日本国財政破綻Safety Net Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952906:2008/09/26(金) 21:02:47
>>948
おいおいおい
ちょっとまてって・・・

そりゃ、バブル期の人間の考え方だぞ
つか、こういう考え方が現在の経済を作ったといっても過言じゃないと思うのだが・・・
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:02:53
お札刷りまくってきたから、明治時代の初任給10円が、今では200.000万円なんだよ
理論とか想像じゃない。現実だ
954906:2008/09/26(金) 21:05:53
>>951
なんでムチャクチャか分からんの?

こういう場合(政治論になるかもしれない)誰も努力しなくなるから
要は共産主義的な考え方
角栄がこういう考え方を導入してから
日本というのは競争力を失った

そりゃそうでしょ?
土建屋とか公務員がラクして金稼いでるのを横目で見て
誰が苦労してお金稼ごう なんて思うよ
955906:2008/09/26(金) 21:07:15
>>953
貨幣価値っていう理屈が欠けてると思うのだが・・・・・
ジンバブエ(だっけ)みたいに
1ドル数億バブエドル みたいなことは考えないのか?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:09:57
>>954
またワケのわからん方向にハナシを飛躍させてごまかすでしょ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:11:11
でも勉強しようという熱意はあるんだろうな。
まず、基本的な経済入門書を読むのがいいと思う
958906:2008/09/26(金) 21:11:16
>>956
ごまかすも何も・・・
すべてをお国が管理する官僚主義ってのは共産主義的な考えだよ
959906:2008/09/26(金) 21:13:55
おいおいおい・・・・

本当にこれ↓
「国民金融資産や会社の資産はインフレ的に永久的に成長し増え続けます」と言ってるのと同じだと思うぞ?
また、「金融機関はどんなことがあっても破綻することはありえません」

信じてるの?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:14:40
>>958
呆れ

でさ、君のワケのわからんハナシのどこに国債発行限度=国民金融資産
であることに関する説明が含まれてるのよ。
961906:2008/09/26(金) 21:16:45
うーん・・・・

リアルでの周りの何名かに
「おそらく、もうまずいぞ」とこういう類の話をするのだが・・・・
なんというか、リアリティがない感触というか「あら? そうなの・・」的な返答・・・・・

確かにこういう今おっしゃられた架空経済での話なら(不良債権とかがない)わからなくもないのだが・・・
みんながみんなでこういう考え方をしているのだろうか・・・・
962906:2008/09/26(金) 21:18:50
>>960
うーん、だから>>906で書いたとおりだと思うけど・・・・
日銀みたいなお金刷れる場所で無い限り
限度超えてお金を貸す なんてことできないわけだから・・・
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:19:43
>>959
はぐらかしてないでさっさと答えてね。

何で企業の債券などはいいのに、国債によって引き出されたカネだけ
市場に戻らないの?そもそも戻らなかったカネはどこの異次元に消えるの?
その例えだって全く的外れだし、何が言いたいの?さっきから。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:20:32
>>961
他人の考えは知らん。

おれが、マズいと思うのは、マクロ経済の基礎とかけはなれた事を書くマスコミや、商売本(破綻本)が
世にあふれかえっていることだ。あんなん基準にして投票とかされたらたまらん。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:20:48
>>962
時が読めないの?
そもそも何で限度額が1500兆なんだって言ってんだけど
966906:2008/09/26(金) 21:24:21
>>963
だから、その異次元ってのが不良債権など では?
銀行としては要は回収不能だった金
市場としては海外

銀行の説明は分かると思う
永久に銀行に預けられる資産や銀行そのものの資産が増えるってわけではないでしょ?
不良債権として損失が生まれれば
そんなに国債(これもある意味不良債権かも)
もっと言えば、国にお金貸せないでしょう?

海外に出たお金に関しては
お金が海外に出たからといって日銀が刷れば
日本銀行券(つまり円)の価値が低下する
日銀ってのは円の価値を保つことが目的だよ?
そうでなきゃ、こんな機関を独立させておく必要がない
967906:2008/09/26(金) 21:27:43
>>965
んだから・・・
銀行や証券会社に国民がお金を貸している(預けている)から
だから、個人金融資産が一応の目安となるわけ
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:28:05
>>966
だから海外に出たお金は、かならず返ってくると何度も言うておる。

絶対に帰ってこないのであれな、日銀の負債が減るのだから、円の価値をまったく
減らすことなくその分を刷れる、というか刷らねばならない。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:32:32
>>966
・・・はい?
その不良債権ってキャストは一体どこから生まれたの?
そしてそれがどうして「国債発行は1500兆円まで」って結論の根拠になるの?

アンタ最初明らかに

「国民金融資産は1500兆円!つまり金庫には1500兆円しかない!
だから銀行は1500兆円しか国債買えない!何故なら1500兆円買ったら
銀行の金庫はスッカラカンになるから!」

って意味で言ってたよね。
詰まった途端コレですか。プライドが高いことだけはよくわかった。

>>967
説明を求めてる内容と全く同じこと書いてどうする
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:34:00
いじめるなよ。熱意は認めてやれ
何人相手してるから知らないけど、おれは飯食いにいってきます
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:35:45
財政破綻しそうなのに何で全通貨に対し、円高になるの?
972906:2008/09/26(金) 21:35:55
>>968
世界に絶対量として出回る
これが円の価値を下げることでしょ?

んだから、日銀は金利上げてお金を回収する
そのことで絶対量を減らすんでしょ

つかね、日本の市場に戻ってくるこない は海外で円を手に入れた人が決めることだから
かならず戻ってくる とか戻ってこない とかそこを語るのはナンセンスでしょう

大事なことは日銀としては全世界に出回っている
日本銀行券の価値(量)をコントロールすることなのだから・・・
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:36:22
>>967
アホの子ですか。

国民金融資産に占める現金資産は5割程度で
そもそも貯金ため込んでるのは個人だけじゃないし
買ってるのだって銀行だけじゃない。

早い話が何の関連性もないんだよ。
974906:2008/09/26(金) 21:37:38
>>969
>>967 これ読んでね
975906:2008/09/26(金) 21:38:32
>>973
担保として価値があればええんでないの?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:38:36
>>972
要は君の言ってる理由じゃ市場の国債購入余力は揺らがないってこったよ
977906:2008/09/26(金) 21:40:48
>>976
問題なのは
海外では日本国国債の買い手はいない ってことだよ
あくまで国債購入余力として認められるのは国内のみ
つかね
まともな神経ならたぶん日本国国債なんて買わないでしょ?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:42:32
>>974
だから、全く説明になってないというとるんですが。

>>975
担保って何?負債者は国で銀行は貸す側で...
担保が国民金融資産?ハア?
お前の話はシュール過ぎて理解できん。

そもそも限度額のハナシだってのに、お前の説明が
10000000歩譲って全部正しかったとしても
国民金融資産額と限度額とやらとの間に
何の関連性もありませんわな。
979906:2008/09/26(金) 21:46:15
>>978
確かにね
その限度額について言えば、これは飽くまで「大雑把な目安」だから・・
そこまで気にすることではないよ

ただ、政治家の発言として「財源が足らない」という発言に注目する意味はあると思うけどね
つか、そこまで赤字国債の発行が簡単にできるなら
誰も社会保障費削ったり、老人虐めたり(後期高齢者医療制度)公共事業削ったりしないでしょ?

つか、頭でっかちに理想論的な経済論振り回して語るだけが能じゃないと思うけど
総合的に考えるべきじゃないのかな?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:46:23
>>977
マトモな神経の人が日本国債は「履行能力が非常に高い」と評価しておりますが。
日本国債の海外保有率が低いのは単に利率の問題。
日本よりも格付けの低い国なんて腐るほどある(むしろ高い国のほうが少数)のに
信用が原因で買われないなんてあり得ませんから。
そもそも額自体で見れば決して少ないわけでもない。
今後デフレ改善して金利が上がれば当然外需も増える。

ってか相変わらず反論に脈絡がないね
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:49:54
>>979
おおざっぱな目安にすらならないって言ってるんだよ。
何度も言ってるけど。

どう考えても理想論じゃなくて一般論です。
「信用創造」
中学校の教科書にも載ってるレベルの単語で説明がつく簡単な理屈です。
経済板でここまで説明して理解できないのはたぶん君だけだと思うよ。
982906:2008/09/26(金) 21:49:55
>>980
>日本国債の海外保有率が低いのは単に利率の問題。
すまん、少し笑ってしまった・・・
保有率が低いってほとんど2,3%ぐらいだよ?
利率に関しては財務省の国債管理政策が功を奏しているからに過ぎない
利率を低くしないと借金が膨大すぎて破綻するんだよ

つか
>マトモな神経の人が日本国債は「履行能力が非常に高い」と評価しておりますが。

すまないが、これのソースくださらんか?
983906:2008/09/26(金) 21:53:30
>>981
んじゃ、逆に聞いてみたいけど
どうして、ここ最近公共事業減らしたり
社会保障費削ったり、増税論議が起きたりしてるのよ
地方交付税減らしたりもしてるよね
財政再建ってどうして政治家はそんなこと謳い始めてるわけ?

膨大に国債発行できればこんなこと言わないと思うけどね
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 21:58:27
>>982
今は10パーセント近いけどね。

>利率を低くしないと借金が膨大すぎて破綻するんだよ

噴いた。
結局理解できなかったか。

「あと金利負担を名目金利のみで考えてませんか?
インフレ率3パー金利5パーと
インフレ率0パー金利2パー
どっちが貰いは大きいですか?」

>すまないが、これのソースくださらんか?

バカ「日本国債格付けは先進国中最低!ボツワナと同じレベル!」
バカ2号「最低?やべえじゃん!ボツワナ・・・ってなんかよくわからんけど
    イメージ的にスゴイ貧しい国っぽいな!」

バカ1・2「「とにかく日本やべえ!!」」

S&P AA 債務者の履行能力は非常に高い。AAAとの差は小さい。

フィッチ AA 債務者の履行能力は非常に高い。

ムーディーズ AA 債務者の履行能力は非常に高い。

ちなみに同じくAAのボツワナは資源国で財政は健全。
アフリカの数少ない中所得国。
ちなみにイタリア、ギリシャ、イスラエル、韓国などの先進国・準先進国はA。
今をときめくBRICsの平均はBBB。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 22:01:11
>>983
そりゃ利払いに回すくらいなら経済発展や社会福祉に回したほうがいいし
国債買わせるくらいなら企業の融資なんかに回してもらったほうが都合がいいからだよ。
破綻するかどうかなんて次元で財政語ってるのがマイノリティだってことに気付け。
986906:2008/09/26(金) 22:05:34
>>985
>そりゃ利払いに回すくらいなら経済発展や社会福祉に回したほうがいいし
え?

だから、もう一度聞くけど

どうして、ここ最近公共事業減らしたり
社会保障費削ったり、増税論議が起きたりしてるのよ
地方交付税減らしたりもしてるよね

公共事業は経済発展になるし、後期高齢者医療制度なんかはどう考えても社会福祉に回しているとは言い難い
もう一度聞くけど、何でこれらを削ってるわけ?
987906:2008/09/26(金) 22:09:27
つか、銀行にお金が常に戻ってきて国債でお金がじゃんじゃん出てくるなら
こんなもん削る必要性もない
高齢化社会?
そんなこと考える必要ないでしょう?
地方交付税だって減ってる

これらの総合的な理由って何でですかねぇ?
できれば納得のいく理由をご教授願いたいものです 
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 22:11:23
格付け
ttp://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.topic/ratings_s/2,1,9,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0.html?az=5&spider=false
格付け基準
ttp://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.topic/ratings_c/2,1,1,5,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0.html

>>986
国債ってのは購入者を得させるように出来てるんだよ。つまり利息な。
利息は何の経済効果も生まないし、無借金でないかぎり毎年はらわなければならない。

長期的に見れば莫大な損を国はすることになる。
景気がよっぽど悪いとかでもないかぎり公共事業は減らすべきなんだよ。わかったかい?
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 22:13:16
あとさ、質問に質問返すのはどうにかなんないの?
さっきから一度たりともマトモに反論出来てないよね
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 22:15:08
捨てハン理論は国債発行で国家運営費調達して
カネ回して経済成長させてみんなハッピーって国家像だよな


だがそれなら当然の帰結として無税国家が成立するんだよね

相変わらずおばかさんだな
991906:2008/09/26(金) 22:15:53
>>988
>景気がよっぽど悪いとかでもないかぎり公共事業は減らすべきなんだよ。わかったかい?

ぜんぜん分からんけど・・・
今の時代ってそんなに景気良いんですか?
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 22:17:36
>>990
またレッテル粘着荒らし君か。誰が無限サイクルのハナシなんてしたよ。
あくまで「国民の貯金の額が限度額にはなりえない」って言ってるだけ。
何で破綻厨ってバカばっか集まってんの?
993906:2008/09/26(金) 22:18:42
>>988
それと>>951

>政府が銀行に国債買わせて調達したカネで公共事業をやったり
>公務員に給料を支払う。そのカネを土建屋労働者や公務員が貯金する。
>銀行がそのカネで再び国債を買う。これのどこが「メチャクチャな経済」なの。
>ひどく物分かりの悪い奴だなぁ

こういう理屈で成り立ってるのなら
国債バンバン発行したほうがいいのでは?
994法政:2008/09/26(金) 22:20:56
>>992
おまえさんもこんなとこで弱者相手に遊んでないで
自分の人生を向上させるように努めたらどうだい?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 22:21:05
>>991
感じ方は人それぞれだよ。
今借金することで将来生まれる利払いという大きな損と比べて
今借金して公共事業やって生まれる経済効果はどのようなもんか。
後者が大きいと思う人が大勢ならば積極財政が台頭するし
逆ならば前者が台頭するだけのこと。

>>993
いつから永久機関の話になったの?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 22:21:18
>>992
では国債発行限度は何によって決まってますかね?
997906:2008/09/26(金) 22:22:09
>>995
永久機関としては成り立たないのは分かってるんだ・・・

じゃあ、それが成り立たなくなったとき ってのがどういう状況か? は理解できるんだよね
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 22:22:50
>>996
それがわかればノーベル賞
999906:2008/09/26(金) 22:23:13
>>996
目安としては個人金融資産でいいと思うよ
飽くまで目安
過信はしないほうがいいとは思うけど
1000906:2008/09/26(金) 22:24:23
これでおしまいかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。