経済から政治を語るスレ★part159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
バーナンキFRB議長:中国に人民元上昇と変動幅拡大求める(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aF6dCl0uNRsw&refer=jp_news_index
「市場が人民元の価値を決められる余地を増やせば、中国経済の主要
なゆがみの減少につながる。具体的には、過小評価された通貨が中国の輸出
企業にとって実質的な補助金となっている」と指摘した。

人民元がドルから完全に切り離されてはいないため、ドル相場がここ5年では
4年にわたって下落するなか、人民元も中国の貿易相手国の通貨に対して
インフレ調整ベースで値下がりしていると、バーナンキ議長は説明した。
その上で、同議長は、「多くのアナリストが人民元は過小評価されていると
結論付けている。しかも状況は最近悪化している」

中国の資本市場について「前向きなステップはあるものの、
依然としてゆがんでおり、発展が遅れている」と指摘。市場に金利を決定させ、
「中央銀行の自主性を拡大させる」ことを当局に求めた。

中国の経済成長は国内総生産(GDP)の35%を占める輸出が押し上げる一方、
内需拡大は遅れている。バーナンキ議長は輸出依存が経済の「主要な不均衡」
だと指摘し、「米国の巨額の貿易および経常赤字とともに、中国の対外黒字
が世界の不均衡を生み出している」と批判した。

為替の管理フロート制を維持するため、中国の外貨準備は積み上がっている。
インフレ高進につながる通貨供給量の急増を防ぐため、人民銀は証券を発行
して外貨を市場から吸い上げる不胎化政策を実行している。これについて、
バーナンキ議長はいずれ「諸問題」を引き起こすことになるとし、「金融市場の
発展と成長」を妨げる結果になり得るとの見方を示した。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 18:35:28
>993 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/17(日) 18:07:33
>>905
>アルバイト時給、初任給は少子化、2007年問題による一時的なものという
>見方が大きい。つまり、2007年問題が片付くと(というより既に完了しつつあるが)、
>再び落ち込む可能性はある。

>現にアルバイト時給は2006年度上期には上昇していたものの、直近では下降
>していると言われている。しばらくは横ばいをたどるだろうが、その後は下落始める
>可能性が大きい。

おいおい、2007年問題の内の団塊退職者数は700万人と言われてて
少なくとも2010年度まで継続していくんだぞ。
そんないきなり簡単に採用が急減するわけない。

4だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/17(日) 18:36:11
この手の中国批判は、ロジックとしてはダンピング批判と一緒だな〜。いつも、
何か釈然としないものを感じるな〜。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 18:38:41
>>1
おつ
6田中まさゆき:2006/12/17(日) 19:08:12
>>4
お前は前に俺との議論で逃げただろ。
7だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/17(日) 19:09:32
>>6
誰だお前?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 19:10:09
>>3
そんなことはない。今後初任給が上がり続くというのは、デフレ脱却が
ない限りあり得ないだろう。横ばいだ。実際、実際アルバイトの時給は
ジリ貧になってきている。
9田中まさゆき:2006/12/17(日) 19:14:06
>>7
優勢民営化のころのことだが忘れたのか?
あの時に小泉総理の支持者を愚民呼ばわりした最低な奴だったと憶えてるよ。
10だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/17(日) 19:15:50
>>9
今でも同様の意見だが何か?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 19:18:27
こんな奴いたっけ?
つーか経済板的には小泉支持してた奴=馬鹿 ってのがデフォ。
12田中まさゆき:2006/12/17(日) 19:21:29
>>10
株価上がったんだが。
13だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/17(日) 19:22:51
>>12
小泉就任時と比べて上がってないが何か?w
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 19:40:26
>>10
だな〜も大変だな・・・。アホが多くて・・・。

前スレで、北欧は離婚率高い=フェミの国という意見があったけど
たぶん離婚率の高さは社会保障の充実で、離婚してもメシが食えるからだと思われ。

日本でも手に職もってる女は、離婚や不倫率高いぞ。>美容師、看護師など
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 19:42:16
>>12
わざと自分で株価下げて、自然に株価上がったら「自分の構造改革が成功した!」
というのは詐欺師の理屈だろうがボケ。

マッチポンプって言葉知ってるか?あ?
16田中まさゆき:2006/12/17(日) 19:42:38
>>13
17000円台も間近だがね。
去年だったかお前は俺をB層とレッテル貼って貶めただろ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 19:42:56
馬鹿だな〜の自演タイム
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 19:46:38
>>16
>>17000円台も間近だがね。

だからなんだ?
単に上がっただけで=小泉が正しいになるわけないだろう。
他の政権が同じ時期に違うことをやってたとしたらどうなるかを論理的に検証して、
その結果小泉の施策が最善だったなら小泉が正しいだろうがな。

現象の原因と結果を同列視するな、低脳。
>>16
株価つりあげるために公的資金を株式に投入してきたし、
今でも株式投資減税というかたちで特別優遇際策が続いている。

求められているのはこういうかたちでの株価つりあげではなく、
安定経済成長にともなって株価も上昇していくかたちが好ましいということ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 19:55:40
>>14
ぐぐってみたんだがこんな国らしいよ。
優れてる制度もあるのは事実だが一長一短だな。
http://homepage2.nifty.com/ikaruga/new_page_100.htm
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:02:45
>>19
株は基本誰かが買わないと上がらない
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:05:32
PKOとかオイルマネーとかヘッジファンドやらやらw
需給ギャップ:マイナス0.1%に 3期ぶり
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061216k0000m020117000c.html

GDPの一時速報値が大幅に下方修正されたのを受けて、試算し直した結果、
それまでのプラス0.4%からマイナス0.1%へと0.5ポイントの下方修正になった。
マイナスは3四半期ぶり。

 同時に、06年1〜3月期が0.3%から0.1%に、
4〜6月期も0.3%から0.0%に、それぞれ下方修正された。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:13:42
>>20
なるほど。
貯蓄率が一時期から急上昇したのは福祉カットで不安が起きたからか。

https://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/siryou/kiso14e.pdf
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:17:51
10代、20代の失業率が高いってのがアレだな。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:18:30
>>20
内容読んでも日本よりマシと感じるのは俺だけか・・・?
個人主義に関しては制度そのものと関係ないし、離婚しないことで起きる悲劇も多いぞ?

資源の問題とか犯罪の問題はまぁあるけどな。
スウェーデンのいいところを取り入れて、日本のいいところを残せばええやん。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:24:59
北欧が理想的なのではなく、北欧を見る限り日本で言われている
「北欧のような高福祉社会は、経済成長率が低く、アメリカと比較して
貧しいジリ貧社会」
という誤った偏見を正すべきだということが重要。北欧型は本当に
アメリカ型経済と比較して劣っているのか?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:29:15
劣ってねーよ
>>21
政府が株買ってるのも筋違い。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:30:20
むしろ勝ってる
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:30:59
>>26
今の日本よりはマシかもしれないけど日本の場合デフレ要因だからなあ。

個人主義に関しては制度も社会情勢も影響すると思うね。
離婚しないことで起きる悲劇もあるけど、簡単に離婚する社会が良いとも思えんよ。
いいところ取り入れるのは賛成するけどな。そううまくいくんだろうかね。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:37:18
北欧とは国土面積も文化も人口も経済構造も全然違うでしょ。
普通に80年代までの日本に戻せば良いだけの話だと思うが。
数値の良し悪しに関わらず、政府の出してる需給ギャップ自体がいらない。
長期金利にGDPデフレータ、コアCPI等、実態経済に即した数値がいくらでもあるの
に、「予想」や「推計」からのデータを重視する必要なんてない。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:40:36
>>32
80年代までの経済モデルは
・人口増加
・国土開発・都市化
・製造業の成長優先
だからな。全部異なる。まだスウェーデンの方が近い。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:47:02
スウェーデンは外需依存では?人口900万しかない国だぞ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:47:57
>>34
85年以降は違うよん。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:48:24
>>34
取り敢えず人口比で高齢者の割合が20%の北欧と30%を超える日本では
同じ方法は取れない。
所得の8割を収めて良いってんなら兎も角。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:57:42
>>37
だが、未成年と就労人口が多いピラミッド型人口分布と
経常収支が赤字だった70年代以前はもっと異なるだろう。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 20:59:00
>>36
円高で民営化を推し進める?w
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 21:30:01
>>34
どこが近いんだよw
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 22:04:17
>>40
少なくとも80年代以前の日本はまったく違うだろ。
むしろ逆。
北欧も、英国もインタゲで好調を持続。
日銀ってどうしてデフレが好きなの?
>>43
インフレにしたら負けだと思ってる by 福井
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 22:32:10
英国は贈与税ゼロ
>>35
そりゃ欧州のほとんどはGDPに占める輸出入の割合が高いだろ。
輸送が容易だし、各国間での分業が進んでいるんだからな。
>>45
贈与税ゼロをはじめ金持ち優遇政策をやらかした結果、英国じゃ庶民レベルで教育水準が地盤沈下を起こした。
張本人の保守党の支持率は落ちてしまったし、庶民レベルではサッチャーの人気は最低だぞ。
>>47
そうそう俺の知人の英国人も言ってたけどサッチャーって凄く嫌われてるみたいだね。
日本では改革の英雄みたいな扱いされてるけど。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 23:06:22
お前らうざい政治板の馬鹿に入れ知恵するな
>>48
まあ、あれだ。
日本で言えば、サッチャーってのは曾野綾子が首相になったようなもんだな。
これだけでも、どれだけ悲惨な結果になるのか容易に想像できるなw
失敗したサッチャリズムを信仰する馬鹿が日本にいっぱいいるんだよな。
渡部昇一の影響かな?
>>50
サッチャーは学者研究者出身であって、
政策も自分で考えて作った鋼鉄の女。

マネタリズムが限界だと悟ると、リフレに転換して
好景気を実現した。
曾野のような作家とは格が違うよ。



名前すら知らないと思われ。努力した者は報われる幻想に心酔してるだけなんじゃね?
>>51
それが、自他共に認めるエリートさんに多いのが日本の悲劇だな。
信仰者が株ニートレベルの馬鹿だけだったら、笑い話で済むんだが orz

>>52
渡部昇一って何かやらかしたのか?
>>51
サッチャーが出てこなければ、
イギリスはそのまま財政、経済破綻していただろう。
強引な改革も、サッチャー程度の頭があれば
結果としてうまくいく。
日本の政治家はバカぞろいだから、
強引な改革で破綻に導くだけだな。
>>53
>マネタリズムが限界だと悟ると、リフレに転換して好景気を実現した。

これは眉唾だな。
たしか、フォークランド特需とポンド安が当時の景気を牽引したと思ったが。
何が結果だよ。
サッチャーの教育改悪は明らかに失敗。
>>56
今ではサッチャー改革は失敗と認識されている。
少なくとも、今のイギリス人はそう考えているようだがw
>フォークランド特需

フォークランド紛争程度の特需で一国の経済が復調などせん。
>>55
たしか渡部昇一は、サッチャリズムを称賛していたはず。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 23:28:04
サッチャーや小泉みたいなのって
歴史の節目に現れて状況をさらに悪くしていく奴って
いつの時代もなぜかあらわれるんだろうな。
>>58
教育基本法改正に反対でもしてるのか?
>>63
当たり前。バウチャーとかアホでつか。
>サッチャーや小泉みたいなのって

サッチャーと小泉は知能のレベルがちがうだろう。

サッチャーは研究者出身の理論派でおまえらよりは知能は高い。
小泉は、サッチャーではなく、フーバーとかあの辺の政治家だろう
>>64
日教組の傀儡乙。
>>66
俺もバウチャーには反対だな。
ちょっと考えれば、田舎が不利になるのが明白じゃんか。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 23:36:08
>おまえらよりは知能は高い

何つーか もろ権威主義って感じですなw 見慣れた論法ですがw
>>60
いや、かなり大がかりな公共事業だったらしいぞ。
たとえば、民間の輸送船を大量に借り上げて動員したらしい。
>>67
前にサッチャー改悪後地域格差がより酷くなったとNHKでやってたよ。
>>67
ならおまえらは今の公立学校に通えばいいだろう
バウチャーが導入された民間の学校に行く必要はない。
アントワネット論語りたいならN速でどうぞ。
>>71
それが反論になるとでも?
つーか、バウチャーが田舎で役に立つことを証明できないのかね?
田舎なんて知るかよ
公立も含まれてんだが。
田舎の人間のためにバウチャー導入してるわけでもないしな
> 田舎なんて知るかよ
素晴らしい愛国者様だ。
分断工作は良いよ。そういうのもN速でやれ。
>>75
たぶん、地元の田舎公立へ行けって意味だろうな。
株ニートのパターンを知れば、この程度の壊れた日本語は理解できるよ。
ここには田舎の人間しかいないんだな
>>76
ほほう、じゃあ誰のためのバウチャー制度なんだ?
>>80
そんなわけねえだろ。
田舎なんて二の次で十分
永久に田舎が都市部と同じ生活水準になることはない
>>79
会話が成立しないのもいつものパターン
すでに成立した教育基本法改正に反対って言ってる時点でアホなんだがな
すでに存在する北朝鮮を非難する者はアホだそうです。
>>83-84
ほほう、それだと高度な教育を受けられる人数が最初から減ってしまうことになるぞ。
ただでさえ少子化が問題になっているのに、さらに裾野が狭くなるんじゃ日本の将来が不安じゃねーかw
いつもながら、馬鹿って奴は思慮がたりねーな。
本格的に金融政策を転換、景気回復したのは、メージャー以降ですが?
自分の任期中の失敗は明らかだったのに、特需や循環とで景気が少し上向いたの
を「改革」のおかげと振りかざし、銀行出身で金融界でも名士だったメージャーに散
々干渉して自身の政策を押し付け、メージャーは「プードル(サッチャーの犬)」とま
で呼ばれるようになった。もっとも、失敗続きでドンドン影響力は失われていったわけ
ですが。その辺は、メージャー自身がTVのインタビューで回顧してる。
>>86-87
ワロタ
田舎なんていつも後回しだろ
田舎の人間は減ってもかまわん
都市部の周りの衛星都市、町は重視はするが。
>>89
ははは、とんでもねー「姑根性」だなw
>>87
北朝鮮を非難してるのではなく、北朝鮮による核武装を非難してるだけだからな。
低脳乙。
>>91
おいおい、それで日本の教育水準は上がるのかよ。
田舎が不利になった分だけハンディがあるのに、それを上回る効果があるわけか?
>>93
ふーん、じゃあ北朝鮮による拉致事件は容認するわけか?
>>89
政策って実行して効果出るまで、タイムラグが生じることぐらい知っとるか?
既に成立してしまった韓国ビザ恒久化を非難する者もアホなんだそうな。
>>95
それは日本だけ。
国際的には核問題で北は非難されてるの。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:05:59
以上、嫉妬左翼の妄言集でしたw
イラク戦争も戦争当時から国際的に非難されてたね。
>>96
サッチャー馬鹿はよくそれ言うねw
>>97
おまえに何ができるんだ?
ビザ免除は法改正ではなく政府の方針だろ
>>96
サッチャーは10年、メージャーは7年もの任期があったわけですが。
サッチャーが政策を実行し始めてから10数年以上先に効果の出る景気回復政策
ってなんだ。もしあったとしても、そんなに時間のかかる景気回復政策なんて意味
がない。メージャーが政策を転換してから数年で本格的な回復基調に乗った。
それまでの失敗とスキャンダルで終わったけど、メージャーは概ね正しかった。
ブレアはメージャーの政策をほとんど受け継いで成功したよ。
日本もそうなって欲しいね。
>>101
タイムラグがなければすべて成果はメージャーが天才だったんだろ
出入国管理法改正ですが。
>>98
そんなことを訊いているわけじゃねーぞ。
オマエは「北朝鮮の拉致事件を容認しているのか」と尋ねたわけだからな。
相変わらず、基地害の読解力は酷いもんだな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:12:44
自民党の中川昭一政調会長は17日夕、長崎市内で講演し、第2次世界大戦で
米国が長崎に原爆を投下したことについて「ああいうものを撃ち込むという米国の
判断は本当に人道的にも許すことができない。原爆投下は犯罪だ」と述べた。
 
中川氏は「二度と大量破壊兵器を使わせないために最大限努力しなければならない。
核拡散防止条約(NPT)を維持するのは当然だ」と強調。「日本の周囲は核だらけだ。
抑止のためと言うが、気にくわなければ使いそうな国が最近できてきた」と指摘し、
北朝鮮の核保有に懸念を示した。
 
また日銀の政策金利引き上げについて「マイナスはあってもプラスはないと言わざる
を得ない」と述べ、利上げは慎重にすべきだとの認識を改めて示した。
 
中川氏は講演に先立ち、長崎市内の原爆資料館を視察した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006121701000348




なぁ、中川って実は保守なんじゃねーの?
>>105
日本には、成功しつつあった政策を転換して失敗した首相がいたわけですが。
英国の教育の低下もタイムラグなのかなw
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:14:13
 1979年の総選挙で、サッチャー率いる保守党はイギリス経済
の復活と小さな政府の実現を公約として勝利し、イギリス初の
女性首相が誕生した。

 今まで最低33%、最高83%だった個人所得の累進税率を
次第に改めて、ついには25%と40%という2段階にしてし
まった。当初は「金持ち優遇税制」と非難されていたが、イギ
リスの最富裕階級5%の人々の納める税金は、減税前にくらべ
て30%も増加したという。

 これは、過大な税率は、人々に勤労意欲を失わせ、かえって
税収を減らしてしまうというラッファー理論の正しさを実証し
たものである。適度な税率なら前述の地主も、しっかり地代を
徴収してその中から税金を納めるようになり、有能な科学者や
技術者も母国で働いて、税金を払う。
>>103
現実に、サッチャーが出てから紆余曲折があっても
経済的には極度の不振からは脱出した。

構造改革が時間がかかるのは当たり前。
時間がかかっても景気回復すれば国民にはまし。

日本のように時間はかかっても、景気回復しない国よりまし。
>>86
反日カルト乙

統一教会と創価学会が作った法案は反対するのがあたりまえ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:17:05
今の不況は累進課税が高かったときや消費税がなかった時のタイムラグが原因。
小泉元総理はそれを必死に修復しようとした真の愛国者だよ。
>>112
やっぱ財出が一番手っ取り早い景気対策って意味ではサッチャーは参考になるね。
>>114
施行はニュー速+に帰りなさい
>>112
だから、不振から脱出したのはメージャーが政策転換して以降だってば。
サッチャー時代は、彼女が批判していた労働党政権よりも、経済状況が悪くなった。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:18:31
こりゃ、絶対つりだな。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:18:48
>>108

中川って基本的に保守だろ
まぁ、財界よりだがな
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:19:15
>>116
サヨク必死だなw
自分でマイナスにしておいて、それがちょっとぐらいマシ
になったから景気回復とか言われると殺意すら覚えるがな。
>>114
釣れますか?
>>107
お前の読解力では核問題より拉致のほうが比重が高いんだな
国内だけでしか通用はしないがな。
六カ国協議でも核より拉致ばかり取り上げる日本代表団はほかの国からは
キチガイとしかみられていないがな。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:20:27
>>122
大漁です
>>120
左翼か〜
昔の経済板ではそれ言ったら負けだったよな〜w
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:24:32
>>125
ブサヨク
>>117
構造改革ってのは2〜3年でできるような代物じゃないし、
マネタリズムからリフレに転換するまで時間がかかってるのも
過程では必要なこと。
後半のリフレの部分をメージャー時代がかぶってるだけ。
この一連の流れを作ったのが鉄の女。
>>123
おいおい、オマエがちゃんと質問に答えないのが悪いんだろうが。
核兵器開発問題も批判されるべきなのは当然なんだが、俺が質問したのはそれじゃない。
馬鹿が開き直っても見苦しいだけだぞw
>>128
おれがいつ拉致を肯定した?
拉致は普通に誘拐罪だろ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:27:46
>>127
いくら言っても無駄だよ。
金持ち優遇に拒否反応示すのがマルクス教徒の真髄だから。
>>127
じゃあ、サッチャーが打ち出したリフレ政策を具体的に列挙してみろよ。
年次と内容を明記してな。

それだけ言い張るのなら、簡単にできるだろ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:28:29
ニートは労働従事してないので経済の足を引っ張っているとかいう主張がある。
そもそもニートが労働従事したとしても、たいした仕事内容のある労働を提供できるわけでない、つまりその点働いても働かなくても経済的影響はほとんどない。
俺はむしろニートは経済に好影響をもたらすと思っている。

・ニートなら昼間企業に拘束されることなく、消費活動が可能。
 昼間から消費があるほうが景気に好影響を及ぼす。
・暇な人間の方が趣味に勤しめるので、文化発展に寄与する。
 とくに現在の成長分野であるメディア産業の重要な促進役となろう。
・ニートといえばPCゲームネット中毒が多い。
 つまりIT、ゲーム産業の重要な促進役でもある。
・ニートとなり職を放棄してくれた者がいるおかげで職の奪い合い、
 企業による労働市場安値買い叩きといた弊害がなくなる。
 現在誰でもできるような職業に就いている者にとっては、ニートに救済
 されている側面がある。
・親が金持ちの場合、相続財産をニートの子が消費してくれる。
 こうして財産の死蔵による経済損失が解消される。
・無職でも生活できる国民の多さはその国の豊かさの指標である。
 ニートの増加はむしろその国の経済発展の象徴といえる。
左翼ってのはフランス革命時の狂信的に革新を主張したジャコバン達が
公民公会の左側に座っていたからだな。
つまり改革派こそが左翼なんだよな。
社会学(政治学か?)と経済学とで多少の違いはあると思うが。
>>129
そりゃ、>>93で「北朝鮮による核武装を非難してるだけ」と言ったからだろ。
他の問題はどうでもいいと取れる発言じゃんか。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:30:36
>>131
当時ハイパーインフレだったが
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:31:17
サッチャーの時代ってのは悪質なインフレが続いてたわけだ

デフレ下の日本とはまったく違う
>>135
ハイパーインフレの意味を知っているのか?
>>135
初耳だwww
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:33:48
たとえば、$が暴落する!円が暴落する!って言う人がいるんだけど

この暴落論者たちは何か根拠があって言ってるのですかね?
>>135
馬鹿かお前はw
もう駄目だよ。明らかに釣り。
反論があっても左翼とかレッテル貼りするだけだし。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:36:48
>>141
反論も何も、ここで主流になっていることってのは
共産党や社民党の言っていることとほぼ同じ。
>>139
ユーロとかに対しての暴落なら筋が通っているかも。
国民新党に例えたり共産、社民と言ったりで忙しいね。
>>142
うそつけ、証拠を見せろよ。
共産党と社民党の主張を出してみろよ。
サッチャーが就任したときの英国の消費者物価上昇率は18%

つまりイギリスは日本のデフレよりも悪いスタグフレーション
景気の低迷と物価の激しい上昇が伴う恐慌状態

インフレ抑制でサッチャーはそれを3%ぐらいまで引き締めたが、
失業者が多すぎるために再びリフレに転換してある程度高めの物価上昇を容認したの。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 00:51:56
円とか$の暴落とはどういうことなんだろう?

たとえば、戦争で日本の供給力が壊滅状況に陥るとかならわかる
でも、そんなのは起こらない

円や$の暴落が貨幣価値の減少ということなら
貨幣供給量の問題なのか?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 01:00:45
コテハン連中(だな〜 安楽 心アポ 唯の人 等)がいなくなると
ここまでレベルが下がるのかよ・・・はぁ。
>共産党と社民党の主張
共産党の主張   ソ連の核は認めるがアメリカの核は認めない
女子高生コンクリート事件は党員の家で行われたがそんなのシラネーヨ
社民党の主張   アメリカの核は認めないが北朝鮮の核はOK
企業が労働者を首切りするのはだめだが、わが党が職員の首を切るのはOK
>>148
いや、みんな名無しで居ると思うよw
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 01:03:26
いたらいたで煽る癖にw
>>149
んな事誰も書いてねーじゃねーか。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 01:06:39
>>148
レベルが低いときはスルーする
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 01:19:01
>>148
あいつらがレベル高いとでも?www
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 01:41:23
連日の株高すごいものがあるな・・・
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 01:41:55
統治機構による不公平な摘発

◆ライブドア粉飾疑惑額 15億円
⇒社長逮捕・上場廃止 (耐震偽装証人喚問にぶつけた不可解)
⇒検察「数10億もの巨額を堀江社長が知らないはずがない!タイホだ!」

◆日興コーディアル粉飾疑惑額 140億円 
⇒訂正勧告・課徴金ちょびっと
⇒ 「140億なら訂正と罰金でOK」

◆NEC子会社粉飾「確定」額 363億円
⇒会社おとがめなし
⇒「363億程度なら一社員の行為。会社はむしろ被害者」

◆ミサワホーム 5年にわたり数十億円
⇒いまのところお咎めなし
157アポロン:2006/12/18(月) 03:42:35
>>133
左翼をフランス革命で議会の左側に座った人を原点だと考えるのはインテリ的
な分類ではあるが、少しばかり歴史的には無理がある。
それは「現代のライフルの原点は火縄銃だ」と言うのと同じだからだ。
しかし火縄銃が生まれる以前の「弓矢、投石」もそのルーツを際限なく遡って
いくとしたら出てくるはずだ!
「百姓一揆」みたいなものまで含めたら、さかにそのルーツを遡れるからだ。
古代や原始の革命までも遡れるのである。



158アポロン:2006/12/18(月) 03:46:10
こりゃ小学校の歴史の本を見たら明らかだが、人類の歴史は原始時代
から革命、反乱、イノベーションの連続だったと言ってもいいのだ。
卑弥呼の邪馬台国誕生や大化の改新だって当時は革命だったのだろうしな。
>>148
名無しで自演してるに一票ww
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 03:55:05
148=コテの誰か
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 06:15:59
>>156
気づくの遅いよ・・・
粉飾で強制捜査・逮捕は異常事態。
あきらかに何かの意図があるだろ
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 06:27:03
>>161
ここの板のやつは反ライブドア派で固まってたから大体頭おかしいのばかりだよ
163アポロン:2006/12/18(月) 06:38:43
>>162
堀江が個人的に見ればお笑いタレントみたいな面白い所もあり、
運才能努力リーダーシップもあり、彼が言うように宇宙ビジネスや
バイオ研究は今後の緊急課題だという点にも同意する。
しかし「年間自殺三万人」というやがては「アフリカ南米への道」に繋がる
問題の解決には奇麗事は言えない現実もそこにあるのではないかと言いたい。

164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 06:45:40
日興・ミサワの粉飾事件をモーニング・サテライトは華麗にスルー

今日最大の経済ニュースなのに・・・
ライブドア事件より大きな事件なのに・・・
経済ニュース番組としての良識はどこに・・・
良識なんて物はございません。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 08:11:29
>>65
サッチャーは独学でラテン語をマスターした才女。
政治家としてどうだったかは別だけどな。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 09:57:54
>>164
俺はライブドアは強制捜査・逮捕起訴は当然だと思ってるのだが、
ミサワはともかく日興があれで済むのはたしかに違和感があるな…

まあそれ以前に厨房青山がアレなんだが
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 10:04:11
>>108
中川は核武装議論を公にしてみたり、北朝鮮を寅さんに
たとえたりして、馬鹿じゃねーの?多分小泉より頭悪いと思う。
核武装議論については安全保障や外交の勉強会でやればいいことだろう。
なんで大っぴらにいうのかな?それとも外国から付け込まれる隙を沢山作って
外交で日本を売り渡そうとしているのか?

寅さんも日本国民に人気があるのを知らないのか?まあ、馬鹿には理解できないか。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 11:11:00
やっぱり好景気は確かだな・・
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 12:28:15
>>169
ええから働け・・・。
171ホカロン:2006/12/18(月) 12:49:10
しかしイナゴの大群の様にバカが湧き、いないときなには誰もいない。

やっぱり組織なのか。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 12:50:51
>>171
昼休みと思われ。
労基法もうるさいしねえw
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 13:08:32
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 13:24:52
>>171

You are the "baka" of "bakas".
「全く知らない」73% 厚労省検討の労働規制緩和
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121801000025

これはどうなるんでしょうね?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 13:48:20
もうね、ばればれなんだよ。
日本は景気は悪いんだよ。どんぞこのまま
じゃあなんで企業は利益をあげてるかって?
世界経済はバブル経済なんだよ。
世界経済は好況で日本の製品をガンガン消費してくれるから
なんだよね。日本の国内も世界の好況に引きずられているけど
日本経済自身の自律的な回復ではないんだよ
景気回復なんて大本営発表もいい加減にしろっての
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 14:05:48
企業部門のバランスシートが回復してるのは認めろよ
経済板的好景気       GDPの成長率が潜在成長率を上回っている時
政府、マスコミ的好景気  GDPがとにかく拡大している時、もしくは潜在成長率をすごく低く見積もってそれを上回っている時

話は永遠にかみ合いません。



 
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 14:35:51
★「結婚しなくていい」 20〜30代、6割以上が回答

・香川県内の20〜30代の男女のうち、6割以上が「結婚は個人の自由だからしなくてもよい」
 と考えていることが、県が実施したアンケート調査で分かった。子供を持つことについても、
 20代の6割以上が「必ずしも持つ必要はない」と回答。

 http://www.sankei.co.jp/chiho/kagawa/061215/kgw061215003.htm


日経新聞でもあったが少子化と経済問題は関係がないというのは事実だな。
>>179
>20〜30代の男女

不況の影響をもろに受けた世代なわけだが

>出生率の低下の原因では、全体の約6割が「経済的な負担が大きい」と回答。年代別では20代と30代が64%と最も高かった。

ちゃんと記事読んでるか?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 14:48:58
>>180
若年層の価値観の変化が一番問題だろ
終戦直後に比べればなんでも揃ってる今の方が豊かだしな
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 14:56:45
親元で同居しながら働くとか甘えた世代だよな
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 14:58:20
>>181
なんでもそろってるから豊かというのは
あまりにもお粗末な考え方じゃないか?

今は冷蔵庫、洗濯機、TVがあって
スーパーで惣菜が買えてもだ

両親共働きで子供に弁当も作れない

結局は豊さなんて物質的な側面ばかり見てもしょうがない
求められる生産性の厳しさを考えれば今のほうが貧しいと思うよ

戦後から円は1$=360円から1$=120円になったけど
余暇が3倍にでも不得手たとでも言うのかい

                       マスコミ→3S政策・特亜擁護日本叩き・日本人愚民化
        (圧力&莫大な広告料収入)↑                          ↓
    広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(記者クラブ・タウンミーティンなど)    ↓
        ↑                ↑                          ↓
派遣 在日サラ金・パチンコ←ヤクザ←自民統一小泉竹中安倍・公明創価→郵政骨抜き民営化
 ↓                       ↑献金再開(外資献金解禁)           ↓
中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連・メガバンク)収益増大→三角合併解禁→外国人機関投資家
 ↑                  ↑       ↑                    (ユダヤ=アメリカ)
サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税               ↓
           ↓                      ↓     優良企業買収・郵政簡保(350兆円)    
外国人移民←少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税)   ↓
   ↓      ↓              ↓                    ↓
参政権付与  年金(150兆円の積立)・財政破綻(国債暴落等)         ↓
               ↓                               ↓
          ハゲタカファンドの餌→アメリカの財政赤字と貿易赤字埋め合わせ対策


構造改革・規制緩和・市場原理・自由主義・グローバリズム=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:04:33
正社員は嫌という責任の放棄

一人暮らしは嫌という自己責任の放棄

結婚して責任ある大人は嫌と言うアホ

これが20代・30代の世代には多い
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:04:53
>>180
政府の政策の失敗により
若者の価値観が変化したってのが正解だろうな。

「経済的な負担が大きい」
・ゆとり教育導入による教育費の高騰、
 政府の子育て支援の脆弱さなどが原因の支出の側面
・非正規雇用の増大による収入の側面
そりゃ非婚化進むわ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:06:45
>>186

20代・30代のアンケートみたことあるぞ
女は年収1000万↑の男となら結婚したいという意識だ
だからお互いの価値観の変化が少子化・非婚化を進めていると言える
>>186
経済状況で価値観が変化させられた、ということ?
だったら同意。

経済状況を無視して価値観が変化したから、という説明には納得できない。
>>187
そのアンケートのソースを示しなさい。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:09:17
>>186
政府にインターネットをコントロールしろと?
もう情報統制が出来る時代じゃないだろ

いくら隠してもばれる。隠蔽しようとせす。
実態を改善するしかないな

191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:09:47
>>189
n速+に頻繁にそのようなスレが立つよ

俺は規制緩和で若者の間でも能力ある人が稼ぐようになって
逆に能力のない若者は稼げなくなったんだと思う
しかしそれが資本主義・競争社会の本来あるべき姿だよな
>>191
「本来あるべき姿」 →意味のない単語
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:11:47
>>191
派遣法が能力のある若者を生み出したとは思えない
規制緩和によって稼いだ若者ってだれよ

 ほりえいもんとか?派遣会社の社長とか?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:12:32
>>193
能力が評価されるようにはなっただろ?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:13:35
>>190
わけがわからないな。
まともな政策をやれって言ってるだけじゃん。
>>194
「能力」って何?
>>194
能力が評価される?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:15:00
>>194
規制緩和で能力のある若者が稼いでる?
はあ?もっと具体的に?


199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:16:04
規制緩和の話でよくあげられるタクシー業界だが
あの業界で儲けやすくなったのは経営者だけで
運転手には全くメリットがなかったよな。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:17:30
少子化と経済問題に関しては日経が関連性は低いと論破してるから
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:18:34
>>196>>197
マンパワーのない奴はどこにっていってもだめ
>>200
百歩譲って日経がソースと言うのは許そう。
で、どんな論理で「論破」してるわけ?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:18:45
論破?
言い切ってるだけじゃん。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:19:09
>>200
つまり経済的に豊かな世帯も
貧しい世帯も出生率は同じなのか?

ソースクレ
>>201
でた、「人間力」wwwwwwwwww
そんな抽象的な言葉じゃなくて定義してくれない?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:20:09
>>201
マンパワーキタコレ

 層化用語。層化工作員キモイ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:22:06
まあ論破は中二病患者の特権だから
そっとしといてあげよう

中二病患者にとって自分の意見が否定されることは
全人格が否定されることに等しいからね

それ以上追及したらかわいそうだ
また、いつもの金融屋さんがお越しになっているのか。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:24:26
若者は甘えてるだろ
>>209
何をどう甘えているの?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:26:36
何もなかった時代と比べて今の若者はわがままだよ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:28:28
>>211
何もなかった時代も欲求はあったよ。
>>211
何もなかった時代と比べて、どう我儘なの?
>>211
いつの時代と比べて?縄文時代?石器時代?

「甘えてる」とは具体的にどういうこと?

データはあるわけ?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:32:42
>>211
今の若者にこの物質があふれている世の中を謳歌できるほどの
経済力があるとでも?

物があふれていても購買力が無いほうがある意味地獄だろ
若者には保障されたサラリーは無いんだぜ
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:32:45
土建経済学うざいな金融経済を勉強しろ
>>216
???

自分で何言ってるか分かってる?
少なくとも私には君が何を言いたいのか分からないよ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:35:23
全体の所得は上がってる
>>214

厚労省の人間力指数、OECDのHuman-Power Composite Index(HPCI)など。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:35:34
>>179
>日経新聞でもあったが少子化と経済問題は関係がないというのは事実だな。

関係あるだろう。特に子供に高い教育を受けさせたい人にはな。もちろん教育問題なども大きな要因だ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:37:27
金融による所得が増えてるしな
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:38:09
マンパワーの差がでているだけだ
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:38:43
>>218
はあ?ここ5年間で賃金の上昇率は0.98倍だぞ
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:39:17
>>222
マンパワーって何
もっと具体的に
>>219
どっちも見つからないんだけど。URL貼ってくれる?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:40:49
>>175
まあ、日本の国際社会における地位低下が決定的になるだろうね。
いいんじゃない?
人類史上稀に見る愚作を目の当たりにできる。
その前に海外逃亡の準備はしとけよ。>資産+語学力

まあ、俺は無理かもしれないが。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:42:21
>>201
>マンパワーのない奴はどこにっていってもだめ
なんか典型的な詐欺紛い商法の勧誘レベルの発想だな
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:43:23
>>227
若い奴はマンパワーがタリンと思うが
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:44:07
>>227
層化用語だから。昔モームスがマンパワー♪って歌ってたろ
あれは作詞者が層化だからって話だ
>>228
「思う」 


あんたの脳内で判断するわけ?妄想だったらメンヘル板でやってくれない?
甘えた若者が増えたせいで、政府が
「ジョブカフェ」や「わたしのしごと館」を建設するなどの支援を
行わなければならず、財政を圧迫する要因にもなってる。
少しは責任を感じて欲しいもんだ。

232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:44:55
>>230
つまり何の根拠もないってことですね
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:45:32
>>231
ネタはいいよ
ここはさびしい中高年が若者とじゃれる板じゃないんだ

あっちいけ しっし
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:48:35
小泉・竹中プランについて余りにも、理解が乏しいのできちんと明確にいっておく。
実際、このとおりなんだけど、反撥が強いからいわなかっただけなんで
誇張でもなんでもない。
1 一部富裕投資層に資金をあつめ効率的投資をする
2 大部分の市民は中流より下に層にしてコストを下げる
3 1と2により投資効率を最大にする。格差は結果的にできるのでなく
  意識的に一部富裕層と大部分の低所得にした。そのほうがコストのかからない
  企業経営・投資活動ができるからだ。痛みを伴う改革=所得を下げるということだ。
  そして、めぐまれた高等教育を一部だけでよい。奨学金カットの意味はそういうこと。
  大部分は、低学歴でも従順ならよい。独創的なアイデアや知的能力は一部階層に期待する。
  一般市民は、愚鈍であっても従順であるなら問題はない。
  階層は基本的に「固定」する。コストをかけて階層間流動を行わない。非効率だから。
  奨学金や経済扶助は基本的になくす。
4 競争力のない企業は潰す。実際戦後最大の倒産数だった。但し金融は根幹なので
  メガバンクとして強化する。

1−4が小泉改革であって、一切なんの誇張もしていないし悪意でねじまげた所はない。
これを読んで、頭にくるなら、勝手にいままで、自分で誤解していただけにすぎない。

安倍は小泉改革の継承者だ。よって本来「再チャレンジ」というのは自己矛盾だし
本気では決してやれない。再チャレンジは効率的な社会にあっては、「非効率そのもの」
だし「コストが高くなる」ことで、不要だし実は悪なのだ。
「階層間で流動化」させようとしたら、どれだけ社会的コストがかかるか理解できるだろうか?

投資にとって非効率的なことを全てカットするのが「改革」である以上、
「身体障害者」「社会的弱者」「老人」は、政府がコストをかけて
守る対象でもなんでもないということだ。

この「改革」の本質を理解していない人があまりにも多すぎる。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:53:48
少子化の原因はわかってない

経済問題とは言い切れない
>>235
価値観の多様化が原因ともいえないわけだよね?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:56:23
>>236
まだ結婚する時期ではないと答えてる若者は多いが?
>>237
だからソース示せってば
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 15:59:06
あと労働による所得が減ってるのは事実だが金融投資などによる所得は増えているよ
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/18(月) 16:00:03
>>234
テンプレに加えてくれ。
>>239
だからソースを(ry
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:00:47
>>239
マクロな資本収支とミクロな労働者の所得を同列に論じますか?
もうあふぉかと
>再チャレンジは効率的な社会にあっては、「非効率そのもの」
>だし「コストが高くなる」ことで、不要だし実は悪なのだ

禿同! 再チャレンジ不能な社会だからこそ、
低賃金長時間労働に従事させることも可能になる。
これぞ最強のインセンティブ。日本経済の強さの源。
正直、従業員のモチベーションを高めるためと称して
ボーナス弾んだりしてる外資はアホだ。

安くて安定的な労働力を企業が確保できるよう、
むしろ再チャレンジなんて絶対に不可能ですよ、
という見せしめを政府は行う必要がある。

244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:04:44
>>243
でマクドナルドの低価格戦略は長期安定的に成功したのか?
教えてくれ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:06:31
働く意欲のないNEETとか増えてるのが証拠
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:09:19
>>245
ニートが増えているのは養う馬鹿親がいるからだろ
明日食う飯も無いのに生きていけるのニートなんていない

いつまでも親をやりたい馬鹿親に対してのサービス業だよ
ニートはベンチャービジネスかもな
>>245
NEETが増えているというデータはあるのか?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:14:06
能力が評価されなくなったマンパワーのない奴がNEETになるんだろ
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:14:13
>>247
内閣府の調査では、ニートを非求職型と非希望型に分類している。
前者は就業を希望するものの具体的な活動はしていない者のことで、
後者は就業自体を希望していない者のことである。

また増加率は、1992年から2002年までの非求職型の人口は25.7万人から
42.6万人と約1.7倍に増加する一方、
非希望型は41.2万人から42.1万人とほぼ横ばいで推移している。
ああ、話が具体的じゃないからツマラン
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:18:14
俺なんか転職の空白期間6ヶ月でNEET扱いされたぞ(泣
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:19:55
>>251
そうだよな
非求職型ニートってどう考えても失業者だろ
>>234

派遣を新卒の賃金で正社員登用+WE導入、
という再チャレンジなら効率的じゃね?

勿論その後の昇給はほとんど無しで随時解雇可能な。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:22:41
同僚の息子が大卒既卒で就活しててもNEET扱いされてて大変だと言ってたな
NEETって言葉で既存の失業者まで屑扱いされるのはどうか
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:23:42
内閣府 ニートで検索したら

 こんなの見つかったワラタ
http://www.neutra.go.jp/vs/
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:27:03
サッチャー時代にNEETが増えまくったそうだが
社会保障などの削減なんかが効いたからなのか?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:27:59
フリーターの年収が300もあるわけね

http://www.neutra.go.jp/vs/salary.html
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:29:38
基本給:22万円(+残業代5万円くらい)=月収およそ27万円
ボーナス:基本給5ヶ月分(年間計)=110万円
年収:27×12+110=434万円
フリーターの場合

時給1100円×月の勤務時間220時間くらい=月収およそ24万
ボーナス(こづかい程度にもらえます):年間5万円
年収:24×12+5=293万円
ニートの場合

毎月のおこづかい少々。(すいません。親のお金です。)
ボーナス0円
年収0円


ワロタw
自給1100円って地方じゃありえねーな
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 16:30:03
今時リーマンが年功序列って バロス
http://www.neutra.go.jp/vs/lifetimewage.html

リストラとか考えろよ
イギリスと日本じゃNEETの定義が明らかに違うからな。
日本の場合、若年失業者の誤魔化に利用されていると言われても仕方が無い。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:11:16
働いたら負けだよ、ニート君。
いかに働かずに生永らえるか。それがニートの使命
>>260
日本の「ニート」は社会学者や労働経済学者が自分たちの自己満足の為に作り上げた概念。
彼らにはほとんど「内需拡大」という発想はない。
役にも立たない職業教育・労働訓練・雇用制度改革の話ばかりするのはそのため。
>>262 で言う自己満足とは、若者論を論文や政策のネタにして自分たちの地位を
充足させるのが目的ということね。社会学や労働経済学ってそんな人ばかりだけど。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:25:02
>>234
一部あってはいるが、ほとんど極論だね。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:27:32
>>264
間違ってるところを教えてくれ
>>260
あるいは教育制度や雇用慣習が違う欧米の場合、職業訓練にも意味があるのか
もしれない(それでも職業訓練そのもので若年失業が解消されたとは聞いたことがないのだが)

ただし今の日本の若年無業(失業)の主因はデフレ不況なので、まずはここを
退治するしかない。
ニート学者たちはほとんどこういう点を考慮せず、イギリスや欧州の政策を
持ってくることしか考えなくなっている。人的エネルギーの無駄遣い。

>>264
>>234ほど極端なことをしたかったのではなく、デフレ時代にインフレやスタグフレだった欧米のサプライサイド
改革を強引に持ってきたのが間違いなのでしょ。これもニート論者と同じく、
他の先進国で行われていることを持ってくればOKという政策屋たちの自己満足だ罠。
その割には金融政策だけはオリジナルの日銀理論なわけだが。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:29:19
内閣府ってフリーターで300万稼ぎ続けれると思ってるんだろうか?
まず無理だぞ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:32:02
<雇用者報酬の伸び率>

2005年10月−12月期 : +2.6%

2006年 1月− 3月期 : +2.1%

2006年 4月− 6月期 : +1.6%

期を追うごとに報酬の伸びが減少してきているのがお分かり頂けると思います。この【雇用者報酬】は、企業が従業員にいくら還元しているかを表している統計ですが、企業は雇用者報酬の伸びを減らし始めているのです。

政府は、企業業績もよく、最長の景気回復と言っていますが、企業は利益の伸びを保つために従業員への賃金支給(増額)を徐々に減らし始めているのです。

今はまだ伸びていますがこのままいけば、2006年7−9月期には±0となり、10月−12月期にはマイナス成長に陥るかも知れません。

デフレ下に無理やり新自由主義を導入した小泉が
一番自虐史観に侵されてるよ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:33:56
>>266
今の日本の若者は非常に簡単に就職できるんだけど。
できないのは、あれはやだこれはやだと我がまま言っている人の話。
デザイン、タレント、歌手じゃなきゃ嫌だなんてのが多い。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:35:02
何が楽しくて釣ってんだよw
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:35:27
>>270
確かにwww
失業率って3%だろ
その3%の奴らって夢を追いかけてフリーターやってたりするタイプだよな
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:36:22
ID導入希望
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:37:46
>>273
俺も必要だと思う。皆で運営に要望だしてみないか?
>>270
そういう馬鹿は昔も沢山いたが、それでも80年代までは失業率は1〜2%台だった。

>>272
現在の完全失業率は4・1%。若年層だともっと高い。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:41:03
>>274
賛成
277安楽:2006/12/18(月) 17:42:12
小鼠とサッチャーとを同列のように語るのは、サッチャーに対して失礼と言うものでしょう。

当時のイギリスは高いインフレ率だった事から見ても生産量の増大を第一とした政策を執るべき状況だった。
そこで、生産性の悪い国営企業を民営化したり、イギリス病克服のため福祉の削減したりとやったわけだ。
その結果、イギリス産業の生産性・生産量ともに改善してインフレが収まったわけだ。
汚職などにも大胆なメスを入れているし「鉄の女」の異名は伊達じゃない。

ただ、(金持ち)減税や福祉の切捨てをしすぎたためにいろいろと不満が高まったのだが、
それは経済状況が改善した結果、もともとあったひずみが目立つようになった って意味合いが強いと個人的には思う。

一方、子鼠の場合、インフレどころかデフレ傾向だったわけだからやるべき事は生産に関する事ではない。
ところが喧伝してたのは「民営化で効率UP」とサッチャーの物まね。で、民営化した道路公団と郵政事業を見てみると、
両者とも経営に問題はあったかもしれないが、生産の面から見る限り特に問題があったわけじゃない。
現在のところも民営化して何が変わったか誰にもわからない状況。
しかも民営化した事で経営の問題を政治的に解決する方法がなくなるというおまけつき。
また、効率が悪いと問題視されていた金融の面で見てもサッチャーとは似ても似つかぬことばかり。
意図的かどうかは置いとくとしても、結果は外資に売り払っただけという始末。
国内に資金がないわけじゃないのだからわざわざ外資を呼び込む必要性はない。
経営ノウハウがほしければ優秀な人をヘッドハンティングすれば済んだ話。
官僚の天下りなどといった問題についてはまったく触れられずで、ここもサッチャーとは大違い。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:42:38
>>275
今は昔の比じゃないだろう。
現在は親が豊かだから就職せずにいる若(馬鹿)者はかなり多い。
>>278
そういう層は労働力人口にはカウントされないし、もしくは自分で好きで非正規雇
用をやっているのだから放っておいて構わない。
問題は完全失業率がまだ4・1%もあることではないでしょうか。

>現在は親が豊かだから就職せずにいる若(馬鹿)者はかなり多い。

ニートは貧困層に多いというデータは玄田や小杉でさえ出している。彼らは労働力
人口にさえ入っていない。ただし、玄田・小杉はそこで内需拡大の話はほとんど行わない。
順序立てていけば、需要と労働意欲を喚起して彼らにまずは労働力人口の中に入ってもらう必要があるのだが。
280安楽:2006/12/18(月) 17:52:27
さらりーまんは気楽な稼業と・・・

なんて歌がありましたが、高度成長期以前はサラリーマンやっている人のほうが少なかったりもします。
それと、日本の統計は仕事をしていない人じゃなく、仕事をしたいが就職口がない人の数字だったと思うが。
しかも社会保障の充実した北欧などよりも稼ぎ口がないという意味の深刻さは違うと思いますがね…。
(まあ、選り好みも当然あるだろうから簡単な判断は出来ないでしょうけどね)
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:53:19
>>278
そうか相続税上げなきゃ駄目だな。
>>280
>それと、日本の統計は仕事をしていない人じゃなく、仕事をしたいが就職口がない人の数字だったと思うが。

ニート統計はうさんくさいから無視するとして、日本の労働力調査はILO準拠だしOECD
の標準化失業率とも実はほとんど変わらない。
標準化失業率で比較してもデフレでもないのに欧米の高失業体質は絶望的。本当は日本の方が傷が
浅いのに、ますます深くするような政策ばかりというのが現実。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:57:20
>>279
4.1%なんて主要先進国じゃ一番低いんじゃね?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 17:59:28
bewaadが日本の真の失業率は8.9%と言ってるが、あれは嘘なのかね?
>まあ、選り好みも当然あるだろうから簡単な判断は出来ないでしょうけどね

「選り好み」については、それ自体が生産性や効率性の向上・業態転換・労働環境改
善のモチベーションになるので悪いとは言い切れないですよ。
ただしこれも外国人労働者を入れて解決すると放置されてしまいますけどね。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:01:00
>>284
誰?
>>283
その「いちばん低い」数字でもこれだけ深刻なことになっているわけで、
いかに欧米がひどい社会かということ。このままだと日本もそうなる。

>>284
あれは高齢化の影響などを計算して補正した数字だったと思う。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:02:31
>>286
bewaadも知らないの?新参?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:03:38
>>288
誰?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:04:35
>>282
移民がいないからだろ。
あとは最低賃金が低い。
これで高失業率なら終わってるよ。
欧米の高失業体質は、主に移民が原因だからな。


292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:04:43
>>287
就職なら今は簡単だって。
全然深刻じゃない。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:04:51
んー
欧州とかってハロワに登録してない失業者なんかは
日本と同じようにに失業者としてカウントされないのかな?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:05:51
>>291
企業に社会保障を負担させすぎているから。
>>293
ハロワって・・・労働力調査の仕組みを知らない人間がまたひとり・・・orz
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:07:08
>>288
誰?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:07:30
>>295
すまん説明してほしい
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:09:28
ちなみにbewaadの「真の失業率」とは?

「真の失業率」と労働力人口の変動
ttp://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20060605/1149519208

労働力人口を公の調査よりも多く見積もることで(労働力人口はその定義上、
実態よりも低く算出される傾向がある)、事態の深刻さをよりストレート
に示すための数字と考えてよい。

>>297
ググった方が早いよ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:13:04
>>299
労働力人口の定義により失業率はどーとでも変わるということか
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:15:07
>>300
そりゃそうだ。
専業主婦を失業者にカウントしちゃえば激増だ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:16:17
家事手伝いをニートとするのと一緒でつね
303安楽:2006/12/18(月) 18:19:21
>>297
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
まあ、俺も昔は勘違いしてたよw

>>300
技術的なもんだから仕方ない。
親の資産で遊んで暮らせるやつとか、働く必要のない人まで
失業率にカウントしてちゃなんか変でしょ。そんなごちゃ混ぜの数字じゃ使えないから…。
まあ、そういった意味では有効求人倍率も怪しいもんだけどね。
例えば求人がすべて奴隷のような環境であったとしたらそんな数字いくら高くなっても嬉しくないよなw
304だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/18(月) 18:30:11
つうかバカうざいからオレもID導入してほしいな〜。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:48:08
今って若いなら普通に正社員になれるんだがなー
どうして正社員にならないのか不思議でならん
ハイハイ、クマクマ(AA略
誰も連れない釣りって何が楽しいだろ?
そんなに孤独で暇なのか。
リフレ派というかマクロ政策派には、サヨクもウヨクもいます。
これは当たり前の話で、構造問題を論じてないから。
ところが、2ちゃんの保護主義的財出派のような人にかかると、リフレ左派とかリフレ右派に分裂しなきゃならない。
なぜなら、単なる景気回復だけで連合しているが「あいつらは実はウヨク」だからとかいう話になる。
で、結局はリフレも含めてみんなパー。
サヨクのご立派な運動は、失業率が3%切ってからですぜ。
見てみなさい。日々の生活に追われる人々が増えて
労働運動もサヨク政治運動も凋落に拍車が掛かっているじゃないですか。
サヨク全盛期が高度成長のピーク前後だったのには理由があるんです。
ID制に関しては、
マァヴが「利用者の要望なんぞ聞かねぇよアホ」って明言してた。
2ch運営側の都合で勝手に導入するかしないか決めるそうな。

とは言え、しつこく訴えれば聞いてくれる可能性もあるかもしれんし、
ダメ元でみんなで言ってみるか?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:14:35
リフレって金融緩和だけだろ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:15:48
>>258
>基本給:22万円(+残業代5万円くらい)=月収およそ27万円
>ボーナス:基本給5ヶ月分(年間計)=110万円
>年収:27×12+110=434万円
>フリーターの場合

こんなのフリーターと言えるレベルじゃないだろう。
社員と大して変わらない。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:17:04
>.262
>役にも立たない職業教育・労働訓練・雇用制度改革の話ばかりするのはそのため。
おまえ馬鹿だろう。それこそ内需拡大と関係ないだろう。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:18:40
>>234
まあ、これでアメリカの80年代は酷い状態になったんだよな。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:34:25
>>234
本当に最悪だな・・。

俺、郵政民営化では小泉を支持したが、それも売国議員を落とすことと
郵政民営化を支持すると言う意味で投票したのであり。
社会的な負け組みを増やせとは一言も言ってない。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:36:59
安部の「美しい国」について、好意的に解釈してみた

小泉によってボロボロにされた日本を見て、彼はこのままではいけないと思った
そこで彼は、民意を高めるために敢えて小泉路線を継承した
よって、彼は選挙に負けることを望んでいると思われる
近頃の若いやつはとよく言うけれど
自分の頃よりだいぶまし
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:47:50
ニート問題か…。
イギリスとかだと、放っておいた場合に麻薬とかと直結するから
放っておけないっていう理由もあるらしいね。
あと、やっぱり貧困層にニートが多いって話もあったな。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:48:23
>>234
ふ〜ん。
ズバッと言い切ったね。
久々感心した。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:05:31
郵政民営化は支持したが他の売国法案まで支持してねーぞ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:13:10
>>317
どう見ても極論だろ。
Hey、ボブ。 今日はすごいものがあるんだよ。
Hi、ジャック。それは一体なんなんだい?
これは郵政改革さ。これさえあればなんと不良債権の処理
から景気の回復、挙句の果てには、国際競争力まで養えちゃうスグレモノ!
すごいや!ジャック、でも、そんなにすごいのなんだ。きっと高いんだろ?
心配要らないよ、ボブ。今ならこの郵政改革が自民党に一票入れるだけで
手に入るんだ。
本当かい、ジャック!?ぜひ一票入れてくるよ。
ちょっとまって、ボブ。比例だけじゃなくて、小選挙区にも票を入れることで
なんと売国勢力の排除も付いてくるんだ!
信じられない!それならもう迷う必要なんて無いね!急いで投票してくるよ!!

御覧のスポンサーの提供でお送りしました。
日銀 経済財政諮問会議 経団連 政府税調 財務省 トヨタ
>>313
売国議員ってどういう意味?
「社会的な負け組みを増やします」なんて明言する政治家がいるわけないだろ。
都合の悪いことは美しい言葉でごまかすのが世の常
ちゃんと自分の頭で考えないと「善意」の政治家に頃されるぞ。

>>318
はい、小泉に騙された人乙。政治家に権力を与えるというのはそういうこと。
>>320
コーヒー吹いたw
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:19:53
>>310
フリーターはその下ですよ。
でも時給1100円は派遣社員だろうし
月220時間労働はフリーターのレベルじゃない。
>>313
でも自民党に投票したんでしょ。

>>320
ワロタ
まさにピッタリだねw
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:21:48
>>315
確かに2ちゃんあたりを見ていると酷いのもいるが、
リアルな世界では若者はむしろ猫かぶっていると
いっていいくらいいい人が多い。

よく言われている「キレる」というのも、わがままや
忍耐力がないのではなく、「コミュニケーション能力」や
「まじめ過ぎ」によるものが圧倒的に多い。

ほとんどの場合が口答えもせず黙って我慢するだけだ。
まあ、マンガ的に表現すれば怒られるとうつむいたまま
下唇を噛みしめるようなタイプが多い。だから、ストレスが
溜ると怒りが爆発する。

若者を悪く言うこと自体は全然悪くないと思う。古今東西
普通に行われていることだ。だが、問題なのは、年寄りが
若者を全然理解していないということだ。

「わがままだ」「堪え性がない」などと言うのはまったく
事実と異なる。むしろ俺から見ると老人の方がはるかに
わがままだ。若い人が可哀想見えることもある。

若い人に欠けているのは能力やまじめさではなく、
人間関係を構築する能力や積極性などだろう。

見かけだけ見て、「オレオレ詐欺」をやるような連中くらいに
考えている節がある。実際には中年以上の方が不真面目に
見える。
>>313
そうだね。
とりあえず選んだ人が苦悩すればいいんじゃないの?
>>219
で、そろそろURL貼ってくれない?
参考文献でもいいけど ちゃんと出版社、著者、発行を明記してね。

あ、それとも民明書房かな?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:22:40
>>325
>忍耐力がないのではなく、「コミュニケーション能力」や
「コミュニケーション能力の欠如」
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:24:12
>>313
俺から言わせれば、小泉を支持して自民党を投票すること自体、
売国なのだが。
>>325
>年寄りが
若者を全然理解していないということだ。

タチの悪い爺だと「戦後」を持ち出すからな。
また焼け野原にする気かよ。お話にならん。
>>326
選んでいないのに、苦悩しなければならない人はどうしたらいいですか。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:26:18
>>329
売国の定義は?
>>331
生き残る術を模索するしかありません。
売国という言葉も問題アリだね。ブサヨ、ネトウヨと同じくらい無内容かも。

ネット上でやってる反小泉運動のほとんどが「小泉を売国奴」と認定してるんだが、
そのほとんどが根拠の薄い陰謀論なんだよなあ・・・・

批判もちゃんと根拠のあるものじゃなければコイズミと同じ穴の狢になるわな。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:30:47
>>329
あの時はまず売国議員を落とす必要があったわけだが
>>335
だから、「売国」って何よ?意味不明なんだけど?
ちゃんと定義しろって!
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:32:14
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:33:41
>>334
外資系企業の政治献金の規制緩和は間違いなく売国だと思いますが。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:34:24
>>336
だから郵政族とか既得権益議員だろ
郵政民営化のときにその売国議員を落とすのは支持したが
それ以上のことは支持していないんだがね
>>339
「既得権益」って何?
それは悪いものなのか?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:36:12
>>338
他の国だって普通にやっている。ただし賄賂w
>>320
こんな感じもありか?

深刻な問題を抱える日本経済を救う一条の光。
立ちふさがる売国勢力。
それに立ち向かうカリスマ小泉首相率いる国士たち。
「強き日本」の復活の歴史が今紐解かれる。

週刊「郵政改革」創刊
創刊号特別価格:一票
以降:非正規雇用(サービス残業込み)

De AG○STINI ♪
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:41:42
>>325
よく見てるね。
そんな所だろうね。
>>234
怖いな。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:45:27
次回から>>234テンプレに加えて。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:50:39
>>345
テレ朝の格差煽り番組と同じだよ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:52:55
>>234
おまえスレタイ読んでる?
小泉厨スレに池
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 20:53:38
>>347のアンカー誤爆
>>234× >>345
完全に効率的な社会が実現できるんなら
共産主義国家でよくね?
テンプレに加えてどうしようってんだ?
今更感しか無いんだが。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:08:53
負け組みの俺にはサラリーマンがどうなろうと関係ない
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:17:35
いや、俺はいいと思う。
思えば小泉の頃はリストラが大流行だった。
あれが最初の頃。
そして派遣法改正。
そしてついに三人に一人が正社員になった。(←いまココ)
労働コストの切り下げが格差社会の本質だから
それを端的に指摘しているのがよい。

>>347
客観的にみておまえがおかしい。
経済から政治を語るスレだぞ、ここは。
だから格差や雇用がテーマに上ってるんだろうが。
そして小泉や竹中の政策が今日の深刻な事態を引き起こたのは
大多数が認めている。
従っておまえがおかしい。
主観的に見て
馬鹿を晒したいのなら見守るスレでやれと思った。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:23:36
深刻な事態だってw
ばっかじゃねぇの?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:30:31
>>354
お前は馬鹿なんだから人の邪魔せず大人しくしてろって。
それか回線切ってプレステでもやってなさい。
大人の話に首を突っ込まないように。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:33:16
>>355
馬鹿はお前だ。
脳内妄想で深刻と煽るのは馬鹿と変わらんよ。
はいはい、ちゃんとデータ出すように。
印象論は極力避けるようにね。

これこれのデータから見ると事態は深刻だ、と言って欲しい。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:36:55
>>356
はいはいw
お兄さんは仕事があるから後は他の人に遊んでもらいな。
じゃーねー。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:37:46
逃げたかw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:38:14
>>356
つーか他人に妄想とか言うなら、オメーも論拠しめせっつーの
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:38:48
>>357
ま、倒産件数や失業率、自殺者の数と悪いデータなら色々あるんじゃね?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:39:23
>>356みたいなカップ麺はほっとけ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:42:21
失業率は先進国で一番低いです。はい。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:43:39
>>356
お前は失業率推移を見直せ馬鹿が

しかも実際の失業は政府の発表した数字を遥かに上回るぞ

とりあえず死ね
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:43:53
失業に関しては日本は優等生だからなぁ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:45:14
>>364
ソース
>>363
え? アメリカとほぼ同じ、イギリスよりも悪いのでは?
ここ数ヶ月の間に、何か統計に表れない劇的な変化でもあったの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000109-reu-bus_all

 [東京 18日 ロイター] 浜野潤内閣府審議官は、7―9月期GDPの
2次速報を受けて推計したGDPギャップがマイナス0.1%になったことについて
「幅を持ってみる必要がある。ゼロ近辺にあるとの状況は変わっていない」と
18日午後の定例記者会見で述べた。
ただ、単位労働コスト(ユニットレーバーコスト)を含めて「イメージが変わってきている
ところがあり、よく数字をこなしていかなければならない」と語った。
こうした改定を受けたデフレ脱却判断への影響については「GDPギャップは下振れたが、
ユニットレーバーコストはゼロ近辺になった。4指標を精査して、毎月の月例経済報告で判断していく」とした。 
18―19日に日銀金融政策決定会合が開かれている。金融政策については
「金利調整は日銀が適切に判断して決まる。金融・経済情勢を丹念に点検し、
(日銀が)判断するだろう」と述べた。浜野審議官は、18日午後に1日目の金融政策決定会合に出席した。

(一部改変してあります)
>>365
その優等生社会(適度な長期安定雇用と適度な流動化のミックス)はデフレ
不況で破壊されましたが何か? 
悔い改めない日銀と対症療法(さらなる流動化と外国人労働者)だけの経団連。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:49:24
他の先進国の規準で失業率計ったら軽く2〜3倍だ馬鹿
しかもアメリカと並び先進国の中で最も社会保障が弱い
しかもアメリカと違い移民という底辺層が日本にはいないことを考えろ

とりあえず死ね
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:49:37
4.1%しか失業者いないじゃんw
就業者の多くは所得も安定してきている
>>370
OECDの標準化失業率を知らないバカ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:50:32
>>370
ソース
>>370のようなバカには労働力調査のイロハから説明しないといけないし、>>371
のようなバカにも「それでいいわけないだろ」と説教しなくちゃいけない。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:53:15
>>374
何%がいいの?
終身雇用が崩壊しつつあるからかつてのような2%前半は無理だお。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:54:06
>>374
4%あれば十分だろ
それに他国では派遣やパートなんてのも当たり前にいるし
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:57:42
多国の派遣と日本の派遣を同じに考えるな
4%あれば十分

理由:自分がそう思うから
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:58:45
 ユビキタス社は携帯電話業界を中心に人材派遣サービスを展開している。資本金
 6億9709万円で、平成18年3月期の売上高は約64億円。そんな同社で、先月30日に
 振り込まれるはずだった10月分の給与が未払いになっている。

 理由について同社は9日付のホームページ上で、「給与振込を依頼していた銀行が、
 給与の振込を行わず、そのため給与が支払えない状況」とし、東京地裁に取引銀行に
 対する仮処分を申請するとともに、金融庁に是正勧告の申し立てを行ったと説明している。
 この未払いをめぐり、日本人材派遣協会の相談センターには20〜30件の相談が寄せられ
 ている。関係者によると、ユビキタス社の取引銀行が給与の支払口座を凍結したため、
 短期を含む約500人の派遣社員に対する総額7000万〜8000万円の給与が未払いに
 なっているという。

 給与の支払口座を凍結したとされる大手銀行を直撃したところ、「個別の問題には一切
 答えられない」との答えだった。

 ユビキタス社はM&Aなどで急速に規模を拡大。人材派遣業に加え携帯電話情報の
 フリーペーパーや派遣で働く女性のための情報誌も出版している。
 11月21日には、人型の受付・案内ロボット1台を約3000万円で購入し日本で初めて
 “社員”として採用、オフィスの受付やイベントのPRに派遣する、と記者発表したばかりだった。

 給与未払いの経緯などを質問したところ、ユビキタス社は「現在本件に関する裁判中
 なので、コメントは差し控えたい。報告できる段階になれば追って連絡する」と文書で
 回答してきた。
 その後、15日付のホームページでは、「銀行口座の凍結解除、通常のお支払の再開、
 一刻も早い事態の収拾に向けて引き続き務めております」としているが、具体的な
 支払い再開のメドについての記述はない。(一部略)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/32000/


ゴールドマンサックス社員のボーナスは7200万円平均・・・

派遣される雑魚(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:00:58
>>379
単純に割ると一人当たり16万そこそこか
まぁ、それでも海外の日給1000円とかよりマシだろう
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:01:11
パートや派遣の給与も上がりつつある。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:01:49
>>376
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:02:14
>>381
同意。
景気回復が労働者に波及してきてるのは働いてるものなら実感してるところだ。
派遣やパートも薄給では人が集まらなくなってきている。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:03:39
>>382
だから欧州の失業率が高いんだね
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:06:04
>>384
そこが悩みどころ
欧州はドイツですら失業率10%近く
日本はその点で先進国で優秀と言えるだろ

フリーター・派遣でも食べれるのがいいのかホームレスがいいのか
どちらか選べるだけでもな
自作自演

387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:08:44
正社員を増やすとインフレ圧力がかかるしなぁ
もうアホかよ。

正社員待遇を非正規社員水準へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000130-mai-bus_all
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:09:46
>>384
そもそも
派遣従業員を雇用にカウントするのが間違ってるとは思わないかね

390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:11:29
>>389
他の国だってカウントしてる
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:11:50
>>389
直接雇用・常用労働者ではないが失業者ではないのは確か
このスレに無内容議論注意報が出ました
>>388
下に合わせてどうすんだよ
何か力が抜けました・・・orz
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:14:26
>>392
煽り乙w
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:14:59
マクロ的には下層が拡大しても一部富裕層がジャンジャン消費したら問題はない
mail欄が空白の奴は無視した方がいい。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:16:39
>>396
sage(プ
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:18:56
>>398
呆れるとしか言えないな・・
正社員も派遣やバイトと同じ待遇にすればいいってことか
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:19:58
>>388
これは衝撃だなw
何というか・・・コメントに困る記事だな。(苦笑)
どうしようもない・・・。
>>392
>>374で指摘した通りでしょ? 無内容なイデオロギーのぶつかり合い。

>>388
八代は昔からこういう人だったし、左派の「格差」論者にせよ終身雇用害悪論を
説く人間なんか珍しくも無い。当然の帰結でしょう。
とりあえず八代尚宏は講義時間数×850円の賃金で10年間生活。

話はそれからだ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:27:59
>>400
自演乙
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:28:07
>>390
だから他の国との派遣と日本の派遣は似て非なるものだといってるだろ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:29:30
>>391
直接雇用者でもないのに直接雇用者と同じ扱いで雇用とカウントするのが
おかしいと思わないかね?
何を言っても無駄だよ。
文脈を無視した主張か煽りしかしないから。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:30:43
>>404
それは現場が直接雇用してる派遣会社にないだけであって問題はない
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:31:50
>>395
マクロ的にまだデフレなんですが?
 富裕層はインフレになるほどじゃんじゃん消費してます?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:31:51
日本をちょっとでも良く言うと、すげえキチガイのように反論がくる。
戦後教育のひずみかな?
日本を一方的に悪く見ようと懸命になるところがすごい。
>>408
?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:33:18
>>407
それは北朝鮮でも同じ。
>>403
基本的には同じ。OECDが同一労働同一賃金原則を出さざるを得なかったのは、それだけ
欧州が労働市場の硬直化で深刻な事態に陥っているため。

なんで「外国の方がマシ」とかいう人間が固執しているの? 
>>404
おまえはいい加減に労働力調査とは何かを覚えろ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:35:32
>>400
昔からこういう奴がなんで経済財政諮問会議のメンバーで
内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムに出席
できるわけ。
内閣がいかにダメダメかというこれ以上ない証明になるな。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:35:35
青森とか東北って時給680円で働いてる人がいるって本当なんだな。
この間の特集ではじめて知ったよ。 そういえば青森の友人がそんなことはなしてた。
田舎には帰れないって。仕事がないしって。

こちら中部地方だが、時給750円が最低で、普通は850円ぐらいだ。派遣だと1200円。

850円だと8時間働いても6800円。休みなし30日はたらいても20万・・・。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:36:00
>>406
直接雇用している現場の正規と
派遣会社の派遣では雇用の質が違うから同じ雇用として扱うのは
あきらかに大問題だな

同じ雇用として扱うと失業率が下がってしまい、政府と中央銀行の
努力目標を下げることになる。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:36:10
>>411
日本の方がマシってレベルでもないからだろ?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:37:16
どうしよーもねーな、努力不足だのニートだのと。

この国が今の方向で突っ走るなら
真面目に努力するやつもニートもいなくなるから安心しろよ。

真面目で能力があって、資産がない奴は他の国に行くし、ニートはみんな餓死するから消える

お前らはそういう国がお望みなんだろ?せいぜい間抜けな奴隷として頑張れや。
>>415
だからさ、労働力調査の仕組みに無知なのに偉そうな口を叩くなって。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:39:13
>>417
俺もお前と同じ考えだから
ひたすら貯金に励んでる。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:39:44
>>418
話を摩り替えるな
労働力調査の仕組みはここでは一切関係が無い。

正規と派遣をおなじ雇用としてみるかどうかのシンプルな話だ
>>413
上からマクロ政策で引き上げない限り、雇用制度をどんなにいじっても無駄なんだよ。

これは再チャレンジだのワークシェアだのも同じことなんだけどね。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:40:01
>>418
>労働力調査の仕組み

よし、説明してみろ。
>>420
摩り替えているのはキミでしょ? 正規雇用率だけ見ろとでも言うの?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:41:41
>>419
俺は語学と他国とのコネ作りかな
今んとこベトナムだけだが
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:41:48
>>421
だからそのマクロ政策の運営を引き上げるためにも
 雇用の実態を正確に捉えなければならないだろ
派遣を正規と同じ雇用とカウントすればマクロ政策目標にも違いが出てしまう
>>422
ググレカス。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:42:35
>>421
公共事業を削ってマクロ収縮させまくってますが何か?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:42:58
>>418
じゃあ説明して。
>>425
>雇用の実態を正確に捉えなければならないだろ

それはちゃんと正規・非正規の数字は一応は出ているでしょ? これで何が不満?

>派遣を正規と同じ雇用とカウントすればマクロ政策目標にも違いが出てしまう

おまえ、具体的にどうしろと言ってるの? 完全失業率さえ否定してどうすんの?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:44:31
>>423
そうだ。日本の派遣制度が正規と比較して劣悪なものである以上
正規雇用のみで雇用をカウントしてマクロ経済政策の指標とすべきだな

それか派遣の待遇を欧米並みの水準に引き上げるかだ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:44:49
日興株、監理ポストに=上場廃止基準に抵触の可能性−東証
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000080-jij-bus_all

 東京証券取引所は18日、不適切な会計処理で証券取引等監視委員会の調査を受けた
日興コーディアルグループの株式を、上場廃止の恐れがある監理ポストに同日付で
割り当てたと発表した。日興の行為が、上場廃止基準の「虚偽記載」に抵触する
可能性があると判断した。
 証券会社株式の監理ポスト入りは、合併に伴う場合などを除くと1997年に
破綻(はたん)した山一証券以来。東証は「虚偽記載を理由にしたケースは
聞いたことがない」としている。 

結局 虚偽ニュースでは無く本当だったのね。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:44:54
>>426
つまり中身はないけど何となくレスしてみた・・とw
お前、それなんども繰り返してるけど内容に触れた事は
一度もないわなあ。
ほら、中身があるなら説明してみろ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:45:45
労働力調査の仕組みも知らんくせに

やれ、派遣が増えた非正規が増えた、失業者が多いなんて良く言えるな
>>425
>派遣を正規と同じ雇用とカウントすればマクロ政策目標にも違いが出てしまう

今のところはザックリした完全失業率を政策目標にするだけで問題なし。
その失業率さえ下がりきっていないことの方が問題なんですよ。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:46:42
>>433
>労働力調査の仕組みも知らんくせに

また、お題目かw
もうバレてんだよ。
>>433
>>430>>432みたいな奴を見ると本当に頭に来るわ。日本の左派ってこんな奴しか
いないのか?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:47:54
>>434
そりゃーね。今みたいなことしていれば下がるわけは無いかと。
逆に移民受け入れとかほざいているからな。鬱だな。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:47:57
>>429
>それはちゃんと正規・非正規の数字は一応は出ているでしょ? これで何が不満?
派遣が雇用として失業率に反映されるのが不満だ。マクロ経済政策に影響が出るからな

>おまえ、具体的にどうしろと言ってるの? 完全失業率さえ否定してどうすんの?
だいたい求職してないが働く意欲のある人間をニートと定義し失業者としない
ごまかしだらけの完全失業率なんかはなから相手にしていない
>>435
だからググれと言ってるんだろ。だいたい、過去レスも見てないだろおまえ。
>>438
>>434 その大雑把な数字さえ下がっていないことの方が問題なんじゃボケ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:49:41
>>436
日本の左派は半分死んでるからな
なんでも統計データや統計手法に文句を言って現実を受け入れようとしない
経済板にはとくにそれが多くて困る
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:50:00
>>436
右も左もねーよカス。
ここは「経済」板。
とりあえず大学に行ってサムエルソンの教科書を100回通しで読め。
話はそれからだ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:50:55
>>438
>だいたい求職してないが働く意欲のある人間をニートと定義し失業者としない
ごまかしだらけの完全失業率なんかはなから相手にしていない

それは同じ意見だな。
444安楽:2006/12/18(月) 22:51:20
>>320で大爆笑させてもらったと思ったらその後がグダグダって…。
労働力調査説明のリンクは貼り付けておいたんだけどなぁ。

失業率はその性質上、働いて いる・いない の二元論なので限界があるのよね。
たとえ大部分の人が生きていくだけでも精一杯の給料しか手に出来なかったとしても
一応働いているとみなされたらそれだけ失業率は下がるのよね。
>>441
敢えて言えば、正規・非正規はとりあえず二次的な問題で、まずは完全失業率を
下げることの方が先決。>>438まで行くと完全に逝っちゃってる。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:51:50
ハローワークに登録してない失業者は失業にカウントされてないとハロワ職員に言われたが・・・
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:52:20
>>443
>それは同じ意見だな。
そうだから、労働力調査の仕組みなんかどうでもいいということだ。
労働力調査の仕組み厨は数字をごまかせば実態がよくなるという
馬鹿だから困る
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:52:34
>>439
はやくぅ〜。
説明してよ〜。
できんわなw
どんな粗雑なものが出てくるのか見てやるから内容挙げてみそ。
>>443
それを修正したのがbewaadの「真の失業率」とも言えるのだが・・・。

>>444
本当に過去レスぐらいは見て欲しいと思う。

>>446
それはその職員がボケなだけ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:54:09
日興、監理ポスト決定!
東証1部も新興市場も信頼度は変わらないと言う事でしたね。

監理ポストの割当て −(株)日興コーディアルグループ−
http://www.tse.or.jp/news/200612/061218_c.html
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:54:30
>>447
だから「数字さえ」良くなっていないのが問題なんですよ。

なんでそこが分からんですか?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:54:32
>失業率はその性質上、働いて いる・いない の二元論なので限界があるのよね。

まっ正直なところこれが本当だろうな。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:55:04
>>449
完全雇用状態に近づけると言うのと
雇用形態に関する話は別次元と言えるだろうなぁ。

雇用形態をどうするかは派遣の規制緩和など、規制改革でなんとかすればいいし。
それを促進させるにはマクロ環境の改善が必要。
>>444
ここの「正規雇用率だけ見ろ」厨は、ちょっと雇用が回復しただけで
「雇用が回復した」と吹聴する連中とレベル的には同じ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:56:28
雇用の実態を粉飾してマクロ経済政策を運営をゆがめない
 雇用の指標はどうあるべきか?この考え方の必要性が理解できない
労働力調査の仕組み厨はミサワか日興コーディアルのような粉飾決算
と同等の完全失業率で自慰してればよい。

456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:57:16
長期派遣はともかくとして
日雇い派遣で食いつないでるのとか失業者扱いでいいと思うけどなー
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:57:28
>>453
これ以上派遣の規制緩和してどうすんだ。
お前、何が問題になってるのか理解してないだろ。
>>453
完全雇用が実現に近付けば自ずと雇用形態も改善されていく(これが
80年代までの日本の状況)
正規雇用率にだけこだわると逆にこれらが遠ざかる可能性がある。
>>455
ついに出た陰謀論厨!

>>456
だからILOやOECDの考え方をまずは勉強してくれ。ググれば出てくるんだから。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:59:59
>>459
ソース
461458:2006/12/18(月) 23:00:30
>>457
あと、自分自身は労働規制緩和には決して賛成ではないぞ。ただし正規雇用率にだけ
こだわるのは間違いだと言っているのだ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:00:31
>>456
食えてるなら失業ではないよ。
素直に勤労貧困層というべき。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:00:41
>>459
権威主義者?
OECDの出してるジニ係数などトンデモだったりするが、その辺を自分で調べてどうおもう??
464458:2006/12/18(月) 23:03:38
>>463
ジニ係数は解釈の問題じゃないの? そこまで言うなら、完全失業率に代わる
指標を出してくれ。
あれがいちばん適切な指標になっているから各国で使っているのだが。
465453:2006/12/18(月) 23:04:02
>>457
すまん、規制強化だったな。
まぁ、規制強化で一時的に派遣労働者の失業がでるだろうが
完全雇用状態であれば一時的で住むことになる
466安楽:2006/12/18(月) 23:05:49
>>449
bewaadの「真の失業率」は 日本は労働力にこれだけの【ゆとりがある】って意味で捉えておいたほうがいいと思うよ。
働いていない人の総数にどんな意味を求めるかは人それぞれだろうけど、
全員働かなくちゃいけないっていうのは共産国家が掲げてたスローガンだからw

それと、「ハロワに登録」が求職活動をしている判断基準の一つになってたと思うよ。たぶん…。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:06:47
『リストラ父さん、フリーター息子 悲惨世代』

政府(内閣府)が発表しました『平成18年度版経済財政白書』では、正規雇用者は3,300万人に減少し、
非正規雇用者(フリーター等)は1,600万人に増加し、雇用者数の3人に1人が非正規雇用者になっているのです。

そして、平成18年度版労働経済白書では、驚くべき数字を挙げています。
20歳代の年収150万円以下の低年収層は2002年度には21.8%にも達しているのです。
これら若者のうち20歳から24歳の非正規雇用者数は30%を越えており、
25歳から29歳まででも20%を越えているのです。
即ち20歳代の50%以上がフリーター等の非正規雇用者になっているということなのです。
そしてこの非正規雇用者の年収は生活が出来るかどうかというぎりぎりの水準であり、
年金・健康保険も払えない状態に陥っているのです。

468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:07:36
俺的には派遣とか、正社員とかの枠組みよりも
移民政策の方が脅威。
椅子取りをする人間の数が同じなら、椅子を増やせば椅子に座りやすくなるが
人の数が増えるなら無意味だからな。
469458:2006/12/18(月) 23:08:02
>>460
ググれば出てくる。日本の労働力調査が最もILOの方針に準拠しているし、
OECDの標準化失業率にも近い。各国共にそれで政策運営している。

日本の問題点とは、デマンドサイドを無視した雇用対策や労働制度改革だ
けが提案されることでしょう。
ここで「正規雇用率だけ見ろ」とか無茶苦茶言っている人も同じ穴の狢。
「みんな非正規にしろ」とか言っている人間とベクトルが違うだけ。

>>466
>それと、「ハロワに登録」が求職活動をしている判断基準の一つになってたと思うよ。たぶん…。

現場の調査員がそういう判断材料を使っている可能性はあるが、公にはそうはなっていない。
ここを誤解している人が多いな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:09:20
>>467
>即ち20歳代の50%以上がフリーター等の非正規雇用者になっているということなのです。

正規雇用でも、大部分がDQNなところばかりです。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:10:31
>>469

経済板という割りには労働力調査とかILO・OECDの基準に関して無知なのが多くて困るよな・・・。
どこから説明したらいいものか。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:11:22
>>461
これだけ非常用雇用者が増えたからこそ問題になってるわけだ。
バイトでも派遣でも何でもいいってわけではない。
具体的にはある一定年齢以上では働き口がなくなるのは明白だからだ。
一時しのぎはいつまでも続かない。
このままだと国内需要は収縮するしかないわな。
まあ派遣の待遇を正社員なみに引き上げるという方法を取るなら
それは一つの考え方ではあるが現実はこれだろw
話にならん。↓


<労働市場改革>正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す

12月18日22時1分配信 毎日新聞

 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、
内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで正社員と非正規社員の格差是正の
ため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。
八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱している。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:15:59
>>472
まー結局、最終的には共産主義国家における共産党が
自民と愉快な仲間達にかわるだけで、あとは皆負けって国になりそうだなオイ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:16:19
>>469
>>ここで「正規雇用率だけ見ろ」とか無茶苦茶言っている人も同じ穴の狢。
OECDの報告書にあるように、日本の相対的貧困率は先進国の中で最も高い部類に入ります。

フリーターや派遣社員などの非正規雇用でも、平均的な数値で月10万円強の所得があります。
それだけの所得があれば、衣食住に必要な生活必需品を調達できないという状況ではないでしょう。
しかし、この所得水準では、家賃や光熱費や食費などの生活必需品を調達すれば、所得はすべて飛んでしまいます。
将来のための貯蓄ができないばかりか、健康保険や国民年金などの社会保険の保険料も払える経済状況にありません。
貯蓄もなく、年金も払えず、無保険のために病気になっても病院にも行けない「ワーキング・プア」
を「貧困」と言わずして何と表現するのでしょうか?

ここ数年で一気に表面化した「貧困問題」の本質に目を向けようとせず、
貧困など存在しないという一種の「責任逃れ」に終始している感じです。
貧困問題についての白書の記述は、リストラもなくのうのうとしている
「お気楽公務員」の戯れ言のようにしか見えません。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:16:33
>>471
自演はいいからそろそろ説明とやらをやってミソ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:17:14
>>472
途中まで真面目に読んじまった。騙された!
非正規雇用の割合は、アメリカに次いで2位だよ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:19:27
>>477
欧米の非正規雇用と日本の非正規雇用は別物だと考えなさい
479458:2006/12/18(月) 23:20:41
>>474
「相対的貧困率」の意味が分かってて書いているか? もちろん、後段に出て
くるような貧困者が増えることが良いことではないのはその通りだ。

日本の雇用については>>458に書いたことに尽きる。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:20:42
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
481458:2006/12/18(月) 23:21:52
>>478
その「欧米の方がマシ」論はもう止めろっての。欧州で正規雇用から
弾かれると本当にひどい目に遭うぞ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:22:43
>>481
欧州のようになると終わりだよな
日本の方がマシというのは同意
バイトでも日雇いでもしにはしないし
483458:2006/12/18(月) 23:22:47
>>477
欧州では「非正規雇用にさえなれない」のが実態だったりするんだが・・・。
484458:2006/12/18(月) 23:23:54
>>482
そういうことを書くとまた突っ込まれるぞ。結局、>>458に尽きるんだけどな。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:27:15
>>479
>「相対的貧困率」の意味が分かってて書いているか? 
話を摩り替えるな。まあ焦る気持ちもわかるがな
目先の帳尻あわせすればいいという考えがばれてきて必死だな
下記のようなお寒い問題を将来に抱えながら数字のごまかしで隠蔽して
雇用者の3分の1は非正規という現実をごまかす様は哀れにも見える


30歳代後半からは、正規雇用と非正規雇用では大きな賃金格差ができ、
文字通り「悲惨な」状態になることが考えられます。
それだけではなく、中高年フリーターの問題を放置しておけば、
将来に大きなツケとなって跳ね返ってきます。
その第一に、非正規雇用は所得が低いため、消費や貯蓄の機会が損なわれます。
UFJ総研(当時)の丸山俊氏は著書の中で、フリーターが正社員になれないことで
GDPの1.6%が失われることを指摘しています(丸山p132‐133)。
これらは、所得税や消費税の税収の減少となって、政府部門にもツケが回ることになります。
第二に、社会保障の空洞化を招くことです。フリーターの収入では、
国民年金や国民健康保険の保険料の納付は困難な場合が少なくありません。
その結果、大量の無年金者が発生したり、
病気になっても満足な治療を受けられない人が出るなどの弊害が予想されるのです。
第三に、少子高齢化を加速させることです。低所得のフリーターにとって、
結婚や出産は経済的に難しい問題です。現在、出産適齢期にある「就職氷河期世代」の雇用問題が解決しないと、社会保障を維持する出生率1.39への回復は夢のまた夢でしょう。こうした問題は、
やがて年金制度の崩壊となって表面化するかもしれません。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:29:52
>>484
で、近年、低所得者を量産してきているわけだがどうすんだ?
年金一つ満足に払えない奴がますます増えるんだから
今後ますますシステムは追い詰められるわな。
487安楽:2006/12/18(月) 23:30:51
まあ、名目GDPや企業収益が上がっているのにもかかわらず
労働者の取り分が下がっている状況下で失業率が改善したって
それがどうしたって話だと思うがな。
>>485-486
>>458の結論で何が不満なの? 
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:33:01
>>487
名目GDP上昇って言っても、昨年度でたかだか1%だけどね
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:33:28
>>488
>>485>>48は国家経営の長期に持続する安定運営が目的であって
>>458の完全失業率の帳尻あわせが目的ではないということ
491458:2006/12/18(月) 23:33:28
>>487
名目GDPや失業率にせよそんなにいい数字が出ているわけではないし、結局はまた
「日銀がアホやから」に尽きるんじゃないの?
492458:2006/12/18(月) 23:35:10
>>490
「国家経営の長期に持続する安定運営」のためにはまずはマクロの改善で失業
率を下げていくしかないと思うよ。そうすれば自ずと雇用形態も改善されていく。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:36:10
>>458を「完全失業率の帳尻あわせ」としか思ってくれないのは何だかねえ・・・。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:36:17
>>492
お前真正だろ?

その失業率が雇用の実態を反映してないから意味ないといってるんだよ。
495458:2006/12/18(月) 23:37:49
>>494
まだこんなことを言ってる・・・orz なんでこんなのが湧いてくるんだろう・・・。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:39:10
>>488
低所得者を使って企業が立派な業績をあげました。
でその立派な企業の製品を誰が買うの?
いままで最大多数派だった中間層が低所得者に
置き換わっているんだよ。
昔はタクシーの運転手だって金持ちとはいえないまでも
普通の給料もらってたんだよ。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:39:26
>>493
455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/18(月) 22:56:28
雇用の実態を粉飾してマクロ経済政策を運営をゆがめない
 雇用の指標はどうあるべきか?この考え方の必要性が理解できない
労働力調査の仕組み厨はミサワか日興コーディアルのような粉飾決算
と同等の完全失業率で自慰してればよい。

438 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/18(月) 22:47:57
>>429
>それはちゃんと正規・非正規の数字は一応は出ているでしょ? これで何が不満?
派遣が雇用として失業率に反映されるのが不満だ。マクロ経済政策に影響が出るからな

>おまえ、具体的にどうしろと言ってるの? 完全失業率さえ否定してどうすんの?
だいたい求職してないが働く意欲のある人間をニートと定義し失業者としない
ごまかしだらけの完全失業率なんかはなから相手にしていない
マクロ環境を整えられると困る奴が湧いてるのか?
499安楽:2006/12/18(月) 23:40:34
>>458の話は理論じゃそうなんだけど、現実問題としてどこまで失業率が改善したら労使の力関係が逆転するんだろうね。
個人的には内需が回復しないと(=労働者所得が増えないと)日本の生産力は過剰気味だと思うのだが、
その状態で失業率の改善だけをすすめるとなると今以上に一人当たりの取り分が少なくなるんじゃないかな。
そんなんで力関係の逆転が起こるまで待ってられるのかなぁ。企業業績はすでに右肩上がりなのに…。

「日銀がアホやから」には何の異論もないのだがw
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:42:14
>>492
だからそのマクロが収縮しまくってるというのに。
マクロ、改善されてないだろ。
昨日も今日も明日も改革。
小泉改革を引き継ぎます〜って言ってるじゃん。
501458:2006/12/18(月) 23:43:18
>>494
確かにちょっと失業率が改善しただけで大袈裟に「景気は回復している」とか
言うマスメディアは間違っていると自分も思う。
しかし雇用に対する基本の考え方はあくまで>>458のような方向で正しいと思うけどなあ。

>>499
それは経済系ブログでも「日本のNAIRUはどこにあるのか」という話はたまに
出てくるけどね。そこでどうも今の日銀や内閣府はかなりそれを高い位置に
置いているんじゃないかという話(どうも4%台ぐらいだと思っているらしい)
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:43:50
なら>>458に反論してやろう

>>完全雇用が実現に近付けば自ずと雇用形態も改善されていく(これが
>>80年代までの日本の状況)
今は80年代ではない、時代背景が違う
>>正規雇用率にだけこだわると逆にこれらが遠ざかる可能性がある。
現状はこだわってないが正規が減少して、非正規が増加傾向にあるんだが
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:44:04
>>496
どう考えても外国人がズート日本の言い値で買ってくれると考えています。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:44:06
>>500
そこが「改善されてない」点に少しでも反対したか?
505458:2006/12/18(月) 23:45:45
>>498
失業率さえ否定してどうやって政策運営するんだろうな・・・。

>>502
反論になってないよ。まだまだ失業率が下がりきってない。そんだけ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:46:04
ま、俺は安楽と同意見。

失業率の定義問題は確かにあるかもしらんが、マクロ無視は意味ない。
507458:2006/12/18(月) 23:47:58
>>502
もちろん、失業率が1〜2%台にまで達して、それでも非正規が圧倒的に
多ければキミたちの理屈が勝ったことになるだろう。
こっちも非正規の増加にだけ頼った失業率の改善には限界があるとは思っている。

ただし上から「正規雇用率を上げろ」と言っても上がるものではないだろう。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:48:04
失業率は2%台にならんと
売り手市場にはならんと思うな。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:49:29
>>505
>反論になってないよ。まだまだ失業率が下がりきってない。そんだけ。
完全失業率が改善しているのに非正規雇用ますます増えている傾向にあるのにか?
この現在の相関関係からすると失業率が下がれば非正規雇用が増える

つまり正規を削って、安価な多数の非正規に置き換える状況が容易に想像できる
その背景が80年代とは違うグローバリゼーションの進展による国際的な価格競争にあるわけだ

510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:49:52
>>508
その前に下降線をたどるか、または多国籍国家になりそうな予感。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:50:34
労働規制はマクロと併用しましょう。終わり。
512安楽:2006/12/18(月) 23:50:45
>>501
私個人の考えとしては、自由放任主義的な政策で行くと
マルクスの言う通り「市場による搾取」が起こると思うので
労使の力関係の逆転には何らかの規制が必要だと思うんよね。

とりあえず法人税上げとけばそれでいいような気もしますがw
513458:2006/12/18(月) 23:53:31
>>511
いや、こっちもそう言ってるだけなんだけどな。ただ>>509などは真顔で「80年代とは違うグローバリゼーションの進展による国際的な価格競争」
とか言い出すところを見ると、何にも分かってなかった人っぽいなorz
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:54:10
>>512
累進課税もな。
515458:2006/12/18(月) 23:54:36
>>512
でも法人税は下がるらしいなあ・・・。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:54:53
>>512
問題は真逆の政策ばかりということだな
517ホカロン:2006/12/18(月) 23:55:06
きょうは蛆虫の集会かいな?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:55:27
>>507
>ただし上から「正規雇用率を上げろ」と言っても上がるものではないだろう。
そもそも正規雇用でしか生きていける環境整備をしないから
将来非正規雇用が生み出す諸問題を考えると正規雇用率を上げろというのは
当然だろ。

無理やり引き上げろと言ってるわけではない。マクロ経済運営の目標に正規雇用比率を
加味して経済運営目標を掲げ達成して経済成長をもって正規雇用比率を上げろといっているわけだ
519458:2006/12/18(月) 23:56:08
>>510
どうも失業率を本気で下げる気はないみたいだし、そこに移民が来ると
欧州の二の舞にorz
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:58:35
>>519
移民は億だが主張してたっけ?
実現の可能性は今の自民党なら高いと見た。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:58:46
>>513
失業率が改善すれば1$=180円にでもなって日本の国内に工場が戻ってくるのかと
522458:2006/12/18(月) 23:59:44
>>518
それでもいいけど、日銀がシャキっとしない限り、正規雇用率だけが上がって
非正規が壊滅状況になるぞorz
523458:2006/12/19(火) 00:01:05
>>521
また内需外需・比較優位劣位の話から始めないといけないのかよ・・・。
524だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 00:02:12
>>499
安楽最近冴えてるな〜。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:03:12
>>513の言いたいことは実はわかるけどな
失業率が改善すれば企業は正規雇用をふやさなければ人材が調達できなくなる
といいたいわけだろ

まあ、考え方が甘すぎる。
派遣やパートで人が集まらない今日でも企業は労働分配率を低下させている。

経団連の御手洗が偽装請負合法化を推進させようとしてるのもわかるだろ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:04:18
>>521
戻ってきたじゃないか。おかげで困ってんだよ。どうにかしてくれ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:05:22
>>519
移民は絶対に防ぎたい
しかし、まだ移民受け入れ政策が本格的に始まったわけでもないのに
中国人が目に見えて増えてきた。
日本がマレーシアにならないか心配だ。
528だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 00:06:03
>>507
派遣業法の改悪を全部元に戻すだけでだいぶ変わると思うがな〜。
>>528
そこは同感だけど、ただ、労働派の法曹や学者はパイの拡大にはほとんど興味が
ないんだよねえ・・・。かえって悪いことになるような気がするよ。
530安楽:2006/12/19(火) 00:09:20
経済活動ってのは突き詰めると物々交換なんよね。
ただ、貨幣を潤滑油に使っているだけで。

なぜ物々交換をするのかといえば、すべてを自分でやるよりも
それぞれ(相対的に)得意なものを分業しあったほうが効率がいいから、
もしくは自分では作れないものを、他の人に作ってもらうためなの。

昔なら農村の人と漁村の人がそれぞれ農作物と魚や塩を交換し合ったようにね。

これは貿易でも同じ事、ってよりもむしろ貿易のほうがその意味は強いの。
だってわざわざ遠くの人と物々交換をしようって話なんだから、
貿易じゃないと手に入らないものか、それに見合うほどの効率が必要だよね。

つまり、貿易は石油や鉱物資源といった日本じゃ手に入らないものを買うためか、
同じ労働で今よりも多くの物(お金)を手に入れられるようにするか、
同じ量の物を手にするために必要な労働を減らすためにするんだよ。

経済活動(貿易)ってのは本来、より楽に、豊かになるために行うものなの。

なのに【国際競争力】とか言って給料を減らそうとする人は
その行為と 正反対 のことを労働者に押し付けようとしているわけ。
必要なものが買えないからとかならそういうことをやらなくちゃいけないけど
今の日本はお金を稼ぎすぎで、わざわざ今よりも貧しくなることをする必要はない。
なのに給料を減らしてもっと働けって言う人は 詐欺師と同じ なんだよ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:11:14
工場関係で仕事してる奴ならわかると思うが
正社員は滅茶苦茶減ってその穴を派遣とか期間工が埋めている。
従って派遣の数がやたらと増えた。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:12:02
>>523
日本の内需に火をつけるのは需要政策が必要
 その起爆要因は失業率の改善による
 外需企業による国内労働者への利益分配とすればそれは現状は厳しい

 中央銀行による資産価格の上昇による金融からの資産効果か
 財政政策による内需喚起も起爆剤として想定は出来るが
 どちらも現状では期待できないな
 
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:12:59
ガイシュツだけど比較劣位の製造業に利益誘導してるのが根本的な間違いだよな。
政治に圧力かけるぐらいなら出てって良いよ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:13:07
>>530
正しいと思うけど何でココでリカード先生引っ張ってきたの?
535だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 00:13:46
>>529
勘違いしたエリート主義者が多いことは否めないな〜。
536だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 00:15:29
>>534
今の安楽の問題意識が貿易論にあるからじゃないか〜?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:15:33
>>531
だって工場の中は中国だから。日本の中の中国だから。

トヨタが最近日本にどんどん工場作り出したよ。
名古屋じゃ派遣の需要がめちゃくちゃ増えてる。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:15:37
>>533
日本の代表的な企業はトヨタであるわけだが。
工場、豊田市にあるよね。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:17:06
>>538
それがどうしたって話。
540安楽:2006/12/19(火) 00:17:21
>>534
国際競争力ってのも人件費削減を容認する要素になっているかなと思ってね。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:18:30
>>538
トヨタが代表してるのが終わっトル
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:18:32
>>539
コア・コンピタンスが日本にあれば豊田市に工場があっても
劣位とまでは言えないのではないかと。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:19:55
無茶いうなよ。なら移民入れる必要ないだろ。
544だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 00:19:56
>>540
そりゃ間違いないな〜。

なんでこんなに「国際」という言葉に弱いバカが多いのかとよく思うな〜。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:20:39
>>542
なら移民入れろやら賃金下げろとか政治に口出すなよ。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:21:39
>>544
激同
547安楽:2006/12/19(火) 00:22:00
あと、こぼれ話なんですが、消費税も派遣労働者増加に一役買ってたりします。
正社員等の人件費と派遣などのアウトソーシング(外部委託)費とでは
同じ商売でも消費税額の計算に違いがあるそうです。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:22:16
>>544
だな〜、馬鹿を日本から消すにはどうすればいいんだ〜?

経済学よりそれが知りたい今日この頃なんだ。
549だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 00:23:35
>>542
コア・コンピタンスの用法を間違えてるな〜。日本にあるならば、ではなく、日本に
あることにあるならば、だな〜。
>>548
根気よく教育するなり、啓蒙活動するしかないんじゃない?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:24:57
>>546
俺的には、何でこんなに考える力がないのかって
不思議になるよ。『国際』に弱いとかいう以前の問題。
552だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 00:26:28
>>548
どの時代、どの場所においても大衆はバカなものであるから、駆逐は難しいな〜。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:26:32
中川政務調査会長ってなんで核兵器の話が好きなんでしょう?
ほかにやる事いっぱいあるだろうに。
それを後押しする安部首相も…何?趣味?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:26:34
>>550
少なくともB層とか愚民とか見下ろしてるようじゃ駄目だね
それは逆効果しか生まないから
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:27:46
中川政務調査会長って東大法学部だって…コワ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:28:58
>>551
何なんだろね。とかくイデオロギーやルサンチマンに傾斜しがちになっちゃうからじゃない?
後政治がワイドショー化したのが大きいと思う。
古くは細川 小沢 橋龍、 最近では小泉って感じか。
557アポロン:2006/12/19(火) 00:29:30
>>544
しかもその「国際」の中身がなんでアメリカ合衆国だけなのか
とも思う。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:32:23
>>554
全くそうなんだけど、あまりにも理解力ない盲信的馬鹿と討論してると射殺したくなるんだよな〜…。

公教育が機能してないから、馬鹿の大量生産だしな〜。
あげく美しい国で教育基本法改悪だから、ますます大量生産だよな〜
559アポロン:2006/12/19(火) 00:33:04
>>552
だが東大卒のインテリもどの時代どの地域でも馬鹿であったとも言えないか?
たとえばかっては「進歩的文化人」とか言って、東大を出たインテリが
「北朝鮮は民衆の楽園です」とか言うのが「知的インテリ的に正しい」とされた
が間違っていた。
インテリも全知全能でない以上、馬鹿をさらけだす面はある。
「ノーパンしゃぶしゃぶ福井」も馬鹿をさらけ出してる。
560ホカロン:2006/12/19(火) 00:34:00
そりゃグローバルを押し付けるのがアメリカだからだろーもん。

そのくせ自国は保護貿易大好きだが。
人件費の安い国はインフラが未整備だったり汚職が酷く賄賂が必須だったり
中国みたく突如立ち退きを迫られたり等のリスクがあるからこそ安いのに
先進国の日本で事業を行うのなら先進国の給与を支払うのが当然
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:34:32
電波臭のしないアポロンをはじめてみた
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:36:04
と思ったら>>559で裏切られた。
564アポロン:2006/12/19(火) 00:36:40
>>558
塾、予備校、進学校みたいな教育やるなら、学力は上がるんじゃないか?
何の学力向上効果も無いなら、塾、予備校なんて商売はこの世から消滅
してる訳だしね。
さすがに「先天的な知能障害児」とかは無理だが、優れた塾、予備校
のカリキュラムなら平均学力を向上させることも十分可能だと思うよ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:39:39
>>564
「先天的な知能障害児」も教育を受けたか受けなかったかではまったく違って来ますよ。
566ホカロン:2006/12/19(火) 00:39:44
そんなふーに育った役人が仕事もせずに昇格試験勉強をしてるわけだが。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:40:20
トヨタという連結子会社に利益を上げるために
 日本ホールディングスという親会社が本体の運転に必要な金を
 要求せず潰れ方向へ沈んでいく

この場合いくら子会社であるトヨタが利益を上げても
相対的に親会社本体が疲弊していくのでしゃれにならない

日本では国より<トヨタのほうが上なのか?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:40:27
>>564
と思ったらまたまともなことを言ってる

今日のアポロンはなんかアポロンっぽくない!

…ちなみに公教育には経済教育を入れるべきだと思われ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:41:56
>>566
そんな試験至上主義による役人を特権階級とした時代が
1000年ほど前にあったな

794うぐいす平安京、律令制そのものだな、官僚機構は。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:42:26
バカボンのパパは頭が良いから、自分で色々決めるのだ。
常識とは下僕が決めた事なのだ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:42:30
>>568
アポロンも常にこんな感じならいいのだがなあ
572アポロン:2006/12/19(火) 00:42:49
よく学校の勉強は社会で役に立たない、生きていくうえで邪魔な
だけだとか言うが、私アポロンはそうは思わない。
例えば「二ノ宮金次郎の話」などは、何をどう考えても「神格化」
された嘘のような話だが、その「巨人の星もビックリ」みたいな
ストーリー展開はある種の覚悟や夢を人生に与えてくれるというのもある。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:43:50
バカなボンボンにならなければいいけどね。
今の政治家。ちょうどA級戦犯の世代。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:44:28
>>564
塾とかに頼らないフィンランドとかのほうが
日本よりも教育のレベル高いよ
575アポロン:2006/12/19(火) 00:45:28
>>565
障害児童には障害に応じた優れた障害者用教育を与えるべきであると思う。
それぞれの能力に応じた最高の教育というのが教育の理想だろう。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:46:46
律令制が崩壊し次は鎌倉時代か
武家社会と公家社会の権力闘争

歴史は繰り返す、現代に置き換えるなら
地方有力自治体と中央官僚機構の激突の時代がもうすぐくるな
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:47:53
>>574
フィンランドは日本のゆとり教育以前の教育制度真似ただけなんだけどな。
578アポロン:2006/12/19(火) 00:48:13
>>566
公務員などの腐りきったドス黒い欲望は学校教育でどうにかできる
ものではなく、釈迦キリストのような領域の聖人による救済か、法的
な規制強化しかあり得ないだろう。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:48:59
>>576
政治板でやれ。
580ホカロン:2006/12/19(火) 00:51:52
いやいや賢者は歴史に学び
愚者は政府にだまされるものなり。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:52:02
>>576
アポロンは俺のような将来負け組みにもセーフティーネットが必要だと今でも思ってるのか?

確かに俺もホームレスになる前に生活できなくなったら犯罪に走るかもしれん
582アポロン:2006/12/19(火) 00:54:52
私アポロンも子供時代には塾に通っていたのだが、塾で嫌々ながら苦痛に
耐えてカリカリやってるうちに漢字を多く覚えて新聞を読みやすくなった
とか、算数数学の計算をカリカリやったことで数学が理解できるようになり
思考スピードが向上したなんて実体験がある。
いわばサルから人間への質的向上イノベーションがそこにあった。
塾でカリカリはこうした便利な能力の向上もある訳で、子供時代には苦しい
修練ながら体得すれば便利な能力向上であると考えている。
583ホカロン:2006/12/19(火) 00:55:48
>確かに俺もホームレスになる前に生活できなくなったら犯罪に走るかもしれん

これは人として正しい選択だと思うなりな。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:57:08
官製市場改革 八代尚宏
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4532132983

全部売国なんですが・・・
改革とは売国だった! 改革とは日本植民地下だったとか衝撃的なこといって
だれか選挙にでろ! まこいつ竹中君とずぶずぶだよね。
585アポロン:2006/12/19(火) 00:57:10
>>581
必要だと思っている。
私アポロンはテレビでアフリカの光景を見て「セーフティネットの
重要性を実感」した。
アフリカの五歳の子供たちがマシンガンを撃ちまくり、強盗殺人を
したり、戦争に借り出される姿を見て先進国のありがたみを実感
したのである。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 00:58:18
今日のアポロンはまともだ。
587アポロン:2006/12/19(火) 00:59:37
人間に学歴は必要ないが、学力がゼロでは生活できないし、
学力があったほうが断然人生の可能性が広がると私アポロンは考えている。
そもそも学力ゼロではそりゃサルと同じではないか。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:00:13
>>583
そうなのかな?
まぁ、今はまだ食っていけるだけの仕事を得ているけどさ;;

俺の世代って『自由・ゆとり』、ではなくて『協調性・常識・年上を敬え・』を叩き込まれたからなぁ。
>>583
今の刑務所も食い詰めた老人・ホームレス・精神障害者ばっかしらしいよ。その前に
福祉で何とか出来なかったのかと思う。知的障害者も多いらしいしね。
590アポロン:2006/12/19(火) 01:04:55
教育論争にある意味で「終止符」を打ったのが「ボクシング亀田の父親」
であろう。
あの親父は「人間には学校も教育もまったく必要ない」とかいうのが持論
なのだが、あの親子の姿そのものがまさに「人間は教育がないとこうなる」
という「物凄い説得力がある具体例」で「反面教師」のように人間には勉強や
宗教、文化、芸術なども必要だということを教えてくれる。
「痴漢、空き巣を繰り返す警察官」なども百の教育論よりも「教育の重要性」
を教えてくれる。
かっては「悪平等、ヒューマニズムの拡大解釈」で過剰に美化され、その犯罪が
「隠蔽」されてきた、こうした「無知なる部落民」が公開されたことで日本の
教育は一歩前進したと言えるだろう。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:04:57
全体のパイ・需要が拡大しない中で行われたのが構造改革だろ
その構造改革によって行われたのが所得移転だ
100が130になる中での改革ならともかく100が101になる中での改革など
パイの取り合いとしか思えんw
592アポロン:2006/12/19(火) 01:09:33
>>589
そうした層は「お金の面で貧困」なだけではなく、知能や精神も
貧困なので、放っておくと「野生動物」と同じになるという現実がある。
動物園の動物を放すのと同じようになるのだ。
知能精神が貧困である現実がある以上「平均年収一千万」などを与えても
、「痴漢空き巣を繰り返す警察官」のようにならざるを得ないしね。
より高度な社会を形成していくためには、こうした「動物層」の救済、共存
という「エコロジー的観点」も必要だ。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:11:34
てかさ、障害者に自立しろよって酷いと思うよなー
健常者ですら解雇されたり、不安定な雇用になったりする時代なのにさ

国と言うのは誰かが負け組みに転落したときに
それに対して一定のセーフティーネットを提供するものじゃないのか?
税金は増やすが国としての機能は削減しますよってのは酷すぎる


増税分は国債償却などに使うのか
594アポロン:2006/12/19(火) 01:11:44
私アポロンはボクシング亀田や痴漢空き巣を繰り返す警官などの
層はその「動物に等しい先天的性質」から言って、彼らの理想の
ティーチャーたりえるのは「ムツゴロウさん」のような人物だと考えている。
ムツゴロウさんはライオンやゴリラとも意思の疎通が図れるようにテレビ
では報道されてたが、そうした人しか駄目なんじゃないか?
595アポロン:2006/12/19(火) 01:14:52
>>593
あれは弱者の痛みを理解しないうえに、そんなことをやれば
野生動物のようになった彼らが犯罪を繰り返すという現実を
まったく考慮してない意見であったと思う。
四つんばいでヨダレを垂らして這い回り、「ウオー」とオオカミ
のように雄たけびを上げることしかできない障害者もいるという
「生身の現実」がそこに欠落してるのだ。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:14:53
>>593
障害者は死ね!という国家意思なのだろう。もちろん障害者としては死ぬわけにも行かないので
自然と犯罪をすることになる。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:16:29
>>562
俺も>>557を見て箸を落としそうになった。
びびった〜。
>>559を見て一安心。
やっぱりいつものアポじゃんw
598アポロン:2006/12/19(火) 01:18:07
>>596
この問題は「差別表現むき出し」で語らねば決して本質が伝わらない
問題であると思う。
山奥の日本サルの群れを街に放って、そこらへんがサルだらけになったら
どうなるかという視点で考えるべきなのだ。
母子加算廃止も酷いような……。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:19:32
国際競争力というが、日本はどこと競争しているんだろうか?という話もあるね。
この意識は、国家間戦争が盛んだった近代の名残だと思うんだけど。みなさんいかがですかね?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:21:19
健常者でも事故や病気で障害者になるわけでもあるんだが
現時点での自分が健康だからって障害者に自立しろと言うのはなぁ・・・

>>599
酷いねぇ・・
しかし少子化にしろ非正規雇用の問題にしろ
デフレ脱却し、マクロ環境の改善がないと根本的解決に結びつかないと思うな
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:21:49
>>599
稼げない女は死ね!その子供は中卒で我慢しろ!一生ワーキングプアだが餓死しないだけありがたく思え!
ということだろう。 もちろんこれで良い分けないので、堂々とこういう立場の人は抗議するべき。
603アポロン:2006/12/19(火) 01:21:53
障害者問題は奇麗事だけでは絶対に語れない問題だ。
障害者が可愛そうだから、「警察官の雇用」を与えてあげて、平均年収
一千万なども与えてあげないといけないという「美しいヒューマニズム」
の結果が「レイプ空き巣を繰り返す警察官」なのだからね。
サルと同じ食欲、性欲が存在し、それを抑える人類のような理性など
微塵も無いという現実からスタートしなければならない。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:23:19
5年前から言ってるけど

この道、昔通ったね。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:23:20
愛・地球博(愛知万博)を運営していた博覧会協会は18日、一連の万博開催事業
の黒字額が今年3月時点の見込みを約6億円上回り、135億円に達したと明らかにした。

 事務局は理由として、マスコットキャラクターの関連商品の売り上げが好調だった
ことなどをあげた。協会は31日付で解散する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061218i413.htm




思いっきり公共事業だよな
バンバン施設建てて、スタッフ雇用しまくって
>>605
トヨタの公共事業はきれいな公共事業です
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:28:04
>>602
抗議してもマスコミは相手にしないだろう。
NHKくらいしか取り上げないんじゃないか?
しかしこうしたワーキングプアの家庭だとNHK受信料未払いになったりしてしまいそう。

>>603
確かにね。
しかし恐ろしいものがあるな、自分たちより負け組みだと思ってた層が壊滅したと思ったら。
次は自分たちがターゲットにされてしまったと。
それが今のホワイトカラーか。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:28:17
>>605
むろん思いっきり公共事業だが何か?
>>607
今のメディアのワーキングプア同情論は岩波系文化人が持ち込んだものなので、
絶対にリフレーションとか言わないという罠。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:31:15
>>609
そうそう、こういう層は高度経済成長しないと絶対に中流になれないんだから。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:33:17
>>609
今の岩波系文化人って知識があるのかないのか偏ってるのか。
経済成長がないと椅子が増えないんだがなー。
名目1%以下の成長でアレコレ分配を弄っても似たり寄ったりな弱い奴が転落するだけなのにさ。
政府も名目としての対策はしてるように偽装してるが。
若い奴らの所得と雇用の安定がなければ出生率も向上しないんではないかね。
612注目:2006/12/19(火) 01:33:28
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/
経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の
労働市場改革などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため
正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。

八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、
非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は
困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。

また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を
持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしに
している面がかなりある」と述べた。

八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱しており、
近く諮問会議の労働市場改革の専門調査会の会長に就任する予定。



おいおい、諮問会議の労働市場改革の専門調査会の会長
ってななんだい。
マジでやばい方向に進んでる感じ。
>>611
岩波文化人なんか昔からそんな奴ばっかりでしょ。田中秀臣あたりがネチネチ書いてるやん。

>>612
八代も「低成長」「国際競争力」は否定していないんだよね。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:37:30
国際競争力デムパ理論キタコレ・・・
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:40:58
あと、俺は若年層の将来貧困層化が心配ではあるが
それと同時に中高年の失業・雇用問題もかなり深刻だと思う

世代間ってものではなくて日本人全体として厳しい状況だな
>>611
>政府も名目としての対策はしてるように偽装してるが。

政府は「偽装」しているつもりは全く無いと思います。緊縮型改革の中で何が
出来るかと考えた末に、ある部分は削るのに無駄な部分に予算が出てくるという矛盾が現れるんですね。

八代もそうですが「もう右肩上がりは無い」(清貧主義)or「(経済成長は肯定するが)まずは非効率
な構造を清算しなければならない」(清算主義)のポリシーミックスは相変わらずというわけです。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:43:55
だから 土建→族議員→地方公務員→医者→教師→正社員 の順なんだってば。
抵抗勢力叩き健在なり。

恐らく次は個人株主で、移民入れた後は日本人になるんじゃないかw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:44:05
ちなみに高校生のころの俺は実力主義・能力主義を賛美していたな
今となっては反省している
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:44:10
つか、このまま八代に任せてたら日本人総フリーターに
なってしまうぞ。
って、マジこれ?!
>>615
いえいえ、それも「失業が多くてもいいじゃないか」(定常型社会論)
or「ワーキングシェアすりゃええじゃないか」(熊沢誠理論)or「労働
ビッグバンすりゃええじゃないか」(経団連理論)といくらでも言い訳が用意されております。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:45:06
>>616
脂肪は進化の過程で作り出されてきた
効率的なエネルギー貯蔵物質であることを理解できないと駄目だなこれは。
筋肉だけでは健康は維持できないんだ。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:45:18
ホワエグと正社員の待遇・賃金のフリーター化はやばいよなw
そんなの正社員のやる気がさらになくなるぞ
>>619
サヨクに任せていてもそうなるよ→>>620だから。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:45:30
>>612
縮小均衡マンセーってやつか。
>>622
ワーキングプアを問題視しWEに反対している人も頭のレベルは>>620程度なんだよね。
だから労働運動に肩入れする気は一切無くなったね。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:47:39
>>623
意味がわからん。
>>618
私もそうだったな〜。大学に行って経営学の勉強を始めてから考えが変わった。
まあ、学生時代に能力主義とかを賛美していた人って結構多いんじゃないの?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:48:58
>>625
労働運動?
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:49:00
>>625
反対してるけど欠片も思ってないぞ。ちょっと君は思い込みが激し過ぎるよ。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:50:36
要は、もう一回大量生産大量廃棄の一発高度経済成長大事業が必要だってことじゃね?
エコロジーとか胡散臭いことは抜きでやるっきゃねーよ。
>>629
貴方は違うかもしれないが、力を持っている労働運動家はみんな>>620程度の
考え方しかしていないのが現実ですよ。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:51:05
>>627
まだ社会にでてないから、自分には才能・大きな可能性がある
と、勘違いをしてしまい、正当に評価される能力主義は素晴らしいと
思い込む典型的な馬鹿だったのが俺

現実として知ったのは、人間の9割は能力に差がない
>>618
若い頃はそういうもんだろ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:52:54
>>631
力のある労働運動化にわかりやすい
パワーポイントでも持っていって
説明してまわるか?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:53:53
何年か前、衆議院選前のタックルで野坂昭如が
日本人は何もかも失って、もう一度一からやり直すことになるかも知れないって言っていたの聞いて
何言ってるのだろうかと思ったけど、最近、言っていることの意味が見えるようになってきたよ。

しかし、タックルもだいぶ変わったよね。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:55:52
>>634
岩波系左翼インテリってのはなまじ権威ある職に就いてたりするから
持論を曲げようとはしないだろ
>>634
何と言うか、日本の労働運動な人たちの経済成長に対するアレルギーってちょっと
凄いものがあるよ。

>>635
>日本人は何もかも失って、もう一度一からやり直すことになるかも知れない

それもまた悪しき清算主義という罠。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:56:18
>>631
うーん そうなのか。

639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:56:58
>>635
タックルにしろ2chにしろガス抜きに使われてるとも思うな
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:58:09
2ちゃんはまだしもタックルは最初から見る気にならんなあ・・
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 01:58:29
最近ダメな日本に慣れてきた
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:00:49
>>637
いやいや、失ってやり直せって言ってるんじゃなくて
そうなるだろうと彼の直感みたいなものだったよ。
がんばらなきゃ国際競争に負けるとかほざいていた
細木とはちょっと違うかな
だなーのいつか来た道と通じるものを感じたよ。



>>642
ただ野坂本人は戦前の人だけに「もう一度敗戦が来ても仕方が無い」とか思ってそ
うな気がする。あの人は反戦主義者だけど根がニヒリストだからなあ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:04:43
中国は年間30万人が自殺
日本は3万人

社会制度において日本は中国に近くなってきたんじゃないのか?
それとも中国が日本に近寄ってきたのか?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:08:17
>>641
どんどん酷くなっている。
タクシー、派遣などの規制緩和。
建設業などの抵抗勢力?化。
郵便局。
そしてついに俺たちだ。
会社の正社員。
>>644
中国の人口は日本の約10倍だから、人口比では同じじゃないの?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:08:39
でもさ、テレビとか見てると本当にまともな人が少ないと思うよ
新自由主義者は当然のことながら、左派系知識人までトンデモなんだもん
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:14:05
>>647
ここまでくると、もう何かあるとしか思えないよ。
異常だもん。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:15:14
森永がまともなことを言って干されないのは
外交問題でサンドバック扱いとされてるかrだろう
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:17:06
森卓が干されないのは道化っぽく振舞ってるからってのが大きいんじゃない?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:18:08
>>650
俺もそう思うよ。
本当にまともな考えの人ってのは確実に干されるか相手にされないかな。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:19:43
>>645
ドイツ人宣教師の言葉と同じ展開だね。
N速見てきたけど、非正規雇用が正規雇用にザマミローって逆襲してたね。
共闘しなきゃならんのに。

近代市民革命を少しは勉強して、情けは人の為ならずって言葉の意味も理解して欲しいね。
日本人って先進国のレベルになかったのだろうかね。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:20:18
>>650
案外、あのオモチャがどうとかいうのは干されないための
カモフラージュかもね。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:20:50
>>651
植草みたいなことになるかもしれんしな。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:22:46
どんどん酷くなっている。
タクシー、派遣などの規制緩和。
建設業などの抵抗勢力?化。
郵便局。
障害者(←これを入れ忘れた)
そしてついに俺たちだ。
会社の正社員。
656アポロン:2006/12/19(火) 02:22:49
>>652
理想イデオロギーではそうでも、「五年で出勤八日だけの公務員」
で人間的にも粗悪極まりないでは「共闘」など不可能だろう。
現実を無視して「共闘、共闘」と叫んでも失敗するよ。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:22:55
>>649-652
だよな。
森永は電波扱いされてるけど
テレビに良く出てるコメンテーターの中ではかなりまとも。
リフレも理解してるっぽいしな。
しかしあの人ブログで全然経済について書くのやめちゃったよな。
諦めたのかね?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:23:57
>>657
国際競争うんたらで労働者賃金を下げ続けろってのに森永が反論したとしたら
マスコミのスポンサー様が怒るじゃないか。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:24:46
そうそうオタクキャラでカモフラージュしとかないとさ。
昔見た朝生で田原のデマに食ってかかったの見た時は一瞬ヒヤッとしたけど。
660アポロン:2006/12/19(火) 02:25:19
>>652
また社会保険庁の「マニュアル」には国民を騙すためのマニュアル
というのがあり、全員その国民を騙すためのマニュアルを練習させ
られ、上司が「それじゃ国民を騙せないぞ、もっとうまく騙せ」とか
「オレオレ詐欺」と変わりない現実があるのだが、こうした連中と
「共闘」するのは不可能だ。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:27:07
森永くらいしかいないと言うのが悲惨だよな・・・。
植草は完全に終わってるし・・・。

つーか、逮捕された後にスリーネイションリサーチ社を立ち上げて
さらに同じような痴漢なんかするはずないと思うな。

※俺の希望的観測であり、この植草逮捕に関する話はスレが荒れそうなのでこれだけで最後
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:28:23
>>657
コメント欄で2ちゃんの小泉信者っぽいのが
コピペ爆撃してたり中傷してたの見たことあるよ。
単にそういうのにウンザリしちゃっただけなんじゃね?
>>657
モリタクの経済関連のコラムはこっち

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/

日経に連載というのがなんとも皮肉w
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:29:21
モリタク以外だと、日本総研かどこかの研究員の人がすごいまともなこと言ってたな
後は、以前のヨーカドーの社長
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:30:49
>>659
最低課税基準が日本は主要先進国一低いって奴だっけ?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:31:54
日経と森永って凄いコントラストだな・・・
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:33:52
>>663
森永は貧乏人の味方みたいな論調で言う奴がいるけど
日本が貧乏人に厳しすぎる国になってるから
それを指摘してるだけだと思うんだがね。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:36:10
>>667
日本が貧乏人に厳しいって具体的にどの辺が??
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:36:15
アメリカなんかは面白い国だよな
あっちの官僚なんか、とくに財務省なんかは民営化マンセー論者ばかりだと
スティグリッツも批判してるんだが

現実的な実体経済の運営となると、まともな人間に任されたりする
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:38:54
>>665
それそれw 俺丁度それ見てたw 森永、総攻撃食らってたし。
イッタの馬鹿が口から泡飛ばしながら「そんなことないですよ!日本は一番高いです!」みたいなw
民主の改革馬鹿も歩調合せてたな。
田原は「私も知ってるが日本は世界一高い!」みたいな感じw

後確か番組の終わりの方で田原が

「日本に今必要なのはサッチャー改革!」 ドン! (テーブルを叩く)

って感じで締めくくってたやうな・・・
>>669
ああ、日本も中原が日銀総裁だったら・・・・・・・・・
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:39:32
>>668
これらのコラムとかがその典型だよ。

第58回
年収150万円と3000万円で“税率”が同じ国
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/58/index.html
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:40:57
>>670
それは何時ごろですか?
やっぱり田原って使えない人だったんですね・・・

タウンミーティングがやらせ
経済財政諮問会議も、結論あり気の会議

マスコミの討論番組も結論あり気
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:46:08
>>673
1〜2年前ぐらいだった希ガス。田原は改革ありきだから前から駄目な人。
しかしあの森永がもし間違ってたら殺されても良い とまで言い切ったのは非常に珍しい光景だった。
深夜枠で良かったよ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:47:11
>>674
そんなこと言ってたのか・・・w
森永やるなー
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:48:44
2004年から、2005年にかけて、テレビ朝日で放映されている朝まで生テレビや、
サンデープロジェクトで、「日本の課税最低限は先進国中最悪レベル」と発言した。
この発言に対して、司会の田原総一朗はじめ、ほぼ全員の出演者から「日本は課税最低限が高い」と
いった非難を浴びた。田原は番組の度に森永を批判していたが、2005年11月放送の朝まで生テレビに
おいて、「(財務省のホームページや、各種資料を見たところ)森永さんの発言は正確です」と
説明している

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E5%8D%93%E9%83%8E

wikiだからあってるかどうかわからんけど
構造改革の賛成派なんてちょっと知識のある人間からしたら
問題にならないレベルでしかないって言うのがよくわかる出来事だったよ。
だって前提知識が間違ってるんだから結論なんてあうわけないんだし
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:50:34
前提知識すら間違ってる人間が経済を語るなよな・・・
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:51:36
>>677
前提知識がなく結論が

国際競争力 規制緩和 民営化だけだもんな
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:52:22
>>677
前提知識より前に、人間としての勉強をしてきて欲しいよ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:52:35
前提知識がかけてるからあそこまで恥知らずな結論が出せるんだと思われ。
もしきちんとした知識があれば嘘をつきまくってる自分に
なんらかの抵抗を感じるはず。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:52:56
>>675
あれは珍しかったね〜
>>676
サンプロでも電波飛ばしてたんか・・・終わってるな〜
つーか 田原は全番組で謝罪しろよと。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:54:41
今、森永のコラム見てきたが、俺と一緒で移民が最大の脅威になると書いていたな。

そりゃ、椅子取りの人間が増えてたら、椅子を増やしても足りなくなるだろうから当然だとは思うが。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 02:54:47
>>681
やはり経済学者としての譲れないところはあるんだろうね
森永といえども公然と嘘を流すのは許せないんだろうか
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 03:06:04
>>682
やっぱ一番まともだなあ。
>>683
さすがに見逃せなかったのかも。

そろそろ寝る。皆の衆おやすみ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 03:13:12
>>684
おやすみ。

森永ってN速だと、お前も稼いでるくせに弱者寄りの立場すんな偽善者!って感じで言われてるけど
やはり政策のパッケージで彼らは判断しないのかなー
それとも自分たちが負け組みだという認識をしてても、森永に擁護されるのが悔しいのか?
不思議なものだ。
改革を望んだのは国民だろw
大道芸人やってるが
森永さんから¥1000いれてもらったことがある
あと、おすぎにもw
テレビなんかの大手メディアで発言権持てるのは勝ち組みのみなんだから
森永氏の発言内容では無く社会的地位等を批判するのは間違っているな
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 08:10:44
>>379
>ユビキタス社

見るからに人身売買やっているような企業だな。

そもそもユビキタス社会というもの自体がまだはっきりとしておらず、
イメージだけ先行しているからな。欧米などでもユビキタスなんて
一部を除いて関心が薄い。そもそも人間がリアルでコミュニケーション
するようなところで携帯メールやるのは、海外ではほとんど
評価されない。リアルなコミュニケーションが重視されている。
だから、ブラックベリーのようなビジネスツールとして普及する。

ユビキタスなんて胡散臭いものを社名にする会社がどの程度のものかはわかるだろう。

まあ、「デジタル人間、アナログ人間」などというわけのわからない分類が
好きな「文科系」人間にはありがたいお言葉かもしれないな。>ユビキタス
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 08:12:57
>>385
>フリーター・派遣でも食べれるのがいいのかホームレスがいいのか
だが、実際にはフリーター・派遣にホームレスが出てきている。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 08:13:38
>>395
だが消費しないのが富裕層。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 08:15:11
>>400
>八代は昔からこういう人だったし、左派の「格差」論者にせよ終身雇用害悪論を
八代って左派かよ。そもそもこれじゃワークシェアにもならない。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 08:17:46
>>411
>なんで「外国の方がマシ」とかいう人間が固執しているの? 
外国人が時給300円で雇われているのはいいのか?
外国の方がマシというより普通。派遣社員を増やしたいのは
賃金を削減するためだろう。できるだけ派遣社員やパートにして
従来業務をさせる。そして組合がないことにいいことに賃下げを
行う。結果として正社員の賃上げを抑える。これが狙いだろう。

同一労働・同一賃金が達成できなければデフレ脱却などあり得ない。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 08:25:34
695だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 08:33:45
>>645
そうなると前からオレは言っていたのに、返って来たのは「へ理屈だ」「土建屋死ね」
といった罵り言葉ばかりw
バカは自分の尻に火が点くまでわからないw
696だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 08:44:49
>>674
テレビ局の人間は何人か知ってるがだいたいバカばかりだな〜。さらに面白いのは、
そいつらが、さも自分が頭がよいかのように振る舞うことだな〜。見ていて極めて
滑稽だな〜。ただ、あの態度に騙される奴も多々いるだろうということも同時に
思うな〜。
>>421
>上からマクロ政策で引き上げない限り、雇用制度をどんなにいじっても無駄なんだよ。

マクロ政策で引き上げたところで、賃金が下がりつづければ、デフレ脱却は
一時的なものにしかならない。また、マクロ政策とデフレ政策は切り離して行われるべきもの。
結局、従来からのマクロ厨が口を挟んだことによってデフレの問題を難しくさせている。

>これは再チャレンジだのワークシェアだのも同じことなんだけどね。
再チャレンジとワークシェアはまったくと異なるだろう。
ワークシェアは仕事が一部のものに集中するのを防ぐ分配。

結局、マクロ厨はミクロ厨の裏返しで「総需要を増やすことにより労働条件も
改善される」と勘違いしている。つまり、サプライサイダーと同じ発想。
八代などが賃下げを行いながら、マクロで成長路線を取れればよいのだろう。
つまり基本的にマクロ厨はミクロの問題をマクロに持ち込んできている。
ここがマクロ厨がサプライサイド政策と同じところだ。賃下げを反対しているが、
実際にはサプライサイド政策以上に幹部社員に所得を集中させようとしている。
その結果、マクロでは一時的に需要が増すかもしれないが、ミクロでは格差が
広がっていき、結果として貯蓄かたになっていく。

サプライサイダー=マクロ厨が左翼を叩くのは彼らが競争原理により格差を
広げていくのが正しいと信じているからだろう。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 09:01:26
From: [340] 山師さん@トレード中 <> Date: 2006/12/19(火) 08:48:17 ID:Qk0leJIA

>>147
八代はワークシェアのつもりかもしれないが、実態は

ワークシェア…休日が増え、こなす仕事が減る→娯楽を中心に内需拡大→インフレ
八代案…休日は増えず、仕事は増え、給料は減る→個人消費の急落→デフレ
699だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 09:05:56
>>697
何をもってマクロ政策とかデフレ対策とか言っているのかよくわからんが、デフレが
マクロ的事象なのは間違いないとこだな〜、
>>695
土建屋は抵抗勢力だ!
 ↓
族議員は抵抗勢力だ!
 ↓
公務員は抵抗勢力だ!
 ↓
郵便局長は抵抗勢力だ!
 ↓
正社員は抵抗勢力だ!←今ここ
 ↓
中小企業・低所得層は抵抗勢力だ!
 ↓
障害者は抵抗勢力だ!
 ↓
老人は抵抗勢力だ!
 ↓
クメール・ルージュ始動
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 09:48:55
この改革の行き着いたところに勝ち組ってあるのか?
あれば教えて欲しいんだけど
財務省
>>701
改革の最果ての姿である北朝鮮では、将軍様は最高の勝ち組です
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 10:17:59
あのなあ森永はおまえらの敵だよ
TVに出てピエロを演じることで森永的発言が馬鹿馬鹿しいものである
という印象操作に加担してるわけ

そもそもTvにまともな人間なんかいない
なにを期待してるんだ。ジャーナリズムは死んだんだよ
ピエロでないと投獄されちゃうじゃないか。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 10:47:14
>>700
>正社員は抵抗勢力だ!←今ここ
これ笑える。
要するに正社員と非正規社員を対立させたいんだな。
まあワークシェアの対極にある。八代が何をやりたいのかが
よくわかってよろしい。w
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 10:55:55
最後は自分以外は抵抗勢力だ。w

日本のアノミー自由民主主義 まんせー

ジョンいるのコインの裏表みたい。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 11:07:29
しかしあまり際限無しに抵抗勢力認定してしまうと
これまでみたいな、公務員vs民間企業という演出が難しくなって、
せっかく小泉竹中が作り上げた芸術的な分割統治が
維持しにくくなると思うのだが。
モリタクは、親父が記者で、幼少時代アメリカに住んでいたからな。
国際化すれば、どう言う社会になるか一番分かっているだろう。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 11:26:29
TVに出てる奴で結果的に逮捕されない奴は
ろくでもない奴ばかりと思って観察することが大事
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 11:28:24
>>710
詳しく
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 11:50:21
>>711
メディアリテラシーを持ちましょうということだろ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 11:51:12
国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、男性の場合、年収が高ければ高いほど既婚率は高く、
年収が低ければ低いほど既婚率は低くなる。

一方で、女性の場合は年収と既婚率に相関関係はみられない。
女性は結婚相手の条件として「年収」、「学歴」、「職業」、「社会的地位」などを重視する傾向があり、
女性のほうが男性よりも経済重視で現実的であるといえる。
女性の場合、自分の家庭(両親、とくに父親)の収入が高ければ高いほど、
収入の高い男性を求めるという調査結果もあり、多くの女性は、男性への経済的依存傾向がある。

714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 12:10:13
非婚化は価値観の多様化だから
収入は関係ないよ
若い奴は仲間と遊びに行きたいだろうし
結婚だってしたいだろ
ただ、金と余裕がない
>>499
リフレ派がワークシュアリングに否定的なのも、あんたが書いてるのと同じような懸念からだな。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 12:32:10
来年の政府の経済成長予想がでたよ

実質2.0% 名目で2.2%成長


ちなみに、企業の収益が家計に波及することを希望するとの発言だけだったなw
~~~~~~
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 12:42:06
新聞で来年の一般会計は83兆円になるとあった
新規赤字国債発行額は減らすそうだ
しかし、予算規模が拡大(増税収分だけ)するなら問題ないのか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 12:50:14
>>714
ソースは?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 12:53:48
>>718
一般歳出をカットして債務の返済に充てるんだろ
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 12:55:24
>>717
来年の7月の参院選は確実に修羅場だな
どう考えても無理だろ

麻生なら財政出動でそこまで持っていけたかもしれないが

安部はオワッテル
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 13:00:28
>>720
税収増にともなって予算規模の維持や拡大が行われ
公共投資・事業として市中に還元されるならマシだけどさ
税収増の多くが債務償還に使われるってことは、日銀の緊縮を補助してるようなものじゃね?
>>721
小泉政権のころから、生き残らせる企業や産業に関しては国が決めて。
大枠のマクロに関してはかなり手をつけない。
日本国内でまともな政治家やエコノミストが出てこないなら
米国民主党政権を待つしかないだろう
全国知事会「談合根絶宣言」を採択 指名競争入札廃止など
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/061218/ssk061218009.htm
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 13:09:31
公共投資の減少分を民間設備投資が補うと思ってるんだろ
それでもまだやばい状況にあるのか?
>>725
年末になると、国や市が道路工事をしまくって予算を消化する
これは土建や日雇い労働者の消費にまわるw
その消費が他の産業で働いてる人たちの収入になる
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 13:22:30
>>725
個人消費の低迷はだれが補うんだ?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 13:24:42
>>727
企業部門の好景気が家計に波及するのを希望する

との政府の見解だから


政府は補わないよ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 13:42:32
一般ピープルと
政治家と
社長で
そんなに情報差は無い?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:03:17
>>719
>>714ではないが、その理屈だと収入が多い層ほど早婚、多産であるはずだが
現実にはそうではないな。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:07:16
ココを見てるとどんなコテハンより大衆のほうが賢く逞しいかわかるよ。
君らがなんの実行力もなく、矛盾と欲望の渦巻く人間社会に空しい理論を投げつけても、
愚民などとバカにされた大衆が真実を敏感に感じ取っているんだね。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:12:05
日本語で(略)
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:15:49
日本経団連「雇用の現状と制度改革に関する緊急アンケート調査」(2002年2月)
によれば、企業にとっての派遣労働者のメリットとして、「人員調整が比較的容易」が8
0%近くを占めている。また、日経ビジネス誌が日経BP社の協力で実施したアンケート
によれば、派遣スタッフを採用した理由として、専門能力を持った即戦力が必要だったは
19.3%にすぎず、人件費を抑制できるからが42.4%、契約解除が容易だからが2
0.8%となっており、とくに契約解除が容易であるという回答は契約社員の5.7%の
4倍近い(同誌2003年3月31日号)。派遣労働者は、受け入れる派遣先にとって、
人件費を抑え、しかも容易に契約解除ができるので、人員調整が行いやすいという、雇用
責任を回避したい企業の都合によって増加をしているのである。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:17:22
>>731
いや漏れはN速、常連のコテハンだ
経済板はまともな意見でも叩かれる、嫉妬深い輩が多いので
うざいから。コテハン使わないだけ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:17:43
無理をさせ
    無理はするなと
        無理を言う
736だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 14:18:46
>>730
>>現実を見ても、収入が高い層程早婚だと思うがな〜。多産かどうかはまた別の
話だな〜。

>>730
構造改革を必死に支持した愚民どもはホワイトカラーイグゼンプションに大慌てで
あるように見えるがな〜w バカな奴らだといつも思うな〜。
737だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 14:20:13
>>734
愚民の典型N速民か〜w
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:20:46
2002(平成14)年12月26日発表の厚生労働省「労働者派遣事業の平成13年
度事業報告集計結果」によれば派遣料金は8時間換算で、一般労働者派遣事業で16,
312円、特定労働者派遣事業で24,544円となっている。一方、後述のとおり、同
省の労働者派遣事業実態調査結果報告によれば派遣労働者の平均時給は1255円となっ
ているので、8時間換算額は10,040円となる。派遣元が派遣先から受領する派遣料
金が一般労働者派遣事業の場合で16,312円であるのに対して派遣労働者に支払われ
る賃金はその約61パーセントの10,040円に過ぎない。派遣料金は、派遣労働者の
就労の対価として支払われるものであるから、直接派遣先に雇用されていれば賃金として
全額が労働者に支払われるものであるが、派遣という形をとることによって派遣業者は4
0%近く(約7590億円)もの「ピンハネ」をしていることになるのである。
B やむなく派遣を「選択」する多数の労働者
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:23:26
>>737
人を見下すことで相対的価値を見出すことが
賢人のする行動とは思えないけどな

そういう発言をすること自体がお前の絶対的な愚かさをあらわしている。

この世に建設的な発言ができない自性インテリほど不要なものは無い
740だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 14:30:52
>>739
絶対的基準において劣っているから愚民といってるのだがな〜w

小泉を支持してかつホワイトカラーイグゼンプションに反対する奴は絶対的に愚民だな〜w
そうだよな
だな〜はいつも概念論だけでソース提示して話してるの見たこと無い
それで自分の考えが理解できない相手を一方的に愚民、愚民て・・・。
プレゼン能力が著しく欠けてるのがわからんのかな
まあ、自称賢人だからなあ、プププ。
「嫉妬深い輩」なんて建設的な発言をする奴が
見下されたくらいで怒るなよ見苦しい。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:35:44
言ってることがわからんな

>小泉を支持してかつホワイトカラーイグゼンプションに反対する奴は絶対
今は安部政権でWEは安部政権下で打ち出されている問題だというのが一点。

もちろん前政権との継続性もあろう。ならば小泉支持でも少なくとも有権者はWE等という
個別の政策にまで承認を与えているというソースはどこにあるんだ

ソースplz
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:37:00
>>742
ほら、いったとおりだろ。N速ではこんな反応はあまり無いんだよ。
まあ発言者によると思うがね
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:38:55
円安バブル崩壊したなww
746だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 14:38:58
>>743
郵政民営化以外は白紙委任したバカどもだろw
はいはい、N速民を見下すことによって
自己を肯定する相対的賢人論はわかったよ

であんたはどんだけ優秀なわけ
その愚民にすら相手にされないってそれが賢人の証明なわけ

相手にされない=価値の無いゴミ屑だろ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:46:02
>>746
おい話摩り替えてないで答えろよ。 自称賢人

ならば小泉支持でも少なくとも有権者はWE等という
個別の政策にまで承認を与えているというソースはどこにあるんだ

ソースplz

すり替えらついでに話に乗ってやろう
郵政民営化を個別の政策として支持したというソースは?

まさか賢人はソースや論拠もなしに思いつきでしゃべる人物の事なのか?
だな〜には天性で正論を言う能力があるからソースなど必要ないのだってか?

宗教家か!もまえは 
>>743
お前等ってホント馬鹿だなw 経済板では数年前からホワイトカラーエグザンプション
危惧されてたよw
750だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 14:46:39
>>747
いちおう司試通るぐらいには優秀だが何か?w
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:47:05
日本にアジアのリーダーなんて資格ナシ
日銀利上げしてればタイも潰れなかったのに
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:48:30
>>746
ぶっちゃけそうとしか思えないよな。
753だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 14:50:45
オレは小泉1期目の頃から、「このまま行くと労働『規制緩和』まで進む」と
この板のみならずN速でも主張してたが、返ってくるのは「抵抗勢力死ね」とうう
豚の鳴き声がほとんどだったな〜w
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:51:19
>>751
家計に所得移転が起きていない状況で利上げは不味いな。
タイの様に巨額の外資逃避が起きるだろうからな。
円キャリーの巻き戻しが今起きたら単なる円高不況になると思われるな。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:51:28
そもそもN速界って会話が成立しないのが殆どだし。。
レッテル貼りとか煽りしか返ってこない確率高いじゃねえか。
そうか、先の選挙は郵政民営化の是非だけを決めた選挙だったのか。
知らなかった。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:53:13
>>749
そうやって話につまると
話を摩り替えるところが嫉妬深いっていうんだよ

おまえらみたいに醗酵して腐ったインテリほど邪魔な存在は無い
結果的にかえって小泉に協力してるだけじゃないか

小さな局面しか見えず戦術的勝利にこだわり
戦略的勝敗に疎い、おまえらに賢人たる資質は無い
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:53:18
>>753
小泉自民に票入れたことないが一期目の頃は2ちゃんにいなかったな。
>>756
あいつ等は衆院の任期4年じゃなくて4ヶ月と思っていたんじゃないか?
それか4年間郵政民営化だけやるとかw
>話を摩り替えるところが嫉妬深いっていうんだよ

って誰が何に嫉妬しているのか意味不明なんだが。
761だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 14:56:39
豚だから日本語もまともに使えないのだな〜w
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:56:50
>>754
国内のことしか考えられないんだったら大国ずらするのは辞めたほうがいいね
身分ちがいだろう
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 14:56:59
>>760
またすり替えかよ。賢人たるものそんな小さな局面で戦術的勝利
にはこだわらないはずだがな。

そんな視野の狭い人間が賢人?頭痛くなってきた。
>そうやって話につまると
>話を摩り替えるところが嫉妬深いっていうんだよ

日本語になってないよ。

>おまえらみたいに醗酵して腐ったインテリほど邪魔な存在は無い
>結果的にかえって小泉に協力してるだけじゃないか

抵抗勢力叩きの発想そのものだな。

>小さな局面しか見えず戦術的勝利にこだわり
>戦略的勝敗に疎い、おまえらに賢人たる資質は無い

別に自分が賢いとか思ってねーよ。並の頭があればすぐ分かるだろ。
勝つとか負けるとかじゃなくてさ。政策で考えて支持しないの?お前等はw
765だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 14:59:07
>>754
ちなみに、利上げすると外資が流入するけどな〜w
あと、我が国において外資が流出しても何の問題もないけどな〜w
>>758
同じ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:01:31
>>764
これが賢人のレスかよ
まあ、自称だからな。わるいが中学生程度のののしり合いは
同級生とやってくれ。おれは労働問題のソース探しで忙しいんでな
768だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 15:01:56
郵政民営化という戦術にひっかかってWEを導入されてヒーヒーいう奴は、まさに
戦略的思考能力を欠く愚民以外の何者でもないわな〜w
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:02:16
ν速の厨坊が湧いてるのかw

ν速の議論ではソース希望して出せなけれソース厨の勝ち、出たらソース厨が逃亡して出したやつの勝ち
論旨は関係ないらしいぞ、相手にせずスルーしとけ
なんか一人で荒れている人がいるけど、どうしたんだ?
>>767
やっぱ日本語が読めないんだな。今更ながら呆れた。
会話が成立しないN速の壁を久々に感じたよw もう来なくて良いよw
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:05:16
>>765
問題は外資が円転した後投資に回すかどうかなんだけどな。
円キャリーの巻き戻しで単なる返済に回ると駄目だし、
国内投資に回ってもバブル批判が起きるんじゃな。

それと前にも書いたけど、国内勢の資本が未だ本格的に動いていない
状況であるのは明白だと思うんだけどな。
日本の資本家というのは本当にリスクを極端に嫌う「石橋を叩いても渡らない」
人種だと再認識しているんだけどな。
>>771
会話が全く成立しないんだから。、N速の壁以前の問題じゃない?
義務教育ちゃんと出ているんだろうか?
774だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 15:07:38
>>722
新規投資だろうが円キャリの返済だろうが効果は変わらんな〜。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:09:06
>>769
>ν速の議論ではソース希望して出せなけれソース厨の勝ち、出たらソース厨が逃亡して出したやつの勝ち
おまえ、まともな社会経験ないだろ。
ソース出すのって人を説得するのに、あくまで必要最小限の行為だぞ。

>>771
>やっぱ日本語が読めないんだな。今更ながら呆れた。
わるいが中学生程度の思春期のじゃれあいは卒業した。
おまえのは全レスすり替えで付き合ってられない。
そうやって話を摩り替えてる時点でおまえは間違いなく愚かな奴だということだ
>>773
確かにw
777だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 15:11:10
>>771
奴らの知的水準だと、労働法改悪批判ではなくて派遣会社批判に走ることになる
だろな〜。派遣業のピンはね率は昔から約半分であったのにな〜w
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:12:30
>>773
本論で押されると
会話が成立してるかしてないかに摩り替える

まことに寛大で心の広い賢人様でございますね。

会話が成立しないのは当たり前だ。テーマをおまえが勝手に摩り替えてるんだからな
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:13:46
摩り替えてないでさっさと答えろよ

>>746
おい話摩り替えてないで答えろよ。 自称賢人

ならば小泉支持でも少なくとも有権者はWE等という
個別の政策にまで承認を与えているというソースはどこにあるんだ

ソースplz

すり替えらついでに話に乗ってやろう
郵政民営化を個別の政策として支持したというソースは?

まさか賢人はソースや論拠もなしに思いつきでしゃべる人物の事なのか?
だな〜には天性で正論を言う能力があるからソースなど必要ないのだってか?

宗教家か!もまえは 
780だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 15:14:41
>>775
民訴179条(中略)顕著な事実は、証明することを要しない。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:16:16
>>780
また話を摩り替えてやがる

のってやるとその顕著な事実であるとどう立証するね?
まさか自分の頭の中で顕著な事実だからとでもいうのか?

>>177
同感w 
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:19:50
だいたいおまえらの相手してると小泉に対して中立な俺でも
小泉支持したくなってくる

いわゆる抵抗勢力というのはおまえらみたいにダシされる
あたまでっかちのあふぉうの事だと俺は実感してる
>>777
>>782 だった。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:22:13
また抵抗勢力かw 
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:24:33
>>785
もっと時代に対して前向きに生きろっていうことだよ
788だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 15:29:20
>>781
衆議院の任期が4年であることは顕著
議員が任期中、各議案に関する意見表明や投票につき、選挙民の意思を確認する
必要がないことも顕著
前回の選挙で、自民が争点を郵政民営化に絞っていたことも顕著(気に食わなければ、
当時のマニフェスト参照)
小泉が、規制緩和・市場主義を標榜していたこと、及びその理論背景にマネタリズムが
あったことも顕著
マネタリストが、以前から労働規制を反市場的と攻撃していたことも顕著
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:32:00
>>786
別に「時代」や「世代」で纏めるな、とまでは言わんけど
それで思考停止するとだな〜氏が言う愚民なんだな。
人の存在そのものは別に進化してないからだな。
社会や思想の変化も流動的で、ほんの数年単位で変わってしまうからだな。
年寄りはそういった事を経験則で知っているから保守的になるんだな。
しかし、本当にいたんだな、郵政民営化だけで判断して自民に投票した人が。
で、後になってからこんな筈じゃなかったって、馬鹿みたい。
マネックソ証券がまたLDにつづきミサワと日興コーディアルの
担保価値を0にしたそうだ。うんで暴落を引き起こしてみたいだな

詳細はわからんが
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:41:22
>>791
俺は今回は日本がA戦犯にされると思うよ
前回はヘッジファンドだったけど
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:41:49
>>790
お前らの戦略的な最重要目標って
 小泉を指示した奴をくことなのか?どう考えても逆効果だな。

お前ら実は小泉支持のために抵抗勢力をわざと演じてるだけだろ?
くこと?
>>793
すまんがもう少し分かりやすく
不快なら見なきゃいいのになw
何が目的かそもそお目的があるかどうかもわからんが自分で新スレ立てろ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:45:29
>>791
株板的には日興はLDより悪質とコンセンサスがあるな。
ただLDの時と異なるのは、場中にいきなり掛け目ゼロにはしていない事と
LD株主みたいに無茶な二階建てをしている株主は多くないという事だな。
掛け目ゼロの猶予を一週間おいた事などは市場に混乱を招かない様配慮した
と言えるのかもな。(マネックス証券の親会社が日興だからかも知れないけどな。)
少なくともまた証券市場に不安を起こして拡大させるのは誰も望まない事だな。
一種の照れ隠しなんじゃないか?
言われてる事が図星過ぎて小泉信者であった事を素直に反省できないんだよ。
そしてお前らが悪かったんだと腐った言い訳で自分を慰めてるんだな。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 15:56:03
>>798
その流れ見たことあるわ。
昔この板で小泉信者が今後どういう行動するのかってのがあったんだが
「選挙のときちゃんと説明してくれなかったお前ら(経済板や経済学者等)が悪い」って
結論付けるってレスがあった。
その時はみんなで笑ってたんだけどまさかその通りになるなんて
思ってもみなかったよ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 16:17:46
>>733
だからリフレ派が派遣制度そのものを肯定しているのは、基本的にサプライサイド(企業サイド)よりの
考え方だろう。資金調達をし易くして人件費を削れば企業業績は一時的に改善し、個人消費の落ち込みを
輸出の伸びと設備投資で支えることができるようになる。

じつはこれは竹中がやってきたことに一番近い発想で、インフレターゲットを導入していないということ以外は
ほとんど同質と考えていいだろう。基本的に財政支出を減らすという点でも同じだ。

リフレ派が派遣制度の規制緩和に甘いのも、ワークシェアに反対なのも、竹中のように労働分配率を
下げることによって利益を増やせるという企業側のメリットに沿ったものだろう。

ワークシェアを導入してデフレになったという事例はないし、逆にワークシェアを導入することによって
個人消費が増えるということを考えれば、需要という点で非常に有効だろう。ただし、多くの未熟な
労働力を雇うことになるので労働生産性は落ち込む。したがって、インフレが高どまりする可能性は高い。
(日本にはむしろ都合がいいが)

個人消費を軽視しているという点で八代もここにいるリフレ派も基本的に同類だろう。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 16:43:34
>>800
だから経団連が人件費を上げない理由にしている「国債競争力維持の為」
って話が嘘だというのは、実は「企業が内部留保を蓄えている事」からも明らかなんだな。
上の二行で解らない人は経済板にカキコする前に勉強しろとしか言えないんだな。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 16:46:35
>>801
そしてマクロでの貯蓄率が上昇する
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 16:54:36
>>802
輸出企業が海外で稼いだ外貨を円転していればもっと円高になってるな。
輸出企業は外貨を海外投資に使うつもりでそのままにしてるな。
家計の貯蓄率は下降傾向だな。
国内の消費は減っていて、企業の設備投資増以外は国内の株や不動産への
少々増加した投資と外資の投資だけだろうな。
本当の資産家は現実に「インフレ転換」したと見極めない限り投資に動かないな。
それは企業も同じで、労働分配を増やしたがらない事と繋がるな。
だから今はジレンマな時期であって厳しい状況だと言えるんだな。
なんで政府がトータルで減税に動いたかって話にもなるんだけどな。
>>753.
で、おまえはどの政党に投票してきたんだ?
自民党に投票してきたやつは馬鹿だとほざいてるやつは、
どこに投票してきたか答えたほうがいい。
煽りと思われないからね。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:07:34
>>803
だからマクロで貯蓄率が上昇しているわけだ
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:09:21
なんで自公以外に投票したという答えじゃダメなのか
理由がわからないな。
与党を支持する場合は積極的な理由が求められるが
与党不支持の場合は消極的に与党じゃダメだからという理由で十分だからだ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:17:46
17時からのテレビニュースって
毎日のように北朝鮮のことを詳しく報道しているが
日本国内のことも
北朝鮮以上に詳しく放送して欲しい。
日本より北朝鮮の内情のほうが良くわかるって
おかしくね?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:24:00
なんか郵政民営化に賛成したがWEには賛成してないとか・・・
今頃になって涙目になって訴えてるN速民が哀れでならないなw
810安楽:2006/12/19(火) 17:26:47
「自ら反みて縮くんば千万人といえども吾ゆかん」(孟子)
グダグダ言われるからとか言うなら書き込みしなけりゃよろし。

失業率改善のためだけのワークシェアリングはあふぁだけど、
熟練労働者を雇用し続けるとか、ワークシェアリングの考えが有効な場合もあるんだよね。
日本での派遣規制の緩和は企業優遇と失業率改善しか考えていないように見えるけどな。

国税庁のデータでは企業の純粋な内部留保額は減少してんだけどな。
>>807
おまえにとっては、主義主張よりも、
与党か野党かだけで判断してきたわけだ

主義主張政策が無茶苦茶な野党は選択肢にすらならん
野党に赤やナチスがいても野党だからという理由で投票するやつより
程度の低い主義主張政策を出してくる自民党のほうがましだがな
かつ自民党への投票は消極的支持が大半だろう

一方は自民党に投票しその長短批判もはっきりわかるが、片方は漠然とした野党支持のみで
長短も不明で自民党に投票したやつを非難してるだけたわけより、自民党に投票したと明示したやつのほうが10倍えらい。

特に郵政民営化は賛成でWE反対は哀れとかほざいてるやつらよりはな。
>>811
つまりWEを積極的に支持しているわけですな。
めでたしめでたし。
>>812
読解力ゼロおつ。
では消極的支持?w
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:35:48
別に自分の過去を恥じるのは悪くない。
俺も昔は馬鹿なことを信じていた時期がある。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:36:32
>>815
それには賛成だ。ちゃんと反省し総括すれば。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:37:26
>>811
ワラタw
与党を消極的支持ってなんだ?
開き直って攻撃的になる輩は犯罪者予備軍。
>>817
日本語学校に一から通え
支持しているならここで文句言わずに住みかN速に篭ってろよ。
納得してんだろ?w
821815:2006/12/19(火) 17:41:55
知識を積み重ねていけばいけば考えも変わるしな。

ただまぁ、相手より自分の方が賢いとわかったとしても。
相手の言うことを全否定するのでは意味ないな。
結局、自分の考えが正しいとしても相手に理解されないままだと意味はない。
とくに政治なんてのはそうじゃないかな?
アンチ小泉だけの奴はうせろよ
N速に同類はいっぱいいるだろ・・・w
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:48:25
そんな奴いないだろ
>>800
ワークシェア馬鹿ってまだ貼り付いているのか。おまえが批判する八代の労働ビッグバンも
サヨクのワークシェアも原理的には同じだってまだ気付かないのかねえ。
825安楽:2006/12/19(火) 17:52:59
水に流す なんて言葉がありますが、過去を振り返らない人は多いのでしょうかね。
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ と言いますが、日本の教育は歴史を重要視してませんし…。
個人的には歴史、とくに経済学的な評価を加えた歴史を重要視してほしいですが…。

行動を変えない人ほど、同じ行動をしておきながら同じ結果に文句をつけるものなのですかね…。
826815:2006/12/19(火) 17:54:01
まぁ、あれだな。
郵政民営化で、いわゆる族議員を排除したのを正しいと思い投票した。
その投票の結果、負担が族議員よりも自分たちに向けられてきてしまって憤慨していると。

>>824
経済成長を見ないでのワークシェアによる失業率改善などと言うのは
一人当たりの所得低下に繋がるだけかねぇ。
派遣やパートが増えてることからも、すでにワークシェア的なところは進んでるように思えるが。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 17:54:30
経済学を少しでも学んだら
政治家がやりたい放題に出来なくなるじゃないか
族議員が悪というのはどういう発想なんだろうか?
商工族は地方の中小企業の利益を代表してるわけだし、
道路族だって建設会社の利益を代表している。

族議員をつぶしたらそれらの業界の意見が政府に届かなくなるわけなんだが・

ひょっとして小泉の言ってた「日本国民全体の利益」とやらが存在するとでも信
じてたんだろうか?

未だに理解できない
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:01:31
>>825
昭和恐慌に関しても、日本の教育現場では経済的な視点ではなく。
その前後の戦争と関連して語られ、政治的な側面ばかりが強調されますからね。

>>828
農林水産・建設・医療などの族議員を排除して残るのは?
財務ではないですかね。
>>829
「族議員が悪」というのは財務省の権限拡大のための戦略スローガンだったと言いたいの?
なるほど、それで国民はまんまと財務省の罠に引っかかって小泉を支持したと。

そういえば財政破綻プロパガンダも財務省発だよな・・・・
誰の代表でもないから、我々全ての代表足りえる。
ナポレオン、天皇、ヒトラー・・・
連綿と続く君主待望論。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:06:01
>>828
族議員と言うのは国会で審議されない
特定財源の担当官庁とつるんで税金を地方に引っ張ってくる奴らの事で
そこには国会での審議がないから民意が反映されないから問題なんだろ
>>825
行動をころころ変える人間は無数にいる
ここの住人のように。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:12:05
>>824
文章読めないだろう。労働ビッグバンとワークシェアは逆だ。
そんなことも理解できないのかねえ。池沼。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:14:19
>>826
まあ、リフレ派はミクロや経営も理解していないようだからしかたがないのかもしれないけど、
派遣を増やせばワークシェアにはならない。むしろ正社員を増やすことがワークシェアなんだけどね。
前に説明したはずなのだがまったく理解できないようだな。こういう単純な足し算やかけ算も
できない人が来るようになってから、経済板はレベルが下がったな。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:16:22
>>832
そういうことだね。
族議員=ケインズ派ではない。
むしろ、「財政を削るなら他を削って、うちを増やしてくれ」というのが族議員。
彼らは経済という大義名分を使って、自分の利権にしがみついているだけだ。
>>833
とりあえずここの住人はだな〜も含めて
概念論ばかりだからブログ書いたら確実に炎上するな
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:20:52
リフレ派は「派遣社員を正社員かするから給料が下がる。だから派遣社員を増やせ」というのが
本音だからな。だから「労働ビッグバン」などというのが出てくる。そして「正社員は抵抗勢力」
なんて言われてしまう。

実際には派遣社員の給料を減らして欲しいのは、そういうリフレ派なんだよな。
見せかけの失業率を下げ、労働分配率をあげられる。それで「国際競争力が高くなって
輸出企業が儲かる」というからくりだ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:22:03
リフレ派のネガティブキャンペーンが始まったみたいだね。
リフレでマクロ環境を整えられると困る奴がいるんだよ、きっと。
841829:2006/12/19(火) 18:26:53
>>838
リフレ派でも労働の規制や雇用に関する見解はさまざまだと思うがね

そもそもリフレ派とは、リフレーション政策を支持するのが第一で
その他の政策では統一されたコンセンサスをもってないのではないか?
>>840
それは単なる陰謀論だと思うよ。
経団連も政府も御用経済学者も単に愚かなだけだ、と思いたい。
だって、日本が荒廃して喜ぶ人って存在しないだろ?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:28:52
アメリカですら日本に内需拡大して欲しいって言ってるからな
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:28:53
リフレ派はマネタリストの馬鹿集団w
>>826
>派遣やパートが増えてることからも、すでにワークシェア的なところは進んでるように思えるが。

全くその通り。「グローバリゼーションとネオリベがプレカリアートとワーキングプアを作った!」と叫ぶ
連中が出してくる政策が、まさにその「ネオリベ」とやらソックリという謎。

>>838
とりあえずリフレ厨は「国際競争力」を否定し内需拡大と比較優位産業へのシフトを
説いているので、キミの批判は完全に的外れだよ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:34:00
>>840
リフレより「リフレ派」が問題なんだろうな。インタゲやるのにワークシェアが阻害する
訳がない。むしろデフレ脱却では個人消費が伸びる分望ましい。

>>841
>そもそもリフレ派とは、リフレーション政策を支持するのが第一で
>その他の政策では統一されたコンセンサスをもってないのではないか?

一般的にはそうだろう。正式には「低インフレ目標」政策だろうからな。
だが、なぜかここのリフレ派というかリフレ厨は左翼を目の敵にして、
左翼全否定をやっている。おそらく社民党が「今の日本にはインフレターゲットが
必要」といったら、ここのリフレ派は「インタゲなど意味がない」とか言い出すだろうなw
要するに実際は「リフレ派」ではなく、自称「リフレ派の経済通」ということだろう。
>>846
へ?意味不明だ。左翼が悪いのは意味不明の経済政策を掲げて弱者を余計弱者に追い込んでるから

例:ワークシェアリング、公共投資を目の敵にするなど

社民党がインフレターゲットなんて言い出したら俺はたとえ社民党でも支持するぞ。ほぼあり得ないけどな。

>>847
あ、でも、外交とか電波だからダメだわ。経済面だけの支持ということに訂正する。
849829:2006/12/19(火) 18:39:32
ちなみに岩菊は少子化とデフレ(マクロ経済)は関係してると言ってるよ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:41:12
流動性の罠に陥っているのにどうやって金融政策でリフレにするのかと小一時間、、、
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:46:25

銀国債引き受けによって政府が国債を日銀に売りマネーを得る
そのマネーによって政府が民間の財を買うことにより需要規模を拡大する
というのが高橋是清によるリフレ政策だったそうだが

俺にはこれが金融政策とは思えないんだが
>>832
逆に聞くんだけど、族議員は全部排除してもいいわけ?
それらの人々がいなくても世の中はちゃんと回ってたの?
たとえば地域経済は?公共投資は?そこが知りたい。
ケインズ学派の対策
この状態においては、財政政策や、外的要因による輸出の増加、技術革新による民間投資回復といったプロセスでしか国民所得の成長が図れない。


[編集] 合理的期待形成学派の対策
インフレ目標のような期待に訴える金融政策や、為替介入による自国通貨の切り下げなど非伝統的な金融政策が手段として残されている。




これが流動性の罠に対する対処法。
短期的にケインズ政策を行うのが効果的だと思うがなぁ。
>>852
中央には地方に地盤を持つ議員がいる必要はない。
地方自治の時代がくるし、財源も地方に委譲する、よって地方議会(政府)単位で考えて政治をするべき。

中央の役割はアメリカの連邦政府のようで良い。
>>854
地方自治の時代?何それ?
あんなの本当にうまくいくと思ってるの?
今進められてる地方自治って単なる地方切捨てでしょ?
切捨てられた田舎とか財源をどうやって確保するのよ?
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 18:56:51
>>安楽氏
>愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
俺も高校生の頃は頷いた諺だが、今はそうとは思ってないな。
何故ならカルタゴの歴史を学んだとしても今の日本やシンガポールなどに当てはまりはしない
と単純に理解できる事だからな。(単なる過去の事象に過ぎないとも言い切れるからだな。)
それよりは歴史的に直近の経験則(自他問わず)に解を求めた方が正しい場合があるな。
>>846
ワークシェアが「新時代の日本的経営」「労働ビッグバン」と原理的に同じ
だと分からない奴に何を言っても無駄だという罠。
>>855
全体の税収から、地方の人口規模などによって振り分ける。
地方も自立しなければならないよ。
>>858
アメリカは貧乏な州は教育とか医療がひどい有様なんだけど
>>854-855 >>858-859
地方自治の時代なんか来ない。三位一体の改革で財政の悪い自治体を切り捨てて、
その地域の経済を悪化させ生活コストを極度に切り上げて、住民の完全自己負担・完全自己責
任で効率的に都市集住を進めるというのが総務省・経済財政諮問会議の本音。

移動できない人間には死んでもらう。「地方分権」と言うだけで都市集住が進めば簡単だ罠。
>>859
地方の特色を出して努力してるところは税収も増えてたりするよ。
独自色を出してがんばってる地方には補助金を増やしていいかもしれんね。
>>856
愚者は(自分の)経験(のみ)に学び、賢者は(他人の)歴史に学ぶ
別に歴史書を紐解けとか、そーゆー意味じゃないよ。
>>859
よって、>>860の政策の下では、あらゆる「地方自治改革」「地方財政改革」
は茶番となる罠。康夫ももったいない知事もそのまんま東もみんな道化。

>>861
特色・独自色と言っても、観光も駄目、産業振興も駄目、第一次産業も駄目、
という地方なんか沢山あるよ。いちばんひどいのは沖縄だけどね。
ありゃもうどうにもならんだろ。基地の島にして県内の都市部に一極集住させて
観光業と基地労働者以外は本土に移住させた方がいい。沖縄県民だけで100万人以上もいるけどw
もうどうにもならないのに、革新も保守も中途半端に期待を持たせるようなことを言わないといけないのが辛い。
>>863
だからって効率の悪い地方に公共事業を持っていくのは税金の無駄だよ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:11:27
>>862
何にしろ基本的にはビスマルク(だったか?)が宰相という地位にある者として言った言葉に過ぎず
それを能力や思考・地位に差が有る万人に当て嵌まるとするのが間違いだな。
歴史にしろ経験にしろ理解力や学習暦、その地位により活用に差が出てくるんだな。
郵政民営化は愚民のせいだといいきる概念論者はこれをどう評価するね?

得票率で見れば自公両党は合わせて小選挙区で全体の49%、比例区で全体の51%を抑えるに止まっており、
自公連立政権と与党の郵政民営化法案が国民の圧倒的な支持を受けたと言う訳ではないという見方が可能である。
だが小選挙区において、各選挙区で過半数を獲得し当選した与党候補者が3/4以上を獲得したということも事実であり、
自公連立政権が国民の圧倒的な支持を受けたという見方も可能である。
これはどちらが正しいかという断定は難しく、分析次第によって様々な評価が可能である。
この事から、選挙制度の問題点もまた浮き彫りとなっている。
867863:2006/12/19(火) 19:14:33
>>864 
あ、気付いた? 自分自身は都市集住政策で具体的には六大都市圏+県庁所在地+
その周辺に人口を集めればそれでいいと思ってるよw
ただし、今の三位一体の改革では夕張市のように経済が弱い自治体の住民負担だけが重くなるので
そこは何とかして欲しいと思う。
868864:2006/12/19(火) 19:20:31
>>867
俺もそれでいいと思う

地方、それも人口が少ない市町村なんかに投資しても意味ないしな
幾つかの大都市と、その周辺に人口を集中させる

それによって地方にはエネルギー産業など、また別な方向で特化するのも可能になる
869863:2006/12/19(火) 19:20:45
>>866
郵政民営化の是非は不明だが、デマンドサイドを放置して優先順位の低いサプ
ライサイド改革で政治的資源と時間を浪費したのは事実。
その意味では賛否を問わず郵政政局にまんまと乗せられた各党もメディアも国民も愚かでは
あったと思う。
870864:2006/12/19(火) 19:21:50
国土の均衡ある発展なんてもう無理だからな
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:26:11
政府→悪
日銀→馬鹿

これでは未来に希望は持てませんorz
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:28:49
>>847
>例:ワークシェアリング、公共投資を目の敵にするなど
だから、笑われるんだよおまえはw
公共投資はともかく、ワークシェアリング判定している時点で、経団連の犬だろう。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:30:06
>>872
>公共投資はともかく、ワークシェアリング判定している時点で、経団連の犬だろう。
判定→否定
874863:2006/12/19(火) 19:30:49
>>868 >>870
>幾つかの大都市と、その周辺に人口を集中させる

具体的には、六大都市圏+県庁所在地+通勤圏となるその近隣の衛星市町村 でいいと思う。
地方でも新幹線停車駅や空港周辺などは望みがあるかもしれない(その意味では各自治体が採算が
不明な新幹線・駅・空港に固執する意図は分からないでもない)

ただし問題は今の政策だとそれ以外の自治体の住民のリスク・コストだけが恐ろしく
高くなってしまうことだろう。夕張方式を全国に進めると恐ろしいことが起こる。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:30:51
>>857
>ワークシェアが「新時代の日本的経営」「労働ビッグバン」と原理的に同じ
ワークシェアと労働ビッグバンの共通点をあげてみ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:36:09
>>860
>地方自治の時代なんか来ない。三位一体の改革で財政の悪い自治体を切り捨てて、
>その地域の経済を悪化させ生活コストを極度に切り上げて、住民の完全自己負担・完全自己責

まあ、これがこのスレのリフレ厨の主張でもあるわけだな。
リフレ厨

・派遣を推進し、賃金を下げる
・企業の競争力のために流動化を進める
・地方は効率が悪い為、東京など大都市に産業・人口を移動させる
・法人税は国際競争力のためにできるだけ下げる
・中央集権を強める
・円安に誘導して輸出企業の国際競争力を高める
・財政破綻を避けるために聖域なき財政カットを行う
・財政はインフレターゲッとにする
・政府のミスは全て日銀に転嫁する

インタゲ以外はすべて電波
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:36:21
都市に集めるって…。
一リーマンとしては郊外からの満員電車が凄いことになると思うわけだが…。
災害が起こったときとかの対策とかも大変にならないか?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:37:35
スレがリフレ厨に占領されていると発言する謎の勢力が発生しますた。
賃金下げたらデフレになると思うんですが。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:38:27
地方なんて税金の無駄
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:43:23
>>874
>具体的には、六大都市圏+県庁所在地+通勤圏となるその近隣の衛星市町村 でいいと思う。

だがそれ以外の地域は住めなくなる。そして外国がその土地を買い始める。そして移民を始める。
六大都市以外で山間部などは非常に安く、水資源も豊富。一部はインフラも整備されている。
ここに植民すれば非常に大きな利益を作れる。そのためには日本に外国人労働者を受入させ、
できるだけ日本人を都市部に移動させる。

その結果、
都心部:コストが高く貧富の格差が拡大。多くの労働者がホームレスになり、やがて仕事も失う。
    そのためスラム化が進み、やがて東京以外のほとんどの都市は都市としての機能を失い
    崩壊する。

地方部:
   ほとんどが外国人(不法滞在者、侵入者)が占拠する。もともと日本人が住んでいないので
   治安も最悪。無法地帯。しかも何世代にも渡って子供増やしていく

さらに100年後
   東京以外の都市は日本人以外に占拠される。事実上中国、アメリカ、ロシア、朝鮮などの
   植民地となる。領土領有権は事実上存在していない。多くの地方は従来の日本人が
   住んでいた頃よりもインフラが整備され発展していく。

さて、これで得するのは何人だろうか?その国の人かまたは利害を一致している人間が
リフレ厨の正体だろう。
>>875
本人じゃないけど、答えてみる

ワークシェア → 一定の仕事をより多くの人で分ける → 一人一人の給料は下がる
労働ビッグバン →(八代の話だと) 正規労働者と非正規労働者の給料を同じレベルにする(といっても結局非正規に合わせるんだろうけど)

要するに一人一人の給料が下がるんじゃねえの?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 19:57:37
経済板の総意として地方切捨て容認だからなぁ・・
>>883
いあ、俺は容認せんぞ。


とは言っても対策が思いつかないんだけどね orz
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 20:04:13
長年の長期停滞で構造的な欠陥が露呈したからなぁ・・
今のうちに地方も改革しないとなw

不景気でも自立できる地方というのが必要だ
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 20:05:12
>>882
ちがう。可能性としては
ワークシェア → 一定の仕事をより多くの人で分ける → 一人一人の給料があがる
の可能性もある。(もちろんそうなる必然性はないけどね。)
決定的に違うのは、次の2点

ワークシェア→単位時間あたりの賃金が均等かつ下がらない
ビッグバン→単位時間あたりの賃金は企業に委ねる(通常は非正規が低い)

ワークシェア→労働分配率が上がる
ビッグバン→労働分配率が下がる

なぜそうなるかというと、定義がまったく違う
定義
ワークシェア→仕事を再分配することによる所得再分配
ビッグバン→仕事を特定の経営資源に集中し経営効率をあげる
           (所謂、「選択と集中」)

ビッグバンのコンセプトは>>234に書いてある通り(俺が書いた訳じゃないけどな)。
ビッグバンに限らず集中させるのがサプライサイダーの特徴。
逆にワークシェアはまったく逆の分散。所得が下がるというのは、仕事量(就業時間と
言ってもいい)が減るから。残業が100hの人が0になるから減る。あるいは、さらに
週休3日にするなどというのもワークシェア。これをやると働いている人の休みが
多くなり消費が増えインフレになりやすい。
仕事をできる人間→できない人間、時間を仕事→遊びとする。やりすぎるとインフレが
止まらなくなる。
逆にビッグバンは「全員プロ化計画」。働けないのは努力不足。企業経営者が「いないと
まずい」と思ったら給料を上げ、それ以外は0円で働いてもらうのが理想。余った分は
設備投資や内部留保になる。当然デフレになりやすい。
>>886
なるほど。勉強になった。

でも、ワークシェアなんて実際に実行できるの?
今みたいに不景気でも可能?
オランダではやってると聞くがうまくいってるのかね?

888だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/19(火) 20:10:34
>>830
「すべては財務省のプロパガンダ、さらには角福戦争からの流れ」とずいぶん前から
言ってたんだが、これも理解されなかったな〜。

いま思ったが、マスゴミの角栄嫌い、田中派嫌いは、自分たちが「今太閤」なんて
持ち上げちゃてたから、それをごまかしたいなんて部分もあったのかもな〜。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 20:16:44
このスレで今更騒いでる連中をどう思う?

大きな流れになると思うか?つまりデフレ時の基地外サプライサイダー的な政策に意を唱えるのが国民世論となり、
政府が政策転換に向かうかどうかと言うことだけど。



【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166524289/
890だな〜 ◆DNRj/G0/Mg
>>856
ローマ市民はシュプレヒコールでカエサルを独裁者とし、そのカエサルは戦争を
繰り返して周りの民族にえらい迷惑をかけたわけだな〜。んで、カエサルの主張は
「腐敗堕落した元老院を正す」であったわけで、どっかのチョビ髭のオサーンや
どっかのライオン頭のオサーンとそっくりなわけだな〜。