経済から政治を語るスレ★part161

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空想的アポロニアン
2ホカロン:2006/12/23(土) 11:30:12
>だからアナウンス効果って言ってるだろ

一般的にはあまり知られていないどっかのオッサンが2%のインフレ(5%程度の名目成長)にしますと宣言して
どれ程のアナウンス効果があると思うかだな。福井総裁と大川総裁はどちらが認知度が高いだろうかwww

それに事情通にはそのオッサンが実は0.25%の利幅しか持っていないことも、量的緩和に効果が無かったこともバレてしまっている。
しかも、皆が良く知っている安倍総理が財政の圧縮を指示しているなかで「日銀総裁によるインタゲ宣言のアナウンス効果」
をそこまで信じられるなんて、あまりに宗教がかってないか?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 11:30:12
小泉も竹中も消えたのに、 
まだグダグダと文句たれてんのか、 
お前ら? 

お前らの論敵は、 
いまや、経団連・日銀・財務官僚・日本経済新聞・IMFあたりの巨大連合だろ。 

小泉・竹中にさえ、まるっきり歯が立たなかったお前らが、 
こいつらを相手に、2ちゃんでどこまで戦えるか、 
見ものだな。 
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 11:35:42
>>1

5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 11:36:53
>>2
ホカロンって金融だけではデフレ脱却無理だと思ってる?
6心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/23(土) 11:37:35
>>2
いや、初期においては一般庶民が信用することを期待していない。
一番期待できるのは、アナウンス効果により外資筋が実質金利低下期待と円安期待を抱くことだ。
こういう機関投資なら合理的行動を期待できるとは思わないのかね?
7吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/23(土) 11:39:04
どっち使ってるのよんw こっちにもカキコ!

前ヌレ>>998
高齢化がジニ係数をジリジリ押上げてる側面も考慮にw
1986〜91年の間でも我が国のジニ係数はうpしてるよん♪

等価可処分所得でのジニ係数
1986年・・・0.252
1991年・・・0.260
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 11:40:03
>>7
そう、一人暮らしの老人世帯が増えてるも
ジニ係数を押し上げてる原因としてあるよね
その点は考慮してみなければならない
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 11:44:43
当初の特捜部副部長は検察を退職、黒幕の大鶴が函館へ左遷らしい?!
たった一人の青年を社会的に抹殺するために
金融庁の制止も聞かずに暴走しマネーロンダリング
スイス口座等の嘘のリークを繰り返し
8000億円の企業を上場廃止にし、個人投資家に大損害を与え
新興市場を破滅させ、海外からも奇異な目で見られた。
旗色が悪くなると責任逃れか!
この罪は果てしなく凶悪だ。
10ホカロン:2006/12/23(土) 11:45:10
合理的期待形成とは将来において実際にインフレが起こることを合理的に予測させることなのだから、
そりゃ無理ってもんだろ。

実質で考えればゼロ金利に戻したところで金融引き締めレベルだからな。

11だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 11:46:39
だから何回も言っているように、「長期的には我々はみな死んでしまう」ので
あるから、「いずれ波及する」といった時点で対策の放棄以外のなにものでもない
わけだな〜。さらにいえば、理論的には、なんにもせずとも「いずれ」市場は
バランスするので、金融緩和すら不要という結論にしらなるわけだな〜。したがって、
良子の問いを無視する奴は、マネタリスト同様の主張をしてると認識した方が
よいな〜。
12吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/23(土) 11:49:12
>>2

>一般的にはあまり知られていないどっかのオッサンが

中央銀行総裁の認知度と影響力をタレントの認知度と同義で見るヴァカw
FRB理事くらいとまではいかなくとも、我が国中央銀行総裁の発言は
日本金融市場に多大なる影響を与えるねん。
13ホカロン:2006/12/23(土) 11:52:36
×日本金融市場に多大なる影響を与えるねん。
○日本金融市場に多大なる影響を与えると思うねん。

だろ。
14吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/23(土) 11:55:37
>>13
思うじゃなく、実際にそうだろうがよんw
量的緩和解除云々でスッタモンダしてた時期の
福井の発言に因る金融市場の振り幅は小さくなかったぜん。
15ホカロン:2006/12/23(土) 11:56:29
当の日銀総裁は自らのインタゲ宣言の効果について、とても懐疑的であらせられます。
16だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 11:57:00
おわかりのように、OL良子は合理的期待形成ではなく適応的期待形成で行動する
主体だな〜。理論的には、合理的期待形成する主体と適応的期待形成をする主体が
隣接していれば、後者は前者の影響を受けるわけだから、結局のところ全体が合理的
期待形成すると仮定して問題ないとなるわけだが、株式市場でプチバブルがくり
返されているのを見てもわかるように、その仮定の現実妥当性ははなはだ疑問だな〜。
この辺りはシラーの研究に詳しいな〜。
17ホカロン:2006/12/23(土) 11:58:53
>福井の発言に因る金融市場の振り幅は小さくなかったぜん。

プラスの効果とマイナスの効果が非対称でないなどと考える根拠はあるのかよん♪
18吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/23(土) 11:59:16
>>13
思うじゃなく、実際にそうだろうがよんw
量的緩和解除云々でスッタモンダしてた時期の
福井の発言に因る金融市場の振り幅は小さくなかったぜん。
19吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/23(土) 12:01:55
喪前はボケ論だねんw
屁理屈捏ねる前に、自身のアフォアフォレスを省みろよん♪
20唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 12:02:23
しかし、日本の中央銀行総裁と言っても、やることは何もないのでは。
最大の出番の金利政策も手足を縛られている今現在では、
日本の野球機構の会長と大差はないだろう。

一層のこと、FRBを辞めたグリーンスパンにでもやってもらえば。
21だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 12:06:06
いみじくも吉野家が指摘するように、福井発言は確かに金融市場に多大な影響力を
持つな〜。

しかしながら、その多大な影響力はあくまで金融市場に限られたものであり、実物
経済領域においてはどうか、という点が問題なのだな〜。
>>11 >>16
財出は比較劣位産業や非効率なセクターの保護に繋がるので、リフレ厨的には肯定
できないと思う。もっともそこで「財政中立」という場合、実質的には拡大が
起こる局面も有り得るわけだが。現実の政策ではそうしてくれないようだけどね。

だな〜の言うことはもっともで、確かに一般に企業・個人の貯蓄性向・節約志向が高い日本では合
理的期待形成云々は弱いような気がしますね。あれは消費性向の強いアメリカの話ではないの?
結果的に往年のばら撒きは間違っていなかったようにも思う。
ただ財政再建運動がここまで暴走してしまうと、そういう積極策はもう取れないのではないだろうか。頼みの
金融緩和にせよ、どうもマスメディアでは「バブルを招く」と評判が悪いようで・・・。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 12:12:38
>>22
財源って単語を知っているかね?
24唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 12:15:16
>>21
何か矛盾するような。結局は何も言っていないような。私の錯覚なのだろうか。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 12:16:23
>お前らの論敵は、
>いまや、経団連・日銀・財務官僚・日本経済新聞・IMFあたりの巨大連合だろ。

電通もだな。日経より強力且つ悪質。おばちゃんは日経は読まないが
電通の息のかかったワイドショーなら見る。
26吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/23(土) 12:19:26
財政政策ばかりに考えが偏りがちだから
金融政策の実効性を度外視ないし軽視するのだろうねんw
>>15
漏れも以前まではインタゲには懐疑的だったけど
日銀の老人脳どもが、ああも石頭だと最早、背に腹はかえられぬ、といった所だぜん。
【物価安定】という固定観念でもって、自縄自縛に陥ってるとしか思えんよん。

>>22

『財政歳出規模は不況期に拡大し易く、好況期に縮小し難い』

27唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 12:20:40
自民党の好感度アップ広報も電通が○抱えだし、ヤラセのTMも電通が
請け負っていたな。
前スレ>>977
雇用政策や職業訓練は「非効率な労働市場慣行などがインフレを招いている」or「好
況にも関わらず就職できない層がいる」などといった状況において有効となる。
今の日本では政策家や研究者の自己満足に終わる可能性が高い。

一方、今後、「ゆとり教育(教育指導要領)の見直し」にも関わらず初等〜高等教育はますます弱体化する
可能性が高い(余りに現場の教員に負担が重い「教育改革」になっており、また、今の方向性では教
育の地域格差・家庭格差の拡大が避けられないため)
教育は階層化し労働力予備軍の質は劣化する。
そこに外国人労働者までが加わるわけで、このまま日本もイギリス・欧州・アメリカのような地獄の状況に
ますます近付いていくことだろう(ましてデフレだし((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
>>25 >>27
う〜ん、電通がワイドショーやニュースショーを演出しているわけではないし、
またパブリシティ戦略や各種のイベントなどもあくまで仕事として請け負っているだけなんだけど・・・。

あの類のサロン人脈の影響力が強大なのは事実だが、あまり虚像を作り上げても仕方がないんでないの?
30唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 12:28:13
日本の雇用統計の取り方自体がやらせだとの指摘も有るな。
女性のパートは統計に入らないだろうし、ハローワークに職を求めなければ
統計にカウントされないとの話も聞くな。潜在失業者を入れると統計の
倍の失業率になるとのことだが、これだと欧米とよい勝負をするのでは。

成熟した市場経済において10%位の失業は仕方がないのでは。
問題は、そうした人達も最低限食えるようなシステムにすることだろう。
>>30
失業率論争は前スレでガイシュツ。

>成熟した市場経済において10%位の失業は仕方がないのでは。

んわけない。
32唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 12:35:17
じゃー江戸時代の侍のように、一つの仕事を表番と裏番の2人で
小茄子というのはどうだろうか。
これなら、失業率は0%になるな。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 12:37:17
>>32
ゲンダイは仕事が複雑化してるから無理
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 12:40:13
>>29
電通は大企業のプロモーターっていうこと知っている?
例えばトヨタが「人にやさしい環境を大切にする企業」を
打ち出したければ、国民がそういう印象を与えるような
印象操作を行う。

電通が中小企業や貧困層・身障者・老人などの社会的
弱者の利益になるような宣伝をやるかと言えばやらない。
やるとすれば「利用する」だけ。

経団連の大企業のイメージアップに一番貢献しているのが電通。
35唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 12:40:22
そんなことはないだろう。
雇うときに、2人同時に雇う法律を作ればよいんでは。
早い話が、ワークシェアリングだと思えば誰しも納得するだろう。
だからそーいう労働規制って結局雇用の総量を減らす方向に作用しがちなんだって・・・。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 12:49:02
>>35
だからそんなので失業回避してもワーキングプアが増えるだけなのw
まずは経済成長
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 12:52:39
企業へ雇用に対するインセンティブを働かせるようにするには
リフレーション政策で現在企業が保有してるキャッシュフローが相対的に減っていくようにしていく
雇用に使った方がマシと思わせる税制にする
39唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 12:59:29
そろそろ日本の人口も減って行くことだし、江戸時代の終わり頃で3500万の
人口だったのだから、そこまで減ってこの国土では丁度よいのではとも思うな。
こうした状態で、経済成長率の伸びを言うのは無理というものだろうな。
現状維持(個人当たり)で十分だと理解をする必要があるな。
少ないものをみんなで分け合って生きて行く、これがこの国の原風景であり
美しい国の在り方でもあるな。日本には折角江戸時代と言う、殆ど経済成長率は
現状維持で、みんな平和に過ごした手本が有るではないか。
40ホカロン:2006/12/23(土) 13:06:01
オレはインタゲには積極的に賛成だが、政策的には金融ルールの中でのチョイスとなると
選択肢は限られるし、失敗する可能性は高いと「思う」がな。
確かに量的緩和解除や利上げの影響は比較的に少なかったが、逆にそれ以前の利下げに
対しても反応しなかったではないか。ゼロ金利も日銀のメッセージであることに変わりはないぞ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 13:06:41
アメリカ国債売っちゃいな!
42ホカロン:2006/12/23(土) 13:10:21
だから、安倍と福井が手に手を取って見つめ合って
「ボォクたち3%のインフレになるまでがんばりマッス」チュ(ハート
って宣言するならいいんだよ。
>アメリカ国債売っちゃいな!
財務省だかの保有資産が米国債からドル札に変化するだけだが。
何の意味も無いな。
>>43
そこでアメリカ企業の株式を買占めですよ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 13:14:35
いくら平和で人口が減っていこうとも
貧民率が韓国を上回るような状況で現状維持とは口が裂けても(ry
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 13:15:55
>>37
経済成長だけでは失業率が減らない例もいくらでもある。
フランス、アメリカは日本よりも経済成長率は高いが失業率は高い。
マクロ、ミクロを両方やらなければ意味がない。両方やって初めて
意味がある。

いくら効果なスーツを着こなしても、パンツと靴を履かなければ
意味がない。逆も真なり。
47唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 13:18:21
国債を売ると、ドルの暴落が始まり大幅な円高となる。
輸出産業は壊滅的な打撃を受けて倒産が続出し、町中に失業者があふれ出る。

これは、私の妄想なのか。
48唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 13:31:08
フランスもアメリカも形は違うが、労働市場が移民や域内の自由化で
開かれているので、失業率は自ずと高くなる。それがまた、経済成長を
引き出しているとも言えるのでは。

閉じられた日本では、成長率が伸びると失業率は減少するのでは。
しかし、閉じられた社会では、躍動感が乏しいのでそれ程の成長率は
期待できない。

しかし、日本はアメリカのニューリベラリズムの優等生だから
近々、アメリカを踏襲するのではないだろうか。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 13:41:27
>>48
>しかし、日本はアメリカのニューリベラリズムの優等生だから
それはどうかな?日本の高視聴率ぶりは海外でも驚きの的。
「これだけ資産があって、優良企業も揃っていて、労働力も
あって、輸出もできるのに、なんでデフレ???」
という目で見られている。

優等生と思っているのは小泉と経団連くらいだろう。ケケ中で
すら優等生とは思っていないと思う。
50だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 13:45:31
苺の連中は、クリントノミクスによる景気回復は社会各階層に速やかに波及したのに、
ブッシュ金持ち優遇減税がいわゆる「ジョブレス・リカバリー」を生んだという
違いについて、もっと意識すべきなのだな〜。
>>46
アメリカやフランスは労働慣行(過度に流動的だったり硬直化していたり)や
教育制度・保護主義・移民などが足を引っ張っての高失業。アメリカの場合は福祉制度や
税制の不備もある(かと言って北欧・欧州の高負担高福祉モデルの破綻も散々ガイシュツだ罠)

日本はまずはデマンドサイドの失業を埋めない限り、どんな政策を打っても何の意味も無いよ。
52唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 13:48:28
日本において、微調整は有るとしても、大幅な金利上昇はあり得ないのでは
ないだろうか。と言うより出来ないのではないだろうか。市場経済からの
理由ではなく、国家財政の理由から利上げは不可能ではないだろうか。
800兆の国債があり、国家予算に占める国債費が19兆だから、平均
2.3%の利払いとなっている。1%上がると8兆の負担となる。
これでは、折角の増税や社会補償費を削減しても意味がなくなる。
利上げは絶望的だな。
53だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 13:49:03
もちろん、上記は単なる財政に限った話ではなく、政府の景気回復に与える影響と
いう意味だけどな〜。財政出動規模ではブッシュ財政の方がはるかにでかいからな〜。
>>50
苺リフレ厨は日本の岩波系の連中の経済成長なき福祉主義が嫌いだから、
敢えて税制などの話はしないんだと思うよ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 13:51:15
>>53
公共事業が削減された代わりに社会福祉が増えた
全体としての財政規模が83兆円と前年を上回ったのをだな〜はどう考える?
>>53
日本の場合は保守が「改革で国際競争力で潜在成長率の向上」主義だし、サヨクは
「経済成長はもう終わった」主義だし、打てる手が全然ない。

>>55
社会保障が自己負担増にも関わらず総額で増える異常事態こそまさにデフレ不況的現象だ罠。
57だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 13:59:49
>>55
少なくとも、金融緩和+外需特需のおかげでこれだけ円安に振れている現在においては、
財政規模は現状維持で足りるとオレは思っているな〜。だから、特にポジティブには
考えないな〜。それよか、国内の糞づまり状況をなんとかせい、という感じだな〜。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:04:46
>>57
日本国内にある貯蓄750兆円を動かす方法って何かある?
>>58
本気でインフレにするって姿勢を日銀が見せつづければいい。

>日本国内にある貯蓄750兆円を動かす方法って何かある?
それはさ、貯蓄性向に関する話だぞ?
貯蓄性向cを動かすって事はISバランスの変化だから、
貿易収支と財政収支の変化を起すだけだ。

必要なのは投資だよ。
インフレ期待が起きれば
企業投資の活発化と労働需給の逼迫が起き、
その後、消費の名目額が増える。
60だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:17:36
>>56
大衆を豊かにすれば高付加価値品が売れるようになるから全要素生産性は自然と
上昇することになるわけだが、それんせずに努力と根性で生産性向上とかいってる
点で潜在成長性主義者はあたま悪いのだな〜。
もちろん、経済成長を否定する奴はもっと頭悪いけどな〜。例えば、貧しい中国と
豊かな我が国のそれぞれで使われる自動車の一台当たりの環境負荷は、我が国の
方が小さいのであるから、例えば環境問題対策としても、経済成長は必須なのだな〜。

>>58
労働規制強化とかだろ〜。例えば、サビ残黙認のどっかの大企業の社長とかに実刑
くらわせたりすれば、みな震え上がってサビ残廃止に走るだろうから、失業率は
明らかに低下するだろな〜。
61だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:19:57
>>59
企業はとっくに資金超過主体になってるのに労働分配は総額において減少しとるな〜w

早くOL良子ちゃん問題に答えろとw
62唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 14:22:32
社会保障の中身だが、国民年金の国庫負担割合の引き上げと児童手当充当だが、
他の社会保障費は抑制されている。来年からは生活保護の削減も決まっている。
国が直接行う公共事業は削減されているが、その分、地方交付税の形で
地方に移譲している。

来年は、定率減税の完全廃止や、厚生年金掛け金の毎年のアップが有る。
個人的には可処分所得が毎年減って行く。
ホワイトカラー残業なしが始まれば、所得はフリーターに限りなく
近づいて行く、そらー内需は増えないわなー。
>>22
今の2ch経済板では、保護主義的財出派ってやつが主流なんだな〜。
いつの間にやらリフレ派をリフレ厨呼ばわりして叩くのが、すっかり定着したからな。
以前のようなポリシーミックスに重きを置く意見は、すっかり聞かれなくなった。
64だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:26:40
WEにしても、総労働時間につき、日のしばりはなくしても、月のしばり、あるいは
四半期のしばりは残すようにせんとやばいな〜。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:27:00
>>61
労働分配は減ってるが、株などの金融資産による所得率は上昇してるよ
>>37みたいなリフレ厨の正体って株ニートのサプライサイダーだって知ってた?w
だからワークシェアに反対するんだよ
???
経済板はいつから反リフレになったの?
68だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:30:58
>>63
反貿易や反金融緩和の主張はN速や政治板から流入するデムパなお客さんしか
やらないから、そのレッテル貼りは明らかに誤りだな〜。
小さな政府主義者の勢力が後退したのは確かだがな〜。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:32:05
>>63
>いつの間にやらリフレ派をリフレ厨呼ばわりして叩くのが、すっかり定着したからな。
リフレ厨は「財務省の犬」の可能性もある。
それに保護主義的というが、リフレ厨もサプライサイダーも「輸出業者保護政策」という
名の「産業保護政策」をやっている。成熟期にある自動車、家電に力を注ぐのは
「育成」などではなく、ただの「保護政策」だろう。自動車、家電より農業の方が
まだ発展の余地があるし世界的な需要もある。その辺の米屋で売っている米を
上海に持っていって売ってみそ。数倍の価格で売れるから。秋葉原の電気街では
日本製が売れているそうだが実は日本ブランドの「中国製品」だったりする。
日本の製造業の実態はそんなものだろう。
70だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:33:50
>>65
その流れを逆転させないと、大衆に金は行きわたらんな〜。株なんかやるのは
ニートか富裕層ぐらいたがな〜。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:35:02
>>70
俺の知り合いは株の配当で5000円手に入って喜んでいた

一体、株の配当で1万円増えるのと
自給が100円200円増えるのと、どちらが真面目な勤労者にとって嬉しいことなのか?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:36:38
財出の効果は資産超過の輸出大企業が行なえば良いだけの話だと思うんだがな。
単に何処が使うか(何処が家計に回すか)ってだけの話だからな。

注意しておかないといけないのは、リフレ厨はサプライサイドの改革それ自体には
必ずしも反対ではない隠れネオリベであるということ。
貨幣数量説は日本じゃダメぽだって実証的に否定されてきたんじゃねえのかよ。
リフレ厨はマクロ経済学の成果を無視すんな。
75だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:39:38
>>71
いわゆるフルタイムの所定内労働時間は年間1800時間程度であり、これに100円を
掛けると年間18万円となるな〜。これは、ボーナスや退職金の増加を含まない額だな〜。
合理的に考えれば、時給100円アップの方がはるかに好ましいな〜。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:40:32
そもそも株は一部の金儲けをしたい人の投資にしかならない。
富裕そうですら株を買わない人が多い。まあ、日経平均の
パフォーマンスより低い投信もあるような状態だから、
株に金が流れることはないだろう。

しかも、日本の株式市場の透明性は発展途上国並だ。
これで三角合併でもやろうものならどうなることか。
狡い奴だけが生き残る。それ以外の奴は奴隷として
働き、たまたま落ちぶれた人間を「努力不足」と罵る。
そういう国は長くは続かない。

まあ、「日本を諦める」という決断が下せていいかもしれんがなw
>>61
だから企業の多くはまだ将来のインフレを予想してないんだよ。
日銀のスタンスを疑ってるんだろ。
あ、もちろん日銀をちゃんと正しく観察してるわけじゃなくて、
自分の業界の周りを見回して、アニマスピリット的に判断してって事だよ。

あと、労働分配まで及ぶのは労働市場の逼迫後だよ。
新卒改善ぐらいじゃ全然足りない。
つまりもっと好景気をもっと長いこと維持しなきゃならない。
そして日銀はアレだから見通しは厳しい。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:42:39
>>75
やっぱりそうだよね
株やってるフリーターの知り合いにそのことを伝えたんだけど
時給100円アップよりも目の前の配当5000円の方が大事と言いやがった
>>69
ワークシェアの議論でリフレ厨に完全論破されて逃亡した負け犬w
郵政造反派の復党程度で、
内閣支持率急落なんだから、

国民新党の支持率は、
0%以下のマイナスだろうな
81唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 14:48:38
日本ブランドの中国製は必ずしも中国製品とは言えないだろうな。
日本の技術移転と日本企業の工場が造りだしているものだから、
日本製とも言える。こうしたものからのロイヤリティーや連結による
利益が、今や貿易収支の大きな地位を占めている。

只、製造業の海外移転のボリュームは想像以上で、その分、国内の
労働環境(労働場所数と言う意味で)は厳しくなっている。
82だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:49:14
>>77
まさにオレが上で言ったように、適応的期待形成を行ってるわけだろ〜w それが
あるから金融政策のみではだめなのだな〜。

>>78
昨日の深夜の電車の中で、私服の若いバカそうな奴がホリエモンは無罪だとか
となりの奴に語ってたな〜。まさに下層階級だな、としみじみ思ったな〜。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:51:20
>>78
賃金の上昇は勿論重要なんだが、現状では恐らく新卒の基本給が上がるだろうが
全体的にフラット化したままだろう、と言う事だな。
バイトの時給は意外と上がるんじゃないかとは思ってるけどな。
しかし時給が100円アップしても(マクロ的には需要増が見込めるが)
バイト本人にとっては「日銭」でしかないから実感が薄いだろうし、
今後インフレで実質で変化無ければまた当然という事になるな。
踊り場では有るがデフレ自体はもう終了に向かいそうだからな。
しかしだからこそ雇用や所得の改善が急務になっているんだけどな。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:51:29
>>79
リフレ厨乙w
85だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:52:52
繰り返すが、「リフレ派」には財政併用派も含まれるのであるから、「リフレ厨」では
なく財政中立厨あるいは金融緩和原理主義厨というべきだな〜。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:54:23
基本的にはインフレに転換する前に下のような境遇にある人を減らす事だが、厳しいかもな。

http://www.be.asahi.com/20061223/W13/20061214TBEH0018A.html
>>84
フマさん乙
まだ山形とか稲葉や田中秀臣に粘着してんの?
あんたの社会学板での香ばしい書き込みをここで披露してやろうかw
88唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 14:56:07
下層階級は、ああ言った、一発逆転への憧れでしか夢が持てない。
現実的にスキルを高め、それにより高収入を得ようとする能力に
かけている。

しかし、結局は堀豚のような奴の後始末は、回り回って下層に
降り掛かってくることが理解できない。知らぬが仏か。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:56:12
>>83
>賃金の上昇は勿論重要なんだが、現状では恐らく新卒の基本給が上がるだろうが
>全体的にフラット化したままだろう、と言う事だな。
とすると
>踊り場では有るがデフレ自体はもう終了に向かいそうだからな。
というのが無理になる。インフレというのは消費が上向いて生産が追い付かなくなって
きて、初めて発生する。消費が落ち込んでいれば、原油価格が高騰しない限り
インフレになることはまずない。GDPの60%の個人消費の鍵を握るのは
個人所得だ。ところが、低率減税の全廃の上に消費税増税まで論議されている。
おそらく、デフレは続くだろうな。まあ、リフレ厨はバブルを期待しているようだが、
国内では個人所得を押し上げるようなバブルにはならない。海外でバブルに
なることはあるかもしれないが。

よって、デフレ続行。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:57:45
>>78
フリーターで株って・・専業とか言ってるのかな・・・。
91だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 14:57:58
>>83
ここのところ増加した設備投資も、それで生産される財・サービスの消費が
増えなければ早晩不良在庫・不良資産化するわけである
ところ、現状消費が伸びていない以上、デフレ脱却が近いとは到底いうことが
できないな〜。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 14:59:28
>>85
金融緩和原理主義というのもおかしな話だと思うんだけどな。
「金融緩和やインタゲではOLの良子ちゃんはお金を使おうとしない」
という一般人へのアナウンス効果に対する否定は正しいとは思うけど
資産デフレ改善に伴う資産家の消費増は実際起きていて、それをバブル期のように
「ヒルズ族」やらをまねして消費を増やした効果がそれなりにあった事は確かだと思うな。
つまり、だな〜とその信者は、基地外夫馬と同盟を結んでリフレ厨叩きに邁進するということになるんだな〜
94だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 15:01:04
クルーグマンが、アメリカはチャンスのある国ではなく、チャンスがあるように
見える国であると言っていたが、我が国もそれをすごいスピードでおっかけてるな〜。
95唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 15:01:46
只、景気の続行は有りそうだ。
来年から始まる、団塊の世代の退職は、膨大な退職金を生み出す。
3年続く団塊で総額80兆とも言われている。
その何%が消費されるかだが。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:01:48
>>92に補足すると「全体的に増加した」って話じゃなく
「高級品」に対する需要がそれなりに起きたって話な。
97だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 15:05:11
>>92
集計量としての総消費は伸びてないな〜。

オレは、金融緩和原理主義を、金融緩和以外の財政・税制等による対策の価値を
認めないから原理主義と命名したのであって、だから別におかしくはないな〜。
こりゃマジでアメリカ人にならないと、まともな人生歩めないぞ…。
真に受けていると危ない。

こんなの人と人との現実のつながりが悪くなって孤独になる。
まじめな日本人にはエイズ級の汚染。
99だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 15:06:26
>>96
集計量に影響がでてなきゃマクロ的には意味ないな〜。
なんでIT批判はタブーなんだ?粛清するつもりか?総務省。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:09:06
バブル期を夢見る奴は何が目的なのか知らないが、バブルは
「土地は持っていれば必ず上がる。救われる」というカルト的な
信仰がなければ起きない。
「貯金するなんて無駄だ。これからは不動産を持っている者が勝ち」
という考え方をほぼ全員がするようになって起きる。
ところがバブルで酷い目にあった人間が非常に多く、ほとんどの
人間はそういう考え方をしない。しかもバブルになれば、必ず
どこかで破裂する。チューリップの球根が1億円で売買されたとしても、
それはそのチューリップがきれいだから買われたのではなく、
単に「価格が上がって儲かるから」買ったまでだ。こういうものは
簡単に価格が崩壊してしまう。

だから、金融緩和だけで資産を吊り上げて成長するというマネタリスト
的な手法は非現実的で誰からも支持されない。むしろきちんと需要と
中身の両方を見れることの方が重要である。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:10:11
>>97
だから全体的な所得増が今必要なわけだと思うんだがな。
貯蓄に回すデフレマインドから消費や投資へ回す率を増やすようにな。
誰だって別にお金を貯めるだけが楽しいわけじゃなく「使えて何ぼ」だな。
堀江みたいなのに存在価値があったとすれば「消費にもヒーローが必要だった」
といっても良いな。
ホリエモンは逮捕されたけど日興コーディアルの社長は逮捕されないのか
国民新党は、共産党と同様に、
組むと却って得票率が下がる
恐怖のマイナス支持率政党だと認識されたみたいだし、

これからどうするつもりなんだか。
>>101
それは今の日本人の人口だろう?
パソコンがあるから、たくさん育てた日本人が必要なくなってきた。
人の価値が急落した。
106唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 15:12:47
本来なら、景気が上向いても、大量雇用を行う日本の製造業の海外移転が
強力な圧力となっているから、雇用は増えないはずだが、実際には
新卒の雇用が非常に増えている。これは景気による恩恵より、団塊世代の
大量退職に伴う対策と見た方が正のではないだろうか。

団塊の世代の年収は1000万がごろごろしている。
こういう人達が多量に退職するのだから、新卒を雇っても企業の
固定費は大幅に下落する。来年からの企業の利益率も大幅に
向上するのではないだろうか。
>>103
ホリエモンうるさいよ。2chで名誉回復?犯罪者が?
ITが人より価値があると信じているカルトなら
総務省の人間がまず必要ないと言う世の中の法則に
従う事になる。

彼らは苦しみもがいて生きていく事になるだろう。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:17:49
>>106
退職金や年金といった負担分を忘れてるな。
これがでかいから退職金分割払いなんてやってる所もあるな。
基本的にインフレ転換しなければ政府の債務同様、負担分を軽く出来ないな。
人が苦しんで死ぬのを見て知らない振りをする。
ヒットラーやA級戦犯の気持ちはどうなんだろう?
総務省。どうでもいい?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:52:28
☆さあ、正規の君も明日から非正規で年収200万未満だ!

グラフ(1)
 景気回復で失業率改善なのに正社員が減っていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/e0/ec/10013349289.gif
 景気回復で失業率改善なのに非正社員が増えていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/dd/dc/10013348401.gif
アムロ逝きま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す。

グラフ(2)
正規雇用者の約87%が年収200万以上であるのに対して
正規雇用の年収階層別分布 http://stat.ameba.jp/user_images/47/28/10013427497.gif

非正規雇用者の年収は年収200万円未満が約87%
非正規雇用の年収階層別分布 http://stat.ameba.jp/user_images/fd/13/10013427519.gif

出展基礎データ 総務省統計局
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:52:50
結局、タブーにしたあげく何が起きても
「あれは仕方がなかったのだ。国民が悪いのだよ。」
と学閥で封じ込めてお仕舞いだろ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:55:57
友人が東京へいってきた。デパートもごった返すほどの人
どこもかしこも人人人。

景気よいんだね、東京。

おんけいないな〜。@山梨。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:58:04
団塊が退職して人手不足なのに、新規雇用者の賃金は別に増えてない。

まあバランスするにはもう少し時間かかるなー


ところで例のスレ、(´・ω・`)がいなくなってからすげぇハイクオリティなスレになってるぞwww

もうすごすぎるwww
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 15:58:49
>>76
日興は社長の首をすえかえてお咎めなしということになりそうですね。
堀江も同じ粉飾なのに。

まあ堀江の場合は意図的に株をつりあげたり マネロン?あたりをしたり
豪遊したりという そういうこともあるから 逮捕なんかね?

わからんけど、日興の報道少なすぎ。
粉飾といわず 会計の操作違いとかいってるし新聞。
>>115
ホリエモン。いい加減に。
>>113
デパートの売上額自体は横這いor減収だし、首都圏が一極集中で景気がいいよ
うに見えるだけなのだが・・・。
90年代以降、見掛けだけは「豊か」に見えることがどれだけ人々と政策の判
断を間違わせてきたことか。
戦前の大恐慌の時代でさえ、アメリカも日本も都会だけは「豊か」なように見えた。
銀座から地下鉄でさほど遠くない浅草にどれだけホームレスが溜まっていることか。
渋谷にも公園にホームレスはいるのに。

>>114
国も社会保障財政を長持ちさせるために退職者や高齢者の雇用を事業所にお願いしているのが現実。
結局は需要が足りていない。そんだけ。
>>114
反権力を掲げる人には電波な連中も多いという典型的な例。
権力謀殺謀略説、被害妄想、アメリカ陰謀論、俗流経済学、反科学

最終的には宇宙人が出てくるんじゃねえの。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:13:18
ベントラベントラー

だな。

にしても実際、苺のいうように金融緩和だけでどうにかなるんかいな

その頃には俺死んでたりしたりな
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:15:22
890 :山師さん :2006/12/23(土) 12:27:44.52 ID:C4Kl4t+2
松下、ビクターをケンウッドに売却検討 米ファンドも浮上

 松下電器産業が音響・映像(AV)機器の子会社、日本ビクターの売却を
検討していることが23日分かった。業績不振のビクターを連結対象から外して
グループ事業再編に区切りをつけ、成長戦略への取り組みを加速する。
 中堅音響機器メーカーのケンウッドと交渉を始めたほか、ビクター経営陣が
米投資ファンドのサーベラスをスポンサーとして松下から株式を買い取る、
経営陣による自社買収(MBO)の構想などが浮上しているもようだ。
 松下はビクター株の52.4%を保有。中村邦夫社長(現会長)が就任した
2000年以降、松下電工の子会社化などグループ再編を進めており、
今回の売却が実現すれば総仕上げになる。
 一方、日本ビクターはデジタル家電の競争激化への対応が遅れて業績不振が続き、
06年3月期の連結純損失が306億円。松下と重複する商品が多く、
グループ内競合の弊害も指摘されている。
 売却先に挙がっているケンウッドはビクター買収で映像機器を強化する
狙いとみられる。ビクターとケンウッドの両社首脳が12月に会談したもようだ。
 松下は「業績回復に向けたビクターの経営を見守るという従来の方針に変更はなく、
コメントできない」(広報担当)と話している。

121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:15:36
>>114
マクロがデフレなのにバランスするわけ無いだろ

団塊退職→デフレなのでかわりに非正規雇用増加→産業の質の悪化
→さらなるデフレ→破滅への道へ

本間会長辞任、後任人事は年明けまでに決定へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061222i201.htm

やはり吉川洋、伊藤元重、吉田和男の3人あたりから選ばれるのか

伊藤が一番マシかねえ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:25:08
>>121
わかってるさ
だから、自然にバランスする頃には俺は死んでそうだなと言ってる

このままじゃ100年くらいかかるかね
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:26:42
伊藤じゃなかったら終わり。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:33:10
>>118
宇宙人や未来人もいいけどキョンの妹が最高。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:38:57
当初の特捜部副部長は検察を退職、黒幕の大鶴が函館へ左遷らしい?!
たった一人の青年を社会的に抹殺するために
金融庁の制止も聞かずに暴走しマネーロンダリング
スイス口座等の嘘のリークを繰り返し
8000億円の企業を上場廃止にし、個人投資家に大損害を与え
新興市場を破滅させ、海外からも奇異な目で見られた。
旗色が悪くなると責任逃れか!
この罪は果てしなく凶悪だ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:45:09
大田総理 タックル  ← ルサンチマンを煽りつつ ガス抜きする番組ですか?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 16:53:17
>>114
あれ読んでたらあまりの電波に気持ち悪くなってきた…もはやグロだな
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 17:13:01
>>106
2007年問題は一昨年くらいから対策を始めており、むしろ
終わりに近づいている。前から言っていることなのだが、
企業は以下のような行動は絶対に取らない。

団塊の世代大量退職

「大変だ!退職してしまった!これからどんどん新人を取らなくては!」

新卒大量採用

なぜだかお分かりだろうか?退職する場合は、必ず引継ぎが行われる。
新卒者が直接団塊の世代から引き継がれない場合でも、必ず団塊の
大食前に新卒への「引継」が完了していなければならない。
しかも、引継は簡単には行かない。なぜなら、団塊の多くは管理職などの
専門職か熟練労働者だからだ。つまり、引継には数年のマージンを必要と
している。しかも、これも大企業に勤めたことのあるひとなら誰でも知っている
ことだが、

「定年の数年前に役職を解かれる」

からである。つまり、団塊世代の事実上引継は完了していると見るのが正解だ。

したがって、2007年くらいがピークだろう。その後新卒者の大量採用は
縮小へと向かうと予測する。
130だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 17:34:03
確か調査によれば団塊世代の7割ぐらいが定年後も仕事を続けたいとか言ってたから、
労働供給はたいしてへらんだろうな〜。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 17:37:01
>>130
そうそう俺もみた
つーか、安部政権は団塊の引退後の再チャレンジとして雇用を促進しようとしてるしな
若いのは自立しろというところかw
団塊世代のシルバー層が
日本最大の政治勢力なんだから、
政府がこの層の利益を最大限に擁護するのは当たり前。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 17:48:56
でも、若年層の労働意欲が落ち込めば、結局団塊の生活水準も
沈んでいく〜
134唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 17:50:53
>>109
そのために企業は何年も前から、退職金の減額と一部年金化で、負債として
処理をしている。一括でも、10年分割でもOKだから、分割処理を行っているところは
毎年、経費として処理をしている。既に、折り込み済みだろう。
こうした、負債を差し引いても史上最高の増収増益を出している。
それに、1000万円の人間が辞めれば、3年で元が取れる。
>>131-132
政府が退職者の再雇用や継続雇用に熱心なのは社会保障財政の節約が目的なので、
何でも陰謀論にするのは間違っている。また、これは>>130のような労働者個々人のニーズ(何かと先
行きが不安なので可能な限り仕事を続けたい)にも見合っている。
団塊といっても年金や退職金が保証された層だけではなく、まとまった蓄えのない層も多い。

やはり上から需要を作り出せていないことが最大の問題ではないだろうか。
136だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 17:53:29
>>133
若年層の消費意欲が減退すればそうなるが、労働意欲が減退したらそうはならず、
若年層が沈むだけだな〜。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 17:57:24
>>136
労働意欲が低下すると所得が低下し、消費にも悪影響では?
>>129
鉄鋼業界はその先例。
不況で大量首切りした後に、景気回復に伴って人手が足りなくなったので、定年の
延長に首切りした元社員を大量再雇用。身分はパート、アルバイト、嘱託社員。
それでも足りなくて、派遣や偽装請負で人を集め、事故や不祥事連発。
鋼財の需給バランスが変わった最近は、また人員を絞ってるらしいよ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 18:01:23
★エクアドル国債相場が急落−次期財務相がデフォルトの可能性示唆

 12月22日(ブルームバーグ):南米エクアドルの国債相場は22日、2000 年の発行以来で
最大の下落を演じた。リカルド・パティニョ次期財務相が、同国の110億ドル(約1兆3030億円)の
債務について、アルゼンチンと同様の方式で再編を行う考えを示したことがきっかけ。
アルゼンチンは2001年に950億ドルのデフォルト(債務不履行)に陥った。

 パティニョ次期財務相は21日、ラフェエル・コレア次期大統領の政権が来月、
国債保有者と会合を持ち、「アルゼンチンで起きたことと同様の」計画について
協議する考えを示した。この発言を受けて、指標の国債(表面利率10%、 2030年償還)
相場が急落した。
 コレア次期大統領は21日、ベネズエラのチャベス大統領とカラカスで会談し、
社会計画への支出がより重要と判断すれば、デフォルトも「ためらわないだろう」と語った。

 JPモルガン・チェースによると、30年償還国債の利回りは22日、184ベーシスポイント
(bp、1bp=0.01%)急上昇し13.32%となった。価格は額面1ドルにつき11.75セント
低下し76.25セントと、2000年の発行以来で最大の下落となった。
 米ドル建てエクアドル国債1000万ドルを保証するクレジット・デフォルトスワップ
(CDS)の価格は22日、前日比35%急上昇し、95万ドルに跳ね上がった
(クレジット・マーケット・アナリシスのデータ)。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ax22_WT14VaU

▽過去ログ
【政治】国債残高は536兆円と先進国で最悪の状態 国債の新規発行を27兆円以下に 安倍首相が近く指示…来年度予算
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162430355/

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166856983/

このスレ面白いなwwww
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 18:07:07
12 日本の財政破綻論者 ◆n..oRI/wXw New! 2006/12/23(土) 16:07:39 ID:2n0kkRi50
〔財政破綻のシミレーション・その1〕
日本国債の発行過多により、債券市場での日本国債への需要が飽和する。
つまり、売れなくなる。
国債が売れないから、金利を上げる。
金利を上げると国債の価格が下落するから、投売りが始まる。
で、売りが売りを呼んで、、、金利が急上昇・・・・

日銀は金利の暴走を避けるため、国債を買い取る。
そのため、裏付けもなく日本銀行券を刷りまくる。
結果、ハイパーインフレとなる。


〔財政破綻のシミレーション・その2〕
日本国債の発行過多により、債券市場での日本国債への需要が飽和する。
つまり、売れなくなる。
金利が急上昇を始めたため、政府は「取引停止」の命令を債券市場に発する。

次いで、、政府は金融機関に対し、「預金封鎖」の命令を発する。
国民が預貯金を引き出せないようにするわけ。

そして、、「新円」の発行を宣言する。
「旧一万円札と新百円玉の交換」を宣言する。
いわゆる、デノミだ。

いずれにしても、日本は終わり。。。。。。。。




経済板でこれに反論できる人いる?
どうせいないだろうがね
141だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 18:07:40
>>137
仮に若年層の労働意欲が減退したが消費意欲は減退しない場合を考えると、全体と
しての職の量は減らないから、団塊世代の再就職は容易になってその生活水準は
上がり、一方、若年層は貯えをくい潰して沈んでいくことになるな〜。逆に、若年層の労働意欲は高いが
消費意欲は低い場合、全体としての職の量は減り、若年層と団塊世代双方が苦しく
なるな〜。したがって、結局、若年層の消費意欲が決定的要因であって、労働意欲は
消費意欲を変化させた場合のみ、団塊世代の生活水準に間接的に影響するに過ぎないのだな〜。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 18:08:42


30 日本の財政破綻論者 ◆n..oRI/wXw New! 2006/12/23(土) 16:22:22 ID:c50thM5h0

110億ドルって言うと・・・GDPの30%程度の債務高なんだがな。


えっーと、日本は・・・160%くらいだな orz

国債と短期証券と政府保証債、借り入れと・・・850兆くらいあるから・・・・

143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 18:14:36
>>137
若年層の所得が落ち込めば
年金、株・投信すべてダメ。
デフレで金利も低いまま。
そのなか少ない貯蓄を食いつぶす。
団塊の大半は貯金300万円くらい。

さて、どうなることやら。浪費して早
く死んだ者勝ちのデフレ大国(笑)
144だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 18:17:55
>>140
金本位制廃止後は通貨発行にもともと裏付けなんかないから、裏付けなくうんぬんの
くだりは完全にデムパだな〜。これを逆側からいうと、現代発行されているいかなる
通貨についても、常にハイパーインフレのリスクは存在するのだな〜。いちばん
リスクが高いのはドルだな〜。

また、急速なインフレとは実質面で見れば債券等の現金性資産保有者に対する
課税に他ならず、よって単に金融資産課税による公債償還を行ったことになるだけ
だな〜。
ちなみに、我が国は円ベースで見ても外貨ベースで見ても輸出超過なので、円が
暴落したとしても輸入が止まることはないな〜。
145だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 18:21:40
しかし、エクアドルがデフォルトしたら大変だな〜。奴ら法定通貨をドルに
しちゃったから、切り下げってわけにはいかないんだよな〜。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 18:35:51
>>88
奴隷がスキルをたかめるなんてほとんど不可能ちゃうのん?
日々の労働でくたびれ果ててるし。

だから一発あてようとパチンコにはしっちまうんだな。

パチンコのまわりにはサラ金、
パチンコで現金を得ることができないようにすればいいんだ。
競馬のほうがなんぼかましだろ。
パチンコの麻薬性はすごい。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 18:36:13
>>140は『おまえら経済板に論破できるか?』
と、えらく自信満々だが、もしかして金本位制の時代の人?

長生きだな〜
円が暴落したら輸出企業への補助金を期せずして得たようなもんだからな。
円暴落→輸出企業を中心に活況→景気回復
ってな。

てか、そもそも、変動相場制なのにある日突然「暴落」が起こるってのが考え難い。
もっと言えば、現在、へなちょこながらも回復局面にあるのは
実質実効で見た場合の大きな円安ってのが大きいわけで。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 18:42:12
バカの壁の養老先生は
『現代の経済は花見酒』
と評していたが、ある程度その意見は正しいかもな。

しかし養老先生は、そう言った後に代案を出さないで投げっぱなしなのが困るが。
だからって金本位制に戻す訳にもいかないんだし、
花見酒経済をどうまわすかも語って欲しいわ。
まあ、分野違うから無理だろうけど。
破綻厨折伏は大変面倒なのでみんな飽きちゃったよな。
浜の真砂は尽きるともって感じ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:24:43
44 日本の財政破綻論者 ◆n..oRI/wXw New! 2006/12/23(土) 16:26:46 ID:c50thM5h0



地方も合わせると、この借金。。。  

日本が経済大国?  借金大国の間違いだろ?

http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
153王様の耳はロバの耳 ◆CughSZmC8U :2006/12/23(土) 19:27:31
☆衝撃!!これが日本の雇用の現実だ。2422万人漂流失業社会。

出展基礎データ 総務省統計局(四捨五入のために誤差あり)
平成17年(2005)http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/ndt00.xls

就業希望者 489
就業内定者 102
就業非希望者3756
 
計〔非 労 働 力 人 口〕4348万人
----------------------------------------------------------------
    就業希望者----うち 適当な仕事がありそうにない172
うち すぐつける 67
うち 過去1年間に求職活動あり44


完全失業者に入っていない非労働力人口とされた隠れ失業者が489万人
完全失業者 294+489=789万人のが真の失業者

失業率を計算するとなんと4.4%→10%に跳ね上がる(笑)

789万人の失業者に不安泰な失業予備軍である非正規雇用者を加えると
789+1633=2422万人  さらに失業率は36%に・・・。


154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:35:09
>>144

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140724m.htm

ムーディーズに、日本国債の格付けをアフリカの貧国「 ボツナワ以下」に落とされ
必死に抗弁する財務省。

財政の敗北を認めたくない気持ちは分かるが、そろそろ国民に本当のことを説明する時期が
来ているのではないか?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:35:39
だから、食糧自給率だけは、せめて80%くらいを保ってないとな。
日本の食糧自給率なんて、40%だから・・・

金利が上がって、国債の価格が暴落したら日本なんか一巻の終わりだよ。
1ドル = 1000円とかな。
食い物も外国から買えないから餓死だ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:37:23
きっと、日本の債券市場の事なんか、お前らは知らないだろうけど・・・
今年、3月に量的緩和の解除をした後、日本国債の金利が上昇して、
国債価格がかなり下落したからね。
1%前半台だった金利が、一時期2%を突破したから・・・

「日本、終わったかな?」と思ったら、金利の上昇を抑制するために
財務省と日銀が必死に買い支えてた。
で、何とか、逃げ切ったが、またいつ金利の上昇に襲われるか分からない。

国債って、一日で逝くからね。
>>140の内容は日本の現実とは別に関係なくて、財政破綻する国の
わりと一般的というか、過去に例のある行動を叙述しただけの物なので
反論を期待するのはおかしいよ。

「これこれこういう数字からシミュレーション1、2のような事態に陥りますよ」
という形でなら反論可能かもしれない。現時点では「日本は終わり」というのは意味不明。

「彗星が激突したら地球は終わりだ」という言明と大差ない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:42:35
>>157

その国の財政が末期的になると、「個人向け国債」を出し始めるんだよ。

ロシアもアルゼンチンも、破綻する数年前から出してた。

「そろそろ、ロシアもアルゼンチンも逝くだろうなあ」と思ってたら、逝ったもんね。



日本???

3年くらい前から出し始めてるよ。  「個人向け国債」

あのCMをTVで見ると、ゾッとするな。
まだ、アルゼンチンとかロシアの話を持ち出す奴がいるのか・・・・


ってか、破綻スレに帰れ
>>155
現代農業の生産性を支えるのに欠かせない石油と肥料を自給できない限り、
食料自給率というのは幻想に過ぎないよ。自給率なんて0%でも全然構わない。事実上0だから。
日本人は毎日石油他の地下資源を食べているんだという現実を理解すべし。
現在当スレは破綻厨おんすてーじでお送りしております。
ID出ない板だからトリップつけれ破綻厨。
>>158
欧米では個人向け国債の方が一般的。
国債の保有者は機関投資家よりも個人の方が多いくらい。
違ったかな?
「個人の資産運用のうち、銀行預金よりも個人向け国債の方が多いくらい」だったかも。
ともかく日本のように異様なまでに銀行預金好きな国はそれほど一般的ではない。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:50:46
>>160
財政破綻する前に食料買い占めとけ。


昭和50年から、日本は本格的に特例国債を発行し始めてるわけ。
31年前から、日本の財政は不健全になってる。

で、昭和53年だったかなあ。
大平総理が消費税を導入しようとしたら、「大反対の嵐だろ」

財政破綻して、日本国民が餓死しても、それは有権者の責任。
選挙権のない子供に罪はないが・・・・

↓ こうなったら、手の施しようがない。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:51:31
消費税増税に反対して財政破綻して食料も輸入できなくなったら国民が馬鹿だったと言うこと。
>>164
さっきから独りで何やってるんだよアホ破綻厨
ってか、160の行ってる事に何も答えられずにコピペかよ。
これこれ、この記事。

肥料原料・リン鉱石高騰 農業生産、打撃も
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/shiritai/archive/news/2006/10/20061005dde001040069000c.html

>農産物の生産には欠かせないが、100%輸入に頼っているからだ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:52:42
そろそろ株では運用できなくなりそうな個人投資家が国債のデイーリングに手を出しそう
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:52:45
>>166
俺は良いと思った意見は受け入れるよ。
今は日本がエクアドルの破綻から学ぶことが重要だと思うだけ。
>>169
オカルト板に行けば同じような同志と学習会を開けると思うよ。
大地震で日本壊滅とか、その辺のスレッド(もしあれば)で招集かけると吉。
>>169
まずエクアドルの人口、GDP、国債発行額及びそれらの保有比を詳しく
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:55:21
>>170
日本はGDP比150%の債務があるんだが。
どうやっても破綻にまっしぐら。
>>169
で、何で破綻しようが無いって話は受け入れらないの?
変動相場と管理通貨の組み合わせってそーいうもんだよ?
アルゼンチンは破綻時にどういう通貨体制だった?
ロシアは?トルコは?ワイマール共和国は?
てかそもそもお前は変動相場とか管理通貨とか理解できる?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 19:56:56
>>173
国債を買う側が限界にきてるのは無視か?
さらに言えば破綻厨はネットとグロスの区別がつかないとか。
経済学の基本的スキルを身に付けてないと
こーいう電波に簡単に乗せられるから困る。
>>172
どうやっても財政破綻確実なら金利が50000%ぐらい(適当)になってるから。他の国ではだいたいそう。
債券市場のディーラーはあなたやこちらも含めて2chで暴れてる連中より
何倍も何十倍も時間と労力を費やして金利の適正価格とは何かに
思索をめぐらしているわけだけど、全然そんな事になってないでしょ。
どうしても心配ならメンヘル系の板か薬物板で色々相談した方が得策。
>>171
ってか、これくらいの質問になんで答えが返ってこないんだw

おまいエクアドルのこと知らんだろ?w

それでどうやって教訓を引き出すと言うんだw
154なんかは悪質だな。
ムーディーズの話を知ってて
>財政の敗北を認めたくない気持ちは分かるが
という解釈になるとは。
お前分かってやってる煽り屋だろ?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 20:01:13
日本国債の信用がそろそろなくなりそうなんだけどな。
>>175
そうしたことではなくシンプルに破綻しそうだと皆が気づいてることが問題。
>>176
だから財務省や政府が財政再建に必死なのは財政が危機的という事実があり。
更に財政が危機的な状況で国債を発行し続けてたら国債の信用がなくなり。
一夜にして国家破綻するからだろ。
>日本国債の信用がそろそろなくなりそう

根拠は?
>>179
一夜にして破綻するというわりに数%も行かないレベルの金利の変動しか挙げてないようだけど。
だいたい量的緩和解除したら金利上昇しますよ、というのはここにいる連中はみんな言ってたわけ。
デフレの継続による税収の機会損失の方がずっと深刻かつ重要な問題だよ。
これ以上はオカ板かメンヘルドラッグ板どこへでもどうぞ。
ムーディーズへの反論ってのは
普通は財務省のダブスタっぷりを示す材料として使うもんなのに。

普段は危険だ危険だ財政再建だぁ!とか叫んでる当の財務省が
それを真に受けたムーディーズに日本の財政は健全です!とか逆切れしだすコントっぷり。
経済学的に言えば、財務省の反論のが正しいんだよ。

つまりそれは普段の財政再建系の煽り文句は嘘八百だと知っててやってるってわけで
財務省のクソっぷりを示してるんだよ。
まあ、財務省の中の人も色々いるって事なんだろうけど。
だいたいシニョリッジで財政支出しろと言ってるのに何で財政破綻すんの?
純粋財政出動派はここじゃあんまり見かけない人種なんだけど。
このスレの特定の誰かやナントカ派に対して主張したいってわけじゃなくて、
単に破綻厨が迷い込んできてわけもわからず喚いてるだけだろ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 20:11:42
破綻厨は

『よいと思った意見は受けいれる』

ではなく

『論理的整合性の高い意見を受けいれる』

という考え方を出来るようになってくんねーかな?
『良いと思った』意見じゃ、単なる主観、願望じゃねーか。
『よいと思った意見は受けいれる』

は、漠然とした不安を正当化してくれる意見が気持ちいいというだけだよねえ。
かつて脳内革命という本がベストセラーになったりとか、最近ではNHKでもアホ認定
されたゲーム脳だとか、ああいう一時の流行はその辺の心理的な傾向が働いてる。
>>179
>>>175
>そうしたことではなくシンプルに破綻しそうだと皆が気づいてることが問題。
175で「ネットとグロス」と言ってるのにこの返答。
あまりのアレっぷりに涙が出てきます。
>・無駄は何が何でも駄目
>・税金の無駄は駄目
>・公共事業は駄目
>・族議員は駄目
>・派閥は駄目
>・とにかく旧田中派は駄目
>・日本の財政は家計に直すと一家で借金何千万。
>・税収不足には増税で対応。
>・経済低迷は改革のスピードが遅いため。
>・民営化推進、規制緩和で皆ハッピー。

前スレにあったけど、「良いと一般的に思われてる意見」の数々

189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 20:24:10
しかしN速+のスレを見る限り
N速+で>>179レベルの破綻厨に対抗できる名無しはいないぞw
190重大ニュース:2006/12/23(土) 20:26:24
★そのまんま東氏「談合は必要悪」と発言

・官製談合事件で知事が辞職したことに伴う宮崎県知事選に出馬表明している
 タレントのそのまんま東氏(49)は23日、報道陣の取材に応じ、談合防止策について
 問われた際「談合は善しあしだと思う」と談合を容認する発言をした。

 東氏は「入札改革は必至。(官が主導する)官製談合は悪」とした上で「(民間同士の)
 一般談合がなくなってしまうと中小零細企業にとって大きな打撃となる。社会に必要悪と
 いうものもある」と発言。「一般談合まで厳しく取り締まるには人員もエネルギーも必要だ」
 と主張した。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061223-134187.html

※関連スレ
・【政治】 そのまんま東こと東国原(ひがしこくばる)氏、知事選出馬の事務所開きで号泣…イメクラ事件などに言及時★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166447525/
・【政治】当選すれば「芸名と決別する」と宣言 そのまんま東氏、「脱お笑い」路線…宮崎知事選[12/20]
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166621622/
・【奈良・部落解同市職員】 「生き延びるため」暴走・談合…5年休んで給与2700万、ポルシェ乗り回し
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166706450/



そのまんま東が 『談合を必要悪!!!』と発言した!!!

俺は同意するな
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 20:31:00
そのまんま東、あたまいいな。驚いた。
うん、意外と悪くないのかも。
でもこういう事言っちゃうと当選は難しいだろな。
選挙民はイメージで投票するもんだ。
「(民間同士の)一般談合がなくなってしまうと中小零細企業にとって大きな打撃となる。
社会に必要悪というものもある」

こんなことをはっきり言う人は久々に見たな。

でもメディアは叩くんだろうな・・・・
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 20:37:32
割とバランス感覚はある人なのかもしれんな

俺、芸人タレント政治家と言うことで決め付けてたけど
実は東はいいのかもしれん
たしかに談合自体を完璧に取り締まれば談合によるコスト高よりも
取り締まりコストのほうがかかるという東の意見は一理あるが

談合を放置容認すればモラルの低下が秩序の崩壊を招き
より大きな社会的コストを支払わされるのではなかろうか?

やはりモラルや規律は金では買えないだろ
>秩序の崩壊を招き
>より大きな社会的コストを支払わされる

ここ分かったような分からないような文なんだけど具体的にどゆこと?
>>196
ずるすれば特みたいな考え方が肯定され
蔓延すると誰もまじめに努力しなくなるだろ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 20:48:07
暗黙の了解ってのと、法規制しておきながら黙認するってのとは別だろw
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 20:53:01
談合とかやめろよ。
悪いものは悪いというのは常識ある大人ならわかるはずだ。
200唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 20:57:47
>>140
その1も2も、日本ではおこり得ないのではないだろうか。
国債そのものが日本では市場に出回らず、銀行が殆ど受け持っている。
だから飽和は起きようがない。償還も40年ものを新たに発行しているように
実状に合わせて、50年、60年と延ばして行くだろう。
99年ものが出回るのもそう遠くないだろう。因みに、中国において99年とは
一生返さないことを意味するらしいが、香港が返還されているところを見ると
そうとも言えない。だから、99年も何れ償還されるので銀行も文句を言わないだろう。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:00:21
>>199
談合はある意味では、業者が自分たちでやってる保護政策だろ。

国自体が経団連に保護政策に近いことしてるのに、
なんで談合をあそこまで叩くんだか全くわからん。

一切談合的なものをなくしてくれるならまだ理解できるが、
それをやるなら好景気の時にやれといいたい。
>>201
このスレは経団連を肯定する雰囲気は無いよ
203唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 21:08:14
公共の箱物の落札率は95%以上だが、一般競争入札にすると
75%位に落ち着く。これで行くと公共投資を20%位削っても
現状維持が出来る勘定だ。この数字は大きい。今現在、7兆ぐらいの
投資をしているので、1.4兆は浮く。特別会計のテリトリーや
道路財源まで含めると大幅な節税となる。プライマリーバランスは
ほぼ達成できるのではないだろうか。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/23(土) 21:09:28
経団連は国に保護して貰ってるが
経団連は労働者を保護する気が無いからな。
205唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 21:10:41
それは仕方がないだろう。政府は経団連の代表ではないのか。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/23(土) 21:11:41
>>203
一般労働者が傷付かないなら良いが
弱い者から削られて行くものだからな。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/23(土) 21:13:07
>>205
儲けたいから仕方が無いw
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:20:56
そのまんま東みなおしちまった。やべー。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:23:03
東氏は「入札改革は必至。(官が主導する)官製談合は悪」とした上で「(民間同士の)
 一般談合がなくなってしまうと中小零細企業にとって大きな打撃となる。社会に必要悪と
 いうものもある」と発言。「一般談合まで厳しく取り締まるには人員もエネルギーも必要だ」
 と主張した。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:24:06
>>203
俺も談合をなくした方がいいと思う・・・
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:24:17
ま、でも談合は必要悪っていっても 巷の人には同意してもらえないだろうな。
小泉みたいに「談合悪」「公共事業悪」「公務員はもうけすぎ」とかわかりやすいこと
がうけいれられやすいんだよな。ほんとうにがっくしだが。

来年の参議院も 自民がかつんだろうなあ。
自分の身にならなきゃ ワーキングプア問題も  サビ残業法のデメリットもよくわからないだろう
日本は すでに頭が脳タリン。 その上ゆとり教育世代はどうなることやら。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:25:56
焦げ付いたらチャラ?

糞政治屋は氏ねや。

自民党が銀行から借りた150億円 + 追加融資100億円、計250億円
http://up.uppple.com/src/up1200.jpg
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:26:38
談合を取り締まる人員やエネルギーは無駄だが

適切な価格、適切な品質を保つための人員やエネルギーはまったく無駄ではない
日本は建設事業のマネジメントに対してゼネコンにおんぶに抱っこで
行政がコストをかけなさすぎ

談合賛成派も反対派も
自由競争の果てに適切な価格が決定されるという悪しき思想に毒されている
214唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 21:47:53
>>213
>適切な価格、適切な品質を保つための
これがポイントではないだろうか。
一般競争入札は、適正価格を下回る入札でも受注できないはずだが。
そうした企業は、何処かで手抜きをしているので危ないとの判定だが、
この適正価格を査定するエネルギーが蔑ろにされていたから談合が
まかり通っていたとも言える。
矢張り、談合は入札価格の入手の費用や、降りた企業へのキックバックなどを
価格に上乗せするので可成りの高額となる。これらを除くと20%位さっぴい
ても企業として成り立つと思うな。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:59:32
>>214
好景気時にやるなら全面賛成
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 22:09:33
>>172
そうだな。それじゃ保有している米国債も全部売り払わなきゃな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 22:14:21
談合は悪いことだと理解してない馬鹿がいるなw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 22:21:04
最近疑問に思ったことなんだけど、市場原理主義の前提である完全情報のもとでは、
卸売業とか問屋さんって存在可能なの?
教えてエロい人
219だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 22:21:05
なんで破綻厨ってのは、1ドル1000円になったらカローラ1台輸出して1000万円が
入ってくるようになるってのがわからんのかな〜。まさに愚民の典型だな〜。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 22:22:12
>>219
財政破綻しないと思ってるのは
だな〜とかbewaadとか一部のリフレ厨だろ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 22:46:38
>>219
馬鹿がここにもいたか
破綻して円の価値が下がったら海外からものを買うことができなくなるんだよ
222だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 22:47:26
>>220
我が国は貿易収支も貿易外収支も黒字の化け物国家であり、かつ円は日本国外では
ほとんど流通してないから、破綻など起こりようがないのだな〜。
223だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/23(土) 22:49:32
>>221
輸出で得たドルで買えばいいだろw 死ねよくそバカw
最近妙に電波が増えたなと思ってたら政治板から流入してきたのか。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 22:54:22
>>222
カンボジア旅行したとき、ガキが金めぐんでくれって言ってきて、
レアル(カンボジア通貨)でも、バーツ(タイ)でもドルでも円でもいい、
って言ってた。
奴ら、円の存在は知っているようだ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 22:55:08
>>223
輸出で儲かった企業が買えるだけだろ
227唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 23:00:09
国債の行く先を考えれば分かるのではないだろうか。
金融機関が殆ど全てを引き受けている。個人でないところがミソだろう。
国民の金融資産が1400兆と計算されている。殆どが、郵便局や
銀行、証券会社に保有されている。それをアテに国債を発行している。
金融機関なら買い換えも簡単に応じてくれる。詰まりは償還の必要がない。
個人ならこうは行かないだろう。

銀行などはバブルの痛い目を見ても、査定能力は旧態依然としてる。
だから、危険な融資を行うよりも、国債に変えて2−3%の利息を得て
個人には0%台の利率で、差額のマージンを得ている方が余程危険がなく
美味しい。

詰まりは、最低限、1400兆までの国債なら破綻はしない。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 23:02:13
>>227
まさに糞詰まり!
229唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 23:03:15
まー世界では円もバーツ並と言うことだろう。
230あっくん:2006/12/23(土) 23:05:21
政府支出はそのまま民間貯蓄となるか租税で政府に戻るのであるから
「最低限、1400兆まで」なんてラインは無いんだよ。

相変わらずバカの人だな。
国内要因だけである日突然破綻ってのはどうも成立しないらしい。
実際にその他の破綻ケースを見てみても、為替ルートから起きている。
そうか、為替を見ればいいんだ!
で、例の話に戻る。
管理通貨制度で変動為替相場制で膨大な国際収支黒字に積み上げてきた外貨準備・・・。
ハイ、破綻の可能性消えた。
分かったか破綻厨?
232唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 23:16:41
アホのあっくんか。
民間貯蓄と言うことは、企業は経済活動をせずに全てを貯蓄に回すのか。
何の為の企業だ。租税で戻ってくるのなら何故国債を発行する必要が
あるのだ。意味不明だ。相変わらずだな。
そのまんま東とか、
ムネオとか、
亀井とか、
ミラーマンとか、

お前らが政策的に好ましく思う連中は、
ダーティーなイメージの奴ばっかりだなw
>>233
知的下流の方はN速にお帰り下さい
ここは経済下流のスレだからw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 23:29:59
財政破綻はあり得ません。
今のままで全く問題ありません。
だから安心して自民党に命を預けてください。
>財政破綻はあり得ません。
>今のままで全く問題ありません。
>だから安心して自民党に命を預けてください。
ああ、やっぱ政治板からのお客さんか。
このスレにもテンプレがあってな。

 ちなみに、我々が求める経済政策の観点から、
 現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。

となっております。
アホはお帰りください。
238唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 23:40:40
現在のまま推移すれば破綻はないだろう。
しかし、限界には近づいているのではないだろうか。
プライマリーバランスを達成したとしても、毎年20兆以上の国債費が
出て行くわけで、黙っていても、十年で200兆以上の国債が積み増しされる。
だから、1400兆までの糊代を可成り見ておく必要があるな。
239あっくん:2006/12/23(土) 23:46:20
民間<所得 - 支出> = 政府<収入 - 支出> + 輸出 - 輸入

>企業は経済活動をせずに全てを貯蓄に回すのか。

なんでそんなレスが帰るんだアホ。
政府支出→民間所得<支出or貯蓄or租税>→<支出or貯蓄or租税>→・・・

数値当て嵌めるまでもなく理解できるだろうが。>>バカの人

240唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 23:48:37
更に、見ておく必要が有るのが、突発的な費用ではないだろうか。
アメリカがイランに侵攻した日にゃ、膨大な協力金と軍事費用が発生する。
北に対する潜在的な費用も馬鹿にはならない。

何れにしても、サラリーマンからの直接的な税を限界まで搾り取り、
後は間接税の消費税で何処まで対処出来るかだろう。
こうしたときに法人税は頼りにならない。安倍は寧ろ引き下げる
と言っているのだから、勤労者から搾り取るしか手はないだろう。
241唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/23(土) 23:52:01
>>239
馬鹿らしいので一人でやっててくれ。
私は相手にしないよ。
いや、239が分からない人間がなんで経済板にいるんだ?
マクロの初歩なんだが。
てか、国際収支の会計恒等式も知らずにえらそーにご高説をぶってたわけね。>唯の人
政治板でアジってた方が似合ってるよ。
244あっくん:2006/12/23(土) 23:58:08
だからバカの人が費用・負担としか見ていない政府支出は
民間資本の源泉でもあるわけだ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:12:25
そのぶん個人金融資産や企業の内部留保が増えてるんじゃないのか?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:14:46
>>201
談合は価格を吊り上げるような場合問題がなるんだろう。
要するに価格カルテル。

つまり、談合があっても公正取引委員会が許す範囲ならば
問題がないと思う。例えば仕事の順番を決めて請け負うというのは、
現段階で取り締まるのは難しいし、構造的な問題から手抜きに
つながり兼ねない。

根本的なことを見直さないで、一般談合を取り締まるのは
無理と思う。
247唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 00:16:38
現実的には何処で破綻するか誰にも分からない。
しかし、それを避けるための目安は必要だろう。それが1400兆ではと
考える。破綻の切欠はエモーショナルな要素が非常に大きい。
口実を与えないディフェンスは必要だ。

800兆の多くは、日本版ニューディールの積み重ねだ。
しかし、そうしたものも機能しなくなったから構造改革が叫ばれた。
借金だけが増える公共投資には最早意味はない。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:18:04
>>247
同意。
借金を増やす公共投資なんかいらないよ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:19:30
イラン、石油収入含む歳入をユーロ建てで計算=政府報道官

http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2006-12-18T192759Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-240121-1.html


米大統領「イランは別の指導者が必要」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061221AT2M2100S21122006.html


イラン制裁決議案を採決へ、安保理に英仏独が最終案
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061223AT2M2300S23122006.html

米国防長官、今週末に米大統領にイラク報告書・海軍を増強
>一方、ペルシャ湾配備の米海軍を増強したと認め、
国連安全保障理事会決議を無視してウラン濃縮を続けるイランへのけん制を示唆した。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061222AT2M2202922122006.html
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:21:46
>>247
日本の従来の構造が問題というより
15年に及ぶ0.5〜1.5%成長が原因じゃないのかね?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:23:40
>>247
>しかし、そうしたものも機能しなくなったから構造改革が叫ばれた。
それは、道路族が意味不明な道路ばかり作ったからだろう。
公共事業が悪いのではなく、きちんとした計画を立てられないから
経済効果がどんどん小さくなる。
252アポロン:2006/12/24(日) 00:29:15
「だなー」さんが批判するように「小泉構造改革」が間違った
ものであったとしても、それによって「法改正」が行われ、構造改革
に沿った多くの「既成事実」が作られ、なおかつ「日本全国の何千万人
という国民」が選挙を通じて「賛成」したら、それは「社会の現実、社会常識、
社会のパワー」になる。
それは「多数派」なのだ。
間違いであれ何であれ「権力、マネー、何千万人という国民」がそれを支えてるからだ。

253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:31:45
>>252
その結果として貧困が拡大してしまったりして革命の火がついたりしてな
254アポロン:2006/12/24(日) 00:32:37
「公務員階級を殺せ」
このような「大量殺人発言」をした小泉元首相に何千万人という国民
が「熱狂的に賛同」した後の今日は、「だなーさん」が「ジュリアナ東京」
に熱中してた頃とは「社会常識も法律」もまったく違う「異世界」なのである。
思想イデオロギーだけで世界を解釈するのもいいが、「目の前の現実」も見る
べきである。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:34:27
>>254
日本に増えているカネカネキンコ中国人とかも貧困層を代表する勢力となりそうか?
256唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 00:34:34
生活に密着した公共投資は必要だろう。しかし、そうしたものは財政の
範囲内で行える。それ以外に財政を犠牲にしてまで行える公共事業とは
いったいどんなものがあるのだね。
自立的な企業は公共投資をアテにせず元気に自律歩行をしている。
そうした企業が増えなければ、日本は活性化しない。
257アポロン:2006/12/24(日) 00:35:04
>>253
「現実論」として何千万人という人は「目の前の困窮」から「一億層中流意識」
が消滅した。
もはやなんであれ何千万人という国民はまさに「目の前の貧困」から、
今よりマシな「革命」を望むだろう。
なにをどうやってもこうした層は「80年代のような意識」は持てない。

258アポロン:2006/12/24(日) 00:36:50
>>255
「明治維新」でさえ天皇から乞食まで外国人も「革命」のために
動いてるのだから、いかなるものも結果論として革命のために動くのだ。

259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:38:29
>>258
公務員を殺せと煽ってた層も
とくに財界人なんかが狙われるようになるかもしれんが
それもまた革命に熱狂するなら当然なのか?
260アポロン:2006/12/24(日) 00:41:25
「だなーさん」は現実など一切無視し、構造改革などの新しい
動きは頭から否定して、「馬鹿、きちがい」などと言い張り、
昔の権威や主流思想を振りかざしてるが、現実として社会が変わってる
以上、それは「ポルポト時代のカンボジア」でポルポトの批判をする
のと同じリスクがそこに発生する。
だが「ジュリアナ東京」で頭が止まってる感覚がある彼にはそう言って
も解らないだろう。
「刺される、撃たれる危険性あり」ということがだ。
261アポロン:2006/12/24(日) 00:44:07
>>259
もう財界人は「狙われてる」じゃないか。
公務員も黙ってやられていく訳じゃなく、「明治維新の幕府軍」の
ように一定の抵抗はする訳で、「ライブドア」なんかも「官の力」で
消されただろ?
しかしこうした双方の争議、テロもまた「革命」を前進させていくのだ。
明治維新におけるあらゆるテロ争議が維新を促進させたようにな。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:48:42
・とにかく談合は駄目
・楽して儲けたら駄目
・国際競争力のために頑張らないと駄目
263アポロン:2006/12/24(日) 00:49:00
ようは今の日本は毛沢東の「プロレタリア文化大革命」のような
状態だと思ったらいい。
ハンナン牛肉だろうがなんだろうが逮捕するし、ライブドア野口だろうが
殺すし、村上ファンドだろうが何だろうが解散させるのだ。
もう滅茶苦茶なのだが、これが「プロレタリア文化大革命」のような
歴史的変動期の現象でこれが終わるまでは続くのだ。
そこで変な発言や行動は「即死刑」になる可能性もある。
ライブドア野口さんなど裁判も何もなしに「処刑」されただろ?

264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 00:52:23
>>263
検察に逮捕された佐藤優が言ってたが
検察は特定の権力の味方ではなく
大衆の意識などを元にして動いてるそうな
265だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:00:30
ドーマー
仕ねくそバカw
266アポロン:2006/12/24(日) 01:00:34
>>264
その「大衆の意識」とは法律のように文章化されたものでは無く、
例えるなら「巨大アメーバ」のような「集合的無意識」だが、
それで社会が激変し、滅茶苦茶もまかり通るのだから、「プロレタリア
文化大革命」のような状態だと断言していい。
それが善か悪かではなく、それが目の前の現実だ。
タイムマシンでこれを過去の戻すことは物理的に不可能であり、我々は
この革命闘争の果てに今よりマシな社会があることを祈るしかない。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 01:01:11
>>265
意味がわからん
何を言ってる?
268だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:03:34
ドーマー条件でぐぐれな〜。
269アポロン:2006/12/24(日) 01:03:44
社会とは変わっていくものだ。
いかに個人が「社会が変わるのは悪だ、社会は変わったらいかん」
と主張しても、人間が老いて死に、新しい生命が生まれることを
止めることはできない。
世代交代は老いて死ぬ生命体の必然だ。
また現状ではイノベーションによる社会変化もこれを止めることは
できはしない。

270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 01:06:48
>>267
スルーしとけ!
271アポロン:2006/12/24(日) 01:07:19
東京のホームレスを見ると、そこにはなんと高学歴な大企業の元社員
とか、昔は企業を経営しててベンツに乗ってた人なんかがいてビックリする。
社会の変化、個人の変化は「残酷で無常」な所があるのだが、ここで恐怖し、
「ひーっ、80年代に戻せ!」とか言ってもそれはタイムマシンでも無いと
無理な話なのである。
なぜならもうすでに世代などが変わって物理的変化がそこにあるからだ。
272だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:09:04
またアポの質が低下したな〜。何代目だ〜?
政治板でアポの中身が入れ替わったか。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 01:13:37
 中小企業にとって人材不足は深刻な経営問題になっている。
 中小企業金融公庫の「中小企業景況調査報告」によると、十一月の従業員DIは10.6に
達した。2001年12月にはマイナス36.4まで落ち込んでいたが、2003年12月から35ヶ
月連続プラスを維持している。
 大企業が大量採用に動き、採用戦線の「学生優位」傾向が強まるなか、中小企業は人材
不足で苦戦している。電機や通信業界に多くの技術者を送り込む電気通信大学の同窓会に
は、新卒学生を求める中小製造業の問い合わせが相次いでいる。
 同窓会を運営する乙津祐一氏は「中小企業にとって人材不足は業容拡大の障害になって
いる」と話す。
 11月中旬に中小公庫が中小企業に来年の不安要素を尋ねたところ、「人材の不足、育成
難」が40.5%を占めた。前年調査から7.5ポイント、全然年からは13.5ポイント増えてい
る。景気拡大で中小企業の景況感は上向いているが、最低限の人手を確保できなければせ
っかくの追い風を生かすこともできない。
2ちゃん労働党ついに分裂したな
まああの電波ぶりでは無理ないか

日本をよくするための政党を創ろう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166844418/

☆★☆2ちゃん労働党を作ろう☆★☆<2>
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165757604/
276アポロン:2006/12/24(日) 01:20:19
>>272
私は「だなーさん」という人がよく解らんよ。
そりゃ「ジュリアナ東京が楽しかった」というのは解るが、
いまさらそこには帰れないと思うぞ。
ただ景気が良かったというんじゃなく、そこには様々な要因が
あって生まれたんだからね。
「ジュリアナ」の経営者だって今じゃ人材派遣業だしね。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 01:21:39
>>274
中小企業経営者もバカだよな。
氷河期卒で今の仕事で冷や飯食わされている香具師で、
いくらでも上の世代より優秀な人間雇えるのに。
大企業が新卒偏重なのはまだしょうがないとして、
中小は自らの生き残りがかかっているといいつつ、
この状況だからな。
278アポロン:2006/12/24(日) 01:23:06
>>275
田中角栄みたいな多数派工作が一切無く、個人の偏狭かつ私利私欲
も見え隠れするイデオロギーを振りかざしたら、そりゃそうなる。
傲慢なことを言えば答えは私「アポロン」なのだがね。

279アポロン:2006/12/24(日) 01:25:36
>>277
中小企業経営者も神ではないからね。
だいたい中小企業経営者には「中卒で少年院に行ってたたこ焼き屋」
もそこに含まれるしね。
ただの「無能なお坊ちゃん社長」も含まれるしね。
何をどうやっても神じゃなく、神じゃない以上はいかなる状況でも
常に正しい判断をするなんてことはありえない。

280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 01:27:06
>>278
うぜー
281だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:28:35
>>276
誰もジュリアナに戻れなんていってないな〜。別に今だってalifeとかあるしな〜。
282アポロン:2006/12/24(日) 01:31:13
インテリはやたら「俺の理論や思想こそが正しい」と昔のマルクスレーニン
主義のように言い張り、感情的に相手を「馬鹿、きちがい」とか罵るのが癖
のようだが、私アポロンは田中角栄のように「ホームレスのみなさんにはなんぼの
公約を約束します」である。
どっちが鷲づかみかは明らかだ。
「数は力パワー」なのである。
ようはインテリなんぞは昔の「進歩的文化人」の範疇を出てないのだ。
出ないうちに、気づかないうちに歴史から消えてもらうという結果になるだろう。
>>277
結局、本当の意味の「人手不足」じゃないってそれだけのこと。バブルの頃は
仕事があるのに人手が無い人手不足倒産もあったからね。
本当に景気が良くなって猫の手も借りたくなれば誰でも良くなる。もっとも財界は大々的に外国人を
入れて意地でも労働単価を上げない方針かもしれんがな。
どうも賃金を切り下げてコストカット競争をさせたり比較劣位産業を保護することが
中小零細の為にもなるんだ、って本気で思ってるみたいだしな。
284アポロン:2006/12/24(日) 01:32:50
>>281
だったら何に文句があるのか?
自己顕示か?
285アポロン:2006/12/24(日) 01:35:24
>>283
財界は別に絶対的な無敵の存在ではない。
格差社会という言葉が実感をともなって社会常識になったら不利だ。
発電所や工場は今の豊かな社会を維持するためには無くせ無いという
だけの話で自民党も財界だけで成り立ってるのではないのだから、手を
繋いだら不利と見たら切る。

☆衝撃!!これが日本の雇用の現実だ。失業率36%、2422万人漂流失業社会。

非 労 働 力 人 口の内訳
就業希望者 489
就業内定者 102
就業非希望者3756
 
計〔非 労 働 力 人 口〕4348万人
----------------------------------------------------------------

完全失業者に入っていない非労働力人口とされた隠れ失業者が489万人いる。
完全失業者294万人+489万人=789万人が真の失業者とすれば
失業率を再計算するとなんと4.4%→10%に跳ね上がる(笑)

で789万人の失業者に不安定な失業予備軍である非正規雇用者を加えると
789万人+1633万人=2422万人  さらに失業率は36%に・・・。アハハハハ(゚∀゚)

もちろん政府が公表している完全失業率には
完全な失業者である294万人しか失業者として認められてないわけだ。

出展基礎データ 総務省統計局(四捨五入のために誤差あり)
平成17年(2005)http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/ndt00.xls
287アポロン:2006/12/24(日) 01:37:19
20年くらい前の感覚で全てを語るのはいかに言っても無理があるのだ。
世代も法律も国際情勢も世論も変わりすぎてるからね。

>>246
上でも出ているが、談合を「潰す」にせよ景気がいい時代にやらないと抵抗や悪影響が激しくなる。
東は自分の選挙事務所を手伝っている連中に中小零細の経営者が多いのではないだろうか?
そこでウッカリ口を滑らせてしまったのだろう。早速マスコミ様と市民様が狙い打ちにかかっている。

「談合は必要悪」 そのまんま東氏、容認発言 2006年12月24日00時32分 西日本
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20061224/20061224_003.shtml
289アポロン:2006/12/24(日) 01:38:45
>>286
革命決定だろう。
革命の条件がすべて揃ってる。

290だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:39:46
だめだこのアポロンはレベル日低すぎでw
291アポロン:2006/12/24(日) 01:42:49
>>288
談合にもいろいろあるが、「部落解放同盟」などがやってきた談合は
建設業界でもすこぶる批判が多い。
「既得権」だけで建設業に関してはド素人に近い奴が「ペーパーカンパニー」
でピンハネだけし、威張り腐ってきたわけだからな。
「必要悪としての談合」ではなく、「絶対悪としての談合」として建設業界
でも不満が多いのだ。

292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 01:43:02
>>290
質問、弁護士って初回の相談でも金取られますか?
ちょっと家庭のごたごたでお世話になりそうなので
293アポロン:2006/12/24(日) 01:44:28
>>290
レベル低いかも知れないが、これが現実ではないか?
私アポロンが言ってることはすべて間違いで現実には一切
起きてないと君は言えるか?
>>246
>>288の記事中の「初鹿野聡」氏は、前職が宮崎県警で、現在は建築事務所経
営兼NPO理事長という人物。
「児嶋研二」氏は河合塾福岡校の数学専任講師で市民オンブスマン福岡代表幹事。

談合を潰して自分の点数を稼ぎたい元警察官と、オンブスマン稼業で有名になりたい
予備校講師。役者は揃った。可哀想に、東はこのままでは潰されるよ。
295だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:47:20
お前、アポのハンドル使うのやめるのだな〜。これまで代々のアポが築きあげてきた
アポのキャラが台無しだな〜。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 01:48:31
郵政民営化直前のアポロンの発言は神掛かってたけどなw
297だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:50:28
普通は取らないと思うが、その前に、飛び込みの客にいきなり会うかは疑問だな〜。
298だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:52:08
このアポは、内容のレベルの低さもさることながら、表現のレベルが低すぎて
話にならんな〜。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 01:53:09
>>297
む、そうですか。
まったくわからないので・・。
論破したといえば論破したことになり
レベルが低いといえばレベルが低いことになる

だな〜とか言う思春期のコテハン厨房が沸いてるスレはここですか?
301アポロン:2006/12/24(日) 01:56:05
>>296
まああれは善だろうが、悪だろうが今後の日本史や世界史にも
大きな影響を与える戦いだから興奮するのは当然だ。
なんであれあれで「戦後ニッポンの終焉」は決定的になったのだしな。


302だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:57:41
>>299
内容がわからんのでなんともいえんが、とりあえず弁護士会の法律相談に言って
みてはどうかな〜? 30分5000円だな〜。
303アポロン:2006/12/24(日) 01:58:59
>>298
「ジュリアナ東京は楽しかった」という過去の思い出だけで
全てを語ってしまう君が高レベルだと言うのか?
そりゃそれが楽しかったというのは認めるが、ただそれだけで
昔の過去の夢よ再びではそりゃ駄目じゃないか?
「21世紀」という時代にクロックアップしないと、、、
304だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 01:59:56
>>300
別にこいつがアポのハンドル使わなきゃよいだけなのだな〜。内容も内容でいかにも
政治板的にレベル低いが、この板ではスルーされるからどーでもよいな〜。
305だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 02:01:56
>>303
うぜえよくそバカw
さっさと政治板に戻って、スティグリッツかマンキューの
ミクロマクロ読むまで帰ってくんなw
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 02:02:02
>>302
ふむふむ。
それも検討してみます。
307アポロン:2006/12/24(日) 02:03:09
人間も社会も過去には戻れん。
ならば未来に向かって良い建設、良い種を撒いていくしかないだろう。
「ジュリアナよ再び」とか言っても、そこで踊ってた姉ちゃんもすでに
いい年こいた叔母さんだろよ。

本物アポロンってパンとサーカス版?
309アポロン:2006/12/24(日) 02:06:24
>>305
いかに「うぜえこのクソ馬鹿、死ね」とか叫んでも、ジュリアナ東京
は帰って来ないって。
本物アポロンは、明らかに、だな〜よりも知能優秀だから
311アポロン:2006/12/24(日) 02:09:19
そりゃ価値観はさまざまだろうが、「ジュリアナ東京」はそんなに
麻薬みたいに感情的になって「うっせー、クソ馬鹿、あの頃に社会を
戻せ、死ねー」とか叫びまくるほどのものなのか?
そこで麻薬でもやってよほどの「エクスタシー体験」でもして、忘れ
られないとかなのか?
312アポロン:2006/12/24(日) 02:12:43
>>310
しかしそれだけに「だなーさん」の感情、欲望むき出しの
「うっせー、ジュリアナ、ジュリアナ、ジュリアナが無いと駄目なんだ
ヒーッ」とかいうヒステリック攻撃には弱かったりする。

本物アポロンと偽者アポロンがどう違うのか
いつまでは本物だったのか。

知能が高いというアポロンは今は何処にいるのか?_
314だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 02:13:36
>>310
キミも早く苺におかえりw
だな〜はセクースで
 自分のテクがへたで女があえがない場合も

低レベルとか、愚民とか言って女をけなすんだろうな
316アポロン:2006/12/24(日) 02:15:59
思うんだが、「東大」に入るような奴は「ノーパンしゃぶしゃぶ」
とか「ジュリアナ東京」などに弱いというか、もうヨダレ垂らして
「ヒーッ、ヒーッ」とかそれだけになる面があるんじゃないか。
そりゃ私アポロンにも「性欲」はあるが、いくらなんでもそれだけで
「ひーっ、ヒーッ、ジュリアナ、ノーパンしゃぶしゃぶ」ということは
無いぞ。
受験勉強ばかりしてた反動で「色魔」になっちゃうのかね?
317だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 02:19:32
>>308
パンとサーカスは、皇帝を標榜していたver.1か2だな〜。いちばん評価の高いのは
郵政民営化前後のver.3か4で、その後のアポはいまいちだな〜。

いずれにせよ、今ここにいるエセアポロンは、代々のアポが常に有していた
ウィットがひとかけらも持たず、ハンドルを消してしまえば、とてもアポには
見えない駄文を書き連ねているな〜。いかにも政治板住人らしくレベル低すぎだな〜。
318アポロン:2006/12/24(日) 02:22:10
>>315
「東大出の官僚」が女性をデートに誘って断られると、「ひーっ、
俺は東大だぞ、逆らうのか殺すぞ」と叫びだして、役所内でいきなり
パンツ脱いで裸になって女性を追いかけ、取り押さえられても「俺は東大だ」
とか叫んでたというのだが、そういう面があるんじゃないか?
俺は安易な「学歴批判」はしないが、この「実話」には学歴社会の暗部
を感じてしまうんだよ。
「東大」には人間を「障害者」にしてしまう面もあるのだ。
そりゃそうでまだ「未熟」な若いうちから「俺はエリートだ」とか思い込んだら
人間は最後には裸で「ひーっさせろ、させろ、俺は東大」とか叫ぶような
人間になってもおかしくはない。
自分を「絶対化」して客観視できないんだから。
319だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 02:22:14
>>315
だからお前も、そんなに苺が好きなら苺に帰れってw
アポロンもうだめだな
壊れたレコーダーみたいだわ
321アポロン:2006/12/24(日) 02:28:23
>>317
私の「ウィット」すら許さない社会の緊迫した情勢があるのだ。
「アポロン皇帝的な時代のキャラ」は大衆国民が作り上げていってる
面があるが、それはドラゴンボールの「スーパーサイヤ人4」の
ような「ワーキングプアー解放のために戦う怒りの戦いの神の化身」
みたいに変化していくのだ。

322アポロン:2006/12/24(日) 02:35:15
「天下り」した元警察官僚と「在日特権のプロミス会長」が
「ブヒヒヒ」とヨダレを垂らして若い女性を「臓器売買」しようとする。
「キャー助けてアポロン皇帝!」と叫ぶ若い女性。
そこに登場する光の戦士アポロン皇帝。
「必殺アポロンダイナミック」で敵を粉砕し、「既得権システム」や「醜い既得権」
を生み出した想念まで「原子破壊」するアポロン皇帝!
こんなのが時代が大衆が求めるキャラである。
はっきり言って私の「ウィッテイーな要素」が出る幕が無い。


323だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/24(日) 02:37:31
>>321
お前下手すぎ、まじて死ねよw
お前の脳みそじゃ、いくら単語を真似してみたところで、アポの味は出せないよw
324アポロン:2006/12/24(日) 02:51:37
>>323
君どう思ってるのよ。
マジでジュリアナの頃に社会を戻せると思ってるわけ?
私はいくら好景気にしても、諸条件が変わってる以上、それは
難しいと思うんだよ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 02:54:45
だな〜はジュリアナの時代に戻したいなんて言ったのかね。

むしろアポロン(偽)のほうがそれに近いような気がするがな
326アポロン:2006/12/24(日) 02:55:20
ジュリアナの頃、つまり1993年くらいに社会を戻そうと思ったら
携帯電話やインターネットの性能も当時に戻すということだろう。
まだ「ウィンドウズ95」も発売されてない頃だよ。
オウムの地下鉄サリン事件や阪神淡路大震災も起きてない。
金融政策や公共事業だけじゃなく、「魔法」でも使わないとそりゃ無理じゃないか?


327アポロン:2006/12/24(日) 02:57:54
>>325
言ってるよ。
あの頃のほうが楽しかった、夢があったと。
これには私アポロンも賛同する。
しかしいかにしても社会が変わりすぎた。
荒廃して、無茶苦茶になったというかね。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 03:00:27
なんか理想と論理を混同してないか?

アポロンほんとに偽物かもしれんね。
329アポロン:2006/12/24(日) 03:03:03
私アポロンは過ぎ去った過去に戻りたいという無理な話しではなく、
未来において最大多数の幸福、今よりマシな生活が実現するよう
努力している。
だから徳政令やベーシックインカム30万円などでホームレス再チャレンジ
を打ち出してるのだ。
腐り果て、蛆虫だらけの特権既得権益が消滅していくのは歴史の必然であると
しても、それ以外の国民には「今よりマシな生活の実現」を目指している。

330アポロン:2006/12/24(日) 03:05:57
>>328
理想を持ったら悪いか?
私アポロンは「破壊と再生」で傷ついた国土、国民に再生を
起こさなければならないという理想を持っているのだ。
破壊とはそれに続く再生があってはじめて大義を得るし、新世界
を創造するものだろう。
ただし既得権は当然ながら除くがね。
331アポロン:2006/12/24(日) 03:12:13
「戦後民主主義は科学的に正しい真理なのだ、これを否定する
人間は馬鹿きちがい、これによって生まれた公務員などの特権階級
は科学的真理に基づく正しい階級なのだ、命令に従え、草を食え」
私アポロンはいくらなんでもこんなことは言えないよ。
こうした連中は過去においては正しくても、いまやゾンビであると思う。

332アポロン:2006/12/24(日) 03:39:19
「東大」が権威だったのはそれがただ偉いからではない、そこに
入れば保障される「既得権」があったればこそである。
典型が「東大官僚」だ。
だからこそ多くの学生がその「既得権の恩恵」に預かりたくて
受験勉強をした訳である。
だが今後の東大生はそうした「既得権だけに頼った生き方」では
無く、自分の人生は自分で切り開いていくことを考えるしかないだろう。
頭が偉いならいくらでも切り開く選択肢はあるはずだ。

333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 03:50:23
アポロン劣化したな…

今のアポロンは政治板がお似合いだわ
334アポロン:2006/12/24(日) 03:53:25
>>333
劣化したのは今の社会だ。
飢え、恐怖、怒りから多くの小作人に等しい人間たちが鎌や鍬を
持って目の前の敵に襲い掛かるようにした荒廃した今の社会だ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 04:00:31
アポロンもうだめぽ

何回同じ内容を繰り返してんだか
336アポロン:2006/12/24(日) 04:05:11
左翼である公務員、朝鮮人、部落、土建、ヒルズなどには
それらを民衆の敵にすべく「毒まんじゅう」を投げたというのはある。
その「毒まんじゅう」を欲望むき出しで食い続けた彼らにも「自己責任」
はあるだろう。
宗教心、道徳心、人間の良心などがあればそれらをパクパク食うことは無かった
だろうからな。
最初から最後には殺す予定で「毒まんじゅう」が撒かれたのである。
生贄の豚にたっぷり餌を食わせてきたようなものだ。

337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 04:54:27
アポロンはベーシックインカム月30万云々いうよりも給料30万出せる人間にならないとだめだよ
口だけならサルでもできる
338アポロン:2006/12/24(日) 05:08:28
>>337
そりゃ非常にいい意見であると思う。
露骨すぎる話、なんだかんだ言って従業員などにとって「社長の価値」
とは「なんぼくれるか?」だろうからね。
露骨だが、それに尽きるだろう。
稼げる歩合セールスとかならともかく、給与福利厚生は非常に重要な要素だろう。
企業がスタッフの数を揃えるのも、人材を確保育成するにも全てはお金だろう。

339アポロン:2006/12/24(日) 05:12:33
>>337
私アポロンは社長というのは、それなりに働いた社員には最低でも家と
クルマ相当のものを与えれる人間で無いと駄目だと思っている。
それを与えれない人間は自分だけでラーメン屋台を引くしかないと思ってる。
そうした「ちゃんとした評価報酬制度」があれば、自然に会社内に「第二組合」
的な雰囲気が生まれるだろうからね。

340アポロン:2006/12/24(日) 05:21:17
>>337
「社員に家とクルマ相当のものを与える」という発想でいれば、
採用や教育も真剣にやるようになるだろう。
採用を真剣にやると、真剣にやらないではそりゃ話は違ってくる。
反対に「人件費は安けりゃいい」という発想ではなんでもかんでも
適当に雇うような結果に終わり、会社内の雰囲気は「三流工業高校」
のようなものにしかならないだろう。
いわゆる「安物買いの銭失い」である。
公務員を見れば解るように馬鹿ばかり雇ったのでは何もできないのだ。
341アポロン:2006/12/24(日) 05:26:37
好景気になれば雇用がパッと改善すると思うのは間違いで、
いくら好景気でも何でもかんでも雇い「五年で出勤八日だけ公務員」
だらけではトヨタ自動車でも潰れる。
企業は潰れる可能性がある存在だけにアホじゃない限り、「悪平等」
はできない。
342アポロン:2006/12/24(日) 05:29:37
大企業などでも「リストラ」をやったのは国際競争力うんぬんは
建前で、実は過去の風潮で安易に部落や障害者を入社させた結果、
それらがパワーハラスメントと呼ばれるイジメやセクハラと呼ばれる
痴漢レイプ行為、窃盗などを繰り返して困り果てたという面もある。
ヒューマニズムだけじゃなく、前世、遺伝子、生まれ育ちは見なきゃ
いけない現実もそこにあるのだ。
ただ「差別問題」になったらいかんので国際競争力うんぬん建前を
言っただけである。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 05:38:15
HRMについてその程度の認識しかないようでは優秀な社長にはなれないな
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 05:48:40
郵政造反議員の自民復党問題。茶番劇とはまさにこのことをいう。
今度の参院選、自民が勝つようだと、日本はデイエンドだ。
345アポロン:2006/12/24(日) 05:53:19
>>343
優秀な社長になるつもりも無いし、なれもしないだろう。
有名な松下幸之助でも本人の才能もあるが、当時の社会環境のなか
でそれが時代の生んだヒーローとして保育箱のヒヨコのように育て
られた面もあるだろうしね。
社会はいつの時代も何らかの「ヒーロー」を必要とするのだ。
そしてそうした「ヒーロー」というのは「神格化」の虚像である面
もかなり大きく、それに生身の人間がなれるはずも無い。
しょせん生身の人間は人間でしかない。
言うなれば人間はすべて「フリチンの赤子」やホームレスみたいなもので、
虚像の自分を自分だと勘違いして舞い上がると「ライブドア」になるのだ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 05:53:42
造反組は選挙では反対していたんだから
当選組は復党するならもう1度選挙をやるべき
落選組は復党しても問題なし

これが民主主義のデフォだろ?
安倍・・・やっていることが真逆じゃん
347アポロン:2006/12/24(日) 06:03:41
>>346
痛みだけじゃ国民は付いていかない訳で、「蜂蜜」も用意しない
といけない訳だろう。
そういう事情で「ばら撒き蜂蜜議員」を復党させたんじゃないかい?
348アポロン:2006/12/24(日) 06:06:37
安部は批判されてもしょうがない面もあるが、誰もできなかった
日本の教育再生を実現したよ。
これは間違いなく将来にプラスだ。
こうした点は評価しないと。
ただ「日教組の既得権」だけで安部の文句を言うのは間違い。
349アポロン:2006/12/24(日) 06:14:13
それからいくら民主主義だと言っても部落解放同盟の小西被告や
その親友である日教組や朝鮮人レイプ警官などが際限なくのさばる
社会は是正しないといけないだろう。
それでは民主主義も崩壊する。
日教組イデオロギー、日教組史観からは早く目を覚ましたほうがいい。
ようはそれらはただの「守銭奴」である。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 07:04:35
民主主義なんてくそだなあ
シンガポールがよさそう
351心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/24(日) 07:56:52
>>346
朝っぱらから言ってることが滅茶苦茶だな。
既に選挙をやって当選している以上、当選組が再選挙を行う必要はねーだろ。
バッカじゃねーのか。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 08:41:13
と言うか、あの郵政選挙を反省しない国民が多数いる日本はやばいだろ。

報道も逸脱してたし、必要性の低い郵政が論点の選挙なんて、もうアホかと。

353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 08:52:29
今も教育基本法だあ、美しい国だあ、論点がしっちゃかめっちゃかだしな。
354心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/24(日) 09:09:17
なるほど、そいつはその通りだな。
特定の政策が争点となるのはいいんだが、あまりにもお粗末な内容だったもんな。
たぶん郵政民営化を支持した奴は今後も何度でも騙されるだろうし、ほんとやってられねーや。

あと、教育基本法改正あたりは大多数の国民の支持があるとは思えねーな。
たぶん現政権は圧倒的多数である今の内に成立させたかったんだろうが、そんなことをすれば普通なら次の選挙での支持を失うもんだがな。
まあ、次の選挙がどうなるか楽しみだが、既に7割くらい諦めているよ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 09:27:33
チカン植草

淫行そのまんま

オマイラのお気に入り連中は、立派な人格者ばかりだな
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 09:35:40
真面目に話、日本の財政は絶望的な所まで来ちゃっているからね。
小泉総理は新規国債の発行額を30兆円以内に収めると公約したが、
2年目には早速に反故。
野党に追求されると、「この程度の事は大した事じゃない」と開き直ったが、

あの人の任期中に290兆円も借金を増やしてるから恐れ入る。
自民党をぶっ壊すどころか、日本をぶっ壊して自民党を大きくしたとは皮肉な結果だな。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 09:37:31
今年の発行額知ってる?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 09:39:44
「税収が7兆円も増えて、来年度の国債新規発行額が25兆円で済んだ」
なんて、国民が馬鹿だと思って・・・いい加減なことを言ってるよ。
まだ、プライマリーバランスを均衡化するには、5兆円も足りない。

日銀が来年早々にも利上げを行えば、また深刻なデフレに陥る危険性が高まる。

まあ、いいか!   もう何をやってもダメだし・・・  手遅れ過ぎる。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 09:43:09
財政破綻などあり得ないのだから、いくらデフレにしても平気。
360心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/24(日) 09:45:57
基地害の釣りはつまらんな。
今日も朝からお客様はお元気でよろしいですな。
362心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/24(日) 10:04:17
つーか、イブなのにお客様は暇なのかね?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 10:05:01
すごく忙しいです。
ローゼンメイデン特別編の放送直後からずっと全裸で転げ回ってます。
暇で良いじゃないか、こっちなんか朝から雪掻きだぜ。
嗚呼、疲れた。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 10:10:39
イブの夜に一人雪に埋もれて死ぬのもロマンチックでいいですよ。
366吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/24(日) 10:11:54
惨たらしいヌレに変わり果てたもんだねんw
明け方5:00過ぎまで、贋者アホ論がレス連投かよん。
ROMるだけなら2ch経済板は面白いけど、
知的欲求を満たすなら苺だねん。あそこ閑古鳥鳴いてるけど♪
昨夜のNHKの番組は酷かった。
過労で心身を壊して退職した元携帯ショップ店長、就職氷河期で非正規雇用しか
経験の無い人、軽度の行動障害を持つ障害者、政府によると全て「ニート」か。
前者二人は求人好転のおかげでなんとか就職できたが、最後の一人はダメだった。
「今後の課題」って、「ニートの心の問題」とかじゃないだろ。労働市場と福祉の問題
で、「ニートは自己責任」と言うのは酷すぎる。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 10:23:43
>>115
悪さから言えば日興だろう。堀江は検察のミスだろうな。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 10:26:43

伊藤 元重(いとう もとしげ、1951年12月19日 -)は、日本の経済学者。静岡県出身。専門は国際経済学、ミクロ経済学。

経済学、ビジネスに関する多数の著書がある。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のコメンテーター、日本経済新聞
への寄稿など、素人にもわかりやすい切り口で経済学や最新のビジネス動向について論説する。

小渕内閣「経済戦略会議」、森内閣「IT戦略会議」で委員を務める。竹中平蔵氏とも旧知の間柄である。 学界のみならず
政財界にも人脈の広い、日本の代表的エコノミストといえる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%85%83%E9%87%8D
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 10:29:36
そもそも、貨幣価値というのは人の妄想に過ぎません。
あなたに対し、「その付けているネクタイを俺の漫画と交換してくれ」と突然言われても拒否するでしょう。
しかし、札束だったらあなたは交換するはずです。
分子レベルでみれば、漫画も札束もセルロースの塊に過ぎません。
しかし、人間の行動パターンはまるで逆になる。

この妄想が市場を動かす以上、現時点までの現象を「理論的に解説できている」と身勝手に
安心しているだけです。

もう一つ、経済が理論で解釈できない理由は、サンプルが1つしかないので、その合理性を反証することができない。
物理学が発展したのは、数学と結びついて現象を高い精度で予測し、それを反証できたからです。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 10:54:36
どーでも良いがサンプロでこれから安倍政権の「経済成長と財政再建」が上手く行くか
ってやるようだぞ。
朝生の田原によると、安倍はサッチャーごとき改革の旗手だそうだ。
サッチャーのように失敗するって皮肉じゃなくて、サッチャーのように成功するって
意味合いなのが痛かった。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 11:28:39
財政再建しないと死ぬとサンプロの田原も言ってるわけだがね
ここの住民は破綻してもいいと思ってるのかね?
「経済が正常化したから減税を廃止」
「景気がいい」は経済財政諮問会議で東大教授の伊藤先生のお墨付きだもんな。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 11:37:47
>>373
だったら法人税ちゃんと取れ
376唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 12:04:29
>>370
経済の問題を解決するには、経済学でもなく、数理学でもないだろう。
心理学の未熟さに負うところが大きいのではないだろうか。
人間の心の動きを科学的に解明することが先決だな。
377ホカロン:2006/12/24(日) 12:15:51
はいはい。
経済は心理学だとの主張には妥当な面もございます。
ですから続きは心理学板でどーぞ。
378唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 12:22:04
プライマリーバランスが2011年頃に目標設定されているが、2年ぐらい
早まりそうだと言われている。しかし、それでも好景気の今でさえ
歳出が歳入を上回っている。一刻も早くプライマリーバランスの達成が
求められる分けだが、それをしない政府は非難されるべきだろう。
何故、道路特定財源の一般会計組み込みをしないのだろうか。

他にも、酒、たばこの増税、ガソリン税の増税、ギャンブル税(パチンコ、
競馬)の増税、贅沢税の創設等、幾らでも歳入を増やす手だてはある。
379唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 12:26:56
>>377
過程ではろくな躾もされていないようだな。はいは一度でよいのだよ。
下層階級の名残はこうしたところに出ると言う好例だな。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 12:27:08
>>182
ムーディーズは日本が2001年以降デフレスパイラルで金融恐慌のリスクを計算して
格付け下げたんだろう。だから最近格付けを戻している。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 12:38:36
個人向け国債の売れ行きは絶好調のようですからな。
いや、実に喜ばしい事ですな。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 12:43:45
>>381
他に国内に投資先がないから
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 12:44:56
>>239
微妙に違っているな

>民間<所得 - 支出> = 政府<収入 - 支出> + 輸出 - 輸入

民間所得+政府所得≡経常収支

民間(貯蓄-投資)+政府(税収-支出)-経常収支≡0

または

民間(投資-貯蓄)+政府(支出-税収)+経常収支≡0

民間(投資-貯蓄)≡政府(税収-支出)-経常収支

まあ、馬鹿が右辺の税収を増やすために増税しようとしている訳だが、
低率減税全廃で民間の投資が落ち込めば、税収が落ち込む&支出が
増えるの式でもある。
>>367
この番組か。

ETV特集「僕たちだって働きたい 〜ニート脱出への挑戦〜」 NHK教育
ttp://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2006/1223.html

既に国策としては景況の改善で労働者を吸収するつもりは全くないわけで、そうした
政策の不備を「良心的」な(内実はNPO界隈でしか生きていけなくなったクズ
みたいな奴も多いんだけど)NPO活動家が対症療法で埋めるという本末転倒なことになっている。
携帯ショップ元店長や非正規雇用者は実質的には需要不足による「非自発的失業者」なので、これは基本的には
マクロ政策でしか救えない。また、なぜ行為障害者がそうしたNPOを頼るのか、そこがとても不可解だ。

恐らくNHKのPDに「デフレ不況」「需要不足」という概念はほとんどないので、
こういう自分たちの正義感を満たせる企画に飛びついて自足しているのだろう。放送記者もこういう番組は
「若者たちに逃げずに立ち向かう姿が感動的」なんたらとか言って誉めるしねえ。
385唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 12:51:04
それでも占める割合は微々たるものだろう。
査定能力のない銀行が全てを引き受けるので、個人に販売をする必要は
ないのだろうが、いよいよ国債も怪しくなって来たのかな。
それとも戦時国債の予行演習でも兼ねているのかな。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/24(日) 12:54:39
>>385
問題は郵貯民営化後、この持分の借換えを何処がやるかだろうな。
しらねーぞ・・・。
>>385
銀行も国債から手を引こうとしているってことかな?
となると国債の暴落もありえるかも
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 13:19:02
>>378
そんな複雑な増税せずに消費税上げればいいだろう
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 13:23:24
>>388
さりげないが、ピックル乙
390唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 13:25:07
>>383
≡の意味を本当に理解できているのだろうか。
経済で数理を振りかざす奴は怪しいのが多い。

経済の数式は、数学や物理の公理、定理と違い経験則でしかないことに
気付くべきだな。

しかし、流石に近頃ドーマーの定理を振りかざす奴は見あたらんな。
391唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 13:28:22
>>388
バカだな、税金に消費税をかけると更に税収は増えるだろう。
それは今でも実験的にガソリン税でやられているがな。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 13:29:08
>>390
おいおい、さすがにそれは無理筋な理屈だな。
まさか会計恒等式まで経験則だとか言い出したりはしないとは思うけどな。
>>390
怪しいのはお前の頭だろ。
>>390
>しかし、流石に近頃ドーマーの定理を振りかざす奴は見あたらんな。
お前らが馬鹿すぎて何も理解してくれないからな。
疲れて諦めてしまったんだよ。
まあお前はそれを「勝った勝った」と喜んでるんだろうけど、呆れられただけだよ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 13:33:21
ドーマーとかトンでも定理だろw
おまい、高校程度の数学からやりなおせw
397唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 13:40:38
>>392
単なる、算数のバランスシート類を否定する奴はおらんだろう。
ところで、君、≡の意味をしってる。
日本の財政破綻を乗り切る投資法を紹介する番組の提供は、トヨタと読売新聞。
これはわかりやすい。
TVなんか見ないから知らなかったが、
国の借金が危機的です!ってニュースステーションでやったんだってな。
だからまた破綻厨が出てきたわけか。
つくづく、騙されやすい乗せられやすい可哀想な連中だな。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 13:44:58
>>390
>経済の数式は、数学や物理の公理、定理と違い経験則でしかないことに
>気付くべきだな。

1円がポケットの中で繁殖して30円になるならそうかもw
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 13:45:55
破綻するよ
政府も破綻のためにペイオフ解禁で1000万↑の預金を奪い取ろうとしている
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 13:47:00
>>397
取り敢えずおまいさんは数学としての全等号(常に等しい)と言う概念を言いたいんだとは思うが
それで経済学を須らく怪しい経験則だと言い切る方が学問をバカにしていると思うけどな。
大体おまいさんの言い方では経済学は「託宣」や「占い」の類のように聞こえるが、
何故政策に導入されているかとか考えてみると良いな。
破綻しないと思い込んでる馬鹿は、何を根拠にしてるの?
内国債で破綻したケースなんて無いから。
で、日本は対外においては変動相場で慢性的な貿易黒字国であるから。
破綻しようが無い。
>>404
ワケ和姦ないよ!
406安楽:2006/12/24(日) 13:56:01
等式は解くもの 恒等式は証明するもの 

数式化するってのは理論的に整合性がとれるってことだから、
経済の数式は経験則 なんていっちゃってるやつは「数式」の意味がわかっていないのだろう…。

それと、ドーマの定理は数学的に正しいよ。
一定の割合に収縮するって話で破綻しないってのとはちょっと違うけどね。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 14:03:14
≡は等式と区別するために恒等式で慣習的に使われる。
もちろん、=でもいい。
>>405
預金封鎖ハイパーインフレでチャラ

OK?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/24(日) 14:11:44
>>406
別に経験則でも良いんだよ。確率論として成り立ってるから(マクロ)。
ようは注入する規制、規制緩和による効果の分析。
410王様の耳はロバの耳 ◆CughSZmC8U :2006/12/24(日) 14:12:37
☆衝撃!!これが日本の雇用の現実だ。失業率36%、2422万人漂流失業社会。

非労働力人口の内訳(四捨五入のために誤差あり)
就業希望者 489万人
就業内定者 102万人
就業非希望者3756万人
----------------------------------------------------------------  
計〔非 労 働 力 人 口〕4348万人←ニートの君もここにいる


完全失業者に入っていない非労働力人口とされた隠れ失業者が489万人いる。
完全失業者294万人+489万人=789万人が真の失業者とすれば
失業率を再計算するとなんと4.4%→10%に跳ね上がる(笑)

で789万人の失業者に不安定な失業予備軍である非正規雇用者を加えると
789万人+1633万人=2422万人  さらに失業率は36%に・・・。アハハハハ(゚∀゚)

もちろん政府が公表している完全失業率には
完全な失業者である294万人しか失業者として認められてないわけだ。

出展基礎データ 総務省統計局
平成17年(2005)http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/ndt00.xls
おまえら
 こんなアングラスレでぶつくさいってないで
 ブログでも書けよ。ほとんど何の影響力も無いぞ。このスレには
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 14:20:33
遊び場的サロンなんだからおk
>>408
ほんと極論しか受け入れられないんだなアホは。
そんな事する必要ないってぇの。

昔だったらノストラダムスで騒いでたであろうアホが
今はハタンハタンと五月蝿くてしょうがない。
じゃあどうするの?
お金刷れとかはなしね。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 14:31:08
まあ一般人に解り易く伝えるなら、住宅ローンに例えれば良いかもな。
限界ギリギリ借りても利子と「元本の一部」でも払えていればいずれは完済する。
インフレが起きていれば尚更。
しかも政府は家計と異なり無借金状態にまでする必要が無く、期間も幾らでも長く出来る。
破綻厨は理屈じゃないんだよな。
カタストロフィが来るって大喜びで騒ぎたいってのが根本だから。
インフレってことは金利上昇するね。
>>416
破綻しないとかわけ和姦ないこと言っている人こそ理屈じゃないよ!
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 14:41:59
>>417
財務省の官僚なんかは欧米から経済学者を招いてシミュレートしてるしね。
このままだと財政破綻すると言うのはしっかりと試算されている。
419唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/24(日) 14:44:02
>>409
この考え方が妥当なところだろうな。
経済の数式はある特定に条件の下において成り立っていることを
特に意識する必要があるな。
イカサマ師はここを取り払ってオールマイティーにぶつけてくるから
要注意だ。

これが適当な例かどうか分からないが、身近なものをあげると、

バブル華やかし頃、証券会社はQレシオなるものを編み出して、
株価はまだ安いと総出で高値を創りだした。

企業の資産時価総額を株価で割って過去の数値と比較してまだ割安だと
言って見せたのだが、これも一つの尺度で数式自体に間違いはない。
しかし、バブルの資産時価総額をバブルの株価で除しても、株価の
高騰が見えてこないのは当然だが、その当時誰も異を唱えない。

経済においてそうした数式がゴロゴロしていることも事実だ。
そうだね。
金利上昇するけど税収もアップするね。
偽装景気とか大本営景気とかがふさわしいこのヘナチョコいざなぎ越え景気ですら
簡単に税収アップで国債発行抑える見通しが立ったね。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 14:45:02
だから金利を金融緩和で抑えてそれ以上の成長を、と安倍は言ってる。
それに国債の金利は多くは固定だし別にいっぺんに返済する必要は無いんだが。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 14:45:42
>>419
経コラの作者なんかも経済学の根本なところは
不確実性が大きいと指摘してるなぁ
>>420
税収は増える保障ゼロ。金利負担で企業の業績が落ちることもあるからね。
そういう関係を分かりやすく整理したのがドーマー定理なわけだが。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 14:54:00
>>423
企業にとって借り入れ金利2%なんてただみたいなもんだよ
経済全体として業績が落ちるほどの高金利を課すなんて
ありえないわけだが。
景気が良い為一般的には回収できるはずだ、という見通しが立つからこそ高金利になるんだぞ?
そりゃ個別の事例においては失敗する企業もあるだろうが、
全体としては問題なく回る。
>>425
日本語の理解力ある?
>>426
インフレが年率10%になっても高金利にしないってこと?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 15:04:26
まあ、ドーマーの定理通りには行かない、と危惧する人の多くは
人口減による国内市場縮小とかを理由に挙げるが、しかしデフレでも
外需で持ち直したようにそれ程心配する理由にはならんと思うな。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 15:06:02
>>428
CPI年率10%ってどういう状況か調べてみた方がいいと思うぞ。
>>428
10%のインフレなんて絶対に日銀が許してくれないだろーなーってのはともかく、
10%のインフレなら100万円借りて一年後に110万円返すのはさほど難しくないはず、
ってのは理解できるよな?
企業や消費者にとって問題となるのは実質金利なんだよ。
>>431
屁理屈だね。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 15:47:52

このまま経済発展を続けてもあまり意味がないような…。
欲を潰して、日本人の感覚が麻痺し始めて返って滅んでしまうよ。

宇宙ビジネスだね。いくらバーチャル体験しても退化したら意味がない。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 15:49:22

大学卒業してフリーターなんて日本人の能力の20%も
発揮していないよ。そりゃ奪い合いになるさ。
今の日本は高校を卒業したら引きこもって家の中で
奪い合いをしている状態だな。高校行かないと。
436435:2006/12/24(日) 15:55:09
大学行かないと だった。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 16:04:09
大学へ行く時、親元を離れる人も多い。
日本人も宇宙へ出ないと、腐って終わるだけだ。
日本人がニートで終わって良いのかな?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 16:05:54
>>437
宇宙にいける人はニートになりません。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 16:16:02
西暦2050年
ネトウヨニートは宇宙へと追放された。


のちのジオン軍である。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 16:39:26
ジーク小泉と叫びながら戦争を始めそうだなw
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 16:44:30
お前らは間違っているぞ。

ネトウヨはスペースノイドでありながら
ティターンズを支持するキモイ集団だろ?

(独)労働政策研究所の調査によれば
医療・福祉の分野の事業所の80%が非正規雇用に正規の仕事をさせている
最近の医療事故や事件の多発になんらかの関係があるのかもな

人事・雇用に関する調査 平成18年7月
「多様化する就業形態の下での人事戦略と労働者の意識に関する調査」結果 (146KB) 
http://www.jil.go.jp/press/documents/20060714.pdf
ウヨサヨ談義板を設置して下さい
1 名前: 名無しさんの声
ウヨ・サヨの話題がしたくてたまらない人がいる以上、仕方ないと思います。
設置をお願いします。
場所は、雑談系2の学歴板の下あたりがいいと思います。


2 名前: 名無しさんの声
政治思想じゃないのか?
もっとも今の政治思想でまともに会話ができるとはとても思えんが


3 名前:  
政治思想板だろ。
昔からあそこはウヨサヨ厨房の隔離板だった。(古老の談)
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 16:55:15
と言うか、ネトウヨは右翼ですらない
     
     ただの鴨。

   これにて一件落着
>>412
アメブロなんかだと記事書いて読者が見れば微々たる物でも
広告料もらえるのにな。娯楽+1銭にもならないなんてもたいない
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 19:22:38
どうやら伊藤元重に決定か。また竹ちゃんのしりあいじゃん、WBSにでると
出世するな。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 20:53:35
>>446
つーか、出世頭か人気があるからテレ東の経済番組が取り上げる。
中川の意向っぽい報道だな。
奴は分かってる政治家か。
あとは日銀に強力に圧力かけてくれりゃ完璧なんだが・・・。
吉報だな。本間より全然良いじゃないか。
唯一の光と言って良い。
伊藤東大教授で最終調整 政府税調の後任会長

http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006122401000285.html
     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    景気回復がいざなぎ越え!
  l ,=!  l  ///    ///l l     これで来年こそは…
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l時給600円.l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ /[厨銀利上げ] 7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i![定率減税廃止] /::::::::::::::::
      l    人  [住民税増税] / /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ[所得税増税]. /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     _,.'⌒  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    '´  `ヽ  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   . /  j ))ソ    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    / / / /ノ      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ノノノノj{_)       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ´θ^θン)u        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
さすが、皆さん今日この時間帯に書き込みが少ないなんて、さすが。

人間性を大いに感じます。

ぼかあもう寝ますよ・・・
だな〜と吉野家がタイミングよく姿を消したのにワロタ
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 22:55:57
つーか、イブだろうがクリスマスだろうが正月だろうが予定も無ければ仕事してる人も一杯居るんだな。
俺だって仕事なんだな。
別に見得張る必要は無いんだな。
ただ無性に 腹 は 立 つ けどな。rorz
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 23:13:47
当初の特捜部副部長は検察を退職、黒幕の大鶴が函館へ左遷らしい?!
たった一人の青年を社会的に抹殺するために
金融庁の制止も聞かずに暴走しマネーロンダリング
スイス口座等の嘘のリークを繰り返し
8000億円の企業を上場廃止にし、個人投資家に大損害を与え
新興市場を破滅させ、海外からも奇異な目で見られた。
旗色が悪くなると責任逃れか!
この罪は果てしなく凶悪だ。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 00:01:15
来年の景気はよさそうだな

企業部門の好景気が家計部門に波及する
所得の増えた家計が消費を行い、更に企業業績が上がる
当然、企業は消費の拡大を実感することで設備投資を行い
土地などの価格も上昇する
資産インフレが起こり始めれば、担保価値が上がることにより銀行貸し出しも増加する
それにより中小企業でも雇用が促進されることとなる
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 00:08:08
日銀の利上げもなさそうだからな。
来年は良い年になる。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 00:24:33
問題は企業収益がちゃんと家計に反映されるかだがな
しかし今、日本中でセックルしてるのに、俺は2ちゃんか… orz
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 00:29:15
企業収益は家計にいくだろ
460アポロン:2006/12/25(月) 00:34:45
もう革命でいいんじゃないか?
「チキンラーメン」しか食えない人は別に「公務員や六本木ヒルズ族が幅を
効かす旧体制」には未練は無いだろ?
あの「明治維新」でも神格化された歴史とは違って、実際はかなり腐敗した
武士や商人などが私利私欲で行い、それが「結果論」として今日に続く
「世界の中のニッポン」を生み出したという「歴史のパラドックス」もある訳だ!
ゴミから生まれるダイヤモンドもある!
つまり「自民党による21世紀の明治維新」である。
合言葉は「ゴミからダイヤモンド!」である。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 00:35:19
いけばいいけどねえ…。
日本にはびこる能力主義のことをお忘れで?
>>458
明日は月曜だし、セックスは22〜23日のうちに済ませたんじゃないの? 何の
慰めにもなってないけど・・・。
463トップアイドルは歩き続ける:2006/12/25(月) 00:37:27
           ,,..‐-- ..,,
        ,,-''"      "'‐、
      ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
      / ノ             ノヽ
      ,' )         U     ノ、   
      |.  iiillllllii    iilllllliii ヽノ 
      |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i  経済板のモテない住人達へ捧ぐ!
      |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   
      \       l       し'    
        |∴ \  ∨   、/ . )     
       | ∴ i ´ー===-  i ∴ |     
       \∴!_   ̄   !∴/
    / / }     ;'ー---- 'i、   パンパン
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァU }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.抱き枕.    l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆

ttp://upup.ty.land.to/src/up1503.jpg
464アポロン:2006/12/25(月) 00:39:58
>>461
フランス革命や明治維新でも「一部の能力ある人が先導してやった」
という面もある訳で、「能力主義こそが革命を生み出す」という
面も確かにあると思われる。
465アポロン:2006/12/25(月) 00:47:39
「80年代」の「一億層中流意識」はそこから生まれた幸せも
あったが、同時に「一億層生活保守化」のような面があり、日本社会
全体から「革命のダイナミズム」を抑圧していた面もあった。
それが「革命の阻害」だけではなく、「経済発展まで阻害」し、「失われた
10年」が生み出されたと考えてもいいだろう。
つまり「両刃の剣」だった。
しかし今やこの革命の最大の阻害要因たる「一億層中流意識」は片鱗も無い。
もし「一億層中流意識」が残存してれば、「負け組、ワーキングプアー、格差社会」
なんてことは言われるはずが無いことからも明らかだろう。
革命の星は見上げればそこに輝いているのだろう。
466エゴイスト:2006/12/25(月) 00:49:23
単なる、賃金抑制の口実を本気で信じている坊やがまだいるとは・・・・
これも若さゆえの過ちなのか?
467アポロン:2006/12/25(月) 00:54:28
自民党に過去の80年代の自民党に戻ってくれと言ってもそれは
無理な話だ。
自民党自体も世代交代してるし、創価学会とも連携してるし、国際情勢
やテクノロジーも当時とは違うからだ。
変わった自民に「昔に戻ってくれ」と言ってもそりゃ無理は話だろう。
現在の自民は「自民党的な意味合いの革命、改革、革新政党」なのである。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 00:54:40
中流社会なんてものがただのプロパガンダに過ぎないんだが
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 01:00:07
>>446
この前WBSで「国際競争力」を唱えていた人だな
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 01:00:37
>>468
何が?
471エゴイスト:2006/12/25(月) 01:01:19
>>468
そりゃ、昔から下流はいたわけで。
でも、昔はトラック運転手でも月100万とかあったんだよね。
東京オリンピック会場建設の日雇いは1日2万だったらしい。

今は格差社会なんかではなく。単に底辺が拡大しているだけですな。

472アポロン:2006/12/25(月) 01:02:01
>>468
プロパガンダ嘘でもそれを何千万人という国民が宗教のように
信じれば、それは「社会の現実」になる。
だがなんであれそれは社会の常識、社会の現実では無くなった。
「一億層中流社会」なら「六本木ヒルズ族」のような存在も、
「ワーキングプアー」も社会に存在してるわけがないからだ。

473アポロン:2006/12/25(月) 01:06:58
>>471
東京オリンピックのころの「2万円」を今のお金の価値に換算したら
最低でも「10万円」だよ。
二日働けば飯が食えるし、頑張って一ヶ月働けばブルジョワ階級への
道もぜんぜん夢じゃない。
しかもそんな仕事がゴロゴロしていた。
す、凄いというか、「スーパーベーシックインカム」が行われていた
時代だったと言ってもいい。
当時、多くの人が「高度成長」に熱狂したのも当然だろう。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 01:20:50
>>471
格差は広がっているだろう。昔からホームレスも大金持ちもいた。
だが、底辺の数は好くなく、金持ちも少ない。
それが金持ちが少し増えて、中流が大量に下層へと雪崩込んできている。
まだ、あまり表面化していないが、これが更に続くと経済成長の足を引っ張る
ことにもなるだろうね。何しろ個人消費が60%も(ry
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 01:24:26
>>474
昔はホームレスは餓死したから底辺が少ないように見えただげなんだよ。
今は高齢化もかなり影響しているだろうね。
476エゴイスト:2006/12/25(月) 01:27:09
>>474
金持ちが増えたとよく言うが
日本が好調だったときより
世界長者番付に載っている日本人の数は減ってるだろ?
金持ちだけ見ても、増えているかどうかは分からんよ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 01:28:36
>>475
いつのホームレスだよ。
戦後すぐか?

何が何でも格差があることを認めたく無いように感じるが?
何かあるのか?
478アポロン:2006/12/25(月) 01:40:31
「終戦直後やアフリカに比べたら日本に格差は無い、甘えるな!」
とか言う中高年オヤジほど「リストラ」されそうになると、泣き
だして「ひーっホームレスになるよ、助けてけれー、ひーっ」とか
言うもんらしいよ。
ようするに口先ではともかく、「実感、内心」では日本が格差社会
であることをこういう連中も十分に認めてるのだ。
だからこそ会社や役所にしがみ付いてるのだろう。

479アポロン:2006/12/25(月) 01:44:53
中小企業のオヤジ経営者でもそうじゃないか。
さんざん「日本は北朝鮮よりマシだ、甘えるな!朝から晩まで寝ず
に働いてから文句を言え!」とか腕組して、仁王のような顔で言ってた
オヤジ社長が少しでも経営不振になると、自民党に「ひーっ、ホームレス
になるよ、ひーっ、公共事業やってけれー!弱者切捨て反対だー」とか
叫びまくっている。
そのヒステリックな姿は「女子高校生」並だよ。
こうした連中は限りなく「精神的弱者」であり、日本が「格差社会」であることを
十分に認めてるからこそ「ひーっ公共事業してー、談合させてー」とか言うのだ。
480アポロン:2006/12/25(月) 01:46:40
「日本に格差は無い」とか言う人は新宿で「なんちゃってホームレス」
でもやってみればいいと思うのだ。
いかに日本が格差社会で、人間が冷たく、汚いかという人間社会の実態
が嫌というほど解るはずだ。
481アポロン:2006/12/25(月) 01:51:50
「土建業」なんか公共事業で儲けて、偉そうに腕組してふんぞり返り、
ベンツに乗って「いいか仕事ってのはなあ、経営者とはだなあ」とか
言ってたが、公共事業打ち切られた瞬間に「ひーっ、地獄、助けて、
ひーっ、格差反対ひーっ」とか言ってる人間が大半だよ。
人間なんてその程度のもんだよ。
いくらベンツに乗ろうが、財布に札束詰めようが、金ぴかの時計しようが
所詮「弱者」は「弱者」なのだ。
「格差社会」を定義して使え。
おまえの書き込みは、立場に関係なく、論じるに値しないものばかりだ。
見苦しすぎる。
483アポロン:2006/12/25(月) 02:52:32
>>482
そんなものを定義するなんて無意味だろよ。
NHKの「格差問題ドキュメンタリー」みたいな番組はすべて捏造で
大嘘のヤラセ演技だと言うのかい?
自民の安部さんや中川秀直でさえ認めてる「格差社会」を頭から
否定するわけ?
484アポロン:2006/12/25(月) 02:56:12
「社会常識」なんてのは服装や音楽の「流行」みたいなもんでね、
その時、その時の時代によってまったく変わるものだ。
「朝から晩まで寝ずに、質素倹約して働け!」というのがあたかも
宗教の教えみたいに妄信される局面もあれば、人々が格差に不満を
持って新しい政策や世界を熱望する局面もあるわけよ。
それは大空の雲のごとく変幻自在なのだ。
それが人類の歴史であり、ドラマだよ。
変化がなければつまらないし、変化が無ければ発展も無いわけだからね。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 03:04:07
アポロンは仕事してないの?どうして働かないの?
486アポロン:2006/12/25(月) 03:56:01
>>485
仕事してるし、やってきたよ。
例えばこの「2チャンネル」での私アポロンを見てみて欲しい。
自分で言うのもなんだが、ここまで馬鹿にされ、無視されてきた人間もいない。
マゾヒストの領域がそこにある。
そりゃいくらネットの向こうの世界でも私も人間、感情もあるし、腹も立つ。
しかし「結果、成果」では全体みんなのより高度な活性化、レベルアップ、新しい
局面、道ロード、次元の創生をしてなくない?
「ダチョウ倶楽部の植島」みたいな要素が無いか?
ここに「仕事師アポロン、仕事の鬼アポロン、常に挑戦するアポロン」の片鱗が見えないだろうか?
いくらネットでもその人の「生身人間の部分」は出る訳で、「怠惰」ではこりゃできないと
自分で手前味噌ぶちまけるがどうよ?
そんなことより自民税調の新任は調整インフレ論者の伊藤さんではないか?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 07:23:03
>>486
>してなくない?

してない。ウザいだけ。
489アポロン:2006/12/25(月) 07:56:43
>>488
何言ってんだ。
私アポロンは「不思議の国のアリスのウサギ」のように、止まってた
時計を修理して時計の針を正常な位置に合わせて動き出すようにし、
革命という名のドアの鍵を開け、革命という名の道路、鉄道、トンネル、橋、標識を
作ったのだ。
そして時計の針は動き出し、止まってた世界や人々は目覚め、朝日が昇る。
革命にはこうした神の力か摩訶不思議な要素も不可欠だろう。
時計が動き、そこに道があればやがて誰かがその道を通っていくだろう。
アントニオ猪木じゃないが、最初は小さな小さな道がそこに一本できる
所から始まるものだ。
この世の全ての道は最初に誰かがそれを作った所から始まる。


このアポロンには、本物の持ち味が全くないな。

偽者でも別に構わんが、少しは本物に似せてくれ。
本物アポロンは、
自分のプライバシーに関しては一切語らないし、
自分に対する他人の評価にも完全に無関心だぞ。
つまり、本物アポロンは、
自分のプライバシーに関して見栄張りまくりで、
自分に対する他人の評価に異常に過敏な、
だな〜とは正反対のキャラクターなんだよ。
493だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/25(月) 08:43:23
>>492
開いたら、いきなりお前のカキコが目に入ったな〜。苺バカの粘着性もそーとーな
もんだな〜。そんなんだからイブも2ch(略
本物アポロンは、何を言っても絶対に釣れないが、
だな〜は、ちょっと弱い所を突けば簡単に釣れるよな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 09:07:18
先代アポロンのほうが良かったな
ニーチェの「超人」のようなダンディズムを持っていながら
貧民にカップ酒とレバニラ炒めを配って歩く慈悲深さがあった
今のアポロンは部落公務員を叩いて満足してるニュー即厨と変わらん
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 09:16:15
市況板から

「大企業製造業10―12月景況判断は+7.1、1―3月は+5.8=法人企業景気予測調査 2006年 12月 25日 月曜日 08:56 JST」
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2006-12-24T235556Z_01_TK3030514_RTRIDST_0_JAAESJEA674.XML
>>495
実は俺もニーチェのようだと思ってた。

だから鬱陶しいなと思いつつも、ちゃんと見てたというか(笑)
中の人が変わるとすぐに分かるな。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 10:01:17
都心の集合住宅に住みたい人はたくさんいる。
しかし日本はアメリカや中国の都市部と比べて容積率が低く抑えられているから
多くの地区では低い集合住宅しか建てられず供給が不足している。
山手線の沿線と内側は容積率を3000%にして超高層集合住宅を林立させるべきだ。
その建設工事で景気もよくなる。
今こそ容積率規制を緩和しよう!
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 10:43:40
>>477
賎業の人でしょ。
サラ金、闇金、派遣業、広告代理店…
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 10:44:28
>>487
来年、個人消費が回復して日経平均は2万2千円になると言っていたなw
増税のオンパレードなのにどうやって個人消費を回復させるのかと小1時間(ry
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 12:13:45
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 12:19:40
>>498
日本は地震大国だよ。
企業の景況判断指数、2四半期ぶり悪化…プラスは維持
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061225it02.htm

505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 12:45:26
>>503
大丈夫!
神戸の大地震でも超高層集合住宅は壊れなかった。
地震を克服する建築技術が日本にはある。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 12:49:49
>>505
わかってないな。
建物を大きくすればするほど下のコンクリートに負担がかかる。
負担が大きくなればそれだけもろくなる。
結局大きくしても、地震対策のためにランドマーク以上のピラミッド型
になっちゃうだろう。
そしたら非効率なビルの完成。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 12:53:03
欧州と違い地震の脅威に脅かされるわが国としては
建築関連への投資や拡大を続けてきたことは決してマイナスではないだろ
508ホカロン:2006/12/25(月) 13:03:48
>>501
個人消費を徹底的に落とす。
均衡して僅かに上昇するのを待つ。
改革の成果だと言い張る。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 13:30:41
>>508
小泉詐欺の継続ですか
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 14:04:44
>>506
では、なぜ最近タワーマンションがどんどんたっているのですか?
少なくともその辺の団地より効率的だと思いますが(容積率も1000%以上に達しているし)
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 14:06:09
仮に都内に六本木ヒルズ居住棟のような建物が何百も建てば、通勤苦も緩和されるでしょう?
六本木ヒルズくらいなら日本でも建てられることはその存在が証明しているんだから。
>>511
都市部の容積率緩和や再開発は八田先生などもマンセーしてなかった? 渋滞や
通勤ラッシュなどをどう解消するかという問題は残るだろうけどね。
<効率が悪すぎる日本の都市>

都市の1人当たりGDP、首位サンフランシスコ・東京48位
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061225AT2M2102W25122006.html

 経済協力開発機構(OECD)は世界の主な都市圏に関するリポートをまとめた。購買力平価で
測った1人当たり国内総生産(GDP)の首位はサンフランシスコ(6万2300ドル)で、ワシントン、
ボストンなど上位は米国の都市圏が占めた。ニューヨークは6位、ロンドンは13位、パリは18位だった。

 OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。
日本の他の都市圏は名古屋など愛知が51位、大阪56位、福岡63位だった。

 OECDは東京やソウル、イスタンブールなどを例に
「700万人以上のメガ都市圏では人口が 増えすぎて『規模の経済』が働かなくなる」と分析した。

514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 14:25:38
東京一極集中がまちがってることが証明されたわけか。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 15:53:13
東京中を六本木ヒルズのようにしたら効率は上がるだろ?

オフィスと居住マンションを隣接させ通勤時間をなくす
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 16:00:20
>>515
それいいな!

マンションが嫌いな人は郊外に別荘を買って週末は別荘で過ごせばいいだけ出し。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 16:14:08
電車内で女性に触る、財務省職員を現行犯逮捕

  JR東海道線の電車内で女性の体を触ったとして、
  財務省会計課職員の水戸惣(おさむ)容疑者(26)(横浜市中区)が、
  警視庁愛宕署に強制わいせつの現行犯で逮捕されていたことがわかった。

  同署によると、水戸容疑者は今月15日、同線の川崎―新橋駅間の上り電車内で、
  女性会社員(24)のスカートの中に手を入れ、体を触った。
  水戸容疑者は容疑を認めているという。

(2006年12月25日13時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061225ic08.htm

518愛と平和の戦士:2006/12/25(月) 18:21:50
しかし、六本木ヒルズなんて交通の便が悪くて物価が高い。あんなところに
すむ奴の神経が分からん。
519愛と平和の戦士:2006/12/25(月) 18:26:49
最近のアポは話が単純で面白くない。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 18:28:31
>>518
あそこは鉄道を使う貧乏人は住んでおりません。
521愛と平和の戦士:2006/12/25(月) 18:39:21
しかし日本の交通事情は悪いな。
満員電車をなんとかしろ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 18:48:41
>>513
単に円安になったから下がっただけじゃね?
早く2階建て通勤列車を作ってくれ
524愛と平和の戦士:2006/12/25(月) 18:51:18
最近アク禁くらっていたせいでカキコ
できなかった。
525愛と平和の戦士:2006/12/25(月) 18:55:13
一般庶民はくそじじいと肩を寄せあいながら
ただいま帰宅中
経済財政諮問会議 平成18年 第30回会議レポート
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/1220/report.html

典型的サプライドサイドの政策だな。
さすが、「経済通」で「上げ潮政策」の安倍内閣だ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 19:18:00

【政治】 "国民一人あたり648万円" 国の借金、過去最大の828兆円に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167040409/l50
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 19:30:20
>>523
むちゃいうな。
乗り降りに時間がかかって余計混雑がひどくなる。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 19:46:33
★経団連会長「06年、景気良くなったと実感」

 日本経団連の御手洗冨士夫会長は25日の定例記者会見で、2006年の景気を振り返り、
「02年から始まる息の長い景気回復の中で、日銀の利上げがあるなど実際に
景気が良くなったなと実感できる1年だった」との感想を述べた。

 07年の景気見通しについては「(足元は)米国が調整しているが、来年春には回復する」
との見通しを示し、「(日本の)景気回復の状況は来年も続く。実質国内総生産(GDP)は
年率換算で2.0%増は達成可能だと思う」との考えを示した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061225AT3L2504M25122006.html

▽関連スレ
【景気】いざなぎ超えの実感なし 理由は「大都市圏と地方の経済格差が拡大している」…地域企業47社調査★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166989116/
【調査】企業の景気判断 大企業で悪化 財務省と内閣府の法人企業景気予測調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167015122/
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 20:04:09
>>529
経団連景気はV字回復だからな
>>529
やはり電波A(奥田)→電波B(御手洗)になっただけだということを改めて実感した。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 20:15:09
経済同友会の方に何故コメントを求めないのかって所がミソなんだな。
公務員だって好景気だなんて実感していないな。
回復基調ではあるだろうが「何でこっちには回って来ないんだ」って思ってるんだな。
533安楽:2006/12/25(月) 20:19:31
都市の交通事情改善なら鉄道の高架化(地下化)、複々線化が望まれるでしょうね。
高架化することで踏み切りがなくなり道路事情も大幅に改善されるでしょうし、
(地下化よりも高架化かな、そのほうが費用も安いし、免震・制振(震)技術や免吊り免振工法もあるしね)
複々線化は普通とそれ以外を分けることでスピード、本数共にUP出来ますからね。
都市の再開発は不況時にやるのが最もよいのですが、不況対策の公共事業は訳のわからない箱物ばかり…。

まあ、そうすると一極集中がますます進む可能性が高まるのであえてしないって選択肢もあるのでしょうが、
それならそれで過密化を防ぐための手段(首都機能の移転or分散 等)っていうとそうじゃないしで、
今の政府には国家としての計画があるのかないのかさっぱりわかりませんね…。
534安楽:2006/12/25(月) 20:22:11
企業業績だけは好景気と言ってもまあいいんじゃないでしょうか。
だから電波A→電波B達にとっては好景気なんでしょう…。
自分がよければあとはしらね ってことでしょう。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 20:37:07
>>535
東京だけじゃないだろ。
大阪にはこんなのいっぱいあるぞ。
たびたび強制撤去されてるけど、どこか他の場所に移るだけっす。
地方じゃ見ない風景
>>536
大阪は普通に西成が報道されてるからな。
539愛と平和の戦士:2006/12/25(月) 21:26:15
ホームレスの人たちよ。
あなた方は悪くない。
政府が悪いのだ。
確信した。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 21:26:23
>>536
ワイキキビーチには普通にある風景
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 21:43:53
地方民だけど>>535みたいなのは初めてみたな
東京も下層は酷いのか
>>538
あの近辺はひどいよ。日本とは思えないくらいの町並み。
特に女は近寄らないようにと教育されてる。

>>540

誤解するなよ。大阪でもよく見られる光景からどうでもいい、
といってる訳ではない。やはり解決すべき問題だよ。
数年前にテレビのドキュメンタリーで得た知識だが、
一応大阪市もテントを撤去する代わりに自立支援施設を建て
てそこに入居させて介護士にしようと言う試みをやったらしいのだ。
しかし、残念ながらそもそも施設に入らない人が多数であるし、
入ったとしても自立できる人はわずか、という内容だった。

自立支援は一筋縄ではいかないのだと感じた。



543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 21:47:03
>>541
ニュースになってないけど、先日東京郊外の某公立大学の敷地内で
ホームレスのミイラが発見されたりしてるな。
国民は、知らしむべからず依らしむべし
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 21:58:19
>>542
自立なんて無理無理。あのまま働かずに食べていけるのだからね。
楽を覚えた人間が働くわけがない。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:01:45
と言うか、自分の事ばかり考えていると不幸になる。
日本人はバランスを取れない国民なんだよね。どっちかなのか?
オタク文化は国民性をあらわしていると思う。
それを面白がって何も言わない人たちも多い。
上部が言わなければ自分でおかしいと思わない国民?
547エゴイスト:2006/12/25(月) 22:02:18
>>545
世界が違いすぎて対応できないんだよ。
年もある程度行ってるし。
ホームレスが楽だと思うなら、やればいいじゃん。w
楽なんだろ?
>>545
違う違う。その番組でやってた内容ではもっと根深い問題があるようだ。

そういう人たちはそもそも気力を喪失してるわけ。
がんばれば報われるということなんて微塵も信じられないわけ。

だから自立支援も心のケアから始まってた。
もちろんテント生活なんかしてるくらいだからみんな壮絶な過去を持ってる
わけよ。だから心のケアの段階で大抵挫折するわけ。
んで、無気力なままテント生活に戻っていって・・・

その番組では奇跡的に介護士になった人のことが中心に取り上げられ
てたけど、ごくまれな例だそうな。


549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:07:30
>>548
そのあたりは難しいですよ。
でもみんなに言えることでは人生は苦しい事は当たり前にある。
そこで世の中のせいにするかどうかが分かれ道。
550549:2006/12/25(月) 22:08:28
でもみんなに言えることは人生は苦しい事は当たり前にある。
だった。
ホームレスが楽なわけない 楽とか思ってる奴は馬鹿でしょ。
1キロ缶集めて10円くらいにしかならないのに。年金貰っている人も少なからずいるんだけどね。
実際、あーいうホームレスたちはバブルの遺産みたいなもんだろ
実際昔は大企業や中小で日本の高度経済成長を支えてきた人々だったりする
小泉と安部の成長路線改革で生まれた、ワーキングプアと呼ばれる人々がこれからどんどんホームレスや生活保護へと
転落していくよ。東京なんて唯でさえフリーター率やワーキングプアが多くいるんだから
既に山谷地区みたいなスラムも出てきてるし。
新宿西口、神田、浅草、山谷
あと月島&佃あたりに住んでるの一人暮らしの老人 他にも・・・・・・。。。
552エゴイスト:2006/12/25(月) 22:09:55
>>550
その理論だと誰も助ける必要は無いな。
結局、結局自己責任にしか行き着かない。
まさしく、知らしむべからず
伊達に9〜最長18年掛けて洗脳してないな
世界トップレベルの愚民だと思う
554550:2006/12/25(月) 22:13:03
>>552
助けを求めたら助ければ良いのでは?
無理に世話をしなくても…。返って嫌がられる。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:13:42
>>551
電波少年の終わりのほうを見てなかったの?
テレビは極端な人しか放送しないから、ホームレスがいかに楽かをみんな知らない。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:14:20
>>535
大阪の天王寺のそばの動物園前もちょっと前はこんな感じだったな。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:15:16
>>555
楽??????
558エゴイスト:2006/12/25(月) 22:15:32
>>555
お前がうらやましいよ。
世界に怖いものないだろ?
失業しても、楽なホームレスになればいいんだから。
と言うより釣りだよね?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:15:46
>>545
ホームレスでも日雇いの仕事があれば
やる人も大勢いるんだからその人達は自立できるだろ。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:17:20
>>558
電波少年見直せ ってもう無理か。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:18:29
>>554
いや、だから君の理論なら
自己責任で全部終わりだろと言っている
助ける必要ないじゃん。皆苦しいんだから
世の中のせいにしてホームレスになったんだろ?
しょうがないじゃん。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:18:57
権力者はどうしてここまで弱者に
慈愛がないのだ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:19:24
>>555
世の中に左右されて生きて行くのが楽かどうかだね。
「男」の良さと言うのは力強さ、強い精神力で周囲を
コントロールできる事。
その気持ちよさがわからず、ただ頼るのって嫌にならないの?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:19:34
つーか、ホームレスの死に様ってのは多くが路上や公園で冷たくなって発見、ってのだな。
しかし道端に転がってる犬や猫の死体を誰も自分では片付けないどころか「見て見ぬ振り」で
あるように、人は他人の不幸なんかには関わりたくないと須らく思っているんだな。
他国で飢餓や戦争で死んでいる人の存在よりも身近なのにな。
此処で貧困層に対して憂いている人も現実に「募金」や「施し」をした人なんかいないだろうしな。
だからこそ政治・経済的に影響力の有る人がマクロ的に景気を上向かせる必要があるんだな。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:20:15
>>562
自称弱者を保護したら怠け者になる。
在日や部落がいい例。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:21:24
自分の気に入らない奴らはすべて自称弱者だー!まで読んだ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:22:39
>>564
募金や施しは人間を駄目にする種だね。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:22:44
>>561
ん?世の中には事故もあるからなあ。一概に全て意図的に事が
成り立っているわけではないと思うけど。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:25:21
ホームレ問題スは他国の飢餓や貧困と同列レベル
ではない。
だって近所にいたら不衛生だし、景観上も
悪いし、自分に関係する問題だろ?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:27:18
>>568
そりゃ、もちろんそういう人は少なくないだろ。
でも、そこで世の中のせいにしないでがんばった人は大丈夫なんだから
問題ないだろ?皆、人生苦しいことはあるんだから。

いや、僕は君が書いていることをそのままかえしているだけだよ。
何が気に食わない?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:28:49
ホームレスを六本木ヒルズに移住させて
路上を占拠させて、金持ちを困らせろ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:30:05
テントを強制撤去すればいい!
573エゴイスト:2006/12/25(月) 22:34:02
今、ここにいる人達の書き込みを見ていると
やっぱり、どう考えても自己責任ですべてが片付けられるな。
人間は所詮は自分に都合がよければそれで万事OKなものだから
権力者がそう考えるのもしょうがないと思えてきた。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:35:28
脱税をする奴もいるし、不正な方法で金儲けをする奴もいる。
だから金儲けはいけないという奴はいないだろう。

それと同じで弱者のふりをして怠ける奴がいるから
弱者を救わなくていいという論理にはならない。
575だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/25(月) 22:35:30
>>720
個々人の人生においては努力する等は極めて重要なことではあるが、集計した結果と
して貧困層が増えてるのであって、これの理由を個々人の努力不足に求めることは
できないな〜。
576だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/25(月) 22:38:10
昔つくった「愚民のテーゼ」に、愚民は集計量で思考することができない、という
のを入れといたが、まさにマンマの議論が展開されとるな〜。
人数以下の容量しかないんだからどんなに努力しようが人は溢れるんだって
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:39:06
政治家や官僚は国民平均程度のモラルしか
もっていない。
モラル無き国民が権力者を批判するなど
目くそ鼻くそを笑うに等しい
579だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/25(月) 22:46:39
>>578
ある意味、その通りだな〜。バカマスゴミ人とかが「政治家のモラル」とかいうの
聞くたびに反吐の出る思いがするな〜。お前らのモラルはどうなんだとな〜。

したがって、モラルうんぬんの攻撃には実効性がまったくないといえるから、攻撃は
法と論理に則って行うしかないのだな〜。
580エゴイスト:2006/12/25(月) 22:47:00
>>578
そもそも、ちょっと失業しただけで終わってしまうような
身分の奴らが、自分を強者と勘違いしているのが痛い。

『あいつらは、努力が足りないから、楽してるから助けなくていい。
でも、俺は助けろよ!』
と上の人間に叫んでいるところがまた、なんとも人間らしくていいねぇ〜んw
政治家も 選挙落ちたら The無職
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:52:24
>>551
>ホームレスが楽なわけない 楽とか思ってる奴は馬鹿でしょ。
楽とかいう以前に生き残りが結構難しい。
ホームレスから起業した人が、ホームレス時代に捨てられたコンビニ弁当を
食べようとして、「素人は止めた方がいい」と止められて、ホームレスを抜け
出す決意をしたと言っていたな。だが、ホームレスから抜け出すのは大変だとも
言っていたと思う。
583だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/25(月) 22:53:42
>>580
お前も、官僚等の人格批判に走ってる時点で術中にはまってるな〜。
また、官僚等は、簡単に失業しないように官僚になった
のであり、失業うんぬんのくだりは完全に的外れだな〜。
オタク市場の次は、
ワーキングプア市場、そしてさらに将来はホームレス市場か

ワーキングプア市場に関してはパチンコとか消費者金融が既に手を出してるような。
武富士とかはやっぱ自民党に献金してるんだろうか
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 23:08:55
政治家はたいてい副業で会社を経営してたりするから
ほとんどの場合は生活に困ることはない
いや、そっちが本業か
587エゴイスト:2006/12/25(月) 23:09:00
>>583
すまんなー。
580で書いた強者と勘違いしているの対象は
2CHにイッーパイいる、負け組み死ねよ論者のことであり、
官僚は関係ないのだ。

588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 23:13:33
官僚が選挙に出た場合にもしも落選したら、
議員の職と同等程度の職を天下り先として
紹介してくれる。
また、いつもの金融屋さんか、若しくは他のお客さんが暴れているのか。
いや延々と繰り返されるいつもの自作自演。
このパターンホント飽きた。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 23:38:54
別に飽きたら来なけりゃ良いだけなんだがな。
此処は所詮サロンだな。
しかし色々な意見が出て自他共にそれなりに成長できるな。
新人もどんどん来るからループは当たり前だな。
先人の凄い論客位の人達なら流石に飽きて来なくなったかも知れないけどな。
(しかしそれは苺だって同じ事だろうけどな。)
>>535
一番下の写真が興味深いな。
自前でちゃんと互助組織を編成できるような人間までがホームレスにならざるを得ないということか。
そういう能力のある人間まで落ち込んでるようならそのうち組織暴動の発生も有り得るな。
>>535
公共事業で無駄なハコモノ作るくらいなら
ホームレスの収容施設作ったほうが良くないか?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 04:33:39
>>593
両方イラネ
というかホームレスの人ってそういうのに入りたがらないみたいだしな。
>>593
とりあえず治安景観の面からはいいかもね
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 06:51:39
何気に日本は旧華族達の台頭・・・。
日本を滅ぼし国民を奴隷扱いした旧華族が勢力を伸ばし始めましたね。
口ばかりで中身は無く、都合の良い様な情報ばかり流す…。

強引な方法で国民を押さえつけ始めるのでは?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 07:55:09
国会議事堂の庭にホームレスをすませりゃいいんだよ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 07:58:19
>>595
そうでもない。
SSSにたくさん入ってる。
なんか、伊藤元重が税調会長に就任する事を固辞しているみたいだね。
結局吉川を軸に調整すると今朝の新聞に載っていた。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 08:40:56
吉川って天皇制実質廃止を唱えたあの人?
>>601
天皇制云々と云うのは、皇室典範改正の有識者会議の座長を務めた
吉川弘之のことを言っているのかな?
>>600で書いた吉川は最初から税調会長候補として挙がっていた、
吉川洋東京大学教授の事です。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 09:49:47
562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/25(月) 22:18:57
権力者はどうしてここまで弱者に
慈愛がないのだ


権力者は神でも仏でも無い、われわれと同様、人間だからだろう。
君が権力の座に着いたとして、聖人君子のように振舞えるだろうか。
権力者に神を見るのは止めて、神は神として独立的に考え、権力者は権力者として、分離して考えるべきである。
父なる神を権力者に投影してるとえらいことになるだろう。

604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 10:15:12
>>600
伊藤さんも愛人囲っているんだな
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 11:11:33
>>548
以前、ホムレスの実態調査やってたけど
ホームレスの7割近くが元々は真面目に働いてたサラリーマンや中小企業経営者らしいよ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 11:28:30
資本家の為に奴隷労働しているから罰が当たったんだよ。(偶像崇拝の罪)
どうせ努力するなら神の理想国家建設の為に努力せよ
と言うと、だな〜や愚民のようなエセインテリ、エセサヨクがヒトラーだのオウムだのと騒ぎ立てる
日本社会荒廃の元凶はお前らだということに気づけ
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 11:36:19
マスコミの害を問題視しある程度の言論統制が必要だと言うと
言論の自由を侵すな、お前はファシストかと言い始める。
はっきり言うが国を滅ぼすような言論の自由などまったく無用である。
一方で無制限の自由を説き、一方ではその害悪を批判してみたりする。
自分で火をつけて置いて、大火事になって他人事のように論評している





608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 11:48:09
現代の日本社会の荒廃は戦後民主主義の理論の破綻を意味しているのだ。
主権者としての国民がそもそも、神のような超能力も洞察力も持たない凡人が殆どなのである。
まずは、人間に幻想を抱くのを止めて、国民総員が神や真理の前に謙虚になり、理想的な経済政策や社会政策を模索していかないことには
国の崩壊は免れないであろう。
ダンテの神曲の世界ではないがもはやわが民族が神や真理から見放された「滅びの民」であり「絶望の国」に居ることを認識するべきだ。

609ホカロン:2006/12/26(火) 11:58:50
はいはい。
続きはポエム板でどーぞ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:06:38
俺の意見が間違っていると言うなら反論してみろ。
戦後民主主義の理論は、官僚や主権者、経営者が仏様のような善人でなくては成り立たないのだ。
しかし実際は、労働力をピンはねする悪徳経営者、天下りのことしか考えない悪徳官僚、己の権益だけを主張する国民。
こんなのが主体となって構成される社会が滅ばないはずが無いだろう。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:09:17
そして、適切な倫理道徳観を養成する必要があると言うと、だなーら進歩的文化人がぶち壊しにする。
どうみたって悪の元凶はこいつらだろうよ。
612ホカロン:2006/12/26(火) 12:11:18
名無しに「俺の意見」て言われてもな。

夜中に戻って来るからコテで書いておけ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:11:50
いい加減、「東大」の魔力から解放されたらどうだ?
どうみても、だなーの本質は、日銀福井と変わるものが無いぞ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:22:11
東大出の高級官僚やインテリは道徳や神仏など己以上の権威が存在することがいやでたまらないのである。
国民の成年男子は東大様の労働力であり、女は東大様の娼婦であると大きな勘違いをしているのだろう。
さもなければ日銀福井や村上ファンド、ライブ堀江と言った現象を説明できない。
そしてそういう神格化するムード、雰囲気が国民の側にもあったのだが、まさに彼らの下劣な人間性丸出しの行動によって
幻想自体が崩壊してしまった事も事実なのである。

615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:28:10
ライブ堀江や日銀福井後の世界では、東大は権威の象徴でもなんでもないことが明らかになった。
いわば、北朝鮮の将軍様が人間宣言したようなものである。
崩壊した権威であるだなーや福井の為に働くことはもはや出来ないのである。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:41:54
東大卒の権威が崩壊したなんて陳腐な言葉は
戦後何度も使われた

しかし依然として東大卒は権力を
持っている
617だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 12:43:44
>>615
国とか理想とかいうからややこしくなるのであるな〜。お前は自分自身のために
生きればよいのだな〜。国とか理想とか持ち出されるとめーわくだな〜。

ちなみに3権分立・間接民主制度は人間不信に基づく制度であるから、それが機能
してないなら、その原因は中の人ではなく制度にあるのだな〜。そもそも、有権者も
含め、制度内の人のことは信用してないんだからだな〜。制度のかかる性質を理解しない
バカサヨクが「民意は絶対」という誤った観念を広めたせいで、変なバカウヨクも
増えてしまったな〜。嘆かわしいことだな〜。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:47:03
だな〜 だな〜 とうざいよ。
もう少し文章を工夫しろ、ボケ!
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:47:55
また、戦後インテリは集計量だけでしか思考できないのが特徴である。
一定量の職しかない、すると大多数の人民は職からあぶれてしまうと言うのは一応はその通りだが、
この一定量の職に就けるかどうかと言うのは、確立統計的偶然で決まっているのではなく、その人間の人間性、思想、行動原理などを
検討し、神が一方的に決定している可能性が大なのだ。
また、神が居るとしたら、間違いなく、福井やだな〜を神と崇めてその意見に言いなりになっている輩よりも
ご自身の為に働く人間を有利な職につけ、ご自身の理想の為に働かせるだろう。
どっちにしろ、だな〜や福井の為に働いている輩は地獄を見る。だな〜や福井は東南アジアに逃亡できるが、その信者は国内で餓死が相当だろう。


620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:48:56
>616
それは君たちがそこに権威を認めてしまっているからだ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:51:29
>617
これがだな〜の本音である。
日銀福井も国とか理想などと言うからややこしいんじゃい、ようは俺が気持ちよければいいのだ。
と純粋に自分の為に忠実に行動しているのである。
こういう思想を広めた結果、労働者が餓死しても知らん顔の悪徳経営者、天下り官僚、権益だけ主張する国民が
大量量産されて、今の荒廃にいたると言うのに、まだ、知らん顔を通すのか!!
いい加減にしろ!!!!
アポロンか?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 12:55:47
まぁ、だな〜が自分の行動や発言で、自分自身の権威を貶めてくれることは世の中にとって悪いことでもあるまい。
いわば彼は交通ルールなど守らなくてもいいんだよ、自分の好きな通りに運転すればいいんだよと言いつつ
交通網が破綻してしまうと、その破綻の原因を彼らが育てた「愚民ども」に責任転換してしまう面があるので要注意である。
>>622
偽アポ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 13:01:29
こいつはアポロンの名を襲名する資格じゅうぶんだな
少なくとも今のアポロンよりはアジり方がうまい
自画自賛乙
どこがw ちょっと前までいた偽アポが名無しで書き込んでるだけw
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 14:36:42
神がよく使う手なのだが、一人の詐欺師を持ち上げて、スーパースターにしてその信者もろとも
滅ぼすと言うことをよくやる。
麻原ショウコウとその信者もそうだし、ライブ堀江とその信者、石原新太郎とその信者の都民やそろそろこれにだな〜とその信者も続くだろう。
だな〜や福井がセコセコと国民を見捨てて東南アジアに高飛びしたとき、戦後民主主義者とその信者はようやく目を覚まし、ひとつの時代が終わりを告げるのであろう。



>>600
伊藤は財政の専門家じゃないからね。本人がいちばん分ってんだろ。
630だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 15:41:28
>>619
その「一定数」が減り続けてるから問題なんだな〜。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 16:01:46
なんだこのだな〜叩き?
つーかだな〜は東大なのか。俺はだな〜の学歴は知らないが、
だな〜の意見だけ聞いてりゃ、偽アポロンよりマトモなのは確実と思うぞ

ま、学歴で人間をカテゴリにまとめたがる奴ほど学歴を欲しがるものだがw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 16:20:05
だな〜はまともな事を言ってても
相手を挑発したり小馬鹿にするからなw
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 16:29:10
11月CPI伸び拡大は特殊要因、1月利上げの追い風にならず

12月26日15時22分配信 ロイター

 12月26日、総務省が発表した11月の全国消費者物価指数は前月からプラス幅が拡大したものの、エコノミストの
間では日銀による1月の追加利上げの追い風にはならないとの見方が多い。写真は19日、日銀の福井総裁(2006年
 ロイター/Michael Caronna)

 [東京 26日 ロイター] 総務省が今朝発表した11月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、2005年=100.0
、以下、コアCPI)は、前月からプラス幅が拡大したものの、特殊要因による影響が大きいほか、12月は伸び率縮小の可能
性もあり、エコノミストの間では日銀による1月の追加利上げの追い風にはならないとの見方が多い。
 11月の全国コアCPIは前年比0.2%上昇となり、10月の同0.1%上昇からプラス幅が拡大した。ただ上昇の背景には、
移動電話通信料値下げの影響一巡や、ガソリンを含む石油製品価格の動向等の特殊要因があり、これらの特殊要因以外
の財・サービス価格には、鮮明な上昇基調が見えていないというのが市場の大勢の見方だ。
 エコノミストからは「個人消費が弱い現状では、CPIが上昇する要因を見いだしにくい」(カリヨン証券・チーフ・エコノミスト・
加藤進氏)、「11月全国コアCPIのプラス幅拡大は、移動電話通信料によるマイナス寄与はく落によって、ほとんど説明でき
る。今月の改善で、物価上昇ペースが加速しているとみることはできない」(第一生命経済研究所・副主任エコノミスト・新家義
貴氏)との声が出ている。
 <12月は伸び率縮小の予想、1月利上げの追い風にならず>
 全国の12月コアCPIについては、すでに発表された12月東京都区部の数字等から、前年比0.1%から0.2%上昇の予
測となっている。石油製品価格の伸びが前年比で縮小傾向となる予想等で、11月の前年比0.2%上昇からプラス幅が縮小
するとの見方も少なくない。12月東京都区部の石油製品指数は前年比プラス4.1%となり、11月の同プラス4.7%から伸び
が鈍化している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000003-reu-bus_all
裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061226AT3S2501P25122006.html

何でこうまでして裁量労働制を導入したがるんだ?
>>634
労働者に金払いたくないんでしょう
>>631
東大出がこんなに馬鹿なわけない
よくて慶應、明治 法政 あたりだろう
マンモス校の肥大化も困ったもんだ
>>631
以前からだな〜氏に粘着している人が、書き込んでいるだけでしょ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 17:02:49
粘着きもいな。
だな〜も大変だ
粘着するほど、だな〜が大物かよ・・・・
ただあほだから突っ込みはいるだけだろ
実際、だな〜の方が粘着してる場合が殆どだしな
641だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 18:41:25
だからアホ理系は苺に帰れよw
だな〜が一番最高にアホだと思ったのは前スレだったか
「いずれ移民受け入れはしなくてはならない」だな。
香西泰が税制会長?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 19:09:03
あほとかそういう問題じゃないんだがな。
私はだな〜氏の人格を否定している訳ではなくその思想の害悪について批判しているのだ。
一に経済至上主義であり
二に人間至上主義である。
つ:思想板へ
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 19:21:00
資本主義社会において労働力は商品
煮て食おうと焼いて食おうと自由
647心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/26(火) 19:28:33
>>645
いや、経済語る上でも思想は必要だな。
思想や理念無しで諸経済政策を方向付けできるわけない。
それに、オメーらの大好きなだな〜ですら「経世在民」とかいっていたじゃねーかw
>>647
程度問題だろ。
649心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/26(火) 19:35:18
>>644
さて、オメーの言い分がよくわからねーな。
経済至上主義や人間至上主義の害悪って具体的にどういうことなんだ?

ちなみに、俺にはだな〜の思想ってのがイメージできねーなw
650心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/26(火) 19:39:04
>>648
ははは、それじゃ「どの程度がいいんだ?」って話になるじゃねーか。
オメーはどう答えるつもりだね?
651だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 19:46:31
ユダヤ人であったフリードマンは、ナチスの経験から、国家の作為によって生み
出される不幸の方が、国家の不作為によって生み出される不幸よりも常にひどい
ものとなるという思想に基づき、マネタリズムを構築したな〜。「長期的には市場が
調整する」から放っておけばよい、とな〜。一方ケインズは、そこに至るまでの
人々の苦しみを国家は見過ごしてはならないという思想に基づき、ケインズ経済学を
構築したな〜。何れも、思想ありきで構築されているのだな〜。


>>649
神とかいってたから、ロハスな人なんじゃないか〜?w
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 19:49:58
>>651
お前、文章の最後が 〜 だから気楽に感想を述べているだけみたいにみえるぞ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 19:59:05
文章は
語尾でなく内容が大事。

語り口調に文句つけるのは厨房の証w
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 20:02:38
>神とか言ってたからロハスな人

そーいやこの前、一気に過疎った政治板の某スレ、
スレ主は原始時代に帰れとか言ってたなあ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 20:07:47
>>653
こういうときだけハンドルはずすとはなかなかやるな。
656だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 20:07:50
>>654
奴には、そんなに原始時代に戻りたきゃ勝手に荒川沿いに住んでろ、と言おうかと
思ったな〜。
657だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 20:11:14
>>655
お前のようなアホがいてうざいから、早くIDを導入すべきと前からいってるのだがな〜。
政府税調会長に日本経済研究センター理事・香西泰氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061226i212.htm
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 20:32:20
今日の日経で最低賃金の引き上げの議論に入ったと書いてあったが
最低賃金で一日8時間×22日で稼げる金が
生活保護を下回ってる地域に限って対象らしい。
どうなることやら。
>官庁出身エコノミストの一人で、積極財政論を唱えることが多く、これまで経済見通しに
>ついては楽観的だったが、戦後五十年を検証するなかで、いまや日本経済は一つの危
>機を迎えていると認識するに至っている。財政の赤字と硬直化、金融システムの動揺、
>対外貿易摩擦、内外価格差、雇用不安と日本経済の課題を数え上げれば、楽観論も後
>退する。ただ、「危機」は「危険」と「機会」の合成語と主張するように、自己革新、改革を
>なし遂げれば、将来は明るいと、日本経済のダイナミズムのなかに日本の未来をみつめている。

http://f1.aaa.livedoor.jp/~ijin/kosai.html
> 「日本経済の停滞を打ち破ることが改革の目的だ。停滞の原因は新たにリスクを取って、
>変化に挑戦する人や企業がなかなか出てこないところにある。リスクを取ることを奨励しな
>いと、新しい産業も生まれてこないし、金融システムも強くならない」

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt16/20020512EIMI005212016001.html
リスクに報いる制度に・日本経済研究センター会長 香西泰氏
>>658
レーガン時代の亡霊が、日本で蘇ろうとは思いもしなかったよ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 20:57:36
>>657
図星か?プ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:08:17
>>661
2002年の記事か。
竹中の金融タスクフォースチームに 木村剛といっしょにはいったんだよな。
ここにかかれてるものが すべて実現してることに おそろしさを感じる。
竹中とその一派、一部の仲間内
木村、奥山、八代、本間、香西、太田 そして売国奴奥田御手洗などの言うとおりn
改革という名の改悪がすすんでいることがこわい。

それが 民主導としていいことのようにもちあげてられるのが なおさら痛い。
それを信じてしまう国民もいたたたたっ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:09:57
>>664
売国ブサヨクの煽り乙w
>>647
進歩ねえなぁ・・・。

「必要な」労働も「必要な」生産も「必要な」資本も、全て価値判断。
そういう分析しようも無いものがやりたいんなら思想の勉強でもしなさいって。
そこに数学は必要ない。
伊藤さんの方が良かった。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:16:04
>>656
私は女だからクマーと戦うのは男の役目

というカキコ読んだ時は、思わず

『こんな気ち○い女のためにクマーと戦う奴はいねえよ!』

というツッコミを入れたくなったw
2ちゃんの財出馬鹿は新古典派経済学の数理的にロバストな理論を批判できないので、
低次元な人格攻撃にたよって市場原理に基づく経済改革にブレーキをかけようとしている。
本間教授の「私生活」しか批判の対象にできない、数学できないゴミども
悔しかったら、もっと経済学を勉強して出直してこい。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:20:49
本間の私生活なんて、このスレでなんか批判したりした奴いたっけ?
671安楽:2006/12/26(火) 21:21:02
経済学者は押し並べて両腕(諸目的の間において中立的)のはずなんだがな。
経済学者が一義的な答えを提供できるとの錯覚にとらわれているのだろうか…。

(法学部出身の)官僚が「優秀」なのは、どんな結論をも正当化してみせる
彼らの手腕ゆえのこと。そうじゃない官僚は「優秀」ではないと評価される。
言い換えれば、彼ら官僚は「片腕」であるほうが出世するわけだ。
官僚の言い分を素直に受け入れる「片腕」の(似非)経済学者が御用学者として重宝がられ、
官僚の言い分に異議を唱える経済学者が遠ざけられるのは当然なのかもしれない。

ただ、政策談義はもともと「科学」とは程遠い。
税制、環境、福祉であれ、だれそれが「望ましい」と言う政策は
だれそれの利害、もしくはだれそれの理念に即して決まるのであって、
普遍的に「望ましい」政策などあるはずがない。(あればとっくに実施されている)
その意味では、強者を喜ばせ弱者の憤りを買う政策を導く新古典派も、
市場の失敗を解消するべきと言うケインズ派も、社会保障の必要性を言うその他諸派も、
政策提言のすべてがれっきとしたイデオロギーになりうるのである。

しかし、近年ではあからさまな嘘で己のイデオロギーを正当化しようとする輩が多い。
政策の正負両面の効果について誤った情報を人々に蔓延させつつある「エコノミスト」の
あからさまな嘘は通用しないほどに経済学の知識が広まってほしいものだ…。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:21:19
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:21:45
>>665
売国左翼ってw あのさ 左でも右でもないが。
いまだにうよさよいってるのっておくれてるな。
売国奴はきみだろ。
竹中を擁護するやつは売国奴。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:22:15
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:23:21
>>673
売国奴乙w
>>668
一瞬何を書いているんだと思ったが、例のスレを見に行ってまたまた唖然としてしまった。
677心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/26(火) 21:31:55
>>666
ははは、何言ってやがるんだよ。
思想や理念がなければ諸政策の方向を定めることはできねーだろ。
つまり、価値判断が明確にならねーのさ。

オメーのような頭の堅い奴には理解できねーだろうが、数字なんてもんは理念を構築したり具現化したりする道具でしかない。
理念や思想が曖昧な奴が進歩しているとは思えないね。
経済学は応用数学の一つにすぎないから
基本的に数学の奴隷
>>677
数学音痴でミクロもマクロ理解できないくせに
制度論の知識だけでトンデモ経済政策を打ち出してるのが、お前のような馬鹿w
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:49:41
経済学は現象の後付の説明に使う糞
>>677
昨今のリフレ信仰とか、これをイデオロギッシュと言うならばそうであろうw
アメリカだろーがインドだろーが日本だろーが経済学は一つなわけ、数学や物理のようにね
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 21:52:18
>>661
もういい加減に電波は消えてほしいorz
学部レベルで経済にやってきたヤツって文系の中でも
最下層の集まりだと思う。
多分将来についてさしたる目標もなく、とりあえず会社に入るためには
経済を勉強しといたほうがいいかなくらいにしか思ってないヤツが多すぎ。
685心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/26(火) 21:58:51
>>679
ははは、それを言えば経済板住民の大半はミクロもマクロも理解してねーぞ。
それに不満があるのならオメーが啓蒙してくれればいいだけの事じゃねーか。

つーか、俺が数字音痴ってのは具体的にどの発言を指して言ってるんだ?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 22:08:25
りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍
2006年12月18日06時08分
http://www.asahi.com/politics/update/1218/002.html
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 22:11:40
>>685
日本の経済学と言うのが欧米から輸入してるものだからなぁ
688心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/26(火) 22:16:12
>>687
それでも、「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな理論展開は好きなんだけどな。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 22:19:45
>>688
経済学の基本でもある資本というものの数量化の時点で正確な計算はできなくなるらしい
と、俺の大学での経済学のセンセが言ってたな
経済の理論を計算で導き出すのはすばらしいことだが
その基礎となるところで実はあやふやなところがあるそうだ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 22:29:05
経済学ってのは面倒だな理論だけを振りかざしても
政治的に負けては意味ないし
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 22:32:51
経済学部なんて無くせばいいんだよ!
マル経に洗脳されるかわいそうな学生が増えてしまう!
692心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/26(火) 22:32:52
>>689
へえ、そういうもんなのか。
現象を数値化しようとすると前提条件とかでワリキリしなきゃならんと思っていたが、
資本の時点で正確な計算ができなくなるわけか。
なるほど、今日は勉強になったよ。
統計学的な裏付けを出して政策を語ればいいだけ。
サプライドサイドなんて、それすらない。
経済学に統計学的な量的把握の概念を持ち込んで、精緻化し発展させたのは新古典派の功績。
ケインジアンはどんぶり勘定なだけw
2ちゃんの経済オタは「ニューケインジアン」嫌いだろ?
お前らに掛かると貨幣的要因を重視する者は、十把一絡にリフレ厨呼ばわりして叩くんだもんなw
いちごでも嫌われてるわけで。
ドラエモンも激しく嫌ってたな。
すりらんかはドマクロじゃないだろ
すりらんかは昔よりケインジアン寄りになったけどな。
>>696
ガセ
ドラエモンは時と場合によって使い分けてた
だからお前はケインジアンなのかマネタリストなのかはっきりしろと
批判されることがあったわけで。
701だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 23:19:49
>>678
お前が数学的に処理できる部分しか理解してないのはよくわかったよ理系の
ドロップアウトくんw
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:22:59
>>701
経済というのは数学に基づいて実態社会に反映されてるんだが?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:27:12
>>701
数学的に処理できないところってなんだよ?
具体的に言ってみろ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:32:08
>>646
それは奴隷制だ。18世紀の頃の発想
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:32:48
>>703
お前の日本語能力の部分じゃね?w
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:33:37
>>659
>生活保護を下回ってる地域に限って対象らしい。
そこで生活保護削減ですよ。財務省の日本改造計画は
ちゃくちゃくと進んでいるね。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:35:29
>>667
増税路線を取らないという安心感が気休めになる程度だろう。
まあ、本間よりははるかに(ry
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:35:36
「美しい国」はプロパガンダ?
安部首相は良い事を言うけど、行動は軍事力強化、国民からの搾取では?
8時間労働制の撤廃などあり得ない様な行動を「なんでもない」様に言う。
おかしいを超えて気持ち悪い。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:37:36
>>708
安倍の中で、美しい国=北朝鮮のような国、という定義なら間違ってないんじゃない?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:39:56
もっと有権者の側が積極的に政治家に働きかけなくてはならないのではないかと
俺などは思うんだがね。さもないと政治家自身も民意と言うものを把握できず、なんとなく財界の言いなりになってしまったりする。
>>708
軍事力なんか強化しているか?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:41:50
安部が、美しい国、格差社会の是正、ワークプアの正社員化と言い出したとき、
もっと熱烈に応援し、がんばれ安部、負けるな安部、と声援を送るべきだったのだ。
こうなると民意をバックに、抵抗勢力と戦ってやろうと言う覚悟も生まれると言うものである。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:42:43
>>710
小泉を支持してた国民が政治家に働きかけてもねー
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:42:54
>>689
実際の企業経営を学ぶとよくわかる。経営では定量化して数字で
表さなければ評価できないが、数字に出来ないものもある。
それもまず定性化してから定量化して評価する。経営のレベルでも
こんな程度だから、その集大成のマクロでは言わずもがな。

価値というものを完全に客観化するのは出来ない。だから金額ベースの
ものの見方をする。馬鹿な経営者や経済学者は数字に振り回されて
本質を見抜けない。経営なら数字に疎くてもなんとかなる。マクロ経済は
さすがに統計データ無しには何も語れないが、統計に頼りっぱなしになれば
電波になってしまう。バーナンキのように本質を単純にモデルにして
見せられるという能力のある人が日本の経済学の世界には少ないみたいだね。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:44:43
>>714
横レスだが、
>バーナンキのように本質を単純にモデルにして
背理法のことを言ってるんだろうが、それも含めて数式だよ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:45:00
要は安部は抵抗勢力に膝を屈してしまったのだ。
小泉のような民意が味方に付かなかったからである
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:46:39
>>715
読めないのか?数式を否定している訳ではないのだが。
それとも1bitの文科系か?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:47:08
>>716
小泉は抵抗勢力と戦って、何をしたの?w
小泉=善、抵抗勢力=悪?
719だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 23:47:21
>>703
アニマルスピリッツとかイノベーションとかw
お前、パンセとか読んだらw
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:49:47
>>717
だから、数式でモデル化して考えるってのが、経済学でよく用いられてるんだけど、
否定しないならそれでいいジャマイカw
721だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 23:51:00
数学以外の分野においては、数学は所詮は単なる記述用の記号に過ぎんな〜。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:51:07
>>720
いいならレスつけなよ、かまって君
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:51:10
善悪の彼岸の話をしている。
小泉時代が終わって、安部政権の抵抗勢力は、小泉時代と違って、世の中を格差社会にしている
財務官僚やヒルズ族といった連中も含まれていたはずだ。
しかし、ニートフリーターの救済と言う政策はあまり有権者に受けなかった。
小泉のような圧倒的な民意が味方に付かず、安部も腰砕けになって、主張を小泉時代のものに戻しつつあるのではないか。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:51:41
>>721
数学もできん奴が経済語るのはアホだろ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:52:24
小泉改革自体に世論が疑問を持ち始めていたところに
安部の指導力のなさが加わって支持率を低下させているのだろう。
726だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 23:52:54
>>724
一応東大理系でしてw
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:53:44
靖国を参拝し、共産主義は悪とか言ってれば、民意は鷲掴みなのだ。
小泉改革の修正を公約に持ち出したら途端に支持率が下がってしまった!!

728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:55:14
>726
こいつはこれが言いたいだけの人なんだろうな。
ほんとにチンケなプライドですね。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:57:57
大体、ニートやフリーター、ワーキングプアは政治に興味も関心を持つ余裕も無い層が大半で、こいつらの為に財界を敵に回しても
政治的に考えてあまりメリットが無いと判断したのではないか。
730だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/26(火) 23:58:23
モデルと言うのは記述しやすいように作るものであるから、経済学におけるモデルが
数学的に記述できるのはあったり前なのだな〜。愚かなのは、そのように作られた
モデルを現実と信じ込むとこだな〜。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 23:58:53
法学部と言ってた奴がいきなり理系とはワロタw
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 00:00:35
数学に関して言えば、経済学で用いられているのは、
統計学や近似的なモデルであって、それ自体は数学でも
なんでもない。応用数学の応用だろう。

そもそも統計学を使うという時点で、経済学には不確定要素が
ついて回るということを示している。条件が多すぎて、その
1つ1つの事象が複雑に絡み合い、一意的に決まらないという
ことだ。

だから、経済学では相反するような学説がいくつも乱立し、
検証で決着を付けるのも難しい。あくまでも経験則から、
近似式を立てているに過ぎない。物理学とは異なる。

例えば本当に数式だけで結論が導き出せるなら、完全な
方程式を立てれば、ありとあらゆる経済現象が理論的に
予測できてしまう。だが実際には予測は予測の範囲でしか
なく、それも確率分布のレベルでしか予想できない。

量子力学に近いとも言えるが、量子力学程の体系的な
論理もないだろう。粒子の性質を調べると必然的に
結論が導かれる世界とも異なる。

「数式でモデルを作って理論を構築する」という命題と「演繹的に
立証可能」という命題の違いを理解できていないのが痛い。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 00:01:24
確かに安部も悪い。もっと国民に情熱的に語りかけ、政治に参画させるべきなのだ。
そういう点では小泉は天才的な政治家だったと言える。
734だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 00:01:54
>>728
わざといったのは確かだな〜。お前にイヤな思いをさせるためにな〜w
勘違いした理系プライドうざいのだな〜。できる奴は、当たり前のように文理両方
できるのだな〜。
735だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 00:04:31
>>731
法学部なんていったことは一度もないな〜w そのように勝手に誤解してる奴は
いるけどな〜w
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 00:04:53
ワーキングプアのみなさん、この安部を信じてください。
皆さんが十分な幸福感を感じられるような社会を創る為に財界と戦います。
と言って、安部チルドレンを候補者に立てて、単独過半数を取るような芸当が出来ればいいのだが。
737だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 00:15:16
>>732
オレは物理もたいして違わんと思うな〜。例えば天動説も多重円で数学的に記述する
ことは可能であるが、説明がすっきりするから地動説を取る、なんてのがあるからな〜。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 00:19:28
学歴に頼る時点でDQN確定だが
739だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 00:28:17
>>738
理系という学歴にすがって生きてるのはお前だな〜w
別に学歴なんかどーでもよいから論理的に勝ってみろ、といっとくな〜www
740安楽:2006/12/27(水) 00:34:46
>例えば本当に数式だけで結論が導き出せるなら、完全な方程式を立てれば、
>ありとあらゆる経済現象が理論的に予測できてしまう

その通りだから、物理学でも実験が行われるんだよな。
理論だけで片が付くなら、どこぞのバイオの先生の論文が学会誌に簡単にでたりはせん罠。
核開発に実験が必要なのも理論どおりに物事が進められないからなんだよね。
物理でも化学でもモデルの妥当性は後から実証的に保証されるもの、つまり経験則なんだよ。
経験から理論が生まれ、理論を経験が補強する ってのが科学ってモンだ。
もし制御された実験が可能であるならば、経済理論による予測も急速に精度が高まるでしょうね。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 00:36:41
>>739
他の誰かと間違えてないか?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 00:59:54
勝ち負けなんてくだらねぇずら
>>718
だな〜は抵抗勢力と戦って、何をしたの?w
だな〜=善、抵抗勢力=悪?
>>726
受験数学を解けと問題突きつけられて逃げ回ってたクセにwww
東大はバカの巣窟
だな〜のあほさはそこに起因してたな
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 02:46:30
なんか労働党破綻した後、新スレできたけど
また労働党の電波女が電波撒き散らしてるわ。

政治板は迷惑な奴が多いな〜
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 05:06:22
だな〜は東大理系の法学部出身
748心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/27(水) 07:53:56
>>740
ははは、いいことをいうじゃねーか。
まあ、その物理の理論だって現象を一応説明できるモデルに過ぎないけどな。
昨日の、応用数学馬鹿にオメーの爪の垢を煎じて飲ませてやりたいよw
749心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/27(水) 08:02:13
>>744
いや、あれは俺も解けなかったぞ。
一応ロムしているから提示は可能なんだが、そこまで学歴にこだわることはねーだろ。
匿名掲示板じゃ詮索してもしょうがねーし、学歴はともかくだな〜のキレは誰もが認めることだ。
750心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/27(水) 08:07:57
>>740
そういや、いつか訊いてみようと思ってたんだが。
「供給が追いつくのなら、いくら金をバラ撒いてもインフレにならない」って思うんだが、どう思う?
何かどうでもいい話が続いてるな。全員まとめて政治板へ移動したらどうだ。
数学自慢の煽り屋くんは、苺のザモスレで数学的にロバストな議論とやらを披露すればいい。
ここで暴れるんじゃ才能のミスマッチだ。

とりあえずネタふり。

最近の政治の動きで気になるのが、安倍の人気失調による日銀への金融緩和圧力の行方だな。
何だかんだ言って泡沫でない政党の中では最も金融緩和に積極的なのが自民党である以上、
ここ最近の体たらくを素直には歓迎できない。ただ、いくつかの観測記事によると
山本幸三と並んで金融緩和の主唱者と目される中川幹事長個人には
あまりスキャンダルの累が及んでいないらしいのが救いかもしれん。
752だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 08:52:51
>>744
逃げ回った記憶はないな〜。再提示されたら、暇があったら遠い過去を思い出して
解いてやるな〜。

>>750
論理的にはそうなるし、現実を見ても、実質成長がプラスなのに名目成長がそれに
及ばないなんてのはその一例とも考えることができるな〜。資本・労働投下量の
影響もあるからピタリではないけどな〜。ただ、ベースマネー発行量が中銀の
操作変数であるのに対し、生産性を直接操作するのは原則として不可能だから、
そこをあまり探求しても意味ないと思うな〜。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 11:13:27
だな〜はさっさと財務省入って財務省改革をしろ
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 11:23:44
厚生労働省は26日、自営業者や学生らの国民年金の加入年齢について、
現行の20歳から段階的に引き上げる方向で検討に入った。
現在20〜59歳の加入期間を22〜61歳に移行する方針だ。
加入年齢の引き上げで、学生や保険料を肩代わりしている保護者の負担感を
軽減することを目指すものだ。20歳代前半は未納率が高いことから、国民年金の
納付率を上げる狙いもある。

厚労省は、27日に開く社会保障審議会年金部会(厚労相の諮問機関)の
初会合で、加入年齢の引き上げを検討課題として提示する。政府・与党の合意を
得た上で、早ければ来年の通常国会に国民年金法改正案を提出したい考えだ。
国民年金(基礎年金)には、国内に住む20〜59歳の国民が加入を
義務づけられている。サラリーマンや公務員の保険料は、給料から天引きされる
年金保険料に含まれているが、自営業者や学生らは自ら国民年金保険料
(2006年度は月1万3860円)を納付する。40年間保険料を納めると、
65歳から受給する基礎年金は満額(06年度は月6万6000円)となる。

厚労省が検討している案は、少子高齢化や高学歴化などへ対応するのが狙いだ。
具体的には、加入期間を40年としたまま、加入年齢を引き上げる。
22歳で大学を卒業し、就職する人が多いことから、加入期間は当面22〜61歳とする。
将来は25〜64歳に引き上げる一方で、希望者は前倒しで加入できる
「加入年齢選択制」を導入する考えだ。
引き上げの対象は、新制度の導入後、20歳になる人に限定する。すでに
20歳以上の人は、現行通りに59歳までが加入期間となる。20歳未満で
障害を負った人は障害基礎年金の支給対象となるが、この基準も同じように
引き上げる方向だ。
学生は1991年度から国民年金に強制加入となった。00年度、在学中は
保険料を猶予する「学生納付特例」が設けられたが、20歳代前半の納付率は
低いままとなっている。

>> YOMIURI ONLINE 2006/12/27[03:00] <<
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it01.htm
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 11:34:43
>>754
やっぱり若年層って糞だな
とくに20代前半は未納率が高くて社会貢献度も低い
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 11:35:40
まあ、戻ってくる宛のないものに支払う馬鹿はいないわな
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 11:40:03
20代って雇用保険に加入しないで年金も払ってない屑が多いだけ
年金がなくても生活保護を受けるつもりなんだろう。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 12:04:37
>>757
どうして若年層って年金も払わないんだろう?
これだと年金を払い続けてきた50台60台が一番損するじゃん
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 12:12:45
>>759
自分で答えを書いているじゃないかw
「年金は払った分戻らないなら意味がない」
元本すら返ってこないなら、タンス預金の方がマシ。
デフレだからな。
モノやサービスよりも現金のほうが価値がある。
おまいら経済の勉強をしたものには勝てんは・・
763だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 12:35:04
>>760
年金は払った分+金利+αが必ず返ってくるけどな〜。αの原資は、お前の払った
税金な〜w
764だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 12:38:00
あー、受給年令になる前に死んじゃうつもりか〜。そら確かに返ってこないな〜。
静かに死んでくれるならいいんだが最近は放火する
爺もいるくらいだしな。どうしたものやら。
>>759
ワーキングプアだと40年後の事を考えるだけの経済的余裕が無いんじゃないかな
むしろ学生以外で国民年金保険料が給料から天引きされていない20代が多い事こそ問題なんじゃ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 12:49:11
国民年金は平均寿命以上に生きるなら
払っておいた方が得
768ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2006/12/27(水) 12:52:41
受給年齢は早めに来年から90歳にすれば払うじゃん。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 12:53:51
>>766
派遣や契約やフリーターたちこそ年金をもらわないと駄目だろ
だからどうしてこれらの人たちが年金払わないのか不思議だ
>>769
数年前にニュース議論板でそいつらと話したが
「権利なんだから払ったほうが得だ」と言っても聞く耳持たなかったな。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 13:24:33
国民年金なんかより公務員共済の方がいいよ。
公務員になりましょう。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 13:31:56
若年層の価値観が多様化したから年金を払う若者が減ったんだろうなぁ・・・
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 13:37:46
空前の好景気
東京では有効求人倍率が1.7倍まで上がっている
これは事実
なら儲かっている企業から税金を取るんだな。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 13:43:13
地方も好景気だよ。
今まで金が無くて解体できなかった古いビルや民家がどんどん解体されて
更地が増えてるのを見ると好景気を実感できる。
駅前が広々としてきて嬉しいな。
>>769
家賃と国保と光熱費と食費を差し引いたら金が残らないとか
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 14:08:47
>>777
通信費や携帯や他の余暇を楽しむモノを全てやめれば払えるだろ
非正規労働者はそうするべき
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 14:09:32
>>776
次の好景気では更地にマンションやスーパーが建つから
10年くらい待てばいい
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 14:11:34
普通の消費活動は正社員や公務員がやればいい
>>774
パートや派遣が中心だがな
782だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 15:10:21
>>771
年金の3階建て構造を理解しろと何回いったら(略
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 16:23:58
>>781
しかも、30歳以上は少なくて選べません><
40歳以上はほとんどありません><
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 16:24:39
>>780
だが貯金する><
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 16:39:23
一部の老人はモラル低下が酷いからな。マスコミに出てきて「今の日本は
老人のおかげだから老人がもらって当然だ」と主張する団塊の眼鏡派遣
会社経営ババアとか。

逆にそういうババアが「負け組」と馬鹿にする老人はまじめにコツコツ働い
て来た人が多かったりする。そういう老人はまた、オレオレ詐欺に騙されたり
ほりえもんに騙されたりする。

そして派遣ババアはそういう人も「自己責任。騙した人間ではなく騙される方
が悪い」とかいう訳だな。実際に日本経済の発展に貢献してきたのは派遣
ババアではなく、こつこつ貯金を溜めてきた老人だったりする。

ところが派遣ババアやその仲間たちは自分達の貯蓄には言及せず「老人が
消費すればいい」というようないい方をする。要するに詐欺まがいの連中が
「勝ち組」などと言って、公共の電波で犯罪哲学を宣伝しているのである。

若者のモラル低下を嘆く老人が多いが、俺にはむしろ若者より老人のモラル
低下の方が酷いと思う。

図書館では最近、雑誌や書籍のページを勝手に切り取る人が増えてきている
。確かに若い世代に多いのも事実だが、中には短歌集にびっしりと論評を書
いている老人がいる。筆跡、自体や言葉遣いからかなりの年の女性のものだ。
内容も落書きではなく論評であることから、ただの悪戯目的の落書きではない。

こういうことは10年前にはほとんど見られなかったことだ。結局、老人が若者
をたしなめてもほとんど説得力がない。これが「美しい国」の実態だ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 16:52:24
東京は人手不足だよ
>>786
日本は、東京以外に一道、二府、43県あるんだがな
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 17:18:18
>>767
貧民は平均寿命まで生きられない可能性が高いから
保険料払わないのは合理的な選択ですね。
有効求人倍率上がってるとか、、派遣とかフリーター仕事だけだろ
正社員の倍率は全国一律0.6倍で横ばい(平均ではない、田舎も都市部も同じ) 
結局、倍率上がってるとか言ってるのは、企業が低賃金で労働者を雇うので効率がいいというだけであって、
倍率の高い地域は、低賃金労働者がたくさん集まってるってだけの話 フリーターとか。
特に地方のレベル中とそれ以下の高校の出なんて、地元に職がないから都会に出てこないと生きることも出来ない。
労働者自体景気回復実感してないんでしょ?結局前記の企業が労働者を外国人と同じように扱ってるだけ。
いくら数字とっても、中身が腐ってるんだから全く自慢にならないな
ドイツの生活保護費は家賃を除いて6万円だってよ。それに1ユーロ・ジョブ。
その政策が支持されているというのが信じられないよ。
ドイツ人もシバキが大好きだな。それであの体たらく。
日本も追従して、ニコヨンならぬ日当千円労働とかやりだしそう。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 17:41:24
>>788
貧民の平均寿命がそれほど低いんだったら全体の平均寿命にも影響するはずだな。
実際には貧民とカテゴライズされる層の人達もさすがに食べるものにも事欠く程ではない
場合が普通だから、それで餓死とかで押し下げるような事にはなってないな。
(最近の医学の研究ではカロリー摂取が多過ぎる方が寿命が短くなるってあったな。)
逆に言えば老後に食べて行く程度しか蓄えが無いとまさに「断腸の苦しみ」ってのをかみ締めて長い余生を送る羽目
になるって事なんだな。
おまいらも可能な限り年金は払っていた方が良いな。
少なくとも働けない年齢になった時に「無収入」では無くなるからな。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 18:25:38
働く位なら死んだ方がましですぅ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 18:44:48
NHKでやってたけど愛知地方は好景気が続いてるらしいな
インタビューに出てきたリーマンとかみんな好景気だとか給料上がったとか言ってるし
東京だけじゃなくて地方都市でも景気がいいのがわかった
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 18:48:56
俺の会社、給料やすいせいか、最近どんどんやめていく。
従業員43人しかいないのに、今年すでに7人退職した。
正社員募集してもめったに人がこない!

どう考えても好景気です!
不景気とか言っているのは補助金に甘えまくった痴呆だけでしょう。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 18:58:18
月給16万で募集かけても人こないってのは好景気の証拠なんだろうな
>>794-795
失業率が高いのに「働いたら負け」状況となる・・・まさに戦前の日本・
アメリカの恐慌と同じ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 19:07:37
名古屋は確かに景気がいい。
いわゆるトヨタ特需。派遣会社がポコポコできてる
798安楽:2006/12/27(水) 19:13:36
>>750
どう思うと言われても「供給が(需要に)追いつく」=「インフレにならない」だからなぁ…。

通貨流通速度が(少なくとも短期的には)一定じゃない以上、お金のばら撒き≠需要の増加 なんですけどね。
古いインフレターゲット論はマネーサプライ増加率のみを目標値にしてたけど、この方法はほとんどの国で失敗に終わってます。

コントロールの方法論としては、インフレ率を目標値にしたインタゲ政策や
(主に金融市場の)規制強化や税制による誘導、窓口指導 などなどいろいろ上げられているんですが、
政府と日銀が足並みをそろえて政策をやってくれないと実証しようがなくてどうしようもありませんわ…。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 19:14:01
>>795
それ基本給?初任給?手取り?年収だと幾ら?
>>773
岩瀬達哉あたりが年金危機を強調し過ぎたので、それで払わない人が増えた
こともあるんじゃないですかね。
90年代後半から「年金の危機」という報道(憶測)が目立ち始めたと記憶します。あれだけ
「危機」「危機」と言われたら「どうせ無駄だから払うのは止めようか」と思いますよ。

これも国債危機と同じく、年金保険料値上げ・支給抑制のためのリーク自作自演がいつのまにか
独り歩きした感がありますよね。
801ホカロン:2006/12/27(水) 19:17:26
愛知は万博と空港の公共投資が効いているな。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 19:22:46
>>801

公共事業なんか意味はないし効果は皆無に近いと現代経済学者の共通意見だが?
>>797のように勝ち組大企業による影響で中小まで景気が波及してるのが正しい
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 19:32:36
公共投資の乗数効果は0.3くらいしかないだろ
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 19:46:05
どっちにしろ金持ってる主体がばら撒いて回せば良いだけの話だな。
なんか湧いてるな
>802
?????
乗数効果0.3って減税の話だろ。
公共事業は未だに1以上あるっての。
俺はそれでもあんまり財政に頼るなって立場だが。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 20:55:27
竹中平蔵です。話題のタウンミーティングやらせ問題。実は発案者は私なんで
す。やっぱり逃げ出しておいて正解でした。安部ちゃん、後はよろしく。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:00:55
>>793
名古屋をとりあげて地方は景気がいいっていうのは無理ありすぎ。
はトヨタがあるし、(円安国策銘柄)愛知万博もやったからねー。

ほかの地方は壊滅的ですが。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:13:45
公共投資なんて無駄に等しいんだが・・
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:20:19
>>807
乗数効果が1以上あるからって公共投資に頼る景気回復なんて長続きしないよ
金融面だけで経済は動かすことでも景気や株価が上がることは証明されたわけ
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:27:41
現代の経済学ってのは金融面からの操作が主体だろ
公共投資、財政政策というのは一部地域への限定になるし
それが地域格差を生むことにもなる
日本などのように経済の規模が大きい国では財政政策よりも
金融政策の方が効果が大きい
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:30:02
>>811
乙彼。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:32:48
>>812
なんかもう必死ですな。ループじゃ釣れないよw
現代経済学の人のお薦めはテキストは、竹中教授のみんなの経済学で
その正体は金融屋さんだったっけ?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:35:13
一連の規制緩和の効果がやっとでてきたから景気が上向いてきたんだろう?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:35:35
>>814
デフレもインフレも貨幣的現象なわけで、需給も最終的にはそれには抗えないわけだがな。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:37:12
>>817
sorede?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:38:01
>>818
だから財政政策なんて現代の経済では効率が悪いだけ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:39:29
>>819
ループ乙。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 22:08:06
財政政策の効果について言える人はここにいないだろう
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 22:28:42
>>821
つ教科書
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 22:49:25
>>809
多分、夕方にやっていた特集だと思うけど、
他の地域で就職先が見付からない人が名古屋に来ているみたいだ。
824ホカロン:2006/12/27(水) 22:54:50
ホー
さすが財出効果。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 22:59:16
532 :山師さん@トレード中 :2006/12/27(水) 22:55:55 ID:PRbfyh7J
給料削って競争力あげて輸出で儲けて
内需ボロボロってマジで迷惑な国だな

540 :山師さん@トレード中 :2006/12/27(水) 22:57:02 ID:Zdac4UR0
>>532
('A`)そういう状況、ちょっと前の韓国そっくりだったりしますwww
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:04:19
>>824
愛知万博などで相当な公共投資がなされたからな
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:10:02
なにをのんきな会話してるんだい君たちは 日本壊滅は秒読み段階にきているのだぞ アメリカ軍にお願いして都会の煩雑な構造をミサイルるで一掃してもらったほうがいい 東京大空襲の後のように
愛知が景気悪かったら量的緩和・金利上昇という金融政策のせいに出来るけど、
景気良いんじゃ財政政策には金融政策を上回る効果がある事を証明してしまうね。
829だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 23:20:12
まーた金融緩和原理バカが暴れてたのか〜。金融市場には大量のカネがあふれて
るのに、消費が全然伸びないって現状をどう認識しているのかな〜?
830だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 23:22:27
>>828
それも間違いで、じゃぶじゃぶの金融緩和が行われていたから名古屋で公共投資が
効いたのだな〜。
量が足りてないだけ
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:23:22
ケインジアンが沸いたか
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:24:57
>>829
金融緩和の効果が弱かったのは規制に問題がある
条件が達成されるまで緩和政策を続ければいいだけ
途中で腰折ろうと茶々入れてるのはホカロンのような糞馬鹿野郎の利敵行為を働く輩
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:41:38
>>833
竹中乙
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:43:07
>>834
世界経済が良くなっても、日本は良くなっていない訳だが。
まあ、政府が富裕層を中心に海外移住を進めるなら理屈があっているけどな。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:46:46
>>819
全然説明になってませーんw
838だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/27(水) 23:47:30
無駄にハイパワードマネー増やしてるからずぐにバブるバブるw
名古屋はトヨタ本社移転特需が来てる。
他に何かあるのか分かんねー。
短期的にどんな逆風が生じたとしても、それは改革にともなう必要な
「痛み」なのだとされた。金利が高騰すれば、いまは飢餓を呼ぶかも
しれないが、市場効率には自由市場が必要なのだから、最終的には
効率が成長を呼び、成長が全員を幸せにする。苦しみや痛みは、いわば
償却過程の一環であり、むしろ国が正しい方向に進んでいることの証拠だと
いうのである。私に言わせれば、たしかに場合によっては痛みも必要だが、
痛み自体は善ではない。よく考えられた政策によるならば、往々にして
多くの痛みを避けることができる。そして、ある種の痛みは―たとえば
食糧補助金の急激な削減による生活苦が暴動、都市暴力、社会構造の
崩壊につながるように―本来の意図とは逆の結果を招く。

「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:48:59
何もない 貪欲な利益追求だけ
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 23:58:06
愛知の好景気をみて財政政策も効果があると思ってる馬鹿ばかりのスレ
>>842
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:01:59
>>843
愛知が好景気なのは
トヨタなど国際競争力を強化し、収益率を上げた企業が集中してるからだろー
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:08:38
努力してない地域は不景気なんだよなぁ
WBSでも工夫したり新しいビジネスを成功させた企業なんかは好景気だと言ってるし
846ホカロン:2006/12/28(木) 00:09:51
財出の乗数効果が 0.3 とは
政府が業者に2割の代価しか支払わず、8割を踏み倒した場合の乗数だな。

または、政府が業者に3割の代価しか支払わず、頭にきた業者がその代価を焼却した場合の乗数だwww
国際競争力と言っても値切ってるだけだけどなぁ。
まー神輿だミコシ。
848ホカロン:2006/12/28(木) 00:13:58
通常、乗数とは政府が業者に代価を支払った場合に1なのだ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:14:43
財政政策なんて効果がない
ではどうして財政政策が行われてたのかというと
利権議員が地元で支持を得るためでしかない
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:21:01
愛知がトヨタとその下請けだけだと勘違いしている馬鹿がいる件について
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:25:35
東京に日本にある仕事の7割が終結してるんだが

これって地方の努力不足の結果じゃね?
852ホカロン:2006/12/28(木) 00:26:28
政治的には、日本が国際競争力なるものを更に増し、
貿易黒字を増やすことは、他国の貿易赤字を増やすことになるのだから
やがて国際問題に発展し政治的なペナルティを課されるだけなのであるな。

経済的には、日本が国際競争力なるものを更に増し、
貿易黒字を増やしても、長期的には為替による裁定で国際競争力を失うのだな。
853ホカロン:2006/12/28(木) 00:28:59
だから国際競争力なるものを増す意味などないのだ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:29:39
マネタリストは金融緩和政策だけでデフレ脱却できると勘違いしているが、
金融政策は人間で言えば血液のポンプにあたる心臓の鼓動の調整の
ようなもの。いくら心臓の鼓動を速めても、血圧が十分でなかったり、
ヘモグロビンの量が不足していたり、酸素が不足していたり、血管が
つまっていれば、パフォーマンスが上がらない。

財政政策はいわば動脈のようなもの。動脈がつまってしまえば、
ポンプの速度を速めても末端までいきわたらず、効果が薄くなる。

マネタリストはとりあえず、心臓と肺が元気ならその間を循環
させればいいと言っているようなものだ。だが、資金が十分に
あり、現金を余り必要としていない、トヨタのような大企業や
都市部や富裕層の間でいくら資金を回したところで、
大した効果は出ない。

運動選手のように元気のあるアメリカや、子供のように伸び盛りの
中国では金融政策だけでも十分に運動のパフォーマンスが得られるかも
しれないが、日本のように病み上がりでお粥しか食べられない
人間の心泊数を上げても十分なパフォーマンスは得られない。

しかも人体と違って「余った血液が他人の体に還流する」実体経済では、
金融緩和が国の景気をどこまで支えられるのか大いに疑問の
あるところだ。
>>853
ホカロンの旦那。経済財政諮問会議はこんな事を言ってますぜ。

中期方針は、高成長を実現するための課題として
(1)生産性の向上(2)国際競争力の強化(3)地域・中小企業の活性化−などを挙げた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/12/2006122601000573.htm
856復活Emilyにゃ:2006/12/28(木) 00:33:13



ずいぶん前トヨタ、ソニー、任天堂は海外移住して


公務員だけの国にしよう、なんて書いた。


まさかそれらの会社が会社をケイマン諸島に移すと


脅してないだろうな?今?


政治と株視てるとなんだか...


857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:34:33
>>838
どう考えても、その増やしたベースマネーでさらに財出やってたほうが効果的だったようなw
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:43:57
>>857
公務員や利権政治家が使っても民間の生産性の向上に寄与しないことが多いから無駄に終わる。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:47:11
貧民は皆ワーキングプアにしてやろう!
くらうがいい!国際競争力強化!!
860ホカロン:2006/12/28(木) 00:48:58
「利権」って言葉がバカっぽいな。
もともとバカサヨ用語。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 00:55:54
>>835
規制緩和に意味があるとは思えんが、BIS規制はもう撤廃してもいいんじゃね?
まあ日本一国でどうこうできる問題ではないのだが。
日本ではBIS規制は、金融庁(竹中)が銀行をおどす道具としてしか使われなかったし。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 01:02:36
>>860
お前利権政治家が好きなの?
863ホカロン:2006/12/28(木) 01:10:16
政治家の倫理を問いたいのならここは場違いだろうに。

そもそも「利権」なんて扇情的な言葉であって、お前の発言には具体性が無い。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 01:11:06
>>862
政治家って利権を引っ張ってくるのが仕事だろ?
そのために高いカネ払って選挙に出るんだし、応援する人がいるんだろ?
参院比例区なんてほとんど団体のひもつき候補ばかりだ
支持団体や地元にカネ持って帰れない政治家に意味があるか?
865厚生労働省:2006/12/28(木) 01:17:36
リーマンの利権を取っ払うために残業手当は無しにするべきでーす。
866アポロン:2006/12/28(木) 01:20:29
フジテレビ系列の「雑誌スパ」に「貧困のリアル」などという
「特集」が組まれることは、10年前はもちろん、一年前でも
雑誌の特色や購買層から言ってあり得なかった。
しかし「現実」にこの雑誌では「一流大学を出た20代のワーキングプアー、
休み無く真面目に働いたのに騙されて報われなかった同情すべきワーキングプアー」
などの「悲惨な社会の現実」が克明に記載されている。
すなわち「世界の常識」は一瞬で根底から覆された!
しょせん「ゲーム」は「オセロ」と同じで、「たった一枚の駒」ですべてが一瞬で
変わるのである。
子供のゲームも大人のゲームも「本質」は変わりないのだろう。
私アポロンにいかなる矛盾、腐敗、悪徳があろうとも、風はアポロンに吹いており、
風がやがて止むまではアポロンが資本であり、権力であり、常識としてアポロンの名
すら知らぬであろう人々や社会を力で動かす。
一時期のライブドア堀江がそうであったようにだ!
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 01:40:45
オメーの風はここじゃなくて、政治板で吹いてるから。
政治板に逝け。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 01:53:02
特に労働党スレが似合うなw
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 02:26:44
>>860
バカはオメーだ!
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 02:39:22
>>869
だよな。利権って言っときゃそれで何か言った気になれるんだから
こんな便利な言葉はない。
こんな便利な魔法の言葉に難癖つける>>860は新打法がいい。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 02:42:59
>>870
つまらない。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 02:50:22
いやそんなに素早く食いつかれても。。。
873アポロン:2006/12/28(木) 02:55:35
早稲田大学の「政経学部」も政治のほうが先だ。
政治から経済を語っても何の問題も無い。
北海道の貧しい漁師、百姓や下町の町工場、ホームレスの経済活動
にも政治の力は及んでいるのだしね。
「金正日の贋金」で明らかなように政治の力は「犯罪」にも及んでおり、
経済を語るうえで政治は無関係でありえず、仮に理論、言葉で政治を無視
しても、現実の経済にはまったく無関係ではありえない。
874アポロン:2006/12/28(木) 03:01:48
経済を語る際に経済のみで、後の要素は一切無視して語るのは
かっての「マルクス経済学」の負の遺産だ。
この視点は人間を見る際にただ「骨」だけ見て、肉も皮も意識も
人生も何も見ないに等しいのである。
「それが科学的真理だ」とか感情的に言うのだが、そりゃ「現代医学」
にも反する完全なる迷信に近いものだ。
こんな思考パターンでしか物事を考えられない奴に「高い知性」など
存在しない。
せいぜい「受験テクニックと暗記力、暗算力」が関の山だ。

875アポロン:2006/12/28(木) 03:06:37
私アポロンの良きライバルでもあった「だなーさん」は「勝ち組ブーム」
に乗って、「俺は東大だ、弁護士だ、年収一千万円だ、ジュリアナ東京は
楽しかった!死ねー馬鹿、アホ、基地外」などと感情的に口走ったのが
不味かった。
今の現状では「既得権だ」という話になるし、最大多数派であるワーキング
プアー層の敵になる。
「東京地検」がライブドア堀江の発言や行動に注目して、すぐさま「国民社会の敵」
に仕立て上げたようにだ。
社会は変わるものであり「プロレタリア文化大革命」のような状況では慎重に発言や
行動をしないと「三角帽」が待つのである。

876アポロン:2006/12/28(木) 03:15:34
だなーさんも意固地にならず、柔軟な姿勢を示さないと、プロレタリア
文化大革命のようにフリチンにされて三角帽を被せられ、民衆に「ガハハ
なにが東大だ、何が弁護士だ、お前は既得権だ」と吊るし上げられる可能性
も現状ではあるぞ。
怒った民衆はソ連でも一瞬で崩壊させる地獄の戦車隊なのだ。
プロレタリア文化大革命でインテリが民衆に八つ裂きにされ、「焼肉」にされて
食われたという事件は決して過去の話ではない。
これは友情と愛で言ってることである。
877アポロン:2006/12/28(木) 03:23:29
「し、しかし日本にはちゃんと警察や自衛隊があるのだからプロレタリア
文化大革命のようになるはずがない」
こうした意見もあるだろう。
考えてみよ。
自衛隊や警察の「現場における多数派」が何をどう考えても「貧乏人出身
の低学歴で野蛮人に近い人間」であることを。
間違っても聖書だのインテリ的な本など読まず、「スポーツ新聞」が人生
の全てのような人間であることを!
戦前の2、26事件や満州事変は決して過去の話ではないのだ。
はっきり言うが、こういう連中が真っ先に「へっへっへっ、俺たちにパンを寄越せ!」
と権力に銃を向ける可能性があるのだ。
あの「北朝鮮」でも「金正日」に反逆した警官や軍人はいくらでもいるのだ。
最近のアポはアポロン臭が薄くてつまらないな。
879アポロン:2006/12/28(木) 04:50:24
>>878
「ワーキングプアー問題」を語る際に「エンタの神様の鬼塚やっくん」
みたいだったら話がおかしくなるので許してちょんまげ!
880心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/28(木) 08:14:26
>>798
需給ギャップがインフレ率の決定的要因だと思うんだ。
それで、速やかな供給増加と情報化社会が進めば無税国家(パーさんの背理法の否定)が可能になるかって考えているわけだ。
まあ、昨日考えた結果では実現は難しそうだったけどな。
881ホカロン:2006/12/28(木) 08:31:02
キャベツや鰯は潰されたではないか。
供給力があっても自らの不利益になるほど供給し続けるわけもない罠。

それに他の価格決定要素にインフレ圧力があれば必ずコストが上昇するわな。
882だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 08:47:14
>>878
こいつには、お前の脳みそではアポの襲名は無理だとさんざんいったのだが、
聞き分けが悪いようなのだな〜。

>>880
無税国家の成立要件はキャッシュに対する需要→∞の場合だな〜。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 09:05:57
竹中さんがテレ東にでてるぞ。不良債権がまだ地方銀行にあるから、不良債権処理はまだまだだそうだ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 09:09:46
まあ、ここのリフレ厨は竹中かもしれないな。伊藤ともなかいいし。
885愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/12/28(木) 09:12:22
>>798
ああ、ついこの前までやってたゼロ金利+超量的緩和+”CPIが安定してプラスになるまで”
という福井発言のおまけ付きでも、個人消費の浮揚に成功したとは、とても言えない結果
だったかんな...名古屋地区限定のイケイケを見てても思うが、結局は”祭りの雰囲気”が
必要なのだなぁとつくづく思うし、それを出来る(可能性がある)のは、行政なんだよな。
水は池に溜めとくだけじゃ、行き渡らんからね。
暗い先行きをアナウンスした上で、そこにシバキで根性を植え付けて突入させようっつーのは
どうも賛成できん。

>>876
>だなーさんも意固地にならず、柔軟な姿勢を示さないと
こんなしょーもない文章を書く奴はアポじゃねーw(苦笑)

ところで、残業代チャラ合法化法案が誕生しそうな雰囲気だな。
法案やら政令の内容を見てからじゃないと何とも言えんが、すげぇ国だなぁ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 10:00:15
経済人が政治に口を出すことを許さないといったプーチン

経済人しか政治に口を出すことを許さないという風な竹中

日本には政治に口を出すことを許さないという風なアメリカ

胸腺入り牛をくらえ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 11:09:20
>>886
プーチンは名宰相だと思うなぁ
強い国作りってのを目指すためにも
国民生活の底上げをしてるしさ
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 11:10:49
資産家の親父が、広い庭に敷石を並べ、道路を作った。
その請求書を嫁と子供たちに回した。生活費で足りないので
嫁と子供たちは資産を隣の家の借金だらけの家に売った。

隣の親父は資産家から金を借りて、株や土地の権利書を買った。
隣の親父は借用書の輪転機をもっていた。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 11:18:26
良子ちゃんはばぶって物を買うのに飽きていた。
親の年金と家で暮らせるし。

2chをやっていた。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 11:26:32
世の中は金融や権利書のビバレッジゲームが流行らしい。
アメリカではマネーゲーマーが億単位の金をもらっている。

良子ちゃんはばくちがきらいなのだ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 11:28:28


差別反対戦争反対核武装論反対9条死守!!


http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1167272491/l50
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 11:29:20
安部内閣への期待がどんどん薄れて国民が失望したら・・・
次にでてくるのは 更なる改革派なのか?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 11:32:33
官直人総理で土地国有化!
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 11:34:10
良子ちゃんは
http://www6.ocn.ne.jp/~kishi123/page055.html
で、経済の勉強をしていました。
>>892
たまに新聞・TVなどのマスコミ業界人のブログや発言を覗くんだけど、「良心的」
な人でさえ、「新自由主義と市場原理とグローバリズムが格差を作った」とかいう例のパターン一点張りなんだよね。
そんで、「小さな政府」を批判する割には清算主義で清貧主義で成長なき福祉主義&保護主義。

こういう人に「リフレが・・・」「デフレ不況が・・・」とかどう言えば分かってもらえるのだろうと途方に暮れてしまう。安倍
が見放されても、また「真の改革派」が出てくるだけなんじゃないの?
それは小泉や安倍以上に勇ましいサッチャリズムかもしれないし、反対にもっと恐ろしい「市
場原理を許さない真の改革派」(下放主義)かもしれないね。
896254号:2006/12/28(木) 12:44:06
製造現場を紹介してる良いのが有ったよ。
物に付いては、少しくらい需要が増えたからって、
それが何だと言う気になるよ。
http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=THE+MAKING
>>895
>マスコミ業界人のブログや発言

奴らは他人の不幸にただ乗りして飯を食ってるだけだから本音では格差などどうでもいいんだよ。
奴らにとって格差、その他社会問題はその場限りのお手軽正義を達成し以後継続して金を手に
しつつ、売名成り上がりのための手段に過ぎないのではないだろうか。

本気で格差拡大を問題だと捉え対処しようとするならばこのスレの名無しさんくらいの経済学の
知識を身に付けようとするはず。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 14:00:24
>>897
本音なんてどうでもいいんだよ。
表に出ている部分が広く国民の利益になるなら。

899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 14:02:43
日興証券もライブドアとかわらない粉飾なのに 不正会計とよばれる。
管理ポスト入りで株価暴落1100までさがったが なにごともなかったように半値戻し。
1335奪回。元の価格1500まで、何事もなかったように戻りそうだ。
管理ポストなのに。

まあライブドアは株ころがしとかもやってたからね。

美しい日本。
>>897
同意
そもそもグローバリズム、格差社会など
定義が曖昧な流行語をつくり
感情論でなぶったあげく
『拝金主義は良くない』とお決まりの結論

論理も厳密性も無い厨房並みの作文
金も地位もあるわけだから
少しは勉強しても罰は当たらんと思うのだが

>>900
無理無理。
マスコミの友達いるけど、一種の「ノリ」で作ってるだけだもん。
要は「視聴率命」なわけ。
専門的なことは記者も分からん→見てる人だって分からない
よって分かりやすい方向にすればいいという結論になる。

例:お涙頂戴もの、日本はもうおしまいだ〜という破綻話

これでどんどん変な方向に誘導されてしまうことになる。
それにあいつら広告さえ取れれば食っていけるからな。
社会的な義務とかいうのは建前だけでほぼ皆無だよ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 15:55:18
来年は実質成長率4%達成するかもしれんな・・
企業の所得が家計に波及するだろうし
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 15:58:25
質問だが、一般会計の総額が増えるということは
内訳で公共事業が減ったとしても、全体として政府支出(社会福祉など)が増えてるから問題ないのか?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 16:24:21
小泉政権ってのは嵐のように日本の構造を破壊して消えていったよな・・・
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 16:28:58
日本の公共事業支出の水準はまだまだ高い。
公共事業50%削減が不可欠だ。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 16:48:54
>>897
経済学?
あんなもの勉強する暇があったら、経理や法律のお勉強のほうがまだまし!
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 17:48:41
マジ受けるwww
付き合ってる彼女に自分が派遣社員だと言ったら相手にされなくなったwwww
やっぱ俺だめだなwww
>>907
つりなのか本当なのかは気になるが、とりあえず
「乙(涙)」と言おう。彼女はおまいの向こうにある地位や金にキスしていたに過ぎないのだよ。
>>902
春闘の賃上げ率がゼロなのに
企業の所得が家計に波及するわけないだろう

来年の経済成長見通しは、
名目成長率マイナス2%
実質成長率2%
ぐらいだろ
>>907
派遣では、生活不安定すぎて結婚、子育でできんな
規制緩和で正社員大幅に減らして、
派遣大幅に増やした小泉改革は、
日本に対する最大のテロだったな
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 19:25:07
>>908
ありwww
彼女の親父さんに言ったら引かれたしな・・・www
まぁ32才で正社員じゃないから定職についてないと思われたんだろうwww
クリスマスの日に今の仕事を派遣だと言ったら関係が終わったとかなぁ・・ww
>>910
俺は結婚する気があったがやはり世間の目は厳しいなwww
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 20:15:58
今は正社員募集が多くあるから今のうちに正社員になればいい
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 20:19:11
まあ、中途採用を区別(差別)しないのは中小や公務員だけだけどな。
しかし派遣だろうが正社員より稼いでいる人も多いんだがな。
兎も角労組の春闘での頑張りに期待だな。
国際競争力とか言ってただ溜め込んでいるだけの大企業に吐き出させるべきだからな。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 20:24:09
結婚と所得の相関関係というのはあるのか?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 20:44:02
>>914
日経曰く、経済問題と少子化は関係がないと言う
916だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 20:56:01
日経はバイアスのかかった記事ばっかりだな〜。それも、日経に都合のいい主張を
する大学教授とかに書かせるっていう、まるで政府委員会のような姑息な方法を
使うな〜。間違いなく腐っとるな〜。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 20:58:10
>>916
10月くらいに日経社員がインサイダー取引で逮捕されてたんだけど
情報の非対称性が顕著にある限り、個人の株主なんて雑魚もいいところだよな
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:02:44
日経社員のモラルは高い
>>914-915
諸外国を見ると、先進国では存在する傾向にあるようだ。これは恐らく、先進国の学歴がある程度は高次
な住民は、結婚後の生活設計や子育てに関する情報を持っているため。
貧乏なのに子供を育てるなんて怖くて出来ないでしょう?
先進国内の移民層や途上国だと貧乏人同士でも平気で結婚するし、貧乏人の子沢山も多くなる模様。日本国内だと現在
の沖縄が男女2人ともバイトなのに子供が生まれるようなカップルがボコボコいるらしい。

お金さえ掛けずとりあえず義務教育までいいや(あるいはそもそも学校なんてどうでもいいや)となれば、
何とか子供時代を誤魔化して、成長した後に口減らしすることだけ考えればいい。
移民層や途上国だと子供自体が家計を支える労働力だったり、もしくは人身売買に出すための商品に過ぎなかったりする。
1950〜60年代までの日本と同じですね。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:08:29
>>916
だな〜は日経新聞を信じないの?
社会人として日経新聞を読むのは常識ではないのか?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:09:37
いや、少子化そのものは核家族化が進んだ高度成長期から言われてた事なんだな。
(あの「サザエさん」の原作にもネタがあるな。)
晩婚化も高学歴社会になった事、女性の社会進出が背景にあるのは否定できないな。
>>920
釣れますか?
>>913
中小零細は慢性的な人手不足体質(好況だと人手を大手とその系列に囲い込まれるか、もしくは
売り手市場なので労働者が居着かない。不況だとそもそも雇う余裕が無いか、
余りの低待遇で人が逃げていく。最近は外国人を入れて解決しようとしていることは周知の通り)

そもそも差別(区別)する余裕が無いのだ。ここを理解していないバカ社会学者が、
「中小零細は男女差別や中途差別をしない」「家庭を持つ女性にも配慮してくれる」「男女共同参画やワー
クライフバランスは中小零細にこそある」から素晴らしいとか言い出すのでアタマが痛くなるよ。
どんなに勉強したって馬鹿は治らないものらしい。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:13:11
>>922

産経or朝日or読売or毎日 + 日経

これが社会人としての常識ではないのか?
925だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 21:15:17
日経は毎日読んでるが、ファクト以外は信じないな〜。
産経取ってるのは間違いなく痛い奴
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:17:45
第一に、非正規雇用で不安定感があるから結婚できないと言うのはかなり言い訳っぽいんだな。
そんな事を言ったら土建業従事者やらは非婚率が高いはずだからな。
しかし現実にはそれら所謂「DQN」とされる連中は早婚で子供も出生率以上に生んでたりするな。
俺は高所得層ほど少子化と思ってるし、その層は高学歴かつ労働継続間が強い為に晩婚だと思うな。
医者や弁護士の中年層のお見合いパーティーなんてのが盛況なのが証左だと思うな。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:19:02
>>927
そうだと思う。
貧困層が増えると逆に少子化はとまると思うなぁ。
929だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 21:20:19
いちばん数の多いミドルレンジを無視した議論をするなとw
>>921
高学歴化すると、国民が徐々に将来設計に対する情報を持つようになるので、非婚化&
少子化の傾向は当然に出てきますよ。先進国は共通して少子化している。
ましてや現在の日本のような社会だと尚更そうでしょう。

>>927-928
「土建業従事者」やいわゆる「DQN」層はともかく、途上国だの移民だのはお構いなし
だからねえ。沖縄の状況などを見ると、いずれは日本も反転してみんな後先考えずに結婚して子供がボコボコ増えるようになるかもよ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:22:01
アメリカを見てほしい
貧困があれだけ増大しても国は強くなっている
日本も貧困層が増えたからといって過剰反応するべきではないのではないか?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:24:44
>>928
それは違うな。
単に貧困層が増加する事と少子化は別の話だな。
要するにライフスタイル感の主流(要するに理想イメージ)の問題が大きいと思うからだな。
ここらでジャニーズ系使って早婚ドラマとか作ってヒットしたら変わるかもしれないな。
働いてその稼ぎを自分達の為に使った方が豊かに暮らせる、と言うのではなく、
子供に使ってその成長を楽しむとかだな。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:25:54
年間の所得が200万だとするだろ
結婚して夫婦なら400万だ
400万で40年勤めるとなると1億6000万だ
ワーキングプアの世帯といっても生涯所得は1.6億に達する
これなら日本で生活して子供を生み育てるのに十分だろう
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:26:54
国の強さよりも生活(社会)の安定が大事だろ。

事件とか災害がある度に暴動が起こるような国にしたいのかね。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:28:54
>>929
中間層が理想としているのは(自分達の)豊かな生活だな。
俺も「千円亭主」なんてのは情け無いとやっぱり思ってしまうしな。
しかし多くのお父さんは家族の為にそれに甘んじているんだな。
それを幸せな理想だと皆が思い始めれば出生率は上がると思うな。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:28:58
>>934
国が滅んで国民も死ぬがな
>>933
釣りにマジレスしてあげると、「貧乏なので結婚するとリスクが大きい」という計算よりも、
「2人で頑張らないとヤバイ」という危機感の方が大きくなれば、貧乏人同士の結婚は増えるだろうねえ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:34:07
貧困が増えないと子供も増えん
都市部の貧困層は、ホームレスに
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:36:19
>>936
確かに政府が今の路線で突き進めば、案外、あっさりと滅ぶかもね。
>>935
>それを幸せな理想だと皆が思い始めれば出生率は上がると思うな。

これも釣りくさいけど、貧乏人の子沢山になるか否かの分かれ目はあくまで
将来設計に対する情報の有無だと自分は思いますけどねえ。そういう情報や計算を考
えなくなった層は貧乏でも子供をボコボコ作るでしょう。
昔の子沢山家庭も別に「子沢山で幸せ」だなんて考えてなかったと思うけどねえ。

>>938
急に釣りが増えたけど、こういう連中はどこから湧いてくるんだか。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:39:38
Q 生活保護受給率が上がってるのに出生率が下がってるのはなぜ?

A 在日が不正受給で日本を食いものにしているから
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:39:55
>>938
だから貧困層が全て早婚・多産なわけではないな。
移民の話が出ていたけど、彼らは根本的に子供を負担だとは思っておらず
将来の働き手(収入増の担い手)という思いがあるんだな。
だからその時点での子沢山にも耐えていけるんだな。
(勿論日本のDQN層の考えとは違う話だな。彼らは単純に将来設計とかしないだけだってのがあるな。)
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:40:58
>>941
ちょうど同じ意見が出てきたんで驚いているが、その通りだな。
945だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 21:42:09
欧州で給付金だしたら出生率があがったというデータがあるわけだがw

大まかな流れとして、高学歴化に伴い少子化が進むということはまず間違いないが、
その流れの中でも、経済力があった方が結婚しやすいのは確かなわけだな〜。

少子化それ自体は先進国に共通の話だが、その進展度合いにつき見直しが必要と
なったのは経済的要因だと考えるのが妥当だな〜。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:43:53
エロ大好きな国民性を鑑みれば、少子化は中絶禁止で解決するかもな。
947だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 21:45:09
あー悪い、1bitどもは複数のことを同時には考えられないのを忘れてたな〜。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:45:40
>>945
実はその欧州の現象を俺はちょっと疑ってるんだな。
過去にロシアで子沢山の家庭にお金を出すという施策を打ち出した事があるんだな。
(チェルネンコ時代のソ連の時だな。)
結果はロシア人はほとんど居なくてイスラム系ばかりだったんで打ち切られたな。
欧州の場合も移民などが増加しただけで、実態は同じなんではないかと思ってるな。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:47:18
>>945
その主張は日経で論破されてたから
950だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 21:49:23
>>948
同じ話だな〜。給付金のせいでイスラム系移民の出生率があがるなら、やはり
経済要因は出生率に影響するということになるからだな〜。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:49:58
ここのケインジアンが言ってることって日経の論調と常に間逆で笑えるな。
952だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 21:50:08
>>949
うそつけw
>>950
そら、移民は子供なんか労働力か人身売買の商品ぐらいにしか思ってないもん。
しかも生むだけでカネを運んでくるならボコボコ生みますわな。

給付金で釣ってもそういう層しか子供を生まなかったので社会問題になったんでないの?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:52:51
>>950
移民の受け入れをしていない日本で行なっても費用対効果から考えれば公共事業以下だと思うな。
ましてや移民を受け入れた後だと恐らく未来においては移民家庭が急増するだけで
社会的には民族対立みたいな禍根を残すと思うな。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:53:05
今年一年は良い年だったな
俺は金融の所得でだいぶ稼げたし
>>952
日経では少子化・出生率の低下は価値観の多様化が大きいと結論でていたがね
>>950
単純な意味での経済要因よりも、婚姻や出産はあくまで将来設計に対する情報や計画の
有無で決まると思うけどな。
ある種の貧困層にはそうした情報や思惑がないので、貧乏人の子沢山になるのでしょう?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 21:55:25
中間層が増えた日本で
ある程度の思考が可能な中間層が希望を見出せなくなったのは大きいだろう
958だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 22:01:14
>>955
だから日経が信用されないこの板でいくら日経を論拠にあげても無駄だってw
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 22:06:19
>>955
価値観の多様化とは言うものの、ドロップアウトの自己肯定に過ぎない奴もいるわけで。
で、特異な意見は数が少なくてもクローズアップされる。ニートの代名詞となった「働いたら負け」発言のようにね。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 22:11:44
>>958
日経の何が気に入らないの?
961だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 22:14:01
>>960
メディア・リテラシーってことばを知ってるか〜?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 22:14:30
>>961
朝日とか売国新聞のことか?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 22:27:16
日経は有力ベンチャーとか新技術を開発した企業を調べるには最適だよ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 22:28:25
今日はスレ消費が速いから早めに次スレ立てた
経済から政治を語るスレpart162
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1167312412/
965だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/28(木) 22:30:47
メディアは信じるものではなく、使うものだな〜。
>>948
イスラム系住人は出生率に対する経済力の弾力性が高いのかな
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 22:34:04
年収200万と500万
968安楽:2006/12/28(木) 22:35:20
>>880
価格統制とか計画経済とかやったら可能かもね。
ただ、制度をいじくったところで無から有は取り出せないから
どうやったって「負担」は避けられないんだけどね。

M(お金)×V(速度)=P(価格)×T(取引) で、VとTが固定ならMのみがPの決定要因になるから
インフレ率を財・サービスの需給ギャップのみに求めるのはあまりよくないんだけどね。
この場合、単なる貨幣現象だから経済に影響はないと言ってもいいんだけど、
マネーの供給方法に偏りがあった場合、恩恵を受ける立場と損害をこうむる立場が発生してしまうからね。

>>885
名古屋の結婚式が豪華なのは江戸時代、尾張藩のある藩主が一生に一度は散財をさせようと定め、
それが風習となって今に伝わる なんて話もあって、名古屋は消費性向が高い地域だそうですが、
この辺を考えても今の日本に必要な政策はいったいなんなのかが読み取れそうなんですがねぇ…。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 22:44:19
だから村上がいみじくも言ったように「お金儲けが悪いんですか?」という考えを
一般人が受け入れられるかどうかって話になるんだな。
違法行為は当然断罪されるべきだが、しかしお金を稼いで使うってのは資本主義では当たり前だな。
他人が儲ける事を否定するか、それとも自分もかく有りたいと思うかってのは大きいな。
バブル期の地価潰しも前者だな。(今はプチバブルなんて局所的な上昇にも批判が出てるな。)
内需だって「隣が液晶TV買ったから家も買うぞ!」って形で波及していくもんなんだな。
そしてその為には企業が賃金という形でばら撒く必要があるわけなんだな。
団塊ジュニア世代の就職時期から現在まで不景気が継続した事は
少子化問題にとって取り返しが付かないミステイク

971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 23:09:13
NHKで格差問題

その他、朝まで
社会が悪くなって貧困層が増えて少子化が解決するようになると
今度は子売り、子消し、小児売春が問題になりそうだな
ラテンアメリカみたく自警団がストリートチルドレンを『消毒』しだすよ
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 23:25:41
つか、単純に死亡確率が高いから生まれる数が多くなってるだけだったりしてw
途中で死ぬこと前提なら、ある程度の数が必要になるでしょ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 23:26:50
なあ、さっきテレビ東京で成長戦略=技術革新のみって言葉を聴いたような
気がするんだが、これが安部政権の考え方なのかね?
アホらしいスローガンなこと・・・
イノベーション
日本経済を悪くしているのは、日経と、WBS。
>>975
『経済成長には技術革新が必要』
        ↓
『技術開発促進の為企業向け減税が必要』のブックなんじゃ

需要面から経済を語ると労働分配率等に話が逸れるから無視
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 00:21:21
もしかして、

イノベーション=法人税減税≒残業代踏み倒し

と安倍は本気で思ってるかもしれんぞ…
あいつに限っては常に最悪の状況を想定しろ
やつは必ずその少し斜め上を逝く
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 00:24:23
>>980
まるでかの国の酋長のようだな
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 00:30:47
格差をなくすためには離婚を禁止しないとな。
離婚による母子家庭の増加が格差を拡大しているんだからね。
>>980
首相は28日、首相官邸で記者団に「来年は亥(いのしし)年。猪突(ちょとつ)猛進ではないが
『美しい国』に向かって一直線に進んでいきたい」と来年の抱負を語った

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061228AT3S2801428122006.html

なんか↑みたいな発言を見ると本気でそう思っているかもしれないと思えてくる。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 00:37:23
>>982
母子家庭だけが可哀想とクローズアップされているが
離婚した旦那の方も悲惨なケースが多い
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 00:38:42



 左翼が平和主義であることは世界は知っている



http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1167318432/l50


986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 01:17:15
母子家庭ばかりがクローズアップされるのは確かにお涙頂戴の誘導ではあるな。(俺もそうだったが。)
父子家庭でも収入が少ない場合は多いし、俺がそういった状況に囚われなくなったのは、大学時代に
高校の同級生が実は施設から通ってた「家族の居ない」香具師だったって事を始めて知った事からだな。
世の中には自分以上の存在が上であれ下であれ存在するんだな。
(だからって不幸を肯定なんかしたりはしないし、無くなるべきだと思ってるな。)
個人的にその状況を打破するには所詮その此処の力でしか無いわけではあるって事なんだな。
それが可能になるような環境を整えるのがマクロ政策であって、俺はそういう観点からリフレを望んでいるわけだな。

それと日経の評判がやたら悪いが、そんな事を言ったらマスコミ全てそうだな。
日経で重要なのはデータの速報性だな。
あとはそれを読者がどう生かすかというだけだな。

http://www.tradeq.jp/Report/ginzo.htm
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 01:18:12
>>984
会社からリストラされ、妻からも離縁され、最後はホームレスになったりしてね。
まあ無能だからそうなるわけで、仕方ないんじゃないの?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 01:28:48
NHKで貧困問題やってるぞ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 01:32:27
>>986
今でも奨学金や学費免除があるから勉強すれば母子家庭の子でも豊かになれる。
今は昔みたいに履歴書に家族を書く欄はないから普通は差別はないし。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 01:35:54
離婚がここ20年で2倍に増えているのはひどいな。
格差が広がるわけだ。
モラル低下も格差拡大の大きな原因だな。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 01:38:12
>>989
残念ながら金融機関などではそうではないんだな。
採用希望者の家庭環境が貧困だと横領などの危険性があると敬遠されるな。
(そこら辺は外資などの能力主義と異なる悪慣習なんだな。)
構造改革や規制緩和やらも全て否定されるものではなく、良い改革は進めるべきだと思うな。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 01:39:43
>>991
そりゃひどいな。
動機だけを言うなら地方の旧家の子だって相続税の支払いに困って犯罪に走るかもしれないのに・・
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 02:06:16
>>993
だよな
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 02:34:25
何が?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 02:51:16
>>985
>左翼が平和主義であることは世界は知っている

左翼は平和主義はそうだけど、頭が平和過ぎて悪が栄える事が多い。
いわゆる独裁主義に陥るんだな。騙されやすい。
資本主義も共産主義も両方バランス良く取り入れるのが
一番効率がいい。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 02:55:52
のび太は平和主義だ。でもあれで良いのかと言う事。
そこでジャイアンがのび太を男にしているだな。
ジャイアン=右翼 のび太=左翼 
どっちかに偏るのは危険。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 03:10:18
まあ ジャイアン=右翼 のび太=左翼 どっちも頭が悪い。
だからアニメになる。日本が一度なった状況。
ジャイアンに偏って滅んだ。のび太はそんな状況でも
何もしなくて勉強もせず言いなりになっただけ。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 03:20:41
松下幸之助も確か、戦争前は病弱だったと聞くけど
戦中に鍛え上げられて健康になったと言っていた。
けど犠牲が多すぎ。 あってはいけない事だから。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 03:38:27
999なら来年は超緊縮で景気悪化
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/29(金) 03:38:58
 ̄ 「 ̄\\/::::\.:..:..:..:..:..:..:..:.,  -一…ー   :..:../.:..:..:/:::;ゝ|  |/ イ丁|
>┴―‐ ミィ_〕ヽ:::\.:..:..  '~          ` <:..:..: 人_|‐<_/j | | |
, ヘ  ̄ ̄/:::\.:..:..:..:/                  \:..:/:::::::}< ノ ||
へ. ヽ二ム..:..:..:..:..: '                     ヽ::.:::{ _  \'_ノ二ヽ
く \_r‐Jト:..:..:../                  、\ ヽ   ゙:,:::.:::.:ト   \\\\
 `ー/|::.::.::.::.::.::,′                  \ ヽ     V:下ヽ\   ヽ \ヽ
冫ーイ  ̄ト::.::.,′    |  i   |     ヽ  \  ヽ   ', ヽ ':┴┐ Y   ト、 \
′ ;′┌┴ ::.:|      |  |   |     ゙, ト  ;. 斗-+ | |i::r┘ '.   i \
 :/|   しヘー::.| |i | ||‖       | |メ、_从ハ|i |  |リ::¬  U   |  薔薇乙女一の武闘派、
  |   r┴‐::|  || | ム⊥从ヽ   i |lィf<.ヾ ー|川  ;::下┘ |  |  真紅が1000ゲットよ!
  |   |::.::.::.::|  l| イ| 斗=ミヾ\,ハノj八ゞ 'リ,.. | jノ! /::::::}    |   |    早く新スレを立てて頂戴!
  | |└ヘ::.:∧  l'   | |/{-ィ::j }        ̄゛  | lj,√ィオ     |  ||
  | | | く::.::.:ヘ l:、\ ヽ >‐ ´    ,       ∧ ∨:フ{{i〉    l  ||
  ‖ | |  ヾ勹ヘ い ::ヽ\       _       仏ヘ \ゞ'     j|   |‖
  八 | |    \ィr=ミl::.ハ \ ー 、    ` __/ユ二 \ \   /ヘ.  l八
 ′  | ',    弋ゞソ}7ノ /,ニ≧、 ヽー--,.ゝ- 、 ̄`< ̄ハ__ \/' λ 、 \
/   ∧  ,    `マ'´ /:':::.:::.:::.〉 ∨ィ/{f_Y三ヽ  ` <ー┐ \/| \ \
   / ヽ \   /   イ ̄ ー ' |  | { トゞど..二二.._    `弌:.   ヽ l   \
  ./    \ >'   /...:\  ..:::.:| /:/>允≠‐−‐'     ___}ハ_ \
 / ┌一<    / ...:..:::/::>  // .:.:::./::卞ニニ -‐__,.___  }ヽ |!:..:ト  ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。