したのか?
それは延々と履歴書を書いて、面接を受け続けたことだよ。
会社に入ってみれば、能力的には俺と大差ない人が多かったのな。
211だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/09(月) 12:49:09
延々と履歴書を書いて面接を受ける努力は自分のためにはなるが会社のためには
全くならない。雇用の流動化が非効率を生む一つのよい例だな。
今週の東洋経済は面白そう
213派遣の人:2007/07/09(月) 13:00:46
努力しないで会社入れたらその分の努力でもっといい仕事できるやん
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 13:12:43
学歴問題は結構重要だよ。
少子化の影響で、選ばなきゃ全員が大学に入学できる学歴インフレ状態が続くからね。
大卒といえるのは私立は早慶だけだろ。
国立も、医学部除けば、旧帝国大と東工大、一橋くらいだな。
大卒といえるのは。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 13:20:21
>>197
それは、給与所得だけの分布に過ぎない









216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 13:31:40
雇用を流動化させるには給与体系を基本的に職務給に
しないといけないんじゃないだろうか?
職能給だと企業の要求を労働者が理解しにくいから
ミスマッチが起きやすく雇用が流動化しにくくなる
と思う。
あと、職業訓練も職務給が一般的になってる方が
やりやすそう。
22歳、去年まで共立薬科?どこそれだったけど
慶應になったお
まじおすすめw
218だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/09(月) 13:51:33
>>216
流動化させる必要などそもそもない。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 13:51:48
小泉が小泉改革で格差は縮小したと自画自賛してるな
裸の王様
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 14:06:10
民主がマニフェスト、年金解決など「3つの約束」 総額15兆3000億円

 公約のタイトルは「国民の生活が第一。」。
(1)年金記録漏れ問題の解決
(2)1人月額2万6000円の「子ども手当」の支給
(3)農業の「戸別所得補償制度」の創設――を「3つの約束」として掲げた。

 新政策を実現するための必要経費を総額15兆3000億円と試算。
補助金全廃など行政改革で生み出す財源を項目ごとに明示した。

 3つの約束のほか、格差是正、医師不足の解消、中小企業の活性化など
「7つの提言」を含め、50の個別政策も列挙した。(11:53)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070709AT3S0900C09072007.html
民主党マニフェストの詳細
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf

所得税見直し2.7兆財源作るって書いてるけど、累進強化かフラット化かはっきりしないな。
ここを明確にアピールできれば今後の民主党のカラーもはっきりすると思うんだが。
所得税は控除の見直しだろう。それを子供手当ての財源にする。
この中に自営業者はいるか?
今更ながら住民税UPは相当な額だな。
リーマンと違って所得税控除は来年と来ているので、これは厳しい。
>224
専従者の給与をUPして、自分の給与を下げれば宜しい。
1000万以上はもともと税率10%だから、逆にお得な気分だろ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 14:58:20
>>221
将来の目標じゃなく、これまでの実績で判断するよ。
何の実績もない党には政権を任せられない。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 15:20:04
「幸福の科学」と自民党が接近しているらしい。
信者に自民党に投票するように大川隆法が呼びかけている
という。
「幸福の科学」が格差が国を成長させるというような本
を書いたのはおそらくそのせいと思われる。
自民党は公明党と組んだことで宗教団体は票田になる
ことを嫌というほど学んだんだろうな。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 15:20:30
>>219
不景気にして国民の大半を貧乏にしました

っていう意味だろ?国民の大半が貧困に喘げば、
そこだけは格差はないかもしれないなw
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 15:22:24
>>227
公明党は格差拡大に反対のはずなのになw
自民党はもはや政治思想も捨て、ひたすら
票獲得マシーンを目指すようだなw
>>227
幸福の科学は昔から森派と付き合ってるよ。
三塚総理待望論とか書いてた。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 15:37:19
森派はホントキモイ奴等だな。

神国日本とかいいながら、平気で売国するは
キモイ宗教と結びつくは、意味不明。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 15:43:17
清和会が最悪だろ?
親韓国派の対米追従だらけ
233派遣の人:2007/07/09(月) 15:45:39
>>216
製造業の高度安定成長の終焉による
結果としての雇用流動化は仕方ないにしろ
なんで流動化を目的にしなきゃならんのかね。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 15:48:47
>>205
もうね、何を言ってるのか全然分からない。
>年功序列賃金+実力実績=従来の賃金体系
だからアメリカには年功序列なんて無いよな?日本とは根本的に異なるんだよな?
んで、年功序列は横ならびだよな?
おまえとにかく何を言おうとしてるのかさっぱり分からないやつだな。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 15:58:41
>>215
1.大抵の人間は給与所得が収入の大部分。だから>>197はおおよその傾向をちゃんと表している。
2.たとえば株で儲けた分を>>197に加味したら、格差は恐らくより拡大することになる。なぜなら、100〜200万円しか収入の無い人間が2000万円以上収入のある
人間より、より大きく株で儲けているなどとても考えられない状況だから。
(おそらく現実は逆だろう)
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:00:46
>>234
>だからアメリカには年功序列なんて無いよな?日本とは根本的に異なるんだよな?
あるよ。
>んで、年功序列は横ならびだよな?
頭悪いな。
>年功序列賃金+実力実績=従来の賃金体系
中学1年レベルの代数ができないのかね?ゆとり馬鹿。

従来の賃金体系=年功序列賃金+実力実績

と書けばわかるか?これで横並びにするにはどういう条件が必要となる?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:06:36
>>236
わかんない。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:07:08
>>236
あのね。横並び主義という言葉を、「同期全員がピッタリすんぶんの違いもなく一緒」
という意味に考えているわけ?
ゆとり馬鹿はどうしようもないな。
239だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/09(月) 16:09:47
>>226
ダメな実績のある党にも(略
240235:2007/07/09(月) 16:10:55
> 2.たとえば株で儲けた分を>>197に加味したら、格差は恐らくより拡大することになる。
> なぜなら、100〜200万円しか収入の無い人間が2000万円以上収入のある

「収入」じゃなくて「給与」ね。訂正。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:14:44
>>237
おいおいwっていうか中学何年生?
>>238
>あのね。横並び主義という言葉を、「同期全員がピッタリすんぶんの違いもなく一緒」
ゆとり馬鹿。人を批判する前に頭使え。同期が同じ給料をもらうのが横並び。
すんぶんも何もない。基本的に同じでなければならない。良く覚えておけ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:15:20
>>238
それで、「横並びの条件」は何か?わからないか?ゆとり馬鹿。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:15:42
給与は横並びがいいに決まってる。
一番低い人に合わせるから人件費の節約になる。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:16:22
>>243
いい線行っているなw
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:21:10
>>241
>同期が同じ給料をもらうのが横並び。
知らんなそんな定義は。それが本当なら、横並び主義なんて言葉は
意味を持たないわな。事実上存在しないから。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:27:54
景気は悪化してるらしい
指数が50を割ったとか・・・
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:28:25
>>245
おいゆとり。おまえの定義なんてどうでもいい。
>同期が同じ給料をもらうのが横並び。
というのが横並び。もう少しヒントをやれば

「同期が同時期に昇進する」

という意味。それに近い人事がなされている企業もあったが、
むしろ例外だろう。ゼネコンなど競争が余りないような企業には
良く見られる。ほとんどが横並びではない。

>意味を持たないわな。事実上存在しないから。
事実上存在するかどうかはともかく、おまえの脳内の話を
されても何の意味もない訳だが。ゆとり教育の失敗例くらい
の意味を除けば。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:34:49
>>247
なんだ、おまえは
>「同期が同時期に昇進する」
これが言いたかっただけか。あーハイハイ。私の言葉が悪かったです。
横並び主義という言葉の正確な使用にもっと敏感になれと。

で、だから何?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:36:36
何々式の給与体系がいいとか悪いとかバカみたい。
んなもんマクロの需給関係を追認して屁理屈つけただけだよ。
昔も今も。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:40:03
マクロ環境が悪化したら速やかに賃金を下げられるような制度が望ましい。
ついでに景気がよくなったらすみやかに賃金を上げられないような制度がいいんだろ?w
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:43:27
企業の法人税を上げれば、企業は海外に逃げるが?
それで困るのは日本の労働者だぞ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:44:20
ゆとり馬鹿にゆとり馬鹿と言われる苦痛。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:46:55
お互い様じゃね?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:47:58
>>252
日本人の労働者が仕えなくて困るのは企業のほうだろ。
さっさと出て行って経営者を外国人にでもすればいい。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:50:34
法人税を上げれば企業は日本から逃げていく。
企業が逃げれば投資も逃げて日本は最貧国に転落だ。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:51:35
日本に帰って来れると思うなよ。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:55:04
企業と資産家への増税をしたらだめだろうな・・・
そりゃ資本があるから容易に海外に逃げることができる
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 16:55:34
>>252>>256
そうだよな。
日本って、ほかの先進国に比べて法人税がずっと高かったから、企業が全部
海外に流出してしまって、今じゃ国内には石炭産業しかないもんな。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:05:00
「資本開国論」という本に書いてあったが日本の
対外直接投資はまだ外国に比べて少ないよ。
言葉の壁もあるのだろうが、実は日本の企業は
なかなか外国に行かない。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:07:39
>>248
ゆとり、もっと素直になれ。つまらんし、自分が恥ずかしいだけだぞ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:08:45
>>253
もう少し年長者を敬ったほうがよい。ゆとりは。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:10:02
>>260
日本への投資も少ない。
>>252>>256
経団連の主張を真に受ける政府がどうかしている
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:11:33
>>248
横並びの条件は?わからない?
>>256>>259
それ俗説だよ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:13:10
>>255
そうりゃそうだわな。日本企業が優秀だとすれば、それは経営者が
優秀だからではなく、労働者が優秀だからな。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:20:07
つーか横並び主義の定義ってそんなに重大なことなのか?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:23:08
横並び主義って言葉はとても大切な言葉だったんだ。
君たちを傷つけてしまったことは謝るよ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:39:05
気にすることはないだろう。自分自身の問題だろ?
後は頑張って理解することだ。まあ、君たちの知的レベルを
晒してしまったことは謝る。そんなつもりはなかったんだけどね。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:42:35
横並びの条件は?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:44:53
しかしこれで格差は拡大してないことにされちゃうのかねぇ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 17:47:39
◆神のお告げでイラクに侵攻=ブッシュ大統領語る

英BBCテレビは中東和平をテーマに今月3回に分けて放送するドキュメンタリー番組で、
ジョージ・ブッシュ米大統領が「アフガニスタンとイラクへの侵攻は神から命じられた」と語った事実を公表する。

ブッシュ氏は2003年6月にエジプトのシャルムエルシェイクでパレスチナ自治政府のアッバス首相
(現議長)とシャース外相(現情報相)と会談した際ににそのように語ったという。

 シャース氏によれば、ブッシュ大統領は「私は神に与えられた使命によって行動している。
神は『ジョージよ、アフガンのテロリストと戦え』と命じた。そのようにすると、
神は今度は『ジョージよ、イラクの圧制に終止符を打て』と命じた。私はそのようにした」と語った。

 ブッシュ氏は、パレスチナ国家の創設も神から命じられたことを明らかにしたという。

 BBCは、ブッシュ氏の神のお告げ発言についてホワイトハウスに問い合わせたが、私的な会話には論評できないと断られたと述べている。BBCの番組は今月10日、17日および24日に放映される。
〔AFP=時事〕
>>264
君が、なぜ横並び主義の必要性を論じているのかお聞きしたい
と思ったら、別に必要とは言ってないな。
失礼しました。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 20:52:28
とりあえず>>241はイマイチ違うんだが。

>役所の「前例主義」の硬直性を嘲笑する企業の首脳が、
>新規事業進出で「他社はどうなんだ」という「横並び主義」から脱却できないでいる。
http://www.kobayashiosamu.com/vis/vis04.html

>研究開発というオリジナリティーが最も重要な世界で横並び主義がまん延し、
>独創の芽をつぶしている
http://www.nikkei.co.jp/hensei/migaku/nishizawa.html

>第2点は、これまでの日本の経営の特色が横並び主義であり、シェアを重視する
>経営をやってきたということです。業界や様々な分野で自分だけ抜きん出るという
>組織行動、企業行動は取りませんでした。
http://www.adds.javada.or.jp/column_info/kouen-01-01-17.shtml

つまりそんな正確な定義など、もちろんあるわけがなくて「出る杭は打つ」「他からあまり外れないことをやる」
的な意味でしかない。

ゆとり馬鹿乙。
276派遣の人:2007/07/09(月) 21:35:22
横並びとか縦並びとか、なんだかなぁな話してるねぇ…
別に過去の話をしているだけでしょ。さすがに。
278275:2007/07/09(月) 21:58:05
上の真ん中が大事で、横並びのようなものがマズイのは主に研究開発などの
分野だろう。しかし、逆にそれ以外のものでは、別に横並びでも構わないだろう。
むしろ、それこそが日本経済を強くしてきた面がある。
そして、だからこそ研究開発のような横並びじゃマズイものまで横並びになろう
とするおかしな傾向も副作用的に生じてしまったわけだ。
ここら辺はキッチリ分けて是々非々で行くしかない。
研究開発で横並びやってたら確かにマズイに決まってる。

しかし過去の日本はいわゆる「横並び」をやりたおして来た国なわけだ。
で、ネットで検索してみてもそれじゃダメだ、変えなきゃいかん、という論調ばかりな
わけだが、しかしさらに翻って考えるに、ではその「横並び」をやりたおして
来た日本人は本当に過去において全然独創的でなかったか?日本の国はお互い他の
企業の劣化コピーばかりやっていて、全然進歩は過去になかったのか?
また企業に進歩がないのなら、即ちそこで働いている労働者にも進歩がないという
ことだろう。それは本当なのか?
現実はあきらかにこれとは逆なのである。

279275:2007/07/09(月) 21:59:09
なぜこういうことが起こるのか。おそらくそれは、そもそも競争自体にコストが
かかるという現実と、日本の労働者の、労働者としての質の高さがある。
競争自体にコストがかかる以上、基礎的な体力自体を持たないものは
競争も糞もなくなる。しかし横並びの風習はこれを緩和する。
上の者を下げる代りに下の者を引き上げるのだから。
また労働者にしろ、企業にしろ、実は想像以上に善意を持っているのだ。
余力があれば仕事の質を上げることに四苦八苦する。日本人には確かにそういう
特性がある。怠けることに罪悪を覚える。(だからこそ鬱が蔓延する。)
だから、生活の基礎的な部分を保証してやれば、それによって安心してしまって
ダラけるという方向には進まず、余力ができてガンガン働くという方向へ
いくわけだ。
日本人がより労働にいそしんでゆく理由は、金では実はないから。
金は案外と動機にならない。日本人が一生懸命働く理由は「周り」から認められる
ということだ。これは市場原理とはかなり性質の異なったものであり、果たして
新自由主義などというアメリカの猿マネで吸収できる筋合いのものなのだろうか?
本当はやる気をなくしているのだが、「給料もらってんだから」という義務感だけで
働く労働者と、金しか頭にない猿が生まれ出すだけなのではないか?

280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:02:27
恥ずかしくて赤ちゃんできちゃいそうです、まで読んだ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:02:40
なんか自民が圧勝しそうだな・・・
そうかな。民主が勝ちそう。
言葉ではいいことばっかり言ってるし。
中身は不透明だけどね。
一番良いのは国民がどちらの政党も育てること、支えること。
国民が愚痴ばかり言って感謝もしなくなったから、自民も
やらなくなった。

感謝できたのは団塊まで。バブル世代は感謝より先に批判、愚痴。
お互い自分はなんでもない人間なんだと言う認識が必要だね。
バブルで日本人は見栄を張る人が多くなった。
羽賀研二が良い例だろう。

怒ってくれる波平さんはもういない。残ったのはカツオとタラちゃん。
カツオはタラちゃんをそそのかす。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:14:07
618 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 22:07:18 ID:fcOoDAnT0
賃金を上げたら中小がキツイ?殆ど全てが同族企業で、自分達一族が私腹を肥やすのが最優先の 搾取組織なんぞ、どんどん潰れてくれて結構。
むしろモア!

どこもかしこも、労働環境はミートホープと同レベルのプチ北朝鮮状態だ。
身内で全部利益を吸い取って、税金対策で赤字経営の振りをしているんだよ。

社長の一族で貪っている分から1割も減らせば、時給1000円くらい出せるわい。
それを実現させるのが、政府の役割なんだが自民党自体が脱法違法何でもござれだからな。


620 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 22:09:53 ID:CayX+whw0
>>618
派遣労働のピンハネ率抑制に踏み込まない野党も十分怪しい存在だよ、
事、対派遣会社や大企業へのスタンスでは、自民もミンスも社民も同じ穴の狢だよ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:15:31
自民圧勝だろ?
何をされようと自民を支持するのが日本人だ
>日本人だ
それしかよりどころがないの?
>>286
小沢さんに一度首相をやらせるのが一番良いと思うが。
まあそりゃ恥ずかしいだろうな。
>>269とか特に。
と言うか日本人の現在のダメな所はケチで自分に余裕が無いところ。
一人で仕事を抱えるのが頭が良いような動きだが、
色々な政党にバランスよく仕事を任せるのが一番楽で確実なのだが。

しかし拝金主義にはできない。
>>283
逆に言えば、バブル世代以降に不満分子を持たせる状況が続いてきてるってこと。
そういう意味でも良い与党を選ぶことが必要なんだけどないんだよなぁ。
自民党が潜んでいるが、選挙活動大変ですね。時給いくらなんだろう。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:31:01
みんな、「自分はいつから梅宮アンナを知っていたか」をいま一度思い返していただきたい。 
当初は「プレイボーイ羽賀の次なる獲物は梅宮辰夫の愛娘」という報道だったが、
いつしか主語が「アンナ」に変わり、登場人物中でダントツの知名度を誇っていた辰ちゃんまで
「アンナパパ」呼ばわりである。
おそらく、この騒動が収まったとき、羽賀研二の仕事の状態や、
辰ちゃんの精神状態が騒動前の状態に戻ったとしても、底上げされたアンナの価値はそのままのような気がする。(1995年3月:週刊朝日)
バレバレ。逆探。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:34:00
3000円/時間くらいか
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:35:12
学生運動してた団塊の世代はそんなにお上に感謝した
世代なのだろうか?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:37:53
どうせ参院選挙では
野党なんかゴミのように粉砕されるだろ
自公連立が圧勝だよ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:38:57
>>289
wwwww
そんなに恥ずかしいか。ゆとり馬鹿はプライドだけは高いんだなw
まあ、その調子だw
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:41:38
>>298
もうやめようよ。バカ丸出しだから。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:43:14
>>299
そんなにはずかしいか?wwwww
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:27
>>300
うんそうだね。>>269とかホント恥ずかしいよね。
オレだったら自殺するかもな。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:56
ここは芸能ニュース並に落ちたなw
ジエンやる気違い君はよっぽどバブルで痛い目にあったらしい。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:48:02
From: [298] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん <>Date: 2007/07/09(月) 22:38:57

>>289
wwwww
そんなに恥ずかしいか。ゆとり馬鹿はプライドだけは高いんだなw
まあ、その調子だw


From: [299] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん <>Date: 2007/07/09(月) 22:41:38

>>298
もうやめようよ。バカ丸出しだから。


From: [300] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん <>Date: 2007/07/09(月) 22:43:14

>>299
そんなにはずかしいか?wwwww


From: [301] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん <>
Date: 2007/07/09(月) 22:46:27

>>300
うんそうだね。>>269とかホント恥ずかしいよね。
オレだったら自殺するかもな。
いや別に自演では無いけどね。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 22:57:13
池田犬作って未だくたばらんのか?
>>290
> 色々な政党にバランスよく仕事を任せるのが一番楽で確実なのだが。

そういう当たり前は、93年から94年にかけて、小沢一郎が筆頭となり、
自民党と結託して「政治改革」とかいって、粉砕したわけだが。

そのとき、マスコミは、「これが出来ないと日本は駄目になる」とか
聖教新聞ばりの出鱈目を書いてくれたわけだ。

結果は、今のざまだ。

小選挙区制を如何に乗り越えて、まともな選挙制度にするのか?という
のは、日本の政治、経済において、非常に重要な中期的テーマだ。

307派遣の人:2007/07/10(火) 00:13:27
…最近のレスは経済板とは思えないほどの劣化ぶりだな
中選挙区に戻すほうがいいが現状ではなかなか難しいかねぇ。
マスゴミが腐ってるのも問題だし、問題だらけだw
まぁ、次の選挙じゃ馬鹿は死ね教が復活しないことを祈るのみ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 00:28:04
>>307
選挙が近いからな
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 01:00:08
東洋経済見てみ。

首相がゴミ扱いしてるけど、やばいぞ、公務員。
10年後には低賃金の日系人しかいなさそうだ、公務員。

でもとりあえずゴミ800円首相にはゴミ扱いされたくないな。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 01:16:39
小沢一郎は小選挙区制導入の急先鋒だろ。
マスゴミも酷かった。政治改革=小選挙区制 
これって構造改革=郵政民営化すりゃ、すべて解決するっていうのと
同じ構図だからな。どっちもどっちだが、最悪はマスゴミ。
両方とも煽ったから。
小選挙区制と比例代表の組み合わせで、党執行部の独裁制ができて
こねずみ郵政民営化選挙が実現。
小選挙区だと自民党で一人しか当選しないから、公認が重要になるし
比例は当然、名簿順位を執行部が決める。
政党助成法も悪法だ。
政治献金に頼らないっていう理由で税金で党費を援助。
これは大政党に有利だから、助成金目当てで離合集散くりかえし、
民主党ができた。あれは、金目当ての寄せ集めにすぎない。
税金使って、TVCM流しまくっているわけだが、そもそも税金使って
党派の政治活動するっていうのも滅茶苦茶だし、政治献金も廃止されたわけでは
ない。
なんで、これが経済と関係あるかって言えば、そもそも政策と無関係に
政党がつくられ、政策と無関係に選挙が行われる原因は
小選挙区や政党助成法などの改悪によるからといえるから。
本来足りないのに三万人減らすとかアフォな事したからな小泉が
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/07/10(火) 02:13:06
格差ニート社会
安倍は政府歳出の削減と経済成長を行うと言ってるが、
方法も示さないし、そもそもマクロ的に矛盾してないか?
初歩の経済学もしらないのか?
あと、公務員の人件費を下げるのは、
政策以下の誰でも思いつく安易な考えでしかない。
315派遣の人:2007/07/10(火) 02:27:18
公務員の賃金下げて誰が得をするんだろうな。
その分の金は何に使われることやら。

…使われないで死蔵されるわけかねぇ?
公務員は本来民間より賃金が安かったはずだが、今は民間の賃金が異常に下がったせいで
公務員>民間の逆転現象が起きている。
これをごまかしたい経済ゴロの言いそうなことだよ<公務員の賃金下げ
今やるべきは賃金下げじゃなくて定年まで安心して働かせる環境作りだろうに。
だいたい公務員の数も足りなければ賃金も足りないのに数を減らして
賃金減らしてどうすんだ。
ましてや東大が敬遠し出したらしいし頭悪いのが大挙して官僚になられたら終わるぞ。
似たようなことは医師にも教師にも言えることだが、政府もマスゴミも経済ゴロも
愚民の嫉妬心を煽ってこれらの職種を潰してその先をどうしようというのかね。
>>314
それはもう散々(ry
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/07/10(火) 04:22:58
結果より痛みに耐えてよく頑張ったというプロセスが大事
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 04:42:18
自治労の演説は聞き飽きた。
ここの方達に聞きたいんですけど、社会保険庁の年金機能を民間にアウトソーシンするとしたら
成功すると考えますか?
果たして、民間に任せる事で好転するとしたらどのような利点があるのか。
それが経済に対してどのような影響を与えると考えるかお聞きしたいのですが。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 06:35:06
>>319
社会保険庁の解体って中長期的な視点に立って見れば、年金制度の破綻・終焉
に他ならないと思う。年金なんて儲かるわけでもないし、民間でやるより役所が
やってきたわけだけど、それがダメってことならもう存続でき無いと思う。

それでも民営化を強行したら、今積み立ててる基金を民間に食い散らかされて
あとは放ったらかしっていう最悪の事態になりそう。(外資系保険に気をつけて!)
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 06:40:29
「『自民党がピンチになると、北朝鮮からの拉致被害者が帰って来る。』
こんな不思議な法則が囁かれるのは、もはやネット上だけじゃ無くなった。
おれの職場でも、新聞をなぞる程度しか情勢に興味の無い同僚が、
喫煙室でずばりその法則を見出してた。
勘ぐらなくたって、普通の感性なら当然行き当たる不思議。。
もう北朝鮮高官とは会っているらしい。そしてこれのキーパーソンがホジョンマンである。
そのために彼は被害者にされて元公安庁長官が加害者という冤罪になっている。」
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/



>>319
あなたの言う年金機能って何?

自民党案は年金の徴収をサラ金並みの取立てにしようって話で
年金基金の運用は従来どおりのままのはず。
>>320
民営化じゃなくアウトソーシングという条件だから、あくまで国の機能を委託するわけなので
むやみに乱用は出来ないということにはならないですか?

>>322
とにかくシステムのスリム化を行う。民間委託することで、人件費の削減につながり、
国の歳出も減るという安易な考えです。
人員減らしたいなら歳入庁の方が抜本的。
税方式にすれば無駄な個人情報管理も必要なくなり、徴収の手間もなくなる。
>>324
この歳入庁方式を導入した場合に、現在支払いを行っていない人の支払いは現状ではムリという可能性はありませんか?
やはり、先にリフレ対策で下地をつくってからが賢明でしょうか?
徴収の隙のなさは確かに税方式の利点であると同時に懸念でもある。
ただ当面は消費税5%で凌ぐらしいし(将来は二桁行くらしいが)その間にリフレすれば大丈夫。

しかし民主党がリフレに積極的とも思えないのがなあ・・・選ぶ政党がないわ、いつもながら。
327だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 08:49:54
小沢は逆進性を否定しながら消費税上げとか言ってるから意味不明だよな〜。
まー、だからと言って自民に入れる気にはならんがな〜。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 08:54:06
小沢、所得税をさげるって、これ以上累進減らすのか?
じゃ財源はどうすんだよ。その分消費税をふやすんならば、
そりゃ、あんた、中間所得〜低所得ぶっころし政策じゃんか。

もう日本に愛国民党はないのかよ。
329愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/07/10(火) 09:01:08
低所得者層に所得税の戻しをやったり、医療、教育、基本的な食品については
低税率もしくは無税にするとかの方法もあるけどね。
高所得の人は当然消費も多いし、所得税みたいな節税は困難という部分もあるし。

どっちにしても消費税率UPは”上がるか否か”ではなく”いつ上がるのか?”という
話だろうという認識は国民にもあると思うので、どうやって逆進性を緩和するのかが
ポイントだからな...
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 09:04:29
消費税を上げた分は公務員の賃上げで国民に還元すればいい。
331だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 09:11:56
>>329
そのやり方では救貧対策にはなるが格差是正にはまーったくならんな〜。だから、
小沢の言ってることが矛盾であるのはなーんにも変わらないな〜。
332だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 09:16:37
>>329
あと、所得の増加に伴い平均消費性向は低下するので、「高額所得者は消費も多い」を
正当化根拠に用いるのは完全なデムパだな〜。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 09:23:05
>>321
まあ、マスゴミが機能していないからなこの国は。
334愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/07/10(火) 09:46:45
>>331
だな〜の言う”格差是正”とは何ぞや?
よく言われるように、パーフェクトな税制など存在しないが、消費税率を上げざるを得ないという
前提で考えるのであれば、低所得者層への打撃を減ずる工夫をするのは、当然では?という
話なのだが。

>>332
そりゃ平均消費性向が低下するのは事実だが、所得の伸びと消費のそれが比例するのも
また事実であるので、”完全なデムパ”というほどでもない。
高所得者層への所得税の累進率UPを組み合わせて、直接/間接両方でやって行くのが良いと
俺は思うけどね。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 09:55:47
間接税は福祉目的でいいだろう。福祉は低所得者の方に恩恵があるからな。
一方、外交・国防、治安、インフラなどは大企業、高所得者に有利に働く。
不安定になると資産価値が下がるからな。だから法人税、所得税を
そちらに回す。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 10:19:16
173 :名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 08:55:34 ID:oFFiNLOx0
いや昨今の自民を見てたら、野党支持に鞍替えする人がいるのは理解できるよ。
一番頭悪いのは、お灸理論に洗脳されてるやつ。

「自民支持だけど今回だけは民主に入れます」

その今回だけの行動が、6年も影響力もつってことを理解してない。
衆院任期満了したって4年だぜ。お灸なら、任期が参院の2/3で、解散もある衆院でやってくれ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 10:28:36
>>332
だな〜ってアホ?
小泉がいなくなったのだから自民でいいんじゃね?

自民はすでに構造改革路線ではなく、保守本流に戻ってるぞ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 10:31:43
>>337
ゑ?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/07/10(火) 10:38:58
自民と民主を競わせて改革を加速するのが国民の立場。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 11:10:57
>>337
戻ってねーよ
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 11:14:14

>なんだ、おまえは
>>「同期が同時期に昇進する」
>これが言いたかっただけか。あーハイハイ。私の言葉が悪かったです。
>横並び主義という言葉の正確な使用にもっと敏感になれと。
>
>で、だから何?

だから横並びの条件はなんだよ?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 12:03:26
>>334
>消費税率を上げざるを得ないという 前提で考えるのであれば、

愚民のおじちゃんの考える、前提とする理由は何なのだ?
上げるのが前提ってとこがww
そもそも愚民は小泉の構造改革をマンセーしてたアホだぞw
344だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 12:29:15
>>334
格差是正とは、中流層の厚みを増やすこと。食料品等の生活必需品しか消費できない
層が増えれば消費水準は低下し、高付加価値財(サービス含む)の国内需要が低下し、
我が国は貧しくなる一方となるから。

また、後半につき、高額所得者になれば平均消費性向が低下するということと、
消費増加率が所得増加率を下回るということは同義。比例とは、両者が一致する
ことをいうので
あるから、愚民タソの主張は間違い。
345だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 12:34:21
>>343
愚民タソの気持ちはわからんでもない。奴とオレはほぼ同い年で、我々が学生だった時は
バブル期で、ちょうどそういう論調がはやりだったのだ。まさに、小沢の「日本改造
計画」だったかが出版された頃だ。当時のオレはまだ若かったから、やはり「そうだ
その通りだ」と思った。まさか、ケインズが退治したはずのデフレ経済なんかが
返ってくるとは夢にも思わなかったのだ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 12:35:30
>>345
だな〜って自民支持だろ?
もう構造改革路線じゃないし
347だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 12:38:26
>>346
あんなクソ政党なんか誰が支持するかw 郵政選挙で昔の自民らしい勢力はみんな
粛正された。名前こそ変わっていないが、もうあれは昔の自民党ではない。
348だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 12:43:33
間接税シフト→反対
教育基本法→反対
憲法改正→(9条2項を除き)反対
米国追従→反対
政府系金融機関民営化→反対
郵政民営化→反対
道路公団民営化→反対
小さな政府→反対


うん、支持できるところは一つもないな。
>>345
なるほど。
昔の民主党のマニフェストを読んだがそれには高所得者減税、中低所得者増税を導入すると書いてあった。
実現出来るとは思わんが、どうやらフラット税がベストと考えてる節があるようだ。
>>347
揺り戻しがあると良いよな。

350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 12:48:39
高額所得者に対する課税強化は、正しいと思うぞ。
率直に言って、金が余ると利殖にしか金を回さん。
大金を消費するのって、かなり難しい。
安定した収入源があるのに、剰余金を投資していると、益々金が増える。
自分でも、何に金使っていいか分からんのに、金だけが増殖していく現実が
不思議でならない。
かといって、プアーな若者に金を恵もうとも思わないしね。

351だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 12:52:21
>>349
当時はレーガノミクスの評価が定まっておらず、まだサプライサイダーがかなりの
力を持っていたのだよ。だから、一概にそれを咎めることはできない。

しかし、レーガノミクスか大失敗であったという評価が固まった今になってまで、
あの主張に固執するのは論外だ。年寄りは頑固でいけない。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 12:55:07
レーガノミクスは破壊の過程で、創造の前段階として必要だったのだよ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 12:55:25
左翼の活躍には意義があった。これかもそうだ!
戦後の左翼は決して阿呆ではなかったのだ。
安保闘争しかり、学生運動しかり、
当時の激流の社会情勢では意義があったのだ。
近年のイラク戦争反対デモや格差社会の意を唱える
左翼の姿は時代の悪を追及する
正義の象徴であると感ずる。
左翼が日本から消えれば
日本は権力者の成るがままの
独裁権威主義社会に成り下がることは
目に見えて分っていることなのだ。
即ち、日本市民左翼の役割は
益々、増えて来るのである。
現在は貧富の差が深刻を極めている。
格差社会を是正できるのは
政府でもなければ官僚でもない。
マルクスが唱えた真の
平等主義を理解している
真の左翼だけのである。
左翼を大切にする人だけが
救われる時代がもうそこに来ているのだ。

354だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 12:55:58
>>352
アニオタキモ
355だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 12:57:31
マルクスは平等主義なんて標榜してないから。
ははは。
だな〜一味がいい加減なこと言うから尻馬に乗るバカが増えて困るな。

>高額所得者に対する課税強化は、正しいと思うぞ。

貯蓄の大きい社会は富める社会であって、貯蓄は社会資本そのものじゃねぇか。
問題はそれが銀行経由で再投資されるか否かであって、税制の問題に摺りかえるのは
矮小化でしかないだろうに。

朝から頭が悪すぎるぞ、老人脳。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:00:38
>>354
ネラーガイウカw
>>351
そうかも。当時は社会全体が閉塞感に満ちてたのも大きいかもな。

しかしアメの民主と日本の民主が真逆なことに唖然。
日本版民主はマクロもアレだし。

今回も共産か国民新党に票入れるしかないのか・・・
選択肢がない・・・・・Orz

>>356
心アポはサプライサイダーだったかw 
消費されないと意味ないんだなw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:07:31
>>356
アメの方が貯蓄率低いが、日本より富める社会だ。
貯蓄が有効だというのは、輸出依存でOKという場合のみ。
内需の柱は個人消費だから、貯蓄が多いということは個人消費が減って内需が減るということ。

361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:08:26
>貯蓄の大きい社会は富める社会であって、

デフレマンセー。消費の大きい社会が富める社会なんだよ。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:09:36
政策面では自民も民主も大差ない。
問題なのは、公明党=喪家の存在。
喪家信者は、政策とは無関係に、組織命令で1000万票を投票集票するロボット
だから、日本で最も固い組織票でその決定力は桁違いに大きい。
日本の政権は、一般の国民の政権選択で決まるのではなく、喪家が決めてる
わけだ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:13:00
心アポはコテハンスレでぼこぼこにされて、また恥を晒しにやってきましたかw

てめえの「日本は世界の工場、日本人は世界の奴隷労働者」理論なんか誰も支持して
ないからw
364だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 13:14:23
>>363はオレな。
心アポのクソバカ、あぼーん登録してオレと派遣から逃げ回っているので名無しで書いた。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:19:44
>>351
>しかし、レーガノミクスか大失敗であったという評価が固まった今になってまで、
レーガノミックスはレーガン政権時代から失敗という評価だったからな。
何しろ双子の赤字を深刻化した。しかもドル安にもかかわらず、貿易赤字拡大w
それと同じようなことをブッシュがやっている訳で、FRBのおかげでなんとか
もっているだけ。インフレでドル安という1980年代の再来か。景気も後退しつつある。

違うのはターゲットが日本から中国になったことくらいか。
否。レーガン当時は失敗と思われてたが、アメリカのその後の繁栄はレーガノミックスのお陰と言われてた。
現実はレーガン後の金融政策がうまくいったのとクリントンが再建しただけの話なんだけどね。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:28:16
>>356
富の偏りが問題なのに、そこまでバカな奴だったとわw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:28:46
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:33:36
>>356
>貯蓄の大きい社会は富める社会であって、貯蓄は社会資本そのものじゃねぇか。
貯蓄だけになれば、景気は悪化し、デフレになるだけなのだがw
もしかして「恐慌が経済を飛躍させる」って考えているの?w
>>369

ほほう。人が書いた文を半分しか読まずにやけに強引な反論をするものだ。
これもだな〜に教育された成果か。

この文の後半には「銀行経由で再投資されるか否か」って書いてあるはずだ。
つまり、所得者本人が消費するもの再投資されるのも等価であるってことだ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:49:03
で 投資して誰が消費すんのん?
皆が貯蓄に励んでデフレ促進でつかw
ははは。バカにはこの話題は無理らしい。

要点は均衡実質金利。
これを無視して税率で調整しようとすれば、実質増税になるだけじゃねえか。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 13:55:19
お前は金利の問題に摩り替えてるだけ。
リフレするなと誰も言ってないし、金利を上げろとも言ってない。
それに消費税廃止したら増税にはならんなw
ははは。やっぱりだな〜一味はこのレベルか。
消費税廃止するに見合う累進強化とは裕福層にどんだけ負担増を迫る気だよ。

これはポルボト
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:19:57
心アポって本当に馬鹿なんだねww
80年代の日本のどこがポルポト?凄えええww
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:22:05
そもそも累進性強化=増税 と思い込んでるとこが痛い。

高所得者増税 中低所得者減税 すればトータルで増税にはならんし。
ははは。
途中で書き込んじまったが、ここの自称経済通なら、
あとは書かずとも判るだろ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:28:19
レーガノミクスは成功したのは常識。
ただ、軍事費が増大しすぎて失敗したように見えただけ。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:28:43
釣り乙
>>376 それも人口比で考えれば無意味な調整じゃねえか。

お前、高く買って安く売る、って再販店のコピーに騙されるタイプだろ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:40:55
このスレ見てて思うのは...
貧乏にはなりたくない、って事かな。
もっと貯蓄しとこっと。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:46:19
人口比www 中低者の数の方が圧倒的に多いしww
マル経崩れの清貧馬鹿は巣に引っ込んでろww
383だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 14:52:58
心アポはどんどん壊れて行きますな。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:54:04
過当競争 安全置き去り 規制緩和、原油高…タクシー苦境 大牟田3人死亡事故
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/20070710_news_005-nnp.html

自由競争(特に新自由主義)の末路も悲惨だな
385だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 14:55:02
金1単位の限界効用は低所得層の方がはるかに高い。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:55:38
貯蓄が増えたら、政府とアメリカ人に消費してもらえばいいじゃない。
ははは。やっばり理解できてねえな。

人口比てのは、調整しうる金額って事じゃねえか。

中層以下が潤う程てのは裕福層から徴収可能なのかって話だ。

ほらやっばりポルポト
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 15:04:48
可能だから言ってんだよw
80年代の日本のどこがポルポト?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 15:07:40
心アポ君が大好きな設備投資オンリーも需要がなければ、
不良債権になるだけなんだな。
ははは。
最後に「愚民は理由も告げずに断言する。」
とだけ言っておく。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 15:11:43
147万人の億万長者に1000万円ずつ税金を多く負担してもらえば、14.7兆円
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 15:14:41
>>390
それはキミの専売特許だよね。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 15:27:37
>>370
>この文の後半には「銀行経由で再投資されるか否か」って書いてあるはずだ。
経済、特にマクロと金融を勉強した方がいい。言葉を知らなすぎる。
間違った言葉を使っている人とでは議論にはならない。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 15:36:58
小沢 怒りの葡萄
党首インタビュー見たけど、皆口を揃えて「私は増税には反対です!」だな
あからさますぎてちょっと笑ってしまった
だな〜の馬鹿はどんどん壊れて行きますな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 16:33:17
皆が大きな貯蓄をしてて
誰も消費しないような世の中
これって、言い換えると誰も物を買うことができない
購買力のない貧しい世の中だよな
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 16:33:23
★民主小沢代表、消費税率10%は変わらず

・民主党の小沢一郎代表は9日夜、テレビ東京の報道番組で、消費税率を将来は10%程度まで
 引き上げるべきだとの持論は変わっていないとした上で「ただし、所得税や住民税をものすごく
 安く、簡素化するなどの大減税と同時に考えていかないといけない」と述べた。

 政権を担った場合、税制の抜本改革をどの程度の期間で行うかについては「(担当してから)
 そう長くはかからない。所得税の控除などもすっきりさせ、所得の低い人などは(生活保護など)
 歳出でみた方がいい」と説明した。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070710-224743.html

>>398
昨夜、その番組見てた。
それやるなら、累進強化するとか、食料品等の消費税率は別にするとか
併せて考えないとだめだと思うけど、その辺は言ってなかったな。
まあ、小沢は格差の拡大をけっこう意識して話していたから、
格差なんかないとか放言する小泉よりはましなんだが。
小沢も小さな政府志向だからなあ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 16:43:45
税制をどうこうしても、日銀がデフレターゲットやってる限り
個人消費は伸びないわけで、諸悪の根源は税制ではなく日銀
であることは明確なのだ。
したがって、マクロ経済重視の条件では民主党は問題外だ。
民主党は利上げ重視デフレ容認だからね。
税制においても、小沢民主党のほうが消費税にウェイトがあるのは
明らかで、民主党は問題外。
究極の選択だが、日銀に対する態度や税制を重視すると、自民>民主党
だな。
そもそもやる必要自体ない。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 16:48:44
>>399
格差の拡大は、選挙戦略として喚いているだけで、
実際は民主党の方(特に小沢とか松下政経塾馬鹿たち)が格差拡大政策
主義者だよ。
格差拡大の原因は、税制とデフレにあるのに、その逆をいくのが民主党
で、お前らはどこに入れるんだ?
さすがにこの時期自民に投票するのは無理でしょ。
てか、もとからこのスレでは小泉以降の自民は論外だし。
405402:2007/07/10(火) 16:51:49
訂正)
格差拡大の原因は、税制とデフレにあるのに、
それを、一層格差拡大方向へ進めるのが民主党
参院選で自民が議席を減らしたとして、
国民新党は選挙後も野党共闘を貫きそう?
綿貫や亀井久は出戻りを否定してたみたいだけど、ちょっと不安。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 16:58:23
俺は与党への批判票な意味で共産にしとく。
共産もマクロではアレだけど、消費税上げへの牽制になればそれで十分だし。
劣化自民の民主は論外だな。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 17:00:01
>>399累進強化するとか、食料品等の消費税率は別にするとか
併せて考えないとだめだと思うけど、その辺は言ってなかったな

その辺も言ってるだろ。
[ただし、所得税や住民税をものすごく
 安く、簡素化するなどの大減税と同時に考えていかないといけない]って。
つまり、累進性もなくす方向ってことだよ。
>>408
>つまり、累進性もなくす方向ってことだよ。

なくしちゃだめじゃん。
自民の大差負けなら付く事は無いだろうが、僅差なら十分有り得る。
やっぱり民主はダメダメじゃねーか。共産か国民しかないのか?
小沢は累進性を無くす方針のようだが、どんだけアホなんだ。
松下政経もいるしやっぱりダメだ。
国民新党が自民に戻るのなら郵政民営化の中止ぐらい自民に飲ませないと
大義名分がたたないだろう。
もし国民新党が自民に戻ることによってまともなマクロ経済政策が展開されたり
郵政民営化が中止されるというなら認めないでもない。
ただ、選挙後すぐに戻ると清和会が調子に乗るだけだろうから難しいところではある。
民主と共産が勝たなきゃいけないと思うな
これが衆院選だったら・・・惜しいな。
自民が負けつづけ一度政界再編したらよいだろう
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 18:38:37
慶応卒の俺からすると、東大卒ってだな〜のようにアホしかいないの?と、思ってしまうな・・・。
いや、俺の出身大学でもアホはいるけど、東大卒知識人にまともなのが少なすぎだろ。
入っただけで満足しちゃうんだろ
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 18:51:41
>>413
日本をKOする大学よりはましだろう。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 18:54:25
国民新党が与党入りだと、綿貫首班があるかもしらん
綿貫は自民党幹事長時代、「軽量幹事長」と称されるくらい、悪いところがなかったらしいからな
以前、浅草キッドの二人がKO入学!なんてニュースがあったな。
選挙前はsage進行でいこうぜ!
ニュー速民が流入して惨いことになる・・・
>>344の「格差是正とは、中流層の厚みを増すこと」という点は同意。
福祉的側面からの是正もあるが、いま必要なのは経済的側面からの是正だろ。
内需が拡大してこそ、雇用も財政も再建する。
税制で中流層を増やすだけではレーガノミクスとなんら変わらない
中流層の消費を増やす工夫も必要だな
低所得者の所得が増えれば、ふつうに消費も増えるだろうに。
慶応大は馬鹿が多い。
早稲田の方が賢い学生は多い。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 19:33:18
>>419
格差是正は「格差を0にする」ではないんだよな。そもそも社会主義でも格差はあるし。
>>420
中流を潰したのがレーガノミクスですが何か?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 19:38:22
格差じゃなくて、貧困の増加と言おうよ。

実際、そこが問題なわけだし。
>>424
ν速民の言葉遊び乙
言葉の上っ面だけでなく意味を考えましょう
>>426
ひょっとしてお前軍板から流れてきたアホ?
そもそも誰もリフレそのものを否定してないのに>>420は何突っ走ってるんだろw

レーガノミクスはマクロではバラマキやって税制で累進緩和したんだから逆じゃねえかw
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 19:56:14
>>422
慶応大といえば、アジアのコロンビア大学と言われてるくらいだが?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:08:06
慶應なんて所詮私大だろ。
官界でもマスコミでもトップはみんな東大京大の出身だよ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:08:34
何かNHK見てたら、アメりかでメガチャーチ
という、規模のでっかい教会が勢力拡大しているそうだが
日本の創価みたいなもんなのかかね?
432だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:17:15
>>413
そう思うのは、所詮お前が慶応だからだよ。
433だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:18:58
>>425
いや、中流層が薄くなったことこそが問題。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:19:00
>>420
>税制で中流層を増やすだけではレーガノミクスとなんら変わらない
(゚Д゚)ハァ?
435だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:19:56
また心アポのデムパ理論か。
アレ心アポだったのかw 

登場する度にキティになってくな。
>>434
中流層を増やすのも、レーガノミクスも、直接的に消費や内需拡大にはつながらないから変わらないと書いているんだよ
言葉の上っ面だけじゃなく意味を考えよう
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:26:36
>>425
いや、格差でいいよ。統計学的に言えば標準偏差の話だ。
σと-σとの所得格差が格差と考えてもいいだろう。
つジニ係数
440派遣の人:2007/07/10(火) 20:27:11
まあ慶応だろうが東大だろうが賢い奴は賢いしバカはバカ。

オレは今までの人生で、脳の性能で
コレは絶対に勝てないと思わされた奴が3人いるが

一人は東大出のベンチャー取締役、
一人は東北大出身の技官、
一人は高専卒の裏麻雀打ちだったな。

最初は張り合ってみたが、すぐに次元が違うと感じて、
劣等感すら感じることが出来なくなったよ。
なんていうか、そもそも脳が処理してる情報の単位が
違んじゃないかと感じるくらい凄かった。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:28:07
>>431
宗教であることには変わりないが、アメリカではカルトではない。
創価はたしかカルト扱いじゃなかったか?

カルトでないかどうかは、社会対して奉仕活動がなされているかどうかで決まる。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:28:14
普通に考えれば消費性向の高い中流層が増えれば
消費は増えるのではないのですか?
443だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:28:29
>>437
金持ちの貯金を貧乏人にばらまけば内需は増えるだろ普通に考えて。
>>442
現状では将来不安があるから貯蓄に回る
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:29:09
>>437
>中流層を増やすのも、レーガノミクスも、直接的に消費や内需拡大にはつながらないから変わらないと書いているんだよ
(゚Д゚)ハァ?
>>445
馬鹿だろオマエ
>>420の後段を嫁
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:30:53
>>444
それ、「中流が低所得層に没落」と同等。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:32:00
>>446
>中流層の消費を増やす工夫も必要だな
(゚Д゚)ハァ?
449だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:32:21
>>446
バカだろお前。平均消費性向も知らんのか?
450派遣の人:2007/07/10(火) 20:34:15
>>446
いやいや、税制だけでも消費に効果はあるよw
もちろん他の施策もやったほうがよいがね
欧米的な意味での中流は金を貯め込んでると思うが、
日本で低所得者層を底上げして生じるだろう中流層は消費性向高いと思うけど。
>>449
机上の空論乙
将来不安の話は色々なところで議論されてるだろ
所得の中流層が将来不安によって低所得層レベルの消費行動を行ってる点を考えろ
>>450
効果がゼロだとは言っていない
他の施策と平行してやらないと効果が薄いと言っている
454だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:36:53
>>452
だから? オレは高所得層から取ると言っているんだが。日本語すら読めないのかw
455だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:38:05
>>453
他の施策をやるなと言っている奴は一人もいないがバカですか?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:38:15
>>443
そんな事はしたくない。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:39:01
ワロスwwそれを打開する為の秘策が消費税あぷでつかw

政府が経済成長すれば問題ないとアナウンスすればと良いだけの事。
財政再建とか絡ませるから将来不安煽る方向になるだけの話だ。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:39:03
>>443
それは共産主義の考え方
勉強やり直せ馬鹿
>>455 現実を知らないお馬鹿さんへ

 富裕層、フランス脱出

 フランスで富裕層を対象にした「連帯富裕税」などの税負担を避けるためスイスなどへ
移住する人が急増している。税収の流出は連帯富裕税だけでも1997年以降、1億32
00ユーロ(約200億円)を超すとみられ、4月の大統領選を前に個人課税の空洞化が
議論を呼んでいる。
 連帯富裕税は75万ユーロ(約1億2000万円)超の資産を持つ人が対象。所得税や
固定資産税とは別で富裕層の税負担は重い。
 これを避けるための外国籍取得や住民票移管を含む国外移住は2003年が368人、
04年は568人、05年に649人まで膨らんだ。06年には国民的人気歌手のジョニ
ー・アリディさんがスイスに移住を決め、国民的な問題に発展した。
 国外に流出した資産は320億ユーロ(約5兆円)超との見方も。しかも移住者は引退
した高齢者に限らず、所得が高い企業経営者の増加が目立っており、放置すると将来にわ
たって税収が減る要因にもなりかねない。
 大統領選挙を前に与党のサルコジ候補が所得税の税率下げを主張する一方、野党のロワ
イヤル候補は社会保障福祉税との一体的な制度見直しを提案している。富裕層の重税感緩
和と税収確保をどう両立させるかが税制改革の主な焦点となっている。
>>454
レーガノミクスでバラマキやっても効果は薄かったろ?
高所得層から取るのはいいが、それを中所得層にバラマクだけでは効果が薄いと言ってるんだよ
461派遣の人:2007/07/10(火) 20:40:11
>>452
給料80万で税金が3万安くなっても、
気分は悪くても大勢にたいした変化はないだろが

給料22万で税金が3万安くなったら
たとえ2万貯金しても1万くらいは使うのが普通だと思うがな…w

机上の空論ってw
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:40:51
キャピタルフライト厨キターwww

まーだ絶滅してなかったんかw
>>460
お前もだな〜と同じで金持ちに嫉妬するお馬鹿wwwww
>>461
3万円って数字はどこからでてきたんだ?
給与22万円で3000円ならたいした変化がないだろ
465だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:42:07
>>456
お前がしたくなかろうが知ったことではない。

>>458
1 共産主義にそんな考え方はない。
2 仮に共産主義の考え方であるとしても、間違っていることの証明はない。

勉強不足著しいな。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:42:15
株ニートは隔離スレへ引っ込んでろ
467だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:43:44
>>459
出ていきたい奴は出てけばいいんでないかな?

ちなみに、スイスにはフランス語圏があるけど、日本以外に日本語圏はないよw
468派遣の人:2007/07/10(火) 20:44:04
>>459
>富裕層脱出

別にどこに出ていってもかまわんよ。
どうせそいつらだって世界のどこかで金は使うんだし
国内でちゃんと金がまわるほうが大事だしなw
>>467
反論できずに開き直る嫉妬馬鹿は死んでくれwwwwww
470だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:44:58
>>460
中銀が引き締めてたからなw
デフレになってからの数字を見ても、消費性向は所得が高い方が低いのは変わってないわけだが。
むしろ土地売り払って出て行ってくれるわけだから望ましいんじゃないか。
外需も拡大してくれるわけだし。
これから高齢者割合が増えてきて、税源の一角である所得税が減ってくるから
税収としての消費税割合をもっと増やすべき(ただし、日常生活に必須なものほど税率を低く、
高額な商品ほど税率高めで)、ってばっちゃがいってたんだけど、これどーなん?
フライト厨と慶応出身は同じ人??
475派遣の人:2007/07/10(火) 20:46:41
>3万の根拠

3万も3000円も変わらんと思うが。
論理構造としては、どちらも同じだろうに。
しかしだな〜の嫉妬心の凄さには恐れ入るなw
世の中累進マンセーする馬鹿がいっぱいいるから日本はボロボロになるんだよ!
477だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:47:49
>>469
いや、本当に出ていってくれて構わないのだよ。資本など世界中どこでも調達できるから
別に国内になくても構わないし、国内にあったのだって海外に投資されていれば国内に
ないのと一緒だから関係ない。
>>475
だな〜の意見は月収22万円の奴に対して3万円分も減税するという大規模な話なのか?
株ニート、想像の世界で大富豪を演じるのは別にいいんだけどさ、
小学生レベルの文章はどうにかしろよ。
そんな文章で虚栄を張るなんてよくできるな。
他の板だったら池沼扱いされて終わりだよ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:50:18
嫉妬心って・・・・

ここにいても詰まんないだろ?
富裕層が脱出って、日本円を大型コンテナにでも詰めて大量に国外に持っていっちゃうのか?
>>477
と、思いたいだけじゃんかw
お前のような嫉妬馬鹿がいるから日本はいつまでたっても金融が弱いんだよ!
>>479
小学生レベルなのは嫉妬しているお前みたいな馬鹿だろw
金持ちをいじめることばかり考えるんだからなw
しょせん嫉妬以外の何物でもないんだよ!
>>480
ここで累進マンセーと嫉妬しているお前のほうが空しくないか?
483だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:51:42
>>478
いや、ボーナスなしの奴なら月1万1千円だな。要するに消費税廃止だから。
年収250万以下って所得税はかからないんだよな?
484カブニート:2007/07/10(火) 20:52:20
前スレで、バフェットの言葉があったけど

彼は、金持ちからもっと取れって言っていたよな。
>>484
バフェットは馬鹿だからなw
486派遣の人:2007/07/10(火) 20:53:50
>>476
お金に限らず、ツールとは使ってナンボなんだよw
使われるなら国内にあろうか国外に行こうが変わらん。
使われないなら国内にいくらあってもゴミと同じだw

金は財貨サービスの交換手段(ツール)にすぎない。
>>483
消費税を廃止して所得税の累進課税で穴埋めするということでFA?
488カブニート:2007/07/10(火) 20:54:30
こりゃ久しぶりの天然ものかね?

釣りまだ、釣り針は見えてないし。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:54:31
自治労、民主の屁理屈は自分たちが起こした不始末での責任を一切とらず、
全て国のせいにして結局は国民の税金をつかって解決しようとしすることである。
つまりは、自治労、民主党などの野党は、自分達がしたことの責任を、全て何も悪いことを
してない一般国民に責任転嫁してるのだ。
政府、与党は、このような災害のような役人天国サボタージュ破壊工作による被害を
最小に食い止め、被災者の被害を救済する責任はある。
だが、一方、そのような人災を起こした自治労や、そのそような公共の福祉に反する
不始末を誘引する労働運動を陰で唆してきた民主、社民、共産は国民全般の税金を使う
政策を主張するかぎり、政治的贖罪責任をとってもらうしかない。

自分たちの不始末の責任を一切とらず、税金を使うように国民全般に責任転嫁して
厚顔無恥にも盗人猛々しく開き直ってる自治労や野党の横暴を絶対に、そのまま
許してはならない。


490だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:55:06
>>482
実際にそうだろ。条件さえよければ資本はいくらでも流入する。

個人的見解だが、日本で金融が弱いのは致し方ない。社会の安定のためにはそれでよい。
金はユーロ市場で集めればよいだろ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 20:56:54
>>488
天然も天然。昔から経済板に常駐してる自称金持ちの真性ニート。
普段は隔離スレで書き込んでる。
492だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 20:57:08
>>487
税制については、基本的にその線で考えている。物品税もなし。ドバイになれるぞ。
493だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:00:14
詳しくは知らないが、アメのサブプライムとか、ひどいのだとサラ金レベルだろ?
あんなのが国全体の経済を左右するようになったらおしまいだ。それが金融自由化って
ことなんだからな。
494カブニート:2007/07/10(火) 21:00:34
日本の金融何て、インチキと詐欺ばっかりじゃん。
国までインチキだしな。

金融こそ、自分の金持って世界に出て行け。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:00:43
>>458
>それは共産主義の考え方
共産主義を知らない奴に勉強しなおせと言われてもねえ〜
君こそ「しゃかいか 3ねんせい」から勉強した方がいいんじゃないか?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:01:56
>>460
>レーガノミクスでバラマキやっても効果は薄かったろ?
(゚Д゚)ハァ?
>>486
お前は相当に頭弱そうだなw
預金した金を貸し出す以上は、誰かがお金を使っているんだよw
てゆーか、そんなこともわからん馬鹿とはなw
>>488
実際にバフェットは馬鹿だからな。
運であれだけの金持ちになれたとは思わずに、実力で金持ちになったと勘違いしている。
>>490
相続税や累進課税や法人税が世界一高い国で資本が流入するわけがない。
実際に外国の企業が日本に工場を建設したなんてほとんど聞かないからなw
社会の安定のために金融が弱いのは仕方ないって意味不明w
もっとまともな言い訳考えろや!
>>491
反論できないからって悪口書いて勝ったつもりになっているのかw
空しい野郎だw
>>492
さすが頭の悪い社会主義者だw
今でも世界最高の累進課税なのに、更に強化するってかw
馬鹿は死んでくれ!
>>494
お前w日本語大丈夫か?w
株の持ち合い復活や間接金融に戻すのも手なんじゃね?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:05:48
世界最高だったとは知らなかった。
己の無知を恥じる
>>499
ほぼ最高水準だよw
お前こそ己の無知を知れ!
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:06:49
株ニートもケイマンに移住したらどうだ?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:07:21
吉野家、遂にコテ捨てたかw
503カブニート:2007/07/10(火) 21:08:01
>実際にバフェットは馬鹿だからな。
>運であれだけの金持ちになれたとは思わずに、実力で金持ちになったと勘違いしている。

BNFでも恥ずかしくていえないだろうw

とりあえず君がテクニカル信者だと言うことは分かった。
もっと、その思想を世間に広めてください。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:08:11
吉野家ともまた違うよ。確か吉野家にも嫌われてる奴だから。
505だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:08:26
>>497
そうだな、海外の人が使ってくれていて国内には落ちてないけどなw

円キャリって知ってるか?www
506派遣の人:2007/07/10(火) 21:08:38
これはあまり書きたくなかったんだがな

オレがベンチャー取締役やってた時に立てた企画で
オレが辞めた後にその会社は一億くらいVCから引っ張った。

だが、企画立てたオレ自身ですら
その会社の実力と、バカ社長の出来の悪さから
はなっからこの企画の完遂無理だと思ってたw
せいぜい企画打ち上げてボロがでない間に
1千万くらいでソ●トバンクかライ●ドア(まだ元気だった)
に売ればいいかなと思ってたよ。

なのにVCは一億つっこみやがったから、辞めた奴ら皆で
「日本のVCは気が狂ってる」
と驚きましたねw
507だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:11:11
このバカニート、親の財産以外に頼るものが何もないからいっつも相続税を叩いてるん
だよな。よかったこんなバカに生まれなくてとよく思うわ。
>>492
消費税10兆円分を捻出する必要があるわけだが、具体的な数字はどの程度を考えているんだ?

ちなみに金子は累進性の話で800万円以下30%、1800万円以下40%、1800万円以上50%という数字を出していたが
これでは消費税廃止にはほど遠いよな
509派遣の人:2007/07/10(火) 21:12:35
時代に合わせてちょいと大きな構想を吹けば、中身もわからず億の金をつっこむ。
いくら有用なサービスでも、地味で安定したサービスには一円も出さない。
こんな金融機関、はっきり言って狂っているとしか思えないなw

そんなギャンブルジャンキーみたいな金貸しがのさばる金融大国など
心の底から単なるクソでしかないと思うぜ、俺はなw
510だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:13:08
>>506
仕方ないVCは金が余っているからw
さすがに奴らもアーリー投資は減らしたらしいな。
511だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:15:48
>>508
具体的な数字は今はわからんが、バブル期前に戻せばよいだけだろ。
512カブニート:2007/07/10(火) 21:18:32
>>511
日本を本気で強くしたいなら、それが一番だろうな。

それで納得できないなら
彼らが言うように、世界は一つじゃないんだから
他所の国で稼げばいいだけだし。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:18:36
関西ではお馴染み【延●グループ】に関するニュース

関西ではTVCMで“郷ひ●み”を起用したり、
バブル崩壊後は経営破綻した兵庫県内の某ゴルフ場を
買い取り、高級路線ではなく一般大衆向けサービスや
キャディーを全て20代前半までのキャバ顔負けギャルに
総入れ替えするなどで、一時期はパチンコチェーン店
経営だけでなくその他方面でも「飛ぶ鳥を落とす勢い」
と言われた豪腕経営の【延●グループ】。

先日、主要取引銀行であるU●Jが、上記のゴルフ場経営の
巨額損失分と一等地に構えた巨大店舗の経営赤字返済のメド
が立たない事を理由に、グループそのものへの撤退を決定
しました。
つまり、巨額の赤字を抱えたゴルフ場と一等地巨大店舗
を抱えたままでは、遅くて今年中には企業そのものの
アボーンが決定。

U●J側にして見れば、希望額では絶対に売れないゴルフ場を
担保として取り上げて何とかテコ入れを・・との提案も
延●グループ会長の「ゴルフ場は手放したくない」の一言で
却下、となれば後は膨らむ一方の貸付金を取り立てるしか
術がない。
大阪難波周辺にも巨大店舗を数件構えるものの、既にこれら
の店舗から縮小OR撤退が決定した模様。
企業として生き残るには初心に戻って、ゴルフ場を手放し
兵庫県内の郊外型中規模店舗数件で細々と出直すしかない
模様。
今後の動向が気になるところです。
>>505
お前まともな反論返せないと円キャリートレードかw
完全に離しを逸らして誤魔化しているだけだなw
>>507
ハァ?自分で稼いだお金を全額子孫に残したいと思うのは自然だろw
ゲイツだって自分で財団作って自分の子供を理事にして、
そこに全部寄付して相続税対策やっているぐらいだからなw
お前みたいな馬鹿な世間の嫉妬をかわすために財産を残さないとか言ってるしw
しかしお前の言っていることは嫉妬以外の何物でもないことに気づかないほどに
馬鹿なのだから、ある意味関心するよw
>>511
馬鹿か?
そんなことしたら金持ちは本格的に逃げるよ。
金持ち相手のビジネスが金融機関でははやっているからな。
今は日興コーディアルを通してロスチャイルド系の金融機関が
日本の100億以上の資産家(限定100名)相手にどんな相談でものるからなw
無論海外移住地も方法も通訳も全部手配してくれるw
>>512
そんなことしたら弱くなるだけだ。
冷戦時代じゃないんだからなw
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/07/10(火) 21:23:57
MOTTAINAI
516カブニート:2007/07/10(火) 21:25:12
>>509
グリーンシートの株価とか見てたら
よく、あんな値段でこの先どうなるかもわからんところに金出すなと思うよ。
正直半丁博打以外の何者でもない。

まーでも、そんな人達やさっきのキチガイみたいなのがいるおかげで
将来にまだ希望がもてるんだから、感謝しないといけない。

517だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:25:38
>>514
国内に投資先がないから円キャリが起こる。相変わらずバカだなお前。

あと、前にも言ったが、お前が子孫を残せる可能性はゼロだから、子孫のことは
心配しなくてよい。
518派遣の人:2007/07/10(火) 21:25:52
>>510
だな〜、そうはいってもな

@仕事を基本的に何もしない
A約束も契約も守らない
B社長なのに会社にこない
Cアポイントを放棄する
D損失を違う得意先の請求に上乗せして
「あそこは金もってるからぼったくれる」と平気で言う
E何故か入社半月の俺が対外処理を全てやってる
F2ちゃんに同業他社の中傷や殺害予告を書き込む
G社長なのに売掛金も税金も把握してない、
なのにデータもオレに渡さない
H上記全て注意しても治らないどころか逆ギレ

こんなキチガイに一億預けるVCも間違いなくキチガイだよ。
519だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:27:54
>>516
バカ当たりするかも知れないからロト6気分で買うのがよいだろ。税制優遇あるし。
>>517
ハァ?
円キャリートレードが起こるのは金利差があるからだよw
そんなこともわからん馬鹿とはなw
子孫ならもういるから安心してくれw
てゆーか、なんで人様のプライベートを気にするのか知りたいがw
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:28:44
>>514
>ハァ?自分で稼いだお金を全額子孫に残したいと思うのは自然だろw
ゲイツだって自分で財団作って自分の子供を理事にして、
そこに全部寄付して相続税対策やっているぐらいだからなw


誰もそれを否定していないのですから
法律の範囲内で相続税対策をやってください。これにて相続税の問題は解決。
522だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:31:43
>>518
あいつら、案件持ちすぎてそんな細かなとこまで見れないだろ。あと、儲かりそうな
とこは早いもん勝ちだから余計にチェックも雑に
なるしな。

自分の企画のできがよかったからと自信もってればよいのでないの?
523だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:35:01
>>520
金利差が生じるのは国内に投資案件=資金需要がないからなのねんw

あと、子孫がいるって? かわいそうだなその子。子は親を選べないからな。
524派遣の人:2007/07/10(火) 21:37:25
ちなみにその会社はオレがいた頃からダメ社長の話は業界内で有名で
ちょっと調べたらすぐに投資するのは危険だとわかったはずだ。
さらに言うと、2ちゃんの他社中傷で過去に問題も起こしてた。
ついでにオレも他も企画立てた奴ら全員に金は支払ってないw
しかもオレの前では「頼りにしてる」とか言いながら
裏では「あいつは会社を乗っ取る気だ、信用できないクズ」と言い
批判されると「俺は悪くない!」と絶叫してすぐ暴れてたw

んなキチガイに会社経営なんかできねーよw
おかげでオレが抜けてから一億貰っても会社は倒産一直線だw
525だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:40:38
>>524
ま、経営は結局は人だわな確かに。
>>523
もう完全な屁理屈だなw
金利なんて日銀がコール市場の金利を上げれば他の金利も上がるよw

国内に投資先がないとしよう。
短期プライムレートが他国と同じだった場合
国内に投資先がないからって今みたいな活発な円キャリートレードが起こるだろうか?w
人のことなんかどうでもいいだろw
俺はお前に家族がいようが独身だろうが知ったこっちゃない。
527派遣の人:2007/07/10(火) 21:45:07
>>522
>VCは細かいとこみれない

にしてもいくらなんでも雑すぎると思うよw
あいつら流行りのネットサービスならなんでもいいらしいw
そのくせ例え有益なサービスでも、地味な中小企業には全く融資しやがらない。
なんか「でかい嘘ついたもん勝ち」というか、なんというか。
当然ながら嘘つきが金融機関とべったりくっついてバカさらしまくりw
日本のベンチャーの8割は山師だって、確信をもって断言しちゃうぜオレw

しかしオレの企画、よく騙しきったもんだとは思う。
528カブニート:2007/07/10(火) 21:45:17
>>524
事業内容が、魅力的だったら、そういうリスクを取っても
投資することも、あるかもしれない。

事業はどういうことをやっていたの?
529派遣の人:2007/07/10(火) 21:50:48
>事業はなにやってた

たぶん書くと一発特定されるから書けないw

ネットのコミュニティサービスとだけ言ってみるw
あと、一応世界初と言われてはいたw
(んなもん言ったもん勝ちだがなw
くだらなくて誰もやらないもんでも世界初は世界初)
530だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 21:55:03
>>526
日銀がコール市場の金利をあげ・・・られるかは実は定かではないのだよw 日銀が
操作できるのは公定歩合のみ。マネーや資金調達手法の多様化で日銀の金融市場への
グリップが弱まっているのは常識。古いなお前w
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 21:59:35
金利じゃなく消費税を上げるしかないね。
532派遣の人:2007/07/10(火) 22:00:43
追加すりゃあさ

そんな狂った会社の大穴みたいな企画ですら、
企画書がちょっと一攫千金夢見れるもんだったら
VCが脊髄反射で一億つっこんでしまうくらい
今の日本の経済・株式市場の環境が煮詰まってるってことだよ…。
中小企業がバタバタ潰れているし、大企業は金借りないし。

オレは真剣に怖くて仕方ないわ、この先。
533ばか:2007/07/10(火) 22:02:12
金持ちが海外に逃げる。逃げるよ。うわあああああああ。
534カブニート:2007/07/10(火) 22:03:20
>>529
なるほど
そのコミュニティーサイトが、イチゴや、ミクシーより先なら
可能性もあったかも知れないけど
後発なら、伸びる可能性低いだろうな。

投資元が大きいところだったならば
何か、人のつながりで投資しただけで遊びだったんじゃないの?


投資元は結構大きい有名どころ?
535だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 22:06:00
ビジネスプランがよくても死の谷を越えられないベンチャーは多い。

投資したのはどうせSBIだろw
>>530
あっそ。
そりゃ悪かったな。
話が大きく逸れすぎたなw
日銀が公定歩合を0.25%引き上げたら短期プライムレートは0.35%上昇したなw
過去に日銀は国債や手形の買いオペをやりまくってたから、
今度はそれを売り出せば金利なんて今の日銀は簡単に上昇させることが可能だ。
それほど日本銀行には資産がたまりこんでいるんだからな。
で、他国との金利差が無くなったら今のような活発な円キャリートレードは起こるだろうか?w
537派遣の人:2007/07/10(火) 22:12:14
あー、単にミクシィバブルだよ。コネとか一切ない。
つーか、オレの企画で初めて繋がりできた。
はっきり言ってもう奇跡に近いとは思うよw

だってコンテンツ業界の隅にいた当時社員5人の零細会社だぜ?
今取引してるとこの30%はオレが捕まえたクライアントだろうし
この企画がなかったら今頃倒産してたろうさw

ちなみにVCは財閥系日本最大手。最大手ですらコレだから…w
538派遣の人:2007/07/10(火) 22:14:55
>>535
>投資したのはどうせ

財閥系は何考えてるかわからなーいwww
539だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 22:16:49
>>536
そりゃ日銀がなりふり構わずやれば「名目」金利を上げることは可能だろw
実質金利がどうなるかは知らんがなwww
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 22:17:33
派遣の人は実力派だね。2ちゃん限定で吠えてる株ニートとは大違いだ・・・・
541派遣の人:2007/07/10(火) 22:28:10
>>540
>実力派

違う違うw
単に先を読んだり流れを読んだり集団心理を読むのが異常に得意なだけw
ミクシィの当たり方は大体予想がついたし、だったら世間がどう動くか
そしてどんなサービスなら可能で、何が1番ウケるか考えてただけ。
要は他人の立ち位置と、欲望のツボを知ってるだけw
他人の思考を操作して都合よく動かすのは、息を吸うようにできる。

でも、はっきり言って、いちサラリーマンとしては並レベルだよw

ちなみにソフトバンクはじめ、ネット財閥は一円も投資しなかった。
旧財閥系とかはうるさいくらい食いついてきた。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 22:31:54
それこそ経営者向きってことなんじゃ?

SBは長期的な投資は考えなさそう。分かりやすいものに投資するみたいな。
中間管理職タイプだろう。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 22:37:16
ベンチャー起こしてワンマンでやっても成功すんじゃね?
545派遣の人:2007/07/10(火) 22:41:50
>>542
だとしても経営者になる気はいまんとこ全くないや。
経営がどれだけ運や環境に左右されるものか
事業立ち上げがどれだけ博打なことか
俺はよく知っている。面倒くさいしやりたくない。

オレが役員になったのは、単に世の中を踊らせてみたかったんだよw
オレが考える「事業拡大への方程式」ってもんが
正しいということを証明したかったのデスw

で、予測したように金融機関が踊り、ニュースになり、
ユーザも万単位で集まり、盛り上がった。
(今はユーザは全員消えたけどなw)

だからもう後は淡々と普通のリーマンでいいよw
雑談は他所でやれ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 22:46:38
>>545
なるほど。先見性もなかったり親の資産頼りの人よりかは成功すると思うんだけどなあ。
これ以上続けると彼のコンプレックス刺激しちゃうようだからこの辺で。
548派遣の人:2007/07/10(火) 22:47:07
ちなみに、ソフトバンクは、実はけっこうやるよ。

むしろ俺はキャッチーな企画を立てたもんw
でもソフトバンクは騙されなかった。
ちゃんと中身を見て投資先を決めていたよ。
逆に、金が余りまくっていて、社員が倒産の心配を考えてない
大手財閥系のほうがバカばっかりだったな。

まあソフトバンクは自分も同じやり方してきたから、
お見通しなだけかもしれんけどさw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 22:49:30
でもSBはライブドアのイメージ強いんだよなあ。
今SBで友達働いてるけど下の意見ホント聞かないんだってさあの人w
財務の部署にいるんだけど結構大変なんじゃないかな。
550派遣の人:2007/07/10(火) 22:50:06
>>546
正直すまんかった

しかし話戻すと、この話を聞いて、金融大国とか目指したいと思うかい?

オレは金融ばっかりの国なんて絶対クソだと思うぜ
551カブニート:2007/07/10(火) 22:50:48
>>541
何でそこに投資したのか、まったく分からんな
単にアホなだけなだろうけど。
でも、そんなアホでも、巨大で、しかも国としっかり仲良しだから
ちゃんと稼げるんだよな。


でも、派遣の人はみんなが言うように会社自分でやればよかったんじゃないの
引っ張ってこれるだけ、引っ張ってきて
貰えるところまで貰って、後は逃亡が今までの成り上がりの法則だったから、勿体無いね。

552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 22:51:34
あ でもライブドアより遙かにマシだとは思うw
携帯事業の債権を証券化する案は昔から考えてたようだけどね。
553だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/10(火) 22:54:03
>>551
柳の下に二匹のドジョウはいないと諺にもなってるぐらいだから、人間の思考形態として
ありがちなんだと思う。特に財閥系なら。

あと、オレの印象では派遣氏は経営者タイプというより参謀タイプだて思う。
554派遣の人:2007/07/10(火) 22:58:03
>>551
アホでもキチガイでも国と仲良しでもかまわんよ。
ちゃんと良い中小企業に金を回してくれればそれでいいさ。
アホが撒こうが賢者が撒こうが、大事なのは中間層に金が回ること。

「アホが金持つのは許せない」
「官僚が金使うのは許せない」

んなこと言ってなんかいいことがあるのかと思うぞ。
555派遣の人:2007/07/10(火) 23:03:34
>>553
だな〜正解。
俺はNO.2までの人間だと自分を規定している。

トップに立つ奴は、夢とか欲望が必要なんだよ。
俺には個人として叶えたい夢なんて何もないから。
だから経営者には向かないと思うねw
金とか結果より、過程の証明に快感を感じる人間だから。

経営者希望の友人に協力をするのは好きだけど、それだけw
そしてその経営者と一緒にいたくなくなったらさようなら、だよ。
556カブニート:2007/07/10(火) 23:10:44
>>554
>「アホが金持つのは許せない」
「官僚が金使うのは許せない」

違う違う、俺がむかついているのは
先の企業のような奴らが、『実力主義 ・成果主義』
とかほざいてるのが気に食わないだけだよ。
特に金融。
557派遣の人:2007/07/10(火) 23:16:35
>>556
うん、そりゃよくわかるよ。
ただし選挙前ってことで、この板にも公務員叩きのバカとか
成果主義バカとか金融バカとか改革バカが大発生してるから
ファビょられる前に先手を打っておきますたw
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 23:27:44
>>555
本当に夢とかないの?マジで?
559派遣の人:2007/07/10(火) 23:36:56
>>558
あー
まあ強いていえば

「世界が平和になりますように」
「人が人を差別したり、人が憎しみあうことがないように」
「誰もが今日よりも笑って明日を向かえられますように」
「今日産まれた子供が明日死ぬような哀しいことのないように」

とかじゃねーのかな。
たぶん小学校くらいからずっとそうだと思うが。後は

「僕がだいすきな人が僕のことをだいすきであってくれますように」

かなー。
何ひとつ叶わないからもう叶わなくてもかまわんよ。
ちなみにさすがに恥ずかしいから
この辺りのことをリアルで言ったことはないw
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 23:37:24
>>558
一日中夢を見てるから大丈夫。
561派遣の人:2007/07/10(火) 23:39:44
>>560
そのとおりw
【社会】”ポストドクター”1万5000人超える 「博士」、定職が見つけられず…文部科学省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184073866/
金融大国ってなんかカジノの胴元みたいなイメージなんだけど。
派遣の人とは気が合いそうだw一度あってみたい気がするw
SBが派遣の人の大風呂敷に引っ掛からなかったのは自分たちも似たようなことを
して大きくなってきたからだと思う。
逆に財閥系はその手の話は素人だし、馬鹿株主やマスゴミ相手の宣伝もかねて
上層部がそういう流行りのところに手を出せと言ったんじゃないかな。
以前の企業の上層部にはそれなりに先見の明や道徳心や気概や信念がある人が
多かったが、今や企業に限らずあらゆる分野の上層部は見識もなければモラルも無い
下品な人間が占めているからなぁ。
そういうのに限って世襲だったりするし、どこぞの首相みたいに世襲の奴ほど
実力主義を連呼するから性質悪い。
世代論争はあまりしたくないが、戦後教育を受けた第一、第二世代は
人間として終わってるのが多い。GHQの失敗作だね。
565派遣の人:2007/07/11(水) 00:09:36
たとえそれが建前でも、現実的ではない理想でも、青臭い理念でも。

会社とは社会の公器

なんだよ。
それは変わらない真実であり目指すべき理想なの。

建前はキレイな嘘だとわかっていても、建前を否定してはいけないでしょ。
もちろん、それを思想で強要しては共産主義や宗教みたくなるから
目指すべきは
「建前が自然に現実と一致していくような経済環境の創出」
になるけどなー。

「建前を大事にしなさい、陳腐でも正しいことを建前と言うのだから」

byよしながふみ
>>391
ははは。気になって見てみればこれだ。
147万人てのは100万ドルを超える金融資産を持つ人数じゃねえか。
お前が論拠を示すべは点は「高額所得層の累進強化で格差解消は可能」ってことだ。
待ってるぜ。

ちなみに俺が調べた範囲では、2000万以上の高額所得者は全体の0.5%。
26万人しかいないぞ。
567派遣の人:2007/07/11(水) 00:17:01
んで、社会への便益の提供も理想もなく
ただ投機マネーを掴み取りするようなベンチャーが
ユーザを放置して金融機関ばかり阿るような
クソったれな経済環境を是とする気はオレには一切ないよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 00:27:11
マル激トーク・オン・ディマンド 第236回(2005年09月30日)
マル激『5金』スペシャル
猿でもわかるオタク入門
ゲスト:斉藤環氏(精神科医) FB
http://www.videonews.com/on-demand/231240/000350.php
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 00:30:58
心アポと派遣の落差がすごいな…
人格では10:0で心アポの負けだわ(笑
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 00:36:58
プアマンが新自由主義を唱え、リッチマンが第三の道を主張する。
そういう世の中であって欲しい。
>>473
消費税は本当に逆進的か
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~seido/output/Horioka/horioka027.pdf
大竹先生のものだけど、こういうのもあるみたいだね。

しかし、選挙前なんで久しぶりに来てみたら、全然こういう話には食いつかずにスレが進んでるんだなワロタわw
■欧米ではROE 15%以上が当たり前で、20%以上の大企業もゴロゴロ存在。 ブルドックのようにROE 2%台企業の経営者は、株主から再任拒否され追放されるか、M&Aによる統合効果で株主を満足させるのが普通
■資本効率を高めたから潰れたは俗論。実際には、自由競争社会であればあるほど、資本効率が低い企業が淘汰されている。
 但し資本効率が良くても、資金(現金)ショートを起こせば淘汰される。だから無借金経営を心がけ、無借金経営と資本効率を両輪でやるべき
■ROEの比較
▼NYSE…約2800社のうち 『ROE 20%以上…561社 率にして20%』
▼S&P500…500社のうち ROE 20%以上…164社 15%以上…274社 10%以上…366社
 一方、日本は…
▼東証一部…1732社のうち 『ROE 20%以上…たった104社、率にして 6%に過ぎない』 15%以上…237社、10%以上…543社
▼日経225…225社のうち ROE 20%以上…18社 15%以上…41社 10%以上…102社
■この事から見ても、『日本企業の資本効率の悪さ(経営のヘタクソさ)は明らか。本来ならM&Aで淘汰されるべき企業が居座っているのが、日本経済。』
 資本効率の悪さは、社会全体の資本生産性に悪影響を与え、日本の成長を押さえつけている。
 一番の問題点はこの非効率性なのに、多くのメディアはそこには全く目もくれず、買収者を叩くことばかりに専念。
 その方が大衆の印象には良いのだろうが、それでは日本経済の問題の本質を見誤りかねない。
■ROE 5%以下の比較
▼S&P500 500社…『たった50社』
▼東証一部 1732社…541社
▼マザーズ 192社…50社
■どこの世界に、ここまで資本効率の低い悪い企業だらけの市場があるだろうか?
 株価が解散価値を割っている状況でも、自社株買いをしない。それどころか、買収を恐れて純資産割れの第三者割当をする企業まである始末。
 しかも、それが善管注意義務と忠実義務の違反にも問われない、司法制度と金融行政。
 『日本社会の非効率の原因が企業部門の低生産性にある』のはわかりきっているのに、どう足掻いてもそれを改善できない社会制度。
 このままだと過去の栄光を懐かしみながら、衰退する一方。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 00:48:23
また金融バカか。
だから無借金経営を心がけ、無借金経営と資本効率を両輪でやるべき

まで読んだ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 00:56:57
わざわざ大企業寡占にして失業率高めてなんかいいことあんのか?
金融バカは何を目的にして経済を運営したいのかよくわからん。
企業の経営と国の経済運営を同一視すんなw
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 00:57:01
>>570
プアマンが数の上では圧倒しているから、新自由主義にしか
ならんわな。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 00:58:06
ベンチャーキャピタル
Jewish
年金問題って、詰まるところ民主党の支持団体である自治労のせいじゃねーの?
やる気ゼロで既得権益にしがみつきまくりの労組。

ゆとりも日教組(バリバリ民主党)のせいだし。。。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 01:15:02
>>579
>ゆとりも日教組(バリバリ民主党)のせいだし。。。
おいおい、文部省が始めたんだろう。中曽根内閣の時に。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 01:17:17
>>575
オリンピックみたいに国際展開している日本企業が外国企業との競争に勝つ事に喜びを感じるんじゃないの
社保庁の解体は自治労への打撃だし、教育改革は日教組への打撃。
安部もやることはちゃんとやってんじゃん。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 01:19:16
>>575
決まっているだろう。ユダヤ資本を入れて、日本をアメリカの植民地にするっていう
ことだろう。その証拠に輸出企業が優遇されている。一方で円安が進行している。

日本から安く物資を調達できるようにするのがアメリカの戦略。その為にはもっと
人件費を安くしなければならない。もちろんドルベースでね。
年金の問題は色々ありすぎて、どれのせいとかわからん。
現在の記録の紛失の話については、報道を見れば、自治労も最悪っぽいけど。

よくグリンピアだの箱物がどうたら言うけど、
運用による損失の方が桁違いに多いとも聞いたことあるし。
そもそも賦課方式なのに、なぜあんなにためこんでるのかも謎だ。
箱物の損失もあるけど公務員年金が堅実だったのに比べると
無理な目標を求められて投機的に走らざるおえんかった可能性もあるのよね
民主党は自治労の問題にはほっかむりで知らん顔。
責めるのは与党の対応ばかり。

まぁ、アホの閣僚はさっさと辞めさせて欲しいが。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 01:28:42
俺、28歳で今の年収が800万
貯金は2000万くらい

自分では勝ち組だと思ってるけど、ブサメンで身長も163cmしかなくて
女と話しするのが怖いという半対人恐怖症も持っている
更にアニオタで服はユニクロとかライトオンだけとか

年収は俺の半分くらいでも結婚して子育てしてる学生時代の友人を見てると羨ましくなるわ

寂しさは金じゃ埋められんと気付いた30手前の金融営業マンでした(´・ω・`)
588587:2007/07/11(水) 01:33:56
>>584
年金に関しては人口増加が前提というところで、すでに無理があると思いますけどね
誰のせいでここまで年金にしろ財政にしろ悪化したの?って言われると
それは長期に渡るデフレによるところが大きいのではないかな
年間に3%程度のインフレだったら国家の債務にしろ相対的に小さくなってただろうし
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 01:34:39
もう自治労自治労いいから。
なんとしてでも自治労=民主の責任にしろ、って
誰かに命令されてるのかも知れないけど、
最終責任は年金の使い込みや浮いた年金問題を見て見ぬふりの
歴代政権与党にあるのは間違いないから。

だってその気になりゃ強行採決で止めさせることもできたわけだし。
>>588
まあ年金の将来がアレだったのは20年前の教科書にものってたけどねえ
議員は当然だけどほっといたマスコミや
今ごろになってさわぐ団塊にも全く責任がないわけじゃないよね。
年金で生活できないから払った分返せとか
年金がもともと生活扶助である点とか見てない 
俺は悪くないとか見ると腹が立つ面もあるんだ
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 01:43:30
>>588
財政はともかく、年金はデフレとはあまり関係ないな。制度そのものに無理がある。
現役が老齢者を社会全体で支えるというのが年金システムで、投信、保険など他の
金融商品とは異なる。

つまり、リスクを取らずに確実に若年層から老齢者に所得移転がなされるという
システムが従来の年金システム。債券中心に運用されているのでデフレはあまり
関係ない。ただし、株価下落で損失も出しているので全く関係ないとは言えない。

今問題にされているのは、そういう運用の話ではなく、若年人口現象によるシステム
維持の困難さと社保庁の問題。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 01:45:04
>>591
そうだね
年金はシステムの問題
若年人口の減少は大きい・・・
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 01:46:19
>>589
そういう事は自治労を追放してからじっくり考えて何もしないのがいい。
運用に関してはここ数年はまともだけどねえ
社保庁=無能と言いきるのはどうかとは思う
それぞれの問題がすべて社保庁に基点するかというのはまた別だし
マスコミは叩いてりゃ楽だろうし
その辺ちゃんとやる気はないんだろうな
紺谷女史は、かねてから積立金が十分あるから年金はもつと言ってるけどねえ。
年金自体はもともと積立方式だろ?
積立金を出したがらない(運用のためか、目減りしているせいかは不明)から
賦課方式と言い出しただけじゃないのか。
それからデフレというか内需壊滅と年金は大いに関係があるよ。
国民年金加入者の今や半数近く(以上か?)が非正規や無職者で
厚生年金のほうも企業が負担を嫌がって加入しないところが増えてる。
要するにデフレによる景気の悪化が長く続いているのが問題であって、
景気が良くなってインフレになれば解決する話だ。
政府やマスゴミは人口減少が原因のように騒ぎ立てているが、労働人口は減ってないよ。
むしろ労働供給が過剰だから派遣だの請負だのが幅を利かせているわけで。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 06:06:17
デフレ解消すればインフレになる、まで読んだ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 06:13:41
確かに、非正社員が増えると保険料の納付率
も上がらない気がする。
デフレは単にお役所の給料を下げないために言い続けているのだろう。
アジア諸国の生産性が上がれば安価で高品質のものが溢れる。
デフレを解消すると言うのは100円ショップを無くすか、
国民の所得を下げるかだろ?

お役所はいつまでもバブル給料だ。社会保険庁のやり方は氷山の一角。
だからね、日本企業のROEが低いということは、
つまり日本は資金を有効に使えていないということなんですよ。
わかりますか?

バカみたいに郵便貯金して、国債に使われ、乗数効果のない
ハコモノに投資される社会を選ぶのか、
ROEの高い企業に投資する、高成長が見込める社会を
選ぶのか、そういう問題なんですけど
・・・とスティールパートナーズが申しておりますw
【金融】米シティ:ベーカー、塩川、奥田氏に外部諮問委員就任を打診…日本での事業拡大に [07/07/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184106349/
ちょっと質問してもいいですか?

経済学的には法人税は企業が消費者に転嫁できれば、
法人税は実質的には消費者が負担することになり、
そこで、消費税であろうが法人税であろうが消費者が負担するのであれば
法人税率を下げ、消費税率を上げるということはなんら変わりがなく、
法人税が国内の企業を対象としていることから法人税率を上げることは
国内企業が国際競争において不利になることを意味すると聞きました。

このスレでは法人税下げは論外で海外に出て行くなら出て行けという論調だと思うのですが
上のどの部分がおかしいのか解説してもらえませんか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 08:22:48
「資本開国論」という本には法人税は消費者に転嫁されないという
見解が一般的だと書いてあったよ。
確か、理由は法人税を負担している企業は一部だから、マイノリティー
の彼らが法人税負担を消費者に転嫁すると法人税を払っていない企業に
価格競争で勝てなくなるからということだった。
605だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/11(水) 08:43:53
>>571
1 問題は「税全体の累進性の高低」であって消費税の逆進性のみの話ではない。
2 当該論文は相続を無視しており、これを考慮すれば当該論文が存在を主張する
生涯所得ベースの累進性はさらに下がる。

従って、的外れ。
606だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/11(水) 08:49:59
>>572
企業単体の国民経済への貢献度合いを議論したければ、

1 利益率ではなく付加価値率を見なければならない。
2 率から名目GDP成長率を引かなければならない。

となる。それらの調整を加えれば、わが国企業のパフォーマンスはそこまで悪いとは
ならない。
607だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/07/11(水) 08:54:03
さらに、資金運用効率を見たければ、付加価値率は対準資産ではなく対総資産で
見なければならない。
608愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/07/11(水) 09:31:13
>>343
今後の福祉予算の増え方を考えると、5%のまま行けるとは思えない...とは
俺も思うというだけの話。構造改革とか全然関係ねーしw

>>344
なるほど。豊かな国になるということは、そういうことであろうから、それは異論無し。
だが、それであればこそ、”知らんうちに取られてる”といった性格のある間接税は
政治的にも有効だと、俺は思うんだな。財源確保にあたって所得税の累進率や法人税率UPも
当然考えられるが、かといって高額所得者が著しい不公平感を抱いたり、日本で事業を営むことが
バカらしくなるような税率にするのも、またマイナスだべや。
例えば、バカ高い車には税率を上乗せするようなのも、あったっていいと思うよ。
まあ、全てが”程度問題”という話になりそうで、ちょっとアレだが...

後半部分は、”あああああ、またやってしまった〜”という感じだな。
”所得が伸びると、消費も伸びる傾向があるのは間違い無い”にしといてくれ。
随分前にカジュアルに”均衡”という言葉を使って、撲滅にやられたのを
思い出したよw
609愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/07/11(水) 09:48:33
>>356
君はこんなところで愚にもつかないこと書いてないで、早く”サビ残容認を含む労使協定の具体例”を
あっちのスレに書くようにね。ここにいてもボコられるだけなんだからさ。

>>425
>格差じゃなくて、貧困の増加と言おうよ。
これは同意だな。
問題は金持ちの存在ではなく、貧困にあると俺も思うんだよね。
だな〜の言う”中流層の増加”は、その次の段階ではないかと考えるが。

>>492
>ドバイになれるぞ
久しぶりにおもろい書き込みを見たw



610愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/07/11(水) 09:59:48
>>548
>社員が倒産の心配を考えてない大手財閥系
A○Pとか?

>トップに立つ奴は、夢とか欲望が必要なんだよ
同意だねぇ。
まあでも、この2つが相互作用で急拡大しちゃって、基地外を生産してるという見方もあるが。



>>603
法人税が価格に転化できるとは限らない
(消費税ならTOYOTA様とくいの下請けいじめとかできるけど)
消費税は低所得層ほど負担が大きい(これ以上低所得いじめてr)
経団連が30%ていうのは東南アジアのインフラが整備されていない
企業誘致のために低くしてある税率
国際競争力>デンパ
すくなくとも格差を問題にするなら
法人税 累進課税の強化のが消費税よりは先
(生活保護などの社会保障をあげるのもあるが)
もともと政府の役割のひとつには再分配がある(再分配は共産主義とかいうアフォはシラネ)けど今は政府が再分配を放棄してるのよ
でそういう経営者ほど
坂本竜馬とか織田信長がすきだったりするんだよなぁ
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 11:59:10
再分配は強化すべきだが、俺の負担が増えるのは許せない。
公的年金制度のを賦課方式を積立方式に変更するためには800兆円必要らしい。
少子化高齢化で賦課方式は破綻することが分かっていたのに誰も対策を採らなかったのが最大の失敗。
もう手遅れだろ・・・
公的年金積立の推移
平成16年度財政再計算による将来推計

http://www.gpif.go.jp/kanri/kihon/kihon01_01.html
厚生年金
平成(西暦) 収入 支出
17(2005)   28.3  31.9 -3.6 163.9 163.9 5.2
18(2006)   29.8  32.9 -3.1 160.8 161.1 5.0
19(2007)   31.2  33.8 -2.5 158.3 157.8 4.8
20(2008)   33.0  34.9 -1.9 156.4 153.1 4.5
21(2009)   36.1  36.5 -0.4 156.0 149.2 4.3
22(2010)   37.6  37.5 0.0 156.0 145.3 4.2
27(2015)   44.0  41.4 2.6 162.5 137.3 3.9
32(2020)   49.2  43.3 5.9 186.3 141.8 4.2
37(2025)   53.7  45.5 8.2 223.1 153.1 4.7
42(2030)   58.2  49.5 8.7 266.6 164.9 5.2
52(2040)   66.2  62.9 3.3 330.1 165.8 5.2
62(2050)   73.5  74.8 -1.3 335.0 136.7 4.5
        ↑
  これだけの経済成長を予測しているのか?
  かなり無理があるような・・・
800兆円
ソースPLZ
まあ積み立てくずしゃそんなにアレじゃない
>>616
TVで見た
618派遣の人:2007/07/11(水) 12:43:35
利益率利益率とうるさいけど、利益率を上げるのは企業の都合であって
それによって必ずしも国民の経済的な便益の向上が見込める訳ではないよ。

失業者や自殺者や過労死が大量発生して過重労働がディフォルトになって

「利益率が上がりました!投資効率の高いわが国は素晴らしい国なのです!」

って言うのかな?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
617 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/07/11(水) 12:40:40
>>616
TVで見た