経済から政治を語るスレpart178

このエントリーをはてなブックマークに追加
2吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 14:41:28
前のスレッド>980で、私が提示した主張の論拠足りえる資料を出していたけど、
それのhtmlバージョンURLを探しておいたから、ここに貼っておくわね。

http://www.google.com/search?q=cache:Daz0-sgqC8EJ:www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y1416000.xls+%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%91%E8%B2%B8%E5%87%BA%E3%80%80&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp&lr=lang_ja
だな〜師文体変わってる
4だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 15:10:20
バブルは資本主義の常、それ自体には何の問題もないよ。無理矢理潰すとかしない
限りね。
5吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 15:12:03
http://www.jasme.go.jp/jpn/result/report/c3_0503.pdf
http://www.meti.go.jp/statistics/kaiseki/15-4/h4a1403j053.pdf
これら二つの資料も、なかなか面白いと思うわ。
過剰三兄弟と麻生氏が評していた設備、雇用、債務それぞれを整理して
上の資料を見てもらえれば分かるとおり、借入金依存度を後退させて、B/S調整はかなり進んだのよね。
固定費の圧縮と借入金依存度を後退させて、財務体質の改善と強化を図り、
業務純益を回復させて、キャッシュフローも増加基調にあるという訳ね。
総資産に占める有形固定資産の割合の推移は、2002年時点で減少傾向だったけど、
LOVEちゃんが前のスレッドで主張したように、中小向け貸出が増加基調にあるという事は
少なくとも先行きは決して暗くなく、むしろ収益体質の改善が図られた分だけ
今の中小にとっては、90年代よりも遥かに事態は好転してると、好意的に捉えて差し支えない筈だわ。
6吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 15:14:43
ところで最近、男爵来てるのかしら。
前にあの人に詰め寄った際に提示しておいた、宿題の答えを依然として戴いてないのだけれど。。。
7だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 15:16:23
>>5
論点はそんなところにないよ。ヘイゾーの不良債権の是非のみが論点。

また、苦しい企業を潰して残った企業だけみて「改善した」なんてのも無意味だよ。
国は国民を捨ててはならないのだから。
8吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 15:19:56
>>7そのために非効率で生産性の低い企業を、自浄作用も促さずに市場に放置したままなのは、もっと害悪なのよ。
9だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 15:22:33
>>8
害悪だとの論拠がないな。それは単なるお前の信仰にすぎんよ。
10吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 15:28:19
公共投資による公共事業でのみしか、収益を図れない企業なんて
親鳥から未だに自立できない、雛鳥のふりをした成人ニートと同じじゃないかしら。
今後の少子化社会で、国民一人当たりの生産性の伸びが取り沙汰される昨今において、
それは余りにも無責任極まる考え方としか思えないわね。
前にもLOVEちゃんが同じような事を述べていた様に思うけど、建設業が全体の10%近くもある先進国は
世界広しといえども、この日本だけじゃないかしらね。
第二次産業で経済を牽引するなんて考え方、旧態依然とし過ぎていて、笑い話にもならないわ。
発展途上国でもないのにね。おかしいわ、考え方として。
土建で経済を引っ張るのではなく、土建が経済財政の足を引っ張ってるのよ(笑)。
11だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 15:29:10
ついでに言っとくと、個人貸出は引当ないし自己資本比率には無関係だから、論理的に
不良債権処理に理由付けることはできないよ。
12だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 15:31:26
>>10
公共投資のみで生存を図ってきた企業ばかりではないよ、意味不明に潰された
企業は。例えばカネボウは土建屋だったのかね?w
13だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 15:34:54
結局、反公共事業のバカに戻るかw SIerとかも潰さんといかんな、お前の論旨からはw
14吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 15:36:11
>>9
どの経済学者も、押し並べて一様に同じ意見だわ。
生産性の低い非効率な部門に、大金を運んでおいて、何が乗数効果なのよ。
ちゃんちゃら可笑しいわよ、そんなの。
公共投資の質とその量が問われている今の時代において、LOVEちゃんが述べていた予算配分の硬直性は
百害あって一利なし、だわね。既得権化した部門が予算配分の実質を取り決めてしまうだなんて、
狭い日本だけで、何を国盗り合戦してるのよと嘆きたくなるのも無理ないわ。

LOVEちゃんが口癖のように書き込む老人脳って言葉、私大好きなのよね(笑)。
15だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 15:38:32
>>14
具体的にその経済学者の名前をあげてみなw 少なくともスティグリッツは違うことを
言ってたけどね。

まんが日本昔ばなし オープニング
懐かしい・・
http://www.youtube.com/watch?v=CRv_NDnFmEs
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:42:29
>>15
本間正明w
18吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 15:43:49
もういいわ。やはり、だな〜クンと私達(少なくともLOVEちゃんと私)は
交わることのない平行線なのよ。今日はそれを再度、確認できた事だけが、収穫だと思うようにしておくわ。
ところで、男爵って本当にあれ以来、来てないのかしら。。。
あとTHE吉野家っていうのも、全然見てないわ。
ちなみにLOVEちゃんと私は別人なのよね(笑)。信じる信じないは、皆さんの勝手だけれどもね。
LOVEちゃんと私達って、プライベートでも会う仲なのよ。
それで、LOVEちゃん自身からトリップのキーを教えて貰ったの。
ただ、私とLOVEちゃんを除いて、誰が誰の固定HNで書き込んでるかは内緒なの(笑)。
19吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 15:44:41
あ、挨拶するの忘れてた。では、だな〜クンまたね。仕事頑張ってね。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:45:34
>>15
自分の理屈で反論しろよ。権威を盾にするな
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:45:43
逃げよったwww
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:47:18
163 :名無し@話し合い中 :2006/08/21(月) 01:03:36
俺38、嫁22、近所の子
小学生の時に肩車とかしてやって公園まで連れて行ったり
中学受験で家庭教師してやったり

大学卒業と同時に結婚
まじで泣いた


165 :名無し@話し合い中 :2006/09/07(木) 02:50:35
>>163
少女漫画みたいだ
あのwを多用する下品きわまりないTHE吉野屋LOVEは、どうなんだ?w
あれも別人なのか?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:56:00
いや、あれはLOVE本人らしいw
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:57:04
紛らわしいなw
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:57:31
語尾や口調でキャラ作るな。キメェ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:58:58
>完全な市場競争があるなんて思っている時点で
>マルクスを笑えないと思うのだけどね。

っていうか、「完全な市場競争」なんて言っている時点で
マルクス以下だ罠。

「完全な市場競争」なるものを否定したからこそ、資本主義が
マルクスに勝利したわけで、そんなありもしないものを崇拝
している時点で十分にカルトと言わざるを得ないな。

28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 15:59:55
第二次産業潰してもいいけどさ

日本の第三次産業って何があるよ。
派遣とパチンコ、金貸しか?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 16:02:03
神の見えざる手はある。

あるが、それは

大人の隠された手には、かなわない。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 16:10:44
コテが消えると過疎るな
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 17:16:50
コテが実質一人w
普通あんなに明快な論破がなされてる時点で諦めると思うんだけどね・・・何なんだろう吉野家一族の生態は。
コテハンつけてると振り上げた拳を下ろしづらいというのはあるんだろうな。それにしても酷い厨房クオリティです。
おれは吉野や好きだけどなあ。なんか知らんけど和むw
34だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 20:45:07
>>20
経済学者がみな、とかいうのでああ返したまでだよ。
35だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 20:47:44
マルクスは市場原理主義者だったんだよな。古典派の論理をとことん突き詰めて
破綻点まで辿り着いてしまってああなった。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 20:59:15
【海外】ウィル・スミス夫妻、日本製のウォシュレットに大満足「こんなクリーンなものはないヨ」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175672202/
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 21:43:08
俺はアポロンの方が良かったな
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 21:48:53
>>35
だな〜氏にしては狭い意見だな。
アインシュタインが量子論に否定的だった事とか自分でも言ってたと思うが。
一つの学説・理論・証明を構築するような大家でさえ全てに置いて完璧ではないな。
だからこそ面白い。
此処に書き込んでる多くのコテ・名無し人の意見も全てが「落書き」ではないからこそ面白い。
これもだな〜氏自身が言ってた事だろうに。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 21:52:00
なお、マルクスがああいった理論を打ち立てた要因は宗教的な面からの事ってのが
哲学方面から考察が出てる。
FTAとは、ノーガードで殴り合うヘビー級ボクシングのようなモノ。
観客たる消費者にとっては恩恵があるが、殴り合う国家にとっては互いにダメージが残るがファイトマネーたる税金はガッポリ入る。

こう言った経済学者がいたような。
41だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 22:17:39
>>38
よく意味がわからんな。オレは、マルクスは破綻点まで行けたから
天才なんだと思ってるんだけどな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 22:17:51
>>35
っていうか、もともと資本主義はアダム・スミス的な古典派と呼ばれる経済学しか無かったわけで、
それがほころびを見せ始めて始めてマルクスのような経済学者というか思想家も現れた。
逆に言えば古典派のやり方でうまくいくなら始めからマルクス主義なんて存在しなかった。
43だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 22:29:40
>>42
古典派の理論を突き詰めるとマルクス経済学になるんだよ。古典派が
行き詰ったからマルクス経済学が生まれたわけではないよ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/04(水) 22:34:16
だな〜 ってどの学部出てるの?
経済学部?
でも司法試験って法学部じゃないと受からないんだろ?
45だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/04(水) 22:43:53
>>44
学部は理系。司法試験はどこの学部出身でも受かるよ。
【環境】 黄砂被害、発生原因には日本も関係・・・とTBS [04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175693643/
【中国】 56社の食肉対日輸出受け入れ発表 生鮮食肉の輸出回復も交渉中 [04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175665403/
【コラム】韓米FTA妥結で日本が苛立つ? FTAで韓国経済が一気に盛り上がるという幻想は捨てなければならない[04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175696122/
【米国】中国産小麦製品の輸入禁止[04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175671919/
【インド】IT業界に脅威、人件費の上昇とアジア地域等への転職者増加で人材不足 [04/02] 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1175601778/
【不動産】23区の大規模オフィス供給一服感 [07/04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175694589/
古典派とやらから見たらケインズって異端?でマルクスが後継者?
無知でスマソ
50だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/05(木) 00:13:40
>>49
古典派の事情理論と労働価値説を突き詰めていくとマルクスに到達する。
新古典派は価値の探求をやめて価格の分析に特化することでマルクスと
違う道を進んだ。しかしながら、労働やら金地金やらのアンカーを捨てて
価格分析ばかりを行えば、質点系の重心が移動する場合のような、経済
全体の挙動については無力となる。そこでケインズとなる。
51だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/05(木) 00:14:47
>>50
事情理論→市場理論
>>20
それ違うだろw
議論とは論拠に権威を使うものだ
論文を読んだことないのか?
53スズメの涙 ◆M7VLD6yTfw :2007/04/05(木) 01:11:20
> 976 :吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 10:49:17
> 暫くぶりに来てみたらLOVEちゃん暴れてたのね。
> 早速、LOVEちゃんに援軍出すわね(笑)。
> >>857-858
> >貸出額の減少幅が縮小し政府/個人向け貸し付けが増加したということ
>
> それこそがLOVEちゃんの述べたかった部分ではないかしら。
> 貸出額の減少幅が縮小する事は悪いことかしら。
> 政府部門向けは一先ず置いておくとして、個人向け貸出が増加した事も
> LOVEちゃんは主張してた訳よね。それならば、その主張に対しての証左ではあるわね。
> そして何より注目すべきポイントは、大手企業が潤沢な内部留保金を背景にした
> 自己資金によって、将来に渡っての活動資金を得ているという事だと思うわ。
> これも悪い事なのかしらね。
54スズメの涙 ◆M7VLD6yTfw :2007/04/05(木) 01:12:28
勝手に私のかいたものを引用・曲解するなよ
> 14 :吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/04(水) 15:36:11
> >>9
> どの経済学者も、押し並べて一様に同じ意見だわ。
> 生産性の低い非効率な部門に、大金を運んでおいて、何が乗数効果なのよ。
いい加減非効率部門そのものをちゃんと定義して来いよw

56スズメの涙 ◆M7VLD6yTfw :2007/04/05(木) 01:20:06
>>55はわたしね
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 02:18:50
週刊文春 徹底追及第2弾
「朝ズバッ!」プロデューサー「恫喝テープ」150分
みのもんた不二家チョコ
再利用報道「捏造の証明」

「捏造だとか嘘だとか言われるのは非常に心外」と開き直るゴーマン体質――
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 03:37:37
【TBS逆ギレ?】 TBSの態度に、「捏造疑惑に向き合え!」「コンプライアンスは最低最悪」と不二家側・郷原議長★12
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175710890/l50
【TBS】 「ケガ、起こりうる程度のもの」 TBS、また事故隠し…タレント脱臼も警察届けず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175476295/l50
【TBS】 “偶然?イメージ映像?” TBSの街頭インタビュー、いつも同一人物出演の怪(画像あり)★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175584643/l50
TBS、総務省から調査を受けている最中にまた捏造報道 part 2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175396907/l50
【マスコミ】 朝ズバッ問題でTBSに公開質問状を送付 不二家・信頼回復対策会議議長 ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175532748/l50
【TBS】 総務相 「(TBS捏造疑惑について)調査している」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175416766/l50

※関連スレ
【BPO】 「あるある問題に権力が介入するのハンタ〜イ!」−放送倫理・番組向上機構
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175596262/l50
【政治】菅総務相、番組捏造再発防止は「放送界の自浄作用を尊重」「テレビ局自ら虚偽報道認めるのが前提」 [04/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175401469/l50
【社説】 「テレビで捏造だなんて、とんでもない!…それにしても気になるのは、菅総務相の強権ぶりだ。目に余る」…朝日新聞★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175286950/l50
【政治】 放送法改正案から「捏造処分」除外、日弁連が求める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175095879/l50
【マスコミ】 「捏造問題」繰り返すなら電波停止も…総務省、関西テレビにTBSの時より重い「警告」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175225646/l50
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 10:58:15
http://www.usio.co.jp/public/img_magazines/u200705_2.jpg

月刊「潮」2007年5月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117

特別企画若者の働きかた
「意欲」をもてる社会をどう作るか。
(山田昌弘 三浦 展 門倉貴史)
就職支援への力強い味方“ジョブカフェ”。(岡尾一郎)
「働く意味」を見つけた元ニートたち。(荒川龍)
“働きすぎる”若者たちの現実。(阿部真大)
『働きマン』にみる二十代女性の仕事観。(原田曜平)
私と仕事
「やれること」と「やりたいこと」。(山田真哉)
自分の仕事を好きになること。(新谷弘実)


日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 11:01:39
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 12:39:34
久々に覗きにきたら、だな〜の文体が変わっていてキモいな
〜ってつく方がキモい。ふつうの文体で書く方がいいよ
だな〜の中の人が変わったんだよ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 13:11:35
>>61
俺は 『○○だな〜』と言ってた頃のだな〜がすきだな
>>64
俺も俺もw
そうだな〜
67だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/05(木) 13:32:28
では、ついてた方がよいのだな〜?
>>67
(・∀・)イイ!
いいな〜
ついてないとニセモノかと思ってしまう
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 14:58:47
【社会】母と弟刺殺 引きこもりガチ35歳長男を逮捕…神奈川
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175700485/
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:35:23

政府主導で優れた産業を作る事など100%ムリ。
出来るというなら、官僚が独立して挑戦すればよい。

イノベーションなんて言う言葉を、政府が使う資格はない。
官僚ごときが、どのような技術が今後伸びるかなど考える必要はない。
奴らが、どんな政策を実行しても、単に血税を無駄遣いになるだけ。

有望な技術、重点投資すべき産業、それら全ては市場が判断する。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:44:59

結局は、以下の2つの選択肢。

@ 親切重税党
A 冷酷軽税党

俺のような高所得者は当然Aに投票する。
フリーター・ニートなどの国賊や貧乏人は@に投票する。
そして、より多くの票を集めた方に、政策が傾く。

そんだけの話。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:46:57

税制は理論ではない。まさに政治だ。
はぁ?
どう考えても高所得者の数の方が圧倒的に少ないんだから、
そんな簡単なもんじゃないよ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:52:32

君たちの実力は“年収”という数字で厳然と示される。
その数字は、資本主義社会において、君たちが社会に生み出した付加価値を表す。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:53:22
>>75
馬鹿は選挙に行かないし、政治の仕組みも理解していない。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:54:52
>>72
30点
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:56:47
>>73
とも限らない。
2はニートに結構人気がある。
以外と資産家に1を選択する人がいる。特にIT成金などでなく、
昔からの名家には結構多い。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:58:16

東京ほどフリーター・ニートが住みやすい街はない。
奴らなんか田舎に行ったら、同じ人間として扱われるのか、かなり疑問である。

そして、田舎が日本のマジョリティーだという事実を認識出来ない馬鹿が多いのも東京。
東京でウサギ小屋のような家や、マッチ箱のようなアパートなんかで長年暮らしてると、
思考回路まで狭く偏ったものになるんだろうね・・・。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 16:06:33
>>67
付いてないのは中の人が違うのかと勘ぐってしまうな
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 16:20:28
>>73
愛国者の創価学会員は@に投票する。

そんだけの話。
>>73の表現って昔から田原総一郎が愛用してるやつだなw
自称勝ち組のお里が知れるwwwwww
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 16:44:58
今の日本は低中所得者に増税されて、雇用者報酬も基本的に下がり
続けてるんだから、冷酷重税党でしょ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 16:45:39
>>59
>日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
ケケ中も遂に精神論に至ったか
この次は精霊にお願いするとかw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 16:57:45
>>59
見出し読むだけでアホらしさが伝わってくるなあ。
景気回復の恩恵を層化機関紙が与党のミクロ政策の結果だと強弁してるだけ。
竹中と派遣屋に対談させて官民の癒着を大々的に広報してる事に気づいてるのだろうかw
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 18:14:19
おれは竹中さんが正しいと思うけどね
88だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/05(木) 18:27:35
精神論はバカに受けがいい&国民の大多数はB層だから、竹中は戦略的には正しいな〜。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 18:52:22
前のスレ後半でだな〜が根釜?吉野家に突っ込まれてるのに
だな〜は相変わらず自分にとって都合悪いところはスルーなのなw
都合良いレスだけチョイスしてレスするのは吉野家もだな〜も同じレベルだ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 18:55:10
>>85
>>日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
一般論としてはこういうのは正しい。
だが、これを経済、特にマクロにからめると途端に危険になる。
一般的に見て、精神主義は部分では非常に正しいが、全体では間違いになる。
個人が自発的に精神を鍛えるということと、為政者が国民に精神的苦痛に対して
忍耐を強いることは、同じどころかむしろ逆の意味にすらなる。(特に自由という点で)

しかもこういう状況をつくり出した当の本人のケケ中、南部のような連中が言うから
白けてしまう。むしろ黙ってしらんぷりしてくれていた方がありがたい位だ。
なにこいつ?初めて見た→スズメの涙 ◆M7VLD6yTfw
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 19:00:32
意味知らなかったのでググッタが
エンカレッジとは『励ます』『勇気付ける』と言う意味なのか
つまり精神論か?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 19:23:41
なんでこの国は内戦状態でもないのに
10年間近く1%成長とかなの?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 19:47:20
>>93
ニート・フリーターなどが足を引っ張っている。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 20:02:31
デフレ下で緊縮財政、増税路線の政策やってる
のが一番大きいと思う。
あと、ちょっと景気が良くなると金融緩和を止めて
しまう日銀も問題。

あと、低賃金労働者がいるせいで個人消費が伸び悩んでいる面は
確実にあるがそれは彼ら自身が悪いのではない。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 20:16:23
>>94
俺もそう思うよ
ニートやフリーターが消費しないから会社員の給料も上がらんしな
つまらない釣りは良いよ。
つか二ートやフリーターを救えって論調に持ってきたいんだろな。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 20:40:16
>>97
底辺を叩き潰せば自分は救われるなんて俺は思ってないからなw
下の待遇が底上げされれば、いざ俺がリストラされて中年フリーターになっても餓死しない可能性もあるわけだ
いまさらだけど、>>13のだな〜の言ってる意味がわからねえ
システムインテグレーター(SIer)って情報通信企業のことだろ?
この辺りは生産性高いし今後も成長分野に属されるんじゃねえの?
吉野家ファミリーwは生産性の低い分野に
公共投資する意味がないって言ってんじゃねえのか?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 21:05:08
>>99
国民の豊かさを決めるのは生産性だからな
吉野屋は正論を言っている
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
N速+その他を生暖かく見守ろう [政治]
102だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/05(木) 21:31:04
>>99
SIerはかなり公共投資に依存してるんだよ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 23:25:56
あらゆる公共事業を廃止せよ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 23:26:46
個別の公共事業はともかく、公共投資全体の話で言えば、
減らせば減らす程、長期的に日本の競争力は落ちるだろうな。
本当に完全にグローバル化して、英語の話せない奴は全員
単純労働者にするくらいのことをしない限り、まず日本経済自体が
もたないだろうな。国際化しなければ、ほとんどがワーキングプアに
なるしかないし。

どっちにしろ日本国民にはなんのメリットもないが。
生産性と採算性をごっちゃにする奴が多すぎる。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 23:58:46
公共事業は全て0でいいだろ
公共事業を減らせば税金も減るしな
107だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 00:10:06
公共投資のROIは実は低くないのだな〜。by スティグリッツ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 00:39:41
今、夜の街を走ってきたがバブル時なみに道路工事が多い。
気のせいかな?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 00:58:01
>>107
でも公共事業が存在すると不要な産業まで生き残るだろ
>>97
二ートとフリーターを一緒にしちゃまずいだろ。
フリーターは頑張っているだろうがニートは放棄しているんだよ。
ニートは一種のホームレスさ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 01:39:36
そういう人間に限って、自分の部下としてニートを使うとなると
不平不満をぶちまけるこの現実。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 05:48:19
>>111
部下になったらニートじゃないんじゃないか?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 05:58:15
●(米) 2月新築住宅販売件数 93.7万件(88.2万件) 98.5万件 84.8万件
●(米) 2月新築住宅販売件数 [前月比] -16.6%(-15.8%) +4.6% −3.9%
●米) 3月消費者信頼感指数 112.5(111.2) 109.0 107.2
●(米) 3月リッチモンド連銀製造業指数 -10 -- -10
●米) 2月耐久財受注 [前月比] -7.8%(-9.3%) +3.5% +2.5%
●米) 2月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器] -3.1%(-4.0%)+1.8% -0.1%
●(米) 3月ISM製造業景況指数 52.3 51.1 50.9
●米) 2月製造業受注指数 [前月比] -5.6%(-5.7%)+2.0% +1.0%
●(米) 3月ISM非製造業景況指数 54.3 55.0 52.4
●米) 4/1までの週の新規失業保険申請件数 30.8万件(31.0万件) 31.5万件 32.1万件
彼はここまで判っていて何故、デフレを解消するには見当違いの「構造改革」をした
小泉内閣の為に精勤したのか、まったく理解できない。

ttp://sessai.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_2127.html
115愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/04/06(金) 08:16:49
>>114
消費、特に内需の伸びの鈍化が避けられんと考えて、手っ取り早い”供給削減”に
走っただけじゃねーの?いずれ”あれしか選択肢はなかった”と回顧録で書く予感w
116だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 08:40:33
>>109
生き残る=不要ではない、だな〜。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 09:49:26
「焦土となっても、FTAを締結するニダ!」って感じで、日本もオーストラリアとFTA結ぶんでしょうな。
そして、零細を倒産させ農地を集約し農協を弱体化させ、一気に株式会社導入。
日本にも穀物メジャーが押し寄せるわけだ。
構造改革と比較優位の理論で、日本はどうなっちゃうんでしょうね。
118 ◆OSkvlWbjzs :2007/04/06(金) 09:51:05
てst
119 ◆gvZh0JFlz6 :2007/04/06(金) 09:51:50
違うか。これはどうだ?
日本の終わりはメソメソとやってくる
121吉野家 ◆cpjGwSbVEw :2007/04/06(金) 11:14:16
>>116
本末転倒だわ。
無駄な公共投資で生き残らせてるからこそ、問題なのだと思うわ。
不要ではない、から生き残ってる訳ではないの。
あとだな〜クンは>102で、SIerが公共投資に依存してると指摘してるけど、
それで生産性が高ければ、別に何も問題はないと私は考えてるのよ。
要点は生産性の高い分野、業種に投資する事に因る成長促進なのね。
産業道路を敷けば、その沿道に工場が立ち並ぶなんていうのは60-70年代の話だわね。
それと、だな〜クンの>15のレスに答えると、REITI主催のシンポジウムに席を並べる学者がたは
凡そで、揃った意見を述べておられるわね。その筆頭が吉川洋先生かしら。
私もラブちゃんも敬愛してる学者さんの一人ね。(はあと
122吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 11:18:11
いけない、トリップのキーを間違えちゃった(笑)。
ところで118と119の人は、何がしたいのかしらね。
ひょっとして、私たちの共通トリップを一生懸命に探してたりして。
郵政選挙後の岩波の「世界」で左派の山口二郎が、
「小泉以前の自民党は福祉も配慮するような政党だった」的なことを言われてました。
しかしそれは本来、福祉に行くはずのカネが
代わりに公共事業に流れてただけだったのではないかと思いますが。
124吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 12:09:20
2000年以降の日本の実質労働生産性上昇率は、主要先進国7か国中第二位ですって。
年率平均で1.65%だそうよ。1990年代後半が0.46%(主要先進7ヵ国中最下位)だったそうだから、
小泉さんと竹中さんの就任以降での大幅な改善が、ここでも見られるわね。これ、ちなみに去年末時点での数値よ。
それと、みずほ総研のレポートでの見通しだと、これまで雇用コストを抑制気味だった企業も2007年問題での
労働者の絶対数不足や、企業がこれまでに蓄積した知識資産の喪失が懸念されていて、
非正社員の正社員化や、新卒採用者の初任給引き上げ等での賃金引上げの動きは高まりつつあるそうよ。
それが結果的に、企業にとっての知識資産の維持、向上を図る事に繋がるのね。
こうした背景によって、日本の自律的回復は戻るらしいわ。
ただ単位労働コストの上昇は、製品価格に添加されて反映されるから、
安い労働力を武器に価格攻勢を図る中国なんかと、どのように渡り歩くかなのよね。
ラブちゃんが主張してるように、黙っていても廉価な輸入品は入ってきてるし。
その辺りが企業側にとっても、国の通商政策にしても、難しい舵取りじゃないかしら。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 12:11:31
>123
違うよ。
本来聖域だった福祉の金を削ったんだ。

所得の再配分機能である、公共事業・福祉医療・公務員制度のうち2つが破壊された。
これは政府主導による、半強制的都市集住政索なんだよ。
公務員改革は、最後の一撃。
地方はこれで壊滅するしかない。
>>122
トリップキー教えろ 俺も吉野屋ファミリーに加えてくれ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 12:31:52
吉野家がこのスレの基地外だったのかw
128吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 12:33:23
>>125
破壊したその張本人たちこそ、この国の官僚さんや利権べったりの族議員さんではないかしら。
郵貯・簡保資金や年金資金運用基金で、実に無駄なものを作り続けたわよね。
この国に存在する無数の官公庁のひも付き財団、社団法人こそが、金食い虫であり元凶ともいえるのではないかしら。

>>126
ラブちゃんにお願いしてみたらどうかしら。私じゃ返答できないし。。。
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/117%34623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
130吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 12:45:13
いま気づいたけど>>53-56
あなたは誰かしら。私はあなたを存じ上げていないし、あなたのレスなんて引用してもいないわ。
131ホカロン:2007/04/06(金) 12:45:27
小泉政権以降、改革の名のもと窒息しそうなオフィスで
死ぬほど働かされたのだから労働者1人あたりの生産性は当然上がる罠。
ただし全国民の生産性や国全体の資本生産性は著しく停滞してるはずなりよ。
132ホカロン:2007/04/06(金) 12:50:22
吉野家はLOVEの劣化版かな?
>>124
去年末時点ではなく2000-2004年の数字。
まず労働生産性は普通リストラ・労働強化が進むと上昇する。
1996-2000年では就業者の数はほぼ不変だが、2000-2004年では2%減少。
よって無業者を含めた全体の生産性は恐らく低下している。
それに小泉以前の2000年の好況期の伸び率シェアがわからない。
134だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 12:59:10
>>121
「無駄な」に既に評価が含まれているから無意味な言説だな。
135吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 13:06:58
面白いもの見つけたから貼っておくね。
http://www5.cao.go.jp/j-j/kozo/2004-11/gaiyo200411.pdf
情報通信産業分野による労働生産性上昇への寄与度がわかるわ。
これ読む限り、だな〜クンのご指摘とは違うようね。
少なくともSIerは生産性は高く、今後も生産性上昇の余地は残してるみたいね。
>>133訂正。生産性上昇率は年率だから

>よって無業者を含めた全体の生産性は恐らく低下している。

は誤り。ただリストラと同時にサービス残業の摘発も最多を更新していた事は補足。
137憲法改悪:2007/04/06(金) 13:09:17

憲法改悪の為の自民党の国民投票法案によると、国民の承認は有効投票数の過半数で良いそうだ。
投票率が40%だったら、僅か2割の国民の賛成で改憲されてしまうことになる。
国の最高法規の改悪がそんなに簡単に出来て良い筈がない。
少なくとも、有権者の過半数とするべきだろう。

だが、国会での発議自体が国会議員の2/3以上必要と憲法が定めていることを鑑みると、
国民投票でも、有権者の2/3以上の賛成を必要とするが正しい憲法解釈だと思う。

社民党は、独自の国民投票法案を出すべきだ。
138吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 13:10:38
>>133
あっそうね。去年末時点で発表された数値と書き込むのが正しかったわよね(笑)。
>>138
元の報告では生産性の伸びはほとんどが製造業で、
就任間もない2002年ごろから伸びているとなっているため、
これらは恐らく構造改革ではなく輸出の急激な伸びが原因。
140吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 13:38:01
内閣府の四半期別GDP速報で見ると、実質GDP成長率での寄与度は外需よりも
個人消費と設備投資の割合が大きいわね。
2006年は個人消費の落ち込みがあったものの、その分を設備投資の伸びがカバーしてるわ。
そして公的固定資本形成に因る寄与度は、ご存知のとおり公共投資額は年々減少しつつあるので、これは当然寄与度は低いわよね。
それによくよく考えてみれば、2003年以降は名目GDPの前年比もずっとプラスに転じているのよね。
141だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 13:39:27
>>135
SIerの生産性は論点ではないよ。お前が公共投資に依存している企業は潰すべきと
いったから、オレはSIerも潰すべきとなるなと指摘したのみであって、お前がSIerは
潰すべきではないというなら、お前は矛盾したことを言っていることになるという
だけの話だ。
142吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 13:47:21
私は生産性の低い分野、業種への投資は無駄だと考えてるに過ぎないわよ。
主立った公共投資での乗数効果が低減してる実情を加味して考えれば、自ずと答えは導き出されるはずだしね。
143吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 13:53:40
それに私>>121で同じこと言ってるじゃないの(笑)。
このスレッドの最初のほうでも、そう述べてたはずよ。
だな〜クンもちゃんと読んでからレスしてよね(ぷんぷん
吉野屋は明確な根拠なり数値を並べて議論してるね
その一方でだな〜は言葉尻を捉えた反論しかしてない
今までのところでは吉野屋が優勢でだな〜の劣勢かな
だな〜の文体が元に戻ってるのが悲しい
146吉野家 ◆cFsWPct4Ww :2007/04/06(金) 14:18:41
因みに四半期別GDP速報での、成長率の割合ね。
2004年、民間最終消費0.8、民間設備投資0.9、外需0.5、公的固定資本形成▲0.7
2005年、民間最終消費1.1、民間設備投資0.8、外需0.5、公的固定資本形成▲0.1
2006年、民間最終消費0.4、民間設備投資1.3、外需0.7、個的固定資本形成▲0.4
これ大まかな数値で四捨五入してるから、絶対値としては正しくないけれどね。
そして名目GDPの前年比が
2003年、0.8%増、2004年、0.9%増、2005年、1.0%増よ。
上が内閣府の四半期別GDP速報で、下が同じく内閣府の国民経済計算年報からの出展ね。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 14:55:58

政府の経済産業政策など国民にとって全て害悪。 まさに、百害合って一利なし。
役所ごときが“何か優れたこと”を出来るというなら、官僚が独立して挑戦すればよい。

政府が保護・育成すべき産業など無い。政府が救うべき企業など日本に一社も存在しない。
それら全ては市場が判断する。政府の介入は国を誤る。

官僚は、馬鹿なアタマで、夜中まで既得権の拡大について考えているのだろうが、
いい加減に国民を足を引っ張るのを止めなければならない。
148だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 15:03:30
>>142
まず、「生産性が高い分野、ではなく「生産性向上が期待できる分野」が重要だ、
だな。物事は正確にな。

次に、生産性向上が期待できない分野への公共投資が無駄だというなら、単に
公共投資をかかる分野からそうでない分野にシフトさせればよいわけであり、総額を
減らせという話にはつながらないな。結局、お前の話に論理一貫性はないという
ことだよ。

>>144
的外れな数字ばかり提示しても何の意味もない。
149だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 15:04:53
公共投資の投資効率は高い−スティグリッツ。
>かかる分野からそうでない分野にシフトさせればよいわけであり

だからー吉野屋はそう主張してるだろw

>総額を減らせという話にはつながらないな。

吉野屋が主張してるのは公的固定資本形成の総額が減っても
GDPは成長してるよってことだろ
それに吉野屋だって公共投資全てをゼロにしろとはいってない
成長の見込める分野に投資しろといってるだけだ
どうもおまえは吉野屋の主張論点を履き違えてるようだ
それに公共投資での乗数が低減してきているのは事実だしな

>的外れな数字ばかり提示しても何の意味もない

だったらおまえ自身で数値を出して反論すればいいこと
少なくとも吉野屋は自分で数値を出してそれを議論の叩き台にしてる
どうもおまえは人には数値を出せと迫るくせに自分は出さない傾向があるな
だから吉野屋は公共投資の中身が精査されるべきだといってるんだろw
乗数が低下してきてる事実はどう思うんだ?
スティグリッツがこう言ってるからじゃなくておまえがどう考えてるかだ
公共投資の中身が問題でそれについての議論なのにROIがどうのってw
152だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 15:20:13
>>150
奴は総額を減らせと主張してるが。

また、公的資本形成が減って経済成長しているというデータを出して何の意味が
あるのだ? 減っているから成長しているという因果関係の証明になんかなりは
しないぞ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 15:21:06

“生産性の向上が期待できる分野”を役人が判断するというのか。
馬鹿げた話だ。

民間だったら一発で倒産するような公共投資など無用。
政府は何もするな。それが一番国民のためになる政策だ。
154だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 15:22:04
>>151
精査するのは当然の話で、だから何?という感想以外はもたないが。
155だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 15:23:39
>>153
外部経済。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 15:24:01
そりゃー為替対策として30兆円も使えば、輸出企業の生産性は高まるよ。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 15:27:00

既得権の拡大と天下りしかアタマにない官僚をシメるには、
公共投資の総額を毎年減らし続けるべきだ。
>>152
あきれたな おまえそこまで落ちたか

>減っているから成長しているという因果関係の証明

そうではなくて公共投資総額が低減してもGDPは成長してるし
外需依存といっても国内の民間消費データが支えてる側面もありますよってことだろ
なんでそこまで意固地になるかねしかしw
それに公共投資額を減らしたから成長したとは吉野屋はいってない
それともおまえお得意の論点はぐらかしなのか?w
尋ねられたことの全てに答えてこそ反論と呼べるものだ
>>154
だったら素直にそこは同意すれば済む話だろうが 子供かおまえは
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 15:34:55

俺は“冷酷軽税党”を断固支持する。その考えに基づき投票する。

年金制度など廃止しろ。老後のメシなど自己責任だ。怠け者にはツケを払わせろ。
国民健康保険もなくせ。医療費100%で構わん。怠け者が医療など受ける資格は無い。
161だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 15:34:57
>>158
公共投資が減ったから経済成長したといえないのであれば、公共投資の是非に関して
何らのインプリケーションも得られないのだが。公共投資を増やしたらその分成長
するのは定義上当然であるからな。
162だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 15:35:50
>>159
そこに異論を挟んだことはないが。
あーアホくせ だな〜の劣化は見たくなかったぜ
>>161
とにかく公共投資総額は減少してるがGDPは成長した これは間違いない
外需依存の景気回復である側面もあるが 国内の民間消費・投資の上向きが
誘因である側面も事実であるということだろ吉野屋の言ってることは
乗数については一切触れてねえし なんなんだおまえはw
俺もなんで吉野屋を援護してるんだろw
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 15:45:30

公共投資で経済成長なんていうのは馬鹿。タコが自分の足を食っているようなものだ。

経済成長の為なら“なんでもあり”というなら簡単。
治安が悪化しようが何が起ころうが移民をバンバン入れれば良い。
そしたら一発で経済なんて成長するよ。

日本語が話せない移民だって生きていれば服も着るしメシだって食う。
それが毎年何百万人も増えれば当然、GDPの6割を占める個人消費は急拡大。

そのかわり、日本は夜一人で歩く事は出来ない国になるけどなw
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 15:53:06

5年前の経済ドン底のとき、『公共投資をガンガンやれ!』とテレビで言ってた
馬鹿経済評論家や、アホ政治家どもの顔は今も忘れない。

竹中大臣もあんな馬鹿どもを相手にしてたんだから大変だっただろうなw
166だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 16:00:38
>>163
救いようのないバカだな。民間設備投資の伸びで景気回復してようとなんだろうと、
それが公共投資の減少が原因と言えないかぎりは公共投資の是非について何も言えない。
論理的思考力0の奴を相手にするとすぐにこうなるから困る。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:02:31
まあ、都市部に人を集めてコンパクトにするというのもあるかもしれないけどね。
人口が多すぎるから4千万人くらいにしなければならないかもしれない。
人の住まない地域はアメリカ、中国、ロシアに売れば良い。

農業、工業で大量に消費する水資源は水不足の大陸国にはありがたい。
国を統治することもできない民族が領有するより、有能な人材のいる国に
統治させた方が人類のためにもなる。

168だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 16:03:03
要するに、お前のいっていることは、風邪薬を飲まずに風邪が治ったのだから風邪薬は
害だというのと同じ論理構造なのだよ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:06:06

容積率を香港並みの2000%にまで緩和すれば、東京23区に1億2000万人が住める。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:17:46

ま、小泉さんの前までは、日本は風邪もひいてないのに大量の薬を飲んでいた。
そして、小泉さんと竹中は、そんな馬鹿げた薬物投与を止めたわけだ。

そしたら薬で儲けてたウジ虫どもが怒ったわけだ。
当然、日本国民は、ウジ虫どもではなく小泉・竹中さんを支持した。

そして、日本の風邪は直った。
あの時、もし日本が大量の薬を飲み続けていたら、おそらく薬物中毒で死んでいただろう。
171だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 16:26:19
また民意かw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:34:23
そうだ。民意だ。 
カネ(税金)を払う者(国民)が、使い道を決定する。
官僚は、俺たちが養ってる『しもべ』、言い換えれば道具だ。
彼らを手足のごとく使う役目を、国民から託されているのが政治家だ。

使い物にならない“道具”は、俺たち国民が、選挙を通じて廃棄処分にする。
>>158
設備投資も製造業主導だから外需依存。個人消費の中身は帰属家賃。
>>163
公共投資反対論は、現在が自然失業率水準であるという論拠がない限り完全とは言えない。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:42:17
だな〜に絡んでる奴って自己の理論理屈を補足するためにやってるだろw
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:42:25

公共投資反対論は、断じて正しい。
なぜなら、カネを出す国民が支持しているからだ。
>>170
数年にわたって実質賃金が低下し続けているのは恐らく先進国中で日本のみ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:43:46
>>177
経コラの人も先進国の中で生産設備が物理的に壊滅してないのに
経済成長1%とかを続けてるのは日本くらいだと言ってた
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:44:17
>>176
そんなこと言ってたら自殺は正しいってことになるぞ。
>>176
ほぼ常識に属するが民意は政策の正しさを担保しない。
日本では既得権解体改革熱から格差懸念へ、アメリカではイラク戦争賛成から反対へ、
最近数年の政治情勢を見るだけでも見解の変化は著しい。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:46:27
高度経済成長期も日本の個人消費は弱かったままだと言う人もいるよな
何が牽引したのかというと国民が叩いてる公共投資
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:48:42
>>177>>178
それがどうした? 
自分の能力・実績に対して、現在の給料が不服なら会社を変われば良い。
それで給料が下がるのであれば、問題はその人間の能力にある。
お前の給料を決めるのは政府ではない。お前の能力だ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:49:23
>>179
なぜ?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:50:50
公共投資は建設業切り捨ててIT産業に移っただけだよ
いずれIT産業も切り捨てるしww
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:52:29
>>180
ほぼ常識に属するが、民意が政策を決める。そして結果責任を負う。
正しいも誤りもクソもない。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:53:10
>>185
確かにこれからの政治は民意が全てを決めそうだな
187だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 16:53:26
まだヒトラーから進歩できないバカがw
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:55:40
だなー今日も一日中書き込みご苦労様です
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:56:59
>>181
そんな時代はとっくに終了した。
>>184
『どの産業が廃れ、どの産業が伸びるか』は市場が判断する。政府ではない。
>>182
全体の水準が下がってるので政治の失敗か
エリートから下流まで能力が下落しているかのどちらか。
後者の場合でも構造改革の失敗を意味している。

>>185
その稚拙な主張だけでは任意の主張がランダムに選ばれるはずだがそうではない。
政策の正しさへの希求は民意の中にも存在するし、より幸福な選択を民意は選ぼうとする。
しかしその判断は必ずしも正しくない。
191だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 16:57:21
そうだな、そろそろ仕事するか。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:58:37
>>189
そのとおりだ
だから政府や官僚がイノベーションだと言って特定の産業に補助金をバンバン出すのはおかしいわけだ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 16:59:13
>>187
その言葉は自分に言い給え。
>>189
公共投資はデフレ下の不完全雇用への対応策で
これは市場の調整に任せるとかえって長引き所得が低下する。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:03:25
トヨタやキヤノンといった企業は公共投資に一切依存してないから凄いよな
国内の景気とは独立にアメリカや中国の景気に依存しているからすごく思えるが、
そのアメリカや中国は大減税や軍事支出・公共投資など財政金融政策を
積極活用して国内はもとより世界経済を牽引している。そうして生じた好調な
輸出から国内に目を向ければ、自動車は国内の販売不振に見舞われている。
何の事はないどの産業も景気のコントロールに見事に依存しているのだ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:10:19
>>190
政府が『全体の平均を保障』する時代ではない。
能力のある奴は今まで以上にを稼いでいる。

『民意の下した政策判断は正しくない』と一体誰が言えるのか考えろ。
それを言えるのも国民自身であり民意だ。

自分の下した判断について、後で後悔することは当然あり得る。
だからと言って、君は他人に自分の人生の選択をしてもらいたいか?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:14:37
>>194
それで構わない。市場に任せるべきだ。
タコが自分の空腹感を調整するために、自分の足を食べるような事はすべきではない。
>>197
「時代ではない」「国民自身であり民意だ」「後悔する事は当然あり得る」
脈絡のない反論に価値はない。感情的かつ幼稚で再反論の意気がわかん。
議論に耐えうる知性を身につけてから再度挑んで来い。
>>198
「足を食う」よりも所得が低下しても構わないのなら、政治に関心を持つ必要はない。
個人的な事を聞くようで悪いが、私財は全て寄付に回すタイプなんだろうね君は。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:18:36
>>199
その言葉は自分自身に言い給え。
>>201
虚しい返しだ。>>197が思い込みと独断と居直りの三段論(論ではないが)法である事は自明。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:22:11
>>201
「バカ」と自分自身に言い給え。
>>201みたいな超ド級のバカが何で勝ち組ヅラしてんだよw
政府の言ってる事(上位層が稼ぐ事で平均が伸びる)とも全然違うw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:24:45
>>200
生活保護レベルの者を議論の対象にしていない。そんなものは社会福祉の話であり経済の話ではない。
それに、私財を全て寄付に回す馬鹿など世界中に一人も居ないだろ。
>>197は何度読み返してもひどいな。反論に窮して感情論で逆切れする典型ケース。
207だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 17:27:04
>>195
「為替介入」という公共投資のおかげでなw
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:27:23
>>204
お前のようなアホにつける薬は無い。
>>197
つ憲法25条
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:30:16
>>206
それは君の事だ。
211だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 17:31:30
バカは「時代」という言葉が好きだな。
>>208
お前のアホバカ理論が世間の常識や勝ち組の公式声明とも違うのは事実だがw
>>210
お前さっきからそればっかりだなwww
涙目?www
>>205
これも反論に窮して社会福祉などと一度もまともに考えた事のない事柄を持ち出す例。
生活保護は多くが老人か傷病者で労働者ではなく、全体の賃金の低下とは関係がない。

>>206
芸のない返しだ。これだから厨房の相手はつまらん。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:34:02
>>207
「為替介入」など無くても、トヨタやキャノンは優良企業。
アホな“公共事業屋”とは次元が違う。
216214:2007/04/06(金) 17:34:23
214の2番目のアンカーは正しくは>>210>>206ではない。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:34:52
>>213
アタマ大丈夫か?
>>217
図星m9(^Д^)プギャーーーッ
煽られ弱いなお前ww
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:44:24
>>214
俺は「政府が全体の賃金など保証する時代ではない」と考える、と言ってるだけだ。
低所得者は、政府に文句言うのが本能だから仕方ない。
しかし、自分の所得が低いから政府に文句言う、って言うのは情けない。

お互い考えが違うという事だ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:46:00
>>218
お前は幼稚園児か?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:49:25
何時、政府が全体の賃金を保証してくれてたんだ?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:50:14
>>219
全体の賃金がどんどん下がっていったら個人消費だけでなく
そのうち設備投資も下がっていくから
日本経済そのものが成長しなくなっちゃうよ。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:51:09
どうしても今までの日本は社会主義国家という信仰を捨てれない人間がいるな。

どこで洗脳されたんだろうか・・・

224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:52:09
>>221
昔の政府は景気対策やってた。
それが、結果的に賃金保障になってた。
>>219
日本語もわからん奴は考え以前の問題だ。議論にならん。そのまま氏ね。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:53:01
>>222
賃金は一体誰が決めるのか考えてみろよ。
政府が決めるのか? 違うだろ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:53:54
>>225
だから、それは自分に言い給え。
>>227
君が日本語を理解できないのは客観的事実。>>227は単なる逆切れ。議論にならんのよ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:57:10
>>228
話にならんのは君だ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 17:58:19
いまさら馬鹿らしくて土方なんかできないなあ
お前らはできるんだろうが
>>229
と、また逆切れ。自称勝ち組のわりに芸もユーモアもない。
ただ論破されたという事実に必死に感情論を喚きたて、抗っているだけ。
客観的に君が議論に値しない人間だという事はもうみんなわかってるよ。
>>226
政府は賃金に対する大きな権限を持っているよ。通貨発行権を握っているからね。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:00:23
なぜ土方?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:01:36
>>231
論破とは笑わせてくれるなw 議論にならないのは君だ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:01:51
今の政府は景気対策はしないんだ、これからもしないんだ
賃金無くて死んでいく人間を止む無しでほっとくんや

おソロシー
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:02:30
>>231
議論にならないのは君の方だ。
そもそも「俺が」で考えを出発させる奴は全員政治について考える資格、それ以前に必要を持たない。
好きに生きて好きに死ねばいいだけでね。納税も拒否すればいい。市民運動でも立ち上げたらどうだ?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:03:21
単にITを導入すればするほど人が要らなくなる、頭が悪くなるから
本末転倒でこれでは「聖戦」という矛盾した行いと同じになるなあ。
>>234>>236
事実として、客観的に欠陥を指摘されたら「いや俺はそう思うからそれでいい」と
逆切れするのでは議論になるわけないだろう?反論のつもりだと気取っているようだが
アンカーをつけた先のレスと何の脈絡もないのではどうしようもない。こちらに責任転嫁されても困るよ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:05:14
論理的思考が欠落した日本が急激に増えた。
砂上の楼閣。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:05:33
>>237
ファシストさんこんにちは
242240:2007/04/06(金) 18:06:53
日本 → 日本人
>>241
論理的必然を説いているだけだが?
異論があるのなら自称勝ち組君が自己矛盾に満ちた存在だということだ。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:07:31
>>235
政府自身にカネはない。全て血税で賄われている。
その血税をどのように配分するかについて選挙を通じて国民が判断する。
景気対策・公共事業・社会福祉を含めて現在の政策決めているのは国民自身。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:08:38
>>239
逆切れは君の方だ。
>>244
現代資本主義国家ではいずれの国家も通貨発行量は民意から超越しているが?
通貨発行量を決定しているのは「正しさ」だ。その正しさにも議論の余地があるが、
少なくとも民意が決定しているわけではない。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:10:16
>>235
>今の政府は景気対策はしないんだ、これからもしないんだ
>賃金無くて死んでいく人間を止む無しでほっとくんや

ほっとくと言うかほっといているのは235も同様では?
明日にでも仲間を集めてデモ行進をするべし。
そうやって国民が行動する事によって日本は平和を
維持してきた。

世の中を変えるには勇気が必要。
>>245
と、また逆切れ。
いい加減「俺が」以外の論拠を持ち出したら話も進むといってやってるんだがね。
日本語も理解できないようでは仕方ないか。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:13:35
>>246
それじゃ民意とは無関係に日銀が輪転機バンバン回して通貨量を今の100倍に出来るか?
そして、パン一個が1万円になっても民意と無関係に輪転機を回し続けられるか?
あり得ない・・・。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:14:01
時代ではない。←賛同しかねるが、一つの意見としては分かるから
        せめて根拠を示せ。


一体誰が言えるのか←誰が言ってもいいんじゃないの?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:14:43
>>248
やっぱり、君は議論にならないみたいだ。
>>249
何が「それじゃ」になるのかねえ?歴史的には100倍にするのは概ね民意に従った場合なのだが。
民意に正しさは必要ない、それ自体を疑うべきでないと言う君の主張通りだよ。
だから賢明なる現代資本主義は民意ではなく「正しさ」によって金融政策を決めている。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:19:27
>>250
下らない煽りの前に、自分の意見を述べ給え。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:20:30
>>252
だれが「正しい」「正しくない」を決めるのか述べよ。
>>251
と、また逆切れ。
しつこさだけではみんな君が執念深いだけの大馬鹿という認識は変えないよ。
こちらはどの部分が誤っているのか丁寧に指導してあげているんだがね。
無論相手の知能が日本語を理解できない水準であれば虚しい行為であるが。

>>253
たとえば事実として、君が馬鹿なのは君以外の人間みんなが正しく指摘できているだろう?
君自身馬鹿すぎて自分自身が馬鹿という事にも気づかないようだが。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:21:43
日本人全体が「モラトリアム」状態に陥って、
誰かがやってくれるだろう。と思っている。

今の日本人はアメリカに比べ実年齢の7〜8割程の
精神年齢しかないないらしい。
自分では周囲を守るために行動しない。
与えられるのが子供であって、良い事を与えるのが大人だ。
>>254
馬鹿?中央銀行の理事に決まってる。民意とは関係ない。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:25:32
>>252
民意に正しさは必要ない、などと誰も言ってない。
国民は常に自ら正しい判断を下そうとして投票に行く。
しかし当然、結果として、下した判断に後悔することも、時にはあるだろう。

お前は「正しさ」が金融政策を決めるとあるが、“誰”が決めるか述べろ。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:26:28
>>255
アホなレス、入力ご苦労さんw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:29:23
>>257
お前、幼稚園児?

日銀総裁は誰が任命するの?
その任命する人はどういう人達の中から選ばれるの?
その人達は国民が選挙によってが選んでるんだろーが。

ちょっとはモノを考えろ。
>>259
ついに錯乱した?>>185の発言と矛盾しているようだが?

>>259
と、また逆切れ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:32:42
>>261
ハイハイ、またアホなレス、入力ご苦労さん。
>>185と何がどう矛盾してるって? 日本語で説明してくれw
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:34:52
>>176>>185は矛盾?
>>260
幼稚園児は君だ。
間接民主制は民意の正しさを疑うからこそ採用されている。
民意が常に正しいなら国民投票で全てを決めるべきだろう?
中央銀行が選挙からさらに超然とするよう設計されているのは、
まさに民意が過去の経験からまるで信用ならないものだからだ。

>>262
>>258が錯乱している。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:36:41
民意を尊重するなら
「民意を過剰に尊重すべきではない」
という民意も尊重しなさいよw
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:38:21
>>263
何が矛盾してるの?
267だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 18:39:44
ざっーと見たが、バカは市場経済についても民主主義についても、それの説明の
最初の1行だけしか理解できないということだけはわかった。
>>266
読んで字の如く。ないものが必要とはこれ如何に?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:41:14
>>264
間接選挙だろが直接選挙だろうが、長期的には国民の判断が国の政策を決める。
この点に誤りはないだろ。

錯乱してるのはお前だろ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:42:32
日銀の職員は秀才ぞろいだよ。
でもその秀才たちは日本の国益よりも
組織の目的を優先しているんだよ。

俺も公務員だからその辺はよく分かるよ。

271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:42:55
>>268
ないものが必要って何処に書いてある?
>>269
誤りがないのは民意への疑いが制度化されている点だ。
民意が正しいのなら直接民意で政策を決めればいいが、そんな専門知識は
君自身の馬鹿な戯言がここまで明らかにしたように、多くの国民は持っていない。
そもそも長期的に正しいのであれば数年に一度の選挙など時間と予算の浪費だ。
>>271
>>258>>185を読んで字の如く。アンカー違いでレスしたが同じ事だろう。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:46:04
民主主義は馬鹿の制度だよ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:46:53
>>270
組織の目的とは何だ?
ノーパンしゃぶしゃぶで接待を受ける事か?
それとも天下り先の確保に奔走する事か?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:50:30
インフレの抑制

この目的のためならば他の目的がどんなに
ないがしろにされてもいいの
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:52:23
ものすごい勢いで(・∀・)ジサクジエン
正しさは民意と別次元に存在するが、だからこそ議論の有効性が生まれる。
だから「民意だから正しい」などと強弁する馬鹿が、議論に値しない相手だというのは論理的に正しい。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:55:03
>>273
・民意が政策を決める。そして結果責任を負う。正しいも誤りもクソもない。
・正しい判断を下そうとして投票に行くが、結果として後悔することもある。

別に矛盾じゃないだろ。
>>279
言葉の正しい意味で文字通り矛盾しているが馬鹿か?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:57:20
>>278
お前の論理なんか誰も聞いてねーよw
282だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 18:58:08
>>279
バカの愚かな行動に巻き込まれない権利ってのもあるんだよw
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 18:58:12
>>280
全く矛盾してないが、馬鹿か?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:00:19
民主主義も啓蒙主義も一派にすぎない。
人間の理性を過信しているんだよ。
人間の判断は理性より感情が
優先されてしまうものだよw
285だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 19:00:36
民意が常に正しいなら民意が誤るわけはない。よって矛盾。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:01:33
>>282
お前の言う馬鹿な日本国民の民意に巻き込まれないように、どっかの国に移民したら?
>>283
ないものが必要だと言うのは矛盾だが?日本語理解できない馬鹿はこれだから。

他にも

>>176公共投資反対論は、断じて正しい。なぜなら、カネを出す国民が支持しているからだ。
>>279正しい判断を下そうとして投票に行くが、結果として後悔することもある。

これも矛盾だな。要するに論破された悔しさで感情論を喚き散らしているか、知能が著しく低いかのどちらか、だな。

次に>>281
と、逆切れして発する言葉とは裏腹にレスせざるを得ない。これも矛盾だな。矛盾だらけ。論理が通用しない。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:03:05
>>285
日本国の運命は日本国民(民意)が決める。「正しさ」が決めるのではないw
289だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 19:03:15
>>286
憲法が意味不明なものに改悪されたら移住を考えるよ。
>>288
でもお前が馬鹿なのはお前がいくら否定してもみんなが馬鹿だと言ってるんだから正しいだろ?
291だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 19:04:26
>>288
反対する奴も日本国民なんだなw
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:04:39
俺は民主主義よりは官僚主義の方がマシだと
思っている。
どっちも間違った判断をするが
少なくとも判断する為の知識は官僚の方が
上回っているから。
293だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 19:05:18
>>290
すばらしい、その通りだな。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:05:42
>>287
アホな言い掛かりは飽きたよ。自分の意見でも述べ給え。

ま、お前に自分の意見なんてないかw
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:06:10
>・民意が政策を決める。そして結果責任を負う。正しいも誤りもクソもない。

諦めとか現状追認とかの気持ちで言ってるなら、あながち間違いではないが、
>>176は民意だから正しいと言ってるから、もう救い様がない。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:06:46
>>290
そりゃお前の事だろ。
>>294
と、いつまでも逆切れして恥じない馬鹿。
明らかな矛盾を指摘されもこれだから議論にならん。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:08:42
>>293
幼稚だなw
>>296
いや、お前が馬鹿なのはこの場の多数派の民意だからwwwウケるwww
まぁ、民意が誘導されているのは確かだな。
何かが変わりそうな期待感を煽って主義主張の不確かな小泉チルドレンを選ばせ、
そいつらは自民党上層部によって洗脳され言うがまま ・・・
このように段階を追って少数の意見を民意と偽って国政に反映させているのは確か。

それと、今の選挙制度では、個別の多岐にわたる議案を一人格を持った代議士に
ゆだねなくてはならず、民意の国政への反映の粒度が荒すぎるな。

もうすこし、個別政策について個々に民意を問う必要がある。
国民投票が全く行われていないのは問題。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:09:55
>>297
話にならん。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:12:17
>>299
お前が馬鹿だということは良く分かった。
>>289
選挙情報のネット配信では憲法の意味がゆがめられて解釈されている。
法曹界の語学力の無さと言葉遊びにはほとほと呆れる。
>>302
馬鹿に馬鹿だと分かられたって事は俺は馬鹿じゃないって事だなwサンクスwwwwウハwwwww
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:14:20
>>304
お前、アタマの検査に行ったほうが良いじゃないの?
これも常識に属する議論だが、日本の政治は民意を色濃く反映する立法ではなく、
行政とそれを構成する官僚によって動かされている。法案の多くは内閣提出で、
その内閣提出の法案はやはり多くが行政官僚が立案したもの。
また司法府ですら行政から独立しているわけではない。
民意は正しいという暴論は論外にしても「民意で政治が動いている」という認識も誤り。

>>301
責任転嫁されても困るよ。矛盾は指摘して誰からも正しさを疑う声は出ていない。
>>305
馬鹿のアドバイスだから検査に行かなくていいんだよなww
ありがとうwwwwお前は絶対キチガイ病院に行かなきゃダメだけどwwwww
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:17:33
>>306
やっぱり話にならん。
民意の馬鹿はいつまで粘んの?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:18:52
>>307
お前、病院からレスしてるんだろw
>>308
もちろんそうだね。君が馬鹿だから仕方ない。
まともに反論も来ない、返ってくるのはただ逆切れの反復のみでは議論にならんよ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:22:21
>>311
お前みたいな馬鹿はどうしようもない。
>>308
おまいら河野太郎のブログでも読んでみたら?
議員立法の法案なんて自民党上層部でチェックが入って、
ぺーぺー議員の法案なんて即却下されるほど歪んでるんだよ?
ペーペーでもベテランでも、民意の同じ一票で選ばれた議員なんだよ?
それなのに、国政の場ではベテランが力を持っていたんじゃ、
票の重みに差があるって事じゃん。ただでさえ地域により票の重みに格差があるのに。
>>313
話にならん。
メシの時間なので落ちる。
民意の馬鹿に可能とは思えんが反論あれば書いとけよ。
これ以上逆切れに時間を費やすなら氏んどけ。以上。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:24:54
>>315
自分の意見も無い奴に反論は不可能w
この国の偏った政治制度は話しにならん。
では民意のバカの敗北宣言で終了w
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:28:48
>>318
お前も話にならんw
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:41:50
>>292
それこそソ連型社会主義だろう。軍の極秘作戦まで党の官僚に監視が行われていた。
当時、「ソ連には軍部は存在しない。共産党があるだけ」とまで言われていた。
完全な中央集権型統制社会。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 19:44:41
この国は未だに55年体制から抜けられないのか?
社会主義馬鹿に市場原理原理主義馬鹿の戦う美しい国、日本(笑)
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 20:17:00
>>247
ホームレスや日雇い派遣なんかは、やっぱり国民が止む無しと思ってるんやろか
確かに救いがたい人種なんやろうけど放置で良いんやろか
怠惰な郵便配達員を切るのは解るけどけど実直な配達員は必要でしょ、居て欲しい

突き詰めれば、最下層何%の人間の面倒見るかが政策の要だと思う
切捨て最下層は何%が適当?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 20:37:25
負け組みで努力したことのある奴なんか1人もいないだろ
努力してる勝ち組が恩恵を受けて何が悪いのだか・・・
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 20:41:41
俺なんか努力したしな
29歳で金融営業の年収700万の勝ち組だ
勝ち組みは基本的にはコネだろ。
昔ならまだしも最近で努力して財産築いたなんて聞いたことない。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 21:07:10
国が言わなければ、何も考えないで犯罪が何でもない国民性は
戦中までにしてほしい所だけどね。
なんでピクミンなんだ。日本人。

>>324
努力しないで、既得権で良い思いをしている。それが問題。
特に公務員。縁故が最近激しい。国が潰れる。


328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 21:08:38
明治の偉人とA級戦犯とは違うと言う事です。
要はA級戦犯(中身の無い高学歴)は偉人に育てられた甘えん坊なのです。

明治の偉人 … 欧米列国の支配から日本を守るため富国強兵。
        中国の二の舞にならない様にするため。国民を守るため。
A級戦犯  … 明治の偉人の遺産を引き継ぐ。見栄っ張り。
       自分の欲求を解消するため。良く世の中を理解していない。
       自分が偉いと思っている。( 明治の偉人が実は偉い)
       国民、他国民に嘘をつく馬鹿にする。安全よりお金、利権。
       社会貢献・慈善事業が乏しい。
昭和の偉人 … 松下幸之助などが日本の平和を心から望んでいた。
        お金は二の次、平和、安全第一。謙虚。忍耐強い。勧善懲悪。
ホリエモン・村上 … 昭和の偉人の遺産を引き継ぐ。見栄っ張り。安全よりお金。
           自分の欲求を解消するため。良く世の中を理解していない。
           自分が偉いと思っている。( 昭和の偉人が実は偉い)
           国民に嘘をつく馬鹿にする。社会貢献・慈善事業の話が乏しい。
江原スレに帰れや。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 21:24:19
努力してないから負け組みになる
努力してる人はなんらかの成果を出している
間違いか?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 21:30:29
【芸能】見栄晴、結婚会見!オメデタ婚だった 妻の出産予定は10月
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175852153/
煽りの分量でわかる頭の良さ!

賢い奴のレス 本文>煽り部分
頭の悪い奴のレス 本文<煽り部分

俺は常に煽り100%!!
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 21:43:39
>328
明治の偉人 戦争に勝ったから偉人
A級戦犯   負けたから犯罪者

ただそれだけのこと
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 21:46:46
別に明治の元勲が人並み外れて偉大だったわけではないな。
酒乱で愛人を刀で惨殺した奴とかいるぞ。
エコエコ!環境対策!温暖化対策!と言ってりゃたいした効果が無い公共事業も
民意を汲んだすばらすぃ公共事業にできちゃいますよ。

土建には怒り狂って糾弾する人ってこういうのは華麗にスルーしてそう。
求めてるのは公共事業の効果でなくて表面上のイメージ?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 22:13:23
日本:ケンシロウ
中国:ラオウ
モンゴル:トキ
台湾:ユリア
北朝鮮:アミバ
韓国:ジャギ
日本:ハート様
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 22:23:48
>>328
>明治の偉人 … 欧米列国の支配から日本を守るため富国強兵。
>        中国の二の舞にならない様にするため。国民を守るため。

明治の一番の功績は外交。それを支えるために富国強兵を行った。
明治時代の政府が一番良かった点は、昭和とは異なり、あくまでも
外交第一主義に徹したこと。だから日英同盟も可能になった。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 22:53:16
労働時間が増えてるのに給料が上がらな
340だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 23:28:10
>>330
努力は成果の必要条件ではあるが十分条件ではないな〜。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/06(金) 23:49:01
努力と成果が正比例すると思ってるバカがいるのか?
342だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/06(金) 23:51:49
>>341
あー多い多い、たぶん低学歴のバカぞ〜。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:25:58
>>342
今日は一段と楽しそうだなw
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:27:16
>>341
非正規なのに、小泉支持した奴とかは
大部分そうだろうな。

345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:31:25
努力したからといって成功するわけじゃない。
かといって努力しなければ直ぐに蹴落とされる。
あったまパーはマイナスとプラスが0以上でないと気が済まないんだよね。
金持ちよりも貧乏人が圧倒的に多い実情を見ればわかるだろうに。
346だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 00:32:51
>>343
へべれけ〜w
弱者が強者に甘える社会だけはやめてほしいね。
だいたい、日本の庶民はわがまますぎるんだよ。
低学歴・低所得・無能・無学のカスのくせに、
やれ車がほしいだの一軒家がほしいだの子供を私立に入れたいだのと(笑)
庶民は庶民らしい生活を送ればいいだけの話。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:39:11
>>347
派遣社員が多いのは強者が弱者に甘えてる結果なんだけどな。
強者なんだから、社員の給料減らすなんてせこいマネして弱者に甘えるなよ。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:40:44
日本の歴史を見る限り、格差が少ない(ように見えた)のは1970年代から80年代のみ。
つまり、自民党が革新勢力を抑えて政権維持するために、
福祉バラまき、公共事業バラまきをやりまくってた時代。
その一時期をのぞけば、日本はずっと格差ありまくりの社会であり続けているわけで。
それで何か問題があるわけでもないわけで、むしろ70-80年代が異常だっただけだわな。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:40:52

貧乏人が増えて購買層が減ったら日本の技術力も下がるだろうな。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:41:52
>>348
給料減るのがいやなら、その会社を辞めればいいだけの話。
別に強者たちは引き留めもしないわけでねw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:42:12
>>347
子供も要りませんし、
パラサイトなので車も要りませんし、一軒家も要りませんので
あなたの仰るとおりの生活を行っておりますが

満足ですか?w
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:42:34
高度成長期なんて、格差ありまくりだもんな。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:43:14
>>351
回りまわって困るのは強者もなんだけどねw
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:44:25
>>354
いま日本で車が売れなくてトヨタが困ってるw
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:45:46
>>347
欧米の下層民は、貧乏なりに人生を楽しみ方を知っているが、
日本の下層民は、そういう知恵がないからね。
そのくせ、他人と自分とを神経質なまでに比較したがる。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:46:36
>>349
つまり、田中角栄がそもそもの原因であると。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:47:11
>>356
それが日本の原動力だったんだけどね。
そもそも、そういう生き方をしたら
ニートって言って弾圧するのが

日本クオリティー
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:48:16
と言うより、格差者なくて
貧乏になっているだけなんだよね。日本人は
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:48:56
格差がない社会なんてのはあり得ない幻想。
だいたい、この世の中は、一握りの有能な人間と、その他大勢のカスとで構成されるわけでね。
派遣やアルバイトでも、職があるだけありがたいと思わなきゃ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:49:00
>>349>>353
デフレで所得が減ってることの方が問題なんだよ。日本だけだっての。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:50:09
>>356
つまり、日本の庶民に必要なのは、
「自分は社会の下層に位置するカスである」ということを自覚することだろうな。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:50:57
>>356>>360
そういう状態より中流が多い状態の方が期待効用がでかいのよ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:51:13
経済は需要があるから発展するのに、狭く、人口の少ない日本で格差拡大させたら経済は萎むだけだろ。

中国やアメリカみたいに日本の人口は多くないんだから。そこら辺わかってない馬鹿が多いよな。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:52:22
>>349>>353
これソース見せて欲しいんだがねぇ。オレが知ってるのはどっかの小信のバカが自分のブログで
「日本に格差はありません!!!世界トップクラスの格差の無さです」とか言って1990年代後半くらい
だったかのソースを貼っていたのを覚えている。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:53:00
欧米なんて、日本とは比べものにならないぐらいの階級社会だしな。
だいたい、東大卒幹部候補社員と専門卒下層社員とが同じ部署で机を並べることがあるなんて、
ちょっと信じられない話だよ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:53:01
実は>>360

一般大衆の怒りに火をつけようとしているんだよな。

じゃないなら

       同じこと何度も何度も繰り返してキモイな。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:53:30
経営陣と奴隷だけにすれば、その会社の生産性はとても高くなります。格差万歳。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:55:13
急がば回れ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:55:21
>>368
19世紀主義ですね。
景気動向指数

先行指数 30.0%
一致指数 16.7%

既におわっとる。
これからフリーター首切りで景気悪化に拍車がかかりそうだ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:55:53
>>367
こんな場末の掲示板に何を書き込もうと、火なんかつくかよ。
ヴァカか?(笑)
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:57:35
>>372

じゃあ、同じこと繰り返して、キモイだけだな。
ちゃんとかいてるだろうが。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:57:42
>>368
所得分配と経済成長には相関関係があってね。
不平等度は低すぎても高すぎてもダメ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:57:59
フランスなんかは、日本なんかよりずっと差別ありまくりだよな。
家柄や親の職業が、自分の人生に決定的な影響を及ぼす。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 00:58:07
>>371
結局、消費がほとんど盛り上がらず景気失速か。貧乏人が増えたから解り切っていたことだけどな。
>>368
奴隷の生産性はさほど高くありませんよ。
北朝鮮を見なさい。
国民は殆ど将軍様の奴隷という状態ですが、国の生産性はあんなものです。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:00:49
輸出企業の頼みの綱の北米もついにバブルはじけたしな。

日本企業はどこに売るんだろうか。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:02:23
日本の庶民は、身分不相応な欲望や見栄を持ってるヴァカが多いから、
所得が減ればそのぶん金融屋からカネ借りてまでわざわざ消費してくれるヤツが絶えない(笑)
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:02:23
>>377

あほだな。日本の派遣社員という奴隷はよく働くんだよ。安い金で。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:02:51
>>378
まずはお金を刷ること。そしてばら撒くこと。外需がいやなら内需。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:02:58
>欧米なんて、日本とは比べものにならないぐらいの階級社会だしな。

日本人は格差と言うと収入の額が多ければ良いと言うことだが
欧米の場合、精神レベルも高い事が前提だ。
ボランティアや慈善事業がそれ。宗教観がある。
村上やホリエモンは上級とは言えない。大嘘つきの犯罪者だ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:04:43
北欧も、福祉体制は崩壊寸前だし、
ナチス顔負けの優生主義政策やってることも暴露されてたね。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:04:57
>>379
親にパラサイトして、全力貯金している俺が一番ただしいな。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:05:16
中身の無い学歴で横柄になっているのが日本の格差。
今まで団塊が作ってくれた社会に寄生して壊れるまで
あぐらをかいているつもりか?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:05:20
>>382
> 欧米の場合、精神レベルも高い

バロスwwwwwwwwwww
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:05:55
>>386
やはり低いと思った。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:06:34
経団連が、いよいよ自民党の格差政策にOK出してるし、
こりゃもう終わりだろ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:07:16
>>388
詳しく
>>385
へ?
団塊がなにつくったの?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:08:32
低学歴のカスが不平不満を言うスレですか?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:08:40
>>388
大体国民を奴隷にすると戦争のようなことを始める。
経団連も気づかないんだろう。で自分の全てが没収される。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:09:30
>>390
お前の体もでは?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:09:37
時代の流れについていけない50代コンビニ店員のオッサンが、
天下国家を語るスレです。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:11:20
>低学歴のカスが不平不満を言うスレですか?

それって実は自分が低学歴ってことでは?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:11:22
>>385
旧世代が敷いてくれた1940年代体制というレールにのっかって
何も考えずに人生を送ってきたのが団塊の世代です。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:12:05
>396
それは逆だろ。お前の事だ。
>>北欧も、福祉体制は崩壊寸前だし
北欧、経済も福祉も絶好調じゃん
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:13:05
>>396
と言うか、今も対して変わってないじゃん。

結局良い学校入って、いい会社に入るのが一番という流れなんだから。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:14:39
日本の企業も、アメリカの企業みたいに、しっかりとした階級制度を作りつつあるね。
私大卒のソルジャー社員と同じ息を吸いたくないって意見はよく聞くからね。
南アも左翼政権になって極端な自由主義経済捨ててからは
経済も雇用状況も好調のようだ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:15:52
格差拡大容認してるやつは、自説繰り返し述べるだけで人の話きかないのね。
小泉みたいw
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:16:04
低所得の皆さん、こんな掲示板でいくら書き込みしたって、
日本の経済政策は何も変わりませんよ(笑)
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:17:13
>>403
典型的な2ちゃんねらーっぽい煽りきたーーーーーーー
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:17:57
>>403
自分の書き込み5回ぐらい声に出して読んで見て。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:18:01
(笑)

これ使ってる人って何歳なんだろ?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:18:35
実際、ハケンの女って、ちょっとカネやれば、喜んでマタを開くからね。
この調子で、どんどんやってほしいね。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:18:51
>>404
いや、
wが(笑)の分だけ丁寧だな。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:20:53
>>407
金やらないと駄目なんだ。
そもそもその書き込みで自分が優れていると
思っているところに、日本の現状が現れているな。
技術とかじゃなくて、もう駄目だなこりゃ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:21:02
(笑)を使うのはおじさん
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:22:18
まあ、ここで格差政策に文句言ってる人たちさ、
君らみたいな低能より、はるかに高学歴で専門知識のある官界や財界のエリートたちが
実際に政策を作ってるわけでね。とりあえず、彼らと同じぐらいの学力と社会的地位を得てから
一人前に発言した方がいいんじゃないの? こんな掲示板でなにをもがいてんだ?w
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:22:48
何だ50歳コンビニ店員って自分のことだったのね。

あんまり50歳のコンビニ店員見かけないから
何で、そういう表現がでるかと思ったが、納得
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:23:53
>>407
そうそう。派遣社員は絶対に必要だよな。
男性のハケンは、もちろん下層ソルジャー労働用で、
女性のハケンは、エリート幹部社員の性処理玩具として(笑)
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:25:09
格差容認派がくだらない煽りしか書き込まなくなったw
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:25:15
>>411
今の時代の波に取り残されることがわかりきってるけど、
だからって何も打つ手がないから、仕方なくネットで暴れてストレス解消してるだけ。
許してやってくれ。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:27:02
お前ら自分達で書いた
>>403を2回でいいから、声に出して読んでみろ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:27:16
>>411
そもそも、この程度の社会格差ぐらいでどうこう騒いでる低所得ドキュンは、
そういう官界・財界のエリートと会話する機会すらないだろ。
418だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:28:01
>>411
ウェブレン読んだら?w
頭なんか無くとも選挙民が選挙で落としてしまえばそれでおしまい。
自民も構成員がだんだん減ってるみたいだし〜
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:28:30
高所得者が2ちゃんに張り付いて低所得者を煽ってる確率

          0パーセント
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:28:47
なんにせよ、エリートとその他大勢のカスとがはっきり分かれることはいいことだと思うよ。
欧米並みの階級社会にしてくれないと。賤民と触れる機会はなるべく少なくしてほしい。
422だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:29:57
しかし、国民投票法案、自民のもひどいが民主のは輪をかけてひどいな〜。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:31:11
>>422
高卒レベルで憲法の意義がわかるとも思えんしな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:32:38
>>419
それで、今度の都知事選では外山あたりに入れるのか?w
425だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:33:16
>>423
なんであいつら18才に引き下げたかったのだろうな〜?
普通に考えたら、むしろ30歳以上とかに上げるべきなのにな〜。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:33:51
と言うか、格差マンセーの人達が羨ましいよ。
非正規か、正規かわからんが
努力とかでどうこうなるところで働いているんだろうから。
正規でも、相当大変ところが多いと思うんだけどね。
多分キモイ学生なんだろうな。
いいところの社員がこんな時間に
こんなところにいちいち来るわけないし。
俺がいいところの社員なら来ないな。
427だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:34:01
特に、投票数の過半数とか論外だわな〜。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:34:53
>>420
正解
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:34:53
>>422
ま、民主党なんて、実質的には「第二自民党」だしな。
今の党幹部なんて、ほとんどが元自民党しかも元竹下派じゃねえか。
しかも、言ってることは、核武装だの徴兵制だのと、自民党真っ青の右翼政策。
結局、いまの政治情勢なんて、自民党vs第二自民党の「エセ二大政党」なのに、
それに気づかないヴァカ大衆。自民党の洗脳教育が見事に成功してるよな。
430だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:36:01
>>426
若いうちは自分が何にでもなれると思うものなのだからな〜。
甲子園にも出られなかった、Jリーグの誘いも来なかった、東大にも
入れなかった、クラスでいちばんかわいい子とHもできなかった、
その辺りでいい加減に気づけって感じだけどな〜www
>>429
まあそのうち分裂するんじゃん?
432だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:37:01
>>429
第2自民党ならまだよいな〜。明らかに自民よりひどいな〜。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:37:05
民主党の若手って、自民党よりも過激な「小さな政府」論者が多いよな。
自民党のオッサン議員みたいに、土建屋とかのしがらみが少ない分、もろにヤバい。
清貧主義も個人の趣味的なものならば尊重するし、実際そういう生活で満たされるのならば
個人的には羨ましいことだと思うけど制度に組み込むのは如何なものか。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:38:10
>>429
気付いているけど、
しょうがないから民主に入れてるだけというのが本当のところ。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:38:47
>>429
つまり、おまえらがどうあがこうと、
今の政策の流れは変わらないってことだ。
政権交代したら、さらに過激になるかもなw
負け組あわれwwwwwwwwww
437だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:39:37
>>436
オレ的にはお前が哀れだ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:39:52
>>431
そして、第三自民党の誕生でっか?(笑)
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:40:48
>>436
>>420
もう一度書き込まないと分からないのか?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:41:34
おれの知り合いの民主党支持者は「民主党は護憲政党」「民主党は社民勢力」とガンコに主張してたなw
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:41:54
>>433
松下政経塾は完全に日本の癌だったな。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:43:05
とにかく、貧乏人は身分相応な生活レベルに落とせ。
消費者金融からカネ借りてまで生活水準維持するって・・・本物の馬鹿だな(笑)
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:43:52
しかも、格差政策に反対してる層が、民主党に投票してるヴァカさ加減(笑)
444だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:44:40
まあ、それもよいだろ、今は破産申立も安くできるからな〜w
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:45:24
>>442
パラサイトの俺の生活スタイルに

ってそれはもう飽きたよ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:46:25
>>443
馬鹿ヤロウ

比例区は共産党だ!
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:46:51
そんなに今の政治や社会がいやなら、自殺すりゃいいじゃん。
どうせ、この程度の格差でオタオタしてるようなクズじゃ、
どんな政権になっても、クズ扱いされるのがオチなんだからさ。
自殺が一番合理的っしょ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:47:33
>>446
なるほどー
そうやって自分の一票をムダにする馬鹿があとを絶たないわけか。
449だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 01:47:37
>>447
ますます哀れな奴だな。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:48:28
>>447
もう少し経済板らしい煽りでお願いします。Ν即じゃないんだから。
>>447
不景気になって国民に不満がたまったら政権なんてひっくり返るよ。
慌てる必要なんかない
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:49:27
>>448
比例区の意味わかってないだろ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:49:59
>>447
高所得者が2ちゃんに張り付いて低所得者を煽ってる確率

          0パーセント
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:50:26
>>450
頻繁に見かける煽りだから。
ネタにマジレスしないように。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:50:31
>>451
今まで何度も不景気になりましたが、なんか政治変わりました?
いいかげん幻想はやめとけよ。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:51:37
つか民主支持者が煽ってる様にしか見えんな。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:52:06
実際、自殺すりゃ格差も何もなくなるわけで、
確かに合理的だよなw
>>455
変わってるじゃん。
訳のわからんやつだ。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:54:13
公明+自民のタッグがどこまで続くか見ものだな
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:54:08
>>455
もう諦めてるって。w

前回の衆議院選挙の後のスレ見てみろ。
大方の予想どうりだから。

461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:54:33
>>455
不景気だから小泉インチキ改革できたんだろ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:54:54
うむ。確かに自殺ってなかなか賢明な選択だよな。
生きることの苦しみから解放される。
勝ち組から馬鹿にされることもなくなる。
いい加減巣に帰ってくれないかな。自作自演鬱陶しい
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:56:09
勝ち組に媚びて、おこぼれをもらって日々の生活を維持していくか、
自殺して全てから解放されるか。

さあ、あなたはどっち?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:56:49
>>457
生まれないのがさらに合理てきだよな。
怖い思いや、痛い思いしなくていいし。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:58:10
今の自民党政権がひっくり返ったら、
次は青年将校気取りの民主党政権の誕生でーす。
小さな政府やりまくり、核武装しまくりでーす。
いやあ、民主主義を信じてきて良かった良かった。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 01:59:30
>>464
負け組の大部分は、前者を選択してるようだが、
このスレの賢明な負け組は、明日あたり後者を選ぶそうだw
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 02:01:53
>>467

高所得者が2ちゃんに張り付いて低所得者を煽ってる確率

          0パーセント
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 02:03:20
やっぱり、時代は外山を望んでいるんだな。
既成政党の間でどれだけ(エセ)政権交代したところで、
おれたち最下層の生活はなにも変わらん。
ファシスト的大衆動員による革命しか道はないんだよ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 02:05:29
と言うか、このままなら
日本丸は静かに沈んでいくんだと思う。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 02:22:15
アメリカって言う国は
ホームレスにご飯を恵んだだけで逮捕されるんだな。
こういう国に日本もなるのかねー。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070407k0000m040124000c.html
日本でも福祉施設の建設には近隣住民の反対が付物
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 09:35:48
2007年問題がここまで深刻だったなんてなあ。
やはり団塊の世代とバブル世代とは真剣さが違う。
バブル世代は与えられないと我慢できない。
自分が仕事を出来ないのは部下のせいにしたりもする。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 10:39:11

どこの国も格差があって当り前だが、なぜ問題かと言うと日本は
独裁傾向の格差で循環がストップしてしまっている格差だから
だなあ。金正日に似ている。

アメリカの格差は努力と地域貢献、慈善事業などが背景にあって
高所得で国民が納得している、しかし日本の場合、既得権や
親からの遺産で現在成り立っており、それを悪用している事が
問題だ。仕事を面倒くさがる。正しい事を嫌がる。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 10:41:03
アメリカの格差だって、んーないいもんじゃないよ。

かの国にせよ、問題は貧困層の増加だと思うんだが。
あそこは日本より固定化してるし。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 10:57:14
ここは「なかなか日本が破綻しないからアメリカのバブル崩壊に期待する破綻厨」が多いインターネッツでつね。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 10:58:02
自民と民主が同類とわかる人は多いのかな?多ければ少しは救いだけどね。
二大政党制は国民への罠で同じところに向かってますね?
格差固定化、警察監視社会、国民一元管理、一部特権階級による絶対支配(世襲政治家
、世襲財界人、官僚など)
幼稚な陰謀論と笑っていると国民奴隷化は間近ですよ?
言葉ではなくやっていること、行動をみて判断しないとレトリックに騙され続けますよ!
グアンタナモ収容所が日本にも続々増えて人間の尊厳も消滅することでしょう
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 10:58:49
つか、議会を米民主が掌握したのも、大筋では
そういう格差をつついて選挙の展開したからだし。

日本の民主は多分、真似したんだろうな。
急激だから歪みが生じてるが。
479唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/04/07(土) 11:28:28
>>477
政策に違いはないだろう。自民が国民に対する脅し役なら、民主はなだめ
役で、戦前という一本の線路に誘導しているにしか過ぎない。
同じものが二つに割れて、二大政党制の民主主義を演じるのは欺瞞にしか
過ぎない。どちらを引いてもハズレしかないくじ引きのようなものだな。
前のスレで吉野家(ラブの方)が言ってたけど
フランス大統領選は、規制緩和と自由主義経済、市場主義型経済なんかを
提唱するサルコジ候補が、一歩抜きん出てるよね?
反米感情の根強いフランスでさえも、グローバル化の激しい世界の潮流では
社会民主主義一辺倒ではもたない事を、見抜いているんじゃないかな?
フランスでも規制緩和によって、人材派遣業が成長分野として期待されてるとニュースで報じてたよ。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 12:29:15
>>480
ドイツの閉店法も規制緩和されたしね。
これらの成果がどの程度なのか注目。

欧州式か米国式か、どちらを選択するのが幸せなのか…。

参考記事
連載 流通産業 欧州からの視点
http://www.study-mirai.org/works/the_world_compass0209.htm
シラク下の新自由主義シバキ上げ主義傾倒でフランスは更に酷くなりましたが。
ドイツも左派連立が新自由主義勢力の意見を取り入れ、財政均衡を目指してシバキ上げ実行でボロボロ。
>>474
悪用が問題だよな。
昔は代々富を受け継いでいる庄屋とか名主とかはいたが、それなりに地域に目配りしていた。
それをしないとあそこはあくどいということになり没落していった。

でもいまはあくどいことしてでも金持ちになるのが勝ちって考えだからな。
484吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 13:09:28
やっと、ここまで読み終わったよん(´д`;)
昨日一晩だけで、随分スレの流れが早まったんだねん。
吉野家(釜)の登場だけで、これほどヌレが流行るとは意外だぜん♪

・・・しっかし、相変わらずだな〜は論敵の主張概要を、
己の凝固した価値観、先入観と観念で読み誤ってるねんw
相手の主張ポイントや訊かれた事に対して、真摯さの欠片も見当たらんレスのオンパレードw

>>480
That's right,indeed!!
>>481
読んだし面白いけど、論者の主観が入り込みすぎていて、
あまり感心しないレポートだねん( ´_ゝ`)
前半部分は、生産性向上に関しての冷静な視点で分析してるのに、
個人商店主を「質の高い就業機会」と意味不明に論じて主観を綯い交ぜて、
産業構造やロジスティックでの、革新的転換や進歩を全く度外視してるねん。

このレポート論者が述べてるとおりに、
この論者自身も「欧州志向」が強すぎて、無分別にドイツ・フランスを並べ立て
憧憬の眼差しで欧州事情を捉えてる節がありそうだよん♪

幸か不幸か、はたまた意識的にか無意識下に於いてか、
我が国は全てに於いて戦後一貫して、
アメリカ式の文化や社会構造を模倣したのだよん。
例えば電車一つとってみても、駅に到着した列車の扉が、
一斉に全自動で開閉するのは、アメリカと我が国くらいなのだねん。
自動車に於いても、トランスミッションでこれ程オートマティックが好まれるのも
我が国とアメリカくらいなのだねん( ゚Д゚)y―┛~~

>>482
2000年以降、ドイツもフランスも一貫して
GDPは高い成長率を維持して、延び続けてるけどねんw?
485吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 13:22:29
よく欧州事情を引っ張り出してきて、ドイツを例えに出すヤシが多いけど、
ドイツ事情を我が国に当て嵌めても、あまり意味は無いのだねん。
ドイツでは80%が個人、合資、合名会社なのだぜん。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 13:24:25
俺は、今の靖国には絶対に参拝しない。
理由はただ一つ。“ 戦 犯 が 祀 っ て あ る か ら ”

権限を持った者は、常に結果責任を問われる。
“同胞300万人が死んだ挙句の敗戦”という『余りにも重大な結果』に対して、
当時権限を持っていた戦犯どもは“結果責任”を果たさねばならない。
事の重大さを考えると“処刑されました”で済むはずがない。
『戦犯どもは、後世の日本人から蔑まれ、罵倒される』
それが責任を取るという事だ。
“指導者と国民を分ける事は出来ない”などと馬鹿な外交評論家が言ってたが、
笑止千万である。フセインとイラク国民、ヒトラーとドイツ国民が同一視されてるか?
同じ事だ。指導者が『結果責任』を問われるんだよ。

あと総理大臣の参拝についてだが、一国の指導者に“個”も“公”もない。
日本の首相が、戦犯が祀ってある靖国を参拝するという事は、
ドイツの首相がヒトラーを参拝するのと同じ。国際的に通用しない。
右翼的な言動の方が、なんだか愛国者みたいでキモチイイのは分かる。
しかし“総理大臣靖国参拝絶賛派”には、程度が低い人間が多いような気がしてならない。

戦争に、国際法もクソもチンカスもない。勝つか負けるかだけである。
『勝てば官軍、負ければ賊軍』歴史は勝者によって作られる。
従って『勝者は全て正しい、敗者は全て悪』となる。
それが、厳然たる事実だ。歴史に敗者の正義など存在しない。
戦犯どもも、もし、日本がアメリカに勝ってれば当然“英雄”だった。
しかし現実は負けた。従って、極悪人のクズという事にならざるを得ない。
それが“戦争に負ける”という事だ。

中国・韓国・外交問題の有無など関係無い。これは純粋な内政問題。現代に生きる日本人として、
敗 戦 の 責 任 を 負 う 者 に は 、 絶 対 に 頭 を 下 げ な い 。
ただそれだけだ。誰が何を論じようがその気持が揺らぐことは生涯あり得ない。
天皇陛下が何故、参拝出来ないかを考えろ。 それが全てを物語っている。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 13:26:51
戦犯どもは、国を誤り、亡国の危機に晒した国賊。
そんなクソ野郎どもに頭を下げたくない日本人は数多く存在する。

そして、昭和天皇の御心も富田メモで明らかになった。
あの敗戦の総括すら出来ない馬鹿は国賊同然。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 13:31:19
インパール作戦というのを知ってるか?
1944年3月から開始された日本陸軍によるインド東北部の都市インパール攻略を目指した作戦だ。

補給線を無視した杜撰な作戦により、歴史的敗北を喫し日本陸軍瓦解の発端となった。
無能でかつ無責任な司令官による、無茶な作戦の代名詞としてしばしば引用される。

馬鹿な日本陸軍司令部の犠牲になった将兵の数は、参加8万6千人の内、7万人以上と言われる。
その凄まじさは想像を絶するものがある。

ジャングル地帯での作戦は困難を極めた。馬鹿司令官が補給不足打開の切り札として考案した、
牛・山羊・羊に荷物を積みんで共に行軍させ、必要に応じて糧食に転用しようといういわゆる
「ジンギスカン作戦」は、チンドウィン川渡河時の困難に加えて、行く手を阻むジャングルや
急峻な地形により兵士が食べる前に山羊・羊が次々と脱落して、たちまち破綻した。
また3万頭の家畜を引き連れて行軍する日本軍は、進撃途上でも空からの格好の標的であり、
爆撃に晒された家畜は荷物を持ったまま散り散りに逃げ惑ったため、多くの補給物資が散逸した。
物資が欠乏した各師団は相次いで補給を求めたが、馬鹿軍司令部は「これから送るから進撃せよ」
「糧は敵に求めよ」と空電文を返すばかりだった。

無能司令官が揃った日本陸軍とは一体なんだったんだろう。吐気がする。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 13:36:10
断じて行えば敵も引く。
断じて努力すれば必ず報われる。
490だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 13:39:38
>>484
また具体的事実も上げずに難癖かw

ものを主張する際は以下の3ステップを踏め。

1 主張の明示
2 争点の抽出・確認
3 争点につき、自説をサポートする事実・証拠の明示

お前の場合、たいていは1の点で矛盾があるからそこを叩けば話が終わりとなる。
491吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 13:42:58
>>490
このヌレの頭からケシまで、隈なくROMり直せw
ついでにビューワー使って、前ヌレの700番台以降もねん♪
492だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 13:46:41
>>491
オレにはお前が主張するような認識はない。従って、そこは争点である。よって、
お前はお前の主張をサポートする具体的事実ないし証拠を提示しなければならない。
それができないのなら、先の主張はただの難癖ということになる。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 13:47:17

経済成長の為なら“なんでもあり”というなら簡単。
治安が悪化しようが何が起ころうが移民をバンバン入れれば良い。
そしたら一発で経済なんて成長するよ。

日本語が話せない移民だって生きていれば服も着るしメシだって食う。
それが毎年何百万人も増えれば当然、GDPの6割を占める個人消費は急拡大。

そのかわり、日本は夜一人で歩く事は出来ない国になるけどなw
>>484
>2000年以降、ドイツもフランスも一貫して
>GDPは高い成長率を維持して、延び続けてるけどねんw?
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa06-02/images/sa06-si-gr-01z.gif
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa06-02/images/sa06-si-fr-01z.gif
495だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 13:56:56
>>491
お前が言っている範囲に存在していたとオレが認識しているお前の主張は以下の
通りである。

1 小泉期に不良債権処理を行ったから景気が回復した
2 小泉期に公共投資を減らしたから景気が回復した

ここで、小泉期に不良債権処理及び公共投資削減を行ったこと並びに景気が回復したことに
争いはない。従ってそこは争点ではない。よって、争点は不良債権処理及び公共
投資削減と景気回復の因果関係の存否のみとなる。ここまではよいな?
496吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 13:59:37
497吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 14:03:47
>>481
一昨日だかのWBSで、伊藤元重が述べてたけど、
日本のように、アーケード街が立ち並ぶ国は世界でも奇異らしいぜん。
それとそのレポート文中にある様に、

>地方から都市圏への急速な人口移動が進んだ。
>その結果、伝統的な生活文化は風化し、地域のコミュニティは衰退したのである。

この辺り↑が地方経済衰退の誘因である事も自明の理だろん。

その文中では地域コミュニティ云々で、ドイツやフランスは、
生活文化や伝統を重んじて、米英や日本は軽んじてるみたいな調子で
文が紡がれてるけど、これってどうなのよんw?
文化・伝統も大事だけど、経済産業構造の転換を推し進めた米英が、
結果的に、前述の欧州各国よりも遥かに失業率が低いという事実(゚∀゚)!

・・・と、ここで>482の指摘する所が当るのかも知れんけど、
国の経済主体が、絶え間ない成長を主眼に置いてるのだと仮定すれば、
経済産業構造の転換を図る『過渡期』に於いて、
失業率の上昇や多少の混乱は、包含されてやむなき・・ではないかねん?
実際問題、欧州主要国の中でも際立った英国の失業率の低さ、
先に触れたフランス大統領選に於けるサルコジ支持の拡大等、
グローバルな視点で俯瞰した、大局的判断・見地こそが重要なのだぜん( ´,_ノ`)y―┛~~
>>496
こちらのURLをよ〜く見ること。
というかそこの数字見て数字おかしいとは全く考えなかった?
499だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 14:07:21
また同じ間違いを繰り返しているな。仮に独仏の成長率があがっていて、かつ両国が
同時期に新自由主義にシフトしていたとしても、両者の因果関係が直ちに明らかに
なるわけではない。ユーロ効果やら東欧の欧州圏参加等、他にも種々の要素がある
からである。逆に、反証はすぐに見つかる。フィンランドやスウェーデンである。
従って、前記主張は棄却される。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:11:46
スウェーデンだって法人税の税率を下げたり嫉妬税(相続税)・善意税(贈与税)を廃止したりして
新自由主義に移行しているだろうが。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:12:55
>>497
イギリスは伝統文化を尊重しているぞ。
古い屋敷がそのまま残ってる。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:13:24
株二ートはこのスレ来なくて良いよ。
503だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 14:14:44
>>497
少なくとも第1文に関しては、元重のいうことは信用できない。

その次の部分については、そもそも人口の都市流出が起こる原因が何かを証明しないと
何の意味もない。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:18:38

今は空前の好景気だなって実感する毎日だよ。
給料は毎年どんどん上がるし、金が貯まると何でも買いたくなる。

現金をタップリ持ってる俺としてはデフレ大歓迎。その分は実質の金利だからね。
あと、格差も大歓迎だな。格差対策なんか一切やる必要なんてないね。
フリーター・ニート対策なんかに多額の血税が使われたら、高額納税者としては不愉快極まりない。

明けても暮れても『景気が悪いから・・・』なんて言ってる奴は完全に終わってるよw
505だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 14:18:50
>>500
仮にそうであったとしても北欧諸国の国民負担率の高さと社会保障の厚さは中欧
諸国の比ではないから、中欧諸国に比して北欧諸国のパフォーマンスがよいこと
からは、逆の結論も導ける。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:19:11
【中国】100g450万円!?株式、不動産から今度はプーアル茶バブル [04/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175912325/
507だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 14:20:52
>>504
あそう、よかったね。たぶんオレの3分の1以下だとは思うけど。
基本的な認識として、日本が今もなお直面している問題はドイツやフランスとは全然位相が異なるよ。
日本はデフレだから。デフレ下で緊縮政策したら無駄に痛みが広がるのは当たり前。
過渡期の必然でも通過儀礼でも何でもない、人為的失敗。

その傍証としてはたとえば、景気が回復するにつれて政府は構造的失業率の水準を
相次いで引き下げてる事が挙げられる。構造改革が必要だという政治的出発点から、
日本の潜在成長率や構造的失業率は実勢よりも不当に評価されていた可能性が高い。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:24:45

また日本はバブル到来だな。都心の土地でも買っとくか。
>>504
はぁ?高額納税者ならどうして現金のような低収益資産にこだわるんだ?
このデフレ下でも、適当に株に分散投資すればその数倍を上回る収益が実現したのに。
511吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 14:31:28
>>495
違うねん。

>1 小泉期に不良債権処理を行ったから景気が回復した
>2 小泉期に公共投資を減らしたから景気が回復した

「行ったから」ではなく「行ったが〜しかし〜である」
「減らしたから」ではなく「減らしたが〜しかし〜である」

が正しいのねん。だから読み直してみなよん♪

もういいよん( ^∀^)ゲラゲラ
喪前って、本当に老人脳の王様だねん♪
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:32:27

東証一部全体の昨年の“利回り”は何%くらいだったの?
>>511
なるほど、700番以降で意見変えたんだね。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:35:07

そう言えば5年前、公共事業!公共事業!と騒いでた馬鹿が多かったな・・・。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:38:05
>>511
まず、景気が回復したという認識が間違いだな。
公共事業減らしても経済成長することは、90年代後半の景気回復局面でで実証されてるよ。
ITバブル期はもちろんとして、バブル崩壊後最も高い実質成長率を記録した96年頃も公共事業は減ってる。
で、問題は公共事業した場合としなかった場合のどちらが好ましかったか、という事だね。
>>516
そういうこと
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:41:31
>>507
だなー5000マンぐらい貰ってるの?
弁護士ってかなり高給なんだね
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:43:11
>>516
あのとき小泉さんでは無く橋本さんが総理になってたら公共事業にドーンと行っただろうけど、
それで日本が今より良くなってたと思う?
>>519
何をもって良しとするの?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:45:31
だな〜って何歳?
感じとしては14歳くらいに思えるけど。
522吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 14:48:03
>>498
なるへそ。ユーロ導入翌年00年以降で下げてたのねん。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf
でもドイツが03年にマイナスになったくらいだろん?
まぁ確かに、高い成長率を維持して〜云々は訂正・撤回するよん・゚・(つД`)・゚・





愚民なさいw     (つд・` ) チラ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:48:40
>>519
もし橋本さんが5年総理やってたら、今より景気が良かったかってこと。
>>519
最近の構造的失業率の「改善」を見ると、庶民生活を下支えする効果はあったと思うよ。
ただ劇的と言えるような効果はなかったんじゃないかな。やっぱり金融政策の併用が重要。
525523:2007/04/07(土) 14:49:35
>>520だったね。
>>522
>>496って名目GDPだよね。
EU圏のインフレ率があんなに高いとは思わなかったんでちょっと得した感じ。
もう少し調べるつもりだけどとりあえずthnx。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:51:55

ところで何で毎年経済が成長しなきゃならないの?
528吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 14:52:05
>>492

>お前はお前の主張をサポートする具体的事実ないし証拠を提示しなければならない。

それ、喪前自身が吉野家(釜)とか名無しに突っ込まれてた事だぜんw
>>525
>524氏と同意見になるなぁ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:55:11

今、もし日本が鎖国したら、1億3000万人の内、1億くらいは数年以内に餓死するのかな?
江戸時代の人口は確か3000万くらいだろ。
やっぱそれくらいが日本列島の定員かな。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 14:58:33
肥料の向上で生産性は上がっているから5000万人はいける。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 15:00:04
摂取カロリーが江戸時代と現代じゃ倍ほど違うんじゃない?
>>527
個人や企業が生産性の上昇に努める限り、時間の進行とともに同じ生産額では
遊休資源が必ず生じる=失業者が増える=不幸な人間が増える、から。
経済は必ず成長しなければならないし、政府は生産性に合わせた需要をサポートしていく必要がある。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 15:08:25
>>497
あのレポートからわかることは、規制の形態で成功する企業の質が変化するということ。
これはシュンペーターのイノベーション(Wikipediaでの定義)を活発化させる要因である。
つまり、これも景気対策の一環として有効かもしれないということはいえるが、リフレ派が
主張する政策よりも費用対効果が高いのか?というのが私的な論点。

ウォルマートの悲劇を繰り返さなければ良いのだが…。

【IPSコラム】高利益のからくり ウォルマート商法の倫理を問う
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200601131446135
535吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 15:11:31
>>503

>元重のいうことは信用できない。

これは、喪前自身の偏った主観に因って至る帰結であるねん。
それとも伊藤元重よりもよほど喪前の方が、欧米各国の町並みや景観、
商店事情を把握してるという、徒な自負心がそういう傲慢さを育むのかねん♪
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 15:14:04
>>533
それじゃ、生産性なんて毎年殆ど変わらない田舎のお百姓さんは?
>>536
たしか日本の第一次産業の資本投下額は第二次産業より高かったはず。
機械や種苗は各企業が絶えず技術革新を進めているから、農業の生産性も常に向上している。
ただ規制や耕地面積の問題で、輸入品に比べて競争力がないから、
コメなど日本の主要な農家では常に税金によって生活を維持されているのが現状。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 15:27:44
>>533
その分労働時間を減らせばいいだろ。
サービス残業を死刑にする法律をつくればいいだけ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 15:30:28
そだな、やっぱり法律で残業撲滅しない限り、日本人は幸せになれないな。
540吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 15:49:58
>>534
失業は、新結合によって引き起こされた新事態に対する
『適応過程』の姿だ、とするシュンペーターの理屈は、
別に、喪前の述べるところのリフレ派とは相反するものでもないだろん?

ところで、そのリポートも面白いねん♪
後半に引き合いとして出されてるコストコCEOのジム・シネガルなるオッサンの話も、
ウォルマートとは真逆の発想、経営手法というか。

要は、これだけ経済構造、金融市場が発達した21世紀に於いて、
ビジネスモデルにスタンダードなんて有り得ないのよん。
ある種の雛形的発想や手法は取り入れられたとしても、
それがスタンダードとして定着し、固定化した時点で、
シュンペーター言うところの企業家精神は廃れていくのみ、なのだねん。

だからこそ、創造的破壊と絶え間なき新結合が必須なのよん♪
541吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 16:04:26
今更だけど>>503

地方の沿岸及び山間地域から都市部への人口流出と地方経済の衰退・・これはずっと前にも漏れが
ここの過去ヌレで指摘し、若年層の都市部への移動によるものと談じてた筈だねん。

>人口の都市流出が起こる原因が何かを証明しないと

それは、喪前自身が地方の片田舎に生まれ育った若者になったつもりで、
諸所の事情を併せて鑑みれば、直ぐに答えへと辿り着くのではないかねん?
542吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 16:10:14
>540前半文章で述べたかった事は要するに、
失業という状態への認識の相違が要因で、
リフレ派(この呼称も恥ずかしいから止めたらどうなのんw?)が主張する
脱デフレ政策とシュンペーターが必ずしも合致しない訳ではない、という事だぜん。
543吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 16:12:10
ではでは、バイバイキーン♪ (・∀・)ノシ
544吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/04/07(土) 16:17:56
ちょいと最後に、
>>513
漏れは、前ヌレでも述べてるとおり、
不良債権処理は、「十分条件」ではないが「必要条件」の一つである・・
と、論じてるに過ぎんねん。
545だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 16:43:13
>>535
後半については、欧米に限らなければおそらくそう。
■結論
前橋市において大店規制を行うと、約18 億5900 万円の社会的損失が生じる。
よって、この3項目のみを考慮する限り、前橋市では大店規制を行うべきではない。
本分析では、群馬県前橋市において大店出店規制は正当化されないという結論を得た。
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2005/40160/documents/CentralCity.pdf









ただし高齢者・交通弱者の便益や各地方の特色の維持、自動車利用の増加による交通事故などのコスト
は考慮していないため、それを考慮に入れた結論は変わる可能性がある。
547だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 16:45:58
>>541
地方が不景気だからw

>>544
同じ話だ。必要条件であるか否かが争点であるのだから。
548だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 16:47:48
>>528
オレは反証側だから本証の必要はないよ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 17:02:35
戦闘者ファッショは、1920年の北イタリアのストライキで労働者による工場占拠が行われると、
社会党員や労働者を暴力で攻撃し、労働運動を暴力で鎮圧した。

戦闘者ファッショは共産主義の進出を恐れる資本家・地主・軍部などの支持を受けて勢力を拡大し、
1921年5月の総選挙では31名を当選させ、同年11月に戦闘者ファッショはファシスト党(国家ファシスト党、ファシスタ党)に改組された。

この頃には党員数も約30万人に達していたファシスト党は戦闘団(黒シャツ隊と呼ばれた)の軍隊化を進め、
暴力的な性格をますます強めていった。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 17:10:14
>>549
同時代にはソ連や中国共産党も同じような組織形成をやったんだから人の事は言えないな。
551だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 18:00:29
>>511
であるとするならば、争点は何もなかったことになるな。得られた結論は

1 小泉期に不良債権処理が行われた
2 小泉期に公共投資削減が行われた
3 小泉期の最後に景気が回復した

以上、ということになる。お前は何を主張したかったのだ?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:05:34
累進課税が強化され相続税が100%になった翌日、私は妻とともに成田空港へ向かった。
もう春だというのに木の目は息吹く気配もない。
人々の表情は不安と絶望に満ち、額から流れる家族たちの冷や汗が太陽光を反射していた。

「人間が自由を謳歌する時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、落胆したように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人にもたれ合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いにもたれ合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って嘲笑した。

科学者は長年使ってきた試験管を質に入れ、黒光りする英語の科学辞書を購入した。
「日本での仕事はもう無意味だ。これからは海外に知識の泉を湧かせよう」
決意に満ちた青年の表情で男は言った。

青空のなかをを満員の乗客を乗せてオーストラリアへ向かうボーイング機が横切っていった。
553だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 18:06:47
>>552
斎藤さんはオーストラリアで何をするんだ〜? カンガルーの世話か〜?w
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:11:42
>累進課税が強化され相続税が100%になった翌日、
ありえない妄想乙w
頭大丈夫かw
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:15:17
>>554
格差是正論者の主張だろうがww
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:17:05
共産主義でも格差がありますがw
557だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 18:17:18
>>555
相続税100%なんて主張はほとんどみないけどな〜。オレは現行の維持って主張だから
間違えるなよな〜。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:19:32
宮澤さんの時に彼の言う通りにして
公的資金を注入して銀行整理しとけば景気がこんなに下がらずに済んだのにね
559だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 18:20:08
ちなみに、累進強化ったって最高「限界」税率50%ぐらいって話で、実効税率50%じゃ
ないからな〜。間違えるなよな〜。まー、両者の違いがわかる程に賢いとは思わない
けどな〜。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:21:06
極端な奴ばっかだな社会主義か自由主義しか頭にないのか?
単細胞だ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:22:46
>>552のコピペは単細胞だなw
562だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 18:22:50
>>588
実はその可能性は否定されないのだな〜w 何でオレがヘイゾーの不良債権処理と
異なることをいっているのかの理由がわかるか〜?w
563だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 18:24:12
>>562>>588>>558の間違い。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:31:16
>>360
>格差がない社会なんてのはあり得ない幻想。
それはバリバリのマルクス主義者でもないかぎり、だれも思っていない。
よってお前の妄想。
565だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/04/07(土) 18:34:00
>>564
マルクス主義者ですらそんなことは思ってないな〜。彼らはエリート主義者だからな〜。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:38:25
>>382
>>欧米なんて、日本とは比べものにならないぐらいの階級社会だしな。
欧米の格差は労働ではなく資産によって築かれたもの。
たとえばビルゲイツのように起業してストックオプションで稼いでいるものばかりだ。
日本でも基本的には資産でしか資産家にはなれない。問題なのは
「優秀な労働者は金持ちにすべき」という左翼シンパ的な発想の連中が
急速に右傾化して「格差があった方がいい」というおかしな議論を始めていることだろう。

>ボランティアや慈善事業がそれ。宗教観がある。
>村上やホリエモンは上級とは言えない。大嘘つきの犯罪者だ。
それ以前に彼らを祭り上げているマスコミを批判すべきだろう。
堀江「芸能人など誰でもなれる。替えなどいくらでもいる」
という発言を見ても分かるように明らかに企業経営者に向いていない発言を
繰り返す。ビートたけしが同じことを言うのであれば、皮肉や社会風刺と受け止められる
ことでも、堀江のような人間が言えば「奢れるものの暴言」でしかない。自分以外は全て無能と
決めつけている時点で十分に小物である。

こういうところに品性が現れてしまう。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 18:39:48
>>383
>ナチス顔負けの優生主義政策やってることも暴露されてたね。
いつの時代の話?過去と現在の区別が付かない人ですか?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 19:15:51
おまいらテレ朝みろ。
バブルをリアルに生きた連中がでてる。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>568
バブルよりも現在のほうが簡単に儲かるよ