経済から政治を語るスレpart177

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2
日銀利上げ異聞
http://www.asahi.com/business/column/TKY200703160053.html

 問題の本質は「現在の日本の金利は世界的に見て異常な低金利である」ということだ。
世界に冠たる経済大国の異常は予想し難いひずみを生む。ひずみが限界に達すると、
破局に至る。低金利の日本で資金を調達して欧米やアジアに投資する動きが、世界的な
株高の背景の一つといわれてきたが、先頃の株価下落はその危うさを明らかにした。
できるだけ早く正常な状態に戻すべきなのである。

 政府は「日銀が利上げしなくてはならないほど日本経済は回復した」となぜ言えない
のだろうか。まことに不思議な国である。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 22:01:08
                   .  ´      `丶、
                /
               /   / /        '.
               .′ /  .′   i     i '.
               .′  { { U    }  }  .′} ;
                .′ ト、!ト、 {     / / / /  !
            , ヘ/  i l トl、tァミl、  / /∠}/|   l
          r一'. : : :ヽ、」」  代ft癶ヽ、{´ィrfikマ  {  l    おじちゃんたち
        ,|: : : : : : : : :} :`Vム、    i  `¨¨,l  ij  l    どうしてはたらかないの?
.       /」: : : : : : : ノ: : :/ ``ヽ. r_、   // | ! !
      {: :ゝ‐‐‐: : : : :/      ヽ._ .ィ匕7  厶」__j、
     , ヘ、: : : : : . ´      _   ヽ//l  l'.::::::::::::ヽ、
     /   `¨¨¨´        ノノ   `xー‐⌒}:::::::::::::::::::}
     .′             `´        /.:::::::/⌒}′
.    {            _     「i   、f斗ーァ'′  j
    ',         __ノノ   rf‐′   l/イ/ __ ハ
     、            __ノノ    i _トv'"´::::::::::::ヽ. .
.      ヽ          └‐ ´    「 l {:::::::::::::::::::::::::} '.
       >、             /⌒ヽ 」'"´ ̄ ̄ヽ;/   '.
       /  }ヽ、  , -‐    _ .. イ、  _.. ┴─¬ v:ハ    '.
.      /  ハ、 `ゝ{    /    Y´:::::::::::::::::::::::::」   '.    '.
     /  / '⌒>{/l   /      ; -‐rfL ̄/   }   }
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 22:01:18
>政府は「日銀が利上げしなくてはならないほど日本経済は回復した」となぜ言えない
回復していないからだろ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 22:03:33
ハゲタカおもしろかった(・∀・)
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 22:06:35
>バーナンキをはじめ>>983の学者が賛成したという話も聞かないんだが。
賛成する必要もないがな。
>反対なら聴いたことあるが。
うんだから、いつ言ったのかな?それが問題な訳で。「言った」と言いきっているのは
俺じゃなくて君の方。わかってる?(義務)
俺はバーナンキが言った言わないについては何の義務もない。あくまでも「言い始めた
方の義務」

>日銀の利上げが妥当であるかのように見せかけるために触れなかったようにしか見えない。
利上げしろというのは欧州を中心に多かったけどな。
バーナンキは2月の利上げについては発言していません。ごめんなさい

利上げを迫ったのはドイツとフランスの政府関係者でしょう。
経済学者ではない。
イギリスの中銀総裁は利上げを迫っていない。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070215AT2M1500B15022007.html

経済学者で2月の利上げに反対した人
アニール カシャップ(Anil Kashyap)
ttp://www.e.u-tokyo.ac.jp/finance-g/message/13if.html
ttp://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20070307
>>8
>賛成する必要もないがな。

賛成する必要もないのに、わざわざ「インタゲを主張している人も今利上げに反対しているかどうか別だろう。」とか言ってたのか。
印象操作乙としか言いようがないな。

>うんだから、いつ言ったのかな?それが問題な訳で。「言った」と言いきっているのは俺じゃなくて君の方。わかってる?(義務)
>俺はバーナンキが言った言わないについては何の義務もない。あくまでも「言い始めた方の義務」

そんな義務なんかないがかわいそうだから答えてやるよ。
念のため言っておくが>>983の学者が言ったといってるわけでバーナンキが言ったといってるわけじゃないからな。
伊藤隆敏は利上げは慎重にしろといってる。
http://www.chunichi.co.jp/konwakai/061219T1200.html
>>983に含まれてるIMFの人もインフレ圧力はないから利上げを急ぐなといってる。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070117AT2M1700P17012007.html
お前はインフレ圧力があるから日銀は利上げしてるといったが、インフレ圧力があると言う根拠あるか?

>利上げしろというのは欧州を中心に多かったけどな。

欧州は円安について文句言ってただけだろ。サミットでも盛り込まれなかったし、最近円高気味なのでもうそう言うことはイワンだろうね。
日銀はフォワードルッキングで2年後のインフレ率がわかるんだよ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 02:39:47
インフレターゲット提唱者クルーグマンは
「インフレ率にこだわる金融政策は全く愚かな政策」
「市場の投資状況を見て金融政策を行うべし」
としてインフレターゲットを提唱したのに
インフレターゲット論者はなぜか「インフレにしなきゃだめだ」
と考えてる人が多いんだよねぇ。

http://rank.nikkei.co.jp/keiki/kinyu.cfm
元々、投資家心理にポジティブな情報、つまり、インフレ期待を持たすことで、
投資を促進させるのが目的であるとするならば
利上げの判断が間違いとはいえない。

また、ゼロ金利が投資家心理に対しマイナスな情報を持たすのであれば
たとえ量的緩和を行ったとしても、投資状況が好転することはなく
逆に利上げに向かった方が投資状況が好転する時もある。
ゼロ金利がもたらす投資家心理へのマイナスな情報となりえる要因は

・ゼロ金利にすることで、何らかの経済ショックに対する手段がなくなる。
・経済ショックの可能性がある。
・それは投資家にとってはリスクである

これらがありえる時、利上げは逆に投資家心理にプラスの情報をもたらし
インフレターゲットと同じ効果が得られる。

一番良い事例はスイスで、インフレ率が0の時に0.25%(04年時)の超低金利から
わずか2年で2%まで急速な利上げを行ったにも関わらず、
経済が停滞することもなかったし、もちろんデフレにもならなかった。
まぁ、よい事例といっても、1%を切るような超低金利になった先進国は日本とスイスぐらいしかない…。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 02:46:52
利上げは結果的に失敗だろう。株式の低迷にもそれが出ている。
資本主義が社会主義計画経済より長期的に成長するのは、
市場で見えざる手により、資源が最適に配分されるから。
デフレでは市場機能が働かない。特に金融市場では致命的。
絶対にデフレにしないため、マイルドインフレが最適。
ケインズ本人も、マネタリスト。世界のすべての専門家はマネタリスト、
マインドインフレ論者。

資本主義が社会主義計画経済より長期的に成長するのは、
シュンペーターによる、起業家による創造があるから。
画期的創造は、キャノンでも、三洋でもなくグーグルのような起業家による。
日本の官庁、サラリーマンエコノミスト、経済学者には、シュンペーターは
非常に評価が低く、破壊、清算が強調される。米国では創造を評価。
起業家に最適な経済環境がマイルドインフレ。
訂正
マインドインフレ→マイルドインフレ
日本は利上げ発表後、世界同時株安までに
ここ数年で1万8千円の最高値まで上がっている。
また、現在の1万7500円の平均株価は低い水準とは言えない。
>>14
非常に痛いな
これがこのスレの総意か…
希少価値があり、半永久的に高い収益性が見込める土地が
高騰、暴騰するのは、当たり前。
打ち出の小槌、金の成る木、金が沸く土地を
オークションにかけたのと同じ。
>>17
世界の(資本主義)経済学の常識。
>>14
>ケインズ本人も、マネタリスト

ちょw
ケインズ派は貨幣数量と生産物に因果関係はないとして
フィッシャー方程式を否定してた気がするんだが(笑)
>>19
「近代経済学」の人ですか?w
>>20
ケインズ派ではなく、
ケインズ本人。
>>21
意味不明
>>22
すまんな、書き間違えた(笑
ケインズ本人もフィッシャーの貨幣数量説を否定してるのですよ。
そのフィッシャーの著書の書評でね。
【米国】ハーバード大がビル・ゲイツ氏に名誉学位を授与 中退から32年後の「卒業」[03/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1174671908/
>>24
それは、短期的には、貨幣での調整が効かない。(価格の硬直性)
また、デフレでは、さらに効かない。
だから、デフレになったら、財政を使えというのうがケインズ。
日本では、高橋是清が実践。
フォード・モデルT
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%ABT

起業家により創造、と会社の寿命。
起業家(企業家)と経営者は、別物。シュンペーター
>>26
いや、ちょっと違う。

デフレではなく、デフレギャップ、つまり失業が生まれる場合においては
政府が財政を使ってそれを埋める。という考え。

もちろん、マネタリストの政策とは全く違う。
>>28
デフレというより、デフレ不況。

ケインズも、正常な経済、マイルドインフレ状態なら、
古典派に同調。つまり広義のマネタリスト。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 04:08:23
>>29
不毛だな。広義で言えば、全員経済学者だ。
>>30
それを言ったら、何も定義できない。
>>29
おいおい、マネタリズムの意味を知ってるのか?
「貨幣供給量は物価の変化に関係はあるが、それは実体経済に影響を及ぼさない」
だ。
結局、世界の標準経済学、ほとんどすべての経済学者はマネタリスト。
日本の官僚、サラリーマン経済学者だけが例外。
>>32
マイルドインフレ状態ならば、その通り。
政策はマイルドインフレ。
>>34
それは、マネタリズムじゃないだろう。
マネタリズムは
「貨幣供給量は物価の変化に関係はあるが、それは実体経済に影響を及ぼさない」
ゆえに、
「インフレ・デフレを調節するような金融・財政政策は無効」
を主張し、そのような人為的な政策こそ、経済にとってマイナスである。
政府は経済に対し、なんら政策を打たなくて良い、もちろんマイルドインフレ政策も例外じゃない。

じゃなかったのかな?
>>35
それは、一行、(数行)経済学、暗記経済学。
切り貼り経済学教科書の悪影響。

本来の経済学は、経済史、経済学史を踏まえてのもの。
フリードマンは、大恐慌は、1930年代の誤った金融引き締めによるという。
マネーは、政策的にコントロールできるから、マネーを管理しろという。
(現実には困難だからインタゲとなった)
日銀の初代顧問だった、フリードマンは、バブル崩壊後、
日銀の政策を批判し続けた(朝日)。
>>36
誰もマネタリズムが最高とか言ってないだろう。
経済学者は、ケインズですら、マネタリストなんていう馬鹿げた論に反対したのさ。
>>37
ケインズ自身は、現代の日本以外のほとんどすべての
経済学者同様、広義のマネタリスト。
オールドケインジアンが、財政政策を強調しすぎただけ。
短期的には、貨幣での調整が効かない。(価格の硬直性)
また、デフレ不況では、さらに効かない。
だから、デフレ不況になったら、財政を使えというのうがケインズ。
日本では、高橋是清が実践。
ルーカスも、
経済学はデフレでも良いなどとは言っていない、
日銀は、鉄砲でもポテトでも買えと。
>>38
思うに、まず分類から始める考え方をやめたらどうだ?
オメーの書き込みじゃ、誰がマネタリストかどうかと政策はあまり関係なさそうだからな。
インフレデフレは、長期的には、貨幣現象であり、
経済政策の中心は、金融政策によるマイルドインフレ政策
というのうが、共通の認識。世界標準。
これに加えて、政府の役割に重点を置くのが、ニューケインジアン。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 09:51:53
やり過ぎて不幸になる。それが日本クオリティ。
能登半島にある原子力発電所は津波大丈夫か????
>>12

クルーグマンは4%のインフレを続けろといってたはずだが。

>元々、投資家心理にポジティブな情報、つまり、インフレ期待を持たすことで、
>投資を促進させるのが目的であるとするならば利上げの判断が間違いとはいえない。

利上げしてインフレ期待が生じるわけないだろ。生じるならなぜ日銀が利上げすると長期金利が下がるんだ?
>>12
>・ゼロ金利にすることで、何らかの経済ショックに対する手段がなくなる。

財政政策もあれば買いオペもあるだろ。0金利だと手段がないとか嘘つくなよ。
嘘つきは泥棒の始まり
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 12:43:12
そもそもケインズが通過数量説を支持するなら、財政出動による
景気対策に否定的になるだろう。

お金刷れば景気回復なら、財出の出動なし。もちろん、ケインズは
そんなことを言っていないw
ケインズの問題認識は、短期。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 13:44:26
ホリエモン名言集

「人の心は金で買えます」
「女は金にもれなくついてくる」
「サラリーマンは現代の奴隷階級」
「起業家は現代の貴族階級」
「大衆の7割はバカで無能」
「想定の範囲内です」
「芸人やタレントなんて誰でもやれる、スペアなんて無限にある」
「カネがあれば何でもできる」
「お金が最も公平な価値基準です」
「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけないじゃないですか」
「金をバカにするな」
「人間を動かすのはお金です」
「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない」
「女はお金についてきます」
「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」
「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
「ずるい手でも法律に触れなければ勝ち」
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 13:45:37
広い意味での経済政策は長期まで含まれるが、
いわゆる「景気対策」は短期。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 13:57:51
3/25(日)日本テレビ系列番組「真相報道バンキシャ!」PM18:00〜19:58
衝撃゛あすから臨月゛実録゛14歳の母゛
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 14:13:06
>>50
実はその手の言葉は「コーラン」の中にも出てくる。
マホメットが元々商人だったってのもあるが、アラブが石油が出る前は
厳しく貧しい地域で「交易」で生活してたって事から。
金銭や商売を卑賤とする文化は宗教道徳から来ている場合がほとんど。
その点イスラム教は珍しい宗教。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 16:07:06
>>29>>31
主張の一部が重なるから、マネタリストだなんてアホな定義および分類はやめてくれ。
広義なんて持ち出せば何だって言える。意味なし。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 16:17:22
>>38-42
何かの本を読んで覚えたてなのかしらんが、オナニーなら他所でやれ。
経済政策や、共通認識、世界標準を知りたければ教科書をよめ。
知ってるか?投資は利子率の関数なんだぜw

ケインズは完全雇用の世界では古典派の命題が成り立つと考えていた。
お前の言い方じゃ、ケインズは広義の古典派だ。

アホらしっ!
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 16:26:31
>>42
消費は所得の関数というのが共通認識であり、世界標準。
我々は皆、ケインジアン=マネタリストである
ttp://hicksian.cocolog-nifty.com/irregular_economist/2006/04/post_f1f8.html
>>55
広義の古典派だろ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 17:49:56
>>58
広義の経済学者だろ。広義なら何でも言えるんだよ。ウゼー。

>>57>>59
いちいち貼るな。覚えたての知識でオナニーしたけりゃ略。
>>60
いや、ケインズ本人は、もともとマネタリスト。
後の人が誤解、曲解しただけ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 17:55:55
>>58
金利が下がれば投資が増える。これはケインズも言ってること。
従って、経済学者はみな広義のケインジアンである。

一部が同じだからということで、全てをひとくくりにすることほど意味ねーもんはない。
完全雇用状態なら、インフレが進むだろ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:00:05
>>61
>>60の言いたいことはそんなことではない。空気嫁よ。
新しいおもちゃを獲得して嬉しいのはわかるが、オナニーなら1人でやれ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:02:16
test
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:02:28
>>63
それもケインズの言ってること。お前は>>62の趣旨がまだわからないのか。
最後の行を100回読め。ルーカスもケインズも広義の経済学者。同じ人間。
67だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/25(日) 18:04:48
で、論点は何だ?
ケインズ本人の解釈評価が誤りといってるの。
また、マンキュー、スティグリッツ、クルーグマン等は
皆、ニューケンジアン。長期ではマネタリスト。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:06:17
>>63
はいはいw
経済学の教科書に洗脳されちゃったんだねw
>>69
教科書レベルの話。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:10:41
>>68
ケインズの解釈が誤りなことと、一部が同じだからという理由で、
広義のマネタリストにひとくくりにすることとは別問題。
フリードマンは広義のケインジアンであり、みんな広義の経済学者。

ところで、

>長期ではマネタリスト。
お前のこの解釈は間違っている。
72だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/25(日) 18:12:07
>>68
1 ケインズに関するいかなる解釈が論点となっているのか
2 「マネタリスト」の定義如何の話とも思えるが。普通に考えれば、短期においても
貨幣量が経済に影響を与えないとする主張をマネタリズムと呼ぶとも思えるが。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:17:10
>>68
デフレはいくない。日銀はケチャップ買えと言ったルーカスは広義のケインジアン。
完全雇用の世界では古典派の命題が成り立つとケインズは言ってるので、
長期でもケインジアン。
>>71
いや、フリードマンはアンチオールドケインジアン。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:20:29
>>74
広義のと言ってるだろアホが。ルーカスも広義のケインジアン。
オールドケインジアンも完全雇用の世界では略。しっかし無駄な会話だ。
>>73
> デフレはいくない。日銀はケチャップ買えと言ったルーカスは広義のケインジアン。

そう、ニューケインジアン。

> 完全雇用の世界では古典派の命題が成り立つとケインズは言ってるので、
> 長期でもケインジアン。

そう、ニューケインジアン。
>>75
フリードマンだけは別格。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:22:19
>>71
>フリードマンは広義のケインジアンであり、みんな広義の経済学者。
ちょwwwwwwwwww
釣りにしてもひどすぎるw
マジにウケたwwwwwww
つまり、オールドケインジアン VS フリードマン
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:23:41
>>76
はいはい。もうわかった俺の負けw
あんたすごい!博識だねー。俺、勉強になったよー。
あんたの知識量には感服いたしましたw

それで、もしよかったら>>55の最初の1行を100回読んでくれる?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:26:07
>>79
違う。フリードマンもオールドケインジアンも同じ主張の部分はある。
従ってフリードマンは広義のオールドケインジアンだ。

って、またのってしまったw 俺の言いたいことは>>64>>80ね。
頭の良い、知識豊富なあなたなら、理解できるでしょ?
つまり、
オールドケインジアン VS フリードマン
が終わり、
今の経済学は統合融合され対立点は少ない。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:27:59
金融政策厨って脳に欠陥でもあるのか?w
すげー笑えるんだけどwwww
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:32:32
>>77
ケインズだけは別格。

>>82
以下、それのループだな。荒らすなら出て行け。

>>83
貨幣的現象とか背理法とかほんとに延々ループすんのなw
以前からよく見かけたケインジアン憎しの金融厨だろう。
85だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/25(日) 18:35:46
当事者が何人なのか俄かには分かりかねるが、「同じ主張をしている部分があるから
同じ派閥」って主張している奴は、脳みそに欠陥があるとしか思えないな。
だから、普通に、経済学の話をしているだけだろ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:37:47
>>84
そんでもってまた「マンデルフレミング」を持ち出すんだろうなw
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:40:43
>>83
ケインジアンが嫌いという憎悪で凝り固まってて、
精神的にちょっといっちゃってる匂いがぷんぷんして怖いw

>>86
じゃ、経済学の話しようよ。まず、フリードマンは広義のオールドケインジアンだ。
貯蓄は所得−消費ってのが世界標準だ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:41:19
あなたーもケインジアン、わたしもケインジアン♪
(いつも)言ってることおんなじね♪
アッハッハッハおんなじーね♪
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:43:10
>>87
爆笑w
マンデルフレミング理論は、大雑把。
他に代替がないから使っているだけ。
ケインジアンでも、オールドに固執しているのは日本だけ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 18:57:47
>>92
フリードマンは広義のオールドケインジアンだ。
だから、フリードマンに固執しているのは日本だけだwww

そうやって会話のしようがない主張を延々ループしては去り、
しばらくするとまた出てくる。オールドケインジアンが嫌われてるのか、
誰が嫌われてるのか、それぐらい空気読んでね。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 19:00:26
しかしループ金融厨はある意味すごい精神力だよ。
いや、粘り強く、解説していくしかないw

いくつかのは、誤解は減ったw
【政治】 「国の借金」832兆円、1人当たり651万円に…過去最大を更新★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174756776/235
235 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/25(日) 17:48:06 ID:oZ5u1pjDO
【財政がヤバい都道府県・政令指定都市ワースト10】 平成18年度 実質公債費比率
神戸市 24.10% ←政令市で最悪
横浜市 23.30%
千葉市 23.00%
福岡市 21.90%
広島市 21.70%
名古屋市 20.60%
長野県 20.20% ←都道府県で最悪
北海道 19.90%
兵庫県 19.60%
仙台市 19.10%

【財政がヤバい自治体ワースト12】 平成18年度 実質公債費比率

歌志内市(北海道) 40.6 ←市町村で最悪
上砂川町(北海道) 36.0
王滝村(長野県) 33.3
座間味村(沖縄県) 30.6
泉崎村(福島県) 30.1
新庄市(山形県) 29.9
香美町(兵庫県) 28.8
夕張市(北海道) 28.6 ←破綻
洞爺湖町(北海道) 28.2
泰阜村(長野県) 28.2

平成18年度 実質公債費比率の算定結果(都道府県及び政令指定都市分)(速報)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf
「こんにちわかしらー」
「やあカナリアよく来たねこれをあげよう」
「ありがとかしらーこれだいすきかしらー」
「あっヒナもほしーのー」
「はあ?何言ってんだよ、てめーは指でもしゃぶってな」
「うー、ちゃぁ・ちゃあうん・・」
http://vista.jeez.jp/img/vi7481807467.jpg
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 19:31:51
>>95
>いや、粘り強く、解説していくしかないw

>いくつかのは、誤解は減ったw


まさにオナニーw
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 19:43:47
>>95
妄想がひどすぎるぞ。おまえ世界を救う妄想とかしてるだろ。
経常収支ISバランス論者は減った。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 20:13:20
>>100
ISバランス論を否定するの?もしかしてリチャードクー信者?
まともな頃の小宮や岩菊にケンカ売るとは良い度胸だね。

減ったのは、クルーグマンや野口、小宮といった国際経済学者のおかげで
ISバランス論を否定する人間の方なんだが。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 20:32:10
>>95>>100
トンデモギャグが最高に笑えるんですけどw
ネタにマジレスかこわりい
ISバランス論はクーが正しいだろ。
単なる恒等式で因果関係はない。
それから、小宮はトンデモ
たぶん、それはネタじゃないだろうな。
自分が絶対に正しいと、>>95は盲信しているんだろう。
(古い)図説 日本の財政
でも、ISバランス論は否定されている。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:00:22
>>104-105
オールドケインジアン VS フリードマンではなく、
正統派経済学者全員VSトンデモクー信者だったなw

自分の説明のおかげでISバランス論者が減っただって?
妄想もここまでいくと、やっぱ怖いよ。
>>108
おや、経常収支ISバランス論を信じているの?
恒等式で、因果関係はないだろ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:05:03
>>105
岩菊も野口も浜田宏一もクルーグマンもトンデモかい?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:04
>>109
俺は>>110の人たちを信じてるだけさw
>>110の人たちが書いた本を読んでもわからなければ、どうぞご自由に。
>>110
経常収支ISバランス論ならトンデモ。
岩田も、単純なISバランス論ではないが、小宮に引きずらせすぎ
浜田は知らないが、クルーグマンの古い本は誤り。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:13:48
>>112
良かったじゃんかそれでw
ただ、お前の説明でISバランス論者が減ってるってのはウソ。
>>110のような正統派経済学者のおかげでその逆となっている。
ほんと電波の脳内はお花畑でうらやましい。
>>113
ブランシャールの教科書では、
単純ISバランス論はとっていない。
繰り返すが、岩田は、単純ISバランス論ではないし、
クルーグマンの古い本は間違い。
単純経常収支ISバランス論の否定は、繰り返すが
(古い)図説 日本の財政
の解説が正しい。
>>110
野口は、単純経常収支ISバランス論だから誤り。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:26:20
>>114
ブランシャールは俺も読んだよ。オープンマクロについてまず財市場の均衡のところで
両方を言ってる。そのあとMFモデルに進む。
とにかく、理解できないならそれで良いと言ってるんだよ。

よかったじゃんか。お前のおかげでISバランス論者がどんどん減ってるんだ。
頭おかしい奴はよく、見えない敵と戦ってたり、
世界は自分のおかげで救われてるとか思ってたりするもんだ。楽しいじゃないか!
なお、良くできた学習用教科書で、
現在、最新理論版は、ブランシャールと思われる。(直近は知らんが)
(それでも疑問点あり)
>>117
ブランシャールは、貯蓄投資の差額が経常収支を決定する、
因果関係があるとは書いていない。
様々な要因で、相互に作用する。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:33:11
>>118
ブランシャールマクロを理解できてないお前にそんなこと言われてもね・・・
>>120
だから、貯蓄投資の差額が、経常収支を決定するとは
書いてないだろ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:36:12
>>119
>>117
ブランシャール読んで理解できなかったのならそれでいいと言ってるんだ。
何度も書かせるな。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:38:55
>>121
書いてないんじゃない。オープンマクロについてまず財市場の均衡のところで
両方を言ってる。そのあとMFモデルに進む。何度も書かせるな。
それから、浜田等
昔は、国際収支の不均衡が一大テーマだったらしいが、
今の定義だと、国際収支は常に一致する。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:42:31
>>124
だからどうしたw
お前、ホントに面白いな。
フリードマンは好きなくせに、それ以外となると全員敵か?w
>>113
ああ、あのね。
2chが学会に影響あるはけないでしょ。
2chのトンデモ書き込みが減ったということ。
>>125
誰がフリードマンが好きだといった。
経済学徒の一種のタブーを書いているだけ。w
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:45:34
>>126
それがお前のおかげか?w
お前の説明より、>>110の人たちの書いた本の方が影響あるだろうが、
ま、それでよかったじゃないかw
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:47:35
>>127
タブー?お前がブランシャールマクロを理解できないだけ。
お前、ISLMも理解できてないだろ。
>>128
影響はあろうが、それとは別に
野口は間違い。岩田は、単純ではない。
>>129
それは、ブランシャールのことを言っていない。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:51:31
>>130
岩田は趨勢という言い方を用いて、小宮理論を擁護してるんだよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 21:54:27
>>131
>>123
2chでは減っててよかったじゃないかw
苺ではクーはトンデモ認定だがねw
米国の貿易赤字を減らそうとすれば、貯蓄を増やさなくても、
ドル安にすればよい。結局貯蓄が増える。
米国が財政赤字を減らしても、米国政府が、海外の
物を買い続ければ、貿易赤字は減らない。
>>133
いや、単純ISバランス論は減っただろ。
苺の旧常連は小宮の影響を受けすぎ。
最近は見ていないが。
>>132
ありゃ、一種の詭弁だろ
137カメ:2007/03/25(日) 22:33:36
>>136
いやいや、違うよほか弁だよ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 22:38:13
>>134
MAMの話なんだろうけど、財政引締めでISバランスを変化させるときの
景気後退を金融緩和で中和という話。探すのに手間がかかったが、
cei.ier.hit-u.ac.jp/working/2005/2005WorkingPapers/wp2005-19.pdf

ブランシャールの本にも閉鎖経済モデルだけど同じロジックの
ポリシーミックスについての説明があったはず。開放経済版があったかどうかは忘れた。

>>135-136
よかったじゃないか
139カメ:2007/03/25(日) 22:39:19
>>126
「あるはけ」ってなんなんだよ!!!
>>139
いいかげんにしたまえ、ホカロン。
141カメ:2007/03/25(日) 22:43:44
>>140
ホカロンを湯飲みにいれちゃダメだぞー

あ〜いとぅいまてぇ〜ん
ブランシュール教科書の貿易問題のところでは、
通貨安政策が大きく取り扱われ、
また、輸入性向がキーワードのひとつ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 22:48:57
要するに、このスレの少数派の金融厨は、↓みたいなのと同じなんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=ccwpbsJsWvM
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 22:54:49
「多数派を説得しない」
「改革は無駄」
「陰謀」

ばっちり入ってるじゃん。
米国政府が財政赤字削減で、安い輸入品を買えば、
貿易赤字は減らない。自由貿易主義ではなかなか、貿易赤字は減らない。
期待に訴えかけなきゃ何やっても無駄は世界の趨勢だよ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/25(日) 23:55:48
>>146
とことん理解できてないな。MFモデルにおいて財政緊縮、自国の輸入の増大、
それぞれその帰結がどうなるか理解できないならお前には経済学のセンスがないということ。

>>147
そしてMAMもブランシャールが説明しているのもポリシーミックス。
仮定によって結論が違うのだから、
個々の内容を吟味検討しなければ無意味。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 00:13:45
>>149
お前のその言葉、>>146に対してそっくりそのままお返しするよ。
まずは教科書を理解してから来い。
だから、米国経済で検討してみればいいんだろ。
具体的に。結局ブランシャールの教科書と同じだが。
落ちる。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 00:30:07
>>151
米国経済であれ日本経済であれ、海外部門を含めた分析を
MFモデルに基づいてやってみろよ。
ブランシャールもマンキューもMFモデルで説明してるんだよ。
>>152
ブランシャール読んでないだろ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 00:36:16
>>153
最初から最後までちゃんと読んでるよ。お前と違ってちゃんと理解してな。
>>154
なら、ブランシャールの貿易赤字のところは
単純なMFより、詳しいだろ。
結局、単純経常収支ISバランス論なんかでてこない。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 00:42:01
大体MF自体もいい加減。
他に代替品がないから。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 00:43:36
>>157
ある程度説明がつけばいいんだよ。
お前の>>146なんて、MFモデルがいい加減かどうか以前の問題。
>>156
だから、貿易赤字のところで
そんな単純なことは書いていない。
>>158
ブランシャールの教科書にそった書き方。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 00:50:31
>>159
単純じゃないとお前が思うのは勝手だが、ちゃんと説明してるよ。
ブランシャールが難しいなら、マンキューよめ。話はMFモデルを理解してからだ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 00:52:11
>>160
お前の理解が間違っているだけ。
ブランシャールだろうがマンキューだろうが、説明してる中身は同じ。
ブランシャールが難しいなら、マンキューよめ。話はMFモデルを理解してからだ。
>>161
ちゃんと、様々な要因を含めて説明。
単純決定理論でない。
>>162
いや、マンキューより、貿易赤字のところは詳しい。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 00:56:02
>>163
おい。だからMFモデルだと言ってるだろーが。
お前こそ>>146なんて単純かつ間違い。
自分でMAMを言っておきながら何を言ってるのか理解してないだろ。

例えば>>138のポリシーミックスについて、お前は理解してるか?
それすら理解してるかどうか怪しくなってきたよ。
ああ、もともと、マンキューのISバランスの書き方は間違いか、
誤解を招く表現だね。小宮の原点。
マンキューの欠点はISバランスを強調しすぎ。
ブランシャールの貿易赤字のところは、かなり妥当と思われる。
>>165
> お前こそ>>146なんて単純かつ間違い。

ほんとうは、これについて議論したかった。もう1時だからね。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 01:03:48
>>164
ブランシャールが詳しいからこそお前は理解できていないのだよ。
MFモデルを理解してから来い。

>>166
お前、「経常収支は複雑で単純じゃない」、ぐらいしか頭にないだろ。
>>123
>>168
いや、ブラの貿易赤字は特別。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 01:08:54
>>167>>169
お前、ブランシャールは特別、としか頭にないだろ。議論どころか会話にすらならんな。

MFモデルで、財政緊縮やればどうなるか。
金融緩和をやればどうなるか。両者を同時にやればどうなるか。中長期ではどうなるか。
外生的な自国の輸入の増大=外生的な外国の輸出の増大はその後どうなるか。
MFモデルを理解してるなら、説明してみろ。
>>170
それ、教科書写すことになるだろ。

146 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 23:27:47
米国政府が財政赤字削減で、安い輸入品を買えば、
貿易赤字は減らない。自由貿易主義ではなかなか、貿易赤字は減らない

>これが間違いというところが面白く、議論したいところ。
もう寝る。またね
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 01:14:33
>>166
マンキューなんて、それこそ世界標準の教科書。
誤解を招く表現だと思っているのはお前だけ。
ブランシャールは特別だと思っているのもお前だけ。
両者ともちゃんと説明している。それをお前が理解できていないだけ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 01:20:03
>>171
いや、財政緊縮だとIS曲線がどうなるとか、その後、金利平価によりなどの説明で十分。
それすらできないのわかってるけど。

>議論したいところ
お前がMFモデルに基づいて説明すれば良いだけ。

>自由貿易主義ではなかなか、貿易赤字は減らない
お前が持ち出したMAMがそれこそ貿易赤字を減らすための
ポリシーミックスだ。>>138が読めないか?
>>172
ねるけど。
ISバランス強調しすぎはいわれているだろ。
改定版は知らんが、マンキューは古いと思う。ブラン、ステグだろ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 11:21:55
「IMF、ドル安や円高の必要を指摘へ=独紙 2007年 03月 26日 09:55 JST」
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=businessNews&storyid=2007-03-26T105048Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-252500-1.xml
4月中旬に発表する「世界経済見通し」の中で、
国際的な不均衡を是正するためドルがさらに下落する必要があると指摘する見通し。
同時に、円、人民元、中東産油国の通貨については上昇すべきだと強調する見込み。




さてと基地外サプライサイダー君はなんと言うか
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 11:38:39
日本もIMF管理下に入って財政再建すべきだ。
IMF・・・w
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 14:31:44
都知事候補 外山弘一

なんかこのスレの住民ってこーいうの好きそうだな。

http://www.youtube.com/watch?v=ccwpbsJsWvM
みんな好きだろwキャラ的にはw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 15:57:14
>>179
確かにキャラ的には大爆笑したが良くこんなんが立候補できると思う。
衆愚だろうが民主主義って偉大だ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 16:47:14
>>175
1ドル50円までいくのかなあ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 18:31:31
>>178
これ、すごいねw
この人、絶対にお笑い系で一生食っていけると思う。
今まではほりえもん語録が面白かったが、それをはるかに越えているな。


ν即あたりは洗脳されるんじゃないか?wwww
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 19:13:36
安倍さ〜ん、NATO よりOECDで講演できる位になりましょうよ

◆日本の貧困を告発したOECD報告とは? (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-03/2007030312_01faq_0.html
『 格差拡大の要因としては、高齢化のほか、非正規労働者の拡大という
「労働市場の二極化」をあげ、「低賃金に加えて、労働者は不安定雇用に直面
しており、社会的セーフティー・ネットによる保護も少ない。さらに彼らは
企業内の職業訓練を受ける機会が少なく、自分自身の人的資本の発達や日本の
成長の可能性にとってマイナスとなっている」とものべています。
◆日本、「貧困率」2位 OECD報告書 非正規労働増が影響 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
『 経済協力開発機構(OECD)は二十日、日本経済を分析した対日経済審査
報告書を公表しました。報告書は、日本の所得格差が拡大し、二〇〇〇年には
OECD加盟国の中で相対的貧困率がアメリカに次いで二番目に高くなったこと
を明らかにしています。』
◆OECD発表の貧困率とは? (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-02/20060202faq12_01_0.html
『 貧困率の計算方法はいろいろありますが、OECD(経済協力開発機構)は、
「等価可処分所得の中央値の半分の金額未満の所得しかない人口が全人口に
占める比率」を「相対的貧困率」と定義して、国際比較を発表しています。
 日本の数字は厚生労働省が毎年おこなっている「国民生活基礎調査」のデータ
から計算しています。』
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 19:26:27
>>174
言われてない。聞いたこともない。
今日、ブランシャールを確認してきたが、>>123>>138のとおりだった。
>>123は上巻のchap12と13。そこでオープンマクロを学んだら、
いよいよ下巻で物価の調整が起こる中長期の話に移る。説明の順序は違うがマンキューと一緒。

で、>>138は下巻のp152あたりでずばりその説明があり、
その章を読めばわかるように、経済が自然産出量の水準にある場合、
金融政策で為替レートだけを変化させても物価の調整を通じて元に戻るだけ。
貿易収支を変化させることはできない。簡単に言えば二分法。岩田の趨勢という表現もこれ。

結局、マンキューもブランシャールも内容一緒。
マンキューは書き方が間違いだの、ブランシャールは特別だの、お前は頭が悪すぎる。
>>146>>160みたいなことを書かれたら、教科書書いたブランシャールも泣くよ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/26(月) 20:37:08
どうやらMFモデルが主流になるようですね
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 00:21:20
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 12:55:44

「最近ごぶさたね。」
「いやいや、疲れているんだよ。」「頑張らないとな。」
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 14:06:51
おもしれー外山w
建前にカツ

「奴ら多数派はわれわれ少数派の意見に耳を傾けるわけがない」
「やつら多数派のための改革じゃないか」
「選挙でなにかがかえられるとおもったら大間違いだw」」


そのとおりw

都民だったら一票いれちゃうかもw

やけっぱちで。
このくらい演説力のある演説できるやつってそうそういないよなw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 14:17:57
慰安婦問題でアメリカ政府が更なる謝罪と反省を要求
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/27/d20070327000117.html
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 15:27:14
これはアメリカが日本に拉致問題でガタガタ言うなってことか?
安部ちゃんもろアメリカに嫌われているな。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 15:28:36
ちょい質問。三井住友のカードローン借りたらいわゆるサラ金の
ブラックリストに名前が載るの?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 15:31:08
返さないと乗る
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 15:55:31
でも、「ナニワ金融道」では一度借りたら「つまんだ」と言って
情報が巡って借りられなくなるらしいよ。
んなわけねえじゃんw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 16:07:11
そりゃサラ金の話だろ
191は三井住友=サラ金と言いたいんでしょ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 17:12:49
なんだこの自作自演の工作活動は(゚Д゚)
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 17:30:57
>>196
激しく尿意。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 17:33:35
(゚Д゚)
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 18:12:25
【慰安婦問題】 「20万人が強制連行された」「日本の態度、同盟の足かせに」…海外メディアの異常な反応★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174976835/
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 19:40:43
安部は焼く退陣しろよ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 22:45:01
今やってる「ガイアの夜明け」、なかなか考えさせられる。
アメリカのフードバンクの日本版「セカンドハーベスト」を立ち上げた宣教師の話だが。
「施しは人間の尊厳を奪うかも知れないと思ったが、自分が同じ最底辺の生活を体験してみて
 それは実は最底辺層の人には無理な贅沢だと感じた。まず食べられなければ始まらない。」
亀井の言っている人間の尊厳は確かに大事だが、それさえ贅沢という人達は居るって事なんだろうな。
203だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/27(火) 22:51:13
>>202
同じくカネを与えるなら仕事をやらせた方がよい。与えられない場合に、始めて
施しすべきとなる。永久の施しに責任が持てるなら話は別だが。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 22:53:28
833 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/03/22(木) 12:46:58 ID:vWOYGgKZ
オレは苦情処理センターから人事に回されてきた。
最初はなんでオレが?と思ったが、中に入ってやっとわかったよ。
ひとがらみってトラブルが結構多いし、どれも気を使う案件。

客の苦情とどっちが楽かといえば・・・やっぱり社内かな。


834 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 13:01:39 ID:zto5k9b2
>>833
昔勤めていた会社で、異動前後の事務手続きの不備について、
昼食挟んで10時頃から4時頃まで人事に内線で文句付けてた団塊がいたのを思い出したw


846 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 01:07:01 ID:K2acAdGf
>>834
「昼食挟んで」ってところが何かカワイイな


847 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/03/23(金) 01:46:22 ID:JqYHhR5i
>>834
使えない団塊の暇つぶしに付き合わされたな
そんなに緊急かつ必死なら昼休みもクソも無いだろ

ほとんど働かずに休憩だけはガッツリ取るのが団塊だ!
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 22:54:21
あほらし
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 22:57:13
>>203
取り敢えずその「施し」の基本は傷があったりして「販売不可能」で処理している食品を
企業から貰って配給するというもの。(アメリカでは減税措置がある。)
勿論仕事があった方が尊厳とか消費とかを考えて良いのは当然だが、しかし一旦ホームレス
などになってしまうと再浮上は難しい。
そういった「本当に救済が必要な人」を対象にした話だよ。
それは兎も角、次回は「雇用格差・漂流する氷河期世代」だとさ。
そっちの方がこの板住人にとっては期待できる話なんだろうけどな。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 22:58:43
貧困国への食料援助って役に立つのでしょうか。
食料をただでばら撒くと現地の農家が打撃を受けて耕作地を放棄→塩害等で使い物に
ならなくなって再び農作物を作ろうとして焼き畑農業増加、みたいになってかえって善意で
貧困につなぎ止めてしまってはいないでしょうか。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/27(火) 23:24:12
>>207
そこら辺は援助対象国政府の上前ピンはねとか別の問題もあるな。
ここで問題としたいのは「自国民」の話。
自国企業でも生産物の瑕疵商品は遺棄するしかない現状だが、それを
NPOなどが譲り受けて譲渡企業にはその分減税措置を取る。
そして商品をホームレスや生活保護世帯、遺児施設などに配布する。
本来は政府が行なって然るべき事ではあるんだな。
>>207

食料援助を受ける必要があるのであれば、
現地の農家から食料などをはたして、
購入するのだろうか?

現地の農家としては高値で商品を
売りたいと考えているわけでしょ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 00:24:49
>>203 
「セカンドハーベスト」の施し先は擁護施設だぞ、小さな子供に仕事を与えるのか?
仕事をすることが可能な成人には公的機関が緊急避難的な衣食住の提供と
職の斡旋をし、児童養護施設にはやはり公的機関が(ry。
傷物や余り物の有効活用という点でもフードバンクのような試みはいいと
思うが、根本解決にはならないような気がする。
それに民間NPOではどうしても限界が生じるのでは。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 05:40:01
民間NPOが根本的解決をする必要はないでしょw
それは政府の仕事です。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 06:49:27
何もせん方がええ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 08:01:31
安部退陣しろ
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 08:51:20
ホームレスに関して言えば、政府でも民間でも個人の施しでも構わない。
本来は政府がやるべきことをNPOがやっているだけの話だ。
NPOがやるから効率が悪いということもない。
まず、ホームレスの問題は、根本的に政治問題であって100%経済問題ではない。
景気が良くてもホームレスが増えることは欧米を見ていてもわかることだろう。
問題なのはホームレスに誰が手をさしのべるかという話だ。
もちろん、ホームレスが社会復帰すれば経済にもプラスになる。だが、こういうのを
経済学では「景気対策」とは呼ばない。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 09:03:22
"日本政策投資銀行の支援も固まり、オリコは債務超過を回避できる見通し"
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070328AT2C2704I27032007.html

日本政策投資銀行:

日本の経済社会政策に金融上の寄与をすることを目的とする政策金融機関たる特殊法人である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E7%AD%96%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%8A%80%E8%A1%8C
>214
田信愛
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 09:44:25
金儲けという共通の目的の為ならば産経と朝日は一心同体となる。
以下の場合、電通が触媒となっている。

これは大本営体制の危険性を秘めている。
軽い全体主義、マイルドなファシズムはすでにその兆候を見せている。

世論誘導プロジェクト
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070327-01-0601.html

1月29日、最高裁判所主催の「裁判員全国フォーラム」で、産経新聞大阪本社と千葉日報社が金を払って参加者を
動員していたことが明らかになった。新聞社はフォーラムの共催団体で、一人あたり3千円から5千円で
人材派遣会社などに参加者動員を依頼していた。記者会見した新聞社幹部は、空席を作らないために独自の判断で行ったもので、
費用もフォーラムの事業費ではなく新聞社の経費から支出し、質問のやらせはないとしながら、
報道機関としては「あるまじき行為だった」と謝罪した。

タウンミーティングの運営を請け負ったのは広告代理店「電通」、それに朝日新聞の子会社である「朝日広告社」で、
1回のタウンミーティングに1千万円から2千万円という多額の費用が使われていた。

国民の声を吸い上げる目的のタウンミーテイングで、国民の税金を使って政府の意向を代弁する人間が雇われ、
それが普通の国民の顔をして発言していた。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 17:19:39
製造業 中途採用の動き広がる
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/28/d20070327000016.html



このうち、トヨタ自動車は、平成18年度に生産現場で働く従業員を中心に
1160人を中途採用しました。
これは採用者全体の37%を占め、これまでで最高だった前の年度とほぼ同じ水準です。
また、ホンダも採用者全体の28%に上る369人を中途採用しました。
また、電機業界では、技術職を中心にソニーが350人、三菱電機が300人と、
いずれも前の年度のおよそ1.7倍に中途採用を増やしたほか、NECもこれまでで最も多い200人を採用しました。
さらに鉄鋼業界でも、新日鉄が2年前から生産現場の中途採用を大幅に増やしており、
採用者全体の22%にあたる110人を中途採用しました。
各メーカーが積極的に中途採用を行っているのは、景気の回復に伴って、新卒者の採用が厳しさを増していることから、
製造現場を中心に即戦力となる人材を安定的に確保する必要があるためです。
4月以降の新しい年度でも中途採用を増やす計画を立てている企業が多く、年間を通して採用活動を行うなど、
人材の確保に向けた動きが活発になっています。
220吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 19:43:30
(=゚ω゚)ノぃょぅ ウンコ名無しどもw
相も変わらずに、非生産的不毛議論で茶を濁してるねん♪

今日は久々に、夜に2chにアクセスしたから、
喪前らウンコちゃんどもをコテンパンにしてやるから、
何なりとレス付けてみろよん!!(*・ω・)
221吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 19:53:07
ところで、今日の日経一面TOPの記事に関しての議論とか、
外資による三角合併の「準備会社」には課税繰り延べニュースとか、
こういうリアルタイムに即した形での議論にしようぜん!

マンキューがどうだとか、フリードマンが何たらとか、
経済学板の厨どもに任せとけば良い事柄ばかりww
222吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 19:56:41
結局薬局、喪前ら揃いも揃って糞話で茶を濁して、

やれ、「漏れはこれくらいの事を知ってるぞ!」とか
「をゐをゐw、漏れなんかこれ位まで朝飯前w」だとか、
自前の知識をひけらかす事のみに執心する、度量のない御仁ばかりじゃねーかよん。

経済学板と経済板は、明確に分け隔てろよん。
223吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 19:57:49
あと30分待って、誰からもレスが無き場合は
速やかにお暇するぜん( ´_ゝ`)
>>218
この件は世論誘導云々ではなく(現にバレているわけですから)、本業(部数+広告収入)が落
ち込む中での新聞グループ企業の多角経営化現象の現れ、苦しい台所事情の反映ではないでしょうか? もは
や拡張に昔ほど効き目がなくなっており、押し紙も限界で相当にヤバいですから。
逆に新聞の終わりの始まりを示す現象だと思いますけどね。ねら〜の大嫌いな大マスコミも
新聞・出版はもう終わりが見え始めているんですよ。地上波はまた少し違いますけどね。

>>219
喜ばしいニュースではあるのでしょうが、ちょっと景気が好転しただけでマスコミが
大袈裟に報道するのもいかがなものでしょうかねえ? 福井くんに利上げの言い訳を与えてしまうような。
225吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:02:14
>>175
ヴァカじゃねーかねんw
基軸通貨たるドルの安値は、何も良い影響を及ぼさないばかりか
百害あって一利無し、になりかねんよん( ゚д゚)
これは、何も日本に限っての話ではなく、
対米輸出主要国全体に関わる話だねん。
オイルマネーで対米証券投資してる主要産油国にとっても同じ。
226吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:09:17
>>218>>224
ぬぁ〜にが、「軽い全体主義」「マイルドなファシズム」だよんw
やらせTM問題でもそうだったけど、
喪前らが『意図的』に、小泉政権時代に小泉を誹謗するコピペばら撒いて、
ニュー速+とかで暗躍してたのよりかは、遥かに可愛げのあるトピックスだねん。
227吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:12:43
>>224
日銀の利上げに対して、過敏すぎる過剰反応は如何なものかねん?
現に、我が国の低金利を利用しての円キャリは、度を越さんばかりの勢い・趨勢で、
今後の『逆流』を懸念材料として見直さなければならない部分もあるよん。
228吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:15:50
真ん中モッコリ水曜日の割には、
どいつもこいつも反応NOTHIGだねん つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

もういいよん!!ヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!
そりゃ、君が、相手にされたがりの、
わざと反対意見を言うガキだからだろう。

みんな相手にしたがらないのさ。
現実社会でちゃんと友達を作りたまえ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 20:30:27
>>225
世界のパワーバランスが少しずつ代わって行ってるんだからドルもまた調整するんだよ
この世の中に不変的な価値などないのだよ
231吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:34:44
>>229
テーゼに対してのアンチテーゼ、そしてジンテーゼへと昇華させ得る事こそが
ディスカッションの醍醐味であると存じぬ白痴が
何を上から目線で、漏れ様に講釈垂れてるのよんw?

大体、漏れ自身は反対のための反対ではなく
あくまでも喪前らウンコ名無しどもの、ズレた能書きを正しに来てるに過ぎんねん♪

喪前は、此処に集う全員が、同じ意見に集約されねばならぬと考えるのかよんw?
それこそまさに排他的、且つ閉鎖的であり、全体主義的ともいえるねん(´ー`)y─┛~~

仕事バリバリこなしてる漏れ様に向かって
>現実社会でちゃんと友達を作りたまえ
とは、えらく高飛車なニートだねんwww
変動相場制で基軸通貨って?真性の馬鹿?
233吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:37:21
>>230
IMFの戯言は、ただ単にグローバル化した国際金融市場での
諸外国『金利差』に対しての懸念を表明したものに過ぎず、
近視眼的思慮としか漏れには思えんねん♪
234吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:39:50
>>232
ほぉ〜ぉおおおおwww
『ドル$』が基軸通貨たる所以も知らずに
子ヴァカが一匹突っかかってきたねん♪

さあ、訊かせて貰おうかねんw!!
『$』が基軸通貨とは呼べぬという、その主張概要をww(・∀・)スンスンス-ン♪
235だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/28(水) 20:39:54
>>231
お前はアウフヘーベンできないで地べたを動き回るゴキブリだから相手にされないのだよ。
236吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:41:23
>>235
シュンペーターすら碌に知らずに
付け焼刃程度の知識で、戯言ほざく喪前さんには
何も申される筋合いござりませぬ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/28(水) 20:42:46
>>230
アメリカがそんな調整するはずない
これをアメリカはまたとないチャンスと見て動き出すから
日本ココで動かなかったら、日本は終わりだな
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 20:45:36
>>237
動き出すってどういうこと?
アジアにより積極性を持つって言うことか?
239だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/28(水) 20:46:09
>>236
あのスレで書いたとおり、あれはお前が完璧に間違い。
240吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:48:39
>>239
惚けてるのんw?それとも悪足掻きかよん(゚∀゚)アヒャ
漏れの何が間違いなのだよん。
それすら指摘せずに、お門違いスレ違いのこの場所で
論戦再開するつもりかよんw?
241だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/28(水) 20:52:37
今現在、ドルが基軸通貨である理由は、ドル建て取引が、他通貨建ての取引よりも
相対的にかなり大きいということ以外にはない。それは、それだけ世界中でドル
建て取引を好む奴が多いということである。ほとんどトートロジーだ。だから、
ユーロの拡大によってドルは不安定になる。
242だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/28(水) 20:58:35
>>240
オレはシュンペーターのイノベーションに該当しないがモノが売れた場合の例を
出して、イノベーションがすべてという主張を潰しただけ。お前は、オレがあげた
例をイノベーションではないなどとオレのことを批判したが、それはまさにオレが
あげた例が上記文脈において適切であったとお前自身が認めたということ。従って、
お前が完璧に間違い。
243吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 20:59:15
>>241
ならば、『$』が取り分け、危機状況に強く
「アテ」になる通貨だという国際共通認識も知ってるのだろうねんw?
OPEC加盟各国が、何故にドル建て資産を保持してるか、
何故にドルが危機に強いかも理解できるはず、だよん♪

>ドルが基軸通貨である理由は、ドル建て取引が、
>他通貨建ての取引よりも 相対的にかなり大きいということ以外にはない。

喪前の上記レスは、理由に至るまでの過程の話であって、
決して結論とはなり得んのだよんw
教えてほしいかw?

ならば、ドル建て資産での取引額が他国通貨建て資産をより多く総額で上まるのかねん?
この問いに対しての答えこそが、漏れの問うた「『$』が基軸通貨足る所以」に他ならないねん。

喪前さん、暫く見ない間に論議がド下手になったねん(*´_ゝ`)σ)´<_`#)
244だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/28(水) 21:00:36
>>243
貨幣の本質を全くわかってないな。まあ、お前はしょせんその程度だ。
245だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/28(水) 21:03:06
お前がアウフヘーベンできるか試してやろう。答えは「共同幻想」だ。
246吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 21:04:58
>>242

また、そういう押し問答に陥りそうな戯言をほざくw

>お前は、オレがあげた例をイノベーションではないなどと
>オレのことを批判したが、

漏れ様が批判したのは、あくまでもシュンペーター述べる所の『イノベーション』を
喪前が「みのもんた薀蓄話」だの「ユニクロが売れる理由」だのと、
全く無関係な事象でもって、「イノベーションとこれらは無関係」と論じた部分に対して、
漏れ自身が、「そっほ〜んな無関係な二つの事象でもって論う時点で、喪前がズレてる」と、
断じたに過ぎんねん。

理解したかね?負けず嫌いクン(`・ω・´)
247吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 21:07:51
>>245
吉本隆明がどうかしたかw?
>>241
そんな言い方だと「日本もアジア共同通貨でドル・ユーロに対抗だ」とかいう阿
呆が活気付くので、そういう議論の仕方には気をつけた方がよいよ。
249留萌より:2007/03/28(水) 21:10:37
仕事が楽しければ、、、失態をしなかったら この世はどんなに楽だろう・・・。
勝組・負け組・・・ 「能力主義」って、弱者切捨てや・・・
弱肉強食なんて疲れ果てるだけ

「能力のある優秀な人間だけを使う」・・・ これが、今の社会だ。
確かに理に叶ってるさ・・・
労働者は、もはや、商品や・・・ しかも企業はブランド志向が高いし 「傷があっても安い方」っと言う選び方はしない。
「人間余裕が無いと、人に優しく出来ない」と言う。 この国は、もう余裕が無いのかい?
企業も俺たちも・・・

「生きてりゃいい事が有る」とは、約束できないことも無い だけど、「いい事」が、そう簡単にはこないんだよね。

あれ欲しい、これ欲しいと願う度に現実(財布の中身)を恨む。
支払いや、明日の飯を確保できるか、悩む。

国民の為と言ってのし上がる政治家たち。 議場で議論ばっかりするのが、あんた等の仕事かい?
そんな政治家には、現場を見て欲しい。 「もう…生きてゆける保障が無いよ・・・」

「好きな奴と幸せに暮らしたい!!」 「でも仕事が無くて幸せにしてあげられないんだ・・・ゴメン…」

そう泣いて泣いて叫んでいるんだよ・・・

そいつ等を助けてあげられなくて 何が 国 民 の 為さ・・・

今の政治家に生活を語る資格はない。 だから「失望」なんや。

俺達国民が幸せになれるんなら、無駄な公共事業してよ!

俺たちは、熱いハートを持っている・・・。
この思い、、、殺さないでくれ。。。
http://id45.fm-p.jp/10/rumoisi/
250吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 21:19:44
>>248
それより喪前は、
「『$』は基軸通貨ではい!!」とする論拠の提示を
可及的速やかに行うべきだろんw?

逃げるなよん♪
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 21:23:40
>>249
日本は一億中流時代からサービス残業とかいじめとか陰湿だったよな。
なんで日本ってこうなの?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 21:26:25
● 内心不安で、同じ弱い立場の人たちを説教や侮辱をしないと
  生きて行けない人たちへのニュース(たまには世界を見ましょう)
◆日本の貧困を告発したOECD報告とは? (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-03/2007030312_01faq_0.html
『 格差拡大の要因としては、高齢化のほか、非正規労働者の拡大という
「労働市場の二極化」をあげ、「低賃金に加えて、労働者は不安定雇用に直面
しており、社会的セーフティー・ネットによる保護も少ない。さらに彼らは
企業内の職業訓練を受ける機会が少なく、自分自身の人的資本の発達や日本の
成長の可能性にとってマイナスとなっている」とものべています。』
◆日本、「貧困率」2位 OECD報告書 非正規労働増が影響 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
『 経済協力開発機構(OECD)は二十日、日本経済を分析した対日経済審査
報告書を公表しました。報告書は、日本の所得格差が拡大し、二〇〇〇年には
OECD加盟国の中で相対的貧困率がアメリカに次いで二番目に高くなったこと
を明らかにしています。』
◆OECD発表の貧困率とは? (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-02/20060202faq12_01_0.html
『 貧困率の計算方法はいろいろありますが、OECD(経済協力開発機構)は、
「等価可処分所得の中央値の半分の金額未満の所得しかない人口が全人口に
占める比率」を「相対的貧困率」と定義して、国際比較を発表しています。
 日本の数字は厚生労働省が毎年おこなっている「国民生活基礎調査」のデータ
から計算しています。』
(OECD対日経済審査報告書2006の概要・日本語仮訳・OECD東京センター)
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20060720japansurvey.pdf
253吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 21:34:55
>>251

祖国に(・∀・)カエレ!

『弱者』というポジションに自ら好んで陥る敗残者には、
それ相応の人生が似つかわしい事くらいは、認識して貰わねば困るねん。
大体、>249提示のURL先軽〜くROMったけど、
ウィキペディアで紹介されてるその地域が、
何故に第三次産業が過半数の割合占めてるのよんw?
地理的に見てどう考えても、第一次産業が隆盛でなければならん土地柄だろん。
254吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 21:48:31
>>252
『格差拡大』は取り分け、欧米各国の方がより顕著だねん♪
ところが現実にはどうだよんw?
フランスのシラク後任大統領選では、自由主義経済、市場経済重視を標榜するサルコジが
俄然、支持率で他候補を上まっているよねん?

我が国では、バブル以前からジニ係数は上がりつつあったにも関わらず、
「格差だ、弱肉強食だ!!」と口泡飛ばす連中が微笑ましいw
255吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 22:00:24
漏れのレスに対して反応無き者は、
漏れのレス、問いかけに対して何ら有効な回答を
持ち合わせていない者と判断する。

バイバイキーン♪(・∀・)/
そういえば先日の日経で、
レイバーユニットコストが云々、っていう論説があったけど、
このスレ的にはどうだ?

最低賃金引き上げを推進し、
金融緩和を批判する内容だったけど。
257吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 22:10:03
>>256
単位労働コスト引き上げなんざ、馬鹿でもチョンでも出来るだろん?
問題は、だ。
それによる高付加価値品に生産の重点を置いたとして、
中国、韓国その他、人件コスト制約が比較的緩い地域からの
廉価な輸入品・輸入財に対しての商品競争力、或いは『国際競争力』を
我が国の生産者側が維持できるか、という部分に問題点は集約されるだろん。
258吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 22:13:49
結局、この問題の集約意的部分で言えば
漏れが前にも再三に渡って、指摘したように、
人件費コストに縛られにくい周辺国からの廉価な
輸入品、輸入財に対しての、我が国の製造メーカー側が
それに対しての明快なストラテジーを持ち合わせていない、
もっといえば国としての大局的判断が成されていない、というのが現状の問題点だろん?
259吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/28(水) 22:14:37
もう本気でお暇。あばよ、豚どもw

ノシ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/28(水) 22:38:07
もう日本の時代は終わるな
これからは韓国やで
日本人としては悲しいことやけど
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 22:40:23
>>253
祖国ってなんだ?
国家なんてただのお荷物じゃん。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/28(水) 22:43:30
>>261
日本から出て海に住め!!
263ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 17:02:39 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-01-08 17:31:16
https://mimizun.com/delete.html
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 22:58:23
>>254
若い世代で格差拡大してるのは日本の不平等
書いた人も認めてる。
格差問題というのは主に若者の問題なんだよ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/28(水) 23:13:50
>>264
でもやっぱ格差って人の努力の差がでるよな
そっちのほうが努力する人が報われて
いい社会ができるかもな
今は努力の差というよりは狡猾さの差が出ているというのが実情。
勝ち組になるには、人の弱みに付け込む職業や、利権にガッチリ食い込める
職業を選ぶ必要があり、そこでモノを言うのは狡猾さ。
最終的にお金を稼ぐのは「技術」なんだが、今勝ち組に要求されているのは、
技術を磨いて努力する事ではなく、技術の利権を狡猾に手中に収める事。
技術を磨く努力なんぞいくらやっても大した勝ちにはつながらない。
青色LEDでタッタの6億、しかも大半が訴訟費用 ・・・ という点からもそれは判る。
つまり、技術開発に血反吐を吐く努力するより、弁護士でもやってたほうが余程
儲かるという事。こんなアンバランスな社会が、いい社会のはずがない。
弁護士が努力してないというつもりはないが、同じ努力に対する結果に格差がありすぎる。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 23:59:18
>>265
具体的に報われるというのを
どの程度まで許容するかが問題だろ?
許容するどころか全面的にとったもん勝ち状態で
普通一般から勤労へのモラル意識が消滅しつつある
方が問題だろ?

報われるとか言う印象操作めいた言葉使わないで
「儲けた金は守銭奴のごとく溜め込むが正解」と
言い換えた方が良いのか

「一日8時間残業2時間でキューキューに働いても
教育/ローンで食費込みの可処分所得が5万もありません」
という事例を勘案して対等に比べて言って居るの?

こんな言い方されたくないなら
定量的に報われるを示せば?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 00:00:48
>>266
はいはい、小泉信者がキマしたね
社会における嫉妬や憎悪を利用した分断工作ですね?
269だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/29(木) 00:03:30
>>246
「モノが売れる」という点で無関係ではないよ、ゴキブリくん。
なんで小泉信者?

小泉信者は格差拡大マンセー
利権マンセー
狡猾歓迎、、、だろ。

おまえ、今の狡猾者万歳社会が誰のお陰で形成されたと思ってんだ?
小泉のお陰じゃないか。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/29(木) 00:06:20
>>267
報われるってのは別に金だけでなく
自分の夢をこの社会で達成することやろ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 00:07:30
アメリカ市場は一旦サーキーとブレーカーが働いたようだ
>>269
横槍ですまんが、ユニクロがイノベーションしているとは思えんがな。
ユニクロなんて中国の代弁企業で、既存の国内のアパレルを食って
その代わりにユニクロが台頭しただけだから、全く経済成長には貢献
してねーぞ。
274だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/29(木) 00:15:00
>>250
ドルはまだ基軸通貨だよ、「もっとも使える」って共同幻想に支えられた。んで、
基軸通貨であるから、そのような共同幻想が現実となってくる。閉じたレシプロ
サイクル。通貨なんてそんなもん。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/29(木) 00:17:40
>>274
まぁ力関係からしてもアメリカ
が中心やからな
276だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/29(木) 00:18:42
>>273
そうだよ、イノベーションがないとモノが売れないという主張に対しての「ユニクロは?」
という皮肉に、ゴキブリが勘違いして絡んできたってだけの話。
277だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/29(木) 00:20:03
>>274
力関係は全く関係ない。
278だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/29(木) 00:25:53
もちろん、ドルが基軸通貨となる過程においては、ドルの唯一の金ペグ通貨という
性質が大きく作用したことは否定できない。しかし、それで一旦基軸通貨となった
ことにより、金ペグと無関係に、ドルは基軸通貨であり続けた。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/29(木) 00:27:22
>>277
そりゃ少なからずあるよ
日本なんてアメリカの舎弟だから
急に円を基軸通貨にしましょうなんていっても
絶対アメリカに止められるよ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 00:27:29
>>251
サ残もいじめもあったがここまで酷くはなかった。
少なくとも社会問題にはならない程度だ。
今はこれが全体にひろがりつつある。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 00:27:31
ドルが基軸通貨でなくなるということは別の通貨が幻想によって基軸通貨になるということ?
>>279
そもそも基軸通貨を目指す必要があるのだろうか。
いろいろと面倒臭そうだしアメに押し付けておけw
283だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/29(木) 00:30:10
しかしながら、ユーロの成立により、欧州及びその周辺では「ユーロの方が使い
勝手がいい」という認識が広まってしまった。だから、ユーロを保持したいと思う
奴が増え、ユーロはあがった。すでに、湾岸諸国の高級ホテルの価格はたいてい
ユーロ建てだ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 00:31:02
>>254
バブル時代に「マル金マルビ」という言葉があったのをご存知ないのか?
既に問題にはなっていた。政治が格差拡大の方にブレたから問題になっているだけの話。
285だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/29(木) 00:31:03
>>279
ただの幻想だ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/29(木) 00:32:59
>>282
確かにその必要はないがな
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 00:34:13
>>266
>弁護士が努力してないというつもりはないが、同じ努力に対する結果に格差がありすぎる。
弁護士は死ぬ程働いても儲けられるのは一部だぞ。医者の方が所得は安定しているが、
それこそ自殺するくらい働きつづけることになる。一週間病院に泊まり込んで仮眠だけ
なんていうのがざら。

楽に儲けたければ株をやるか、ほりえもん的な詐欺まがいをやるしかないのが今の日本社会。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/29(木) 00:36:50
>>287
どこに株をやる金があるこの格差社会の
それにどっちも失敗したら終わりやで
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 00:41:57
それがサプライサイド政策だろう。
働けば働く程、生産が拡大し、供給過剰で価格が下落し
減益になるのを労働コスト切り下げで対応。

経済が成長しながら世の中の発展が後退していく摩訶不思議の世界。

そしてどこかでバブルが弾けて終焉。南無〜
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 00:45:26
暮らしに困らん程度の報酬を稼げればいいのであって皆が大金掴む事が格差是正なのか?
リスクはとりたい人やとれる人がとればいいし、その結果儲けても文句はない・・・
ただ累進課税で多めに税金払うことになるだろうけども
自分が勝ち組になりたいだけで酸っぱい葡萄を見た狐みたいな反応をする人もいるんだよ。
「勝ち組なんて〜だ」と蔑むことで自分を慰める人と、勝ち組でなくとも生活に困らない報酬を
受け取れる事を望む人との間に大きな溝があるかもしれんね。
>>266
狡猾なやつは嫌われる。
そのパシリ・点取り虫・イエスマンは軽蔑される。
つまり大きなリスクがある。
でも彼らは結局、勝つ。
なんのことはない、ハイリスク・ハイリターンをキミは呪っているだけ。
そんなの当然なんだよ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 01:05:29
狡猾な人間はそうそう尻尾を見せんものだと思うが・・・。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 01:07:13
>>290
>暮らしに困らん程度の報酬を稼げればいいのであって
これは理想だな。俺も考えとしてはそれでいいと思う。
だけど、現実にはその困らん程度の報酬を稼ぐのにひぃひぃと
多大な苦労が必要になる。
これが週3日程度働いて、生活は豊かじゃないけど・・・。
なんていえる状況になれればいいんだろうけどね。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 02:34:14
来る日も来る日も負け組の嫉妬に晒されて不愉快だ。
なんていうかね、負け組は存在自体が悪なんだよ。
もっと厳しく取り締まらないといかんね。
>>295
お前が出て行けばいいだろ?
嫉妬って何だよ?嫉妬って・・・自意識過剰か?

貧困層大量に出していて97年から名目GDP変わってない
内需は冷え込み、外需依存で企業収益増/労働分配率低下。
自称勝ち組の人たちに聞きたいけれど他国にモノうって
稼いでいられるという恩恵を受けているなら、移住することを勧める。

海外投資したければすればいい
だが、投資先の各国市場が内需型に移行したらゲームは
終わってしまうだぜ?そのときお前らの安寿の地が天国で
なければいいがな・・・・・祈ってるぜ



297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 03:47:54
>>295
ていうか、こういうコト言うのって中の人は案外大学生くらいだったりするんだよな。

リアルで会った資産家系金持ちのヤツらとか、年収1千万超の虚業系専門職の人とかって、
妬まれるとか嫉妬されるとかってあんまり考えてなみたいだけど。
あと、度を越した金持ち(パチンコチェーン経営)になると、「いやいや儲かってませんよ」ばかり言うようになる。

「俺ら勝ち組ヒャッホウ」なくせに「嫉妬されるとムカツク」とか言ってるヤツはどうせ小者でしょ。
ってこんなこと言ってる俺も小者だけどね。でも別に金持ちに嫉妬した事はないよ。もう関わりたくないと思った事は何度もあるけど。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 08:50:03
安部退陣まだかなあ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 09:08:30
>>297
>ていうか、こういうコト言うのって中の人は案外大学生くらいだったりするんだよな。
っていうか、風俗に行く金もない負け犬童貞ニート
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 09:24:13
円狙い撃ちの為替法案提出=日本の外準取り崩し求める−米上院

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007032900075

おーい。ファッキンアメ公がまた出鱈目言い出したよー。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 09:36:49
はいはい外需主動終了!
介入時より円安局面での取り崩しによる財政補填(+ちょっとした財政支出)

円高対策による金融緩和(バブル期と同じ)

というポリシーミックスなら・・・
303吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 10:01:23
(*゚Д゚)ノ ぃょぅ ボンクラども♪

>>264
『若い世代での格差拡大』を客観的に示すデータ(数字)の提示はどうしたw?
漏れは今朝の朝日新聞で、これまでシリーズ連載で掲載されてきた
『分裂にっぽん』の集大成である総集編を読んで、猛烈に頭にきてるのねんヽ(#゚Д゚)ノ

冗談抜きで、ここ経済板に巣食う住人の中に、
この朝日のシリーズ取材班の一部がカキコしてるんじゃないかと思った程だよんw

>>265
その通り。that's all!!

これから今朝の朝日記事を漏れ様が断罪する。
それによって、ここ経済板に巣食うリベラル気取った無自覚サヨクや
半マルキシストどもも、併せて断罪するよんヽ(`Д´)ノ
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 10:10:26
サヨクが死滅すれば僕も就職できるんだ!まで読んだ。
305吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 10:15:52
>>266
だ・か・ら〜w、喪前の心情を吐露するのは絵日記帳に限定しろよん。
一方で若年層での格差拡大を論っておきながら、
他方で個々人の努力の差を認めぬ、そのイカレ具合w


だな〜の糞ヴァカが、懲りずに絡んできてるから、
漏れとだな〜のやり取りが収録されてる、このヌレURLを貼っておく。

シュンペーターとマクロ経済学
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1174396981/
306吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 10:23:48
>>274
喪前のレスは見当違いも甚だしいのよんw
誰も喪前に対して、
「『$』が基軸通貨ではない、とする論拠の提示汁!」と述べてないぜんw?

漏れは「『$』は基軸通貨だ」の延べ、
喪前も「現状では『$』は基軸通貨だ」と認めてるだろん?
漏れがレスした相手は、>>232のsage名無しにだよん。

・・・あーもうっ!!喪前はいっつも、そうだねん。
漏れが論議に参加せずに俯瞰してROMってる時もそうだけど、
くだらぬ言いがかりや難癖を相手に付けて、
論議をゴッタ煮状態にさせてるのよん♪

酒かっくらって携帯でアクセスしてるから、レスアンカーもよく間違えてるしw
>>292
すると、キミはいつ刺し殺されるかビクビクしながら大金をチラつかせ
豪遊する生活がいいと、そいういう事だね。

俺は、殺伐とした奪うか奪われるかという社会より、
大きな格差はないが平穏とした社会のほうがいい。

キミは北斗の拳のような世界が好きだ、と、こういう事で良いか?
308愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/03/29(木) 10:31:04
格差問題のポイントは、差の大きさではなく、低所得層の収入が低すぎることだと
認識しているのだがなぁ...
能力の高い人間(努力できる、というのも能力のひとつだ)が高収入を得ることに
何の問題もないのだが、付加価値の低い作業に従事している人達への配分や、事情で
フルに働けない人達への福祉のレベルを上げるべきでは?という議論は、あっていい。
309吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 10:31:31
>>279
それ、以前にもアジア経済圏の確立に際して、
当時首相だったか蔵相だったか宮沢や当時の大蔵省が、
『円』を基軸通貨に、みたいな話をしたら
見事にアメリカに潰された、って話が実しやかに伝えられてるねん。
『円』は決して、基軸通貨を目指す等という事は考えぬ方が懸命だ・・・みたいな感じでw
310愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/03/29(木) 10:37:08
円が基軸通貨っつーのは東アジアに限ってもあり得んだろううね。
アジア経済で元が主流になって、円がそれに対して、ユーロに対するポンド
みたいな存在になるとかいうシナリオの方が実現性が高いような...
311吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 10:41:22
>>296
外需依存だけで、設備投資がここまで回復し堅調に推移するかよんw
漏れは喪前のようなヤシには、心底反吐が出るぜん(*゚д゚) 、ペッ
大体、名目GDPの数値だって上げてるじゃねーかよん。

喪前らアンチ小泉派は、『絶対』に小泉・竹中政策、路線では
景気は回復せず企業収益も伸び悩み、
更には株価は\5,000以下まで下げる、と大見得切ってたじゃねーかよんw
小泉政権下に於ける、政策の成果に対して一定の評価も与えずに、
舌の根も乾かぬうちに、今度は「格差だ、弱肉強食だ、」の一点張りw

恥ずかしくねーのかよん?
ヴァカの一つ覚えみたいにシュプレヒコールのオンパレードだけで(  ゚,_ゝ゚)
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 10:44:10
>>308
低所得層は雇用が不安定だからね。
補助金や税制で企業を誘導して正社員化を進めるべきだ。
終身雇用で一生付加価値の低い仕事をやらせればいい。
そのうち突然変異して人間以外の何かに進化するかもしれないし。
313吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 10:45:58
嗚呼、愚民が来てたのねん♪
昨日、漏れがお暇して以降の、ウンコ名無しやヴォケヴォケだな〜の糞レスにレスしてたから
全くもって気付かんかったよん( -д-)ノ

さって、と。今朝の朝日新聞記事を思いっきり『断罪』するぜん!!
314愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/03/29(木) 10:51:07
>>312
これは何回か書いているのだが、ハイスキルの人間を厚遇することと、ロースキルの
人間の生活を安定させることは、決して矛盾しないのだよな。
社会全体が底上げされることは、大多数の利益になるのだが、どーも>>307さんの言う
”北斗の拳の世界”を(無意識に、の場合もあるが)志向する人が存在するねぇw

315愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/03/29(木) 10:54:54
>>313
今日は随分と熱いじゃん(笑)
よっぽど朝日の記事が頭にきたのか、何か私生活のモメたのか...どっちだろ?
左翼嫌いなら朝日の購読やめたらどうかと思うが、楽しそうなので邪魔しちゃ悪いな
317吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 11:06:26
今朝の朝日では、こう記述してある。
〜大都市勤労者の典型的マイホーム、高島平団地の地域には、
会社や家族という共同体の弱まりで〜云々。

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
これらが、小泉政権下に因る後遺症かよんw
「家族」という共同体崩壊の一因は、日本列島隅から隅まで核家族化したものと、
ある一定年代以下の親たちが個人主義を履き違えて、selfishになったものだぜん。
消費意欲を掻き立てる為の宣伝媒体に、都合よく鴨ネギ消費者として飼い慣らされた結果だよん♪

更に朝日こう続ける。
〜資本主義経済では中流層は労働と消費の「核」として、
「成長を支えると同時に経済を安定させるバランサー」(佐伯・京大教授)で、
民主主義の安定装置としても機能してきた。

まぁ、ここまではいい。だがw↓、
〜中流層育成にいち早く成功した日本は幸運だった。
 だが、90年代以降の地球規模の市場経済化とIT化は中流層の育成と維持を難しくさせる。
 わずかな差で先んじれば利益が膨らみ、富が一部に集中しがちだからだ。

まず、「地球規模の市場経済化」とは、
体よく言われるグローバリゼーションの事だろうけど、
これを理解しておいて、「富が一極に集中しがち」とは恐れ入るねんw
元来、資本主義経済下に於いては、富を持つもの持たざるものに二分され
大資本企業が市場を寡占し、その大資本の下請け、孫請け企業がお零れに授かるという構図は
昨日今日に出来上がったものではないねん。

どうにも、青年時代にかぶれたマルクス思想という『麻疹』を
成人した今に至るまで引きずってる節が見受けられるよんw
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 11:06:39
さあ、プリオン牛が為替の人質になる日も近いぞ
円安厨は吉野家でがんがん牛肉食ってくれ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 11:10:54
小泉政権下で景気回復したと言ったって、それまで落とした分もどした程度。
それと景気が好転したのは産業再生機構や何やら不良債権のとばしやアフォ
みたいな為替介入等々をやってからだよ。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 11:12:25
りそなに公的資金入れてからだよね株価が反転したのは。
株主責任は問わずにね。
321吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 11:19:06
さて。朝日はこうも述べてるよん。
〜すばやい技術革新で「勝ち組企業」も「負け組企業」に転じかねない。 
 国境をまたいで企業が繰り広げる合併・買収や生産拠点の移転・統合も
 たやすく自国の職場を奪う。

まさにそう、仰るとおりでござんすw
だが、これこそが他方で違う企業の収益を伸ばし、その企業の従業員も潤うという構図も
やはり、昨日今日に出来上がった構図ではないねん。
企業の合併・買収ぅうう??
そんなもんバブル景気で調子こいてた80年代我が国企業も、
アメリカ資本を次々に買収して、米国から散々疎まれてたじゃねーかよん。
買収する側の時には、それ行けやれ行けで、買収される側になった途端に
被害者面して、こういうのは良くないなどと、お誂え向きのコメントで茶を濁すだけかよん。

碌な処方箋も見付けられず提示も出来ないくせに、
利いた風な語り口調で、論うだけならば、指を咥えて傍観してろよん!
322吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 11:26:05
ちょい、休憩。
>>320
無知蒙昧は黙ってろよんw
ぬぁーにが、不良債権の「とばし」だよんw?
それが最も顕著だったのは、橋本政権時代と小渕時代だぜん?
小泉・竹中路線以降、金融庁による抜本的改革と前線にたっての指示・監督で
急速に不良債権は縮小し、「とばし」や大手銀の粉飾にも厳しく事に当ったねん。

>それまで落とした分もどした程度。

戻した程度だ、と論じて断じるならば、
それ相応のデータ(数字)の列挙をして貰おうかねん♪

>アフォみたいな為替介入等々をやってからだよ。

嗚呼w、あの時の為替介入の裏話も知らんのんw?
ヘッジファンドとの攻防が舞台裏で繰り広げられてたんだけどねん( ´,_ゝ`)プッ

それを黙って指を咥えて見てる程には、
我が国財務省も腰抜けではなかった、という事だよん( ´,_ノ`)y―┛~~
相変わらず穴だらけのレス投下して何が楽しいんだこいつはw
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 11:29:31
>>322
為替介入=イラクの戦費負担w
だから、結論としては、小渕・橋本・小泉と何ら変わらん政治をしてきたという事。
小泉はさらに、賃金カットを推奨し、既得権益企業が儲けを独占するしくみを加速させ、
その一方新興企業は新興宗教よろしく株価高騰を演出し実務をしない架空企業のみ
がトクをするしくみ及び、外資の手先となって暗躍する金融機関のみが儲けを独占
できるしくみを作り、そして、最も改革すべきだった官公庁は表面だけの改革でお茶を
濁した。

という大罪人。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 11:38:26
>>322
為替介入=アメリカのマイナス金利政策のためw
>>322
為替介入=米国人が円転し易くするためw
>それ相応のデータ(数字)の列挙をして貰おうかねん♪
 
GDPと株価で十分だろ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 11:44:47
>>321
朝日は低脳だからしょうがないよ
330吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 11:45:27
さて、話を朝日記事に戻すよん。
〜日本もこの競争から逃れる訳にはいかない。
 だが、バブル崩壊後の経済の長期停滞を脱する為だったとはいえ、
 市場メカニズムに委ねる「改革」の負の作用を軽視。〜

オールド・ケインジアン的発想である有効需要の創出だけでは、
徒な財政赤字の拡大と将来の増税要因を拵えたに過ぎんねん。
そんなもん90年代を通して、経験則として判りきってる話だぜん( ゚Д゚)y―┛~~

更に、朝日続ける。
〜中流層の分厚さを「悪平等。貧富差が小さいとやる気を削ぐ」とし、
 格差拡大を「活力」と勘違いしていたのではないか。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「貧富差が小さいとやる気を削ぐ」などと、何処のどなた様が申しましたっけw?
完全な作り話、恣意的解釈で記事を作成するのが朝日の常套手段とは知りつつも、
これに閉口せざるをえんよんw
「努力したものが報われる社会」を「貧富差が大きい方が良い」にすり替えて、
尚且つ、「誰でも何でも平等では『活力』は育まれない」を
「悪平等」に置き換えて話を濁す始末。

「悪平等」は、確かに『癌』だよん。それ以外の何物でもないねん。
近年、小学校教育の一環で行われてる運動会での
徒競走の順位を付けない等というものも、その悪平等意識の最たるもの。
アカヒがアフォなのは同意だが、吉野家も・・・
N速かマス板で書いた方がウケもいいと思うんだが。変に愛着持たれてる気持ち悪い。
333吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 11:55:30
>>328

GDP⇒http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
株価⇒小泉就任時の2001年の日経平均13898.09、退任時の2006年の日経平均16294.65

データも出さず(出せずw)に、大口叩くのだけは一人前のニートは早急に氏ねよん♪
>>333
GDP=不況である事を再確認させていただきましたw
335吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 12:00:01
>>320>>324>>326>>327

円売り・ドル買い大規模介入 脱デフレへ“大勝負”
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo146.htm

理解できるw?
喪前ら(一人による自演の可能性も否定できんがw)に、この言葉を授けるよん♪



      『 無 知 は 罪 な り 』



                         (゚∀。)アヒャ
>>335
併せて当座預金残高を引き上げていったからなー
それはそれで良かったんじゃねーか。。
それと小泉改革とやらと景気回復がどのようにリンクするのか理解できんなー
2003年から株価や景気が反転した国はほぼ世界中の国だからなあ。
ぶっちゃけノムヒョンレベルの無能の方が竹中ショックによる自殺増もなくてよかったろうな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 12:06:54
トヤタ・キャノン栄えて国民滅ぶw
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 12:08:44
>>337
橋本・小泉は余計なことをしたかもなw
国民の生命財産を守るのが政府の役目と思うがね〜
340吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 12:12:49
ウンコ名無しどもは黙殺w

朝日こう続ける
〜中流層の崩れを食い止めるには、将来を見通せる雇用確保が不可欠で、
 企業の役割は大きい。ところがこの10年で正社員数は1割減、
 非正社員数は6割増。非正社員が働き手の3分の1を占めるまで膨らんだ。
 長期安定雇用による連帯感は日本型経済の強みで、消費者層の維持にも繋がった。
 非正社員を酷使する「低コスト経営」競争にどんな未来があるのか。〜

くだらん。実にくだらんねん。
名目賃金の高止まりで、バブル崩壊以降、どの企業も四苦八苦してたのだよん。
船ごと沈没するか、一定の割合で乗客員数を『目減り』させて生き長らえるか、
その二者択一による企業側の取捨選択を、その当時の朝日新聞はどう報じてたのかねんw
リ・ストラクチャリングで不採算部門の縮小・撤廃、その見直しを図るのは
経営者側の責任であり、義務であるねん。
まぁ、そもそも日本型経営に胡坐をかいて、己の経営手腕の無能さに無自覚な
旧式昭和型老人脳どもが、跳梁跋扈してたのが、そもそも元凶だったのだけどねん♪
>>339
不良債権も景気戻して過半が正常債権化したんだったか。。。。無能な働き者が一番扱いに困るな。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 12:18:05
>>341
その無能なものも含め労働・消費をしてもらい、共生していける社会が
「美しい国」と俺は思うがな〜
別にマルキストじゃねーけどな。
自己フォローだが「無能な働き者=小泉竹中」
今日わかったニート吉野家の家庭の事情

(1)アカヒ嫌いだが両親同居で親がアカヒ読者なので仕方なく読む。
(2)つまりネット上では勇ましいが両親には自らの主張をうまく説得できないでいるのだ。
345吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 12:25:18
さって、と。
まぁ朝日のこのシリーズ連載の「分裂にっぽん」は、
結局のところ「昭和の時代は良かった・・過ぎ去りし日の我が思い出」というレベルに留まっていて
何ら有効な処方箋も、具体的提案もされずに、
ただ徒に、購読者の不安と疎外感、被差別意識を煽って駆り立ててるに過ぎん訳だよん。

「勝ち組」「負け組」・・・実に良い言葉を捻り出したものだねんw
働きもせずに、日がな一日ネットに張り付いて2ch三昧の日々を過ごし、
人生の浪費しか思いつかん連中には、目を覚ます良い薬だよん。
中小零細の製造業種は人手不足で、どこも四苦八苦らしいから、
アニメと漫画とネットしか能がない連中は、
こういう所でこそ、その尋常ならざる偏執心でもって
社会貢献に携わるべき、なんだねん。

何もブルーカラーが「負け組」とは決まってないし、
現にそこらの中小製造業が、実はとんでもなく凄い物を作ってたりするからねん♪
>>344
確かにアカヒなんて普通読まないよねw
それにこんな時間に大量のカキコwwニート決定だなwww

ちなみに俺は自営で時間は自由に使える立場。。
347吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 12:34:11
年度末なので、利用できずにいた有給休暇を消費してるのだよんw
同じ時間帯にいても、喪前ら真性ニートやヒッキーとは次元が違うのよん♪

ところで、この朝日記事内容は、
喪前らの日々の主張概要と、そっくり瓜二つな訳だが・・・w

ったく、能書きだけは一人前の喪前らより、
そこらの真性DQNの方が、額に汗して働いてる分だけ
よっぽどこの国の利益に繋がってるぜん。

喪前らに『考える豚』という称号を与えるw
ロダンの『考える人』ではなく、
能書きだけは一人前で、日がな一日ネットで吼える事しか出来ぬ、
ブクブク太るだけの『豚』('A`)y─┛~~

豚ども、働け♪
348吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 12:41:13
ウンコ名無しどもは、自身のレス文中の
アフォアフォ文章を省みて、己の低脳さを自覚しろよねん♪

「りそなに公金注入して『株主責任』は問わない」だってww
『経営責任』は問われるべきだが、その前に大手銀は公金のその殆どを返済してるがねん。
これも竹中の功績。金融システム不安の払拭とその解消。

おヴァカな豚どもには永遠に理解できまい( ^∀^)ゲラゲラ
有給消化にネット弁慶か。あんまり両親泣かすなよ。
>>348
株主責任取れって要は損失補填はいかんって話なんだが。
竹中ショックで加速した金融不安は自然に解消したが、資本市場の規律不足は永久に残るぞ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 12:46:38
>>303
若い世代で格差拡大してるのは大竹文雄氏も
厚労省も経産省も認めたはずだぞ。
そもそも、昔より若い世代で非正社員が圧倒的に
増えてるだからこれは自明。
352吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 12:48:03
ちなみに漏れの家では新聞を三紙購読してる。
産経、日経、朝日。

各新聞社記事をネットや2chで記事の斜め読みしてる程度の喪前らとは
記事の読み方からして次元が違う。
大竹はblogも持ってるから喧嘩売って来たらどうだ。 >吉野家
つか大竹のような基本図書も読まずに朝っぱらから朝日批判か。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 12:50:36
>>348
メガバンクが潰れるのも仕方ないみたいなことを言って
金融不安を増大させたのも竹中だけどな
>>353
産経日経朝日で理論武装してる吉野家さんは次元が違いますね。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 12:53:18
>>307
カスな漫画が好きなキミこそ、俺よりは「そっち系」だという印象を
受けるけどどうよ?
キミと違って俺みたいな本当の正直者にとっては、土台そういう
生き方は無理なんで比較する気にもならない。
むしろ補完し合う相手だな、ありがたいね〜ぐらいに感じるがね。
ハァ、そんな情報操作されてる新聞をいくら読んだところで偏った知識しか得られんぞ ・・・
358吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 13:00:44
>>350

ヒント:公認会計士の等閑なその仕事振り

竹中ショックってw
金融不安は不良債権の積み増しで90年代から続いてたものなのだが。
ドラマ『ハゲタカ』を例に出すまでもなく、各大手銀が不良債権を「とばし」て、
尚且つ、与党有力議員の紐付き企業や暴力団の企業舎弟なんかにも絡んでたし。

其れによる市井の銀行が金融仲介機能不全に陥ってたのを、竹中が見過ごす筈もなく。

>>351
若年層での「格差拡大」なぞ、漏れだって多少なりとも理解してるよんw
ただ、ここは論議する場所であり客観性に基づいたデータ(数値)を自ら提示し、
その上での断言ならばまだしも、碌な資料も論拠も出さずに
教えられたままの言葉の受け売りだけでは、事の本質には近づけまいw

但し、だ。若い連中の無気力、体たらく振りを見るにつけ聞くにつけ、
やはり数年前に漏れ様自身が予感したものは正しかったな、とw
二極分化によってこの国は、本来あるべき姿を取り戻せるのよん♪
近視眼的視野でしか物事の見地を見定められぬ豚どもには、到底理解の範疇外だろうぜんw
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 13:04:30
新聞3紙も読めるなんて暇人ですね
>>358
株主責任の意味もわかってないし竹中ショックの存在も記憶の範囲外か。
金融仲介機能というが、銀行貸出は不良債権処理の影響を除いても小泉就任前よりドカ減りしたままだぞ。
361吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/29(木) 13:04:45
>>357
情報操作だってw
いい歳こいた大人だろうに、恥ずかしくないのかよんw?
>>358
だな〜より酷い自己弁護だなw
知らない事は知らないとはっきり言おうぜ。大竹の本読んだか?
まあこの程度の奴相手にしても時間の無駄だな。うっかり触ってしまった。
>>359
ニー(ry
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 13:13:14
>>358
中間層が貧乏になっていくことによる二極分化が
正しいわけないと思うがな。
消費性向の高い層から消費性向の低い層に富が移っていけば
総需要は伸びにくくなる。つまり、経済成長しにくくなり
国力が落ち、社会保障制度にもダメージを与えるということだ
365だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/29(木) 13:43:35
>>362
また具体例もあげずに難癖か。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 14:45:44
>>364
日本人を低賃金で働かせて作った製品を中国に買ってもらうとか、
増税で富を吸い上げて戦争などで消費すればいいと思います。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 15:01:04
吉野家さんは、10スレ程度前の話を蒸し返してるだけ。
このスレの現状認識は、「中間層が下層にずり落ちて行っているのでは?」と言う感じ。
これをどう解決するかで、最近はもめてたのにね。
(´Д⊂ 心アポさんが懐かしス。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 15:29:18
吉野家ってこんなにアフォだったのかw
たまにしかここにこないからかな?知らんかったわ・・・
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 16:12:51
>>338
トヤタはともかくキャノンはどうかわからんぞw
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 16:24:17
>>364
まあ、発展途上国になることを国家目標にしていればそれでいいんだけどなw
>>367
吉野家はともかく、朝日の「分裂にっぽん」は、「中流を復活させろ」と言いつつ、
処方箋はボランティアとアメリカみたいな財団(NPO)による福祉だってさ。

愚にもつかん。やはり新聞は不買運動で殺してやらなくては駄目だ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 18:31:53
中間層を増やすには、

・累進性の強化を始めとする税制、社会保障の見直し
・雇用の安定
・教育制度の見直し
・セーフティネットを作った上での再チャレンジ


小さな政府ですべて自己責任では中間層は増えずに
原始的な資本主義(いわゆる発展途上国型経済)に
なるしかない。前にも書いたがたとえばNPOを活発化
させるにしても、「税金で持っていかれる位なら…」という
動機付けがないと成り立たない。そもそもアメリカ人とは
宗教観、世界観、宇宙観が違う。税金払わなければ、
全部自分で使うか貯めるかだろう。つまり、絵画、金融商品など
庶民とは関係ないところでお金が回るだけで、経済は停滞する
だろうね。

まあ、「労働で金持ちになれる。中国人の方が資本主義だ」なんていう
デマに騙されている馬鹿が多いのが日本人だからしかたないのかもしれない。

嘘だと思ったら中国人に聞いてみることだ。たとえば香港の華僑に
聞いてみることだ。たいていこう言う。「働いて金持ちになろうとする奴は
馬鹿だ。金持ちは働いた金を株につぎこんで金持ちになっている」

まあ、「働いて金持ちになる。嫉妬するな」論が資本主義なら、香港の
華僑は「極左」ということになるな。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 19:31:56
絵画でもウンコでも高く売れれば何でもいいんだよ。
それが経済成長。
どうやら馬鹿がわいたようだな
政治的偏見に基づく似非経済評論はなんだったんだ?
所々虚言/偏見/勝手な推測を入れたりすれば>>愚民/吉野家
のような日記が出来るな。

読むのめんどくさいから箇条書きと簡単なモデリングしてくれ

あと、変なホスト使わないでね。
ピックルと推測したことそのまま
じゃないかw

375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 21:44:23
>>373
ウンコを高く売るにはウンコを買いたい人の数がウンコを売りたい人の数よりも
常に勝っていなければならないが、実際にはその逆なのがリアル経済。

仮想経済成長なんて意味がない。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 21:47:17
ウンコバブルで経済成長!
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 22:16:38
(追記) 共産議員の質問がキッカケになり、【三菱地所・三菱UFJ不動産】
は【財務省理財局】の手により、追放処分となりました。慶賀な出来事です。
---------------------------------------------------------
 残業代ピンはねの脱法行為の裏で、経団連と
日本経済新聞社による国有地乗っ取り計画が
静かに進行しています。以下に一次資料を示します。
量が多いので四回に分けて投稿します。●コピペ推奨●
 【国会議事録検索サイトより転載】http://kokkai.ndl.go.jp/
参議院―行政改革に関する特別委員会
平成18年05月25日
質問者 日本共産党 大門実紀史君 
答弁者 小泉首相
---------
○大門実紀史君 私、申し上げているのは、専門家はほかにもいらっしゃいます。
こういう直接利害関係のある人が入るのはいかがなものかと。もちろん、この
有識者会議で直接仕事の発注したら、これはもう問題どころか汚職事件にな
ります。こういうことに対して何も感じられないというのが私問題だと思います。
 しかも、これはこの行革の有識者会議だけではありません。今回の行革の
目玉の一つでもございます国有地の売却、これも有識者会議が組織されて
おります。国家公務員の跡地利用の有識者会議でございますけれども、
ここにも、早稲田の先生でございますけれども、森ビル・アカデミーヒルズの
会長をやっていらっしゃいます。森記念財団の会長もやっておられます。
これは知っている人はみんな知っているんですけれども、森ビルと大変関係の
深い方が座長をしていると。
----------
1/4 ( つづく)
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 22:19:41
>>377のつづき
さらに、驚くべきことですけれども、常識外れだと思いますが、
三井不動産の直接こういう仕事をやっている不動産投資サービス
本部長、三菱地所のビル事業本部長まで委員に入っていると。
この森ビルと三井不動産、三菱地所というのは、もう国有地を
売却受けていろんなところで開発事業をやっているところでございます。
 どうしてこういう、正に生臭いといいますか、直接仕事をやって
いるような人たちが政府の有識者会議で国有地売却の方向を決めると、
これも私は大変問題だと思っております。

 もう少しちょっと具体的な話をいたします。国有地がこういう一部の
企業や団体の、何といいますか、もうけの基になっている事例でございます。
 私は当該委員会でこの問題を取り上げてまいりましたけれども、どういう話か
紹介いたしますけれども、まずこの大手町、これは東京千代田区の大手町の
国有地、合同庁舎跡地でございます。これは二〇〇五年の三月に国から都市
整備公団に売られた土地。どういうわけか、すぐ十一月には都市整備公団から、
都市再生機構から大手町開発というところにすぐ売却されております。
つまり、随契で売ったわけですけれども、都市再生機構に随契でまず
売ってあげると。非常に随契ですから安く買えるわけですね。それがそのまま
トンネルになって大手町開発というところに譲渡されたわけです。
2/4 (つづく)
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 22:22:02
>>378のつづき
 大手町開発というのは、この開発に絡む、あるいはそこに土地を持っている
企業が作った有限会社でございます。そしてこの土地が今そういうふうに売ら
れているわけであります。 この大手町の開発全体を企画立案してきたのが、
この大手町まちづくり株式会社というところでございまして、社長が日本経団連
の事務総長、取締役に三菱地所の社長が入っております。何をやろうとしている
かといいますと、経団連会館、日経ビル、JAビル、これをこの合同庁舎跡地に
移転をすると、次々に建て替えをしてやっていこうという、そういう開発事業で
ございます。
 それだけではございませんで、総理が本部長をやられております都市再生
本部で、この大手町開発は国家プロジェクトに指定されました。そのことによって
容積率が、今、七〇〇%だったわけですけれども、一遍に一五九〇%、二・三倍
にアップをしたわけでございます。つまり、床面積が倍になって、ここに建物を建て
たら、こういう経団連とか日経とかが、ここに等価交換で入ってももうけられると、
大もうけできると、こういう仕組みになっているわけでございます。
これは国が容積率の緩和でそういうことを可能にしてきているということです。
 この大手町開発の、実はまちづくりビジョン委員会というのがございましたけれ
ども、それに、先ほどの有識者会議の座長さんもずっと絡んでいたということでご
ざいまして、まあ国有地売却、不必要なところを売却するのは反対ではございま
せんけれども、こういうふうにもうけの場として、もうけの道具として使われていると。
しかも、国が容積率を緩和して手品のような仕掛けで、随契で安く買わせてあげて、
さらに容積率を緩和して手品のような仕掛けを使って大もうけできると、こんなことが
行われているわけでございます。
3/4 (つづく)
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 22:25:30
>>379のつづき
こういうことをやってきた人たちが、先ほど言いました国家公務員の
移転の有識者会議の中心を占められていると。この会議は、
国家公務員の宿舎の跡地だけじゃなくて、後々国有地全体の
活用の委員会に発展していくということも決められているようでござ
います。いずれにせよ、こういう人たちがどうして政府の中心の会議
に入っていろいろ決めるのかと。
これは私、もうここまで来ると利害の抵触に該当するんじゃないかと
思いますが、総理のお考えをお聞きしたいと思います。
4/4  (了)
翌日の「赤旗」の記事
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-26/2006052601_01_0.html
-----------------------------------------------------------------
※今後の焦点は【財務省有識者会議座長・伊藤滋氏】(早稲田大学教授)の
「東京国税局と気象庁を売却すれば、ボロもうけできるゾ」発言をめぐり、
氏の【公的地位】及び【業界との金銭に関する外形的事実】へと移行する
と見られます。

速記録が清書化され次第、再度御報告いたします。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 23:52:12
WBSで「就職活動もスーツ・ネクタイ不要へ」とカジュアル化しているとやってるが
こー言うのってバブル期に似てるな。
当時の様に企業が金を使ってないと言う違いはあるが。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 23:55:10
緩い経費が懐かしいです
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 00:26:37
>>381
バブル期というよりITバブル期。
あの頃、アメリカで「ビジネスカジュアル」が西海岸を中心に大流行した。
ITバブル崩壊と同時に元に戻っていったが。

就職活動をスーツ・ネクタイなしは個人的には賛成できない。
就職活動は自分自身を「セールス」する場所。セールスするのに
私服や不要に派手な出立は元気んだろう。
その辺のTPOをきちんと教えるのも必要だと思うのだが。
はっきり言って、通常の職場ならビジネスの詳細は入ってからでも
十分。バブル社員を入れると大変だと思う。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 00:27:22
>私服や不要に派手な出立は元気んだろう。
元気ん→厳禁
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:00:58
<高速道路を外資に売り渡すため>
日本道路公団改革では、結局、外資から「とても人には言えないもの」
をそっともらっている イノセが、中心になっていった。

だから、イノセは、「実は黒字な」日本道路公団を「赤字だ」「第二の国鉄だ」
とさんざん嘘をついていったのだった。

なんとか東名、名神の高速道路の利益を
外資の株主に利益分配金として流れ込む形にしたいために、

「北海道の無駄な道路を作らない」という口実で、全国から

「中日本高速道路」として切り離してしまった。

そして日本の高速道路は、その利益分(約一兆円の黒字分)を、
新たな建設に使うのではなく、単に、「外資の株主」に差し出される方向でいるという。
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/108351056.html
 
[東京 18日 ロイター] 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構
(高速道路機構)は、発行を検討している期間30年・40年の主幹事に
ゴールドマン・サックス証券(事務)、みずほ証券を指名した。発行額は未定。
同機構の関係者が明らかにした。
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/108364919.html
>>372
1から10まで曖昧で意味不明な文章だこと。
これだから大きな政府支持者はバカっぽくて信用できない。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:07:12
>>386
で、おまえの意見は?
それとも自分の意見もなく反対するだけの厨房?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:24:35
>>387
>>386では無いが、>>372の意見は確かにおかしな所があるな。
政府が中間層維持を図らなければならないと言うきめ付けがあるが、これは
低成長時代の政策としては余り意味の無い話かも知れないんだな。
確かに中間層の厚みは消費に好影響だが、その中間層が今デフレマインド
に陥って消費を増やしていないと言う事もある。
これは単純に所得減だけに理由を求められはしないな。
中流意識という共同幻想から勝ち組負け組み、格差社会という共同幻想への変化が
かえって消費を抑える効果を与えていると思うな。
例え中間層が落ち込んでも全体の底上げがあれば消費は全体的に増えるはずだし、格差
などと対立を煽るような論調は実はかえって消費を落ち込ませると感じるな。
>>387
大きな政府だと列挙された項目の何がどう改善されるのか
意味不明だから指摘したまでだ。
バカの上塗り乙
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:35:53
中間層を増やす意味ってあんまりないよなあ。
昔(近代初期から20世紀半ばくらいまで)なら中間層アップ=教育水準&技術力アップにつながったけど。

都市部中流階級出身の自分ですら、中産階級ってあんまり要らないんじゃない?って最近思い始めてる。
工場労働とか農業とか、実際に価値を増やす労働しているのは下流〜下層の人でしょ。
中間層を増やすより、下層でも文化的にそこそこくらしていけるようにすることが重要なんじゃない?
早い話、教育というのは供給力の増強なわけだ。
んなもん日本では間に合っています。
必要なのは低所得者に「キミは負けてはいない」と
暗示にかけることよ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:48:28
>>388
>中流意識という共同幻想から勝ち組負け組み、格差社会という共同幻想への変化が
>かえって消費を抑える効果を与えていると思うな。

この辺がおかしいね。中流意識と格差が幻想であるという前提も根拠がないし、
それが消費にどう影響するかが吟味されていない。

>例え中間層が落ち込んでも全体の底上げがあれば消費は全体的に増えるはずだし、格差
>などと対立を煽るような論調は実はかえって消費を落ち込ませると感じるな。
マクロで消費を増やすのはウンコの例じゃないが簡単な話だ。問題なのは、資本主義の
市場原理のなかで実際にお金を回すことの意味だろう。実際に消費をするには、それに
見合った所得と消費性向が必要であり、また消費が偏れば、一部の人間のためにより多くの
生産性を行うことになるので、奴隷制度でも導入しない限り経済を発展させることは無理だろう。

>政府が中間層維持を図らなければならないと言うきめ付けがあるが、これは
中間層維持はどういう社会をつくるかという政治的な戦略に過ぎない。
経済は政治にあわせて設計される。実際に各国異なった判断がなされ、異なる経済政策が
なされる。日本の場合は、「発展途上国」ではなく、「先進国」を目指すという戦略を
取っているに過ぎない。もちろん、ブータンのような戦略も取れるがそれを選択していない
だけの話。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:50:49
>>389
過去ログでも嫁
>>390
>中間層を増やすより、下層でも文化的にそこそこくらしていけるようにすることが重要なんじゃない?
これが中間層を増やすという意味なのだが。わからないかな?
下層というのはその日暮らしやホームレスのような人たちの事を言う。文化的に暮らせると思うか?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:51:38
>>391
>必要なのは低所得者に「キミは負けてはいない」と
意味なし。白けるだけ。
やるとしたら外部に目をむけさせるということだな。
つまり侵略。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:53:52
中間層を増やした方が有利なのは、数学的な観点から考えれば
わかる訳で。そもそも、近代が発展してきたのは、所得の上昇に
よる供給不足を自動化で対応してきたからである。

それを逆手に取って解釈しているのがサプライサイダー。
>>394
日本人に、んなバイタリティがあるならニートなんて居るわけがない。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 01:56:23
そもそも、所得が低い人間に「負けていない」と思わせること自体が不可能。
集団催眠にでもかけるか?まあ、まず無理。

心理学の素養が0の人がそういう馬鹿な事をいうんだろうね。でもって、
結局宗教へ走る。中世へ逆戻り〜
>>397
ネタにマジレス、お前も心理学の素養が0みたいぞ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 02:04:29
>>392
中流意識が国民に顕在化したのは高度成長期だな。
当時のような成長率なら所得の伸びも大きくそういった幻想も抱き易かったな。
例え現実には明確に格差が存在していたとしても。
(当時の成金は都市部地主で、サラリーマンは「あいつらは社会のダニ」と憤ってたな。)
現在は「二極化」という物を上記のように勝ち組負け組みと言って区別するようになってるな。
政府も世論に負けて格差を認めているが、現実にどれだけ社会的に格差が広がっているかは
ジニ係数に対する疑問などからまだ不明瞭だな。
若年雇用層の所得格差だって実際は過去からあった話で、それだけを理由には出来ないしな。
>>399
そう。勝ち負けが確定していなかったから中流意識をもてただけ。
俺は「ボロアパートに住んでいて中流はないだろ」と思った。
80年代前半。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/30(金) 02:13:56
神ニートで今の自分は勝っていると思います。と言ってるひともいる。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 02:27:15
非正社員が増えてるんだから、所得格差拡大してるのは
間違いないでしょ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 05:45:53
と言うかITの人体への影響の事を総務省がタブーにしている時点で
政府としてはニートが理想の日本人の姿でしょう。
それは「特攻兵が理想の姿」と政府が言っているようなもの。
国民がそれに対して何も言わないで無視すればそれは奴隷。
奴隷は奴隷である理由が良くわからない。ニートもそうだろう。
最近では中間層も奴隷のようになってきたが。何も言わない。

別にIT社会が悪いわけでないのにタブーがIT社会に誤解を
招くような事になっている。麻薬だってそうだ。医療に必要不可欠。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 05:51:21
総務省も村上の友達がたくさんいるだろう。
東大出身者だから人を助けてくれると思ったら大間違い。
「東大出身だから偉い」というのは学閥の洗脳。
それは昭和の話だ。世代が違う。
今はA級戦犯への移行世代。
「学歴のある人は人を助ける」と言う図式はもう崩れたからね。
返って逆の人も多い。自分で善悪を考えて行動する。
自分の身は自分で守る。エコプラザもそうだ。
406405:2007/03/30(金) 05:59:55
「エコプラザもそうだ。」間違えた。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 07:00:10
所得格差とよく言うけど、公務員・官僚の裏金、横領、亜魔降り等の
公金洗浄による不当所得が大きい。そして国民の財政赤字負担になる訳だ。
権利を平等にすれば堕落者の世界になり
富を平等にすれば怠け者の世界になる

不平等は悪なのだろうか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 07:23:13
>>399
>当時のような成長率なら所得の伸びも大きくそういった幻想も抱き易かったな。
幻想があると言っている訳だがその根拠は?
>例え現実には明確に格差が存在していたとしても。
たとえ話を前提に過去を語られても説得力はない。
>(当時の成金は都市部地主で、サラリーマンは「あいつらは社会のダニ」と憤ってたな。)
むしろ地方の地主や農民の方に成金は多かっただろう。
>現在は「二極化」という物を上記のように勝ち組負け組みと言って区別するようになってるな。
所得が二極化してきているから当然だろう。
>ジニ係数に対する疑問などからまだ不明瞭だな。
ジニ係数だけでなく、所得が二極化している。
>若年雇用層の所得格差だって実際は過去からあった話で、それだけを理由には出来ないしな。
2、3年前を過去と言えばそのとおりだろう。1980年代にはほとんどなかった。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 07:37:22
>>398
ネタでなく本気でそう思っている奴がいるみたいだぞ。
おまえがそうかは知らないが。
トップが年収100億の人間で底辺が年収1000万の社会は1000倍の格差があるが
全員年収100万の社会よりはるかにマシだからな
>>411の妄想は金がかからなくて良いな
413だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/30(金) 09:13:54
>>411
平均値が違うものを比較しても無意味。
414吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 10:19:49
>>360

>銀行貸出は不良債権処理の影響を除いても
>小泉就任前よりドカ減りしたままだぞ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

よくもまぁ、適当な事をズケズケ述べられるものだねんw
少し調べりゃ直ぐに判る事を、己の未熟な現状認識と拙い記憶力で恥の上塗りw
昼間のこのヌレ住人のレベルの低さを、とことん思い知ったぜん♪

さて、と。
とりあえず『格差拡大』というキーワードでもって、
自身の不甲斐無さ全てを覆い隠し通せると勘違いしてる『考える豚』どもに、
正確な数値を提示して、論議の肥しにしたいと思うねん。

等価可処分所得で算出したジニ係数推移

・1984年:0.252
・1989年:0.260
・1994年:0.265
・1999年:0.273

おやぁ?可笑しいねん。
当時絶好調の80年代後半から、既にジニ係数は拡大傾向にあり
「世界一の借金王」と自虐的に自負して、ばら撒き公共事業を敢行した
小渕時代では、更に数値が大きくなってるよんw
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 10:22:43
【著作権】音楽などの不正コピー、私的複製も違法に・知財本部が了承
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175209694/

【著作権】 P2Pを介しての私的複製したファイルのアップロードは違法 しかし、ダウンロードまでも違法か? 文化審議会が指摘★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170421335/
【ネット】「営利目的でなければP2Pでのダウンロードは合法」 イタリア最高裁判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169572725/
【JASRAC】有期限ダウンロードやPodcasting向けの新料率を設定 [06/01/2006]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149220385/

〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)

使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態(週刊ダイヤモンド9/17号)
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 10:25:34
中間層の厚みは文化の多様性を生むけど、2級〜3級品の氾濫も同時に起こる。
それにより、本物が駆逐されつつあるのも事実。
また、労働者階級の地位の上昇で、本物を維持する費用が掛かりすぎるんだろう。
現代文化は近世文化のエッセンスが雲散霧消して行く過程なんでしょうね。
そのあたりヨーロッパは上手く立ちまわってますよね。
京都を上流階級特別区にして、文化の伝承を義務化し一族の相続税を廃止したら良いかもね。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 10:37:22
418吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 10:48:58
>>351>>353>>362
喪前らが金科玉条のように有難がってる大竹文雄のサイト見てきてやったよん♪
以下、一部抜粋↓

>若者の間の所得格差を心配し、それを解消する手立てを考えるためには、
>非正規就業が増えた理由を考える必要がある。
>しばしば、派遣労働に関する規制緩和が、非正規就業を増やした原因であると主張される。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>しかしながら、非正規労働の中に占める派遣労働の比率が比較的低いことを考えると、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>説得的な説明ではない。仮に、派遣労働が自由化されていなければ、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>パート、契約社員、請負労働がもっと増えていたか、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
>失業が増えていただけである。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ほう。喪前らが親の仇の様に忌み嫌ってた『規制緩和』が原因だとは、
この御仁はどうやらお考えになっておられんようですぜんw
>>414
>少し調べりゃ直ぐに判る事を、己の未熟な現状認識と拙い記憶力で恥の上塗りw

調べた結果書いてみなニート君w
420吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 10:52:13
続いて↓

>本質的な理由は、景気の悪化に伴い労働需要が低下したことが原因である。
>そして、その労働需要の低下が新規採用の抑制という形で現れたのである。
>あなたがある企業の労働組合の委員長をしていたとしよう。
>経営側が、人件費カットに協力を要請してきたとする。
>(A案)「正規社員の新規採用を継続しながら一律10%の賃金カットによる人件費カット」か
>(B案)「正社員の賃金は現状維持のまま正規社員の新規採用をストップして
      人員不足はパートで補うことによる10%の人件費カット」
>を提示された場合に、組合としてはどう対応するだろう。

これ鋭い指摘だねん。
先月だかに放映された朝生テーマ「格差社会」で、
片山さつきが鋭角に森永豚郎に突き刺したコメントに近いものがあるぜん。
職務給を取り入れて格差を是正した場合に、確実に正社員賃金は減額される云々。

ただ一行目の、景気悪化に伴い労働市場が縮小、需要低下が要因・・だなんて、
短期的視野、見地に立った場合であって、本質的で根源的な問題ではないだろん。
421吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 10:54:42
更に続いて、この御仁の見解は↓

>では、どうすればこのような若者の所得格差を解消できるのだろうか。

ふむふむ。そこが知りたいねん!!(;゚д゚)

>第一は、景気回復である。

えっ・・・!?( ゚д゚)

>人手不足になれば条件の悪いパートや派遣では労働者の採用ができなくなる。


( ゚д゚)ポカーン


>>419
喪前は>360のウンコsage名無しかよんw?
よく恥ずかしげもなく出てこれたもんだねん♪
はい逃げたw
こりゃやっぱり大竹の本読んでないなこいつw
短期的景気循環が長期的問題として残るからこそ警告を発しているんだが。
朝日新聞読んでもっと勉強しろよw
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 11:00:11
>418
行きすぎた規制緩和を問題視する理由は、それがデフレの一原因と見なされているからでもある。
そのため、先決問題としてデフレを揚げているこのスレで、規制緩和が敵視されるのは当たり前だろ。
過去スレを読んでないみたいなので、一度読んで見られたらどうだろうか?
間抜けなレスに対する都合の悪いツッコミはスルーし、議論から逃げている間に
断片的な情報を必死にかき集め、再び近視眼的なボケたレスを投下してツッコミ入れられる。
吉野家の行動パターンは典型的な構ってちゃんだろw
426吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 11:19:22
>>422
逃げてないがw?

2月の銀行貸出残高、前年比1.4%増
http://www.nikkei.co.jp/keiki/zandaka/
上記URL踏んで、日銀出展の貸出残高推移グラフも穴開くまでみつめろw
今年1月に発表された数値でも、地銀、第二地銀でも2.6%増で
93年以降、最大の伸び率だってよん♪
マイナスは都市銀のみで0.04%、それでも前年比より減少額縮小だよん。

さて、と。視野狭窄、無知蒙昧で恥知らずな喪前さんは、
果たして己の誤りを素直に認められる度量があるだろうかねんw?

>>423
その長期的問題として残る短期の景気循環が、
我が国の産業空洞化始めとする諸問題の根源かよんww

黙ってても周辺国から、廉価な輸入財・輸入品が後を絶たず入ってきて
尚且つ、それら品目が押し並べて品質向上が著しい昨今・・。
時給\1,000労働者と時給\100労働者で、各々製造する商品に大した差異が無い場合、
喪前ならどちらの労働市場で労働力を手に入れるよん?

>>424
少なくとも大竹先生は規制緩和が要因だとは考えておられないようだ、述べたのだがw
喪前、漏れがいつ頃から存在してるコテだと思ってるのんw?
そこらの新参とは違うのだぜん♪
>>425
慌てる乞食は貰いが少ない、って正に喪前の為の言葉だねん♪
>>426
やはり揚げ足取りしか出来んのかw
「ドカ減りしたまま」と言う以上残高の話以外にありえんのだが。伸び率に摩り替えてどうするw
不良債権問題がマクロな資金配分の問題なら残高が増えなきゃおかしいだろうが。

同じ日経ならここでも見てろ文盲。まあお前の場合は万事こんなだが。
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/kinyu.cfm
428254号:2007/03/30(金) 11:27:07
吉野家は、日本を中国化させろと言いたいんだな?
429吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 11:32:54
ホント、「慌てる乞食」って厭だねん♪
漏れの提示した日経サイトURLを、ちゃんと確り目を通しておけば
恥の更なる上塗りをせずに済んだものを・・・w
喪前の提示したURLでも銀行計貸出残高は、
2006年1月以降、全てプラスに転じてるだろうがw

・・・ホント、ヴァカって恥ずかしいアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
>>426
>その長期的問題として残る短期の景気循環が、
>我が国の産業空洞化始めとする諸問題の根源かよんww

・・・はあ?とことん意味不明なんだが?
景気循環により生じた格差が長期的に持続するという問題があると言っている。
日本語大丈夫か?揚げ足取り以前だぞ?

ただこれでお前が基本文献も踏まえてない事実は確定したようだな。
構ってほしいだけの厨房か、度重なり論破された悔しさで居座るだけの低脳か、
どっちにしろ所詮朝日批判程度がお似合いだな。
向こうはお前の主張などレベルが低すぎて相手にもしないと思うがw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 11:36:10
我が国における輸入依存度はたったの一割。先進国ではアメリカの次に低い数値。

>>429
・・・わざわざ小泉就任以前からの残高という以上、ここ1年の伸びが
過去数年の減少を上回るに十分でない限り、お前の主張は担保されないのだが?
次はどんな揚げ足取りで恥の上塗りを展開してくれるのか楽しみだなw
あと基本的な部分で大きな勘違いがあるが、大竹の主張を金科玉条として
国会等で引用してきたのは、小泉政権やそのあとを受けた安倍政権だぞw
これらはニュースでも流れていたはずだ。語るだけの知識もないくせによく新聞批判なんかできるなwこっ恥ずかしいw
吉野家は株ニートみたいにコテハン外せば?
435吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 11:44:02
嗚呼、それから住友信託銀行が2006年初頭に発表した調査結果によると、
1998年以降、日本の企業部門はかなり収益力を高めていて
投資額を超えるキャッシュフローを稼いで貯蓄超過状態にあり、
銀行貸出額が減少してたらしいぜん。
>>435
苦し紛れにあっさりと自爆してくれたなw
それは要するに「不良債権問題は重要ではない」という結論をサポートする指摘なんだがw
そんな話は岩田等の本を読めば数年前から予言されていたんだがな。
つか吉野家blog持てよ。コテ付きで長文しか書かないんならそっちの方が絶対いい。
まあ語るに足るだけの一貫しかつ括弧とした主張が存在すればの話だがw
438吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 11:48:38
予想通りのレスだねん(´゚η゚`)
子供にかまって損したよん バイナラ
ていうか吉野家トリ変えた?また非表示設定しなきゃ。
お前ばっか何回やらせるんだよ。
また逃げたw
つかこいつは自分の行動が周囲にどう受け止められるか全く見えてないな。
論破された相手を子供呼ばわりしても逆効果だろうにw
>>439
どこの板でもそうだが、中身のないコテに寄生されると本当に迷惑だよな。
そこまでして付きまとう理由は、恐らくだな〜達への意趣返しなんだろう。
頼むからblogでヒソヒソとやってくれ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/30(金) 11:56:51
>喪前、漏れがいつ頃から存在してるコテだと思ってるのんw?
>そこらの新参とは違うのだぜん♪

それは知ってるし、最近あまり来てなかった事もな。
ただ、俺の知ってる頃は確かに高慢だったが、ここまで必死に人を小馬鹿にする奴じゃなかった。
スレ住人とも、それなりのまともな会話をしてたからな。
環境の激変でもあったのか?
443吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 11:58:46
岩菊がどうしたってw?
それより>435での漏れのカキコを
大雑把にしか理解できない池沼クンはダメダメだねんw

不良債権問題の何が問題だったかというと、
不良債権処理費用が銀行の本業収益を圧迫して、
事実上の赤字運営に陥ってた部分。
尚且つ、不良債権の貸付先は特定業種に偏っており、
日本企業全体としての問題では無かったのだよんw
不動産、建設、卸小売などの産業に集中しており、
2001年3月期までには、不良債権比率が6.6%まで上昇していたのだねん。

これを金融システム不安と呼ばずして、何と呼ぶw?( ゚Д゚)y―┛~~
まぁいいや。ヴァカ氏ねよん、と言う以外言葉が見当たらんぜん♪ ノシ
444吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 12:00:48
>>442
今居座ってる自演sage名無しに同じ事言ってやれよん♪ ノシ
>>443
アホか。それはマクロ的資金配分の問題だ。
コテハンと違って継続性が担保されない名無し相手に同じ事は言えないだろう・・・錯乱が進んでるな。
人に理解を要求しておきながら、自分は相手のレスは読まない、
それ以前に日本語が読めないというんだから始末に困るバカだな。
448吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 12:22:08
最後にこれだけはカキコしておく。
>360以降、今に至るまで居座ってるウンコsage名無しへ。

>426で漏れが提示した日経サイトURLで出展されてる
日銀の貸出残高推移グラフを、再度、隈なく見直してみろw
小泉就任時期から、今現在に至るまでの貸付残高額の推移をねん。

そうすりゃ喪前が如何に、
口汚く罵る事だけに秀でたクチだけ番長だったが、自覚できるだろうぜん♪

>>432
>わざわざ小泉就任以前からの残高という以上、
>ここ1年の伸びが過去数年の減少を上回るに十分でない限り
449吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 12:26:15
まぁ後は、企業側の資金調達が
社債発行や株式等の直接金融に移行してたのも
銀行貸出額減少の要因とも言える。


ノシ
>>448
はあ?どこからどう見ても銀行貸出残高は減ったままだろうがw
金融仲介機能が問題(>>358)なら、融資引き上げと財務改善によって銀行の貸出は
変わらないか増加するはずだが、未だに貸出残高の水準は回復していない。
つまりお前の>>358の主張が根本的に誤っていただけだ。
自分自身の主張すら理解していないから>>435>>449のような自爆をするんだろうw

>口汚く罵る事だけ

ここまでの経緯を見れば、お前以外の何者でもないぞこれはw
一知半解な知識で何がしたいんだか・・・ひょっとすると変態の相手をさせられているのかもしれんなw

まあこれが本当に最後ならバ化に付き合った甲斐も多少はあったな。今後は二度とバカを晒さんようにw
451吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2007/03/30(金) 12:33:48
あ、あともう一つ付け加える。
小渕就任以降、99年にリセッションを脱した時期も
依然として銀行貸出残高が減少し続けた部分もねん♪
自爆レス追加w>>451
なんつうか、ここまで経済認識が遅れた奴が
経済板に居座って来られたのがある意味驚きだ。
議論が通じない合理的思考が出来ない粘着厨房相手じゃ
論破撃退のしようもないということか。普段相手にしてる奴らは大変だろうなw
454だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/03/30(金) 12:46:22
バブル期発生の不良債権の償却は2000年ころには終わっていたよ。だから飛ばしだ
なんだは無関係。
>>454
終わってないだろ
リスク管理債権残高で調べるとよくわかる
98年時点で約30兆円前後で推移し01年時点では約32.5兆円と過去最高になってる
吉野家が言うように2001年時点で不良債権比率(リスク管理債権/貸出金)は
上昇カーブ描いたままだったし当時のアメリカの主だった商業銀行の
不良債権比率が1%位だったのを考えると
吉野家の指摘・提示した01年の数値は尋常じゃない数値だこれは
吉野家の指摘した不良債権の貸付先が偏ってるという指摘も合ってる
リスク管理債権残高の借り手企業業種別シェアを見ると
不動産、建設、卸小売だけで過半数の54%を占めていて
この三業種に対する貸出が銀行貸出総額の約33%を占めていたという話だ
不良債権が特定業種に集中していたのがよくわかる
傍から見てるとおまえも相当痛いやつにしか見えない>>453
誰も数字は否定してないだろ。論点読めないバカは黙ってろよ。また吉野家に暴れてほしいのかw