日本の1人当たりGDP30000j割れ、ジニ係数0.4突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
これは、本当の話だ。
参議院選挙前だから、自民党がひた隠しにしているだけ.....
やったネ!

日本人は昔から隠蔽が
大好きだから。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 10:06:14
大本営発表の嘘で塗り固められた連戦連勝のニュースを彷彿させる。

酷いものだったらしいね。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 10:26:13
オワタ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 21:45:12
日本の1人当たりGNIは既に20000j台半ばとみられる
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 21:54:50
GDP (PPP) 2006 estimate
- Total $4.220 trillion2 (3rd)
- Per capita $33,1002 (12th)
GDP (nominal) 2006 estimate
- Total $4.911 trillion2 (2nd)
- Per capita $38,341 (14th)

 日本の一人あたりGDPは38000超えてますが・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Japan
CIAのデータだろ
しかもそれは予測みたいだしな

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf
ちなみに世界銀行の2005年の一人当たりのGDP 35,215ドル 
(2006年はまだないがこれより下がるのは確実)

IMFデータ
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29_per_capita
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/01/data/weorept.aspx?sy=2005&ey=2006&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=158&s=NGDPDPC&grp=0&a=&pr.x=9&pr.y=13
2005年 35,671ドル
2006年 34,188ドル

それにしてもいまだにどんどん円安がつづいてるな
2007年は33000ドル切るんじゃないか
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 23:38:06
オーストラリアやアイルランドに負けててわろた。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/27(日) 09:25:06
>>8
ネットを監視しているだけのやつとか、治安の維持だけを
担当しているやつは、何も生み出してはいないしね。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 00:19:58
2008年・先進諸国の一人当たりGDP予測(単位は米ドル、出典はIMFのAdvanced Countries Dataより)

104,309.397 ルクセンブルク
*77,940.461 ノルウェー
*61,899.854 アイルランド
*58,005.103 アイスランド
*57,961.918 デンマーク
*54,374.663 スイス
*48,284.795 スウェーデン
*47,159.656 アメリカ
*46,259.394 イギリス
*45,466.841 オランダ
*44,612.668 フィンランド
*43,977.826 オーストリア
*41,193.264 ベルギー
*40,345.186 オーストラリア
*39,934.148 カナダ
*39,449.360 フランス
*38,774.118 ドイツ
*35,455.947 イタリア
*34,864.760 日本
*34,460.569 シンガポール
*32,788.687 ギリシャ
*31,918.349 スペイン
*30,448.493 香港
*28,001.137 ニュージーランド
*27,580.830 キプロス
*21,840.234 スロベニア
*21,018.704 ポルトガル
*20,633.549 韓国
*16,672.886 台湾
>>10
さんざん俺らが馬鹿にしているイタ公より低いのかw
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 00:55:16
2008年だよ?皮算用
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 01:38:57
GNPじゃなくてGDPで?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 02:37:38
>>10
日本が10位以内に入れないランキングなんて意味ないよ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:24:01
ワーキングプアやニートを計算に加えるとジニ係数は0.4を越える
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:26:20
ニートは親の収入で食べている。
世帯収入で計算しないと実態は見えてこないよ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:29:25
で、なんで日本が低いデータを好んで貼るのですか?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:31:25
スイスみたいに相続税を廃止して世界中の富を集めればGDPも上がるだろうよ。
嫉妬深い日本人には難しいだろうけどさ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:32:57
【格差社会】 「生活苦しい」世帯、過半数に…世帯平均所得、563万円に減少
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180518227/l50
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:37:52
>>17
負け組が安心したがっているから
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 20:38:11
>>19
560万もあって苦しいって・・
パチンコ我慢できない体質か?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 06:57:30
日本がG7のメンバーであること自体不可解。
今後10年以内にLDCレベルに落ち込むことが目に見えているのに
負け組層らしい意見だ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 08:34:48
施工多すぎ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 08:36:21
日本とともに

このスレ   終了
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 08:41:59
世帯で額面が560だろ
ばかか?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/01(金) 09:00:25
貧乏人の国
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/02(土) 04:28:24
海外の機関が日本のジニ係数について調べたデータはありますか?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/02(土) 23:40:07
日本の低所得層の平均年間所得は既に10000ドルを割っている(IMF調べ)
>>29
トートロジーにちかい発表をIMF調べってw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/03(日) 01:40:18
>26
所得ってんだろ。収入じゃないぞ。
給与(1人)収入換算なら(563+35)/0.8=747.5
747万5千円かなあ?計算ちがってたらごめんね。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/03(日) 09:17:12
額面でも余裕だろうw
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/03(日) 11:24:45
どんどん落ちる予感。

34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 04:17:16
所得分配前のジニ係数は0.48だそうです
この状態で消費税を上げたり、ホワイトカラーエグゼンティションなど導入すると一気に0.6を越えるそうです
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 12:04:08
自分の豊かさを確認しないと国としての形を保てないのが日本の悲しさだ
そんなんどこの国でも一緒だろ
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/28(木) 15:02:20
他の国は経済成長で以前より豊かな生活を享受してるのに
日本はむしろ悪くなっているんだね。
たくさん働いてるのにね。


>>21
独身ならそれでもいいけど、子供がいたら
かなり大変だと思うよ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 06:32:30
それでも1人あたりは世界1だろ(GDP 3位を大きく離して 世界2位)
いかに特定の輩がオイシイ思いをしているかが解る
暗黙の格差社会
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 06:48:54
>>37
家族がいても560万で苦しいっていうのはよほど家賃が高いところに住んでるケースだけだろ。
通勤時間をめんどくさがって都心のマンションでも買ったんじゃないの?
年収560万ってことは月40万プラスボーナスって感じだろ?
子供三人くらいまでなら十分余裕があるじゃないか。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 06:50:21
>>38
いや、特定のやからが苦しいだけ。
マスコミが宣伝するような超貧乏は全体の2割以下だ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 07:03:07
>>38

>>10をみてないのか?


>>40
超貧乏が2割いること自体が問題だが。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 07:41:36
問題じゃないだろww
8割は豊かに暮らしているんだから、ちょっと努力して8割に入ればいいだけ。
世の中自助努力をしない人間が2割くらい入るんだから、貧乏人がいないほうが
おかしい。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 07:50:52
>>422
豊かに暮らしている人が2割だろ。その2割も薄氷の上だ。

十分に豊かで将来の心配もないのは1%だろうな。

構造改革による真の勝ち組は、0.1%くらいかな。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 15:45:49
ジニ係数っていうのは、人口が多くなれば必然的に大きくなるみたいな傾向はないの?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 19:22:58
大半の人は本当は豊かなんだよ。
持ち家かマンションがあって、衣食住には困らず、病気になれば医者にいける。
それで豊かでないってどういうこと?
メード付大邸宅でもないと満足しないの?

どうせ子供を塾や私立に行かせる金がないからとかいうんだろうけど、普通の学校で十分。
むしろ家庭教育のほうが将来に影響する。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 19:38:53
官僚と公務員ばかりがブクブクと肥え太って、一般庶民は生活苦にあえいでいるよ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 19:43:36
それは小泉改革以前の話。
いまだに残る社会主義的利権は生保くらいのもの。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 10:28:14
1人あたりGDPも、もうイタリアに抜かされるねぇ
年金制度も破綻してるし
1980年代とはまったく逆の立場になった
あのときイタリアを嘲笑してごめんなさい
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 10:31:17
冗談ぬきでドル換算だと中国どころか英独に総GDP抜かれる可能性あるだろ
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 10:59:45
>>47
公務員の給与は変わっていない
しかし民間では茄子削減やリストラ等が多数

小泉改革以来公のみ優遇は事実
未だに目の覚めない小泉支持層は本当の基地外
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 11:38:41
移民受け入れ国と同レベルかそれ以下って…
>>44
平均寿命が高いと大きくなる
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/26(木) 00:07:34
1993年、日本の一人当たりGDPはG7中最上位でした。
2008年、日本の一人当たりGDPはG7中最下位に・・・・
こういう指数だと、
実はドイツの凋落が激しいんだよな
>>54
GDPが10000以下の東ドイツ人が人口の1/4が
入って混乱した中で、ここまでたちなおってきた
ドイツはむしろよくやっていると思う
凋落が激しいのはどう見ても日本
ところが、per capitaの成長率は
21世紀に入ってからは
日本>EU
>>57
他国と比べる時は、実質GDPは意味がない
名目GDPの伸びは、日本はそれほどよろしくない
>>57は名目GDPの話だが
>>59
日本はいまだにデフレ、EUは2%前後のインフレ
で、実質GDP成長率に2%も差がついていないから、日本のほうが
伸びは低いだろ、ドイツのみは確かにあまりよくない
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf
名目ってかいてますがw
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/24(金) 22:26:25
ジニ係数0.5突破


世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数
8月24日21時27分配信 読売新聞

 厚生労働省は24日、世帯ごとの所得格差の大きさを表す2005年の
ジニ係数が0・5263で、過去最大になったとする「05年所得再分配調査」の
結果を発表した。
 同省は、一般的に所得が少ない高齢者世帯の増加が主な要因と見ているが、
「非正規社員と正社員の所得格差などが影響している可能性も否定できない」と
しており、次の臨時国会などで格差問題を巡る議論が活発化しそうだ。
 同調査は、3年ごとに実施されている。ジニ係数は0〜1の間の数字で
表され、格差が大きいほど1に近づく。
 今回の調査では、ジニ係数が前回を0・028ポイント上回り、初めて0・5を
超えた。例えば、全体の25%の世帯が所得総額の75%を占めた場合など
に、ジニ係数は0・5となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000014-yom-pol
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 01:20:48

日本のジニ係数は0・5263 世帯の所得格差、過去最大に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187966593/
ケヒッ
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 01:51:04
一人当たりのGDPは普通ドル換算で表す。
よって円安のときは低くなり、円高になれば高くなる。
一喜一憂しても意味がない。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 09:23:14
>>65
ドル・円の変動分を考慮に入れても、GDPは低くなっている。
ジニ係数0.5突破おめ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 15:29:01
とりあえず>>1の主張は>>62で裏付けられたようだね
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 16:08:22
0.5も行くとヤバイんじゃなかったっけ?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 16:56:13
分配前のジニ係数だから、そのへんは考慮しなきゃならんがね。
まあ、結構な格差社会になってきたわ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 21:11:41
あまり格差が広がると、貧困層は働くよりも
政治運動をしたほうが利益が大きくなる

よって、これからの日本では再分配をめぐる
政治運動が活発化する
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 23:32:05
>>71
ふむふむ、なるほど
>>71
革命までもっていければ最高なのだが・・・
これからの日本はどうなっちゃうんだろう?
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 19:58:47
まあ米国型超格差社会に追いつき、追い越すだろうね
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 20:04:58
ところで先進各国のジニ係数はどのくらい?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/27(月) 23:49:43
>>77
サンクス。しかしすごい勢いで貧富の差が開いているんだな。このデータ以降が
問題なのか。
そりゃ治安も悪化する。
>>78

新しいデータを出せない理由がよく分かるな。
治安悪化しているっけ?
いや、別に。
気付いてない者の周りでは治安は悪化してないよ。心配するな。

「治安悪化を実感に!」

というわけで、実感したら自宅の塀を高くして上にガラス片を植えて警備員を雇えばいいのさ。
ああ、もちろん裏切らない程度には給料はずまないと逆効果だから用心しろよ。
で、セキュリティ市場が活性化
経済成長の原動力にw