来るかもしれない食料危機に備えて2

このエントリーをはてなブックマークに追加
食品廃棄物:削減へ具体策…10月めど提言へ 農水省
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080817k0000m020068000c.html
農水省によると、05年度の小売業や外食産業、家庭からの食品廃棄物の排出量は、
国内で流通した食品の2割にあたる約1900万トン。
内訳は関連業界から出る売れ残り商品などが約800万トン、
一般家庭の食べ残しなどが約1100万トンで、
うち500万〜900万トンはまだ食べられる売れ残りや食べ残しと推測される。

 農水省の試算によると、日本の食料自給率(カロリーベース)の「分母」にあたる
1日の国民1人当たりの供給熱量は05年度で2573キロカロリーだが、
実際に摂取した熱量は1851キロカロリーで、差し引き722キロカロリー
が無駄に捨てられているという。

世界新で優勝したボルトの父親、「パワーの源はヤムイモ」
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-33297320080817
同地区では、このヤムイモに薬効成分が含まれると信じられている。


ヤム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%A0
中国の高成長続く、「肉食」で穀物需要さらに増加
ttp://sports.nikkei.co.jp/flash.aspx?n=3170079

「肉1キロを生産するのに必要なトウモロコシは牛肉なら10キロ、豚肉で6─7キロ、鶏肉で4キロだ。
さらに小麦やトウモロコシなど飼料1キロを作るには水が2トン、牛肉を1キロをつくるためには
水15─16トンが必要になる。
新興国諸国の人が豊かになり肉食を好むようになれば、穀物需要はさらに急増する。
バイオエタノールなど穀物を原料としたエネルギー需要との関係もある。
中国など新興国の経済成長とともに穀物や水の争奪戦が強まる可能性が大きい」
【食品】小麦:10月値上げ「小分けに」・2段階案、与党内で浮上…裁量的運用に批判的な意見も [08/08/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219503051/
20 名前:小麦高騰の陰に巣食う天下り法人[] 投稿日:2008/08/24(日) 01:10:02 ID:FTZ2JNCf
報道特集NEXT 小麦高騰の陰に巣食う天下り法人
今回は小麦の値上がりの影で潤う天下り法人に憤懣です。
とどまるところを知らない食料品の値上げは、わたしたちの食卓を直撃しています。
特に外国産小麦の価格はこの2年で1.5倍になり、パンや麺類の値上げが続いていますが、
そんな中ここでも農林水産省の天下り法人が、甘い汁を吸っていました。
http://www.mbs.jp/voice/special/200807/21_14191.shtml
魚の減少、猫にも責任〜年間消費量が人間上回る国も
http://www.usfl.com/Daily/News/08/08/0829_031.asp?id=63464'
「農協」と「減反」に“NO”と言える政治がいまこそ必要
http://diamond.jp/series/agric/10005/
946恐怖の大王招致委員会:2008/09/23(火) 15:57:24
2008年10月以後の世界

ここで2008年10月以後の世界の様子を見てみよう。
2008年10月のある日、世界のどこかである疫病、伝染病が発生する。
その原因となるウイルスが鳥インフルエンザなのか?他のウイルスによるものなのか?
既知のウイルスによるものなのか? 新種の未知のウイルスによるものなのか?
一つのウイルスによるものなのか? いくつもの伝染病が同時多発的に発生するのか?
そこまでは解らない。

このニュースは新聞やテレビで報道されるが、一般の人は、
「またか、どうせすぐに収まるだろう」
と思い、大して気にもとめない。
しかし、日ごとにこの疫病は拡がっていく、しかも、全世界のあちこちに飛び火していって、どんどん拡大していく。
各国の政府や医療機関はこの疫病の治療法、ウイルスの特効薬やワクチンの研究開発に努めるが、有効な治療法は見つからない。
そうこうしているうちにこの疫病による死者も増加の一途を辿る。
そして、人々は徐々に慌て始める。

各国の政府は有効な治療法が見つからない、となると、次の対策を検討する。
それは、自国へのウイルス侵入を阻止することだ。
各国は国境を封鎖し、人と物の出入りを禁止する。
また、国内でこの疫病が発生した地域を封鎖して、感染の拡大を防ごうとする。
しかし、それでも感染の拡大は収まらない。

ここで、特に日本の場合を考えてみよう。
日本国内にこの疫病が入り込んできたのかは別として、しばらくすると、非常にやっかいな問題が起きてくる。
それは、貿易が全てストップしてしまったことによる食糧不足とエネルギー不足である。
ある日から食糧、穀物、原油が完全に国内に入って来なくなる。
日本でも国内に、食糧と原油も備蓄はされているが、3〜4ヶ月程度であろう。
それは戦争や地震などの緊急事態に備えてのことであるが、「数ヶ月経てば輸入は再開されるだろう」という前提による。
勿論、備蓄といっても、全国民が使う食糧や石油を何年分も備蓄するだけのスペースも予算もないから、数ヶ月以上の備蓄をする、ということはもともと不可能である。
947恐怖の大王招致委員会:2008/09/23(火) 15:58:49
そうこうしているうちに国民にも不安が広まり、徐々に事態の深刻さが理解できてくるようになる。
「いつになったら疫病は収まるのか? 輸入は再開されるのか?」
という目処が全く立たないのである。
「もうこのまま疫病も収まらずに輸入も再開されないのではないか?」
という不安が広まる。
そうすると、人々は、まず、食糧の確保、買いだめに走る。
スーパーや食料品店に走り、食品を買おうとする。
しかし、その前から食品はかなり値上がりしていて、気がついたときには、とんでもない値段がついている。
しかし、いくら高くても生きる為に人々は売っている食品を買わざるを得ない。
だが、買えるうちはまだいい。
食品の品揃えがどんどん減ってきて、食品棚は空になってくる。
そして、少しでも食品がある店に人々は殺到し、どんなに高くても必死になって買おうとする。

日本のように、食糧自給率が低い国は食糧の輸入がストップすると、途端に食品がなくなる。
完全に食糧の輸入がストップすると、何ヶ月もつのだろうか?
更に、原油の輸入も途絶えると、じきにガソリンや灯油も品薄になり、値段も急騰する。
そして、ガソリンスタンドでもガソリンが入らなくなり、自動車は動かなくなる。
これは、運送業のトラックもそうだ。
そうすると、国内の流通がだんだん麻痺してくるので、ますます商店に品物が届かなくなる。
やがて、商店、スーパーから食品、商品が全く無くなる、という状況になる。
また、商店や食品会社もたとえ食品の在庫があっても、売らない、というようになる。
それは、「食品を売ってしまうと自分達の食う分が無くなってしまう」からだ。
各家庭でも、食糧を持っていても、決して他人には譲らない、というようになる。
このへんから、食べ物にありつけずに、飢えた人々が町に溢れ出す。
飢えた人は食べ物にありつく為に、スーパーや食料品店を襲い、中にあった食品を略奪するようになる。
しかし、食品はほとんどない。
そして、とうとう餓死者が出るようになり、
町は暴動で廃墟と化していく。
腹いせに放火する者も出るだろう。
人々は町から脱出しようとするが、ガソリンもないので車で脱出することもできない。
着のみ着のままでぼろぼろになり、彷徨うしかない。
948恐怖の大王招致委員会:2008/09/23(火) 16:01:09
そして、とうとう電気もなくなる。
電気、ガス、水道などのライフラインが徐々に機能しなくなり、やがて全てストップする。
人々は情報すら遮断されて、全てを失って放り出される。
そして、貨幣経済も機能しなくなる。 仕事したくても仕事できなくなる。
いや、お金、貨幣自体の価値がなくなってしまうので、仕事をしても無駄だからだ。
お金を出せば物が買えるうちはまだいい。
やがて、いくらお金を出しても何も買えなくなる。
いや、物がないのだ。 そして働く人もいなくなる。
警察も消防も何も機能しなくなる。
都心の高級マンションも何の価値も無くなる。 エレベーターも動かない。
一片のパンを求めて人々は彷徨う。
こうなるまで何ヶ月かかるだろうか?
そして、やがて厳しい冬になる。 北国や寒冷地では灯油も手に入らない。
食糧もなく、暖房もなく、部屋を温める手段もない。 餓死者に凍死者続出。
食糧もない、水もない、電気もない、ガスも出ない、働く者もない、新聞もテレビもインターネットもない、貨幣経済も崩壊、
他の地域が、日本が、世界がどうなっているのか?
それらの情報も入ってこない。

今まで「金さえ払えば何でも手に入る」と思っていたことが全て崩壊。
全てを失い、文化生活も全て崩壊。
たったの数ヶ月で今までの生活が全て破壊されて、全てを失ってしまうとは、9月以前に誰が想像できただろうか?
2009年の3月から6月が疫病と飢饉のピークだとはいっても、日本ではその前に何人の人が生き残っているだろうか?

では、日本以外の他の国ではどうだろうか?
国と地域によって死亡率にはかなりの差が出るだろう。
比較的生存率が高いのは、食糧と石油を自国で賄える資源国、
アメリカやブラジル、アルゼンチン、オーストラリアなどだろう。
これらの輸出国では、食糧もエネルギーも余裕があるので、餓死する人は日本などよりは少ないだろう。
まあ、疫病がどの国、どの地域で特に猛威をふるうのか?
にもよるが。
こうして、2009年の6月までで地球人の三分の一が淘汰される。
2009年の6月の時点で生き残っているのは、地球人の三分の二である。
949恐怖の大王招致委員会:2008/09/23(火) 16:07:25
サタン=悪魔系宇宙人は2009年の6月までに地球人の数を三分の二にまで減らす計画で疫病を撒く。
ただ、これは地球人全体で三分の一を処分する、という意味。

地域によってばらつきがでるのは仕方ない。
日本のように石油も食糧も輸入に頼っている国ほど悲惨な状況になる。
日本の場合、80%から90%は淘汰されるだろう。
つまり、2009年6月の時点で生き残った日本人はせいぜい10〜20%。
一千万〜二千万くらいだろう。

この先を見る為には、ひとまず、この試練、関門をクリアしなければならない。
しかし、ここで生き残った人をサタンが全部助ける、というのではない。
生き残った者全部が、「奴隷として使える」という訳ではないからだ。

ここから更に選別が始まる。
サタンは「奴隷として役に立つ」という者しか助けない。
奴隷として役に立たない者、つまり、老人(40〜50以上の者)、病人、障害者、性格が凶暴な者
は助けない。
つまり、不合格者にはワクチンと食料を与えないので、そういう者も淘汰される。
すなわち、若くて(40以下)、身体と健康に問題がなく、性格が従順な者
にしかワクチンと食料を与えない。

こうして、更に三分の一の者が処分される。
結局、地球人全体の三分の一だけが残される。
サタンはもともとそういうつもりで、そういう計画だった。
この計画が完了するのは、2009年の終わり頃だろうか。

つまり、2010年の時点で生き残った地球人は三分の一だけ。
三分の二はそれ以前に絶命。
日本人でこの関門を通過できるのは2008年以前の約10%、1千万人くらいだろう。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 23:19:40
うんこあげ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 18:22:18
>>947-949
ソースは?
952恐怖の大王招致委員会:2008/10/05(日) 23:03:18
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 11:53:01
>>946-949
つ|国民保護法|
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/12(日) 06:27:34
今まで鼻で笑って開く気もしなかったこのスレも
俄然現実味を帯びてきたのにこの過疎ぶり
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/12(日) 09:17:31
>>954
皆準備に忙しいんだろう。
俺も食料と燃料の備蓄は出来つつある。
在来種のトウモロコシやソバ、大豆の種子も確保した。
小さい農地と農具も確保した。

今は味噌や豆腐の製造を練習したり、食用になる山野草
を確認したり。穀物を粉に挽く臼の調達をしたり
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/12(日) 10:03:23
水はどうすんの?
水はさすがに供給されるのではないのか?
でも、日本全国で火山性の微動が確認されているから
用意はしといた方がいいか
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/12(日) 11:03:48
>>957
非常時に供給される水はあくまでも飲用(と生活必需分)。

耕作や食品(豆腐など)の製造には大量の水が不可欠。
穀物粉の食品化にも大量の水がいる。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 03:37:33
手回し式発電LEDライト+ラジオ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 19:07:06
こんな人たちもいるんだね
http://inedia.info/nihongo/Breatharian..html
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 23:09:54
東京の全ATMに警官配置 警視庁、3分の1以上動員

 振り込め詐欺被害を完全に防止しようと、警視庁は10日、集中警戒日と定めた15日に1万5000人を動員し、
東京都内約1万2000カ所の現金自動預払機(ATM)すべてに警察官を張り付けると発表した。

 全国の警察で最大規模の警視庁でも、警察官は約4万3000人。当日は全体の3分の1以上が
銀行やコンビニなどのATM前に立つことになる。

ttp://www.kobe-np.co.jp/knews/0001514498.shtml

これは・・・結構なサイン点灯してんじゃないのか?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/14(火) 02:02:02
>>958
1人で?
そこまで思いきった事やるには家族を説得するのも大変だろうに…。
今なら理解者も多少いるだろうが、1年前ぐらいなら変人扱いだ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/14(火) 02:14:40
飼料用の穀物を人間が食べやすくできる技術を開発したら大もうけできるかな。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/14(火) 14:39:47
食べられる土、珪藻土の料理の仕方知らんけぞ?
>>963
トウモロコシなんかは甘くないだけで普通に食えるよ、むしろ飽きが来なくていい。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/14(火) 20:29:53
>>963
家畜用の圧ぺんトウモロコシを粉に挽いたり、挽き割って
食べればいいのでは。
トルティーヤとかトウモロコシ雑炊おいしいと思うよ。
家畜用のトウモロコシなんてほとんど遺伝子組換えじゃないかな。
食べることが危険かどうかは置いておくとしても、
種子の独占支配が進むのはかなりヤバいでしょう。
ブリザリアンに進化したい
そうすりゃカーギルとかいう支配企業から自由になれる
969sage:2008/10/19(日) 09:06:02
今日はこれが放送されますhttp://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html
nhkスペシャル世界同時食糧危機食料争奪戦
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 10:37:38
>>964
どうやって食べた?
次スレ

食料危機に備えて 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224819866/
食料危機に備えて 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224819866/

はDAT落ち
日本だけが食料危機が来るのでなく、世界規模で起こる可能性が高い。
その原因はアメリカの農政戦略によるところが大きいのですが、今の食料高騰は、
アメリカで過剰生産された農産物を世界に販売し、それが原因してアメリカ以外の
各国の自給率を引き下げ、また投機目的などの穀物への投資などによる
価格高騰が、引き起こされていますが、本当に怖いのはこの先です。
今、発展途上国や中国で使用され始めたアメリカ産ハイブリット種による、弊害があります。
ハイブリット種とは、短期間で米、穀物が成長し、また収穫量が普通種より2〜3割高い。
これだけなら、夢のような品種ですが、弊害もあるんです、ハイブリッド種を
使い続けると、農地の土壌が荒れ、いづれ農作物が取れなくなり、
死んだ土壌になってしまいます。この事から、自殺種と言われるようになっています。
この、アメリカの農政戦略をアジア諸国の農業関係者は第二のアヘン戦争的農業侵略
と言っているみたいです。もちろん、最初から、ハイブリット種の危険性を知らず、
土壌が痩せ細って、初めて気が付いた、発展途上国や中国などの農家は
使用を禁止する農家もありますが、今日明日を生きる為に目先の利益に走り、
使い続ける農家も多いのです。このままでは、世界的に農地が減少していきます。
>>973
これがアメリカの掲示板なら業務妨害で訴えられるレベル
事実だから訴えるのは無理だろ・・ でも米国だとどうなるか分からないところが怖い。
無理が通って道理が引っ込む国だから。
>>974
973だが、訴えられる心配はない、もうすでに、各国のマスコミで
報道され始めている。またハイブリット種で土壌をダメにしてしまうのはこれからだが、
これ以外の方法や政策で、土壌をダメにした国がある。それは北朝鮮で、
生産を上げる為、一定の面積に過密に大量の苗を植え、そうすると大量の米が
取れると思い込んだ、将軍様だったが。過密に植えすぎた為に、苗に日光が当たらず、
成長しなくなり、焦って大量の科学肥料を与え過ぎ、米が採れないばかりか、
土壌をダメにした。農業知識が無いのに、素人の将軍様が国の農業に口を出しダメにした
パタ-ンであるが、日本も笑っていられない、食料を輸入に頼り、減反により田畑は荒れ、
食料危機が来たから、日本も自給しなくてはと思っても、一旦、荒れた田畑は、
数年かけないと元には戻らない。ハイブリット種以外でも、自滅の農政による影響もある。
ハイブリット種は、米や穀物だけでなく、卵まで及んでいます。
現在、卵を生む鶏がハイブリットなんです。このハイブリット種は、
人工的に、様々な種をかけあわせているため、一代種と言われ、
沢山の卵を生むかわり、その鶏の卵からはヒナがかえりません。
即ち、農家はヒナを育てる手間を省けるが、アメリカからヒナを
買い続けなければ、卵を生産出来ない。今、日本の鶏卵の自給率は
高いと言われており、日本全体の自給率に貢献していると言われているが、
日本の鶏も、すでにハイブリット種の割合が多く、餌の96%が輸入に頼る状態、
これでは、自給とは言えない。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 01:27:53
ていうか
いざとなったら
米食べればいいという話にはならないのだろうか
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:35:47
>>978
「ごはんが好きな子は丈夫な子」
というごはんの広告文。

ウソだということがよくわかるこのような広告を押し付けられて育って、
ごはんが嫌いになりました。ごはんだけでなくそれに付随してくる
魚食も大嫌いになりました。
大多数の日本人は、わたしと同じです。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:37:57
>>979
つまり、
「生産性の低い日本の農漁業従事者は生産性の高い分野へ
移行するべきです。」
ということだ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:43:29

米国産牛肉や安価なオージービーフを食べたい。

日本の農漁業は自然淘汰して消滅していって下さい。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:46:28
>>981
貧困にあえぐ都市部生活者は、みな、
981と同じ気持ちだ。

良質なたんぱく質がほしい、
都市部の貧困層の人口は多い。

農漁業従事者の人口は多くない。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:47:03
シンガポールも香港も一次産業ないけど、ちゃんとやってる。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:48:26
トンデモスレだな
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:49:13
漁師が転職すればいいだけ。魚を食わなくても人類は死なない

漁師は甘えすぎ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:53:36
>>984
984のような国家主義者となるひとは犯罪者!
犯罪者が罪を軽くする目的で国家主義者に変身する!!

たとえば、右翼の街宣車をみればそのことが一目瞭然!!!
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:56:20
>>986
そういう頭の程度の低いひとが
想定した起こりようもない架空の危機が食糧危機。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:56:56
>>986
食料危機なんか来ないよ
危機感煽って既得権益守るのはやめようね
私もそう思う。