経済から政治を語るスレ★part155

このエントリーをはてなブックマークに追加
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 15:38:32
>>1乙。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 16:37:41
1位 任天堂 1,687,912
2位 アジレント・テクノロジー 1,376,036
3位 ホンダ 1,368,000
4位 JFEスチール 1,290,000
5位 新日本製鉄 1,230,000
6位 トヨタ自動車 1,210,000
7位 ローム 1,180,000
8位 武田薬品工業 1,167,000
9位 積水ハウス 1,161,200
10位 ニコン 1,152,400
11位 キヤノン 1,146,000
12位 シスメックス 1,136,000
13位 日鉱金属 1,114,097
14位 キヤノンマーケティングジャパン 1,114,000
15位 日産自動車 1,113,000
16位 SMK 1,100,022
17位 ファナック 1,091,000
18位 日新製鋼 1,085,000
19位 住友金属鉱業 1,080,000
20位 東京製鉄 1,075,000
21位 ミルボン 1,068,420
22位 資生堂 1,041,380
23位 同和鉱業 1,028,728
24位 日東工器 1,021,887
25位 SUNX 1,023,455

2006年冬、ボーナスランキング上位30社
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1164966421/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 17:28:13
          _/△ハ,,__ / ハ !:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:...        :.:.:.:.ヘ
      /: : : : : :/ ||:.:i/'ーリ―- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   :.:.:.:.:.:.ハ
     //: : /: :.:.ト=': : : : :/: : : : : : :. ̄`''ー- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:... . .:.:.:.:.:.:!
    / /: : /:.:.:.:.:/: :./: : : /: : : :./: : :/:/: /!: :.i::::``.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
.      /: :./:.:.:.:.:.:! : /: : : / : : : /: : :/:/!:./ |:.:.l|: : :.:.::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
    /Vlハ|/!/!|: : !: : : :! : : :.,'!: :.:/:/ |,'  |: :|!: :! : i:.:.::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:l
         ,イ  /|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ |!  .|:.リ|: :|:.:.:|: : : : :ハ:.:.:.:.:.:.!
.       /  / ! ,r|: : : :|: :.'"丁/ ̄` |!   !,'十ァ!、:.|: : : :.|: !:`! _,/
          |:.! |: : : :| ,rfj ̄ヾ、   !   / |ム」_:リ!: : :.,':.:|:::「    おじちゃんたち
          | ト.|: : : :K {| ::::::リ   l  / ,イ}:::::::ハ,!: :.:/:.:.,'::::|    どうしてはたらかないの?
              V:.ハ: : :.|  ゛ー ''        K.__,/ }:.:.:/:.::/::::リ    
             V: |: : :ト . xxxx     ,.   `"''" //}:::/: :.,'
              V:ハ : |:::\   __     "'''''' /イ:::::/: :./
            リハハヽ-t`/  \   _,. イ//l/!/|/!
    ,..、           / /~\ ヽ‐、  /  / / リ
   /: : :\   _  __,.ィ| イ ,.へ `< ヽr‐ァ―=‐、
  くr! : : : : : }フ´ \ ̄ハ:.:.:.:ハ  イ ,、〆``ー /:.:/::/   ハ
.  |ト、: : : : :/     ヘ::|: !.:.:.:ハ   ∨ ̄  / .:/::/ /   i!
.  || . X: : :i      ∧!:.l:.:.: |:}    |!     /: :,'::/ /    i
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 17:29:37
ところで経済同友会のホワイトカラーエグゼンプションに対するスタンス、どう見るよ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061206/115058/
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 17:35:30
リフレを唱えるこのスレの住民たちも、
ゴリゴリの差別主義者ぞろいだし、
この日本では、どんな経済政策も結局は富の分捕り合戦だ。

まあ、ボチボチ戦おうぜ。
限られたパイを、出来るだけ大きく切り取るためにw
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 17:39:14
>>5
夢物語
ホワイトカラー=知的労働者、ということなら、専門の技術職もそれに相当するのでは
というかバイトですら頭使って働くだろ…
8安楽:2006/12/08(金) 18:19:03
前スレ>>996
公的資金はあくまで経営の安定のためであって不良債権処理と直接つながらないってのは解ってますよ。
ただ、政府は不良債権処理を前提にってことで投入を決めたわけですし、
銀行も公的資金の投入で自己資本にゆとりが出来て不良債権処理が進めたわけですから、
前スレ>>862 のネタとしては「不良債権処理を公的資金で」ってなるわけですよ。
そこら辺は経済板なんだし説明しないでもわかると思ったのですがね。

不良債権問題(貸し渋り・貸し剥がし)が深刻になったのは張り切ってデフレ政策を続けてたからで、
まずやらなあかんのはデフレ対策(インタゲ)だろうが って話です。
不良債権問題がマクロ(政策)じゃなくミクロ(銀行の経営判断)のみの問題だと言うならネタにならんけどね。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 18:39:38
金融庁が銀行の引当金の基準を緩めれば景気は回復する・
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 18:52:55
★経団連:「消費税7〜8%に」提言へ 09年めど引き上げ

・日本経団連(御手洗冨士夫会長)は7日、日本の将来像を示す新政策提言
 (御手洗ビジョン)で、09年をめどに消費税率を現行の5%から7〜8%に引き上げる
 よう政府・与党に求める方針を固めた。
 消費税を含めた税制の抜本改正を07年秋以降に本格的に議論し、08年末までに
 結論を出すよう提言する。

 政府・与党は来年の参院選まで消費税増税の議論を事実上、封印。政府税制調査会も
 07年度税制改正答申では具体的な言及を避けただけに、経団連の提言は今後の
 税制論議に一石を投じそうだ。

 御手洗ビジョンは来年の年頭に公表する予定で、内容の最終的な調整を進めている。

 この中で、経団連は消費税について「持続可能な社会保障制度を確立するため、
 基礎年金の国庫負担割合を3分の1から2分の1に引き上げる09年度をめどに
 引き上げる必要がある」と明記。引き上げ幅は、その時点での出生率や経済成長率
 などを加味した上で、2〜3%の幅で複数の選択肢を示す。

 経団連は消費税を1%引き上げることで約2兆2000億円の税収を確保できると算定
 しており、2〜3%の引き上げで4・4兆〜6・6兆円程度の税収増につながると見ている。
 06年度の一般会計税収は好調な企業業績を反映した法人税などの自然増で、当初の
 見積もりより約4・6兆円多い50・5兆円前後になる見通しだ。

 ただ、経済成長には波があり、少子高齢化で今後も社会保障費が増大することを
 考えれば、消費税増税で安定財源を確保することは不可欠と判断した。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061208k0000m010137000c.html


経団連ってなんなの?
政党なの?
日本の支配者
>>10
逆進性の強い消費税を安定財源にするには、内需(消費)が腰折れしないような配慮
がいっそう必要になるわけだが、御手洗氏をそれを理解しているのだろうか。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:02:16
どうして、政界や財界で、経団連に一言言える人たちが存在しないのですか?
>>11
本当に経団連・経済同友会の政策がまともなら誰も文句は言わないよ。

国際競争力だのデマンドサイドを無視した財政再建だの外国人労働者だの
電波ゆんゆんだからガッカリするんだよ。
>>13
エグゼクティブたちは審議会やセミナーなどで実質的に一体化したサロンを
作っているので難しい罠。
もちろん、そのサロンのトークがまともなら誰も文句は(ry
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:06:01
>>15
政府の御用学者とか一度呼ばれると抜けれられんらしいね
経団連とか日本のトップ経営者連中のサロンとか無敵だなぁ
労働者はゴミ同然か・・・
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:09:47
真面目に、最近の日本というのは政治家が立法をしているのではなく
経団連が法案を作ってるようにしか思えない・・・
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:11:42
>>12
国内消費を牽引するデジカメや自動車や大画面テレビなどには
低い税率を設定すべきですね。
>>16-17
資本家悪玉論ではなく、単純にどうも財界筋の人たちには政策に対する誤解が
多い。エグゼクティブたちも俗流経済学に弱い証拠。
ちょっと考えれば
日本の経済が良くなる→周辺諸国の景気も良くなる→内需、外需ともに儲かる
って図式があるのにね。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:36:11
つーーか、自民党も民主党も、財界の利益代表だろ。
それを支持する奴は全部が勝組なんだろ。
国民の選択だから当然だよ
>>20
エグゼクティブたちにまで俗流経済学が跋扈するのは、彼らも普通の真っ当な常識
を身に着けるインセンティブが弱い証拠でしょう。
紋切り型で恐縮ですが、そんな勉強をする暇に仕事に励んで飲み食いやゴルフの社交
でもやった方が出世する。その生き残りがトップに上がってゆく。

マスメディアも実は同じで、そんな勉強をする暇に夜討ち朝駆けでもやって抜いた抜
かれたをやった方がいい。事件ものなども法学やプライバシー・人権などの知識
に欠けた人の方がネタを取りやすいのではないですかね。そんな配慮をしていたら
記事が作れないからね。
なまじ専門知識があると番記者は取材相手に敬遠されて逆に嫌われることもあるんじゃないですか。中途半端に
小難しいと読者や視聴者にも嫌われるんだよ。TVタックルみたいなのがいい。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:37:17
>>20
そもそも輸出すれば輸出先の企業と競争になるから、賃金その他で
コスト削減を強いられる。それが結果として自社の技術力などを
落とすことにつながる。

マクロに疎くても経営レベルでわかるはずなのだが。優秀な経営者なら。
「賃金が下がってもハングリー精神で技術力が上がる。なぜなら、
自分も昔は今より貧しくて仕事に熱中したから」というレベルで経営を
やっている。

だから、日本の経営は一流にはなれない。自分と他人の区別も出来ない
ような幼児性があるようだ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:37:45
諸悪の根源は日銀だぞ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:41:52
>>23
ばーーーーーーーーーーーか
昔は、賃金がどんどん上がっていた。
デフレ=賃金下落
インフレ=賃金上昇
なの。
賃金が上がらないのは企業の問題ではない。
日銀がデフレ政策やってるから・
すべて日銀が原因
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:43:48
>>20>>22
合成の誤謬も知らんバカども。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:43:55
>>25
>ばーーーーーーーーーーーか

「ば」と「か」の間の文字数が自分の知性を表しているつもりなのかもしれないが、
それはペニスの長さで自分の価値を示そうとする原始人と同じである。
>>23
>「賃金が下がってもハングリー精神で技術力が上がる。なぜなら、
>自分も昔は今より貧しくて仕事に熱中したから」

そういうレベルの方が出世しやすいんだよ。余計なことは考えないから。プロジェクトX
で大の大人が泣く国なんだから。
もっともそういうレベルでも通用した(サプライサイドのことだけ考えていれば済んだ)
のもデマンドサイドが右肩上がりだったからだけどね。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 19:51:11
福井が経済財政諮問会議にいることからも
日銀・経団連連中が繋がってる連帯責任と言えるだろう
財界から輸出型企業が出て行って欲しい
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 20:11:01
俗流経済学者どもはマジで消えて欲しい・・・
>>31
無理でしょ。占いや偽科学がなくならないのと同じだと思うよ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 20:34:44
経団連は本気で景気回復が進んでいると思い込んでるのか?
消費税8%にするというのも、現在の消費活動をみるに基地外行動としか思えないのだが
34だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/08(金) 20:39:37
>>25
平均賃金は実質GDPの規模・物価水準・労働分配率の関数であり、労働分配率の
低下はデータに表れているから、賃金下落を日銀のみに帰責することはできんな〜。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:10:19
その労働分配率を上げるにはって事なんだが、時間ばっかり過ぎて話もループ、
景気が回復基調でも、状況改善しないまま歳を取ってる連中が荒れるのも無理は無い。
どうやったら企業を動かし所得や雇用を改善させられるんだ?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:12:16
共産党や国民新党などが5〜10%議席を取るようになれば、考えも変わるんじゃない
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:16:03
雇用なんて回復しなくていい。
繊細で美しい魂を持った僕らは、働いたら死んでしまう。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:23:27
日銀から5人天下り 過去5年消費者金融4社に
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061208mh02.htm

元日銀理事が三洋信販の取締役に就いているほか、
プロミスで2人、アコム、アイフルで1人ずつが役員を務めている

「再就職先企業のために不当な便宜を図ることはまったくない」


【社会】サラ金への日銀OB天下りは4社・5人…水野日銀理事、参院財政金融委員会で答弁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165497246/

アコム<8572.T> 専務
アイフル<8515.T>常務
プロミス<8574.T>非常勤監査役と常勤監査役
三洋信販<8573.T>取締役

こうした貸金業の株式を日銀が保有しているかとの質問に対し、
金融機構局長は、
銀行からの株式買い入れ制度はあらかじめ公表された基準により、
銀行からの申し込みにより行うもので、
裁量の余地はないとした上で、
株価に不測の影響を及ぼすことのないよう、
保有株については公表しないと答えた。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:25:24
>>34
あいかわらず、中途半端なバカ知識でいいかげんなことをいうインチキ野郎だな。
労働分配率変動とと賃金変動には相関性はないぞ。
賃金に固定性がある以上、企業がものすごく儲かり賃金が上昇する場合でも
逆に分配率は下がる。
企業の業績が悪化して、賃金が下がる場合は、むしろ分配率はあがる場合もある。
業績が悪くても、賃金は急には下げれない。
名目賃金変動率ともっとも相関があるのはインフレ率(CPII)なんだよ。
賃金が上がらないのは、日銀のせいなの
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05-3-1-07z.html
>>34-35
労働分配率が低くなるのも企業がまだまだデフレマインドに落ち込んでいるからで、
やっぱり日銀が悪いだろ。
もちろん、国際競争力だの外国人労働者だのインフレ期待以外にもガックリ
するようなファクターが沢山あるけどな。そりゃ重商主義やってて内需が回復す
るはずがないし、さらに安く使える人間を外から大量に連れてくるというのではな。

左翼の「グローバル化で産業が流出しみんなが不幸になる」とかいう宿命論も内需の回復には
マイナスでしかない。それじゃ何やっても駄目だってことにしかならないし、時代遅れの
保護主義が台頭して産業転換が停滞する。単なる資本家悪玉論でも駄目だよ。
民主党右派は清算主義的な改革派が中心ですから、
不況を通じた社会構造の変革を望んでいるという点では左翼と意見が一致します。
もちろん「変革」の方向性は正反対ですが、
どちらも景気が良くなって社会構造の 矛盾が目立たなくなることは望みませんから、
景気回復を望むリフレ派を敵とすることで、左翼と清算主義派は手を組むことが出来るでしょう。
リベラルサヨクは福祉国家がお嫌い

1960年代に左派からなされた福祉国家批判なんですが、
例えば鈴木安蔵編『現代福祉国家論批判』にこういう叙述が見られるとして紹介しているんですが、
福祉国家論の自由競争批判と国家機能の拡大擁護という議論は、「レッセ・フェールの原理の否定」
「国家統制の強化と個人意思の社会全体への従属の必要性の強調」だといって批判しているんですね。
後藤さん曰く、「福祉国家は個人の自由を奪うものだという批判は、
通常は資本家サイドからのものであり、古典的自由主義からの批判である。
つまり、右派が言うべき批判を日本では左派が述べていたことになる。
保守派ではなく、左派が個人主義と自由主義を擁護する先頭に立つという、よく見られた光景の一こまであろう」。

サヨクの皆さんにとって、福祉国家とは国民主権の制限の口実に過ぎず、
ただの反動的意図にすぎなかったのでしょう。
日本のサヨク知識人はリベラルなことノージックよりも高く、
アンチ・ソーシャルなことハイエクよりも深し、という奇妙奇天烈な存在になっていたようです。
そうすると、福祉国家なんぞを主張するのは悪質なウヨクということになりますね。

ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_5af3.html
4339:2006/12/08(金) 21:38:45
バカだな〜にもわかるように説明するとな、
1980年代後半のバブル絶頂期の賃金上昇期に比して
2005年の方がb労働分配率は高い。
この数年も分配率は下落傾向だが、
賃金上昇期の
バブルのときも下落傾向だった。
名目賃金変動と分配率変動には相関も逆相関もない。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05-3-1-07z.html
実は、日本の政党の中で社会のあるべき姿として福祉国家を唱え続けてきたのは
今はなき民社党だったのですが、サヨク的なリベラル知識人は、
これを大変いかがわしいものでも見るように見ていたのです。

つまり日本型雇用による企業内労働市場への労働者の包摂を、
前近代的な集団主義と個の未確立の悪用だと考え、これを西欧の福祉国家型と並ぶ
独自の階級馴化と大衆社会統合の一類型と把握することがなかった

あえて人物論的に言えば、アルバイトスチュワーデスに反対した労働者にやさしい亀井静香を目の仇にし、
冷酷な個人主義者小泉純一郎にシンパシーを隠さなかったということですな、日本のサヨク諸子は。

ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_a90b.html
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:39:25
>>39やはりだな〜は知ったかだったのかw
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:46:55
ペテン師だな〜は>>39に反論できるのか?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:48:38
やっぱり吉野家以下だったか
48だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/08(金) 21:49:58
>>39
単独での相関があるといつオレが書いたんだ〜?w もちろん、他条件がかわら
なけれは相関するとの趣旨ではあるが、お前が上げた(実質)企業業績の変動は
マクロ的集約の下では実質GDP要因の変動となるのだな〜。

掛け算できないバカは死んでくれっていっとくな〜w
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:51:13
やっぱりだな〜の方が格上だったか・・・





      得 意 の 論 点 ず ら し が 始 ま り ま し た w                 
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 21:57:20
>>12
そもそも内需なんて回復してないしw

大企業つとめなんて1割だもんな。
ほか富裕層10%のぞいて
80%の国民のふところは潤ってない。

ってか自営業や地場産業、地方の飲み屋、すべて青色と息
52だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/08(金) 21:58:02
>>34に・(なかぐろ)をかいといたんだがな〜www
>>39
中小企業を値切ると中小企業の労働分配率は上昇するんだな・・
で、一定の分配率を維持しようとすると給料は下がるのか。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 22:18:53
>>52
だな〜の言葉って難しいから俺とか理解できないんだよ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 22:40:04
今海外で「日本人はなぜ、国民に嘘をつくのか」論議になっている
らしいがなんでだ?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 22:43:24
「日本の政治家は、何故国民に嘘をつくのか」でなければ意味が通らない
>>55
嘘をついてもバレないから
>>55
日本人は馬鹿だから
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 22:47:32
>>57
「嘘をついてもばれない」ではなく、管理者がいなくて野放しに
なっているからだろう?指導者がいなくなった。
みんな何気にフリーター。
そもそもA級戦犯は国民の敵なのに「悪人ではない」と言う
大嘘がいまでも続いているのもおかしい。
ありゃ単に学歴のある暴力団だろう?
繰り返そうとしている。
そう言えば村上って総会屋という一種の暴力団だよな。
東大出ても。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 22:54:17
>>61
村上はハゲタカだろ
総会屋とは全く違うぞ
>>62
そうなんだ…。
知事なんて嘘だらけだよなあ。
犯罪者ばかりの日本は維持できるのか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:02:19
>>59
管理されなきゃ嘘つかれても気付かない国民だから
結局は日本人が馬鹿だからって意味じゃねーか
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:03:36
【中国】 「上海一の富豪」周正毅氏が逮捕…新華社報道 [12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165581975/
>>65
それが問題。
結局、東大出身者も一般の人と同じで管理者の資格が無い人が多い。
きちんと給料をもらってもだ。なのに管理をしない。
消費税増税なら歳出削減してからにしろ!という意見を時々見かけるけど、
歳出削減→需要減少→消費税増税→消費減少となるならば、最悪のパターンじゃない?
>>65
学歴があっても道徳心が無い人多いって事だ。
Winnyで全てがわかる。
7139:2006/12/08(金) 23:07:58
>>48
つーーか、おまえ、実質っていう意味知ってるの?
今、名目賃金の話してるんだよな? 実質賃金の話なのか?

企業の業績って普通名目ベース。

名目ベースの企業の獲得した付加価値×労働分配率=名目賃金だとすると
確かに名目ベースの企業の獲得した付加価値が所与なら、
名目賃金は労働分配率で決まるように見える。
しかし、果たして、分配率は企業が決めてるのか?
いや、むしろ、労働市場の需給等によって
先に名目賃金(硬直性はある)が決定され、
分配率=名目賃金/名目ベースの企業の獲得した付加価値
という計算結果に
過ぎないと考えるべき。

労働人口×失業率」=失業者数
という式が成り立つからといって、
失業者数は、失業率の関数だとかいうのがだな〜レベル

>>65
税金泥棒が多いんだろう。
学歴だけで人を判断する日本人が馬鹿なだけ。
裏口で大学はいればそれで万歳だ。日本人は中身を見ない。
>>69
そこらへんは例の国家を家計に例えた誤解のせいだと思われ。

ちゅうか、こんだけ国家公務員はイイ暮らししてるだの、この施設は無駄だの、
変な番組ばっかり流してるからだろ。
それを追求する奴は「社会正義」とやらに酔ってるワイドショーのレポーター、
ニュースバラエティの司会者。
 どこまでも続くよ誤解と無知は。
>>69
100年単位で見ればよくあること。
後世の経済学の教科書に日本の失敗例はたくさんのるでしょう。
>>74
小泉と共に福井、速水の名前は歴史に残りそうだな。。。。。
>>75
給料をきちんともらっても、国民に恨みをもっているなあ…。
なんで首相になったんだろう。
なんできちんと国民は税金として官僚達に給料払っているのに
嘘をついて国民を馬鹿にしたよう行動をとったり
働かないんだ?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:17:25
>>75
7〜9月期の実質GDP、年率0.8%増に下方修正

景気実感に近い名目GDPも、1次速報の0.5%増(年率1.9%増)から
マイナス0.0%(年率マイナス0.0%)に下がり、9四半期ぶりのマイナス成長となった。

ttp://www.asahi.com/business/update/1208/088.html

ノーパンしゃぶしゃぶ以外にも教科書に名前を残せそうですね。
シャア「ひもだからだよ」
>>78
ああ、結局、景気回復の兆し→逆噴射 これの繰り返しか。。。。。。

この10年なんにも進歩してない・・・・・・・・_| ̄|○
>>71
実質や名目の話を始めるとまたややこしくなるので、ザックリと「マイルドインフレに
なれば失業率も下がるしみんないいことあるよ」という程度の理解でいいと思う。

だからやっぱり日銀の責任。もちろん日銀以外にも色んなノイズがある。>>40-41
「景気回復」もノイズのひとつ。「格差」以前の問題。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:21:57
>>80
進歩どころか悪化してますよ。
少子化はとまらないわ、若者はニートフリーターだらけになるわ。
日本経済云々はあえて言わないが
日本社会に関しては確実に悪くなってる。
構造改革をすることで日本に構造不況がもたらされました チャンチャン
>>82

だから、インターネットは一つの主要因だって。
こんなの刺激をどこまで強くするの?みんな不感症になった。

麻薬だよ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:23:41
http://www.yamamotokozo.com/reports/20060901.htm

一つは日銀が修正とはいえ、物価見通しを大きく外したことである。詳しい背景は分からないが、金融政策の運営能力が問われかねない事態だ。
 もう一つは日銀があげた量的緩和の解除条件を実質的に満たさないまま、解除に踏み切ったことである。官邸などから「よもやマイナスに戻ることがないように」とくぎを刺されながら、四月の全国の消費者物価は新基準ではマイナス〇・一%と、再び下落に転じている。
 日銀は三月時点の旧基準では条件を満たしていたと主張している。しかし、山本、福井両氏の論戦も踏まえて考えると、信ぴょう性が落ちていたCPIを判断材料にした日銀の分が悪い。論戦は山本氏に軍配が上がったと考えるべきだろう。
 より正確なCPIである改定値をもとに金融政策を考えるとどうなるか。安定的を三ヶ月連続でプラスが続くことだとすると、五、六、七月のプラスが確認された八月末でようやく量的緩和の解除条件を満たした。
 長期金利は基準改定と同時に急低下した。いまの一・六%台は、ゼロ金利解除で上がった分を帳消しにした水準。市場は日銀が量的緩和解除のタイミングを半年間違えたことを織り込みにかかっているように見える。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:25:16
>>78
働かなくても食えるから
文句も言われないから
クビにもならないから

そして国民は叩くべき対象すらわからない馬鹿だから
>>82
と言うかIT社会は働かなくて良いのが理想。
ボタン一発で全て終わりの世界だが…。人は要らない。

ニートは理想的な人物だが?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:25:37
これだけのことをしておいても
反対ばかりしておいて具体的な意見を出さない人達が悪いとか言う
わけのわからん言い訳をし出すに100万ノーパンしゃぶしゃぶ
われわれの血税!という人は公務員もまた納税者であり「われわれ」の中に含まれる
ということがすっぽりと抜け落ちているような気がしてならない。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:26:16
↑アンカミスった

ここは論理的思考のできない人達だなあ。
IT社会の目的は何?ロボットとは何?
働かなくて良いんだろう?人要らないんだろう?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:28:26
>>85
日銀は、CPIのバイアスについて間違ったというのは正確な認識ではないだろう。
むしろ、日銀は、それを認識し恐れていたからこそ、CPIが改定される
まえに駆け込みで逆噴射を強行したのだ。
間違いではない。確信犯だよ。
それがサラ金に便宜を図る日銀の本性。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:28:50
>>64
その犯罪者である談合グループが
日本のあらゆる行政関係+大手〜中堅の企業にあるってことは・・・
日本人全体が言い訳できんな
94だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/08(金) 23:29:04
>>71
貨幣要因=物価上昇率
景気要因=実質GDP
配分要因=労働分配率
と意図的に分けたのだが何か?


企業業績の集約はほぼ名目GDPに等しく、名目GDP値は上記の2要因に分解できるから、
企業業績についても同様の議論が妥当し、そして日銀が第1次的に責任を負うのは
第一要因だけだから、先の結論となるわけだがw

IT社会は便利だ。究極は寝たきりでなんでもできる様になること。
ニートは素晴らしい夢を実現している。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:30:42
>>71
頭いいな
だな〜がぼろ糞に負けてるw
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:32:14

IT批判は非国民扱いだからなあ。
またA級戦犯の洗脳で国民がかなりの人が丸焦げの変わりに
孤独死だ。

死んでも「あれで正しかった」とA級戦犯は言い張るが。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:36:35
人が要らない、守らない = 自分が要らない人間になっていた事に
いずれ気付く。
それがA級戦犯。
99だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/08(金) 23:41:36
>>71
これだけ人件費の変動費化を図っている企業が増えた中で、労働分配率の低下が
結果に過ぎないとする感性の鈍さは素敵!という外ないな〜w

だいいち、デフレ下では通常労働分配率が上がると70年以上前にケインズが発見
しとるが、それに反する動きに企業の作為が入っていないとでも?www
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:45:44
>>94
バカだな〜

労働分配率は、単なる計算結果なの。
名目賃金は、マクロベースの需給関係で決まる。
マクロベースの需給関係=インフレ、デフレ

したがって、名目賃金も日銀のせいだよ。
失業者数は、失業率の関数、雇用しない企業が原因だとかいうのがだな〜レベルなの。
失業者数も、原因は日銀。


名目賃金と物価上昇率と実質GDP
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:46:55
俺のような馬鹿には

だな〜と>>100のどちらが正しいことを言ってるのかわからん・・・
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:50:21
企業の法人税を下げてその金で日本ではなく台湾の雇用が生まれてるんですが
その事についてどう思われますか?

エルピーダ、合弁で台湾に半導体工場新設へ・8000億円投資
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061207AT1D060C506122006.html
103だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/08(金) 23:52:29
>>100
失業率が十分に高い状態では、企業が一斉に労働分配率を下げたらマクロ的需給
関係に影響はでないんだな〜w おバカマネタリスト乙w
>>101
日銀と政府を一体化させれば、政府が悪いと簡素化できるw
(この話を)
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:53:11
日本人いりません国際競争に勝つ為には
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:54:49
>>82

なぜ日本ではわいせつ物関係の法律があるかと言うと、日本人は幼すぎて
そのわいせつ物に惹かれて生殖しなくなるからあるんだよね。

その結果がきちんと現れているのが今の日本。それが証明されたことになる。

今日本で実験結果が現れているから、将来、良いサンプルになるのでは?
原爆みたいに。
107だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/08(金) 23:55:11
正確に、「非自発的失業者が存在している限りは」と言い直しとくかな〜w
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/08(金) 23:57:03
だな〜は言い回しが難しいから支持されにくいってのを理解しといた方がいいぞ
それじゃN速+とかで理解を得ることができないのだから
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:00:37
>>99
結局、おまえはマクロ経済を理解できるセンスも頭もないってことだな。
政府財政と家計を同じように考えるバカと同じレベルだってことだ。
企業が変動費図るなら、むしろ利益がでれば賃金が増えるはずで
分配率は一定になるはず。
そんなことはともかく、企業の行動は、日銀のデフレ政策下では合理的な
行動にすぎない。それがマクロ的な合理性はなくとも、個々の企業は
日銀デフレ、それに伴う労働需給環境に対応しているに過ぎない。
さっきテレビで中川秀直が短観の確定値が速報値を下回ったのは日銀のせいだと
言ってたんだ、これで事態は改善するんだろうか?
 なんか政府はいつも牽制はするんだが、具体的に日銀法改正に動こうとしない、
これじゃ何の進歩もない。見ててイライラするんだが。
このスレに来ているマネタリストの人が日銀総裁になればいい。
>>110
そんなの擦り合わせしてるよ。
責任の擦り合いには現状が、お互いに良いんだろう。
>>112
やっぱりそうなのかな?
小泉もそうだったんだが、デフレ脱却とか言いながらイマイチ本気に見えないんだよなあ・・・・・
インフレにすると金融資産が目減りするから嫌
という経団連のお金持ちやサラ金からの要望です。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:51
>>110
無理だろ 安部は相当な経済オンチで
 小泉&竹中コンビで 抑えられなかったんだし

日銀てなにをバックしにしてる組織なんだろうかと考えてしまう
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:52
自民幹事長、GDP下方修正は金融政策が一因と認識
 自民党の中川秀直幹事長は8日夜、埼玉県上尾市内での講演で、
「国民生活とはかなりかけ離れた『駆け込み利上げ』はしないと信じたい」と述べ、
日銀による追加利上げを強くけん制した。「金融政策の影響は大きい。
政府としっかり意思疎通してもらわないといけない」とも強調した。

 中川氏は今年7―9月期の国内総生産(GDP)改定値が大幅に下方修正されたことに関して
「考え得る政策の影響はゼロ金利の解除などしか思い浮かばない」と述べ、
日銀の金融政策が一因だとの認識を示した。
そのうえで「金融政策が実体経済に与えた影響を検証し、
国民に説明してほしい」と注文を付けた。

 小泉純一郎前首相が公約に掲げていた今年中の名目2%成長についても
「不可能になってしまうのではないかと心配している」と指摘した。 (23:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061208AT3S0802H08122006.html

さあ、どうなることやら。

まだ茶番劇が始まるのかな・・・過去の例では実のある議論にならないからなあ・・・
118だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 00:16:48
>>108
ここは経済板だからな〜。
ただまあ、説明しろというリクエストだと理解して説明すると、今の論点は以下の
通りとなるな〜。

奴→名目GDP規模(ざっくりいうと、企業の粗利を足し上げたもの、仕事量に
ざっくり比例する)から企業が雇いたい人の数が定まり、次に、企業は無駄に
高賃金を払いたくなく、一方、賃金水準が下がれば自発的に仕事をやめる奴が
増えるので、雇いたい人の数から賃金水準が定まり、それから労働分配率(ざっくり
言うと、企業が粗利のどれだけの部分を労働者に支払うかの率)も定まってくるから、
名目GDPののびが足りないのが全ての原因であって、だから全ての責任は日銀にある

オレ→働きたいのに働けない奴がいる限り、企業が一斉に賃金を下げても企業は
雇いたいだけの人を雇えることになるから、企業がそのような政策を取っている
ことも、賃金下落の1要因にある

>>109
変動費化を図った基準点をどこに置いたかで話は変わるんだな〜。もちろん「今後」
経済が拡大した場合は労働分配率の変動程度は小さくなるだろうが、オレは今に
至るまでの話をしているんだな〜w

それよか、早くデフレ下で労働分配率が低下した理由を金融的側面だけから証明しろ
くそバカw
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:17:21
福井はグリーンスパンにはなれなかった
どうかんがえても早期利下げがいいと思う
そして潔く辞任すべき

でも日銀は馬鹿だからやらないだろうな
利上げしかねない
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:17:48
今日の日経の朝刊で米財務長官が
日本はデフレ脱却したよ!
個人消費が鈍いけどそのうち改善するからオールOK!!って
言ってたんだけどもう嘘になっちゃったな。
>>120
ソースが日経と言うのがなんともw
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:21:20
>>118
噛み砕いての説明thx
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:26:09
日銀もFRBみたいに雇用に法的責任をもたせろよと思う
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:30:47
>>123
あぁ、それは必要だと思う
責任がないというのはダメだな
中川には頑張ってほしい。実質総理なんだし。つか将来総理狙ってるって話あるのかねこの人。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:34:58
>>125
この日銀を牽制してる中川は、造反組みの復党に反対、もしくは慎重だった中川の方?
>>120
民主党が勝って「日本は為替操作で実勢以下の円安になってる」って声が強まったからかな。
実際にはデフレなんだから実勢以上の円高に決まってるんだが。
>>126
そう。女関係のスキャンダルで一時失脚した経験あり。中川(女)と呼ばれる。こいつが今自民党の最高権力者。
政調会長の方の中川はイチローの息子で核武装発言した人。酒癖が悪く中川(酒)と呼ばれる。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:41:43
>>128
造反組みの復党に関して俺は賛成だったんで、中川のイメージは余り良くないが
政策的に日銀の逆噴射に反対するなら支持してもいいな
つか今マスコミで利上げならぬ利下げ論に言及してるとこってあんのかね?
たとえコンマ数%であっても、他国でコアCPIやGDPデフレーターがマイナスを
記録したら、間違いなく金融緩和政策を選択するはずなんだけどな。
与謝野の次は福井の首を取ってくれ。あと尾身のバカをどうにかしろ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:46:29
>>131
福井は終わってるよなぁ・・・
尾身もw
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 00:56:39
もしもなかはらだったら今頃0金利 量的緩和続行で
 株価は2万円 内需に火がついて 景気もうわむいたかもなあ

ああ〜
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:00:34
>>118デフレ下で労働分配率が低下した理由


つーーか、デフレ下で分配率は、 インフレ時に比べて
高くなってるっていうグラフをすでに示して、
労働分配率変動と名目賃金変動に相関はないと述べたわけだ。
バブルのときよりデフレ時代のほうが分配率高いし。
おまえ、もう支離滅裂じゃないか?
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05-3-1-07z.html
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:07:24
>>127実際にはデフレなんだから実勢以上の円高に決まってるんだが

すげーバカ発見。欧米がインフレで、日本のデフレがつづいたせいで、
実質実効レートは超円安だが??
はて??
>>135
本来のレートはもっと安くなると思ってるよ。
超円安というのは過去と比べてという意味だろ?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:12:10
>>134
分配率以外を所与として、分配率だけを下げたら、どう考えても賃金減るよ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:16:54
>>135
デフレのおかげで実質為替レートが円安なんて意味ねーw
それに、>>127の言いたいことは、まさしく>>136のことだろ。
物価が上がれば購買力平価でそのぶん円安になってるはず。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:18:52
>>136

本来のレートが何を意味するのかわからんが、
理論的には、もっと円高になるべき状況。
日本デフレ 欧米インフレは、円高要因だから。
ところが、現在は超円安になっているおかげで
輸出企業がボロ儲けになっている。これが今の景気の実態
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:21:48
>>139
何の理論?デフレは円高要因と言いながら、デフレのおかげで超円安?
>>139
本来というのは物価がマイルドインフレに転じた場合の名目為替レートの事な。
安達さんの本では150円程度に触れても追い貸しくないとあったので。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:27:47
>>137
分配率→名目賃金ではない。
分配率以外が所与ということは、その時点で先に名目賃金が決まっている。
分配率を操作はできない。
労働人口×失業率=失業者

という式で、失業率以外が所与なら、失業率が上がれば失業者増える
と言っているのと同じようなもん。
143だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 01:29:20
>>134
'99→03の下落を企業業績の伸張で説明するつもりか〜?w
>134他の説はよくわかるよ。

N速とかで「痛みというが改革でこれだけ労働分配率を下げたから経済が復活したんだ」
という主張の人と議論する時は、現実には賃金の低下と同時に労働分配率の上昇も起きてたよ、
痛みといいつつ実際には遠回りしてたんでないの、という反論で対処してきたから。

人件費が固定費である以上、痛み=不況=企業収益減少は短期的には労働分配率を上昇させるよね。
インフレ誘導による好景気転換によって企業収益を上げる方が労働分配率は手っ取り早く下がると思う。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:31:21
>>142
分配立以外とは言っても、それで、分配率の下落=名目賃金の減少、
という等式を言ってるのだから、名目賃金も所与ではないな。そこは言い間違えたすまん。
しかし、その下の等式も同じことだが、成り立っていることは事実だぞ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:33:59
>>142
>労働人口×失業率=失業者
>という式で、失業率以外が所与なら、失業率が上がれば失業者増える
>と言っているのと同じようなもん。

??? きわめて正しいことに思えるが?間違ってると言いたげだが、何言いたいの?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:40:11
だな〜が極めてまともな見解を言ってるな
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 01:52:09
>>146
失業率が決まるから失業者数が生まれるのではない。
失業率の数字は、失業者数から、失業率= 失業者/労働人口 を計算した結果
にすぎない。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 02:04:17
>>148
因果関係を言いたいの?分配率も名目賃金も同じ表現じゃないの?労働者の取り分なんだから。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 02:04:23
俺にはだな〜と相手の意見がそんなに違うとは思えないのだが…。

どこが対立軸なのかわからんというより、そこまで対立する意味がわからん。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 02:10:23
>>143

99から01くらいまでは下落して、その後02までは上昇
しているようにしか見えんのだが。99から2000って、ITバブルだったんじゃないのか?
しかも、おまえの好きな財政出動もあっただろ。
それとも、破れかぶれで、財政はまったく企業業績を良くしなかったとでも
いうのか?

で、それに乗じて日銀が2000にゼロ金利解除。
どう見ると、そういうふうに歪曲できるんだ?
どうみても、デフレ期の方がインフレ期より総じて分配率が高いのは
一目瞭然だろ。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05-3-1-07z.html
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 02:15:57
>>151
デフレ期に分配率が高くなるのは、名目賃金の下方硬直性によるものだね。
んで、最近の分配率の低下の理由は、名目賃金が制度面から伸縮的に
なっているということだろうね。この変化のみに関して言えば、日銀とは無関係だね。
>>152
>んで、最近の分配率の低下の理由は、名目賃金が制度面から伸縮的に
>なっているということだろうね。この変化のみに関して言えば、日銀とは無関係だね。

その制度変化をもたらしたのがデフレ不況ということなんじゃないの? 
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 02:25:24
細かい揚げ足取りはいいから本論を語れ!
>>154
>>152の言うように制度面が変わったとすれば、だな〜たちの分配率論争そのも
のに意味が無くなってくるように感じますが?
ただ、仮に制度の変化を根源的に招来したのがデフレ不況と内需の停滞だとすれば、
やはり日銀が悪いと思いますけどね。
>>154
ただ、国際競争力を保つために賃上げは出来ないといったイデオロギーだの、外国人労働者を受け入れるだの、
他に考えないといけない要因がいくつも入ってきてしまっている。

リフレ→内需拡大→比較劣位産業の撤退と新たな産業の発生→長期安定雇用の復権

という常道を取って欲しいものですが・・・。
157だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 02:53:21
>>142
「分配率は操作できない」→ダウトw
非自発的失業者の存在を前提とすれば、各雇用主体が協調して引き下げれば引き
下げることは可能だな〜。
>>146
奴は労働分配率が完全に操作不能だと思い込んでいる点で変なのだな〜。

>>151
大まかな傾向として下がっていることは間違いないな〜。

>>155
「制度変化」は企業がそのように行動したから起こったことだろが〜w
>>157
>「制度変化」は企業がそのように行動したから起こったことだろが〜w

では、なぜ企業はそう行動したわけ? そんなに>>155は間違っているか?
159だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 03:21:55
オレは、「日銀に罪はない」といっているのではなく、「全て」を日銀のせいには
できないと言っているのみだな〜。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 03:33:43
そりゃそうだろ。
要因を一つに限定することはないだろうに…。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 05:28:08
>>33
それどころか定率減税全廃までやるんだからな。
ことし定率減税を半分戻して個人消費はどうなったのか?
誰も何も語らないな。政府のお偉がたは。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 05:49:20
>>39
賃金が上がったのは、ここ2年くらいのことだろう。
だが、労働分配率は2000年のITバブル時までは
上がっていたが、それ以降は右肩下がりだ。

賃金も大企業の正社員だけに限定すれば上がり
続けているが、全国の勤労者に支払われている
賃金で見るとさがっているんじゃないのか?

>賃金が上がらないのは、日銀のせいなの
こんなこと言っているのは日本だけだと思うぞ。
賃金は雇用問題。日銀とは直接関係のない話だ。
カルトにはわからんのかもしれないけどな。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 05:52:06
>>40
>マイナスでしかない。それじゃ何やっても駄目だってことにしかならないし、時代遅れの
>保護主義が台頭して産業転換が停滞する。単なる資本家悪玉論でも駄目だよ。

保護主義政策を否定しているが、保護主義政策の中身をとうならともかく、保護主義は
アメリカ共和党でもやっている話だ。こういう意味のない改革をやるために日銀を
悪者にするのはやめろよ。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 05:56:09
日銀は悪くない、悪いのは福井だ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 06:06:20
>>43
残念ながらその意見は的外れだな
バブル期の賃金上昇はそれほどではない。
それほどでは無いというのは、他の期間に
比べて低いという意味ではない。
投資全体と人件費との比較で見た場合の
話だ。この時期によく言われたのが、
「給料は上がるが、不動産価格がそれ以上に
上がるので家を買うのが難しくなった」と
いうものだ。つまりそれ以前と比較して
一軒家を建てるのが難しくなった訳だ。

つまりこれが「バブル経済」なのである。
賃金を抑えたまま投資を進めればバブルになる。
日銀が嫌っているのもバブル。バブルは良くない。
だなー
は、福井日銀に甘すぎ。
年初に、景気は良くなったから、金融引き締めは必要と書いていた。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 06:23:58
>>73
>ちゅうか、こんだけ国家公務員はイイ暮らししてるだの、この施設は無駄だの、
>変な番組ばっかり流してるからだろ。
>それを追求する奴は「社会正義」とやらに酔ってるワイドショーのレポーター、
>ニュースバラエティの司会者。

無駄かどうかを追求するのは構わないのだが、それ以前に財出が必要である。
マクロな財政出動を減らすのに一役買っているのがマスコミ。
財務省の術中には待っている。財務省利権の手下になりさがっている。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 06:28:40
>>101
>>100は電波だろう。労働分配率は計算結果なんていうのは理屈にもなっていない。
おそらくニートが得意がっているだけだろう。彼の目的は

「全ては日銀が悪いということになってもらわないと困る」

ということじゃないのか?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 06:32:04
>>109
>政府財政と家計を同じように考えるバカと同じレベルだってことだ。
それお前だろ?賃金は労働市場の中だけで決まっている訳ではない。
もともと正社員にほとんど流動性がなく、組合と経営者との間の
力関係で決まることが多い。

賃金だけと総需要には直接関係がない。需要によって賃金が一意的に
決まるというサプライサイダーが失敗するからデフレ脱却にならない。
もし、名目GDPが増えて賃金が上昇するなら、今賃金が下がる理由は
ないだろう。

まあ、典型的な1bitだな
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 06:40:18
>>134
全然だな〜の言うことを理解していないだろう。
ひさしぶりにだな〜が鋭い指摘をしているぞ。>>134
さらにミクロでは、
企業の粗利益を企業がどう使うかは企業の経営方針による。

・成長性が高く、資本集約的な経営
   →設備投資に回す(バブル期の経営がこれ)

・成長性が高く、労働集約的な経営
   →人件費に回す(高度経済成長がこれ)

・成長性が低く、安定を重視した経営
   →配当などに回す(今回)

ちょっと語弊があるかもしれないが、「ざっくり」と言うとこんな
比較が出来る。ちなみにバブル期の物価上昇率を見てみるんだな。
171心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 09:30:39
>>165
同意。
まあ、バブルの何が悪いのかについては意見が分かれるだろうがな。
俺もバブルは良くないと思っているけど。
緊縮爆弾を仕込んで竹中小泉勇退
 ↓
安倍政権で改革路線を微修正
 ↓
景気減速・利上げで再びデフレに突入か?←今ここらへん
 ↓
木村剛曰く「改革を止めたから景気が減速した!」
 ↓
小泉竹中再登場
 ↓
そして伝説へ… 
>>172
うう・・・・あり得そう・・・orz
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 09:48:50
>>172
>木村剛曰く「改革を止めたから景気が減速した!」
  ↑こいつが一番の元凶w
175ホカロン:2006/12/09(土) 10:07:30
全て日銀のせいだ!とか言ってるやつは
どのような金融調整手段と、どれ程の効果を期待しているんだろうな。
176心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 10:17:29
>>175
そりゃインタゲだろ。
俺も、インタゲだけで景気が良くなると思うからなw
177ホカロン:2006/12/09(土) 10:22:43
インタゲを実施しないことは日銀の責任か?
>>165
バブルの頃は毎年5%給料増えてたよ。
179だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 10:33:47
>>176
根拠は?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 10:36:58
痛みをうけたのは中流以下の民だけで、
大企業や富裕層は 痛みどころか恩恵をうけたわけであります。
大企業や富裕層も機会損失蒙ってるよ。日銀のせいで。
182心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 10:46:51
>>177
当たり前だろ。
インタゲ宣言すべき機関は日銀だからな。

>>179
インタゲ宣言を受けて外資が資本を引き上げれば、円安による生産業の業績向上が期待できるじゃねーか。
こうして歯車が動けば、波及効果とかにより景気はよくなっていくはずだ。
>インタゲ宣言を受けて外資が資本を引き上げれば
 
腰砕けを見透かされて、どんどん借り始めたらどうするんだ。
184だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 10:58:52
>>182
前半
政府は日銀法を改正して日銀にインタゲを強制することも可能だがw

後半
いくつか突っ込みどころがあるが、一点:生産業の業績がよくなれば直ちに全体に
波及するというのの論拠は?
185心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 11:01:27
>>183
その気になればインフレ誘導は可能だから、腰砕けを見越しても大胆に行動できねーんじゃないのか?
まあ、結局はインタゲやる方の意志の強さ次第なんだが。
俺は法的強制がないとインタゲも効果ないんじゃないかと思える。
最近の日銀の言動見るに、責任追及の声が薄れ次第また好き
勝手やるような犯罪人格だろ、日銀の連中はさ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 11:07:46
>>186
同意。日銀法改正はすべきだろう。もちろん、きちんとルールを決めると
いうことが前提だ。政府のサプライサイダーや財務省の責任逃れに
利用されないようなルールを決めておかないと、訳のわからない投資ブームが
起きてバブルが弾けて外国人だけが儲かる経済になる。

それをきちっと規制できるような能力を持った人が法律の立案に入らないと
ダメだろうな。
188心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 11:09:28
>いくつか突っ込みどころがあるが、一点:生産業の業績がよくなれば直ちに全体に
>波及するというのの論拠は?

誰も「直ちに」とは言ってねーぞ。
これはオメーの悪い癖だな。

あと、波及については原料・部品の購入や設備投資が増えることが根拠だ。
そうなれば、雇用、賃金、消費が向上することが予想できるだろ。

ただし、まだ地方経済が不調であなどのる点から俺は公共事業併用を主張している。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 11:10:05
日銀の人がアイフル、アコム プロミスにあまくだってるって

倫理もなにもないよね。
出資法は違反でないとしても
 最高裁でこえちゃだめといった上限利息超えのところへあまくだってるんだから。
190心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 11:12:27
>>186
法的にインタゲ強制ってのは好きじゃねーんだよな。
感覚的に、単一のモデルに依存した体制ってのは危険を感じるわけだが。
191だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 11:27:04
>>188
「景気回復」とこれだけいわれるのに消費は減少し、ちょっと上で労働分配率に
係る議論があったのを踏まえての「直ちに」なんだがな〜。「すぐ」の意味ではなく
「それのみで」の意味であるな〜。そのような意味において、お前は「直ちに」と
いっているのだな〜。例のごとく読解力不足だな〜。

>>190
日銀の「理性」に任せるモデルの方がはるかに危険だし、継続の保証もないものと
なるがw 「長期的コミットメント」の意味わかってんのか〜?www
福井擁護派のだな〜が日銀の理性を批判しちゃいかんだろ、とふと思った。
>福井擁護派
    ↑こんなの生きてる資格あるのか?w
>>193
昔はそうだったという記憶で書いてるだけなんで今は違うかもしれんw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 11:37:04
俺はだな〜の見解に賛成だな
196だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 11:41:37
もうとっくに福井なんか支持してないな〜。追加利上げの意欲が強すぎだな〜。
だな〜は言い回しが難解皮肉っぽいのが玉にキズ

たとえ正しいことを言っても理解されないタイプなんだよな

でも、短い文章で複雑な事象の総体を語ろうとすると
誰しもそうなりがちではあるけどな〜
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 11:42:37
なんかさ、世界とくらべて日本はまだまだすみやすい国だけど、
なんだか とってもすみにくくなりそうだねえ。
植草の逮捕とか 安倍が立候補したときの夕方のニュースが
各局5時になったら生放送だった。バックは安倍カラーのブルーで安倍が立候補する演説を
10分ぐらいたれながした。

小泉時代もやんなっちゃたけど大本営ばかりで
景気回復だって 都合のいい数字は大きく見出しで、
景気悪化を示す指標は小さく、それも
「天候のせい」「昨年が売れすぎたからその反動」とか言訳がかいてある。

可処分所得7年連続減とか 正社員の有効求人倍率いまだ0.65倍とか
トップ見出しでだしてもいいのに。

パートアルバイト派遣、契約まぜた求人倍率を1倍こえで発表して
いかにも景気も求人も回復してるんだって演出して。
どの新聞も。

このごろ信じられるのは共産党の赤旗になっちまったよw

あーあ、大企業つとめでもなし、これからサバイバルしてくの大変だ。
どうすっかな。 
>>198
派遣会社大手はガンガン人増やしてるぞ

派遣会社に転職したらいいんじゃね?
そしてデフレ不況の波に乗るんだw
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 11:47:31
>>198
日本の現状ってなんなんだ・・・
bewaadさんのblogだと真の失業率は8.9%近くあるそうじゃん
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 11:51:05
従兄弟とかいっぱいいるからみてるとさ、
20代前半って派遣とかバイトとかが主なんだよ。
就職してても小企業。
普通の大学出じゃ就職ないよ。コネでもなきゃだいきぎょうへの就職は無理。
こんなんで明るい未来がえがけるわけない。


やっぱ六大学でて、その上コネ。 いい大学でるにはゆとり教育うけてちゃ不可能に近いし、
格差固定化してくるね
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 11:52:35
俺は小泉自民に投票してないのだが
気付いたら小泉自民が圧勝していてこの様だ
>>202
なんかポルナレフみたいな言い回しだなw

しかし、ほんとになんで人気あんだろ、マシリト。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:03:16
米通商代表部は5日、日本政府に対する規制改革の年次要望書を公表した。
07年に分割される予定の日本郵政公社について、金融や保険分野で税制や
諸規制、監督基準などが民間企業と同じ条件で適用されることを求めた。
民営化後も有利な立場が続けば、米企業に対する障壁になるとの判断だ。

また、産業界や自民党の反対で解禁が1年先送りされた「三角合併」について、
外国企業の株式が十分活用できるよう要請し、「事実上すべての外国企業株が
大きな制限や手続き上の障害がないように使えること」を求めた。三角合併は
親会社の株式を使って企業を買収する方法。時価総額の大きい外国企業に
有利とされ、日本経団連は外国企業による実施要件を厳しくするよう求めている。

NTT改革の早急な取り組みも望んでおり、「重要な再編論議を2010年まで
延期するとの政府判断には失望する」と批判。競争政策では、談合が公共事業で
「引き続き大きな問題」であることを指摘し、政府の対応強化を求めた。
医療機器や医薬品の市場参入促進も要望した。

http://www.asahi.com/business/update/1206/075.html
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:04:51
在日米国商工会議所は6日、厚生労働省に対し、年収800万円以上の会社員に
自律的な労働時間制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)を
導入するなど労働時間法制の見直しを求める意見書を提出した。雇用の流動化を
促し長期の経済成長を成し遂げるには、米国のホワイトカラー・エグゼンプションを
参考に、新しい労働時間制度の導入が必要だと指摘した。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT3S0600W06122006.html
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:11:39
【社会】労働局に指導申し入れたら派遣契約解除 タイガー魔法瓶
1 :まつもと泉ピン子φ ★ :2006/12/09(土) 11:22:15 ID:???0
 タイガー魔法瓶(大阪府門真市)に突然派遣契約を解除されたなどとして、
府内の女性(30)が近く同社を相手取り、慰謝料と雇用契約の確認を求めて
大阪地裁に提訴する。「偽装請負」と派遣で5年以上働いており、「タイガーは
直接雇用を申し込む義務がある」として大阪労働局に指導を求めたところ、
逆に契約を解除されたと主張している。契約解除後は職場に入ることさえ拒
否され、精神的苦痛を受けたという。

 訴えでは、女性は01年9月から派遣会社の有期雇用社員として、タイガー
で製品の実験補助を担当。タイガー社員の指示を受けるなど、実態は派遣
なのに請負を装う偽装請負状態だったという。

 04年ごろに契約は請負から派遣に変更されたが、女性は派遣期間に不安
を感じて今夏、地域労組に相談。10月31日、当初から雇用実態は派遣で法
が定める派遣可能期間を超えていたなどとして、同社への指導を求める申告
書を大阪労働局に出した。

 これを受け同労働局は11月中旬、雇用の安定を図る前提で派遣契約を解
除するよう同社に是正を指導した。するとタイガーは同22日、女性が所属す
る派遣会社との契約を突然解除。その後、女性が出勤しても、門のところで
社員が敷地に入ることを禁じたという。女性側は「労働局への申告を理由にし
た契約解除としか考えられない」としている。

 タイガー魔法瓶は「今後も労働局の指導に基づいて対応したい」としている。

http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200612090114.html
207安楽:2006/12/09(土) 12:27:38
デフレ対策を考えるときの根本的な論拠は二つかな。

●デフレは通貨現象・・・
  ├にすぎないから金融政策で何かする必要はない(純粋なマネタリスト)
  ├だから金融政策のみで解決できる(中央銀行万能論)
  └だから実物経済に混乱を起こさないようにしよう(インフレターゲット・リフレ)

●デフレの原因は需給バランスが崩れているからで・・・
  ├財政支出で需要を作り出せばいい(オールドケインジアン)
  ├(金持ち)減税をして民間の購買力を高めろ(減税派)
  ├消費性向を考えた所得(再)配分をしろ(累進強化派)
  └買いたくなるようなものを作れない供給サイドに問題があるので
   供給サイドに力をつけさせるような政策をしろ(サプライサイダー)

で、デフレの何が問題かっていうと、貨幣でもっていたら将来の購買力が高まるので、
消費をしないことが合理的選択になるがみながそれをすると経済が縮小してしまう ってことだから
その前提だと純粋なマネタリストとサプライサイダーの考えはちょっとおかしいってわけだな。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:32:07
>>207
判りやすいね
俺はインタゲ+累進強化派だなぁ・・
209安楽:2006/12/09(土) 12:35:46
労働分配率の話ですが、バブル崩壊直後の上昇については賃金の下方硬直性で説明がつくね。
その後の低下については、長期間のデフレ状況下では過去の投資が現在から見ると割高になる、
しかも、時がたてばたつほど割高になるのでなるべく早く投資資金を回収しようとする
インセンティブが経営者や投資家に働くので労働分配率が下がる傾向になるね。
労働者としても割高な投資をいつまでも放置できないから(してたら会社がつぶれる)
低下を受け入れざるならなくなると考えられるね。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:44:31
格差克服への提言
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060724ddm002040057000c.html
◇「小さな政府」止めよ−−ノーベル賞受賞経済学者、ジョセフ・スティグリッツ氏

> 技術革新によって、高い技術を持った熟練労働者の需要が増えている。一方で非熟練労
>働者は途上国との賃下げ競争にもさらされ暮らしは苦しい。こうした格差拡大をもたらす状
>況が世界的にある中、政府が取るべき対策はセーフティーネットの整備や教育の充実、より
>多くの公共サービスを提供することだ。しかし、米国や日本の「小さな政府」政策は全く逆の
>ことをしてきた。
> 規制には必要な分野もある。不適切な分野、間違ったスピードで規制を緩和してはならな
>い。私が参加したクリントン政権の経済諮問委員会では、社会にとって最善の規制とは何か
>を考え、多くの規制を撤廃する一方で、新しい規制も加えた。米国民への影響や、生じる格
>差に大きな関心を抱いていた。しかし、

>『米国が日本へ迫った規制緩和は、米国企業の成功のためであり、日本のためではなかった。』
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:50:11
> 私に言わせれば、米国経済は好調ではない。
> ただ一つ高い国内総生産(GDP)も悪い指標だ。
> たいていの人が貧しくなったとしても、GDPは上昇しうる。

> より重要な指標は人々の生活だ。一握りの富裕層が
> ますます金持ちになり、中間層が貧しくなっていく米国の現実は、
> 今後日本でも起こりかねない。

この辺、他の経済学者はどうお考えなのだろう。
なんか、俺もこの格差って、デフレで改善するというのは分かるんだけど
おもったより、大きくない気がする。
212211:2006/12/09(土) 12:50:49
間違い、

×デフレで改善するというのは分かるんだけど

○デフレの克服で改善するというのは分かるんだけど
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:51:28
さすがはノーベル賞。
「アリとキリギリス」でもラストの話が日本だけ違うらしいな。
最後にアリがキリギリスに食べ物を分けてやるのは日本だけだとか。
こういう精神が昔の日本人の美徳なはずだったんだけどな。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:55:14
スティグリッツ並みの経済学者って日本にいませんか?
>>163
保護政策も基本的に電波。あくまで原則は内需拡大して産業転換。その過程で出てくる落
ちこぼれていく人や地方をどうするかは政治的な綱引きで決まる問題となる。
※bewaadが批判するように、今の総務省の政策では地方にだけリスクが偏っているので良くない。
>>210-211
>技術革新によって、高い技術を持った熟練労働者の需要が増えている。一方で非熟練労
>働者は途上国との賃下げ競争にもさらされ暮らしは苦しい。こうした格差拡大をもたらす状
>況が世界的にある中、政府が取るべき対策はセーフティーネットの整備や教育の充実、より
>多くの公共サービスを提供することだ。

スティグリッツのインタビューのこの部分は、「反グローバリスト」や国際競争力論者に悪用されやすいな。
前者にとっては保護主義の台頭を招くし、後者は「だから国際競争で根性で頑張るんだ」という結論になってしまう。
また教育格差は憂うべきだが、教育それ自体で需要を作り出すことは出来ない。
(とくにデフレ不況の日本ではかえって雇用のミスマッチを招きかねない)
これも教育改革論者に悪用されかねない。
セーフティネットにせよ欧州の失敗がある以上、安易な拡充はもはや不可能であり、
これも失業率の改善と並行してやっていくしかない。
スティグリッツのいるアメリカはデフレでもないのに高失業で「格差」が拡大する社会であり、
日本とは単純比較ができない。毎日の記者はそこを無視して都合のいい箇所だけ引いている印象がある。
>>203
常に誰かと戦っているっていうイメージを見せられたことが大きいんじゃないかな。
国民にとってわかりやすい敵が多かったのもよかった。北朝鮮、外務省、郵便局、抵抗勢力…
で、そういう戦闘的でアグレッシブな姿勢はマスコミに非常に受けがいい。
何より視聴率が取れる。歴代首相で一番マスコミの視聴率に貢献した首相じゃないか,小泉は。
だから小泉を応援した。話題が豊富で数字が取れるからだ。それが更に小泉人気を加速させた。

大半の国民にとって結局構造改革ってのは、「悪い官僚・政治家をやっつけろ」
ということにほかならない。
だから、こいつらがその悪い官僚・政治家なんですよと、適当に認定して、
そいつらとあたかも戦っているような姿勢を見せれば、それだけで国民は簡単に納得した。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:57:43
>>211
格差はデフレじゃ改善しないだろ…
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 12:57:51
>>213
真面目に働いて貯蓄すれば寒い冬が来ても安心ですよね。
>>211
仮にデフレを克服しても「格差」が目に余る状況が続くのなら、それは日本人が
そういう政治を選択した結果に過ぎないのでは?
アメリカは保守層やリバタリアンが格差解消に反対するそうだし(仮に自分が貧困層であっても)
>>212
すまん、訂正してるな
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:01:40
>>219
働く場所があればね
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:02:23
>>222
しかも貯蓄できるだけの余裕があればね
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:04:11
>>216
反グローバリストや、国際競争厨への危惧への見解は
よく理解出来るが、

アメリカってそんなに高失業って程でもないだろ。
この何年かは下がり続けてて、5%前後に留まってる。

で、クルーグマンが言うには、そのほとんどが28週以上の、
長期の雇用に関しては、不足しているそうだけど
日本もかなりアメリカに近づいてるっぽくね?
長期の規準がシビアすぎ。
>>217
その理屈はわかるし同意だけど、
現実が明らかに悪い方向に向かってるにも関わらず
まだマシリトの人気が落ちないのが不思議なんだぜ?
国民健康保険払えないとわめき立てながら、自民党き投票するのはなぜなんだぜ?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:08:04
>>226
つ年代別人口構成比
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:08:32
☆腐った派遣会社が横行する世の中嫌なら。そろそろ提案しようジャマイカ?

40%以上も労働者から搾取する派遣会社なんて屑、もれなりに考えてみた。
1985年の規制緩和の趣旨は専門職の雇用に流動性かつ高待遇を与える事

・漏れは世の中には4つあると思ってる。
 1.経営者や正社員などの幹部及び候補(士官)
 2.付加価値を生み出せるスペシャリスト (傭兵)
 3.それ以外のフリーターとか単純作業しか出来ない人(市民/一般兵)
 4.そもそも働くのに向いてない人、一部は犯罪に走る (論外)
・2をまとめるのが1。学校教育では皆最初は1を目指すが、
 堕ちこぼれれば2、さらに堕ちこぼれれば3へ
・1は2をまとめ3を使い創造的な新規事業等リーダー的な地位。
・1,2が高給・優遇されて社会を牽引していくのがどう考えてもまともな社会。
・1と2が人気で倍率が高いほうがいい。1の士官の重要性は語るまでも無い。
 1,2の人気は競争が激化、専門性を高めて競争させる。高付加価値路線。
・派遣会社のピンはね率10%未満に規制して派遣関係者は3の仕事にする。
 ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 大規模派遣会社が薄利多売でやってもらえばいいだけ。
・今は3,4はいくらでもあまってる。不足してるのは1,2
 現状もそうだが3や4を優遇する社会なら1、2にしわ寄せが行く
 現状は学生には2は不人気 割に合わないからだ。
・3は何も持たない、なにもできない。だから、フリーター以上の待遇は求めない
 ただ3,4の中にはチャンスが与えられなかっただけで
 埋もれている1,2になれる人材がいるのは確か
 だから再チャレンジで1,2に這い上がれるようにはしておく
 逆に1,2から脱落した奴は3,4へ堕ちることもある。
・だがどうころんでも3,4しかなれないやつは
 1,2と3,4の間には限りなく大きな溝があるので
 3,4の救済策としてフリーター未満の待遇のセーフティネット
(新生活保護)を整備する。4で犯罪者は論外。刑務所へ。
・1,2が社会を牽引する事によって3,4も待遇が上がってゆく
>>224
要因は不明だが、改善しても5%というのがアメリカの荒廃をよく示しているよ。

>で、クルーグマンが言うには、そのほとんどが28週以上の、
>長期の雇用に関しては、不足している

長期安定雇用で労働市場内・企業内スキルを蓄積しなければそりゃ労働者の
質はどんどん下がる罠。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:13:39
アメリカの失業者ってヒスパニが殆どでは?
>>224
それとアメリカの「教育改革」も実際はほとんど成功していなくて、日本以上に
「学力」低下が相変わらずひどい。
しかも企業は教育せずでは「高い技術を持った熟練労働者」なんか出てくるはずが無い。

ただ日本の場合、ゆとり教育は論外としても、教育学者・労働学者たちの提案もほとんど
使いものにならんのよ。大半は時代遅れの職業教育頼み。
初等〜高等では汎用的な基礎を学び、長期安定雇用でスキルを蓄積という日本型
教育-労働社会は結果的にとても優れたものだったわけ。

>>230
そういう失業予備軍を増やそうというのが外国人労働者開国論です。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:17:51
GDPってのが原材料に対してつけられた付加価値の総和というなら
未熟練労働者のままスライドする移民を増やしても余り増えないのでは?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:17:57
スティーに言わせりゃ、株主指向の配分が
投資の短期化に結びやすくなって、んで、それが雇用の短期化にも繋がるみたいなことを
言っていなかったか。

スティグリッツは「良いグローバル」と「悪いグローバル」を区別してたと思うが
悪いグローバル化に、この金融先行の政策を挙げていたと思う。
日本は思いっきり、この方向に行ってないか?

まあ、詰めてないから、わからん事が多いのだけど。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:19:32
>>231
ついでに犯罪者予備軍でもあるな
235心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 13:20:20
>>191
>例のごとく読解力不足だな〜。

おいおい、また辞書の話かよ。
それなら誤解を招く表現を使ったオメーこそ悪いじゃねーか。

ちなみに、「直ちに」には次の2通りの意味がある。
(1)時間を置かないで物事を行うさま。時を移さず。すぐ。
(2)間に他の物をはさまないさま。直接に。じかに。

(1)ならば俺の発言ではないし、(2)なら俺の意見だ。
そして、(2)の意味での根拠は>>188で述べたが、だな〜はコメントしてねーようだな。

>日銀の「理性」に任せるモデルの方がはるかに危険だし、継続の保証もないものと
>なるがw 「長期的コミットメント」の意味わかってんのか〜?www

そんなことを言い出せば、日銀に権限を持たせること自体が危険ってことになるじゃねーか。
「日銀の理性」ってのは、日銀を運営する上での最低限の条件だし、チェック制度を他に作る方が小回りが利くはずだ。

また、長期コミットメントにはわざわざ法律を作る必要はないはずだ。
悪いが、オメーの見識を疑うねw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:20:43
>>233
スティグリッツは基本として自由貿易・グローバリズムは悪くないという立場だよ
途上国に対して運用するときに運用側、つまりIMFや世銀官僚の
実態経済を無視したイデオロギーが入ることによって途上国を混乱させると言うのを批判してるだけ
セーフティーネットを設けないで民営化を急がせたロシアなんかも失敗だと言ってるしなー
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:24:25
先日、不法入国のイラン人華族が法務大臣の裁量権で
強制帰国が決定したんだけど
日本で生まれて日本の文化で育った18歳の短大生の女の子がいて

それで思ったんだけど日本で子供を生んで日本人として育てる条件で
移民を受け入れるのは妥協案としてだめだろうか?
>>233
リストラそれ自体が市場に評価され、目先の株価や配当のアップダウンで企業価値が動く
ようになれば、簡単にクビに出来る社会にするしかない罠。
ただ日本でもシンクタンク系のエコノミストや労働学者には左右を問わず雇用の流動化マンセー
な人が沢山いるよ。そういう人がデフレ不況に乗じて世論作りをしてきた部分がある。
「新時代の日本的経営」も好況時にはハナも引っ掛けられなかったでしょ。

>>236
「反グローバリスト」はそこを誤解して「スティグリッツもこう言ってるぞ」とか主張したりするね。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:25:44
>>237
誰が育てるの
240心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 13:27:06
>>233
同意。
>>237
>日本で子供を生んで日本人として育てる

そういう子供が実際には教育現場で面倒見切れなくて日本語もロクに話せずに
放り出されているよ。
>日本で生まれて日本の文化で育った

間違いなく日本の子です。
ですが日朝併合とその後の朝韓の言い掛かりに
日本は懲りたのです。
>>237
外国人で厄介なのは難民の問題ぐらいだな。基本は鎖国すべきだと思う。
移民のデメリットを挙げ始めるとキリがない。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:30:53
>>242
そういう問題ではなく、親が日本語で話さなければ子供の日本語があやしくなると思うが
それに文化についても子供が最も影響を受けるのは親からなのでは?
日本の文化で育つというのは曖昧としていて理解できない
245だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 13:31:41
>>191
「ただちに」ではなく「直ちに」と書いたのは意図的で、当然に(2)の趣旨で
あったわけだな〜。

んで、そのレスにおいて、企業業績が改善しても「ただちに」は波及しない例を
上げてたわけだが、そこは例のごとく、また見落としたわけか〜。
お前、相変わらず撲滅だな〜w

後段については、君主が正しい統治を行えばよいのであるから憲法などいらんと
いうに等しい論理であり、噴飯物だな〜w 憲法なくして正しい統治がいつまでも
続くと誰が信じるのかとw
だからお前はオレに「長期的コミットメント」が理解できていないと言われてしまう
のだな〜w
246安楽:2006/12/09(土) 13:32:28
>>226
突き詰めると「自分で考える」事が出来ない人が多いからじゃないかな。
考えられないから「私が変えます これからの日本を」と言われただけでほいほいと信じちゃうんだろうね。
「郵政」って生贄がそれに拍車を掛けたんだろうね。それをやって子鼠が痛いって訳じゃないのに
「自ら血を流してまでやる人だ」なんて勘違いしちゃってて…。
で、結局変わった事といえば財布の中身だけ、しかも悪くなるってのにね…。

その原因は今の「受験」を目的にした教育制度にあるんじゃないかなってのが個人的な考え。
テストでいい点数を取るには先生の言う事をそのまま覚えることが効率がよい。
しかも変に考えて行動する人は内申書ではじかれるようになっている。
そんな仕組みで育っていれば考えようとしない人が増えてもおかしくないよ。
そのほうが楽な上に評価が高くなるんだからね…。で、イエスマンと無気力な人間ばかりが増えていくってわけだ…。
247心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 13:33:06
>>237
やっぱ駄目だろう。
不法滞在外国人に居座る根拠を与えるようなもんだからな。
>>237
ドイツはトルコ人労働者にそれ認めたせいで往生しとる。
249心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 13:34:45
>>245
はあ、オメーはもういいから黙ってくれ。
俺はもうレスしないよ。
>>237
浜松に入ってこいよボケが
ブラ公のガキが日本社会に適応せずに悪さばっかしてやがる。
251だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 13:37:39
>>233
一般に、スティはグローバリズムという言葉を、前者(自由貿易)の意味ではなく、
後者の悪い方の意味で使っているような印象があるな〜。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:38:22
>>250
それは約束違反だから 強制退去させればいいだけ
あくまで日本人として育てた結果が必要だからね

俺も移民は問題の解決策ではないと理解はしているが
同時に移民反対でどうにかなるとも思ってない

このまま知恵をしぼらなきゃなし崩し的に無秩序な移民受け入れが
始まるだけだと思うけどな
253だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 13:38:58
>>249
黙るべきはお前だよくそバカw
>>246
デマゴーグな人が出てきてトンデモを喚き散らすのは日本だけじゃないので、そうした
日本特殊論はどうかと思う。

>>250
右にも左にもいる外国人労働者開国論者なんか、欧州やアメリカの実態は全然見
ない。姜尚中なんか責任取れるのかな。
>>252
欧州やアメリカの実態をしつこく言うしかないだろ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:41:30
司法関係で働いてて年収250万の自分って何なんだろう・・・orz
257254号:2006/12/09(土) 13:43:20
心情アポは道理的判断に過剰な期待を寄せてるからなぁ。
まー本来は、そう美しく有るべきだが。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:43:34
>>252
日本の急激な少子化といびつな人口構成をどう考えてるわけ?

移民受け入れればいろんな弊害でるのはわかってる
移民受け入れなければ全てばら色という考えは全く理解できない

どうしてわかりやすく物事を対立させて白か黒か 敵か味方でしか
人々は物事を考えられなくなってしまったんだろうか

TVの影響なんだろうね
259心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 13:43:45
>>253
悪いが、いちいち言った内容を確認しなきゃならん奴なんかできねーよ。
俺はオメー相手にはコメントしないつもりだ。
そんで、オメーがディベートに勝ったと言ってもらって結構だ。
>>258
その前に完全失業率を1〜2%台にまで下げてからモノを言え。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:44:47
>>254
オランダの如く逃げて安全な位置から平和万歳・世界市民と叫ぶに一票
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:45:23
俺は自由貿易・グローバリズムによって各国の単純労働者は被害を受けるが
国全体としてはプラスになることの方が多いと思うがね。
自由貿易を促進することによって、各国が自国に適した産業に特化できるし。
自国で作ってた高い財なんかを安く買えるようになる。
263だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 13:46:11
>>246
前半はいいが後半はいかにもステレオタイプなダメーな分析って感じだな〜。
例えばアメのイラク戦争マンセーや、さかのぼれば第三帝国や大東亜共栄圏、
あるいはカエサルの全権掌握が受験を目的とした学習システムのせいだとは
到底思われないからな〜。もっと広く状況を見るべきだな〜。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:46:35
>>258
弊害の影響の方が大きいだけだろ
馬鹿かお前
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:46:40
世界の美少女を輸入してほしい。
266254号:2006/12/09(土) 13:48:06
>>262
その溢れた労働者を公共でカバーしてるかしてないかを問うているだろな。
267心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 13:48:27
>>257
そのとおり、もともと俺はそういう考え方だ。
ただし、チェック機能や動機動機付けもちゃんと考えているつもりだ。

つーか、その価値観でなくとも、法律でインタゲを定めるのはやりすぎだと思うがね。
単一モデルに依存する危険性と、経済発展という目的を見失う可能性の2点で疑問がある。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:50:03
>>260
人口が減り、支える世代の負担が重くなるということは
経済成長を押し下げるわけで 人口が減るからといって
雇用が生まれるわけではないよ

話を摩り替えたいみたいだけど 墓穴掘ってるよ

>>264
そういう幼稚なレスは人格をあらわしてると思うから
幼稚な動機の犯罪に走らないように精神を鍛えたほうがいいと思う
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:50:04
>>262
国ごとに価値観が違う現状では無理
1000年早い理想論だな
>>261
姜ちゃんなんか、どうせ東大・岩波の絶対安全圏から「他者に寛容を」とか
説教するんだろうね。マッチポンプで永遠にメシが食える。

>>266
→内需拡大。
271だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 13:51:36
>>256
何をやってんだ〜?

>>259
お前は、議論以前のディベート以前の位置にすら来れてないな〜。自分がディベート
レベルまで来てる等と勘違いも甚だしい発言は控えるこったな〜。
272262:2006/12/09(土) 13:51:57
>>266
そうだね。
それこそ公的部門の役割だと思う。

ただやはり、他国の経済が拡大するということは他国の生産性が増えるだけじゃなくて。
需要も増えることだからお互いプラスなんだと思うな。
>>268
安上がりな移民を入れる前に国内の余剰労働力を活用するべきだろうがヴォケ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:52:38
>>268
失業率が下がり、自国の出生数を確保することが先だとわからんのか…
275254号:2006/12/09(土) 13:53:08
>>267
だから、それが甘いと言ってる訳で。
 
法律でインタゲを定めるのでは無く、金の流れを定めるのを重点にだろ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:53:24
>>273
お前らニートが使い物にならないから移民を入れるんだよ。
>>276
移民を入れると国内の若いモンはもっと働かなくなる。イギリス・欧州で経験済。
移民や出稼ぎ労働者だと最低賃金も日本人とは違うのか?
もしそうなら、ニートでない日本人労働者も駆逐されてしまいそうだな。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:55:16
解説しよう 移民反対バカウヨ脳とは?

 右が駄目なら 無条件に左は正しい
 黒で駄目なら 無条件に白が正しい
 移民受け入れが駄目なら 無条件に移民反対が正しい

しかし現実は

 右が駄目なら 左もまちがってる
 黒で駄目なら 白もまちがってる
 移民受け入れが駄目なら 移民反対もまちがってる

みたいなのが当たり前だから人は脳をつかい知恵を絞り新たな
選択肢を創造するわけだな この思考停止をもたらしたのはTVなんだろうね
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 13:56:17
>>273
まぁ、そうなんだけど、移民を入れることによって
労働市場の需給バランスを常に買い手市場にすることができる。
だから輸出企業なんかにとっては移民を受け入れ続ける限り、永久に人件費抑制が可能となる。

>>276
くだらん定義で語ってるとアホになるぞ。
281心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 13:58:00
>>271
>議論以前のディベート以前の位置にすら来れてないな〜

それはこっちの台詞だな。
いちいち言った内容を確認しなきゃならん相手では議論は不可能だからな。
俺がレベルじゃないというのなら、今後のレスは不要だ。

いい加減、俺もオメーが鬱陶しくなったよ。
>>278
→研修生。

>>280
>だから輸出企業なんかにとっては移民を受け入れ続ける限り、永久に人件費抑制が可能となる。

さらに移民労働は生産性・効率性の向上及び産業転換を阻害するのでサプライサイドが停滞する。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:00:01
>>279
解説しよう
移民は欧州で失敗しているが、受入前提に話すものはその失敗を踏まえた話をしないので論外
よって移民を受け入れることなく話をすることになる
受入に賛成なら何か話せば?
>>237なら大量にレスがついているからそれを考えてな

>>280
で、治安コストはどうするんだ
輸出企業さえ儲かればそれでいいというわけではないだろう
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:00:17
何で ホリエモンが逮捕されたら なべつねが正しい
と考える人が増えてしまったのか 頭が痛いです。

俺からすればほりえもんに問題があるが なべつねにも問題がある
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:01:50
>>283
治安コストなんか福祉・公共事業を削減した国がやればいい。
とにかく移民と若年層を中心とした未熟練労働者を競争させて労働コストの削減に邁進したほうがいいし。
輸出企業の国際競争力は高まるわけだ。
286だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 14:02:20
撲滅ないし心情アポは2つの点で大きな間違いをしているな〜。

1つは、既に現行日銀法に、日銀の使命は0%インフレを維持することにあると
読める条文が入ってしまっていることを失念している点だな〜。

もう1つは、クルーグマンがいうように、デフレ対策としてインタゲが機能するには、
中銀が永続的にそれを行動規範とすると「みなが信じる」ことがキモであって、
そのような信頼は、日銀が内部的にインタゲを導入しただけ、あるいは「当面は
そうする」と言っただけでは醸成されないことを失念している点だな〜。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:03:00
>>283
だから レス済みだよ

252 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/09(土) 13:38:22
>>250
それは約束違反だから 強制退去させればいいだけ
あくまで日本人として育てた結果が必要だからね

俺も移民は問題の解決策ではないと理解はしているが
同時に移民反対でどうにかなるとも思ってない

このまま知恵をしぼらなきゃなし崩し的に無秩序な移民受け入れが
始まるだけだと思うけどな
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:03:05
    /ノ´: /: : : : : : : : : : : : : :i: : : ::i: ::ヽ: : : : : :\   \
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l   >>277
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   働かなくても親の年金があるから
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|   大丈夫ですぅ
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
: : : : : : : ::/ )|.ト}  }ヽ    へ)|ノ\.{ |/ーi  /`./ ( ヽ: : : : : : : : ',
: : : : : : : /  .)|.「.) .} ∧     ) 7 .ヽ |    { フ  |  ヽ: : : : : : : : ',
外国人労働者に滞在期間に期限を設け、それ以上の滞在は認めないなんて虫のいい話が通じないのは
欧州の経験で周知済みだろ。
家族を呼び寄せて居座られるのがオチ。
290だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 14:04:53
>>281
お前の頭の悪さに配慮して、お前の引用した>>191に要点を全て書いておいたにも
関わらず、それを見落としてくれるんだから、もう何をかいわんや、という感じ
だわな〜w
>>289
フジの「泣きながら生きて」とかいう番組もひどかったな。不法滞在中国人を
美談に・・・。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:05:46
>>285
それは企業は社会的責任を放棄していいと言うのと同義だぞ…
293心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/09(土) 14:06:15
>>275
>法律でインタゲを定めるのでは無く、金の流れを定めるのを重点にだろ。

それだと、俺の意見から離れることになるな。
つーか、何が論点だったんだ?

あと、考えが甘いという根拠を示して欲しいもんだな。
制度を考える上で理念を土台にするべきで、運用する上では利害による動機付けを主張しているに過ぎないんだぞ。
たとえば、俺が税制をいじくるって雇用を増やすべきと主張したのはそういう流れからだ。
時折見かける特別残留を求める裁判によって明らかとなったことですが、
不法滞在者同士で結婚、子供が誕生しているケースです。
彼らは日本で子供が生まれ育てているので、母国に帰っても子供を育てる環境が無いなどと言って
残留許可を求めて裁判を起こすのです。

欧州でいつの間にかイスラム人口が増加したのは、イスラム移民の出生率の高さにありました。
最初は一人で来た者が家族を呼び寄せ、子供が誕生して増えていきました。
15年前は250万人と言われたフランスのイスラム移民は現在500万人にも達しています。
>>282
「研修生」も最低賃金法の規制対象とされるよう検討されているってことか。
逆に言えば外国人研修生なら最低賃金しか払わなくても良いとしても、
質にもよるが、結局のところは企業に重宝されるのは賃金が安くて済む方
となりそうな・・・
>>292
>>285はそれを肯定はしているのか? 経団連の考え方はこの程度ってことじゃないの?
297安楽:2006/12/09(土) 14:07:05
>>254
>デマゴーグな人が出てきてトンデモを喚き散らすのは日本だけじゃないので、そうした
>日本特殊論はどうかと思う。
特殊論じゃなく日本の状況分析の範囲だと思うが…。
日本以外でも日本のような教育制度を長年続けたら同じになるんじゃないかな。
例えば韓国や中国のように(自国の)教科書が絶対に正しいとか言っちゃっているように…。
トンデモを喚き散らすのが問題じゃなくそれに騙されるのが問題で、
なぜ騙されるかって言うと「先生(権威)の言う事をそのまま聞くことが正しい」といった価値観をもっているからで
日本の場合はそれを教育制度を通じて植えつけているからじゃないかなって話。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:08:32
>>289
いやだから なにか問題があれば 強制帰国を条件に
受け入れる

受け入れないでうまくいくと思ってる奴は根拠が曖昧で卑怯だ
どう考えても支える世代の負担が増えれば少子化はさらに加速する
んだし どうやって引退世代を支えていくのか 全く考えてないだろ
>>295
そういう外国人が増えて、クリスタルやグッドウィルも既に利益が出なくなっ
ているらしいぞ。既に派遣業者は何とかして移民斡旋に食い込めないかロビイング中。
パソナとかな。
>>298
受け入れを前提に必死に理屈を組み立てるなよ・・・。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:10:51
国は日本国民への社会福祉なんかしなくていい。

移民労働者をバンバン受け入れ、若者と競合させ労働コストを下げ法人税を下げ。
輸出企業の国際競争力強化に努めねばならない。
税収が減ったなら消費税を上げるなりするしかない。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:11:16
>>298
強制帰国が難しいということが理解できないのかな

支えて欲しけりゃ少子化の原因を減らしてから言えよ
ドイツはローテーション政策を取ったが失敗している。
その結果、ドイツ国内に外国人労働者家族が定住して、ドイツ社会と軋轢を引き越しており
治安悪化など社会的コストを増大させている。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:11:39
>>300
じゃあ なぜ受け入れないでうまくいくか納得のいく
答えを返してよ

移民反対!!移民反対!!移民反対!!移民反対!!移民反対!!

反対のための反対 これじゃ 共産党かと思う
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:11:55
もう釣りにしか見えない
お疲れ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:12:11
>>304
先に、どうして移民を受け入れるのか説明してくれ。
307だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 14:12:17
>>293
>>290

>>297
未だ日本特殊論の範疇の中だな〜。デマゴーグが権力を持つのは決まって社会不安が
先行する時である、という視点から展開した方が意味ある結論が導けるだろうな〜。
フロムでも読んだらいいのではないかな〜?
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:14:21
>>302
先日、法務大臣の裁量できめたじゃん

そんな日本になじめない、なじまない 
子供を日本人として育てる約束を破る問題家族がどうなろうとしったこっちゃない

ついでに在日朝鮮人にもこれを適用して問題のいあるやつは強制帰国させればいい
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:16:17
>>308
移民が新しいコミュニティを形成したら、そこに警察の権力など入りにくいということが理解できてないんじゃないの

こういうことを考えない人は、人類は皆兄弟で理解しあえるって発想が根底にありそう
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:18:53
移民増やせと言ってる経団連連中の本心を教えてくれ!
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:19:05
>>306
日本の少子化があまりに急激で
支えられる世代が減って息と支える世代が増えて人口構成がいびつになり
支える世代の負担が重くなり 支える世代の生活を圧迫し 

経済成長を押し下げ さらに少子化を加速させるから
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:21:04
>>309
法と秩序に従わない
警察の言うこときかない集団は武装・放棄集団として

自衛隊が出動すればいい
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:21:58
>>311
少子化の原因ってを放置してるんじゃ
移民受け入れてもジリ貧だと思うけどな
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:23:49
>>273
今は国内の余剰労働力の活用でいけると思うけどなあ
ただ10年後とかはもう余剰労働力ないと思うんだよ
315んn:2006/12/09(土) 14:24:15
消費税は絶対福祉目的になんて使われない。
国の借金800兆円の返済にまわるだけ。。

その借金のもとは公共事業であり道路・箱物である。
地方もいい加減に構造を変えなさい。

あったらいいな。。レベルの道路を「必要道路」
なんて言わないでほしい。。
いまだに作り続けてるし。。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:24:21
>>313
殺人犯を突き止めれば 殺された人は生き返るの?
少子化の原因を突き止めれば 生まれなかった子は生まれるの?

もう手遅れだと思うけどね 
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:24:58
>>312
彼らの同族としての連帯感は法や秩序より上なので、移民は要らないという結論になりますが
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:25:43
若い奴の30%が耐久消費財も買えない不安定雇用状態なんだから
そりゃ子供なんて産めないだろ
少子化反対といいながら実は賛成なんじゃないか。
実際、少子化対策は少子化推進に貢献している。
少子化は移民を入れる口実になるから都合がいいのだろうな。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:26:22
>>316
それは放置していい理由にはならない
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:27:28
アメリカの大卒でも 共働きが常識。
じゃなければやっていけない。
日本も近づいてきたな。
アメリカじゃ 仕事を二つかけもちしてやっと生活が回ってる層もある。
それ、日本で言うと派遣フル回転ってかんじかいな?
奥はパートで。


日本は・・・男が働き女は支える、同居もありで子育てが楽だったのに。

ぜんぶぶっこわしやがった。

アメリカみたいな社会って住みにくい。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:28:24
将来の支える世代を減らしてるのがこの国だろw
未熟練労働者が多い若年層には安定雇用を義務付け

技術・経験を積んだ中年以上こそ、スキルに沿った派遣などに転換するべきではないのか?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:29:08
>>315
>>その借金のもとは公共事業であり道路・箱物である。
>>地方もいい加減に構造を変えなさい。
じゃあ 中央が地方分権しろよと 
 邪魔してるのは 地方の人を騙して 中央の役人とつるんでひも付きの
 税金引っ張ってきてそこから甘い汁吸ってる国会議員だろ

平沼とか城内とか国士とか侍きどりのペテン師をなんとかしろということになる
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:29:11
本来の派遣はそうあるべきもの
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:32:17
若い奴の3割りが結婚もしないで脱落する
そして子供産んだ家庭で育った、次の世代でも3割が不安定雇用で脱落する
そりゃ減り続けるし、移民受け入れとかなるだろw
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:32:38
>>324
結局 派遣に搾取率規定を儲けないから
 本来の趣旨とはなれちゃんうんだよねえ 

搾取率が規定されれば派遣が儲けるためには派遣労働者の賃金を上げるしかない
からね。派遣で儲けられるのは高い賃金を企業が払う専門職のみとなる
327安楽:2006/12/09(土) 14:33:41
移民受け入れの話は、日本の適正人口を考えてない話はすべて意味ないんじゃないの?

それに日本はすでに貿易立国じゃなく投資立国なんだってのも考慮しないとねw
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2006/0703/735.html
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:36:38
>>296
俺は経団連をかばうわけではないけどあの組織の上層部はもっと思考力あるだろ
単に会員企業の利益を代弁だけはしていない
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:37:17
>>372
適正人口が8000万人だと仮定しよう
 15未満が1000万
 15−65歳の労働力人口が3000万 
 65歳超が4000万

 3000万人が5000万人を扶養しなきゃならない

で世の中回ると思う? 日本はこれより酷くなるよ
 
 全ては人口構成なんだよ
 
>>328
実際、中小零細の事業所はガイジンがいないと回らなくなっている所が多い。
好意的に解釈すればそういう事業所を救いたいんだと思う。

内需拡大で産業転換とか効率化とか考えないのかな? 
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:41:49
>>328
やつらは政治に企業の保護主義的政策を求めてる
政商、戦前の財閥と変わらん 戦前の女工かんづめと戦後の派遣
賃金ダンピングなんか そっくりな類似点だ

企業に競争力が無いから 国民に負担をおしつけて生き延びようと
してるだけ それが経団連 そこに擦り寄るのが安部
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:42:35
>>331
だなぁ・・・
経団連が自分達以外のことも考えてたら
こうはなってなかった
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:45:57
>>331
>>332
お前ら本当にそんなこと信じてるのか 釣りですよね
頭大丈夫ですか
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:47:14
>>332
そこが創業期の経営者と今の経営者の違いなんだろうねえ

松下幸之助や本田総一郎の世代は国をどう富ますか大企業の
社会的責任を背負っていたし 日本人を相手に商売することから逃げなかった
だからうるさい日本人が高品質の日本製品を育てた

今の経団連はもう戦前の財閥化といってもいいだろうねえ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:47:37
自己の利益を考えるのは当然。それを社会に結びつけ「ようと」するのも当然。
労組なんかと同じでさ。彼らだって一応社会的な目的はあるだろう。

斜に構るわけではないけども、基本的には、どの経済主体も利己的なものと
考えて良いんでないかな。政治の話としては。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:48:32
>>207
なかなかいいまとめ♪
まあ、おれは
>  └だから実物経済に混乱を起こさないようにしよう(インフレターゲット・リフレ)
>  ├財政支出で需要を作り出せばいい(オールドケインジアン)
>  ├消費性向を考えた所得(再)配分をしろ(累進強化派)

サプライサイダーの
>  └買いたくなるようなものを作れない供給サイドに問題があるので
>   供給サイドに力をつけさせるような政策をしろ(サプライサイダー)
がおかしいのは「買いたくなるような物を*作れない*」からではなく、
「作らない」からで、しかもそれは資金の問題よりも労働力と経営力の
問題によるところが大きく、長期的には総需要が高まることにより解決
する問題だろう。

なぜなら、需要が高まれば、より多くの事業者、起業家、外国企業が参入する
ことにより、切磋琢磨する中で本当に必要とされるものだけが生き残る。
サプライサイダーは「賃金を下げて、価格を下げて、生産余力と在庫を増やせば
経済は成長する」と考えているようだが、まったくの逆だ。賃金が下がれば購買力は
落ち、優秀な人材は逃げ、社員など従業員の士気は落ち、品質も下がる。
価格が下がればそれに拍車をかける(なぜならば100円ショップなどで売られている
廉価品に高品質は求められない)

つまり、サプライサイダーは1、2年の競争力はつけられても、10年で考えれば
間違いなく生産性が悪化する。そして、イタチごっこになる。
>>330
下請け値切りしてるからガイジン使うしかないんでは?
それで救うって何だそれw
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:48:48
>>333
君の釣りつまらんから
>>334
最近だと、与党の経済政策には必ずと言っていいほど経団連が絡むしな
経団連の政党点数評価があるくらいだ
>>334
逆。奥田や御手洗も「国際競争力」が社会的使命だと信じてやっているのさ。

アンタが絶賛する幸之助が政経塾の連中に何を託したか分かってて書いているか?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:49:17
>>327
日本は投資立国でも貿易立国でもありません。
内需立国でした。
今は外需立国だけど
>>337
経済記者の記事などを読めば分かるよ。マジで>>330みたいなことを言い
出す奴が平気でいる。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:50:58
>>339
国政にまで口出されても困るんだよな。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:51:03
>>338
いや釣りじゃないんだよ
本当に君らの考えが信じられなかったんだよ
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:52:24
利己的なのが悪いとは俺は思わないんだけどなぁ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:53:02
この時期に消費税7〜8%にしろという経団連連中が正しいとでも思うのか?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:53:22
>>333
グローバル厨の救いがたい点は
 企業の競争力をあげる為には 国民生活を犠牲すべきだという所だな

そもそも国民生活を犠牲にまでする企業に国際競争力など無い
そんなのは保護主義に過ぎない さっさと淘汰されるべき企業を
無理に存続させればどうなるかは もうわかりきった話

347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:54:59
利己的なのは悪くない。
けど日銀にとって利上げがどんな利益になるのか
政府にとって法人減税、所得税増税がどんな利益になるか分からない。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:56:42
>>346
輸出拡大しないと貧乏になる。
と言いつつ、輸出するために国民は貧乏生活を我慢しろという・・・。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:59:05
小泉・竹中コンビさえ消えれば!

・・・と思ってたのに
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 14:59:20
>>348
そそ 輸出拡大できないのは 国民が贅沢をしてるからじゃなく
 輸出できないような競争力の無い製品開発しかできないから

そこに騙されたグローバル厨が今日も一生懸命 
 経団連の腐れ企業の保護主義を支持する。
>>350
何、言ってるんだw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:03:01
アンチグローバリズムが拡大するのは
奥田みたいな連中が増えたせいだろうか
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:04:54
考えてもみてくれよ
 日本の99.7%は中小企業なのに
その中小企業の中から大手企業になる企業なんかほとんどないだろ

結局、自由競争で優れた経営者が浮かび上がってくるのを
邪魔してる奴らは誰なのか?国際競争力の確保を国民負担に転化し
保身を図ってる奴らは誰なのか?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:07:15
>>228
>(新生活保護)を整備する。4で犯罪者は論外。刑務所へ。
刑務所で働いてもらう。w
冗談抜きで悪くは無いかもしれない。
>自由競争で優れた経営者が浮かび上がってくるのを

堀江とか言うなよw
堀江は犯罪者。
ちなみにグローバル厨にも豚マンセーが何故か多い不思議。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:11:50
>>355
99.7%ある中小企業からがんがん日本の経済界を背負う
新たな経営者がでてくるべきだと言っている


>>357
ごめん。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:14:13
>>356
ああ 村上信者にも見られる傾向w
企業や金持ち優遇しないと外国に逃げるって怯えてる奴は多いw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:15:30
>>246
>そのほうが楽な上に評価が高くなるんだからね…。で、イエスマンと無気力な人間ばかりが増えていくってわけだ…。
経団連のボンクラ連中が好むのもこういう人材。そのくせ「MBAホルダー」「個性的な人材」「自ら行動する人」を
採用の基準に入れているんだから雇用のミスマッチも起こる訳だ。
経団連がこうあるべきだ、とか
○○が日本経済を背負う、とか

そういう発想が既に駄目なんじゃ・・・
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:18:20
経団連に不満があるなら自分が経団連会長に立候補すればいいのに。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:18:26
>>359
村上は実際逃げたやん
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:20:07
>>363
逃げてもらっても全然構わないんだよw
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:20:14
>>361
ある特定の既得権益者が経済社会を牛耳ってる
世の中がいいとでも?
別に経団連に立候補せずとも、普通に対抗すりゃいいと思うが。
すくなくとも政治の話としては。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:20:53
>>365
いい。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:21:15
同意
>>365
問題は対抗するパワーがないってこったろ。

なんかそのリーダー願望みたいなのが、いかんって思うのよ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:26:36
>>362
なるほど。何かに不満があるならその職に就いて変えろよと。
ネトウヨとかも外交に不満があるなら政治家になれば良いのにな。

371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:28:09
族議員 派閥解体なんかが痛いな
金の献金力のない庶民の意見が政治から抹殺された
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:28:33
>>357
>>368
そんな甘ったれた考えだから 国際競争力の無い
製品開発しか出来ないんだよ でその負担を国民生活へ転化するだけのな

小泉内閣では国民はそうとう低迷する経済界に熱く救いの手を
差し伸べたのに今は軒先をかしたら母屋をとられかねない事に
なってる。

国民の怒りが頂点に達するのもそう長くはないだろうな
>>372
>小泉内閣では国民はそうとう低迷する経済界に熱く救いの手を
>差し伸べたのに今は軒先をかしたら母屋をとられかねない事に
>なってる。

このへんの解釈が理解不能。
すまんが詳しく。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:30:56
>>362
都合が悪くなると
経団連に不満があるなら自分が経団連会長に立候補すればいいという
話にすり替え始めました 次のすり替えネタ なに? 楽しみ クスクス
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:31:53
今日は低レベルな話だな
スタンスとしては反抗と分断の中間ぐらいが良いと思うよ。
楽しみなのが来年の参院選。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:34:02
>>331
これが正解だろうな。しかも、経団連の連中はあたえられた知識を
使って既定の枠組の中で行動することには長けているが、
新しい枠組を自らつくり出したり、社会を改革する能力なんていうのは
まったくない。

したがって、構造改革というものも、自分たちに都合のいいことを
並べ立て、それが如何にも「国際標準」であり、「国益に見合ったもの」で
あり、「産業育成や雇用創出」に有益であるかに装っているだけだろう。

一皮剥けば戦前の身売、奴隷を売買する奴隷商人となんら変わりない。
新しいどころか一時代昔のやり方そのものである。

高度経済成長時大のように、富を分配しながら財を為した方が早いのが、
そういうバイタリティーもないのだろう。安直に搾取して儲けることしか
頭にない。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:34:53
>>373
家計が干上がってるの一言でわかるだろ
どれだけ国が米国債を買ったか?
その為替介入の金額はいくらだったか?
銀行の不良債権を公的資金で引き受けたか?

語るまでも無いだろ 国民生活に犠牲を強いて
その結果 日本の大手企業が再生したわけだ

379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:36:15
>>377
同意
ゴマすりで出世したような連中ばかりだからな、他にやり方を知らんのだろ
救いじゃなくて、献金の見返りと思想の一致があっただけだと思うが。
コクサイキョウソウリョクのある製品を開発したとこで国民の生活はあまり変わらんだろ。
小泉政権が大企業を助けた?wデフレ脱却できず売り上げ利益を伸ばしにくい環境を整えた、
じゃないのか?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:46:14
過剰債務体質で資金もない経済界の窮乏を救うために
国民はそれを理解して研究開発投資減税や
賃金ダンピング派遣制度を容認してきた

過剰な資金を抱えてまだ国民に甘えてる経団連の
経営者は無能の極みとしかいえない いいかげん自立しろと

国民が安部に期待したのは立ち直った経済界を
この保護主義的な政策からひとり立ちさせる
転換を求めたはずだったのではないか?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:49:51
>>355
堀江は経営者としては3流以下。経営内容をトップが把握していないというのは、
昔から言われる「バカ社長」の典型だろう。自称IT企業や新興企業には、こういうのが
多いので要注意。個人的にも「ミニ堀江」みたいなのを知っている。もう手を切ったがw

>>359
村上は以前はそんなに悪くなかった。「内部留保を投資に回せ」と主張するのは
経済にはプラスになる。だが、ニッポン放送買収に失敗し、外人の顧客に「日本のため
などと言うな」とおしかりを受けて変わったらしい。それで堀江を巻き込んだ。

こういう途中から変貌するのが一番困る。それを見抜く目も投資家や事業家には
必要だけどね。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:50:59

と負け組ニートが申しています
>>382
そんなストーリーがあったとは知らなかったw
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:51:48
競争に勝たなければ貿易赤字になり日本が貧しくなる!
現状 超貿易黒字
まだまだ勝つために日本国民の所得を下げて輸出に強くなる必要がある
重商主義乙。

「資源買う金」とやらにまで困るようになれば
必然的に日本の高コスト体質も克服できてるよw

やったぜ、コクサイキョウソウリョクの復活だ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:54:33
経団連に名を連ねる大企業にはいくら資金を与えても
無力どころか甘やかせばますます国民にたかる893だということが
徐々に白日の下になってきている
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:54:38
>>381
>コクサイキョウソウリョクのある製品を開発したとこで国民の生活はあまり変わらんだろ。
変わることはあるでしょう。生活水準が下がるとか。w

昔の日本は繊維産業でアメリカに大量に安物を輸出して「ダンピングだ」と怒られたことも
ありましたね。作っていた人たちの生活水準は最低レベルでしたが。むしろ、満洲に
植民地を作ってからの方が生活水準は上がっている。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:56:05
そもそも従来の1980年代までの日本製品が海外で席巻できたのは
それは分厚い国内市場で製品が淘汰されまくってたからだろ
もはや不良品安かろう悪かろう
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:56:43
>>384
B層乙
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 15:59:22
内部留保って84兆円くらいあるんだろ・・・
ところで、内部留保を貯めまくってる大企業ってのは
銀行の貸し出しに頼らなくなるのか?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:00:00
>>390
いまも、トヨタやキャノンが席捲してますけど、それがなにか?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:01:18
>>392
お付き合いで借りてあげますよ。すこし
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:01:21
>>387
国際競争力は 価格競争力の事ではないよ

在庫がはける製品製造能力の事、価格なんて2次的な要素に過ぎない
製造コストが高くても需要があり在庫がはければ国際競争力のある製品なのだからな

いいかげん価格でしか勝負できない製品の価格競争力を
国際競争力という勘違いで語るのはやめたほうがいいぞ
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:01:48
今度の敵は経団連か

なるほど
やっぱりお前らは
経団連に名を連ねる大企業には
入社できなかったんだね
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:04:30
>>396
また話をすり替え始めましたよ
今度のすり替えネタは 
経団連に名を連ねる大企業には入社できなかった話ですか?

クスクス 次は何に摩り替えるの? 
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:04:39
ここって負け組みとバカばっか
399ホカロン:2006/12/09(土) 16:05:20
経団連が狙っている次なる制度はレジデント制だぞ。
正社員に登用されたければ3年ぐらい小遣い賃で下働きしなさいってもの。
昔の丁稚みたいなものかな。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:05:23
>>393
その通りだ
素晴らしい、利益を上げている
それは国民の賃金を下げ、過剰労働させている結晶とも言えるな
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:05:46
>>396
俺は親の跡を継いで地方公務員になります。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:06:22
エリートですねww
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:07:00
>>398

>>398
また話をすり替え始めましたよ
今度のすり替えネタは 
ここって負け組みとバカばっかですか?

クスクス 次は何に摩り替えるの?

ネタが尽きてきたようではっきりいってつまらないですね 
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:07:14
>>402
ちなみに祖父も曾祖父も地方公務員です。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:08:44
>>286
あ、そう。 じゃあ、その条件が存在する限り
日本経済は、なにやってもだめだな。
デフレ前提の政策は、何をやっても無意味だから。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:10:25
公務員なら景気は関係ないしな
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:11:32
これから国民が伸ばすべき経営者は
99.7%の中小企業の中に埋もれている
価格の高い製品を高付加価値を武器に在庫にさせない経営者
そんな経営者を伸ばしていくしかない

国民への犠牲でしか利益をあげる事の出来ない搾取型の
経団連経営者はさっさと淘汰すべき
一応チャンスは与えたわけだから 文句があるなら
さっさと本社ごと 海外へ逃避すればいい
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:11:47
経団連の大企業に入れない人は、みんな地方公務員になればいいじゃない
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:14:12
>>408
経団連に名を連ねる大企業には入社できなかった話のネタ継続ですか?

もうすり替え
ネタつきました?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:14:52
いやこのスレ自体がネタスレだから。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:15:17
>>407価格の高い製品を高付加価値を武器に在庫にさせない経営者

たとえば、だれ? 妄想にひたる負け組み発見
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:15:38
昔のゴリゴリ左翼学生ってのは大体公務員になったんだよな。

生き方はマクロ厨より賢かったよな。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:16:49
経団連の大企業に入れない人は、その企業の株を買い占めて買収すればいいじゃない
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:26
>>411
だから99.7%の中小企業の経営者の中で大手企業に頼らない
独立系の企業がどれだけあるか想像もできないんだろうな

だから妄想に聞こえる 
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:28
んで、今の政治の場面に労働者側の意見を代弁してくれるところはあるのか?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:20:27
>>んで、今の政治の場面に労働者側の意見を代弁してくれるところはあるのか
>>経団連の大企業に入れない人は、その企業の株を買い占めて買収すればいいじゃない ?
>>いやこのスレ自体がネタスレだから。

話すり替えてるのばればれですよ? クスクス
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:21:09
ないと言っても過言ではない。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:21:53
中小なしじゃやってけない大企業が殆どだろ。

419ホカロン:2006/12/09(土) 16:22:03
>>416 は消えろ。つまんねーんだよ。低脳。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:22:12
>>418
その中小の従業員に利益は還元されてないんだよ。
421一部の既得権益:2006/12/09(土) 16:22:45
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/

↓↓↓↓↓↓↓↓その結果↓↓↓↓↓↓↓↓

輸出企業にとって、消費税は痛くも痒くもない。
輸出企業は、輸出免税で、消費税は1円も納付する必要がない。
納付どころか、仕入れに掛った分の消費税が還付される。
例えば、トヨタは、1円も消費税を納付せずに、毎年2000億円以上も消費税の還付を受けてる。
ttp://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/061106/061106.htm

大企業がため込む内部留保とは?
ttp://www.jcp.or.jp/faq_box/2002/02-0313faq.html

大企業143社 ため込み利益204兆円
国予算の約2.5倍にも トヨタ1社で10兆円超
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-12-07/2005120705_01_4.html

422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:23:11
大企業なしじゃやってけないが中小殆どだろ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:23:26
>>417
それはつまり
日本にNASAへの宇宙船開発の部品を供給してる中小企業が存在しないなんて
言い切るわけだな?

人工衛星を中小企業だけでつくる経営者がいなと言い切るわけだな

424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:24:34
>>422
相互依存というのが実情だろう
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:24:48
>>423
>>417>>415へのレスだろ。常識的に考えて…
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:26:07
まあ 工作員臭い すり替え 押し付けの 書き込み
が多いという事は 図星だという事で

>>331 があまりに図星すぎたということで でわでわ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:27:44
>>424
中小の担う役割の方が大きいんじゃね?
99%が中小なんだから極端な話大企業がなくなってもやってけるよ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:28:09
>>425
その通りです。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:30:48
>>427
まぁ、中小で働いてる人の方が多いからね。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:31:24
>>427
下請けだけ集めて、なんの下請けするの?
おまえのような負け組み集めても、しょせん、
人間ゴミの集積にすぎんよ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:35:48
>>430
その中からまた新たに大きなとこが出てくるわな。
てか大手に勤めてる奴はそんなこと言わんよw
二ート臭プンプンw
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:39:12
>>393
それはお前の脳内。たしかにトヨタは海外で非常に
評価されているが、そんなのは一瞬で変わる。
ソニーを見ればわかるだろう。

5年前のソニー

・日本を代表するエクセレントカンパニー
・最新の企業経営
・ゲーム市場の覇者

など。そして今何と言われているのか。

3年前「新三種の神器」でデジタル家電がもてはやされ、
製造業ということで勝ち組と言われていた三洋電機が
今どうなっているか。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:39:39
それにしても

東証一部上場企業(経団連企業)に入社できなかったって事は

お前らの学歴って、大したことないんじゃねえの
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:41:42
>>422
それこそ構造的な問題なんだけどね。
だから総需要を増やして経営を変革していけばいい。
まあ、経団連の連中には都合が悪いのかもしれないが。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:42:43
デフレが続くと大企業による寡占化が進むからな
中小は資金不足
大企業は金余り
スマンが俺の会社は上場してる。一部上場でもブラック多いがなw
サラ金とかw
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:43:33
>>433
そういうお前は就職できないニートなんだろ。
発想が大企業的でないな。電○であたらいているフリーター工作員あたりか。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:45:56
>>437

そのように断ずる根拠は?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:47:15
>>437
あたらいてるって何?日本語が不自由なことでw

大企業に勤めてる奴ほど下請けの重要性認識してるがな。
代理店への営業だってあるしw
まー経営者の認識は別だろな。それが株二ートには分からんのだろうw
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:48:33
>>438
図星か?自分の書いたレスをよく読んでみることだな。
本当に大企業に勤めている社員の書き込みとは思えない
内容ばかりだ。仮りに一部上場企業の社員だったとしても、
入社早々ラインから外れてしまって悶々としている奴に
しか見えん。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:51:02
>>439
>まー経営者の認識は別だろな。それが株二ートには分からんのだろうw
それは誰のことか?自分が大企業に勤めていることを証明したいと
思っているだけにしか見えんな。そもそも、大企業に勤めている奴は
そんなに自慢したりするかよ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:55:11
>>440
馬鹿の相手すんじゃねえよ、増長するだろ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:56:15
>>440

本当に大企業に勤めている社員の書き込みとは思えない内容「ばかり」
って、どのレスが俺の書き込みだと思ってる?

ま、匿名掲示板では、そういう決め付けもアリかも知れんが、

ここの住民は自称「高学歴エリート」が多いのに、
本当に「高学歴エリート」だと思えるレスが殆どないな、
と思ったのは、まさに俺の方なんだよ。

それで、皮肉っぽいカキコをしてしまったわけだ。

ま、自分のレスを自分自身に当てはめてみることだね。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 16:57:46
>>40
ばーか 商品卸すにしても販売店の機嫌そこねたら終わりだ。
売り場面積確保にするにしても他社との競争がある。
持ちつ持たれつだ。
>>441
いつ誰が自慢したんだよ馬鹿w 
そもそも中小馬鹿にしたのはお前じゃないかw
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:09:54
>>444
全然中小をバカにしていないが。

>ここの住民は自称「高学歴エリート」が多いのに、
>本当に「高学歴エリート」だと思えるレスが殆どないな、
>と思ったのは、まさに俺の方なんだよ。

そんなのほとんどネタだろう。で、

>本当に大企業に勤めている社員の書き込みとは思えない内容「ばかり」
>って、どのレスが俺の書き込みだと思ってる?

君が大企業に勤めたことがあれば、これは大企業の社員が集まっている
ような板あるいはサイトに行ってみればよくわかるよ。どこもみんな似たような
本音を持っている。もちろん、人それぞれで自分の仕事に誇りを持っている者
から不満たらたらの人間までいるが、これは無いなという書き込みは
このスレで「大企業にも入れないDQN」とか書いている連中。自分が
入れなかったことにコンプがあるとしか思えない。大体大企業の連中は
中小なんて相手にしない。自分の勤めている企業が名指しで馬鹿にされでも
されない限り感情的になることもないし、馬鹿にされても「うん。そう」とか
言ったりするものだ。30年前のことは知らないが、まあ俺が大企業に
入社した頃から変わっていないだろう。

「大企業に就職することが生涯目標」と言っている人間以外は皆同じだと思うけどね。
本当に大企業に勤めているなら、
板やサイトなんか行かなくても分かるんじゃないか?w

何言ってんの、お前w
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:21:19
>>446
なら結構
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:23:04
>>445
>ここの住民は自称「高学歴エリート」が多いのに、

は見たことない。俺は発言した覚えもないけどな。

>「大企業にも入れないDQN」とか書いている連中。自分が入れなかったことに
コンプがあるとしか思えない。

には若干同意だが。ここの住民じゃないだろ。てかただの煽りにしか見えんのだが。

>大体大企業の連中は中小なんて相手にしない。

現場に関わってない人間はそうかもな
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:23:43
ID欲しいな
相手にしないわけがない
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:24:37
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
ちょっと、前作に比べて出来が悪いと思うんだ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:35:11
つーか、大企業 高給  中小企業 低賃金
っていう構図から、ほとんどの中小企業は負組だろ。
大企業にとっての中小企業は、搾取相手ってこと、
中小が低賃金だから、大企業は高給になるわけ。
商売上、中小に頭さげるけど、それは、そいつらを
大企業のために低賃金で奉仕させるための演技だよ。
心中じゃ、軽蔑してるし、中小に勤めなくって良かったって
思ってるだろ
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:38:11
>>453
だから?うんで?

政治制度のあり方でそうなっているなら
政治制度のあり方を変えれば逆転するそれだけ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:41:07
>>448
>現場に関わってない人間はそうかもな
現場と言ってもいろいろあるが、ライバル視ということはないな。
もちろん特殊なケースはあるけどな。

不思議なもので、企業は同じ規模の企業をライバル視する傾向がある。
事業によっては、より小さい(大きい)企業をライバル視した方が良い場合も
多いのだが、何故か社員は同じ規模の企業をライバル視してしまう。
たとえば、日産ならトヨタをライバル視するとか。(実際はどうか知らん)

会社の規模が大きい同士でライバルと思っている間に中堅クラスの
会社に顧客を持っていかれたりすることもある。それでも「ライバル」に
勝っていればOKというような風潮がありますね。もっと他の企業も
参考にしようよと言っても理解できないようで。まあ、それが大企業病
なんだろうけれど、それは変えた方が自分たちのためになる。
456だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 17:41:07
>>453
「だろ」=推測を述べる時の語尾w
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:43:01
>>455
の続き
まあ愚痴だけどw

もちろん取引先は中小企業も多いが、新しく口座を作るとなると与信だ
なんだかんだで半年くらい時間使ったり、そういう管理を早くするのではなく、
「もっと徹底させろ」という議論を毎月何時間も会議開いてやったりしています。
まあ、中小企業もいろいろ問題あるんでしょうが、大企業もかなり問題
あります。そんな企業でも「学生に人気ある企業」の上位に入ってい一方で、
若手社員が「活躍の場を見出せない」と不満を盛ってどんどん辞めて
いく。まあ、当然なんだけど。

それを経団連をはじめどこも「最近の若い奴はなっとらん」論で終始している
訳で、見ているだけでうんざりしますね。不毛すぎ。これで「日本は変わった」と
子鼠が騒いだ所でつられてアホな外人が日本株買うくらいで何も変わっていない。
若手はみんな白けていますよ、もう。一方で「一流企業に入れない奴はDQN」
なんていう書き込みを見るとがっかりしますな。老人以外もの世代でも何も
わからん奴が多くて救いようがありません。まあ、変わっている企業も一部には
あるんでしょう。

ということで、本当に変わるべきは経団連と自民党。もうこれしかないでしょ。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:44:14
長文は読まずにスルーですぅ。
459だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 17:46:55
>>455
中小でも高利益率の会社はあるわけで、そういうとこはセグメントないしニッチを
取りにいってる場合が多いから、フルライン戦略を取る大企業と必ずしも競合関係に
あるとはいえないのだな〜。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:50:48
>>459中小でも高利益率の会社

たとえば、どこ??
461だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 17:51:47
まあもちろん、大企業の 当該領域を担当してる奴にはもろ競合としか認識できない
だろうけどな〜。

あと、若い奴がよく辞めるというのは年功序列の崩壊も大きい要素だと思うな〜。
先の保障がないとなれば、今現在に十分な見返りを貰えてないだけで辞める理由に
十分だからな〜。
462だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 17:54:59
>>460
具体的に中身を知ってるところの名前は当然に上げることはできないが、例えば、
ダイムの最後のとこに載ってるような、金属加工の特定領域においてシェア世界
一位であるとかの会社とかだな〜。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:55:56
353 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/09(土) 15:04:54
考えてもみてくれよ
 日本の99.7%は中小企業なのに
その中小企業の中から大手企業になる企業なんかほとんどないだろ

結局、自由競争で優れた経営者が浮かび上がってくるのを
邪魔してる奴らは誰なのか?国際競争力の確保を国民負担に転化し
保身を図ってる奴らは誰なのか?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:56:21
若い社員が辞めて行ったら会社の利益にならない。
低賃金で50歳位まで働かせてから首切る方がいい。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 17:57:03
331 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/09(土) 14:41:49
>>328
やつらは政治に企業の保護主義的政策を求めてる
政商、戦前の財閥と変わらん 戦前の女工かんづめと戦後の派遣
賃金ダンピングなんか そっくりな類似点だ

企業に競争力が無いから 国民に負担をおしつけて生き延びようと
してるだけ それが経団連 そこに擦り寄るのが安部
>>457 >>461
>「最近の若い奴はなっとらん」論

マイルドインフレによる安定成長+サプライサイドの改善+比較劣位な産業の退出と業態転換+長期安定雇用の回復

といったあたりが解に成り得る。労働者が売り手市場なら雇用流動化もプラスに働きやすい。
もちろん中堅〜下層に配慮してエリート層以外の外国人労働者は入れない。
それ以外の部分の大企業病とか、「若いモンは堪え性が無い」とかはいつの時代にもある話なので
放っておくしかない。景気がいい時代も今よりもより良い職場を求めてとか、単なる生き甲斐探しで辞める人は多かった。
467だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 17:59:33
>>463
特に押さえ付けられてるわけではなく、単に上がってこれないだけだと思うがな〜。
別にアメとかでも状況はかわらんと思うけどな〜。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 18:12:31
自民党税制調査会は7日、07年度中に期限切れとなる株式の
譲渡益などへの優遇税制を1年間延長する方向で調整に入った。
売り急ぎなどで株式市場に悪影響が生じるのを避ける狙い。

ただ、「富裕層への優遇は早期に打ち切るべきだ」との批判が
公明党などから出ているため、廃止時期を明示することにした。

(毎日新聞)
スケールメリットが取れない商売ってのは、沢山あるわけで。
単純小選挙区ないし比例区を削減したら、共産、社民は壊滅
逆に小選挙区をやめたら民主は議席半減で壊滅
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 18:41:32
>>466
前半は賛成。後半は変えていくべきだろう。個人レベルで辞めるのは全然問題ないのだが、
定着率が悪くなると企業にとってリスクが大きくなる。雇用は安定した方が良い。
もちろん、不満があるたびに転職するのは問題だが、経営サイドが根本的な問題を抱えている
場合が多い。つまり、大企業で問題となるのは、大規模組織の中に問題が埋もれてしまい、
見えなくなった問題点が蓄積される傾向がある。それが生産性を落としている。

問題なのは経営者がそれを見過ごし、生産性の低い原因を賃金の高止まりにあると見ること
だろう。これが結果的に非正規雇用の増加、賃上げ据え置き、サビ残(ホワイトカラーエグゼ
ンプションを含む)などに解決策を求めてしまっているということだ。

このことが結果的に経済全体の需要を抑え込み、雇用者の不安を煽り、最終的に人々の
「デフレマインド」を高めてしまっている。つまり、企業経営そのものに問題があり、時代の変遷や
グローバル化を理由に経営の問題点には目を瞑り、代わって「雇用の流動化・国際化」に活路を
見出そうとしているのである。

よく「卵が先か鶏が先か」というような議論にしてしまうが、元々の原因は企業の経営自体に
問題があると思う。今までの企業努力と呼ばれる部分は主にリストラによる過剰設備・過剰雇用の
解消と不良債権処理を指している。本当の意味での経営の合理化は進んで居らず、むしろ
それを数字に見せないために必要以上に人件費を抑え込んでいるようにすら見える。

おそらく表面に表れない問題点がどこかで一気に吹き出すだろう。だが、その時には既に遅くなって
いると思う。結局、「改革」を望んだ若い世代を「壮大な釣り」で騙したというのが小泉改革なのだろう。
>>443 だなーくらいしか正式に学歴さらしてる奴
いねーじゃねーかよ適当な事いうな。他なんて
コテハンですら学歴のことなんて触れてないんだが。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 19:30:49
駅弁大学です!!!!(^o^)v
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 19:36:54
レーガノミクス信仰はまだ死んでいなかった!
このスレでそれが確認できたよw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 19:59:36
>>471
また、バカ発見。
企業がデフレマインドになっているのは
日銀がデフレ目標政策やってるからなの。
企業は、当然の環境適応しているだけ。
企業に文句いうより、日銀に文句いうべき。
諸悪の根源は日銀。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 20:51:07
>>475
ループいい加減疲れた
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 20:53:05
>>457
日銀がデフレを「是」としているとはさすがに言えないな。
しかし、限りなく0%に近いインフレ率に持って行きたいようには見えるな。
何故なのかは解らんがな。
(日銀法にそういう記述があるからって上にあったが、さすがにそれは無いと思うけどな。)
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 20:53:41
>>474
小さな政府理論ですか?
サプライサイダーは基本的にそうだろう。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 20:55:12
>>477
日銀は設備投資に注目しているらしい。
バブルを避けたいんだろう。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 20:56:04
NHKニュース中だからって来るなよw
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 20:59:07
>>480
このスレの管理人にでもなったつもりか?w
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 20:59:29
>>479
そこら辺は俺も考えたんだが、しかしFRBが市場との対話を重視して
資産価格の暴落を防いでいるように今の金融状況では「資産インフレ」は
避けようが無く起きるものなんだな。
世界中をマネーが儲けようと駆け巡ってる状況だし、何より日本の個人金融資産は
莫大だな。
この動きを止めたままで経済成長だけ上向かせようなんて無理な話だな。
日銀がそんな事をやろうとしているんだったらもう本気で「アホ」としか言えんな。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:02:29
>>467
たとえば
市場から淘汰されるべきはずの企業が
派遣制度などの賃金ダンピングで生き残る場合

ちゃんと正規雇用を重視して経営している企業の邪魔になるのが
わからない?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:09:21
おそらく日銀はもう反対するのだろうが、インフレターゲットを
日銀引き受けを使ってやればよい。

それはバブルが実態経済と離れた所で発生するからだ。
資産インフレが発生しても、実体経済の成長が高ければ
それほど問題にならない。

それはちょうど田中角栄の「列島改造論」時代を見れば
よくわかる。あの時も土地は高騰し投機ブームが来たが、
インフレ率も高かったので、バブルの影響は少なかった。
あの時も日銀は利上げが遅れて、「狂乱物価」と呼ばれたが、
その直後第1次オイルショックが来てスタグフレーションに
なったのにもかかわらず、1年で回復した。

結局、日本の高い成長率が経済を支えた。バブルが発生しても
実体経済に勢いがあれば、バブル崩壊後に耐えられる。
90年代と比較するとよくわかる。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:19:29
しかしこのスレは2年ほど前まで
財政政策マンセーだったのに いつから金融政策マンセーに
かわったの?

このスレで
日銀を対しての書き込みをしたら偉いことになってたのに?

かわればかわるもんだね〜〜〜
Japan's Population Fall a Case for Freakonomics?: William Pesek
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601039&refer=columnist_pesek&sid=a4wpS3.7mxsU
>だが、植草の論評は、日本の政府支出の日本経済全体に対する効果の係数を統計学的・科学的に再
>検証していない、バブル期の日本に多く見られたようなタイプの論評であり、今となっては旧世代の分析
>に属している。それを傍証するかのように、植草は好きな経済学者としてジョン・メイナード・ケインズ(=支
>出拡大さえすればほぼ何でも問題解決した単純な時代の経済学者)を挙げ、また自身が設立した法人の
>ウェブサイトなどで、小泉純一郎や竹中平蔵による(政府支出と赤字をコントロールしようとする)政策を一
>本調子で批判している。(竹中平蔵が最新の正しい統計学的なデータも逐次分析しつつ、すでに古くなっ
>てしまったケインズ流の政策の限定された有効
>性および逆効果を、かなり具体的な統計数字で見極めて政策を選択しようとしたのとは対照的である)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E8%8D%89%E4%B8%80%E7%A7%80

これ、誰が書いたんだ??ケケ中がこんなことやったなんて聞いたことないぞ?本人が書いたんじゃねえのか?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:45:05
>>485
>財政政策マンセーだったのに いつから金融政策マンセーに
財政政策と金融政策を対立軸にする意味があるのか?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:54:09
植草は経歴は申し分無いし秀才ではあったと思うが、何故かマンデルフレミングモデルとか
わざと無視して「全責任を政府に押し付けて」大衆迎合してたような感があるな。
財出オンリー派がいう政府紙幣やら日銀引受は余りにも「冒険的」な策であり、
少なくとも学者という「検証責任」を重視する人種には余り積極的には支持できないはずだからだな。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:55:07
財出オンリー派なんてここにはいません。
>竹中平蔵が最新の正しい統計学的なデータも逐次分析しつつ、すでに古くなっ
>てしまったケインズ流の政策の限定された有効
>性および逆効果を、かなり具体的な統計数字で見極めて政策を選択しようとしたのとは対照的である

いあ、問題にしたいのはこの部分。竹中がこんなことやってたなんて初耳なんだけど?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:57:04
>>485 それは経コラすれじゃね? ここでは大半の奴が
財政中立、金融緩和を言ってると思うが。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:57:33
>>490
だな〜氏が「マネタリスト」が以前はいっぱい居たと言ったように
以前は財出オンリー派も大勢居たんだな。
当時の学者らとしては金融政策重視派の方がメインだったと思うけどな。
494ホカロン:2006/12/09(土) 22:06:08
金融調整手段なんてもー無いじゃないか。

ゼロ金利の4年間も含めて、もー10年も超低金利を続けているが、
財政要因のマイナスを埋めるのがやっとで、日本が低成長から脱する気配もない。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:08:51
マクロ経済政策としての財政政策の有効性を信じる議論は、
金融政策の失敗や日銀の責任を曖昧にし結果として日銀を擁護する
働きがある。仮に、財政政策の有効性があっても、
それは金融政策の可否に比較したら、風の前の塵程度のものしかない。
少なくとも、デフレかインフレという選択は、金融政策によってのみ決定される。
また、オープンマクロ変動相場制では、金融政策の重大性が、財政政策を
圧倒することは、マンデルフレミングモデルが示しているとおり。
自民の山本幸三氏は、このことを理解している数少ない政治家。
http://www.yamamotokozo.com/reports/kozo-report11.htm
したがって、デフレの責任は政府にはない。 あえてあるとすれば
福井を選んだことのみ。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:12:31
>>495
またお前か。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:13:16
>>494
デフレギャップが、ほとんど埋まったのになに馬鹿言ってるの?
もう少しでインフレになりそうだから、それをつぶそうとして日銀が逆噴射したので、
うまくいかないだけ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:14:27
マンデルフレミング厨はどっかに逝けよ。
UPDATE1: 現状判断DI48.9に低下、判断を下方修正=11月景気ウォッチャー調査
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicPolicies&storyID=2006-12-08T074852Z_01_nTK3015399_RTRJONT_0_MnTK3015399-1.xml

〔指標先行予測〕10─12月期機械受注、内閣府見通しの前期比+5.7%達成は困難
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicPolicies&storyID=2006-12-08T064110Z_01_nTK3017371_RTRJONT_0_MnTK3017371-1.xml
UPDATE2: 10月機械受注は市場予想下回る、一進一退との判断は据え置き
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicPolicies&storyID=2006-12-08T061807Z_01_nTK3017304_RTRJONT_0_MnTK3017304-2.xml

UPDATE2: 7―9月期GDPは下方修正、名目成長率は9期ぶりにマイナス
2次速報値は、前期比プラス0.2%、年率換算ではプラス0.8%へと下方修正
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicPolicies&storyID=2006-12-08T011726Z_01_nTK3016805_RTRJONT_0_MnTK3016805-2.xml
06年度政府見通し名目+2.2%達成には、各四半期+2.1%が必要=内閣府
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicPolicies&storyID=2006-12-08T003041Z_01_nTK3016839_RTRJONT_0_MnTK3016839-2.xml
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:17:14
>>498
未だに「日本には当て嵌まらない」と連呼するしか反論が無い以上、有効としか言えんな。
どっかのアホが「マンデルフレミングは途上国にしか当て嵌まらない」とか言ってたが、
変動相場制でのモデルだという事も知らんのかと呆れたけどな。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:18:22
経済見通し:下方修正を検討 GDP伸び率大幅鈍化で

 内閣府は8日、06年7〜9月期の国内総生産(GDP)の伸び率が大幅に下方修正されたことを受けて、06年度の経済見通しを下方修正する検討に入った。
内閣府は今夏、06年度の実質GDPを2.1%増、名目GDPを2.2%増とする試算を示したが、7〜9月期の名目GDPが0.0%減とマイナス成長となり、「名目GDPの目標達成は極めて困難」と判断した。
年度ベースで名目が実質を上回る時期も07年度にずれ込む見通しで、政府のデフレ脱却判断にも影響が出そうだ。

 7〜9月期の名目GDPがマイナス成長となったのは、8月の消費者物価指数の基準改定で、総合的な物価の動きを示し名目GDPに直接影響する「GDPデフレーター」の水準が下方改定された影響が大きい。
さらに、企業部門の好調さが家計に十分、波及しておらず、国内需要の盛り上がりで物価を上昇させる動きが非常に緩やかだったことも影響している。

 内閣府の今夏の試算を達成するには、10〜12月期と来年1〜3月期に、年率換算で実質GDPは3.1%増、名目GDPは8.6%増となる必要がある。
しかし、内閣府内では「内需は当面、力強さに欠くうえ、今後は米国経済の減速に伴って輸出も緩やかに鈍化するリスクがある」との見方が有力だ。
残りの2四半期にこれほどの高成長を実現できる可能性は低く、高成長路線を掲げる安倍政権にとって06年度は厳しい船出の年となりそうだ。

 政府は、内閣府の分析を基に06年度と07年度の経済見通しを策定し、19日に閣議了解する。【尾村洋介】
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:16
>>498
最近の日本経済の回復は、まさにマンデルフレミングモデルの示すとおりに
為替変動という経路で行われたわけだが。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:26
>>500
乗数効果がマイナスとか言ってる馬鹿なら見たがw
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:21:53
>>502
つ為替介入
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:22:35
>>500
それに加え、マンデルモデルを聞きかじった奴が、日本は、そのモデルにおける
「大国」だって言ってるのもいた。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:22:45
ついでに言っとくと財出もデフレマインドが改善した状況で行った方が
消費に結び付き易いから、インフレ転換した後に行った方が良いな。
今の状況では金融政策メインって方が正しいと思うけどな。
507ホカロン:2006/12/09(土) 22:23:30
この10年の金融政策は無効だったわけだが。

それに比べ財政支出の直接的な効果は疑うことの出来ない「定義」なのだ。
問題なのは財政支出に依存する経済体質が出来上がることと、
財政の持続可能だけだな。
508だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 22:24:31
>>492
状況がかわったのだな〜。
外需のおかげでまがりなりにも金が回るようになったため、財出併用を主張する
意味は現時点では薄れたのだな〜。


ただ、構造改革等の制度改悪によって金が企業間を回るのみの状況となってしまった
ため、制度批判をする意義は高まったな〜。

日銀が設備投資を見ているとは知らなかったが、そうであるとすれば、確かに消費の
状況を前提に考えれば設備投資は加熱気味と思われるから、日銀が利上げに動くのも
理解できることになるな〜。したがって、さらに制度批判あるいは格差社会批判を
行う意義は高くなったのだな〜。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:24:56
>>503

>>(経済白書に)
正確な乗数は、付注に掲載されており、1年目0.0334、2年目−0.0089、3年目−0.0279、4年目0.0057とマイナスの数字さえある。
http://www.yamamotokozo.com/reports/kozo-report11.htm
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:25:07
>>505
そういやいちごのすりらんかも大国と言ってたな。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:26:31
>>509
経済白書のソースよろしく。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:28:32
>>508設備投資は加熱気味と思われるから、日銀が利上げに動くのも
理解できることになるな〜

つまり、おまえは、日銀擁護派で、デフレ容認派だって認めたわけだな。


513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:29:48
ほれほれほー(・∀・)
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:31:52
>>512
そういうおまえは財出反対の財務省かよw
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:33:53
>>500
>「日本には当て嵌まらない」
当たり前だろw
内需の小さな国ほどよく当てはまる
516ホカロン:2006/12/09(土) 22:34:53
>>512

お前は何がしたいの。水戸黄門なみの勧善懲悪劇か?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:36:33
>>515
現在の回復基調が内需のおかげだと言いたいんなら完全に的外れだがな。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:38:35
内需の落ち込みを外需でカバーしただけ。
名目1%で回復って・・・
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:06
>>516
お前は馬鹿すぎなんだよ。おまえこそ、そんなに馬鹿なのに
なにしたいんだ? 馬鹿だって告白したいのか?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:40:17
日本は世界のみなさんに支えてもらってまーす(^o^)/~
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:41:16
>>518
だって、まだデフレなんだからその程度で当然だろ。
最悪期に比べたら、どうみても回復してるぞ。
それすら理解できんのか? 
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:42:10
>>521
マイナスに落としたのは誰?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:42:58
○泉さん。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:43:48
小○さん…
525ホカロン:2006/12/09(土) 22:43:49
>お前は馬鹿すぎなんだよ。

「この10年の金融政策は無効だったわけだが。」
が気に入らなかったのか?
反論をどーぞ。

526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:44:14
>>522
日銀の三重の、速水とか。
あれは日本経済の回復のために必要な痛みだったんだですよ by ケケ中
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:47:03
小泉&ケケ中でFA
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:48:26
>>521
ゴミ泉によるマッチポンプ景気ってやつねw
経済見通し:下方修正を検討 GDP伸び率大幅鈍化で
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061209k0000m020156000c.html
日銀:追加利上げに逆風 GDP・機械受注、予測を下回り
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061209ddm008020126000c.html
GDP:年率換算0.8%増に大幅下方修正 7〜9月期
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061208k0000e020036000c.html
ミニ経済白書:消費減速、低賃金…「影」に焦点 景気実感薄「格差が原因」
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061209ddm008020123000c.html
景気ウオッチャー:現状判断指数は2カ月連続低下 11月
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061209k0000m020086000c.html
531だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 22:50:57
>>512
「理解できる」と「支持する」は全く意味が異なるがバカかお前は?(って、いつもの
バカだったのを忘れてたな〜)。


いくら銀行にキャッシュを詰め込んでも実物経済に流出しなかったように、いくら
企業がキャッシュをため込んでもそれは消費者には流れないな〜。そのような構造が
作られたからだな〜。

日銀は万能ではないな〜。確かに日銀にも問題はあるが、日銀批判に終始すると、
問題の本質を見誤ることになるな〜。お前のようにな〜。
ITで雇用が増えて失業者が吸収されるんですね。
日本は失業率が低すぎです。
フリーターこそ終身雇用なんですね。
失業率が高いのはミスマッチのせいです。



私は国会議員辞めても大学教授やれますけど
日本はこれからどうなるんですか?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:56:09
韓国化
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:58:01
>>531

「理解できる」の主語は馬鹿だな〜なのは間違いない。
じゃあ、聞くが、デフレ時の利上げをどのように理解できるのかね。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 22:59:06
誰かに利益がいくようになってたんだろ
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:05:30
>>531いくら銀行にキャッシュを詰め込んでも実物経済に流出しなかったように、いくら
企業がキャッシュをため込んでもそれは消費者には流れないな〜。そのような構造が

だから、それは日銀がデフレターゲット政策やってるからなの。
マネーサプライが拡大しないのは、デフレターゲット政策のせい。
長期的にデフレ期待があるのに、好きこんで借金するか?
ゼロ金利解除後に、しわ寄せが行ったのは資金不足の中小企業。
おまえ、まじ、理解力ないし、
結局、構造改革馬鹿と同じ穴のムジナじゃん。

早く日銀総裁になってインフレにしてくれ。
539ホカロン:2006/12/09(土) 23:08:18
10年にも渡り超低金利を続けた結果、

実経済に供さない流動性資金が膨らんできたからだろ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:10:44
>>539実経済に供さない流動性資金が膨らんできたからだろ

馬鹿の妄想は止めな。それがどこにどう膨らんでるから、どうなってるんだ?。
541ホカロン:2006/12/09(土) 23:12:17
市場を歪める投機に向かうな。

例.オイル市場など。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:13:34
久々に覗いてみたら一人が物凄い勢いで暴れてる…。
誰も日銀が悪いことを否定していないのに、
日銀以外の要因は一切ありませんと言い張ってるように見えるのは俺だけか?
>>542
だな〜が妙に企業行動の「構造」にこだわるようになっているのが不思議なんだけどね。

そんな「構造」の根源はデフレにあるのだから、まずはデフレを上から退治して
内需拡大することが先決なんじゃないの?
544だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 23:19:09
>>535
「お前の言っていることは理解できるが、その考え方には賛成できない」という
表現は日常的に使われるものだと思うがな〜w

で、後半の質問に答えると、日銀のスタンスが変わらずとも、企業が設備投資に
回す金の半分を給与に回すだけでインフレが実現される可能性が高いといえるから、
と答えとくな〜。

>>537
現在、金融機関は大量の余剰資金をもっており、貸付先開拓に必死だな〜。しかし、
借りる奴がいないからマネーサブライは増えないな〜。んで、前と繰り返しになるが、
ほとんどの実物経済主体は日銀の通貨政策なんか意識せず、自社の売上あるいは
自分の収入の見込のみを考慮して行動してるな〜。したがって、その見込みを
変化させない限り、マネーサプライは増えないな〜。

さっきも書いたが、現状の消費水準からすれば設備投資は加熱気味だと思われるが、
消費が適切に増大すれば妥当な水準と判断されることになるな〜。その状況において
利上げしたら日銀をボコボコに叩いてよいけどな〜。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:24:12
はっきり言うが、もはや「マネー」ってのは国レベルでどうこう出来る存在じゃなくなってるんだな。
基本的にはアメリカがドルを垂れ流したせいだがな。
投機を押さえ込んでしまう方が「市場を歪める」事なんだしな。
中央銀行の政策にはそれを見込んだものが不可欠になって来ているんだな。
日本は貯蓄性向が高いから、一般の国民感情として反対が多いのは理解できるが、何で政府が
「貯蓄から投資へ」なんてスローガンを打ち出してきているか、って話にも繋がるんだな。
俺はこの金融の流れに「日本が上手く乗って」世界に存在感を示せるようになればと思ってはいるんだけどな。
製造業だけ重視してては今のように国民の購買力は低いまま、ただ働くのみって状況になるように思えるんでな。
バブルの時のような豊かさを実感できる社会、ただし今の雇用不安を解消してって前提があるけどな。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:27:23
>>544
横レスだが、その話じゃ日銀諸悪と言ってるやつには伝わらんよ。

日銀のみ vs 日銀+それ以外も
金融のみ vs 金融+財政+諸制度

で、自分は後者だと言わないと、昔の撲滅のように、
こちらに対して財政オンリーとか金融政策否定と、勝手にレッテル貼ってきて、
その後バーナンキの背理法連呼するだけで、議論にならない。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:28:20
>>543
デフレ対策に反対だって言ってたっけ?
何だか「日銀」だけが云々に対して反論しているのが主な内容に見えたんだが。
その説明の一つとして構造を持ち出してきただけだから、
そのことについて議論してもあまり実りが無いように見えたっす。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:33:23
>>546
基本的に財出の効果がどんどん低くなってきているのは何故か考えてみるといいな。
消費マインドが落ちているからだな。
549ホカロン:2006/12/09(土) 23:33:47
だいたい、日銀が利下げをしてからキミ達の財布が厚くなるまでに
どれ程の難関が立ちはだかってるか理解してないだろ。
>>544
>企業が設備投資に回す金の半分を給与に回すだけでインフレが実現される可能性が高い

仮にそうだとして、設備投資が増えているのは外需産業中心なので、国際競争力主義と
決別して内需で行くとならない限りは駄目ってことだよ。
551ホカロン:2006/12/09(土) 23:45:51
今は対利子伸縮性が失われている以上、直接的に内需を増やす方法は
財政支出か、所得移転を促す制度の確立しか無いではないか。
552だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 23:48:01
>>543
いわゆる格差社会構造がデフレによって作られたことには同意するが、
オレはそれは不可逆的過程であって、デフレを解消したからといって
簡単に元に戻るとは思っていないのだな〜。

はるか昔から、ベースアップ抑制・人件費圧縮は企業経営側の悲願で
あって、それがこんなに容易にできるようになったのは、わが国戦後に
おいて、おそらくはじめての機会だと思われるのだな〜。せっかく悲願を
達成できたのに、好んでそれを放棄する経営者はいないし、また、それが
当たり前のことになってしまったが故に、団結して経営側と戦おうとする
労働者もいなくなったな〜。逆側の調整はそんなに容易ではないな〜。

>>550
それはquite agreeではあるが、国際競争力主義は日銀をどうこうすれば
解決するという問題ではないな〜。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:49:54
>>552
前スレの吉野家に最後言い返さなかったのは見逃してたか?
554だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/09(土) 23:56:11
>>533
何が書いてあったんだ〜?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 23:59:24
>>551
その所得移転をどうやって起こすかが今の課題だな。
金持ってるのは企業部門なんだからな。
特に輸出系大企業が海外で稼いだ外貨を「円転」しないでいるのが重要だな。
これを円に変えて労働分配に回せばかなりすぐ所得は増えると思うんだがな。
まあ、円高には振れるだろうけどな。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:01:00
>>554
前スレ見えんからわからん。言い返さないままで珍しいなと思ったから。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:01:55
>>555
財政政策には所得の再分配効果があるよ。円高については金融政策も一緒にやればよい。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:12:28
>>557
何度も言ってるが別に政府が(全てにおいて)再分配する必要は無く、
まずはデフレを終了させる事が肝心なんだな。
政府は今は失業率の悪化を防ぎ、本当の底辺層の救済を行なえば取り合えずは良いな。

http://www.acajp.net/kinyuu/archives/2005/05/post_443.html
559ホカロン:2006/12/10(日) 00:17:21
財政政策に対する反論は、
長期に渡る支出を行う場合の維持可能性についての批判は正当性があるが、
財出そのものに効果が無い、乗数はマイナスであるとする意見は電波でしかない。
乗数は定義として1を下回らないからな。
つまり山本幸三は電波なわけだwww
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:18:05
>>558
だから何度説明されたらわかるんだよ。
すべてにおいて再分配しろとも、まずはリフレということに関して反対してるとも
言ってないんだよ。もうお前来るな。議論にならん。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:21:11
>>558
世界の経済学者を否定して、山本幸三だけを信じて、
クラウディングアウトだの乗数効果がマイナスだの言ってろよ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:20
>>560
すまんが他の誰かと勘違いしていないか?
まず何を論点としているかはっきりさせて欲しいんだがな。

それと>>559でホカロン氏が財出の効果が1以下にはならないと言ってるが、
しかしその効果が落ちている事、それに再分配というものが何なのか、
という定義から非常に曖昧で植草らと同じ匂いを感じるんだがな。
単純に労働者に対する所得移転を指すならば、企業が所得分配した方が効率的だな。
一体どの層にどういった分配をしろと言っているのかか明言して欲しいものなんだな。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:40
>>552
>オレはそれは不可逆的過程であって、デフレを解消したからといって
>簡単に元に戻るとは思っていないのだな〜。

だな〜さん、それはもう大衆・労使の価値観に関わることなので、純粋に政治的な
フェイズの問題だよ。経済学では解決できない(もちろん分配の正義をミクロ
経済学で考えることは出来るけど、決めるのは政治なんだ)

今はとりあえずマイルドインフレにして失業率を下げることだけを考えるべきだ。
それは日銀によってしか行うことは出来ない。だから中川でも応援するかとなるわけだ。
>>552
内需を拡大し国際競争力主義の虚妄を打破するにもまずはマイルドインフレで
経済は行えるという事実を積み上げるしかないんだ。

だからまずは当面はリフレ馬鹿でいいんじゃないかと思うわけですよ。
565ホカロン:2006/12/10(日) 00:30:57
>企業が所得分配した方が効率的だな。

企業が利潤の最大化を目指している以上、この様な行動を期待するのは無理だな。
少なくとも不完全雇用下ではな。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:33:58
>>562
>>557に対して、>>558のレスで

>何度も言ってるが別に政府が(全てにおいて)再分配する必要は無く、
>まずはデフレを終了させる事が肝心なんだな。

と言ってるのはじゃ、誰なのかね?その上、何が論点?アホ草
90年代、乗数効果はほとんど低下してないと実証されてるし、
再分配というのは基本的に低所得者層に対するものであり、
「再」分配というのは定義上、企業が行うものではない。
論点を明確にしろとか明言しろなんて言ってること自体、バカすぎるんだよ。
明確になってないのはお前だけ!
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:34:39
>>565
では財出をするとどの様に波及するのかね?
まず現実として建設業に従事する労働者の割合や、建設業の財務状況、
そして何よりデフレによる消費性向の低下に対する打開策から願いたい。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:35:38
>>564
>>546
だな〜に対するお前のそのレスは何の意味もない。
政府がやるしかないでしょ
今は法人減税より個人の減税が先なきがしてしかたない。
内需もちょっとはもりあげてよ。。

570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:37:42
>>567
経済学の入門書に書いてあるからよめ。もうすでに読んでてそれなら、バカ決定。
571アポロン:2006/12/10(日) 00:38:20
徳政令とベーシックインカム30万円をとりあえず出し、貧乏人
の基本的な医療費を無料にしたらいいだろう。
「時限立法」として、状況が変われば、またその時考えればいい。
餓死寸前の人間にはなんであれパンを与えればいいのだ。
これなら悪平等と呼ぶほどではないし、とりあえず民衆の不満を
解消して、社会を安定化させれる。
多くの民衆も幸福を感じるはずだ。
>>569
それは政治的なフェイズの問題だからな。経済学では解決できない。もちろんミクロ経済学では
分配の理論もあるだろうが、むしろ政治的な価値観の駆け引きで決まってしまう。

ただ、だな〜はどうもそうした「構造」問題も考えないといけないということでリフ
レ厨とは一線を画すつもりのようで・・・。
573だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 00:39:36
>>563
金融緩和バカの主張に従った政策を推し進めると、インフレにならずにバブルが
起きる可能性が高いな〜。マジョリティに金が流れる経路がふんづまっているから
だな〜。インフレにならんから失業率は低下せず、まーた無駄な不良資産が積み上がる
ことになるな〜。
574ホカロン:2006/12/10(日) 00:40:16
>>567
乗数効果 = 1/(1−限界消費性向)

これ以上知りたかったら自分で勉強しなさいな。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:40:28
>>570
おまいさんの入門書には金融政策の項は載ってない様だな。
ループ以前の話だな。
576アポロン:2006/12/10(日) 00:42:48
私アポロンの政策論は自民党の中川幹事長と大枠で変わりは無い。
公務員のような悪平等劣等人種は抹殺排除するが、それ以外の
抵抗勢力ではない国民には権利や幸福を保証するのだ。
公務員を中心とした左翼はその「犯罪利権へのあくなき欲望」から
抵抗するだろうが、ロケットランチャーやマシンガンを撃ち込めばいい。
国民はこれを支持するはずだ。

577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:00
>>575
もう意味不明。お前の論点は金融政策に賛成か反対かか?w
アホ草。だから来るなと言われてるのがまだわからんのか。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:36
>>573
バブルを恐れて実体経済の方を撓めてしまう、なんてのは本末転倒であって、
アメリカのFRBもそれに沿って金利調整してるな。
大体だな〜氏が以前そう言ってたと思うんだけどな。
>>578
だな〜氏が分配の正義を持ち出すようになったのが不思議なんだけど・・・。

そうした正義派はデフレ下では機能しないというのがリフレ厨的なFAではなかっただろうか?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:45:34
>>572
公共選択の理論、政策決定過程に関する理論もちゃんと公共経済学で出てくるよ。

>リフレ厨とは一線を画すつもりのようで・・・。
結局、これが言いたいんだろ?んで、金融政策反対のレッテル貼って
勝った気になりたいだけなんだろ?氏ねよクズ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 00:47:23
>>579
お前が昔からいるかどうかわからんが、過去から今までの発言を踏まえた上で理解しろよバカ。
もう一度>>546
582572:2006/12/10(日) 00:47:42
>>580
なんで俺までクズって言われるんだよ。だな〜氏が妙に政治的な正義を持ち出すように
なったのが不思議だと言っているだけだ。
583581:2006/12/10(日) 00:52:28
>>581
レス番間違えた。>>579ではなく、>>578

>>582
リフレと相反しないのに、妙にリフレのみを持ち出してるようで不思議だと言ってるだけだ。
584だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 00:57:55
確かに以前とは主張は変わっているが、その理由は>>508に書いた通り、状況が
変わったからだな〜。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:01:30
財出の効果を過大評価する人に多いのは、ケインズの時代と異なり
現在の失業者の多くは別に土建業に従事する意欲が無くなっている、
という事を知らないか無視しているって事があるな。
勿論他の要因が大きいが土方なんかやるくらいなら他の仕事やるって話だな。
586572:2006/12/10(日) 01:03:56
>>584
リフレ厨的には、「格差」社会批判は鶏と卵の関係を転倒させるので意味が無い
ということになっていると思う。制度面も同様。
それらはむしろインフレ下における各人の正義と価値観で決まる問題となる。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:05:03
>>584
だな〜の主張の変化うんぬんより、だな〜に対する反論が相変わらずの筋違いなのが問題。
だな〜自身は以前と変わったと言ってるが、アホは以前から変わってないよw
588572:2006/12/10(日) 01:06:27
>>584
内部留保している企業にカネを出させて川下から好況を起こせと言いたいのかな?

デフレ下ではそりゃちょっと無理があるんでないかい? 
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:08:46
>>586
その指摘は無意味。>>508をもう一度注意深く読んでみ?ちゃんと書いてあるから。
590572:2006/12/10(日) 01:10:21
>>589
それが読んでも何が言いたいのかよく分からないんだよね。
591ホカロン:2006/12/10(日) 01:10:39
財出=箱物建設=ムダ使い、とかって既成概念はそろそろ捨てたら。
時代遅れだよ。
それにキミのとってのバカの壁だな。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:11:01
2年ほどまえに日銀を抑えられなかった小渕を
批判したら あれは日銀が悪いのではなく財政出動がもっと必要だったんだと

ほざいていた
積極財政をうったえるやつばっかりだったのにね このスレ

なにがきっかけに金融政策の重要性を理解して進歩したの?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:14:56
>>546の言う通りなのが笑えるw
594ホカロン:2006/12/10(日) 01:15:28
金融政策のみにこだわるなら、、
更なる金融調整手段はとは具体的に何なのか言ってみれば。
>>592
経コラの呪縛から解脱したんだろ。ブログリフレ論壇も活発化しているしな。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:16:16
>>588
例えば財政面から所得の再分配を行ったとしても、
日銀が相変わらずデフレ政策なら無意味と言いたいんだろ?
それはわかってるよ。リフレは相変わらずだよ。

>>589
財政併用は現在では意義が薄くなった=相変わらずリフレは必要。
それと、構造改革で色々と制度の変化があって、
その中で格差拡大的なものに関しては批判の意義があるということでしかないよ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:18:48
>>592
財政オンリーなんて昔から少数だよ。
財政併用派がなぜか金融オンリー派から財政オンリーのレッテルを貼られてるのを見て
勘違いしてるだけ。財政オンリーのレッテル貼れば勝った気になれるからな。議論にならん。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:20:34
>>595
つまり小泉・竹中の金融政策中心の経済政策をようやく理解したって事?
599596:2006/12/10(日) 01:21:48
>>596
レス番号間違えた。>>589ではなく、>>590
それと、>>508でわからないなら、>>546
>>596
>それと、構造改革で色々と制度の変化があって、
>その中で格差拡大的なものに関しては批判の意義があるということでしかないよ。

ただ、もちろんだな〜は違うだろうけど、「格差」論者はほとんどリフレなんかに何の関心もないんだよ。
保護主義と福祉主義と清貧主義と反成長主義と農本主義と、とにかくそういうものが好き。

リフレ厨はここをとても警戒している。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:23:24
とにかく 日銀に対して公安が徹底的に調査すれば
スパイとかうじゃうじゃ出そうな感じだな

>>598
小泉と竹中に関しては、デフレ下でサプライサイドの「改革」を強行したのはやはり間違いでしょ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:26:10
>>602
サプライサイドの改革ではなくて健全化と再生なんだけどな
理解できるまで あと2年必要か・・・。
604だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 01:30:34
リフレが起こるためにはGDPの6割を占める消費の拡大が絶対に必要であるところ、
ここでいくら金融緩和を行っても、その金は一部の者の下に留まり、マジョリティの
手にはわたらないから、消費は増えないというのがオレの感覚なのだな〜。

>>603
不健全にしたことは理解してるな〜w サブライバカ死んでくれてよいな〜w
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:34:35
>>604
不健全になったのは家計部門と公的部門だろ
破綻していた企業部門再生のために家計が犠牲になった5年間だった

いわば企業部門を集中治療室に入れて家計部門と公的部門が輸血をしていた

家計部門と公的部門はサプライサイドか?あいかわらずとんでもだな だな〜 は
まあ 2年たったら わかるんだろうけど
606だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 01:40:37
>>605
重視したのはサプライサイドだってことだろバカ死ねよw
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:43:30
小泉・竹中が国民生活そっちのけで
破綻していた企業部門(金融含む)再生した経済再建行為を

サプライサイドの強化とかまだ言ってるあほうが消えるころ
ようやく景気が上向くのかねえ

とりあえずは安部は公的部門と企業部門しか興味の無い馬鹿だから
お先真っ暗だけど 

今、まさに健全化した企業部門をさらに重視する
阿部がやろうとしてるのがサプライサイドなんだよ
そっち批判しろ
608だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 01:43:41
>>605
ちなみに倒産件数は増加を始めGDPも下方修正されたわけだがそこはどう説明
すんだ〜w
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:44:57
>>606
あいかわらず 幼稚な人格丸出しだな
幼稚な犯罪に走るなよ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:48:03
>>608
景気がさらに拡大するめをつぶした日銀に聞け

中川(女)もそういっている
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:48:21
>>600
>ただ、もちろんだな〜は違うだろうけど、
ようやくわかってきたようだけど、でも最初は

>リフレなんかに何の関心もないんだよ。
と、だな〜に対しても思ってたんだろ?でなきゃ、あんな指摘にはならない。だから、

>リフレ厨はここをとても警戒している。
だな〜に対しても警戒してたんだろ?とにかく>>546

もっとわかりやすく言えば、政府が構造改革だと言って、税率を完全フラットにしたとしよう。
インタゲだけで解決するか?例えば消費税というのは逆進的なんだよ。
低所得者向けの減税がかなり廃止され、社会保険料や医療費や雇用制度や・・・etc。
そこで、リフレ+制度批判のだな〜に対して、リフレは同じだけど制度面はこれでOKだと
反論するならともかく、単にリフレが重要だなんて指摘は無意味なのだよ。
612だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 01:48:31
>>609
はいはい、相変わらず句読点をまともに使えず論拠の説明もできないキチガイカキコ乙

あきたよお前w
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:51:35
>>612
いちいち幼稚すぎるな
おまえ 精神年齢かなり低い感じだから マジ心配だよ

実年齢と精神年齢が乖離してる場合 発達生涯も考えられるから
病院で相談したほうがいいぞ やばいと思うよ
614611:2006/12/10(日) 01:52:58
>>611
書き直し。

そこで、リフレ+制度批判のだな〜に対して、リフレは同じだけど制度面はこれでOKだと
反論するならともかく、日銀がデフレ政策(利上げなどして)でデフレになっているときは、
いくら制度改善してもそれだけではリフレは不可能なんて指摘は無意味。
615だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 01:53:35
>>613
すぐに人格攻撃に走る稚拙さにももう飽きたよw 相変わらずレベル低いなお前w
>>611
だな〜さんは違うでしょうけど、リフレ無関心な人たちの「格差」論に対するリフレ
厨の警戒は濃いですよ。10日も放送されるNHKのワーキングプア番組とかね。

単に弱者に同情するだけではまたおかしな政策が出てくる。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:55:58
今あげないでいつあげるってかんじだよな。
そういえば法人税さげて国際競争力つければあげてもよいと経団連の誰かが言ってた気がする。
新聞で読んだかも。気のせいか。

:ままかりφ ★ :2006/12/09(土) 11:43:32 ID:???0
2007年春闘に向けた経営側の交渉指針を示す日本経団連の経営労働政策委員会
(経労委)報告の最終案全容が8日、明らかになった。「激化する国際競争の中では
競争力強化が最重要課題であり、賃金水準を一律に引き上げる余地はない」と、
戦後最長の景気拡大や好調な企業業績を背景に、賃上げ攻勢を強める労働組合側を
強くけん制している。

昨年の経労委報告は14年ぶりに賃上げを容認する内容だったが、今年は「日本企業は
世界経済の激しい構造変化の真っただ中にある」として、企業の合理化努力の手綱を
引き締めるよう求めた。労働側は来年の春闘で、電機連合が代表的な職種で2000円
以上の賃上げ要求を統一要求する方針を決めるなど今年を上回る賃金改善を
目指しているが、経団連の賃上げに対する慎重な姿勢は労使の対立を激化させ、
景気の行方にも影響を与えそうだ。

http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=833128012


618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:56:07
>>615
おまえそのレス 真正なら マジなら 病院いけ
人格攻撃ってこういう幼稚な行為のことをいうんですけど^^;;;;;;;;;;;

606 :だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 01:40:37
>>605
重視したのはサプライサイドだってことだろバカ死ねよw
~~~~~~~~~~~~~~

612 :だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 01:48:31
>>609
はいはい、相変わらず句読点をまともに使えず論拠の説明もできないキチガイカキコ乙
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 01:59:05
>>617
好業績は賞与に反映・春季労使交渉で経団連方針
 日本経団連は2007年の春季労使交渉で、企業の好業績の成果は
「賞与・一時金に反映することが基本」などとする方針を打ち出す。
業績が好調な企業による賃上げについては否定しない姿勢だが、
労働分配率が低水準との指摘に対しては「産業や企業ごとに異なり、高低を一律に論じるべきではない」と反論、
早急な分配率の引き上げには難色を示している。

 11日の会長・副会長会議での議論を経て、この方針を盛り込んだ「経営労働政策委員会報告」
を19日に発表する。 (07:00) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061209AT3S0802B08122006.html


620ホカロン:2006/12/10(日) 02:01:00
安倍は教育改革を唱えて、小学校の給食を視察してるみたいだが、
公立大学の研究室でも視察してみたらどーだろうか。
そこに財政支出の意義を見出せなければ「教育改革」を唱える資格はないな。
621だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 02:02:05
>>618
前段はただの罵り言葉に過ぎず後段はただの行為態様批判に過ぎんよw

 さ よ う な ら w

622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:03:03
>>616
最初はだな〜もリフレを理解しない単なる格差厨と思ってたんだろ?

だな〜へ。
やっぱ財政にしろ何にしろ、他の政策に言及しただけで
リフレに関心が無いとか、金融政策反対とかにみなされてしまうんだよ・・・・・
何度も書いたが、レッテル貼れば簡単に勝てる意識がそうさせるんだろうが。

アホを前提にリフレと金融政策の重要性を書きすぎるくらい書いてからじゃないと何も書けんなこれは。
議論にならん。不毛なループに終始してしまう。だな〜が悪いわけじゃないが、とにかく相手がなー。
アホな煽りあいはVIPでやってくれ。
624616:2006/12/10(日) 02:05:04
>>622
>最初はだな〜もリフレを理解しない単なる格差厨と思ってたんだろ?

レッテル貼りすんなヴォケ。急に「構造」を語りだしたので怪訝に思っただけじゃ。
625616:2006/12/10(日) 02:06:39
>>622
さらにその上でだな〜についてはまだ違和感が残っている。もっと大まかに
リフレ原理主義で考えていいと思うんだよな。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:08:25
>>624
>急に「構造」を語りだしたので怪訝に思っただけじゃ。
リフレは相変わらずなのに、リフレの重要性をだな〜に対して指摘してる時点で
無意味と何度も言ってるだろうが。
627ホカロン:2006/12/10(日) 02:10:36
だから、だな〜は
小泉改革で壊された資金循環の制度が「不可逆的」って言葉を使って、
自然には元に戻らずリフレの障害になってるって言ってるんだろ。

日本語読める?
628616:2006/12/10(日) 02:11:13
>>626
おまえは誤解しているようだが、だな〜に違和感を表明したのは俺だけではない。

何でも1人で書いていると思うのは誰でもセコウ・工作員認定する馬鹿
と同じなので気をつけた方がいい。
629616:2006/12/10(日) 02:12:26
>>627
そのあたりはもっと大まかに考えていいと思うのだが・・・。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:14:17
>>625
原理主義はこれだから・・・と、これもレッテル貼りかな?w
違和感の訴え方が間違ってると言ってるのだ。
リフレ軽視の警戒感から指摘してて、実際、誤解は解けたんだろ?
「だな〜は違うだろうが」と自分でも認めたじゃないか。

>>628
>だな〜に違和感を表明したのは俺だけではない。
だからどうした?wwww
お前にももちろん、他のやつにも俺は言ってるよ。

>何でも1人で書いていると思うのは誰でもセコウ・工作員認定する馬鹿
出たー!!レッテル貼り。これで勝った気になれまちたか?w
631616:2006/12/10(日) 02:15:42
>>630
別に勝ち負けでやっているわけではないのだが・・・。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:19:00
まだやってたのか・・・何故同じ話題を何度もループさせたいのか?
小泉、ケケ中は失政だったと前半で結論でてるだろ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:19:33
>>631
はいはいw

で、例えば
>単に弱者に同情するだけでは
なんて指摘は、だな〜には的外れだよな?w
634616:2006/12/10(日) 02:20:25
>>633
アンタもしつこいね。勝ち負けでやっているわけじゃないよ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:21:48
>>610
去年のGDPも下方修正されたわけだが。
636だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/10(日) 02:23:59
つまらんことでケンカすな〜。

構造改革批判で保護主義とか主張しだすバカには苦労したから、制度問題を語ることで
リフレ問題があいまいななるという危惧感は十分に理解できるな〜。
ただ一方で、一般社会においてはリフレは理解・重視されておらず、また、デフレ
脱却という認識が広まって何を今更という雰囲気にもなりかねないのも確かだな〜。
政策それ自体の議論と、そのアプリケーションに係る議論は別物だからな〜。
難しいとこだな〜。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:27:29
>>634
だから、はいはいw、と言ってるじゃないか。
ところで、もう一度>>614とか>>622とかを読んでおいて欲しいね。
自分で原理主義と言ってるから、遠慮なく言うが、原理主義者には理解できないかな?w
638616:2006/12/10(日) 02:32:19
>>637
おまえがいちばん勝ち負けに固執しているように見えるが。

>>636
普通の先進国ではインフレ乃至高インフレが恒常的なわけで、その中で制度や
分配の問題を考えればいい。日本のデフレという状況がそこをややこしくしている。
企業からカネを動かす方法は確かにもっと考えないといけないかもしれないが、
とりあえず法人税は下がるらしいorz
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:34:52
日本企業の生産性の低さは政府の過剰な保護政策にあると思うのですが

企業が本当に国際競争に危機感持ってれば
もっと労働者の能力をフルに活用できるような環境にとっくに変化しててもおかしくないのにw
実際は愚にもつかぬ年功序列とダラダラ残業が放置されているわけで
こんな経団連に国際競争のために労働分配率下げろと言われても
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:35:05
税制である程度の調整は可能と思うけどな。
優先順位はともかくとしても法人税下げる意味は全くないだろ。
更なる豚積みになってくだけだ。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:36:19
>>636
でもな、>>512を見てみ?議論にならんよこれじゃ。

>>638
だから、別に勝ち負けでやっているわけではないというのに対して、
はいはいw、と言ってるじゃないか。なぜ理解できないんだ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:37:54
年功序列は日本人に合った制度だと思うぞ。
643616:2006/12/10(日) 02:51:20
>>641
こういう馬鹿は放っといて、

>>639
なんでそこで保護政策や国際競争が出てくるんだ? 残業に関してはそうした企業
風土を動かすには何かもう一工夫が必要なんだけどね。学者やジャーナリストの
提案にはどうもリアリティが無いんだよ。

>>642
年功序列でない国なんかあるの? アメリカ? 短期雇用と解雇の乱用で熟練労働者が劣化しまくってますが何か?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 02:57:08
>>643
だから良い制度と思ってるわけだが何か?
645616:2006/12/10(日) 03:02:47
>>644
貴方に文句を言ったわけではなく、>>639が余りに余りな日本特殊論者なのでガッカリしたわけ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 03:04:38
>>645
日本企業の従業員あたりの生産性が低いのは良く知られた話だが
なぜ経団連は内部の非効率を放置して政府に救済を求めるのかと言う話。

本当に国際競争に危機感を持ってるのなら
労働をもっと管理して効率を上げられていたはずだが
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 03:08:04
>>645
おK
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/10(日) 03:08:27
>>643
挙句の果てがそれか。

>>644
な?議論にならんだろw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
来るなら来いウヨども!! 論破してやる!!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164636445/l50


来るなら来いウヨども!! 論破してやる!!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164636445/l50

来るなら来いウヨども!! 論破してやる!!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164636445/l50
来るなら来いウヨども!! 論破してやる!!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164636445/l50

来るなら来いウヨども!! 論破してやる!!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164636445/l50

来るなら来いウヨども!! 論破してやる!!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164636445/l50