経済から政治を語るスレ★part157

このエントリーをはてなブックマークに追加
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 01:16:28
>>1
>>1
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 01:20:45
>>1
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 01:21:02
>>1
乙 そしておやすみなさい。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 01:22:24
眠れ良い子よ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 01:25:06
>>1
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 01:31:37
スイスの隠し口座で堀江のマネロンの疑いは、朝日、産経、読売などで報道されていた。
ケイマン諸島のタックスヘイブンへ還流させて・・という具体的なことまで書いた新聞もある。
しかし検察が調べても調べても、そんな事実は出てこなかった。
こういった誤った報道をしたことについて新聞は一体、どう考えてるのか。
責任を認識せず、うやむやにするのか。
勝手に犯罪の片棒を担いだことにされたスイスの金融機関にも失礼な話だ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 01:34:43
「仏法は勝負!人生も勝負!」 
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 02:18:44
財政政策は構造的に無意味
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 02:47:07
企業の景況判断が好調で、有効求人倍率が売り手市場の今こそ
派遣労働の規制強化して、正社員比率を高めろ
正社員比率が増加すれば、格差も縮まるだろうし、年金問題も先送りできる
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 06:36:33
正社員を抵抗勢力なんていうのを書いてたのがいるが(もちろんそんなことは無いが、
フランスなどの場合、雇用者が既得権益になっているというのがある。だから
若年層の失業率が高い。

この場合2つのアプローチがあって、スウェーデンのようにワークシェアで賃金を
ある程度抑えた形で完全雇用を目指すという手法を取るという方法と
日本のように雇用を非正規化して労働単価を抑えるという方法がある。
両者の決定的な違いは、ワークシェアは労働力確保のために賃金が高止まりするが
(つまり単価はまったく変わらない)のに対して、後者は単価そのものが下がりつづける。

派遣社員の賃金を下げ、それが足りなければ正社員の賃金単価を下げる。
前者は時給を安くするあるいは据え置く、または正社員と同等の仕事をさせる。
後者はサビ残、ホワイトカラー・エグゼンプションなどで賃金を変えずに時間を
増やす。つまり、ワークシェアの場合、仕事の現象による収入の現象しかないが、
流動化の場合は賃金そのものが下がっていく。ここに大きな違いがある。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 06:37:32
>>12
>増やす。つまり、ワークシェアの場合、仕事の現象による収入の現象しかないが、
現象→減少
14だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 08:25:55
日経の5面にデムパなイギリスの貴族院議員(インド人)のインタビューが載ってるな〜。
「昨日まで市場で荷車を引いていた少年が市場解放された金融業界で株式ブローカー
として成功する」って、そんな奴がいるなら今すぐここに連れてこいって感じだわな〜。
つうかスレ速度が上がってるのはなんでだ
>>11
今程度の失業率と有効求人倍率での労働規制は失業率を悪化させるだけ。

>>12
必死にワークシェアに整合性を持たせようとしているが、ワークシェアと
非正規化は原理的に同じことなんだってのw
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 09:21:12
>>16
残業代を割り増しにしてサビ残をきちんと禁止すれば
その仕事分を埋めるために他の人間を雇うようになって
失業率が改善するって言うのは間違いなのか?
>>12
デフレでワークシェアしても無意味なのであって、あれはインフレ下で
労働規制が厳しくそれ自体が参入規制になっているような社会でのみ有効。

まずはマイルドインフレに持って行くことが最重要であり、その後、どんな社会を選
ぶかは国民の政治的価値観に従い選択されるに過ぎない。北欧や欧州のような福祉主義・保護主義が
いいと判断すればそうなるし(税金は恐ろしく高くなるが)、アメリカのようなリバタリアンな流動化社会がいいとなればそうなる。
ただしどちらも共通して高失業と外国人労働によるサプライサイドの劣化
という病を抱えているがね。
>>17
残業代割り増し+サビ残の禁止→確かに同調主義的なダラダラ残業を潰すインセンティブ
となるので、生産性・効率性の向上を図れる事業所もあるだろう。
今までと大して変わらない賃金を受け取りつつ労働時間が縮小する労働者も出てくるだろう。

ただし生産性向上に限界がある企業はバタバタ潰れるだろうし、残業代の分が
カットされる労働者の不満も大きくなる。
今はデマンドサイド要因による高失業が主因なので、上から規制して雇用を増やすことはほぼ無理。

また残業代割り増しはバブル期のような好況時だと残業代稼ぎの長時間労働
の要因になることもお忘れなく。もっとも景気が良ければどんなに仕事に拘束されても楽しいかもしれないけどな。
日本総温泉化計画なんてどうよ。

とりあえず、温泉が出つづけるまで国が主導で掘る。
ひたすら掘る。もちろんそれには税金投入する。

温泉が出た時点で、公衆浴場の整備・運営。
ここから、各自治体の管轄で運営。
もちろん、運営を勝手にやめられない。
また、利用者1人当り250円の入湯税を負担。
しかし、赤字の場合は税金投入。

年金受給者・母子家庭・生活保護・住所不定・
低所得者などは無料。その負担についても税金投入。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 10:05:23
>>14
株は人生すべてかければ成功する確立高いと思うよ
少なくともロースクール以前の司法試験よりは可能性がある
GoogleのTOPが変な事になってるw
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 10:27:36
日本の残業による割増賃金って25%増ってことになってるけど
実際はー6.25%になるらしいな。
月給÷月間総労働時間160時間で時給を出して
それに25%増ってことになってるけど
ボーナスを入れると
本当の基準の時給は年収÷(160×12)って計算になるから
実際は残業しても基準以下の時給しか貰えず
それがさらに長時間労働に拍車をかけてるらしい。
50%増にするとそれが実際の基準以上の時給を出さないと
いけなくなるので残業が抑止されるんだってさ。
24だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 10:57:48
>>21
どこの金融機関が昨日まで市場で荷車引いてた奴をいきなり採用して株のでかい
ディールをやらせるんだとw
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 11:12:16
>>24
イギリスの金融機関は確か見習いではいった高卒の奴がディーラーで成功して
政治家になって大臣のなったって話があったはずだよ
26だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 11:38:46
>>25
「昨日まで」と書いてあるのが読めないのかとw
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 11:43:17
反対に労働階級上がりの高卒の事務員が
最終的にイギリスの名門ベアリングズ銀行を破綻に導いたという話もあるがなw

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005HSGV
ttp://skillstorage.com/kei/kei/166.txt
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 11:54:53
おまえら、本物の下層とかDQNって見たことあるか?
モラルの欠片もないし、もはやケモノ同然、
とても自分と同じ日本人とは思えないようなクズどもだぞ。

実際に連中を見てみれば、
こんな奴らを助けるために、指1本すら動かしたくない
ただの一銭たりともつかってほしくない
・・・って、きっと思うぞ。

そんなわけで格差容認・格差マンセー派になるわけだ。
しっかり階層を固定して「棲み分け」を行わないとな。
それでは経済が縮小し、負のスパイラルに陥るので却下
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 12:05:17
>>26
「昨日まで」を文字通り解釈するとは・・・
31254号:2006/12/13(水) 12:07:06
>>28
わからんでもない。特に小泉マンセーしてる様な奴らだろ。
だが、>>29状態の可能性大だろなぁ。

>>25
ジョン・メージャー元首相の事かな?
彼は、高校中退し、職を転々としていたが、銀行にバイトで入り
仕事が出来るので、社員となり、最後は社長にまで登りつめたんじゃなかったな?
イギリスは階級社会だが、機会があるだけマシだな。日本じゃまず有り得ない。
33だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 12:35:24
我が国でも、大学中退して巨大企業集団を作った堀江という男がいたわけだがw
例外摘事情を持ち出して日本はダメだなどと騒ぐバカは何十年も前から減らないな〜w
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 12:37:29
>>33
だが堀江は腐っても東大だろ
なんか日本ってのは結局、東大卒ばかりが成功してやがるなw
日本で言えば、株自営ニートでも実力があれば野村証券の役員になれるみたいな感じか
36だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 12:41:10
>>34
わたみの社長かなんかは高卒じゃなかったか〜?
東大の奴が成功しやすいのは頭がいい奴が多いからで、それは仕方のないことだな〜。
ワタミは明治大卒
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 12:42:43
東大卒でも法学部連中は有害なのが多いぞ
39だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 12:43:54
新興に上場してる企業の社長を探せば、高卒もいると思うけどな〜。
40だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 12:46:29
>>38
ちと的外れだな〜。例えば奥田(が法学部卒かは知らないが)は有能だが有害だな〜。
成功と有害は背反事象ではないからな〜。
奥田は一橋だろ。
竹中も一橋。
一橋の批判をしてもしょうがないけど
経済わからん奴が国政に口を出すのはやめてけれ。
おとなしく経営だけやってろ。
42ホカロン:2006/12/13(水) 12:50:39
>28
アメリカの貧困基準を見ろ。たぶんオマエも当てはまるはずだ。

精神系の病人には病識がないが、オマエは下層意識とDQN意識が無い。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 12:53:03
>>40
なるほど
東大の経済学部の奴らが政治家や日銀に少ないのは何とかして欲しいな
44だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 12:54:54
経済学部卒のマネタリストばかりになってもかなり恐いけどな〜w
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 12:58:26
>>44
あれ?
東大の経済ってマネタリスト養成所だった?
マネタリスト養成所は慶応とかだったと思ったが
46だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 13:01:21
>>45
経済学部ったって数は多いからマネタリストもそれなりの数がいるはずで、その
マネタリストばかりが採用されるなんでことにもなりかねずw
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 13:04:03
フリードマンと一緒にマネタリストも鳴りを潜めてくれよw
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 13:06:38
それにしても政治家ってやっぱり法律の専門家だとしても法学部多すぎだな
金融と財政学を勉強して経済がわかってると自負してる議員もいたな
今日も株価爆上げw
空前の好景気続投でんがな
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 13:20:00
2007年春闘に向けた経営側の交渉指針を示す日本経団連の経営労働政策委員会
(経労委)報告の最終案全容が8日、明らかになった。「激化する国際競争の中では
競争力強化が最重要課題であり、賃金水準を一律に引き上げる余地はない」と、
戦後最長の景気拡大や好調な企業業績を背景に、賃上げ攻勢を強める労働組合側を
強くけん制している。

昨年の経労委報告は14年ぶりに賃上げを容認する内容だったが、今年は「日本企業は
世界経済の激しい構造変化の真っただ中にある」として、企業の合理化努力の手綱を
引き締めるよう求めた。労働側は来年の春闘で、電機連合が代表的な職種で2000円
以上の賃上げ要求を統一要求する方針を決めるなど今年を上回る賃金改善を
目指しているが、経団連の賃上げに対する慎重な姿勢は労使の対立を激化させ、
景気の行方にも影響を与えそうだ。

http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=833128012


国際競争馬鹿の経団連w
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 13:45:04
>>28
そんな連中の職が時給800円の肉体労働しかなくなったら
どれだけおそろしいことになるんだよ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 13:49:11
>>50
まあ経団連はそういう論調で押し切るのが仕事だから
労組側に頑張ってもらうしかない。
会社がつぶれるよりマシだろという論調に屈した結果
今みたいな労働環境になっちゃったんだし。
53馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 14:04:07
>>28
それは格差の議論

今問題になってるのは格差の固定化の議論

摩り替えるなよ チームセコウ
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 14:46:57
>>53
格差なんて固定されてないじゃん
何言ってるんだお前
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 14:47:25
格差にも良い格差と悪い格差があります。
日本の格差は良い格差です。
>>55
良い格差と悪い格差の定義を教えてください。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 15:07:00
格差に甘える若者が多いな
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 15:08:34
格差にどうやって甘えんだ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 15:08:45
★外資系企業の献金規制を緩和=改正政治資金規正法が成立

・外資系企業による政治献金規制を緩和する改正政治資金規正法が13日午前の
 参院本会議で、与党と民主党などの賛成多数で可決、成立した。
 年内に施行される見通し。

 改正法は、外国の法人・個人が株式の50%超を保有する企業の政治献金を禁止
 した規定は維持しつつ、日本国内の株式市場に上場して5年以上経過した外資系
 企業については、政治資金収支報告書などに「50%超」であることを明示することを
 条件に適用外とした。また、規定がなかった外資の出資比率を判断する基準日を
 「直近の定時株主総会」とした。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000043-jij-pol




これどうよ?

俺、去年は郵政賛成で自民に投票したけど
こんなことまで許可してないんだが???
勝手にここまで進めるのふざけるな!
郵政だけを基準にして投票したお前が駄目
また、いつもの金融屋さんがお越しになっているのかな?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 15:10:50
>>60
去年の衆院解散総選挙って郵政選挙だったが?
俺は抵抗勢力の造反議員を追い出し郵政を民営化することに賛成したのであって

このような外資容認売国法案に賛成したわけではない
あの時点ではミンスよりマシだったので自民に投票した
>>62
簡保、郵貯こそ桁の違う売国法案になりかねない気もするがw
で、郵政民営化してメリットがあったのか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 15:29:41
>>62
選挙のお題目がどうであれ、郵政だけが政治なわけねーだろ
政権とったら、郵政以外にもやることあるんだから。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 15:35:14
>>28
個人的な感情だけで経済を語るのは無教養の特徴だが、
おまえはどっちだ?w
6762:2006/12/13(水) 15:48:12
>>65
俺は郵政民営化には賛成したが他の売国法案まで支持した覚えはない
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 15:50:55
>>62

売国に反対してた人を君たちが抵抗勢力として、葬ったから、次々売国法案がさらに通りやすくなったんだよ
>>68
正解

だが、人は反省できるはずだ
7062:2006/12/13(水) 15:55:29
>>68
いや、俺は野田とか亀井とか利権議員は好きじゃないから
今でも郵政民営化は賛成してるし自民に投票したのは正しかったと思ってる
でもだからと言って経済を海外勢力に売る売国まで支持したのではない
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 15:58:43
三角合併なんて、小林コウキが先頭だって1年先伸ばしにしたのに、トップクラスの抵抗勢力にされて、小池にさされた
>>70
自分の気に入らない1,2人の人間と国の根底を揺るがす
法律、規制を蔑ろにする、ド・アホですかw
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 16:04:30
>>68
君は大より小を取ったわけ。
小さな利権を潰したくて、売国勢力に加担した
 
売国勢力の天敵が国内の利権勢力。
・・・・・・・・民営化して経済的にどんなメリットがあったんだよ。
個人で政治に潔癖を求めたりするのは勝手にすりゃ良いがw
利権が移っただけだろうがw  
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 16:07:27
経済が停滞してるのは利権に原因があると思う発想はやめたほうが。
7662:2006/12/13(水) 16:07:42
>>72
地方利権議員も売国だろ
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 16:08:26
釣りくさいな〜
>>70
郵政民営化してどんなメリットがあるわけ?
7962:2006/12/13(水) 16:10:59
>>78
数年後には赤字になるところだろ
民営化して競争力をつけないとダメになる
>>76
何か売国行為してるの?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 16:12:35
凄まじい釣りの香り
8262:2006/12/13(水) 16:14:09
そもそも俺はお前らみたいな政治オタじゃないし
共産党支持って馬鹿じゃねえの。自民を政権から引き摺り下ろさなきゃ何の意味もねえんだよ。
1000歩譲って共産の議席が少し増えたくらいで自民党は痛くも痒くも無いね。

共産に投票する人が増えた所で小選挙区で1人も勝つのは無理だと思うがね。
それどころか競ってる選挙区で共産党に死票が流れたおかげで勝てた選挙区が沢山でてきて自民党は大助かり。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 16:16:13
>>83
アホか共産党は比例のみじゃ。
小選挙区はしょうがないから民主
分かったな。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 16:17:12
>>82
じゃあ、黙ってROMってろ。

勉強しないとまた、詐欺に引っかかるぞ。
馬 ◆kASpv3aVks
>>82
それでダマされちゃったわけね。
「比例区の宣伝のため」に勝ち目の無い小選挙区に候補を立てる共産党は
利敵行為を働く自公の犬。
民主支持者はベタな自演やってないで政治板に戻ってくれないか?

ここは経済板だ。
公明党が勝ち目のない立候補を小選挙区でしないのは、
公明党・創価学会にとって「必勝」が重視されるということと、
自民に対する小選挙区での協力の見返りに比例票があるからで、比例票のため。

共産党も公明党のような戦術を民主党との間に取れる余地があるかどうか検討すべきで、
単純に選挙区出馬に固執しているのは愚行であるとしか言いようがない。
一番党利党略で動いてんのは共産党じゃないんかね?
政治板に帰るべきなのはコイツ
        ↓         
馬 ◆kASpv3aVks
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 17:08:41
おまいらは勝ち組でいいっすね・・
93安楽:2006/12/13(水) 17:59:40
利権に群がるやつらを憎む気持ちはわかるが、
民営化したら利権が消えると勘違いしていた人が多かったのは残念ですな…。
ただ、利権の持ち主が変わるだけだし、むしろ民営化したほうが利権を問題にしにくくなるのにね…。
公営企業が特定の業者に利便を図ってたら騒がれるが、民間企業だと誰も文句をつけられないのにね…。
民間企業は自然と競争力が付くわけじゃなく、ただないところが淘汰されているだけなので
【民営化=競争力強化】 なんてただの詐欺師のセリフで、正確には 【民営化=潰れてもいい】 ってことを
理解した上で小鼠に投票した人ってどれくらいいたんでしょうね…。

それにしても、そんな無智な人でも判るほど露骨な売国奴法案を成立させるなんて、
国民を馬鹿にしているとしか思えないですな…。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 17:59:59
俺はニートだが…勝ち組か?
>>93
> 国民を馬鹿にしているとしか思えないですな…。

実際馬鹿にしているんでしょ。
何やっても大したデモも暴動も起きないんだから。
戦前で同じ事やったら、どうなっていたんだろうね〜。
96安楽:2006/12/13(水) 18:14:50
年度名目GDP(10億円)給与所得者数給与総額(100万円)税額(100万円)
平成6年分491,271.7050,823,093 207,273,803 10,752,649
平成7年分500,002.5051,889,252 213,126,470 10,529,047
平成8年分514,268.9052,496,069 216,163,134 10,726,934
平成9年分520,811.8052,746,238 220,616,515 12,140,098
平成10年分512,784.0053,251,243 222,837,479 10,050,099
平成11年分508,283.2053,938,313 217,486,704 9,592,277
平成12年分513,478.0053,024,028 216,455,786 9,640,034
平成13年分501,280.7053,672,371 214,721,491 9,489,842
平成14年分497,530.3053,484,647 207,913,399 9,017,662
平成15年分501,648.8054,276,073 203,682,682 8,591,895
平成16年分505,427.8054,334,049 201,580,230 9,036,414

この数字を見ても判るように、近年は名目GDPが横ばいか、やや増加しているのにもかかわらず、
給与所得者への支払いは下がっていく一方です。(平成16年は税額もUP)
近年の企業業績改善は労働者からの搾取を強めているだけって疑念が明らかなのに
この国の政策はいまだに企業優遇政策を続ける気まんまんって気が狂っているとしか思えませんな…。
さすが献金パワーと言ったところでしょうか…。
97安楽:2006/12/13(水) 18:19:42
年度  名目GDP(10億円)給与所得者数 給与総額(100万円)税額(100万円)
平成 6年分 491,271.70    50,823,093   207,273,803   10,752,649
平成 7年分 500,002.50    51,889,252   213,126,470   10,529,047
平成 8年分 514,268.90    52,496,069   216,163,134   10,726,934
平成 9年分 520,811.80    52,746,238   220,616,515   12,140,098
平成10年分 512,784.00    53,251,243   222,837,479   10,050,099
平成11年分 508,283.20    53,938,313   217,486,704   9,592,277
平成12年分 513,478.00    53,024,028   216,455,786   9,640,034
平成13年分 501,280.70    53,672,371   214,721,491   9,489,842
平成14年分 497,530.30    53,484,647   207,913,399   9,017,662
平成15年分 501,648.80    54,276,073   203,682,682   8,591,895
平成16年分 505,427.80    54,334,049   201,580,230   9,036,414

修正、難しいねorz
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 18:50:47
>>93
基本的に賛成ですね。
道路交通公団は完全国営化した方がガラス張りになっていいと
言われていたし、郵便事業なんて日本のような細長い島国で
民営化すれば、必ず赤字地域が出てくる。そこを撤退したら
実質的に国土として利用できない地域がたくさん出てくる。

そういう地域を欲しいという国はいくらでもある。その国が
独自にインフラを築いて植民すれば、いくらでも利用価値が
ある。そうなってからではどうにもならないだろう。

まあ、このまま行けば日本人は頭が悪いということを自ら
証明してしまうでしょうな。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 18:54:50
>>96
>この国の政策はいまだに企業優遇政策を続ける気まんまんって気が狂っているとしか思えませんな…。
>さすが献金パワーと言ったところでしょうか…。

いくら選挙資金があっても政策が指示されなければ政権が取れないはずなのだが、
なぜか選挙で勝つのが自民党。しかも独裁色濃厚。このまま行けばベネズエラ以下の
国にもなるかもしれない。
100安楽:2006/12/13(水) 18:55:27
  年度   利益処分    法人税   役員賞与   配当金   内部留保(単位100万円)

平成6年  22,621,342  10,864,639  853,246  4,304,055  △ 2,399,502
平成7年  21,783,573  10,846,701  760,199  4,651,966  △ 2,733,218
平成8年  26,862,029  13,231,191  814,860  4,554,676  △ 445,902
平成9年  27,396,740  12,773,499  823,324  4,711,807  △ 93,079
平成10年  17,624,708  11,230,882  700,852  4,619,311  △ 7,062,919
平成11年   8,988,854   9,890,572  620,998  4,482,412  △ 13,713,919
平成12年  22,867,547  10,619,279  757,497  6,770,661  △ 6,339,582
平成13年  12,547,864  10,894,590  793,748  5,493,267  △ 15,220,780
平成14年  21,107,996   9,198,066  610,401  5,174,597  △ 1,639,767
平成15年  19,311,301   9,102,760  607,247  5,828,116  △ 3,379,120
平成16年  35,768,632  10,205,846  678,878  7,581,864    9,841,242

ついでに企業の状況はこんな感じ。純利益≠利益処分ってとこは注意な。
注目すべきは内部留保。投資が活発って訳じゃないのに金の流出がえらい事に。(大企業ほどその傾向が顕著)
法人税減税など企業優遇政策の名目は「企業の競争力を高めるため」のはずなのになんなんだろうね。(大嘘なのは判ってるがw)
株主様にせっせと貢いでいるだけで企業の力はむしろ低下してんじゃねーの。
付け加えておくと、企業の資本金総額は平成16年度ついに減少に転じてます。営業収入はやや下がり気味。

データ元は国税庁統計情報 http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei.htm
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:03:45
なんかまた「日本は中国を工場にしてアメリカを追い越す」スレが削除されてるw
もう5〜6回だよねw

コワ
国鉄がJRになる前は、
風呂→仕事→風呂みたいなもんだったというのが、頭に残ってるから
優勢民営化にも反対しなかった。。。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:09:57
なんで削除されんの?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:19:43
ここで、ひとつ、総括と言うか「小泉改革の功罪」を語って欲しいのだけど
罪の部分は指摘されまくってるので、「功」の部分を語って欲しい
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:20:45
例えば、小泉擁護派は小泉内閣は不良債権処理に関して功績があったと言われるがそれは事実だろうか。
106馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 19:23:32
>>54
>>格差なんて固定されてないじゃん。何言ってるんだお前
そう思うなら格差の話題を振るな。黙ってろ
>>105
不良債権とは何だったのか?などのソースがないと難しいんでは?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:31:41
>「功」の部分を語って欲しい
そんなものはない。
109馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 19:33:45
>>105
事実に擁護派も何も無いだろ

例年3月末や9月末になると
 XX危機とか銀行の不良債権問題がメディアをぎわした恒例のイベントがなく
 なったとかそれだけでわかる話だろ

大手都銀のB/Sの推移でも自分で見てくれば?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:37:47
>>104
銀行に公的資金ぶち込んだのは良かったと思うが
政府がお金を印刷しまくりますと内外に宣言した瞬間だったと思うが
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:49:03
格差なんかないっつーのにw
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:55:46
>>104
>「功」の部分を語って欲しい

運がいい
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 19:58:19
>>109
デフレ政策絶賛実施中で不良債権処理を進めるのが困難な状況下で、
それでも銀行は不良債権処理にめどをつけはじめたところに、(貸し渋り、貸しはがしをやったためだが)
【デフレ状況下での時価会計強制】というずばらしいまでの愚策をやって
銀行経営を圧迫するなど、不良債権問題深刻化を自ら演出しておきながら
「不良債権処理が進んだのは政府の功績」 だなんて世迷いごとを信じる人は経済板にはいませんよ。
(そういえばこの時価会計も「国際基準」だなんて嘘を振りまいて導入されてたっけ…)
国際競争力を皆さんえらく馬鹿にするけど、
実際、価格競争に負けたら、競争から退場していくばっかりじゃないか。
カルテルで話題になってる液晶だって、今や日本なんてアジア勢に追い抜かれちゃってるじゃないか。
小泉の「功」???

うーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



なんかあるのか?俺は思いつかん。
小泉は在任期間があれだけ長かったんだが、「功」の部分は見当たらないな。
あれだけ無意味有害だった総理大臣は例を見ないんじゃないのか?
116馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 20:06:30
>>111
>>格差なんかないっつーのにw
だからお前の頭の中ではないんだろ。なら黙ってろ。
>>104
功 国債30兆円枠の放棄
拉致被害者が一部でも戻ってきた事は良い事なんじゃないか?
まあ、逆に残りの被害者の帰国が難しくなったような気がしないでもないけど……。
119馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 20:10:45
>>113
すまんが人に問題を問う場合
ちゃんと頭の中で整理したほうがいいと思う

あまりに問いかけが抽象的過ぎるんだよ

>>例えば、小泉擁護派は小泉内閣は不良債権処理に関して功績があったと言われるがそれは事実だろうか。
こう聞かれれば>>109のように返すしかないだろ
小泉内閣は不良債権処理を行い、実績を上げた。それは事実だとしかな
ついでにN速あたりで小泉の功を聞いてみると以下の2つ

1.政界の権力争いに勝った(野中を追い出した、橋本派を事実上つぶした、中曽根、宮沢を追い出した、亀井を党外に弾き飛ばした)
2.中国、韓国、北朝鮮に強硬姿勢を獲った

 うう。。。俺たちの生活に関係あるものが全然ない・・・・・・・・orz
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:12:21
創価学会に市民権を与えた
>>119
あのさ、不良債権処理は手段だよね?根本的な目的は分かってる?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:16:22
小泉の「功」
・マスメディアのあほらしさがよく表現された
・メディア戦略を利用した選挙が日本でも通用することが証明された
・国の凋落の課程を直に見ることが出来そうだ
・朝鮮半島という存在しなくていいものの存在を知った

いっぱいあるぜ
124馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 20:18:54
>>122
>>113のお前の問いかけを俺的に整理してやろうか?

小泉内閣の不良債権処理の手法についてよい手法であったか?
だろ?

>>122は前振りなしで来てる。会話になってない。何を興奮してるのかわからんが
もちつけ。

まず、>>122は前振りで不良債権処理は行うべきだったのか?だろ?

意図的に摩り替えてるのかテーマを?


>>
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:19:28
300 名無しさん@七周年 New! 2006/12/13(水) 20:16:52 ID:AxnkIZS+0
なんだかんだ言っても、お前らって選挙前になると特亜がどうこうで自民マンセーだろ?


301 名無しさん@七周年 New! 2006/12/13(水) 20:18:05 ID:eakIsE1s0
>>300
っていうか、他に入れるところないじゃん。


このコンボで自民が永遠と与党
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:20:38
6カ国協議の陰で行われることに注意
127馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 20:21:36
>>125
前回の総選挙はアジアとの関係で自民党に
国民が票入をれたような記憶は無いが?

俺の勘違いか?
128だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 20:22:50
>>124
端的にいって、不良債権処理は百害あって一利なしだな〜。不良債権処理後に
そんなに貸付がのびてないのが証拠だな〜。
129113:2006/12/13(水) 20:24:07
>>124
人を池に突き落として、それを引っ張り上げる行為を 「功」と呼べる思考回路を持っているなら
べつに不良債権処理は小鼠内閣の実績と言ってもかまわんよ。 ただ生暖かい目で見とくだけだからw

それと問いかけは>>105 で俺とは別人だからな
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:27:30
>>118
あれは小泉が「北朝鮮との国交正常化」を目指していた成果であって、
小泉自身は幕引きを考えていた。
131馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 20:29:56
>>129
会話になってないよ?
興奮してるのか?それとも真正なのか?

>>105でお前は問いを出した
>>例えば、小泉擁護派は小泉内閣は不良債権処理に関して功績があったと言われるがそれは事実だろうか。
だから俺は素直に答えた小泉内閣は不良債権処理に関して功績があたっと事実としてな
とにかく処理をした功績はあると

自分でテーマをちゃんと振ってから話を展開してくれないか?
小泉はシュムペータの「創造的破壊」の信奉者だったんだよな。
「古いものを徹底的に清算した後に、新しいものが創造される。」とかいうアレね。
 んで、結果としては廃業率の方が開業率を上回る状況になっている。

創造的破壊が嘘だということが日本で証明されました。めでたしめでたし orz

こんなもん「功」と言えるかぁああああああああああああ。ただの「虐殺」やんけ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:32:26
確かに公的資金を注入しての不良債権処理は適切な手段だったとは言い難いが、
ROE上昇を考慮しながら自己資本の向上を図るのは当時は不可能だろ。
竹中は個人的に嫌いじゃない。
134だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 20:33:02
>>131
人を殺したのも功績といえは功績だというに等しい某論だな〜w
135馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 20:33:39
>>129

>>105はお前じゃないか?ややこしいな 人と議論するならなるべく
コテハントリップでよろ。ややこしいすまそ

だからお前が前振りも無くはじめたテーマについて俺は一切答えてはいない
だいたいお前の脳内テーマになんでおれが答えられるんだ?

おれにはテレパシー能力は無いぞ。

136馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 20:34:30
すまん でかける めしだから ばいばい
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:35:09
産業再生機構にぶちこんで助ける企業を国家が選択するなんてなw
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:36:31
>>134
実際そんなものしかないからな
真性なのか?それとも単なる荒らしなのか?それが問題だ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:39:39
>>114
そもそも価格カルテルでしか利益が出ないような市場に
一生懸命資金、リソースを注ぎ込んでいる企業が
本当に優良企業と言えるのか考えよう。

これは地方の土建屋がやっている談合を、「グローバル」で
やっているのと同じでは無いのか?

しかも土建屋は曲がりなりにも雇用を生み出しているが、
グローバル企業は賃金を抑えた上にどこに住民票があるのか
分からないようなブラジル人を工場の近くに住まわせて、
偽装請負で儲けている。

談合は法律で取り締まれる。ブラジル人たちの処遇はどうか?
彼らは職を失うと平気で人を殺すぞ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 20:51:38
>>133
公的資金投入は金融システムの安定を目的にやっているのであって、
不良債権処理のためにやっているのではない。むしろまったく関係がない。

不良債権処理はBIS規定を徹底させることにより、債権回収を促し、
その一方で国営化をちらつかせて脅したということだろう。

目的は不良債権処理でその際の引当金の不足、自己資本率の低下を
防ぐために公的資金を注入しただけの話。公的資金が悪いのではなく、
BIS規定を使って脅したことが悪い。デフレを解消して、あるいはしながら
やるのではなく、いたずらに金融不安を煽ったというところが最大の問題。
デフレを一層深刻化しスパイラルに陥った。
142安楽:2006/12/13(水) 21:00:44
平成17年度の数字で見るとこんな感じ。
 輸出額 651,722億円  輸入額 556,089億円  差額の貿易黒字  95,633億円
はっきり言って働きすぎ、さらに所得収支が 126,094億円 もあるのでこれらを含めると
【仮に現在の輸出が約35%も落ち込んだとしても日本は困らない】状況です。

さらに言うなら、現在日本が輸入しているものの大半は日本でも製造可能なものです。
現在日本は失業率がとても高く、生産力にかなりの余力を残している状況なので、
それらを日本で生産するようにすれば、【35%よりももっと輸出が減っても困らない】と言えます。

賃金を削った安売りで海外に輸出しても、喜ぶのは海外で日本製品を買う人であって、日本の従業員ではない。
それに輸出を増やしたとしても、その時点で手に入るのはお金(普通は相手国の通貨)なので
そのままもっていても何の意味もないので、代わりに何かを購入(輸入)しないといけない、
つまり輸出が増える分だけ国内で行われていた別の仕事が不必要になるだけってこと。
現在の日本は【人件費を削ってまで国際競争力とやらを高める必要などまったくない】状態です。

「中国などに工場が移転して産業が空洞化する」なんてよく聞くセリフですが、
それは人件費が高いから国際競争力が… って理由なら高度成長期にとっくに出て行ってます。
(実際にこのころから海外進出は進んでたが、バブル発生まで日本経済は何にも困ることなかった)
本当の理由は国内の需要が低下しているから。理由はデフレと給与所得の減少ってとこでしょうか。

結論、国際競争力などといって賃下げ容認するやつは売国奴。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:05:58
今になって貸倒戻入が大量にあるということは、
不良債権処理はまったくの無駄、むしろ有害であったことの
良い証拠物件だと思うのだが。
貸し出しもほとんど伸びてねーし
144安楽:2006/12/13(水) 21:09:13
不良債権処理なんて政府のマッチポンプにすぎないのにねw
まあ、現実の政治の世界もあんな感じなんでしょうね…。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:13:14
以前にも小泉政権の「総括」が話題に成った事があったが、やっとまともな意見が出てくるかな。
それはそうと小泉は元々若い頃は公共事業に反対とかしてなかったはずだが。
ましてや竹中もインタゲに肯定的だったし、シュンペーター崇拝なんかは両名ともしていたとは考えにくいな。
居るとしたら経団連とか財界人の方だろうな。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:16:29
>>121がさらっと重要な指摘をしてる件について。

小泉在任中で、それまで国民のあいだに強くあった創価アレルギーが
ずいぶん減退したような気がする。
森や小渕さんのころなら、幹事長が公衆の面前で
「比例は公明党へ」などと言えば総スカン状態だったのに
武部はテレビカメラが回ってるとこで堂々と言いやがったし。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:17:30
ついでに言うと、小泉が財出を削減(国債発行額減)を打ち出したのは
財政と税収のバランスが問題化してきてマスコミも騒ぎ始めた時期。
森政権後期には地方が既に同様の公共事業削減策に動いていた。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:20:37
>>146
地方配分を削って集票力が落ちてきている今の自民には草加の集票力が重要になってる。
俺も草加を与党なんかにしている現状は大反対だが、景気回復が本格化しないと
自民が草加と手を切る事は出来ないだろうな。
公明は昔は庶民の味方とか言ってた気がするんだが、なんで改革に舵を切ってしまったのやら・・・
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:25:45
>>146
自民党の盲目的支持層は、創価支援に目を瞑ったのだろう。
自民党支持のためなら、すべてに目を瞑る、って感じで。
創価を本当に嫌っていた層は、現在は自民党不支持になっているだろうし。
151だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 21:25:49
>>143
それ前からいってるんだが、ほとんど理解が得られないな〜。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:27:26
>>149
草加が庶民の味方だった、という実績あるのか?
単なる集金組織であって、与党になるために、また維持する為に何でもするって姿勢から明白。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:27:42
>>151
質問だが東大経卒って進路としては官僚とか政治家少ないのか?
>>152
具体的な実績はない。ないけど漠然と「庶民の味方」とスローガンを掲げてた。
155だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 21:32:46
>>153
オレは経済卒ではないので割合は知らないな〜。ただ、オレの友達の経済学部の
奴で官僚になった奴はいないな、と思ったが一人いたな、と思ったがもう一人いたから、
いなくはないのではないかな〜。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:34:47
>>151
最近また鈍化しているが、全く伸びていないと言うのは間違いだな。

http://www.sumitomotrust.co.jp/RES/research/PDF2/657_1.pdf
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:34:52
>>154
信者勧誘のためにだがな
まぁ勧誘に引っかからない庶民の味方ではあるわな
平和の党と云うのも掲げていたような気がする。
財務省は少数派じゃなかったっけ。
日銀も古い世代は東大法が多かったような。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:39:24
>>155
数年前の記事であったが、東大卒の官僚離れが加速してるとあったからなぁ・・
>>156
5年待てば、そりゃ増える時期が少しくらいはあるだろ
それを不良債権処理のおかげというのは少し無理がある
162アポロン:2006/12/13(水) 21:42:31
「朝まで生テレビ」のような論議はひかえるべき時期に来たと
考えている。
そんなことをしてたら、「2チャンネル」も「金の亡者である
田原総一郎と一緒だ」と民衆から思われるだろう。
田原総一郎のような「インテリ」も「既得権益」であり、それは
「聖域なき改革」で消えるのみだろう。
「2チャンネル」が田原総一郎と心中する必要性はない。
163だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 21:44:55
>>156
そら銀行も稼がないといかんので貸し付けは増やしたかったのだかヘイゾーが
騒いでるうちはそれができなかった、ヘイゾーが騒がなくなったからできるように
なった、ただそれだけの話だな〜。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:45:06
>>160
21世紀は慶應の時代ですよ。
>>156
このグラフを見る限りまだマイナス基調に見えるのは気のせいか?
マイナスが5年続いたあとでプラスが数ヶ月続いてもなあ・・・・・・・・

まあ、「本物」と判断するのは早計だな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:45:48
あー、JASDAQとか新興株って落ちてるんですかね?
167アポロン:2006/12/13(水) 21:46:01
「朝まで生テレビ」が開始されたころの田原総一郎は一種の時代
のヒーローであり、お金も稼いできた。
しかし今や「人生金だ、ヤラセして何が悪い」とか言うだけの、惨めな
老人である。
かっては国民に尊敬されていた「公務員」が今や、「ノーパンしゃぶしゃぶ、
レイプ、銀行強盗、五年で出勤八日だけ」という目で見られるようになった
のと同じ「没落」がそこにある。
>>166
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=jasdaq&d=c&k=c3&h=on&z=m

これを見る限りは落ちているが。
169だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 21:50:10
あー、慶応みたいな二流私大がのさばるようになったら日本も終わりだな〜。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:52:56
>>169
俺の友人の父親が霞ヶ関勤務だが
やはり東大卒の志望者減ってるらしいよ
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:54:05
どうして東証1部が爆上げ16800円なのにJasdaqなどは悲惨なの?
東大出の官僚が減ったらなんか悪影響あるんかね?
東大と慶應ってどう違うんだよ。
受験勉強ができるだけで、
頭の良さなんて図れるものなのかね?
>>155
>ただ、オレの友達の経済学部の奴で官僚になった奴はいないな

ダウトwwww
だな〜に友達がいるわけがないwwwwwwwww
07年度政府見通し、実質2.0%成長で調整

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061213AT3S1300L13122006.html

>内閣府は現在の景気拡大局面が07年度も持続すると判断。企業部門の強
>さが家計部門に波及し1%台後半とされる潜在成長率を上回るとみている。
>消費者物価も緩やかな上昇を想定している。

潜在成長率は1%台後半だったのかw
しかし、なんちゅう楽観的な見通しだろう・・・・
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:06:38
【経済】冬ボーナスは「平均88万」…2年連続過去最高
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166011357/l50
13日発表した冬のボーナス(賞与・一時金)の
妥結結果の最終集計によると、
288社の平均妥結額(組合員1人あたりの加重平均)は、
前年同期比2・48%増の88万4072円と、
冬のボーナスとして2年連続で過去最高を更新した。

特に製造業は同3・62%増の88万3564円と
3年連続で過去最高を更新した。
アジア向けの鋼材輸出などが好調だった
鉄鋼が12・31%増の112万4078円で3年連続で過去最高を更新。
自動車も2・40%増の98万9000円と5年連続で過去最高となった。
一方、非製造業は0・13%減の88万5240円と、
わずかながら3年ぶりのマイナスに転じた。

製造業を中心とするボーナスの好調な伸びについて、
「企業業績の改善を反映している」
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:07:46
>>176
労働者全体に占める正社員数の下落があるんだから
一人当たりのボーナスが増えるのは当然かもしれんな
>>176
>日本経団連が13日発表した冬のボーナス(賞与・一時金)の妥結結果の
>最終集計によると、大手企業288社の平均妥結額
             ----------------

             なんでこれを削るかね。
>>175
なんか、太平洋戦争末期みたいだね。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:12:02
>平均妥結額(組合員1人あたりの加重平均)は、
>前年同期比2・48%増の88万4072円
これは、平社員だよな。年齢構成は?
ところで、管理職は幾らなんだ?

年金に影響を与える基本給を減らして、
影響の無いボーナスを大目にしている。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:16:18
なぁ、潜在成長率1.1%ってどれくらい凄いことなんだ?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:16:53
>>179
つか、労働分配率が下がってるのに、企業部門の貯蓄が家計に波及するというロジックがわからん
>>181
全然すごくない。日本の潜在力は3%くらいはあるはず。
好景気宣伝も詐欺師の域に達してきたな。
>>182
戦前からのこの国のお家芸(?)である、希望的観測でしょう。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:20:29
毎年3%ずつ労働時間を長くすれば(・∀・)イイ!
潜在成長率をわざと低く見積もって、それを達成したら「好景気」

これなんて詐欺広告?
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:21:48
おまいらこれから来る長い冬を耐えるための
蓄えはすんだか?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:22:04
>>182
勝ち組はオケラになるまで浪費してくれるという見通しだろう

信じられるか…
これ…マジなんだぜ…?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:22:40
【経済】期間工・・・正社員化に道 - トヨタ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166012646/l50

トヨタ自動車は13日、
工場で働く期間従業員を対象に、
正社員にする制度を来春に新設することを明らかにした。
雇用が不安定な期間従業員から正社員への道を広げる。
 
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:22:41
>>188
小泉で終わりかと思ったらこれからのようだな!
わざと詐術的なことをしてるのか
それとも本当にただの馬鹿なのか
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:29:16
>>190
何%くらいが採用されるのか是非知りたい所w
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:29:23
というか、国際競争で賃金がどーたらと言ってる経団連がいる限り
企業がどれだけ収益あげても社員に還元されんだろ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:30:29
>>193
5%もいないと思う。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:32:39
トヨタ自動車は13日、工場で働く期間従業員を対象に、
グループ会社や下請け企業に正社員としての
再就職先を紹介する制度を来春に新設することを明らかにした。
雇用が不安定な期間従業員に正社員への道を広げると同時に、
好景気による人手不足や品質維持に苦しむグループ会社を支援する狙い。
 
トヨタの期間従業員の契約は4−6カ月で、
勤務態度などから最長2年11カ月まで延長される。

紹介制度は、最長期間を満了した期間従業員が対象で、

子会社で職業紹介業の 「トヨタすまいるライフ」が仲介窓口となり、
人材を必要としている企業に紹介する。
トヨタの生産ラインを支える期間従業員は約1万人。
197だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 22:34:04
そういうルートを作ることがガス抜きには重要なのだな〜。ホリエモンとか持ち上げ
とけば愚民は勝手に勘違いの夢をみると考えた自民執行部と同じ戦略だな〜。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:36:17
ところで馬◆って奴は、政治板でも華麗に論破されてるのに経済板にまで来てるのか
政治板で論破される奴が経済板に来たら、単にボコボコにされるだけだろうに
板のIQレベルが20くらい違うんだからな

アホか
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:36:54
>>196
本当に約束守るのか、こいつらは?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:37:14
>勤務態度などから最長2年11カ月まで延長

>紹介制度は、最長期間を満了した期間従業員が対象

>トヨタの生産ラインを支える期間従業員は約1万人

1万人の中から選りすぐりの勇者のみが
再チャレンジで正社員になれる
宝くじと同じような詐欺だね・・・
当たった人は広告塔になるんだろうな。
「ほ〜ら、あなたもいつかは正社員になれるんですよ。だからもっと働きましょう」
ああ、虚しい・・・・
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:41:42
経済学って言うか現状の日本を知ると鬱になるな
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:42:58
84 :名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:38:53 ID:3Ddqhri60
デンソーとかアイシンとか大手は言うに及ばず、トヨタの資本が入ってなくても
トヨタと商売してる愛知の企業は給料いいぞ。マジで。
トヨタと取引できる=技術力、コスト競争力の両方があるということだから、
世界中の自動車メーカーとの取引力が増えてて、実際に世界業績が伸びてる
ところが多い。

はっきりいってそこらのリーマンより高給取りです。
目的にもなくフリーターやニートしてるくらいなら、一発奮起して
期間工でもなんでもいいから頑張ってみろ。そこから道が開けること
だってあるぞ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166012646/84
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:45:33
経団連とか企業側が賃上げには応じないといってるのに
どうやって家計に波及するの?
詳しい人、誰か理屈を教えてください
>>204
いや、だからね。
希望的観測で家計に波及すると良いな〜と思っているのです。
206204:2006/12/13(水) 22:50:46
>>205
しかし政府が>>175で企業部門の強さが家計部門に波及するといってるし・・・。
家計の所得が増えるということは何かが起こるということですよね?
207安楽:2006/12/13(水) 22:52:38
給与に関する大本営発表は今に始まった事じゃないのでスルーしてと…。

銀行の貸付があまり増えない理由はこんな感じかな。

●銀行の経営状況が理由
不良債権処理ってのはこれやね。で、主たる理由じゃなかったのは証明済みかな?
不良政権なんて監査のさじ加減ひとつでどうとでもなったり、ならなかったり…。
ゼロ金利と量的緩和でも貸し出しが増えなかった理由も経営状況だけじゃ説明できないもんね。

●資金需要がないから
馬を水辺に連れていってやることは出来ても、水を飲ませることは出来ない って話ですな。
ただ、消費者金融は大繁盛してますから需要がないわけじゃないんですよね…。

●マクロ経済の状況が悪いから
一般的な話だとこれやね。こんな時期に借りに来るやつなんてレモンけてーい って感じかな。
ただ、貸し出しが先か、状況改善が先かで卵と鶏の話になるのがたまに傷w

●日銀が裏で関与してんだよ
「窓口指導」に関する話。高度成長期とバブル発生・崩壊の理由はきれいに説明できる。
詳しくはリチャード・ヴェルナー氏の著作で。陰謀論臭いのでパス。

●日本の銀行は担保主義だから
日本の銀行に企業の経営状況とか経済状況とかを分析する能力などなく、担保ないやつには金を貸さない。
だから資産デフレを止めない限り銀行の貸し出しなど増えるはずもない。資産インフレにしないとどうしようもない。
これが理由なら創造的破壊など可能なはずもなく…。ってか担保に見合った貸し出し行うだけでなぜ高給取りになれるの?
公営銀行作って無担保でも貸し出しを行える銀行をつくるって話があったけど、どないなったんでしょう?

あとなんかあったらよろ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:56:58
>>207
資金需要の伸びが起きなかった理由はデフレ、それも資産デフレのマインドが大きいだろう?
竹中が外資を導入したのは国内の需要が伸びなかったから。
円キャリーにしろ国内の資産買収にしろ。
それで資産デフレが終了しそうだと感じた国内資金が動き始めたって話。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 22:58:02
つまり竹中はあの時点では正しいことをしてたんだよな
210なまこ:2006/12/13(水) 23:05:07
>>204
バブル崩壊後に行った金融緩和の効果がいまになって顕れ始めて、海外からの投資が増えたために一見景気がよくなった(実際はのっとられつつある)のを
政府がごまかしてるだけじゃないん???
海外からの投資が増える→インフレ→家計所得増
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:08:35
>>210
投資が増えるというのは企業に対してだよね?
企業は84兆円の余剰資金があるのだけど、これ以上の投資はいるのかな?
212馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:08:38
>>196
もう寝ようとおもったが ちょっとだけ
 派遣社員も一応正社員だからな。こわいこわい

トヨタはピンはね業で儲けようって腹かもね。詳細に注目だね
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:08:55
>>206
>銀行は担保主義
それでもいいんじゃねーの?
銀行が無能すぎる面はあるかもしれんが。
有能な奴なんてそんなにいないよ世の中。

逆に言えば金貸す規準が安定してんだし。
逆に無担保貸し出しのリスクを取ったら、
貸し出し金利あげるしかない訳だし。
そしたら中小企業に厳しくないか?
事業計画だけで金出すのはVCがやればよくね?
まあ、その分、銀行の給料はもっと安くてもいいけどさ。

>>209
デフレ下で構造改革やった時点で竹中は全然ダメ。
214馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:12:40
>>198
いつどこでどんな議論で俺が論破されたのか
具体的に答えよ。

脳内妄想君?薬でもやってるのか?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:16:34
事業所の大企業の占める割合は、0.2%
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/cyuusyou-daikigyou01.jpg

企業所得と個人所得グラフ
http://up.uppple.com/src/up1024.jpg
企業収益と勤労者所得の乖離 (グラフ)
http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif
正社員減少と非正社員増加
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/sesyain01.jpg

さぁ、いざなぎ越えの好景気だ
216だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 23:16:51
>>214
オレのレスに早く答えろw
217:2006/12/13(水) 23:19:19
>>211
企業に聞かないとわからないけど、政府としては海外の金がないとやっていけないみたいだし、経済界と政界は仲良しだし、海外からの投資はまだまだ必要とされているとおもう
218安楽:2006/12/13(水) 23:19:32
>>208
国内に資金がなかったわけじゃなので外資を呼び込む理由はまったくなし。
むしろ動けないようにして外資による買収を進ませたってだけ。

>>213
担保主義そのものの善悪はべつに問うていません。
それに担保主義が一番しっかりと現状を説明できるんよね。
ただ、それだったら全銀行を国有化したほうがよさそうな…。(もちろん給料は低く)
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:20:22
>>206
小泉や安倍を信じれば増えて無くても増えたような気になれる、
信じる者は救われるってヤツだろう。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:20:52
>>215
それ見ると労働者終わってるなって思える
221アポロン:2006/12/13(水) 23:21:59
「発明王エジソン」のような「1%の歴史的偉人」みたいな経営者は
別だが、そこらへんの「焼き鳥や、土建屋なんかの経営者」は「中卒ヤんキー」
などが多かったりして、「雑草」のように勝手に生えるのではないかと最近
思うようになってきた。
実際彼らは口では「どんな逆境でもめげずに、創意工夫」とか好んで口走る訳で
まさに「雑草」だろう。
大本営発表が信じられてしまうのは、それを信じたいという気持ちがあるから。
みんな、現実を直視すればいい。
223だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 23:24:12
>>218
なぜに銀行国有化に飛ぶのだ〜?

最後に「w」を付けてない点に注意な〜。
224アポロン:2006/12/13(水) 23:25:30
>>219
神仏を信じなくても、人間はなにかを信じて生きる存在ではないか。
オタクだって「アニメキャラ」を信じて、生きがいにしてるのだろう。
おそらく多くの人々は「職場」の「痴漢ばかり繰り返す、無能ハゲ課長」
を見て、「こんなのとてもじゃないが信じられない」という心境になり、
「信じる次のキャラ」を探してるのではないか。
「痴漢ハゲチビ馬鹿出っ歯はもう信じられない」というのが赤裸々な心境だろう。
225馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:26:54
>>134
そのレスは酷すぎ

 不良債権というものを定義して数値目標を立て処理した実績は成果であり
 功績であることは動かしがたい事実。

だけどね。だな〜は>>105と俺のテーマとは違うんだから
 俺にあれこれいうのはおかしいよと 諭してるわけ? 

まず、だな〜は前振りで 不良債権処理は行うべきだったのか?を主張して
それに俺が答えたら反論すべきだろ。話してるテーマが違うの?

わかる?俺はま だな〜 のテーマには一切答えていないから
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:28:48
>>225
つまりその行為がどのような影響を与えるとしても

目的を作り、それを達成したというのは評価できるということかい?
227アポロン:2006/12/13(水) 23:29:15
>>222
人々は思いっきり現実を見てるのではないか?
ハゲ公務員の醜いゆがんだ顔、醜い歪みきった精神、低すぎる知能、
先天的とも言える無能性、繰り返される公務員の痴漢。
こうした「目の前の現実」をつぶさに見た結果として「戦後民主主義
やヒューマニズムは間違っていた」と実感してしまったのではないか。
228馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:30:06
>>216
おいおい^^;

別のテーマで>>105と話してるときに
前振りもしないで別テーマでレスされたてもわけわからんよ

会話になってないし
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:30:23
戦時中ならともかく
このケータイが発達した現代でも、
大本営発表をするのは
愛国心からか?職務の責任からか?
それとも・・・
230sage:2006/12/13(水) 23:30:56
>>214
つ不良債権処理

政治板でもお前の発言オチしてたけどな、知識ないのに無茶苦茶いいすぎw

反トヨタ、反経団連、格差是正はある程度正しいが、論理性がまるでないんだよお前。
政治板の奴らで経済わかってる奴らはまだ優しいから、
目的が同じならあんまり叩かないだろうけど、ここは経済板だぞ?

根拠のない主張なんて認められる訳ねーだろが。勉強して出直してこい。
231だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 23:31:19
>>225
だからお前は、殺人目標を立ててそれを実現したから功績だと主張してるわけだろw

目標がポジティブなものと確定されない限り「功績」という言葉は使わんのだよw
232安楽:2006/12/13(水) 23:32:38
>>223
銀行は潰れると大変だから。(ってかつぶせないから)
233馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:32:47
>>226
あくまで>>105の問いかけについてのレスだよ
どうしてテーマを変えるんだよ^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
わけわからん

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/13(水) 19:20:45
例えば、小泉擁護派は小泉内閣は不良債権処理に関して功績があったと言われるがそれは事実だろうか。
          〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:34:29
>>233

あぁ、なるほど理解した
確かに>>105へのレスとして、不良債権処理に対して『一定の役割を果たし(内容は問わない)結果を出した』と言うなら功績だな
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:34:33
・安倍官房長官、小泉政権のような長期政権でなければ私の政策実現は不可能と語る
・安倍官房長官、「若者のモラル回復に、ボランティア義務化を」検討
・安倍官房長官、中国人留学生を拡大を構想、中国との関係改善に意欲
・安倍官房長官、教育改革案 「徴農」でニート解決、ボランティア必修、自虐教育見直しを構想

・安倍首相、「政権運営への協力」を求め、就任直前に創価学会の池田大作と極秘会談
・安倍首相、中国に対し、植民地への謝罪を表明した「村山談話」の踏襲を明言
・安倍首相、韓国に対し、従軍慰安婦問題で謝罪を表明した「河野談話」を踏襲することを明言
・安倍首相、官僚の天下り規制を撤廃…官僚の再チャレンジを促進
・安倍首相、アジア・ゲートウエー会議において、アジアから単純労働者受け入れを構想
・安倍内閣、労働契約法案で、契約社員らを正社員化するための規定を削除
・安倍内閣、経済諮問会議で、派遣労働者に対する企業の直接雇用義務の撤廃を検討
・安倍首相、日本への中国人旅行者を増やすための少人数ビザを検討
・安倍内閣、再チャレンジ支援(税制)からニート・フリーターを除外を決定、ニート・フリーター支援はナシ
・安倍内閣、外資(50%超)企業からの政治献金を解禁、中韓企業からの政治献金も可能に
・安倍首相、ホワイトカラー・エグゼンプションなる、残業代ゼロ・サビ残合法化のための法案を構想
236馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:36:42
>>231
>>105の問いかけは不良債権処理についての功績があるかどうかだよ?

237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:36:46
>>233
お前の不良債権処理問題の認識がデタラメだから。
238だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 23:38:27
>>232
潰れた時点で国有化すれば足りるのではないかな〜。

>>233
先のとおり、「功績」という言葉の意味内容として実現されたものがポジティブで
あることが含まれるのだな〜。即ち、功績という言葉には評価が含まれるのであって、
その意味では>>105が「事実だろうか」と問い掛けた点は不適切であったといわざるを
得ないな〜。
239馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:38:32
>>237
おまえは>>105の問いかけについての認識がでたらめだ
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:39:19
あの時期に不良債権処理を推し進めたのは正しいと判断できないが

不良債権処理を進めた功績(この場合は、実績と言った方が語弊がない)はある

ってことか〜?
>>235
安倍の見えざる魔手が国民の首を絞める!・・・いや、普通に見えてるか。
しかし、国民の多くが見ることを放棄してしまったのでは、見えるものも
見えなくなってしまう。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:41:25
>>236
内容を問わない功績か…。
一休さんじゃねーんだからwww

その理屈だと郵政民営化も格差社会も経団連の増長も功績じゃねーかwww
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:42:01
そもそも>>105が実績という言葉を使わずに功績と言ったのが間違いでは?
244馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:42:04
>>238 めんどくさ
不良債権処理についての功績
不良債権処理についての功績
不良債権処理についての功績
不良債権処理についての功績
不良債権処理についての功績
不良債権処理についての功績
不良債権処理についての功績

だな〜の言ってるのは 
不良債権処理の意思決定の是非についての功績だろ?

悪いけど話してることが違うの? もうねるよ うざいから
245だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 23:43:44
>>240
実績という言葉は、ニュートラルな意味でもポジティブな意味でも使われるが、
後者の場合が多いので、ニュアンス的にポジティブさを含んでしまうな〜。
「結果を招いた」ぐらいが妥当ではないかな〜。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:45:06
あべさん(ってか官僚さんたち)的には「戦争で一儲けしてこの赤字消えたらいいな〜〜」だったりしてw
   ★★小泉政権の売国の功績★★

   皇統断絶・天皇家乗っ取り----(クーデター未遂)
   GDP下落率----------------歴代総理中bP
   自殺者数------------------歴代総理中bP
   失業率増加----------------歴代総理中bP
   倒産件数------------------歴代総理中bP
   自己破産者数--------------歴代総理中bP
   生活保護申請者数----------歴代総理中bP
   税収減--------------------歴代総理中bP
   赤字国債増加率------------歴代総理中bP
   国債格下げ----------------歴代総理中bP
   不良債権増----------------歴代総理中bP
   国民資産損失--------------歴代総理中bP
   地価下落率----------------歴代総理中bP
   株価下落率----------------歴代総理中bP
   医療費自己負担率----------歴代総理中bP
   年金給付下げ率------------歴代総理中bP
   年金保険料未納額----------歴代総理中bP
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP
   犯罪増加率----------------歴代総理中bP
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:46:40
>>245
確かにそうだな
実績でもポジティブな方向に捉えられてしまうなぁ
となると>>105不良債権処理の功績があった、と言うのに賛同するということは
やはり不良債権処理は正しかったと第三者に受け取られても仕方ないか
249だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 23:47:22
>>244
「不良債権処理の」ではなく「不良債権処理について」という文言を使っている
ことから、「功績」という言葉の意味内容は不良債権処理の実施に係る選択にも
及んでしまうのだな〜。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:48:57
やはり日本語、文脈を捉えることに関しては、だな〜の方が格上なのかねぇ
251安楽:2006/12/13(水) 23:49:31
>>238
ちょっと言葉足らずだった。

資本主義では資本(資金)がなければ話が進まないことが多く、
それゆえに巨大な資金を集める銀行が権力を持っちゃってるのよね。ゆえに高給取り。
ただ、担保主義オンリーでよいなら特別な知識は必要とせず機械的な判断でいいわけで
そんなら銀行の機能などもはや公共インフラのひとつとしてしか意味を成さなく、多様性なども必要ないわけで…。
252馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:49:50
まあ、だけど
もう過ぎた過去はどうにもならないのにまだ小泉こだわってるんだね?
正直、どうでもいいけど

もう過去の人だし、いまさらどうにもならん
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:50:28
>>252
それは同意w
小泉なんて終わった奴だからな
今は小泉の負の遺産をなんとかせんと
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:51:19
不良債権処理のために政府が株を引き受けたのは世界でもタブーとされていることだょ、日本はなにがしたいんだか〜〜?
255ホカロン:2006/12/13(水) 23:51:50
小泉内閣の不良債権処理とは、資産デフレで株や不動産が値下がりして、
不幸にも担保割れしてしまったフツーの債務者を勝手に破綻認定し、
その資産を取り上げ安値で競売してしまった世紀の愚策なりよ。

結局、銀行は債権を放棄して損失を計上し、
市井の経済にも悪影響を与えただけ。
256馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:53:37
>>253
だけど自称IQの20高い人たちで
自称文脈を捉える能力が高い人がわからないなんて 

おもしろいネタわざと振りますね
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:57:59
>>255
大賛成
弟子にしてくださいW
258馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/13(水) 23:58:05
>>249
「の」でも「について」でも一緒
だな〜が勝手に拡大解釈するのは構わないが 
関係ないの俺にレス返されてるのはいい迷惑だ
259だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/13(水) 23:58:11
>>250
それがオレの仕事だからな〜。法律屋ってのはそんな生き物で、例えば検察の調書とか
読むと、よく「私は、その時、こんな尖ったものを振り回したら、ひょっとして
相手に当たって大けがをさせてしまうかも知れないとは思いましたが、それでも
構わないと思い、手にしていた傘を振り回したのです」とか、未必の故意の要件には
ぴたりとはまるが、常識的に考えれば被疑者がしゃべったとは到底思えない表現が
散見されたりするのだな〜。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:58:11
つうかそもそも不良債権じゃねぇのに不良債権認定したんだから頭がおかしいわな〜
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 23:58:45
安倍政権が来年以降続くと
来年5月には
1ドル=160円
1ユーロ=210円
1ポンド=300円
まで円安が進むだろう

間違いなく数年内には円は紙クズになる

円を投げ売りするなら今のうち
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:00:35
>>258
文脈をとらえる力がないって…w
いや、あえて何もいわないw
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:02:10
>>261
何を根拠としますか?
264だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 00:03:18
>>251
主張の趣旨はわかったが、世の中にはたいした仕事してないのに高給を取ってる
人は数多いるわけで、銀行員のみを目の敵にする合理性はないのではないかな〜?

>>258
同じと思うのは確かにお前の勝手だよw
265馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/14(木) 00:04:50
>>262
「不良債権処理についての功績 」
不良債権処理についてだよ

だな〜が言ってるのはあきらかに不良債権認定・定義処理についての功績だろ
266アポロン:2006/12/14(木) 00:06:49
>>259
法廷で検察に「お前ら公務員は実は幼稚園なんだろう、なんだこの
調書は!お前の近所の小学生にバイトで書かしたんじゃないか」と
言ってくれ。
267馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/14(木) 00:06:53
じゃ ねる さいなら

 いなくなったら論破とかいい年こいた大人が情けないからやめようね
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:07:26
>>258
少なくとも俺はその文脈で意味が一緒とは思えんw
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:08:40
>>267
逃げる言い訳はすごいなw
事業手元資金 3000万  資産1000万 あります
設備借入資金申請 1000万
銀行からの借り入れ審査を受ける上で10年固定定期をまず全額解約させられ
300万すら貸してはくれないのが現状である。(2年前)
今はどうなんだ?
271馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/14(木) 00:10:11
IQ高いのはいいけどさ
そもそも、20過ぎたら論破とかいうの相当恥ずかしい
事だと理解してください。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:10:15
>>269
以後スルーでヨロ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:12:16
>>271
IQなんて訓練すれば150はいく。
さっきNEWS ZEROで村尾とかいう元大蔵官僚が
経済成長だけじゃ、「借金」は返していけないとか行ってた・・・
理由はこの数年は2%もしくはマイナスの成長してなからだってさ。
つまり低い成長を元に物事を考えるべきだと・・・
んで、上に「借金時計」があってどんどん数字が増えてたw

「日本は破綻寸前」教は今日も熱心に流布されてましたとさ。

WBSだけじゃないんだな・・・・・・・・欝だ・・・
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:15:27
で、不良債権処理はどうなのよ?

やったほうが良かったの?
やらないほうがよかったの?
それとも、やってもやらなくても同じだったの?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:17:02
>>274
俺もみたw
マジで鬱になるよな
経済成長はできません!ってのが当たり前になってるんじゃないのかと
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:17:48
>>274
どう考えても破綻寸前じゃんw
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:20:25
村尾は真性の馬鹿だぞ。昔は朝生で電波垂れ流してた。
あ〜ゆうのが平気でお茶の間に出ちゃうんだもんなあ。
B層が量産されるわけだw
>>275
むしゃくしゃしてやった。
不良債権ならなんでもよかった。
今は反省している。

というのは冗談だが、

やらない方が良かった。
不良債権処理の前に景気を回復させることが先決だった。
そうすれば不良債権は自然に解消されただろう。

>>277
ヒント:ネットとグロス

ってか、これ嫁

http://bewaad.com/20050204.html#p02
280だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 00:21:51
>>275
ネガティブだな〜。理由は、1 あのせいでくびをくくった中小企業経営者は多い、
2 引当金戻入益をみれば見積もりが大間違いだったことが明らか、3 貸出が
増えてないことから不景気の原因は金融不安だという分析がおお間違いだったことが
明らか、の3点だな〜。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:21:59
>>275
やらなかった方が良かったに決まってるじゃねえか。
>>278
ああいうのが元大蔵官僚なんだよなあ・・・・・・・
村尾といい榊原といいなんで電波揃いなんだか・・・・・・・・・

もちろん優秀な人もいるんだろうけど、元大蔵官僚は概して経済に疎いものと個人的には思ってる。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:24:33
>>279
危機的状況かどうかといえば、それは間違いなくyesです。

http://bewaad.com/20050204.html#p02
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:26:25
>>280
何わけわかんねぇデムパ飛ばしてるんだ?w
>>283
いや、だから金融緩和・財政中立で行けとbewaadは言ってるんだろ? 低成長を
前提に歳出削減とか言ってる村尾とは全然違う。
>>283
おまい全文読んでないだろ・・・・・・・・・
>>280
ようするに、不良債権処理をする理由もまちがってるし、
不良債権かどうかの判定もまちがってるし、
その結果も当然めちゃくちゃになったわけか。
不良債権を放り込むために作った産業再生機構も、
奥田が利権をあさるために利用されたしな。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:30:32
>>282
財務省との利害関係があるのかもね。
興奮しながら話す村尾は限りなく真性っぽいけどw
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:32:33
>>285-286
はっきりいって脳内妄想のオンパレードだねw
>>288
多分、大蔵省(今は財務省か)全体にああいう電波経済学が流布してるんだろうね。
なんかああ言うのがエリートと呼ばれる人かと思うと鬱になるよ。
そう言えば谷垣あたりも似たようなこと言ってたっけな。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:33:32
資産デフレそのものが問題であったわけで、不良債権処理は(BIS規制という不必要なものを押し付けられたってのがあったし)
あの当時はやらざるを得なかったと言えはするな。
あの時あのまま放って置いて金融不安が解消したかと言えばNOだからな。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:36:27
>>290
亀信経済学がここの板では主流だからねw
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:37:04
>>290
谷垣ねえ。谷垣が当選しなくてマジ良かったと今更ながら思う。
アレに比べたら安倍の方が百倍マシな現状が鬱。
>>292
亀信の定義って何?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:38:56
いつもの粘着は相手にしないのが吉。
レッテル貼りで会話にならんから。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:40:02
>>294
公共工事マンセー
金融政策だけで物価と景気はコントロールできるw
政府紙幣w
財政破綻は絶対ないという妄想w
>>293
確かに安倍はよくも悪くも真っ白(何の知識もないとも言う)だからね。
おまけに過去に植草が彼を褒めてたw

http://web.chokugen.jp/uekusa/2006/09/12_c33d_1.html

>安倍晋三氏はもとより「経済成長の重要性」についてのしっかりとした認識
>を有していた。私は安倍氏との私的な勉強会を重ねていたが、小泉首相と
>異なり、経済政策運営については柔軟な発想を保持していた。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:41:28
>>295
粘着はお前ら妄想馬鹿だろw
世間じゃ相手にされていないからここで妄言デムパを垂れ流す!
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:43:36
>>297
へえ意外だね。取り巻きが悪いのかもしれないね。
福井更迭して中原に変えるだけでも大分違うだろーに。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:44:26
小信二ートは以降スルーでよろ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:44:31
>>299
インタゲ厨は中原が大好きだもんなw
>>153
東大経済は昔から「西側」マル経の総本部みたいな存在だったし、
官界には殆どコネはないよ。
アカデミックの世界でも、
マル経以外には見るべき研究実績も殆どないしな。

法の連中からは、
経済学の知識そのものについて馬鹿にされてたよ。
「経済学部のくせして、経済がまるで分かってないw」って感じだな。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:45:28
>>300
反論できないクズニートが何言ってんだかw
さんざん過去に論破されまくってるから怖いんだろうなw
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:45:49
取り敢えず今朝の読売の野口悠紀雄の意見は賛否両論爆発しそうだがな。
>>299
中原伸之か、確かに彼だったらと思うと・・・・・・・・
しかし彼は既に高齢(1931年生まれ)なんだよなあ・・・・・
>>302
>「経済学部のくせして、経済がまるで分かってないw」って感じだな。

しかも、昔は旧帝もいい加減だったので、結構適当に単位も通していたみたいだしね。
いまだに京大などはデタラメだと聞く。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:48:34
>>303
どうやってネットで相手の生活が分かるんだ?w
チーム施工は無視しなさい。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:50:32
>>305
そんな歳いってんだ・・・・
人材がいないねえ。そろそろ寝るわ〜 ノシ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:50:51
>>307
ならお前も人様をニート扱いすんなよw
反論できないグズが!
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:52:38
>>310
チームニート乙。
>>310
>ならお前も人様をニート扱いすんなよw
 
初めて正論が炸裂w
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:53:18
>>311
反論できない馬鹿乙w
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:55:09
>>304
何を言ったんだ?
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:55:33
>>312
正論も何も、妄想ばかり働いてお金ばらまくことしか脳のないアホな奴より
常に正論言ってるぞw
316だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 00:58:39
>>315とかを見てると、げに教養なき者いとおかし、としみじみ思うな〜。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 00:59:07
>>315
国家規模で見た場合、お金は回さなきゃただの紙だということを
理解することから始めなきゃ駄目だな君は。
318だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 00:59:57
しまった「おかし」のおは確かをであったw
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:03:33
>>317
全然反論になってねぇよw
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:05:47
>>319
いや、別に反論しているわけじゃないと思うが・・・・
321だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 01:07:31
>>319
お前への反「論」は不可能だな〜。なぜならお前は「論」を展開してないからだな〜。

お前を見てると、量子ぶつ理学者に「人間が壁をすりぬけるなんてありえない!」と
食ってかかるバカがイメージされてしまうな〜。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:09:24
そうそう、論がないもんな。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:10:43
亀信どもの論は決まっているだろうw
チーム世耕簡易マニュアル

政権を批判する者への対応策

1.常に相手を嘲笑するような文体を心がけること。
2.少しでも相手に間違いがあれば、そこを集中的に攻撃すること。
3.論理的な文章はなるべく書かないこと。妄想や電波と一蹴するか、
馬鹿、クズ、左翼などとなじるのが好ましい。
4.○○信者やニート、貧乏人などの言葉を使って煽ること。
5.世間一般ではお前たちの主張は相手にされていない、論破してやった、
反論できないのか、といった言葉で議論に勝っているかのような雰囲気を作ること。
6.どうしようもないときは、コピペや無意味な煽りで議論を不可能にすること。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:12:31
>>323
だからレッテルじゃなくて 『反論』 してください。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:12:37
つーかな、反小泉厨をレッテル貼りと定義したのは俺だが、株ニートとか
チーム施行とか小泉ニートとか言って議論もしようとしないのはその「レッテル貼り」
以外の何だというのか説明して欲しいものだな。
逆にレッテル貼り厨と言い換えられるぞ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:14:01
>>326
結局それが言いたかったんだな。そこに至るまでの煽りをなくしゃ良いのに。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:17:01
>>327
だから名無しだからしょうがないと言えばそうだが全て俺のカキコと決め付けるなよな。
上のレスに関しては暫くカキコしてないぞ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:17:04
>>327
馬鹿な亀信に言われたくなかろうにw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:19:20
>>328
スレの流れ全部読んでんの?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:19:32
つーか最近名無しでやってるのに他に語尾に「だな」を付けるのが出てきてるんで
俺もちょっと意外というか驚いてるんだな。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:20:36
そろそろ経済学的に亀井が言っていることに賛同するここと

I LOVE 亀井 は違うことを理解してくれないかな。

誰も小泉信者みたいに、亀井を崇拝してないよ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:22:06
>>331
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:22:36
>>332
財政支出をもっと増やせ!とか言っててよく言うわw
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:26:42
>>334
おい、ちゃんと読んでくれよ。
もっと分かりやすく言わなきゃ駄目か?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:28:14
>>335
一行目しか読んでないよ。亀井の公共事業馬鹿に賛同しているんだろ?
これのどこが議論なんだよ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:31:33
>>336
それがお前の反論か?
おい!・・・・それでいいのか?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:32:20
>>338
2行目3行目は低俗な煽りだからなw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:35:21
釣られました。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:38:20
亀信マニュアル

バラマキを批判する者への対応策

1.常に相手を嘲笑するような文体を心がけること。
2.少しでも相手に間違いがあれば、そこを集中的に攻撃すること。
3.論理的な文章はなるべく書かないこと。妄想や電波と一蹴するか、
馬鹿、クズ、右翼などとなじるのが好ましい。
4.○○信者やニート、貧乏人などの言葉を使って煽ること。
5.経済学の世界ではお前たちの主張は相手にされていない、論破してやった、
反論できないのか、といった言葉で議論に勝っているかのような雰囲気を作ること。
6.どうしようもないときは、コピペや無意味な煽りで議論を不可能にすること。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:40:29
もう釣られないぞ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 02:31:40
俺、大学での研究職を続けて今年で29歳
ちなみに文系で教授の助手してる・・・
でも助教授とか全く開いてないんで、就職しないといけないんだけど
2chを見る限り地獄しか残ってないようなんだけど
>>345
いいじゃまいか。いざとなったら練炭でも買おうぜ(涙) 何の慰めにも
ならないが、他の先進国も高等教育の大衆化による過剰学歴でひどいことに
なっているようだぜ。とくに需要も無いのに院生を増やしたツケは世界中で回っている。

まだ大学進学率が5〜10%程度しかない中国でも既に大卒は余っている。
既に都市部の生徒限定ならほぼ全入なので、「もう大卒要らね」となるらしい。
>>345
地獄で会おうぜベイベー

大学では根回しとゴマスリとハッタリだけ学んで来い
それだけあれば、世の中わたっていける。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 03:37:20
>>345
死ぬまで助手やってればいいじゃん。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 04:32:00
すごい ネット世論は 政権交代だ
http://www.imi.ne.jp/abc/cgi/ise_genre.cgi
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 04:37:30
>>349
自民党がむりやりごまかしているだけであって。みんな本音では不支持だと思うよ。
痛みに耐えたら、更なる激痛が待ってました。これじゃあやってられない。
もうちょいしたら、今度は政府に対する反乱じゃないですか?
351アポロン:2006/12/14(木) 04:55:08
自民だろうが、民主だろうが、タコちゅー政党だろうが、かっての
「ニューディール政策」のような解決策を出すことだろう。
経済問題だけでなく、軍事侵略者の問題、際限のない人心の荒廃、
知恵遅れの増大暴走。
アフリカへの道を回避しなければならない。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 04:59:32
>>351
そこで、現実を一歩飛び越えた理想の姿が描かれる。つまり理想のイメージ。
それに向かって既存のシステムから阻害された人々や資源が投入されることになる。
そしてそれは古い世界と対決することになるだろうね。
353アポロン:2006/12/14(木) 05:10:34
>>352
とにかくかってのニューディール政策やマーシャルプランのように
確かな救済をもたらす解決策、打開策が必要だろう。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 05:13:05
>>353
それには大東亜共栄圏をつくり、中国や朝鮮、日本 3国の貧民、知恵遅れを
まとめて救済してしまうのが一番だと思う。これら一国だけ救済しても回りから
ぞろぞろ また侵入してくるからね
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 06:49:47
>>203
>期間工でもなんでもいいから頑張ってみろ。そこから道が開けること
新手の採用詐欺を始めましたか。そうですか。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 06:53:21
>>208
>竹中が外資を導入したのは国内の需要が伸びなかったから。
量的緩和でものすごく金は余っていたのだが。
むしろインタゲ+日銀引受の方がはるかにいいだろう。
ケケ中が外資を導入したのは自分の利益のため。
それ以外に考えられるか?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 07:07:45
>>238
>潰れた時点で国有化すれば足りるのではないかな〜。
りそなのように実質的な国有化はあり得るだろう。
一般的に言う外資の導入ってのは直接投資の増加を指すのであって
単なる収益目的の株取引なんかの間接投資は関係ないわな。
日本では未だに後者の方が圧倒的だ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 07:12:39
>>251
>そんなら銀行の機能などもはや公共インフラのひとつとしてしか意味を成さなく、多様性なども必要ないわけで…。
これは正しいね。
銀行の本来業務は貸付をすること。担保価値を査定はその一貫に過ぎない。
それだけしかやらないというなら、不動産の参加にでも入った方が良い。
むしろ担保価値だけでいいと思っている銀行は少ないのでは?
高度経済成長時代はそれで十分だったからそれしかできなくなってしまった。
そうは言っても難しいかもしれないな。本当の金融は属人的なものだからな。
経験がものを言う。
360ホカロン:2006/12/14(木) 07:48:52
そんなのしょーがないでしょ。
銀行の資金は低リスクを選好した人々の預金なんだから。
ハイリスクの融資や投資に使っちゃったら預金者の信認を裏切るわな。

もはやバンカーなんか必要なくバンククラークだけの銀行でいいんだよ。
361ホカロン:2006/12/14(木) 08:00:03
竹中がやった外資導入は、生産や雇用を増やしたり日本社会に根付くようなものでは無く、
ライブドア事件の後ろ盾になった様な投機マネーでしかなかったな。
362だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 08:18:02
>>326
「と定義」とか言ってる時点でお前の知的水準の低さは明らかになってしまっているがw

辞書を引いてからまたおいでw
363だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 08:27:46
>>359
理論上、資産の価値は当該資産によって得ることができるキャッシュフローの
割引現在価値の合計となるから、担保査定と事業査定はその本質において何ら
異なるところはないな〜。ここをわかってないバカは多いけどな〜。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 08:29:12
>>362
数学科出身の俺には全く違和感がないわけだが…
365だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 08:36:01
>>364
それは、お前の知的水準もその程度でしかないということだな〜。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 08:37:12
>>363
>事業査定と変わらない

そんなに銀行員は頭がよくないからw
彼らは自分の通常業務に関係ないことは何もしらない。
367だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 08:45:05
>>366
商業銀行は、その性質上、リスクマネーの供給を行ってはならないから、貸付の
際にも、貸付対象事業のDCFを評価せざるを得ないのだな〜。即ち、それは銀行の
通常業務の範疇に含まれることだな〜。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 08:52:57
>>365

〜と定義する、という表現におかしいところがあるのか?
369だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 08:59:39
>>368
定義とは義(意味内容)を定めることであり、
「   」(空箱)を××(意味内容)と定義する、
という形で用いるものだな〜。
しかるに、「反小泉厨」という言葉は既に評価まで含まれた意味内容を有した言葉で
あるから、「定義」の目的語とはなり得ないのだな〜。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 09:07:44
>>369
ああ、やっぱりそっちか
なら定義の使い方の勉強をするべきだ、と書くべきだったな

法律関係では異なる使用をするのかと悩んだぞw
371だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 09:13:18
>>370
「定義」という形ではなく「と定義する」という形で引用している以上、当然に
用法まで対象となっていると考えるべきだな〜。また、用法は「定義」という言葉の
意味に密接に関連したものであって、分けて論じる意味は余りないな〜。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 09:34:31
>>276
財務省の自作自演の振り込め詐欺なんだけどな。

「ほらほら早く税金どんどん振り込まないと日本経済逝っちゃうよ!
バブルの時代じゃないんだよ。こう言っている間にも確実に破綻に
向かっているんだよ。国が破綻したら君も破綻することになるんだよ?
ぁあん?わかってんのか?分かったらどんどん財産注ぎ込めよ」
村尾は御用学者じゃない。そもそも
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 09:57:29
村尾は元大蔵省主計局官僚
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 11:55:42
なんというか、治安問題などに関しても、このスレの連中の意見はマルクス主義的な犯罪学の水準から一歩も進化していない。
要は、国民に無条件で1000万円を保証する職を与えれば、犯罪は撲滅できると言う、経済原理至上主義なのだ。
しかし、今日の学校崩壊の現実を見ても、年収1000万円を保証された教師が、生徒にセクハラ、虐め、暴力を振るって、悪の温床そのものになっていることが
はっきりしてきた。ヤクザを警察官として雇用した結果、街中で銃を乱発したり、弊害がはなはだしいことが分かってきた。
しかしながら、だな〜をはじめとする、左翼インテリは、何でもかんでも経済で解決すると言う、明らかな嘘を言っているのである。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 11:57:49
>>375
お前って、テレビで報道される一部の教師や警官を全てだと思ってるだろ?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:08:43
>>376
労組員乙。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:09:24
>>377

○○乙しかいえないのか?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:16:32
しかし、実際に、何でもかんでも経済で解決すると言うのは嘘だろ。
動物人間に年収1000万円と十分な余暇を与えたら、無意識本能の命ずるままに
他人の家に忍び込んでバラバラ殺人を犯したり、競馬場や競輪場で乱痴気騒ぎを起こしたり、
アルコール中毒やシャブ中になって銀行強盗を犯したりとその弊害もかなり大きいことが分かる。




380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:16:41
>>267
本来はそうなんだけどねぇ…。
実際にはハンコを押すのが業務、ってレベルだよなーw
いちいち考えてられないんだろーな、事業計画なんて。

そういや日本の銀行員、香港の投資銀行のMBA両方みたけど
香港の方はスタッフごとにすげー専門分野に特化してたなー
それがいいことかどうかはともかくとしてなー。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:18:00
>>337
頭悪杉
明らかに>>336が正しいだろ
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:19:17
>>377
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:19:27
>>379
適当なこというな。
そんな奴は失業しようが金持ちだろうがやること同じだろうがw

経済で全ては解決しないが、経済が解決しないとほとんどのことはうまくいかない。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:23:20
多くの教師はまじめに頑張ってるよ
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:25:05
多くの教師はサラリーマン感覚で適当に頑張ってるよ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:27:09
>383
だとすれば「そんな奴」は、経済で救うことは出来ないじゃないか。
そして、「そんな奴」がいたるところにふえ、社会の下層だけではなく、上層にも
増殖していると言う事態を経済で解決できるとは思えないのである。
このスレでは「ケインズを実行すりゃ、すべてうまくいくんだよ」と言う輩が多いが
そのケインズはケインズ政策が実現するためには「高潔な官僚組織が無くてはならない」(ハーベイ・ロードの仮定)
と言っている訳で、官僚組織が腐りに腐りきっているわが国で、ケインズ政策を云々しても仕方の無いことである。
それがこのスレの議論の限界なのであり、議論が堂々巡りしている原因なのだが
マルクス主義的な経済原理主義から脱却できていないので、それに気がつけないのである。

387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:28:04
>>383
警察官や教師は明かに経済的には困窮してなかったのに売春やシャブで逮捕されてる
それは彫りエモンが金の力におぼれたのと同じことだよ
使う金の量が違うだけだよ
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:37:07
経済で全ては解決しないが経済がダメだとほとんどのことはうまくいかない。

この意味がわからないくらい頭が悪いのか?お前の頭は1と0しかないのか?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:38:00
>>388
マルクス信者乙。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:38:13
テレビに出てくるダメ教師やダメ警官をみて判断されてもなぁ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:39:07
官僚がダメだから経済がうまくいかないなら、官僚をどうにかすればいい罠。

どうかんがえても=経済否定にはならん罠。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:42:43
わかりやすく言えば、犯罪は金持ちの道楽的犯罪と、
貧窮からの生きるための犯罪で
経済は後者をどうにかするだけ。

金持ちの犯罪まで対処なんかできんし、する必要ない罠。
なんでマルクスかね。池沼かな?
池沼だろ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:45:11
経済がだめなのは、経済では解決しない。
いわば「経済が悪いのは経済が悪いからである」と言うトートロジーがこのスレの議論を支配しているのである。


395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:48:38
    _,,,,,,......fi.......,,,,,,___
  /  /    i、  ヽ \
 /_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、>
    〈 〉-―||―、〈 〉
    f,  ゙`‐-||┴"  ヽ
    i' (・) __〒__ (・) ゙、
   i' <_i".. | ||l |.゙|_i> i
   /     ._ || ̄    `、          (⌒i⌒ー、
  /  ̄ ̄  ミし ̄ ゙` 、  ヽ        `ー|‐-、/
  〈    _,,/ ゙~,へ ^ ,ヘヽ i ヽ       .∧ | ∧         (ニxつ
  .| ;イ'''"  ^        ^i | ヽ     ,i  |_,! i、         |
  | :|              | ;| i     i .。|_ 。, `i         |
 .| ;|                   | | ``    i -ー、―-、 |       ∧.| ∧
  | ;|              ,' /      i ,/"^ヘ^i i      ,' ,.゙t'., !
  、; ゙、           / /      i i'       | |     ,'   i   !
  ヽ、 `ー--、、.........,--―' /        i ヽ_,._,/ ,'    i     i
    ` ー--ー"゙ー--―"          ゙ー---―'      ゙ ー--―'
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:49:05
経済以外の文脈で、経済の問題にどうやって対処するんだ?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:49:16
>390
しかし、現に君たちも駄目公務員や駄目政治家によって、経済が悪くなったと言っているではないか。
駄目公務員や駄目政治家は社会の体勢になったのだ。
大体君たち自身も、その「駄目国民」の一員である可能性も十分あるだろ?


そもそもインフレターゲット採用したとして、どうやってインフレ率上げんの?
量的緩和してもインフレ率上がんなかったのに。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:54:10
みんなだめ国民だから、ものを言う資格はないってことか。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:54:26
>>390
寧ろテレビに出てくる駄目政治家で世の中を判断しているのは君なのでは?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:56:19
>>400
ところで、駄目じゃない政治家って誰なんですかね。
イメージでは、駄目な人ばっかな気がするんだが。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:57:37
当たり前だが、経済学とは、多様で複雑な現実の中から商業活動の側面を切り取って分析している訳であり
無能公務員の問題を経済学で解決できる訳は無いのである。
政治の問題も、経済だけではなく様々な領域とリンクしている訳だが
それをひたすら「経済」の問題に還元して論じようとするから無理が生じ、議論が堂々巡りに終わるのである。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:58:39
政治家は駄目だろw
官僚にささえられてるんだから
404ああ:2006/12/14(木) 12:58:41
糸山英太郎がテレビ東京をジャックしてる背景を教えて。
日経関連とNHKは関係あります?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 12:58:56
>399
君に駄目国民だと言う自覚があるならばまず己のあり方を反省すべきだろう。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:01:47
>>405
2chのスレに来て「みんな駄目国民なんだから、政策に口出す資格なんぞない!」って煽ることで、反省を促してるつもりですか?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:05:09
>>406
>>405は正しいべ?
煽ってんのは君だろう
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:07:01
>>407
いつまでも「己のあり方を反省」してたら、何もできないじゃないか。
そもそも405は、己を省みたことがあるのかどうかわからんしな。
409安楽:2006/12/14(木) 13:08:46
ケインズの理論は官僚(市場の裁定者)ってのが重要な意味を持っているってのはたしか。
実はレーニンの理論(社会主義)も同じく官僚がしっかりしているかが問題。
ただし、レーニンの官僚は市場に積極的にかかわっていく存在に対して
ケインズの官僚はあくまで事後的、市場の失敗が発生したときにだけ動くってとこが違うんよね。
ケインズ経済学が不況の経済学と呼ばれる所以はそこ。

一方、セイの法則を前提におく新古典経済学は市場の失敗などありえないと考えている。
だから不況がおこる原因を市場メカニズムを阻害するもの=規制をなくす事こそ最善となる。

ちなみにマルクスは「市場に任せていたら強きものによる搾取が起こる」として
それを規制(共産党宣言)、もしくは市場に依らない方法を模索していた。
ただ、多くのマルクス主義者と呼ばれた人たちは「市場をなくせばおk」と勘違いしちゃったのが愚かな所…。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:09:22
>>408
反省するのは当たり前だろ、何も出来なくなるわけではない。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:10:33
>>410
でも、反省した結果、>>397みたいな結論にいたったら、何の意味もないんじゃないか?
結局「みんな駄目」としか言ってないんだから。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:12:48
>>411
>>397の書き込みをきちんと理解すればそんな安易な結論にはならないはずだが……?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:14:12
>>412
そうかな?俺には>>397に積極的な意味があるとは思えないんだが。
414安楽:2006/12/14(木) 13:14:19
経済板での議論は主に二つ。

ケインズ経済学 vs 新古典経済学 の話で不況の原因を市場の失敗と見るか、規制の存在と見るか。
もうひとつは、ケインズ経済学のみの話で、市場の失敗をどう解消するか。

経済が悪いのは経済が悪いからである なんて馬鹿な話をしているわけじゃありませんよ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:14:57
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166027046/l50
★女性患者全裸ビデオ撮影の医師に執行猶予

女性患者を全裸にしビデオ撮影したなどとして、
準強制わいせつ罪に問われた大津市の産婦人科
「レディスクリニック井上」の医師の判決公判で
大津地裁は13日、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役4年)を言い渡した。

長井秀典裁判官は
「医師の立場を悪用し、患者の信頼を裏切った卑劣な行為で
実刑相当だが、医師をやめる意思を示し反省している」と述べた。

2001年8〜12月の間、
滋賀県内の女性2人に対し、医療行為を装って抵抗できない状態にし、
検診台で全裸になった姿をビデオで撮影するなどした。

検察側は公判で、被告が女性患者18人を隠し撮りし、
リストを作っていたなどと指摘していた。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:17:06
>>247
民主党がさ、チラシのテンプレに使えば躍進しそうだよな。
民主にメールしようぜ。

本当は新党日本と国民新党あたりがいいが、あまりにも知名度が低い。
ここは自民と同じ売国だが民主に政権をとってもらうほかあるまい。

って参議院じゃ効き目ないよなw
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:18:28
>>413
確かに>>397のみでは解りにくいが、同一人物が書き込んだと思われる書き込みを見ていけばわかるとおもう
経済板は金融政策に着目している人より、財政支出で実現しようという人の方が多くて、
もしその政策が採用された場合、日銀の政策スタンスが変わらなければ極端なストップ&ゴー政策になって、
ガチで「無理やり」な財政支出が必要になったと思うよ。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:19:08
>>274
村尾、ワーキングプアのときは八代だが
 NHKの似たような特集のときしゃべってた。
DQN電波発してた。がんばった人が報われない社会じゃやる気をなくすとか
開襟シャツ着て多様な気がする。

うちのかーちゃん、きざだねえといってた、
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:23:19
>>417
>>397の彼が書いていることは、教員や地方公務員の顕著に駄目な例をテレビで見て過剰反応してる連中と、
高級官僚や政治家をこのスレで駄目っていってるやつらって、同じようにメディアを介したイメージで判断してるってことを
指摘してると理解してる。
でも、経済政策に深く関与してる官僚や政治家や学者は、その政策でもって批判されるのは当然じゃないか?
経済政策に対する批判は、具体的な政策に対する批判なんだから、単なるイメージとは違うだろ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:28:56
>>175
内閣府は現在の景気拡大局面が07年度も持続すると判断。
企業部門の強さが家計部門に波及し1%台後半とされる潜在成長率を上回るとみている。
消費者物価も緩やかな上昇を想定している。

大企業はたしかに給料もボーナスも過去最高らしいけど、そのニュースを苦々しくおもってる
その他一般は多い。テレビニュースの報道と実質の体感がかけはなれてる、その乖離にくるしんでるが、
マスコミが大本営ばかりで、自分の実感に自信が持てない個人が だまされて自民にいれる。

サビ残業法など予定、来年から定率減税全廃もあるし、よっぽど給料あがらなきゃ
消費がふえるわけない。 名目2%なんて絶対むりだろうが、
外資が日本株買いこしだからなー、来年1月頭まで高値更新だな。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:32:49
かつてだな〜は、先天的無能や動物人間の問題も100万円を与えれば即座に解決するとはっきり言っていた。
しかしそれは大嘘である。
動物人間は百万円でバイブルを買うわけでもなく、拳銃や麻薬を密輸したり、パチンコ三昧で北朝鮮の将軍への献金したりと弊害のほうが多い。
少なくとも、経済政策と国民の人間性の向上とはまったく無関係なのである。
もちろん、私は、経済政策を全否定している訳ではなく、経済学的な真理は経済学的真理で十分尊重するつもりであるが
経済学的な結論を絶対化し、小学校などでセクハラ三昧を働いている無能教師に、一千万円与えたらセクハラが直ると言うのは余りにもお粗末な結論であると言うのである。
日銀総裁や財務官僚の給料を3倍にしたら、改心して、突然人道主義的な政策を取るのかと言いたい。
アホ同士が連れ立ってノーパンしゃぶしゃぶに出かけるだけである。
423安楽:2006/12/14(木) 13:35:32

>>247 のように小鼠政権はろくな成果を上げていないどころか状況を悪化させているのは明らか。
なのにいまだに小鼠(とその後継者?のアベ)の支持率は高いのはいったいどんなインセンティブが働いているのだろうか?

こんな感じで経済学的思考から政治問題を考える事も可能。
経済学は科学で例えるなら成分分析のようなもの。それをどのように使うかはその人の能力しだい。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:41:46
>>420
申し訳ないが、文意がよくわからない。この書き込みの通り君が理解しているとすれば私の理解とは掛け離れているので、これ以上の論議は無駄だと思う
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:46:01
まあ確かに面白がって煽ってる奴と本物の基地外が入り乱れてるので
分かり難いかもしれない。
ただ確実に言える事は、ここが便所の壁であるという事だ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:49:37
要は、みなさんは「経済オタク」なのだ。
経済以外のすべての分野は「スレ違い」として見向きもしない訳で
2chと言うシステムの奴隷なのである。

427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:52:40
>>426
ヒント、経済板
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:54:38
>427
わかってないようだな。

429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 13:58:46
>>247 のように小鼠政権はろくな成果を上げていないどころか状況を悪化させているのは明らか。
>なのにいまだに小鼠(とその後継者?のアベ)の支持率は高いのはいったいどんなインセンティブが働いているのだろうか?

また、こういう分析をするに当たって、分析者が己と言う存在者の存在それ自体を問題にしないと言う態度は何故問題にされないのかと言う問題があるな。

430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:01:10
まぁ2ちゃんねるだしw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:03:47
別に、必要とあらば、2ちゃんねるの枠組みなんてぶっ壊したっていいんだぞ。
2chにきて、2ちゃんねらーと振る舞い、2ちゃんねらーらしく発言し、2ちゃんねらーとして終わる。
これではまったく2ちゃんねるの奴隷である。
こういう人たちは、現実の社会でも、日本社会の文法のとおりに行動し、文法通り死ぬ訳だが、ここに自由はあるのだろうか。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:04:05
>>429が一番無様で必死に見えるなぁ・・・
まぁ、頑張れよ
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:07:17
2ちゃんねるの枠組みを超えて発言したり、行動する人は基地外扱いされる訳だが
高だか人間の作った制度枠組みを絶対化して、与えられた環境通りに振舞っている動物人間よりは数倍マシではないかと言う気がする。

434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:08:24
>>431
日本人でありながら自由に生きようとすればどうすればいいのですか?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:11:34
>434
俺はミクシィのコミュで、技術関連に取り囲まれた現代人が主体の自由を取り戻すためにはいかにすべきだろうか
と言う切り口で、倫理の問題を考えている。
良かったら参加してもらいたい。

436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:13:37
>>435
もう少し詳しく
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/14(木) 14:14:18
>>435
ちょっと書いてみー。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:17:04
>436、437
メルアドを書いてくれれば招待メールを送りますよ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:19:54
>>433
しかし、現にここは2ちゃんねるであるし、2ちゃんねるの奴隷が集まるところだ。2ちゃんねるを正当化したくはないが、ここでそんなことをいわれても困る。2ちゃんねるでの発言には限界がある。そんなことはみな心得た上で、ルールに従って遊んでいるだけだ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:20:04
>>196 一応はっとく
【政治】 "ホワイトカラー・エグゼンプションに反対" 民主党、残業代の割増率引き上げ提案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165760869/l50
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:24:16
30年後も小泉を叩いてそうだな ワロス
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:27:36
>439
ほんとにそうかな?
当初手段だったのが目的化され、その文法を超えて行動することが出来ないとしたら2chを使っているのでは無く、2ちゃんに使われていることと同義である。
現代人がシステムの奴隷になっていると言う現象は2chだけのもんだいではないのだ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:28:07
5年も小泉を叩きつづけていながら
まだどこが悪いのかすらまともにいえない

知能指数の高い人たちが集うスレはここですか?











ワラタ
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:31:04
普段「ヨレヨレさらりーまん」を演じていて、一朝事あるときは、その仮面を脱ぎ捨てることが出来るというのであれば
「ヨレヨレさラリーマン」を演じていると言えるかもしれないが、実際、その仮面が存在そのものとなり、よれよれりーマンとして考え、よれよれりーまんとして怒り
ヨレヨレリーマンとして行動することしか出来ないとしたら、その人間は、自由と言えるのだろうか。
もはや不自由であると言うことすら自覚しえなくなってしまった末期の人間がそこにある

445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:32:41
>>416
国民はあら捜しじゃなくてよりよい対案を求めている
そんなことしても余計に国民の目には民主が情けない政党に写るだけ
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:39:19
>>442
申し訳ないが手段が目的化したときに2ちゃんねるに使われているという理屈がよくわからない
ある一定の枠の中にいるならルールに従うのは当然であるとおもうのだが…?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:44:07
小泉は神です。英雄です。議論の余地などありません。

おまえらゴミ屑がとやかく言う資格なんて微塵も無い

小泉の前にお前らはことごとく論破されてけちょんけちょん
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:46:53
安倍はアピールばっかりで実行が伴わないから首相やめろ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:55:02
しかし、現にここは日本であるし、日本の奴隷が集まるところだ。
日本を正当化したくはないが、ここでそんなことをいわれても困る。
日本での発言には限界がある。
そんなことはみな心得た上で、ルールに従って遊んでいるだけだ。


もはや北朝鮮の民を笑えない現実がある。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:58:50
中途半端な考え方の奴は出ていけ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 14:59:33
>>435
何だかな〜 君の言ってる事ってアーミッシュっぽいんだよな。
宗教チック
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 15:03:39
宗教チックだろうがなんだろうが、地獄の底で釜茹でにされながら「俺は温泉に漬かっているだけだ」と言うような
嘘欺瞞に自覚的にならなくては、まさに北朝鮮のように本物の地獄を味わうことになるだろう。
いや既に、地獄の三丁目だろう。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 15:07:03
結局何が言いたいの?
>>453
俺が気に入る意見を持ちたまえ=俺の奴隷になれ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:08:35
大多数が従ってるルールに対して妥協するしかないだろう
456だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 16:31:43
>>409
それはちと違うな〜。マルキシズムにおける官僚は市場を代替する存在であって、
ケインズの想定する官僚とは質的に異なるものだな〜。
457だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 16:33:06
>>422
んなこと言ったことねぇよw
458だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 16:36:54
>>431
お前が日本語を使っている限りはお前は日本語の語彙と文法の奴隷なのだから、
早く独自の言語を開発した方がよいな〜。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:37:48
だな〜は日本語の間違いまで指摘してきてウザイ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:38:24
だな〜◆の反撃開始でおもろくなったW
461だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 16:40:00
>>481
この板で、「金融vs財政」という話をすると「くそバカ」と罵られるので注意する
ようにな〜。論点は、金融緩和を前提として、財政を追加的に出すか否かだからな〜。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/14(木) 16:44:41
>>461
財出だけでも問題は無いんじゃないか?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:45:31
>>462
わざと釣るのはやめような。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:50:18
金融重視派にしてもその殆どは緊縮派ではなく
中立、金融緩和派とテンプレに入れといた方が良いのかもしれないな。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:52:07
金融緩和っていうけど、家計に波及しなかったじゃん
なんで波及しなかったのか答えられる人いる?
経済板でもいないの?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:56:14
デフレが終わってないからでしょ。制度の問題もあるかもしれないけど。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:56:52
>>466
金融緩和ってデフレを終わらせるためにやってたんじゃないの?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 16:58:34
>>467
そう。ただ中途半端なんよね。頻繁に逆噴射するし。
469465:2006/12/14(木) 17:02:18
>>468
なるほどねぇ・・

なんかデフレを終わらせるのって、国民のデフレ期待を払拭させる必要があるのだと思ったんだけど
消費を増やすにも家計部門への所得移転、雇用者報酬などが下落し続けてるなら
どうにもならないような気がしますが
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:04:48
>>379
俺はそんなことは言っていない。
だが、経済状態が悪化すれば治安が悪化するのは間違いない。
経済活動に忙しく生きがいを感じている人が犯罪というリスクを
犯す意味はほとんどない。

逆に経済が良くなれば即、犯罪が無くなる訳ではない。
つまり経済は必要条件であって十分条件ではない。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:12:40
>>469
同意するよ。ただ卵が先か鶏が先かな感じの議論になっちゃう。
このスレでも見解が分かれるとこではあるけど、
個人的には将来不安で貯蓄性向が高まるってのもあると思ってる。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:13:54
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166076892/228-230
30年前は30代男女9割が結婚してたのに…「少子化社会白書」、HPで公表

★進行している少子化傾向 内閣府が「少子化社会白書」をホームページで公表

・2005年の出生数は106万2530人と過去最低
また、合計特殊出生率も、1.25で過去最低
内閣府は13日、少子化が進行していることをデータで裏付けた
「平成18年度版少子化社会白書」をホームページ上で公表した。

05年の出生数は1947年の統計開始以来初めて110万人を割り込み、
04年よりも4万8191人少ない106万2530となった

合計特殊出生率の1.25という数値は、欧米諸国と比較しても低い数値であり、
しかも、3年連続して1.3を割り込む「超少子化国」となっている

少子化の直接の原因として、
晩婚化・晩産化の進行、夫婦が持つ子供の数の減少に加えて、
未婚化の進行が大きな要因のひとつであると同白書は分析。

また、最近の未婚化の状況を、
30代の男性・女性ともに9割が結婚していた70年ごろに比べ、
大きな違いがあるとしている。
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2856387/detail

228 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:03:09 ID:hjnrxSsG0

ブラウン管に映る人並みの生活を求めて、“子供”という出費を減らしただけだろw

230 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:03:39 ID:GmGGsAMTO
自分のDNAを残そうとしないオスは生物と敗北者
473465:2006/12/14(木) 17:18:05
>>471
無貯蓄世帯が増えてるといわれてるけど
貯蓄残高としては750兆円くらいまで増えてるそうだねー
それが消費にまわれば大きいのかもしれない
でも、デフレが続くと貯蓄してる人は更に有利になるし
逆にインフレになれば貯蓄が目減りしてしまう
>>473
いあ、貯蓄が消費にまわらん限り景気回復はありえまへん。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:27:57
だからインフレにすることが大事なんよね。
貯蓄から投資&消費 に回るでしょ?
476変態親父:2006/12/14(木) 17:27:59
戻ってきてください
お願いします
アメリカ経済終わりの始まりと言う本が売れてるらしいが
誰か読んだ人いる?
478465:2006/12/14(木) 17:31:33
貯蓄というかマネーサプライが750兆円ほどあって凍結されてる状態らしい
でも、俺の周りでも働いてて貯蓄がたくさんあるって人少ないよ
少数の金持ちが一気に消費とかできる?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:35:53
だから資産税という発想が出てくるんだろ
480465:2006/12/14(木) 17:36:31
>>479
でも、自民党と経団連は消費税7%という方向に逝きそうですよ
自分達が取られる側に回るからなあ
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:43:36
>>429
両者は哲学的には同等かもしれないが、経済学的にはまったく異なるだろう
資産税を1%とったら消費税以上の税源になるからな
1500兆円に1%で15兆円だ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:44:56
>>478
つ内部留保
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:45:15
デフレ下で消費活動よりも貯蓄に税金取れ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:46:33
資産税などを導入せず、単に累進性を設ければいい。貯蓄に向かうはずの
所得の一部が公共投資に還流うする。そしてお金が回れば税収も増える。
487465:2006/12/14(木) 17:48:32
ここで理想論を語ってるのはいいけどさ
現実としては自民・経団連に滅茶苦茶にされてない?
488小泉○一郎陛下 ◆svexYetEEg :2006/12/14(木) 17:49:24
貴様ら改革に反対する奴らは抵抗勢力だ
抵抗勢力はガス室送りだ。覚悟せよ
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 17:50:47
>>486
累進強化のほうが確かにいいけど文句が多いからな。
頑張った奴が報われないのはおかしいとかって。
それなら資産税で
「お前ら金持ちが金を使わないから悪い。とられたくないのなら金つかえばいいだけだろw」
って論調で攻めたほうが資産税に関しては導入しやすいと思う。
ただ業務的にはどうなんだろう?
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:16:18
( ^ω^)何の業務だお
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:17:52
誰が資産をどれだけ持ってるかを捕らえるコストなど。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:19:39
でも所得税とかでも所得隠しもあるから同じか。
税務署が本気になれば問題ないっぽいな。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006121401000355
本間政府税調会長は問題 町村氏、進退含め検討を

自民党税制調査会の町村信孝小委員長は14日、自民党町村派の総会で、
官舎に不適切な形で入居していると報道された政府税制調査会の本間正明会長に関し
「気になるのは、美しい国らしからぬ行為が散見されることだ。
税金をどういただくかを議論する政府税調会長が、あのような報道をされること自体が問題だ」と強く批判した。
 さらに、同派の世耕弘成首相補佐官の名を挙げ「首を取るのかどうかは分からないが、
安倍晋三首相によく伝え、分かりやすい対応をしてほしい」と述べ、
本間氏の進退も含めて対応を検討すべきだとの認識を示した。
 一方、塩崎恭久官房長官は14日午後の記者会見で「入居自体はルールにのっとっている。
特にコメントすべきではないが、職務でしっかり結果を出すことが大事だ」と述べた。
 本間氏については、経済成長を重視する安倍首相が、
消費税率引き上げなど増税に積極的な石弘光前会長の続投に反対し、10月に起用を決めた経緯がある。
ついに本間失脚かね?
ケケ中と一緒に日本を滅茶苦茶にした奴だからな。さっさと去ってほしい。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:30:34
>>489
資産価値が下がるでしょ。手放そうとするから。
特に不動産はまずいだろうね。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:31:11
>>495
不動産ではなくて、貯金などへの課税にしてはどうか?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:32:25
>>496
それやると資産家は海外逃亡するだろう。もっとまずい。
通常は所得にかける。おかしなことをすればするほどおかしくなる。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:32:35
>>491
それなんてマルサ?
>>496
課税しなくとも普通にインフレなら現金は減価していくんじゃ
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:34:39
>>499
できるだけインフレ圧力を高めるために資産に課税したいということだろ。
だから、所得に累進課税をかければ良い。単純な話。
課税したからといって使わない分けじゃない。分配するのだから何の問題もない。
動いている金を出来るだけ回すにはそうするのが普通だろう。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:35:55
そもそも所得に累進性を強化すると「共産主義」とか言う癖に
なんで「資産課税」をやるんだろうね?
資産課税を100%にすれば社会主義そのものだろ。
日本の金持はバカかね?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:39:51
>>499
でもインフレにならないよね
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 19:02:01
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 資産を国外に移転!
   \ / \_/ /    \_________
     \____/
豪州の米、9割減産/07年予測 輸入国に転落か
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/news/index2.html
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 20:17:50
デフレは厳しいや。100円ショップも進化しておしゃれなものが結構ある。
100円のコーヒーカップやら、お風呂グッズやら、籠。
はじめのころの100円ショップよりも安くていいものがでてきている。
また300円統一ショップはもうちょっと質もいいものを売っている。

今の若い人のスタイルに合う食器洗い機にもマッチする。その他小物もだ。
うちは雑貨屋なんだけど、もう生き残っていけないかもしれないなあ。
小泉政権以前、橋本のときですら、
この時期は3000円から5000円ときに1万円のお使いものがよくでたが、
めっきり減った。クリスマスプレゼントには2000円から5000円のものもほいほいでたんだが。
出ない。 しかし取引者が個展を東京でやったところ5000円、1万円、はたまたその上のもの大きいつぼ50万とかも
よく売れたそうだ。景気格差を感じる。
公共事業が減り大企業が少ない地方では 金回りが悪くなってるよ。財布の紐も硬い。
金があればみんなそれなりにいいものがほしいはずなんだ。
100円ショップのもの、ユニクロのものばかりじゃ やっぱり飽きるとおもうんだよ・・。


506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 20:40:27
>>504
豪州は乾燥地帯がほとんどだから。
砂漠の周りで農業やっている。
水が豊富で世界でも有数の農業適性を誇る日本が
輸入国というのも笑える。農業の技術は工業などより
はるかにレベルが高くて盗むことさえ不可能なくらいなのだが。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:27:35
Winnyは「さよなら銀河鉄道999」で出てくる幽霊列車と同じだね。
999が正規の起動を走っているのに「愚か者、行く手を妨げてはならん」
と言い張って強引に抜き去っていく。

そして銀河鉄道管理局(日本政府)は既にコントロールを失っいて、
プロメシュームとファウストが実権を握り、仮死状態の人(違法物)
を運んで機械化人の欲を満たす。

そして滅びる予兆がありながらそれを無視している。今の日本だ。
508507:2006/12/14(木) 21:28:53
>そして銀河鉄道管理局(日本政府)は既にコントロールを失っいて、

そして銀河鉄道管理局(日本政府)は既にコントロールを失っていて、

だった。
509だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 21:29:01
>>429
現象学とはずいぶん古いな〜。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:31:35
最近は頭のおかしい人が増えたな〜。
反IT教とか、
ネジマガリ道徳教とか。
工場ができたての頃もこんなだったのかしら。
511だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 21:32:15
>>469
だから追加的に財出も、という話になってたのだな〜。
出生率について、一般では
景気が回復して余裕が持てれば上昇する
というようなことが言われますけど、

今日の日経で、統計も示してそれが間違いだということが言及されて愕然とした。
やっぱり、価値観の変化・共働きの先進国では、上がったとしてもたかが知れてるんだろうな・・・
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:36:57
>>512
1.5〜6ぐらいまでは戻るだろ。
514だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 21:37:11
>>486
やっかいなのはジジババの扱いな〜。貯蓄はあるが働いてないので所得税では
課税できないのだな〜。もちろんたいした金も使わないので消費税でもダメだな〜。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:38:58
>>510

義務教育で習うが、産業革命時の労働者は奴隷と化し、その労働者は
悲惨な人生を送った。で今の労働基準法がある。
それを無視すると言う事は労働者の奴隷化を意味する。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:39:18
資産1000万以上持ってる間は年金給付凍結とか・・・
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:40:03
CPI上がれば自動的に課税と一緒じゃん。
失業率の高い地域ほど出生率が高いっての知らないアンポンタンが多い。
519515:2006/12/14(木) 21:41:35
悲惨な人生…ただ働いて人生を終える。
婦女子の労働も悲惨な結果を招いた。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:44:07
>>515
ITを使うものが奴隷になるというより、
ITを使わせるものを従わせる法律が必要ってことだろ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:44:58
>>519
昭和初期の労働者が良い例だな。結局、奴隷のような
扱いで国民は大量に殺してしまった。
A級戦犯は今の義務教育レベルの知識も無かったことになる。
522だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 21:45:26
>>517
CPIが上がるだけではダメで、さらに金利を低く維持しなければならんな〜。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:45
国民を大量に殺してしまった だった。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:47:53
ここは経済板。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:48:56
金利が上がれば上がったで財テクに流れんでしょ。
ならいいじゃん。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:49:59
>>520
ITを使う者は相当、欲をコントロールできる精神レベルの人で
ないと奴隷になるよ。当たり前だけど。
何もしなくて良いのがITだからね。
ITにただ依存する者は自然と権限を奪われる。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:50:33
現在のワーキングプア連中に金をばら撒いて所得・雇用を安定させても
結婚も子供も増えないよ


それが日経新聞に書かれて、お前らの主張が論破されてたからな
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:53:22
ばら撒きじゃ意味ねえな。安定した雇用を与えれば増えるがな。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:54:30
>>528
だから増えないんですって
少子化と所得低下・雇用不安定化は関連性がないの
そこは日経を読んで欲しい

人々の価値観が多様化してきたから少子化が進んでる
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:55:04
>>527
IT社会は何もしなくても便利な世界。家に妻がいなくても
コンビニがあるし、自動洗濯機があるし、安いものが豊富だ。

結局、夫婦である意味がなんなのか?と言う事。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:57:22
俺その日経の記事読んでないが
(んな電波新聞読みたくもないが、ネットで読めたらリンク先示してほしい)
んじゃ、その理屈でアメじゃ富裕層ですら出生率2を越える理由は説明できんの?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:57:34
>>526
意味不明なんだが。
誰でもある程度効率的に仕事ができるようになるだろ。
権限が奪われて奴隷になるって…。
そんなこと言ったらITじゃなくて、
誰かに雇われる時点で当てはめられるし。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:58:05
>少子化と所得低下・雇用不安定化は関連性がないの

企業がきちんと法律どおりに産休などを取らせたり
雇用の安定化や所得を増やせば出生率が1.6ぐらいまでは回復すると
OECDのレポートであったぞ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:58:13
植物も水をやり過ぎると根腐りを起こして枯れる。
それと同じように人間も与えすぎると腐って死んでしまうと言う事だ。
所謂、栄養過多、情報過多、違法物過多。

物に取り付かれて、人に目が向かない。日本には宗教が無いから。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 21:58:43
雇用や所得の安定しない若者が増えたから少子化が進んでるなんて電波だよな
日経読めばわかるが、その話は論破されてる
真相はやはり価値観の多様化
結婚なんかより仕事や趣味を選ぶ若者が増えているなどがある
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:00:33
もうどうでもいいや。
外国人労働者受け入れはもう規定路線で
そのために少子化を進めてるんだろ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/14(木) 22:00:45
ワーキングプアで人々の価値観が多様化してきたから少子化が進んでる
 
そんなバカなw
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:01:12
>>535
535の内容がちょっと違うと思うのが完全に否定している所。
失業率の高い地域ほど出生率が高い!
何回書けばいいわけ?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:11
>雇用や所得の安定しない若者が増えたから少子化

公務員の結婚率を調べればイイ

541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:25
失業率と出生率の因果関係をきちんと説明してくれよ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:46
多民族国家のアメじゃ日本以上に若者の価値観は多様化してるだろうが
それでも出生率は高いがな。それはなんでか教えてくれ。

俺は子育てを支援する社会制度上の問題と雇用の安定が彼我の差と思うが。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:51
>>539
>失業率の高い地域ほど出生率が高い!

働くだけの奴隷は子供を育てる余裕は無い。それだけ。
金持ちであっても貧乏人っているんだよ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:03:13
>>540
正規雇用と非正規雇用の結婚率も全然違ったよな
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:03:57
お前ら日経読んでから反論してくれ
>>512も指摘してるが
日経は統計データなどを使って分析している
若者が子供を産まなくなったのは
雇用・所得の不安定化というのではなく、価値観の変化などが大きくある
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:04:19
>>539
539は子育てはいい事だと思っているのか?
子育てとは幸せな事だが…。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:05:13
>>539
地域社会だからなんじゃないの?+子育てコストも限りなく低そうだ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:05:20
>>545
そうだとしても、
雇用・所得の不安定化のままで良いのでつか?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:05:21
まあどの国でも、少子化は都市部でより進行する傾向にある。

だからと言って、少子化の進行は時代の流れで
不可抗力であるという理屈は意味不明。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:09
>>545

だから完全否定しているのはおかしいって。
546は1億2千万の人生を全て知っているのか?そうとしか思えない。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:21
日経・・・N速でやってくれよ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:55
安定雇用・安定した所得があっても少子化は関係ないし
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:30
>>545
じゃあ今読めるソースか論旨を示すかせい。でなきゃ議論は成立しないがな。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:41
なら、安定雇用・安定所得を30年ばかし続けて実験してみればイイッ!
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:56
少子化傾向の先進国でも補助した国では出生率上がったわけだが。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:08:02
子育てできないのは日本が貧乏人の国だからだなあ。
「有財餓鬼」という言葉そのままだ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:08:58
>>553
日経新聞読んでないの?
そんなのでよく経済を知ってるとか言えるなw
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:09:34
>>557
イタタタタタタw
559だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 22:09:38
>>535
マクロなトレンドとして低下傾向にあるのは確かだが、経済問題がそれに拍車を
かけてるのも確かだな〜。

なーんでこんなに1bitが多いのかな〜。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:10:05
大学が多すぎるのでは?
大卒多い→大卒でないと就職できない→金が要る→貧乏な男は結婚できない
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:10:15
日経は電波扱いの経済板において、日経に権威があるもの
という前提でものを語っている>>545の痛さについて。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:10:17
>>559
意味不明
経済問題で子供を産まないという人は以前より減ってるが
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:10:24

みんな間違っているのは結婚は信頼感と、男性は男らしく、
女性は女性らしくしないと無理だよ。

このスレの人たちは「男は女性を守る」と言う考えあります?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:10:40
>>557
日経よく読む馬鹿になるw
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:25
日経読んだけどめちゃくちゃじゃないか、これって。
若年層は非正規雇用が増えすぎて給料が上がらない人間が増えているという前提が
抜け落ちてるから話にならん。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:41
>>559
糞馬鹿

結婚の晩婚化が進む→出産のリスクが高くなる→少子化促進

経済問題なんかどこにはいるんだよ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:46
◎日経信じる馬鹿になる
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:12:40
紛れ込んだ電波は何人いるんだ?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:13:16
>>566
糞馬鹿 こんな言葉を書いていくと少子化が始まる。わかってます?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:14:15
>>565
だからその若年層の非正規雇用化と言っても
予想生涯所得とか普通の若者は考えないで産むだろ


問題となってるのは若者の間にある自分の時間を持ちたいといった価値観の変化
少子化問題を貧困失業問題に摩り替えるなと日経も言ってる
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:14:16
やたらと道徳や価値観持ち出すやつが増えたよな。自演かもしれんが。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:14:50
一般のリーマンなら大抵実感していることだと思うけどね。
家に帰るのは遅い。
給料が安い(国際競争力のために年次昇給は大幅にカット)。
いつリストラされるかわからない、等々。
語りだせば不安材料なんかいくらでも出る訳で…。
結婚だって、少しは安心してからしたいだろ?
573だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 22:14:51
>>566
晩婚化ってとこからして経済問題が絡むが何か?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:05
>>571
道徳とは論理的だ。道徳の無い人は自論だ。勝手にやっている。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:17
 駄目だこいつw>>予想生涯所得とか普通の若者は考えないで産むだろ
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:18
お前ら手元に日経あるのなら
経済教室のとなりのやさしい経済学って記事を見てみろって。
すごいから。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:29
>予想生涯所得とか普通の若者は考えないで産むだろ

ワロタ
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:41
>>570
>だからその若年層の非正規雇用化と言っても
>予想生涯所得とか普通の若者は考えないで産むだろ

これの根拠がわからん
普通の若者って誰?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:55
>>570が結婚以前の出来ちゃった婚を前提にしている件について
半年で全道路建設計画をチェックせよ
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/061213_dourokeikaku/index.html
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:16:51
こいつ優秀な釣り師かもしれんと思えてきた俺。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:16:58
>>573
お前もコテ使ってるなら日経くらいまともに読んでくれ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:17:26
>>571

糞馬鹿 といえばそれだけで人は離れていく。結婚機会も
少なからず減った事になる。論理的だろ?

糞馬鹿 といってあなたを信頼できます。なんて女性少ない。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:17:43
>>581
かもしれんw
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:18:35
>>582
久々にコアな香具師が紛れ込んだなあ。
586だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 22:20:37
>>582
毎朝読んではいるが信じていないだけだが何か?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:20:52
少子化の原因は価値観の多様化にある
それ以外には女性に対する社会的な保護が足りない

政府のやってる不妊治療や育児手当などの政策は正しいわけで
景気回復や雇用・所得の安定化というのは副次的どころか関係がない
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:22:23

悪いがここはかなり鬱の人が多いと見た。もう人生終わったの?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:22:34
貧乏人ほど出生率が高いというのもあるしな
テレビで貧乏人家族13人生活とかやるだろ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:22:52
>>586
手元にあるのなら見てみろって。
ここまでぶっとんだ記事も逆に面白いぞ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:22:54
少子化の「一因」は価値観の多様化にある

に直さんと論理破綻しちゃうと思うんですけど〜。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:23:17
テレビで金が無くて子供が生めないってのもよくやっているがな。
景気回復や雇用・所得の安定化というのは副次的どころか関係がない

ことを論理的に説明してね。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:24:46
>>587
こっちでやれ。
academy4.2ch.net/psycho/ -
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:25:32
論理的にいくと「ありがとう」と言えば「ありがとう」と返ってくる。
「馬鹿」と言えば「馬鹿」が自分に返ってくる。

あなたはどのくらい、どちらを言いました?
多かれ少なかれ自分に大体必ずその言葉が返ってきます。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:26:59
自分でまいた種は自分で刈り取る。それが世の中。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:28:20
国の少子化対策って正しいだろ?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:28:44
そういえば、優勢民営化で経済どころか外交まですべてうまくいくといった
政党があったな…。
あれを見て支持した人間の頭を疑ったもんだが、
今考えればそっちの方が幸せだったに違いない…orz
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:29:38

道徳 = 実践した人が論理的に幸せになれる方法

このぐらい知っているよね?大丈夫なの?
600だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/14(木) 22:30:40
>>590
その記事は、例のごとくのプロパガンダ記事だと思ったのを覚えてるな〜。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:30:42
まあ貧困家庭率は韓国を追い抜いたらしいし
郵政民営化ですべてがうまくいってるんじゃないのw
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:31:46
日経って社会的に評価されてる経済新聞だが
電波とか言ってるお前ら恥ずかしくないの?
>>601
それマジ?終わってるね。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:32:35
もう撒き餌にも飽きた。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:33:33
今年の言葉が「命」だって?
友人いわく 冗談言っちゃいけないよ「欲」か「金」だろ。

思わず噴出した。さすが。 
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:33:37
「ひも」の様な生活しているとあなたのようになるのね。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:34:19
今、公務員で転職を一切考えていない俺が
将来ワーキングプアに陥る可能性を教えてください。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:35:10
世紀の大改革。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:35:13
>>605
「嘘」がよくないか?
去年からずっとだが。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:35:45
>>607
業務内容による。
国一以外なら可能性あり。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:38:09
後進国の公務員は給与所得だけなら総じてみんな貧乏人。
業務内容は関係ないっしょ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:38:16
そもそも極貧が多かった時代に子供が沢山生まれてるわけだがw
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:39:48
そうだね。
発展途上国のほうが先進国よりも出生率高いねー
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:40:07
ヒント:将来への希望
なるほどね。日本も子供を労働に駆りだすような時代に戻ればよいと。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:41:24
>>612
国民の教育水準も低く、幼児死亡率も低く
さらに第1次産業の割合が今と較べれば異常に高かった時代と較べてもねえ。
そっか!今の政府の経済政策は少子化対策のために日本を発展途上国にするって言う計画なんだね!
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:42:03
ここの人海外行った事あるのかなあ。

日本の男性とアメリカの男性では雰囲気が全然違うぞ…。
日本の男はアメリカの男に比べると、ひ弱だなあ。女?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:42:44
>>617
実はそれがビンゴ!!!www
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:42:51
ヒント:子供も商品
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:44:56
道徳とか言ってる馬鹿。小泉マンセーの馬鹿。軍事キ○ガイの馬鹿。日経信じる馬鹿。

こういう馬鹿のおかげで、派遣・人材会社に勤める俺は、順調に給料が上がっていきます。

そんなに俺にお金を貢いで、日経握りしめてカップ麺すすって。一体何がしたいのかしらね?

むしろ施工であるほうが納得できるわ。
俺はインフレになるまでのんびり金稼いで
インフレになったら転職か違う国に脱出するんでかまいませんがねwww

駄目だこの国、馬鹿多すぎるよ。滅んでも仕方ないな。

はあ…orz
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:46:59
>>614
御手洗いが、「希望の国、日本」なんて事をヌかしてるのを、ふと思い出した・・・
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:48:21
美しい国、日本
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:50:17
HIV感染者数が先進国中唯一増加傾向にある国、日本
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:50:54
貧民率が韓国を追い抜いた国、日本
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:51:43
郵政民営化が改革の本丸の国、日本
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:52:37
米俵百俵の精神の国、日本
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:54:04
希望の国って・・・
そういや村上龍の「希望の国のエクソダス」って小説を思い出したわ。
キャッチフレーズは
「この国には何でもある。…だが、希望だけがない」
629唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/14(木) 22:54:20
どうだろう、日本には800兆以上の負債が有ると言うが、内訳は
一体何に使ったのだろうか。特に小泉の5年間で300兆以上を背負ったが、
これも必要だったのだろうか。3%の利息でも24兆の利払いが必要だ。
国債費で丸々借り入れだから、結局は利息の分が累積赤字となって行く。

一層のこと、世界第二位の外貨準備のドルを売り払うか。
9000億$以上も有るのだからすごい。
と思ったが、日本円に換算しても100兆強だろう。焼け石に水のような
気がする。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:54:24
>>621
ハイパーと通常のインフレの違いも分からない人が
他人を馬鹿とか言ったら駄目ですよ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:55:25
>>629
アメリカの国債もあるよー
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 22:57:05
>>629
ヒント:シニョレッジ
633唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/14(木) 23:04:52
しかし、小泉の就任当時の累積赤字が450兆ぐらいだが、彼一人でその後
350兆負債を作ったのだから、凄いと言うより狂気に近いのではないだろうか。
国民全体が催眠術にかかったようになーんも文句を言わないのだから不思議だ。

彼の出だしは、上杉鷹山の百俵の米だったのだが、こうした公約は簡単に
反古にして、ジャジャ漏れの累積赤字を作りだした信念の無い人なのだが、
アメリカにくれてやる郵政の民営化は公約だと信念だとさ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:09:17
日経新聞読んでるって職場で自慢してる奴いてうぜぇ
その昔、日本型経営を絶賛していた日経新聞はどこにw
636唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/14(木) 23:13:03
内橋克人のネオリベによる「悪魔の循環」は日本においていよいよ
現実味を帯びてきているような気がする。
中南米はネオリベの草刈り場となり、今では殆どの政権が左翼政権となっている。
その分で行くと、日本も何れは左翼政権が誕生するかも知れないな。
格差拡大、分極化は左傾への産みの苦しみかも知れないな。
そのことを考えると、徹底しで貧富の差は拡大した方がよいのかも知れない。
>>636
内橋って確かイン夕ゲを不道徳とか批判してた気が・・・・・・・・
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:14:57
今の子供はかわいそうだよな。
>>636
「痛み」は避けれるのが最善なわけで、行き着くところまで行けばいい、というのも
コイズミと同じような考え方の気もするけどなあ
破綻厨あらわる!
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:25:39
日経新聞は役に立つ。

はめ込みを察知するのには最高に役に立つ。
642唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/14(木) 23:27:15
避ける手段が有れば教えて欲しいな。当面は緩やかな崩壊に向かい
ある時を境に土台ごとひっくり返るような気がする。
まー、戦後は日本に咲いたあだ花さ。日本のアジア化や戦前の生活に
戻るだけかも知れないな。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:34:20
>>642

俺もそう思うよ。そう意味では破綻するかもな。
日本全国夕張市てか?
644あっくん:2006/12/14(木) 23:34:23
やー。
バカの人。
元気だったか?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:36:42
>>640
主さんこんばんは。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:36:58
>>642
一瞬、軍板の海の人があおりに来たのかと思ったぜ

しかし、極端な格差というのは、ファシズムの母胎にもなるわけだな
N速見てると時すでに遅しという気もしないでもないが
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:43:43
日経新聞読むと何がよくなるの?
>>647
業界情報、個別の企業情報が分かる。
俗流経済学が身につく。





たまにまともな記事が読める。
経団連が何を考えているのかがわかる。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:49:27
会社の先輩が国際競争力がどーたらと言って新入社員を虐めてるんだが・・・
651あっくん:2006/12/14(木) 23:49:30
イケイケドンドン記事にバカが騙されて
景気回復効果があるな。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:50:05
>>647
逃げなきゃいけない時期が分かる。
>>652
逆に逃げ遅れるんじゃないのかw
安倍の支持率が、41.9%まで落ちたみたいだね。

http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006121400672
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:54:56
>>654
まあ、正真正銘の馬鹿だからな安倍は。
一字で「責任」とかガッツでもいわねえだろ
656あっくん:2006/12/14(木) 23:55:38
安倍政権は景気しだいだな。
景気を悪くさせた首相はバッシングされて引きずり降ろされる。
あの小泉ですら景気回復のために「構造改革」をやるといっていた。

電波だったが。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:56:16
>>651
確かに日経が景気が良いと連呼することで
そう思い込み消費マインドの上がる馬鹿がいるかもしれんな
>>654

安倍は馬鹿だけど、人の話は聞くみたいなんで、
側近次第ではいい経済政策をすると思うんだけどなあ。

ああ、でも安倍の支持率が下がると小泉再登板の可能性が出てくるので欝だ。。。。。。。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:59:01
>>653
日経新聞の使い方は馬鹿には分からないよ。
良く読んでいる奴はどんどん馬鹿になる。w
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:00:10
日経新聞の

 経  というのは


経済 経営 どちらなのか?
ところで今の安倍内閣の経済政策の方針を決めてるのは誰なんだろ?
やっぱり中川秀直なのかね?
662唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/15(金) 00:01:15
>>643
結局は日本人の能力の無さではないだろうか。
戦後、日本は頭は無いので、体で小金を溜め込んだが、その使い道が
分からず、アメにむしり取られ取られようとしている状況ではとも
思う。技術力などは中国とも韓国とも最早明確な差異はないだろう。
それだけに頼るならば、中国の生活水準が日本の平均となっても可笑しくは
ないだろう。それを防ぐのが今までの蓄えだが、それもどうしたことか
雲散霧消しかけている。

>>660
閉経
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:02:24
むしろ本間や大田が絵図描いてそうな気がするな。
>>660
基本的には企業情報新聞だからなあ。

経営じゃね?
小選挙区300戦全敗の共産党
667あっくん:2006/12/15(金) 00:07:27
おまえら日経すら見た事ないのか orz
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:08:25
>>660
どう見ても経営です。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:08:43
プロパガンダ新聞。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:09:18
日経をみてると国際競争力のために死んでもいいと思えてくる
671あっくん:2006/12/15(金) 00:09:48
てか、お前らツマランから巣に帰れ!
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:10:48
国家財政を家の家計に例えるのも日経が元祖では?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:11:30
というか、本当のことを書かないのは、どこでも一緒だけどな。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:11:37
>>672
そうだね
企業の競争力を国家に摩り替えたのも
国家財政を家計に例えたのもry
しかし、そんな日経も昔は日本型経営を絶賛してアメリカは見習うべきとまで言ってましたとさ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:14:32
>>675
バブル崩壊のショックで気がふれたんだろう
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:15:02
バブル崩壊と日本型経営は関係ないのにな。
要するに「経営」は分かってても「経済」は分かってないんでしょうな。


名前変えたらどうだろかね。
679唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/15(金) 00:17:51
結局は、アメリカのネオリベラル主義の押しつけで、経済のフラット化が
益々進んで行くだろう。経済の垣根がなくなれば、賃金は低い方に流れて行く。
詰まりは、賃金において日本の労働者の中国化が進む。
その表れが、松下やトヨタ、キャノンが行っていた偽装請負であり、
派遣契約であり、パートだろう。ついには本雇用の残業代チャラが
現実味を帯びてきたので、雇用者の平均年収は限りなく下降スパイラルに
入って行くだろう。勝ち組撒け組などは言葉の遊びにしか過ぎない。
殆どが負け組に吸収される。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:19:47
>>679
そんなことはとっくの昔に分かっていますが?
馬鹿は落ちなきゃわからない。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:23:19
というか、手遅れだろ?

まだ間に合うと思うか?
自民が参議院でモロ糞に大敗しないと無理だわな。
まーそれは無理だろな。
683唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/15(金) 00:23:54
>>680
本質を理解できない奴に限って、よくそう言う言葉を吐くな。
684あっくん:2006/12/15(金) 00:24:26
>>679
鬱病は心療内科だよ。
早いうちに行くこと。
>>682
うーん、確かに安倍の支持率下降の理由の一つが「改革が後退してる」からだもんな・・・・・・

もうこれはだめかもわからんね。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:26:11
>>683
前回の衆議院選直後のスレを見てください。
687唯の人 ◆6OTu92tEKY :2006/12/15(金) 00:26:44
>>682
そう、手後れだ。行くところまで行くしかない。
国民は自民と心中だと腹を括っているのだろう。
もう、打つ手はないな。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:27:27
未来ある若者を地獄に落としいれるなよ
We'll meet again, don't know where, don't know when.
But I know we'll meet again some sunny day.
Keep smiling through just like you always do
'Til the blue skies drive the dark clouds far away.

So will you please say hello to the folks that I know
Tell them I won't be long
They'll be happy to know that as you saw me go
I was singing this song

We'll meet again, don't know where, don't know when.
But I know we'll meet again some sunny day.
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:29:20
>>685
駄目だと思うよ。
武士なんかじゃない、小作人の国だよ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:29:33
>>630
インフレとハイパーインフレの違いもわからない人が

違うって。
派遣人材系はデフレで失業増える&移民導入で、
飯の種が増えるから逆に儲かるんだよ。

人材と輸出企業以外はインフレにしないと駄目だけどな…。
だからインフレで雇用が増えればになったら人材から転職準備だよ。

自民マンセー、日経マンセー、道徳マンセー、小泉マンセー、
自分の首締めて人材業界太らせて、格差を騒ぐ

なんでだろうな orz
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:30:07
てか普通に内需拡大をすりゃ良いだけの話。
それをやらないのが政府だが。
>>682
いあいあ、自民大敗 → まだまだ改革が足りなかったから負けた、と自民党は「さらなる改革」を目指す

       自民大敗 → 民主党が政権与党の流れになり、「真の改革が必要」と新たな改革が始まる

      自民大敗 → ガラガラポンが起こって改革政党が政権与党に。「さらなる改革」が始まる。


   どうなっても地獄な予感なんですが・・・
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:31:37
>>691
改革マンセーも追加で。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:32:17
>>691
すまんそりゃ失礼した。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:32:28
>>685
そんなに自分たちを痛めつけて欲しいのか。アホやな
「改革」って言葉が実に空虚だということに、なかなか気づかないんだよな、国民は。
内需拡大改革とか、日銀インフレ目標設定改革、だったら支持するんだけど・・・・・・・・
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:16
民主党支持者のミクシイ見たんだけどさ。
自民の改革は生温い、足りない、もっと緊縮汁!のオンパレードだった。
対抗勢力の支持者も何だかなぁ。
指摘してあげれば?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:35:42
指摘しても聞きやしねえよ
>>700
無駄だってば。袋叩きに合うだけ。
民主党はもともと「自民党の改革は間違っていて民主党の改革が真の改革だ」という政党ですから。
支持者だって「そういう人」
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:37:12
馬鹿は死ななきゃ直らないとはよく言ったものだな。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:37:19
>>700
それがとてもじゃないけど入っていける雰囲気じゃないのよ。
思考回路が違い過ぎると言うか・・・
簡単に言えば政治板みたいな感じ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:37:35
絶望ォォォだねっ!

byアレッシー
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:39:08
>>697
裏を返せばさ、「改革」って言ったって、中身はどうだっていいって思ってる人が多いんでないの?

このスレで必死に自民&民主叩きやってる国民新党工作員もさ、大真面目にアンチ「改革」なんてやらんでさ、
とりあえずお題目だけでも改革を旗印にしといたほうが支持集まると思うがな。
ベーシックインカム導入改革なら
低賃金競争に陥っても賛成するんだけどなあ…

でもこういうと、怠けてる。働かなくなる。とか言うんだよなあ。
端金貰って辞めたくなるような仕事なら潰したほうがいいのに。
任天堂の社員はBIで仕事やめたりするのかよw
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:40:29
ていうかこのスレの国民新党支持者の理想は、
自民&国民新党の連立政権でしょ。

一番邪魔なのが民主。
なんだかんだ言っても実は自民LOVE。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:40:40
工作員て何だよ・・政策的に支持できないだけの話だろが。
方向転換すりゃどこでも支持するぞ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:41:33
>>706
>必死に自民&民主叩きやってる国民新党工作員もさ

必死?すでに諦めてるのに?w
何を必死になるわけよ?
単に楽しんでいるだけよ。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:42:00
>>707
スマソ 俺はベーシックインカム支持出来ない。
安倍が内需拡大、日銀法改正インタゲ設定、法人税減税撤回、所得税減税表明だったら今すぐに支持するけど
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:43:30
ベーシックインカムはねぇ・・私もどうかと思う
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:43:42
>>706
まあ確かに、アホな国民をうまく動員して支持を取り付けるには、そういう餌を使うことも必要だろうな。
そもそも選挙の際にまともな政策論争なんてできない選挙民だっかだし。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:44:33
政治板見てると、左派を中心に
スレによってはリフレとか少しマトモな話もでてきてるけどなー

しかしそういうスレも定期的に馬鹿が発生して掻き回すのが問題だが…

さすが政治板というか
つーか政治板で金融・財政政策を説明してる奴は大変だろうな
前提が共有できないから、話がなかなか通らないだろうし
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:45:13
>>714
そうなると、選挙戦略や広報、プロパガンダの話が必要になるな。さすがにスレ違いになりそう
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:47:58
リフレ前提じゃないなら、ベーシックインカムも公共事業も全部ムダ。

リフレやるなら一時的、短期的な救済策としてやってもいい
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:48:25
あの板はすぐウヨサヨ論議や戦争に話が飛躍するからね。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:50:25
リフレは当然として普通に累進強化で良いと思うよ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:52:37
>>718
まあこのスレも、やってる事はウヨサヨ論争と大差ないけどな。
軸が違うってだけで。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:53:45
◇「小さな政府」止めよ−−ノーベル賞受賞経済学者、ジョセフ・スティグリッツ氏

 技術革新によって、高い技術を持った熟練労働者の需要が増えている。一方で非熟練労働者は途上国との賃下げ競争にもさらされ暮らしは苦しい。
こうした格差拡大をもたらす状況が世界的にある中、政府が取るべき対策はセーフティーネットの整備や教育の充実、より多くの公共サービスを提供することだ。
しかし、米国や日本の「小さな政府」政策は全く逆のことをしてきた。

 規制には必要な分野もある。不適切な分野、間違ったスピードで規制を緩和してはならない。
私が参加したクリントン政権の経済諮問委員会では、社会にとって最善の規制とは何かを考え、多くの規制を撤廃する一方で、新しい規制も加えた。
米国民への影響や、生じる格差に大きな関心を抱いていた。しかし、米国が日本へ迫った規制緩和は、米国企業の成功のためであり、日本のためではなかった。

 日本は、格差拡大の結果を認識し、格差に対処する政策を採用すべきだ。
小さな政府というイデオロギーが良い経済政策を生まないことを認識する必要がある。日本経済全体からすれば、郵政民営化は小さな問題だ。
はるかに重要な問題がたくさんある。

 格差が経済成長につながらないことは、日本を含む東アジアの過去の成功が示している。
格差が少なく、平等な教育が行われ、人的資本がたくみに使われたからだ。

 私に言わせれば、米国経済は好調ではない。ただ一つ高い国内総生産(GDP)も悪い指標だ。
たいていの人が貧しくなったとしても、GDPは上昇しうる。より重要な指標は人々の生活だ。
一握りの富裕層がますます金持ちになり、中間層が貧しくなっていく米国の現実は、今後日本でも起こりかねない。

 国民は「小さな政府」政策が、自分たちをより不安定にすることに気づき、その流れを止めるしかない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060724ddm002040057000c.html
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:53:54
しかし、本当に日本人はお金って物を理解していないよな。

723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:54:16
そっち方面に話を引っ張りたがるのはいつも来るゲストでしょ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:54:47
>>720
こっちはまだ、経済政策っていうはっきりとした軸があると思うんだが。
あっちは現実的な問題意識が欠けてそう。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:55:10
だな〜
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:55:38
>>719
ここまで経済の弱体化が進むと、貧困層が最初の物価上昇に耐えられない可能性がある。
短期の財政政策は意味があると思う。あくまで短期だけど。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:55:54
>>724
同意。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:58:31
つーか、自分で書いてて思ったけど、
『短期の財政政策』というより『炊きだし』って言うほうが近いな…w
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 00:59:27
>>726
分かるんだけどさ。公共事業はともかくベーシックインカムは扱いが難しそうだ
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:01:06
まーね
ベーシックインカムである必要は別にない。

地域振興券でいんじゃね?
www
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:03:04
>>730
消費性向高い連中にばら撒く前提なら賛成かな。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:07:43
ベーシックインカムじゃなく
政府紙幣の発行とばら撒きは?
月1万円を国民全員に一年間支給。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:11:00
ハイパーインフレ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:11:13
消費傾向強い若年層と、貧困層に撒けばいい。

前者は内需策、後者は救済策。

短期的にちょっとくらい財政赤増えても、
それでスムーズにインフレ方向にいくなら、金ばらまいて良し、じゃね?

貧困層が餓死しまくってみろ、マスゴミが報道しまくって、
『インフレターゲット=悪の政策』にされかねんぞ
>>724
うん、だから軸が違うって書いたでしょ。

まあ確かに、あちらのほうの軸はかなりアレだからな。
自分が気に要らんものをサヨ(orウヨ)って言ってるだけだから。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:14:38
めぞん一刻がドラマ化されるらしい。
いきなり何を言い出すんだと思われるかもしれんがまあ聞いてくれ。
一刻館レベルのボロアパートに限っては最低限のセーフティネットとして
国が用意することは出来ないのかのう。
トイレ共同風呂なし冷暖房なし6畳ぐらいのボロアパート。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:15:05
餓死しないからホームレス増える。
だから餓死してよい。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:15:49
釣られるのは無しの方向で。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:16:23
>>734
まあ賛成かな。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:19:05
>>735
主体が政党(もしくは人物の好き嫌い)で政策2の次な人が多いね。

と大分前に見た時感じた。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:20:29
>>740
だから表層的なイメージに簡単に流されるのかもね。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:25:44
ばら撒いてくれたら、ぱーっと使ってやりてえな。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:27:40
どこにばら撒くのが一番効率がいいんだ?
地域振興券は全く効果がなかったらしいが。
744馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/15(金) 01:33:17
バラマキに効率なんかないだろ
日本語おかしいぞ

そんなこと考えずに本能のままやるからバラマキなんだよ
>>736
管理人さんがついてるなら家賃20万でもいいぞ俺は。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:44:33
>>736
つか再チャレンジというならホムレスにアパートを提供してあげてもいいと思うよね
日本って住まいがないと就職すらできないじゃん
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:46:25
期間限定が条件
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:47:24
>>746
入居の条件を決めるのが大変そう。
ひとつ質問。

お前らが、
最も信頼する、
日本人の経済学者は、
誰ですか?
>>749
紺谷
しかいないなw

ミラーマンはあんな有り様だし
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 01:54:33
>>745
お前は二階堂みたいにいるかいないかわからんポジションにしかなれんけどな。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>748
日本国籍で、かつ、就職支援の職業訓練を受けるならいいんじゃないかな
新卒逃したら終わり・家を失ったら終わり
と、最低限のセーフティーネットはあったほうがいい