日本の適正人口は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>502
石油は現実的に不可能。
それに、石油の代替品はある。
たとえば電気だ。
自動車やトラクターも電気で動かすことは将来的には可能。
電池の技術が向上しているからね。

でも食べ物に代替品はない。
何か食べないと死ぬ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/22(日) 19:08:27
>>505
代替え品が有るよ
金が食料にかわるんだよ。
>それに、石油の代替品はある。
>たとえば電気だ。

意味が分からない。
次元が違うものだぞ。<石油と電気
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/22(日) 19:29:02
自給しなくても全部輸入すればもっと住めるよ。
シンガポールとかモナコみたいに詰め込んでも大丈夫だよ。
安全保障のために必要かつ効果的なことは、
輸入できるようにしっかり外貨を稼げる産業を持っておく事
かつてソ連が不作のときにアメリカはアフガンのお仕置きとして
小麦の禁輸したけれど、効果はさっぱりだったな。
いろんなルートから輸入されていた。
食料が0になることは無いよ。
>>504がかくも鮮やかにスルーされている件についてwww
電気←太陽光発電でも風力発電でも作れる。
石油←掘るしかない。但し、元から埋まっていないものは出てこない。

ただ太陽光発電などで得られるエネルギーで暮らそうと思ったら大都市住民
には消えてもらわないと持続不可能かな ・・・
つまり適正人口は半分以下の5000万程度かなぁ ・・・
>>513
>電気←太陽光発電でも風力発電でも作れる。

日本中を風車で埋めても足りないよ
>>513
日本の太陽光発電は0.001%くらいしかないよ。
適正人口1300人?
>>515
それは今現在、ごく限られた住宅でしか太陽光発電してない状況での話だろ?
太陽光発電の規模を1万倍にすれば1300万人はいけるってことさ。
そこまでして自給に拘る理由も無い
自給に拘る理由 = 完結した美しさ

そんだけ

あたかも、何でも揃っている戦艦ヤマトみたいな頼もしさ
しかしノロマという最大の欠点により撃沈される運命
>>517
今この瞬間は・な!

ちょいと中国が無駄遣いして、中東が風をひけば一気に拘らざるをえなくなる。
まあ休耕田を稼動させればコメぐらいは自給できるだろう。
肉は食えなくてもダイエットできていいじゃないか。
>>519
別に。
石油はアメリカからだってロシアからだって輸入できる。
肉だってJビーフがある。
>>521
今の話だろ?
逼迫したら、単価が10倍以上にハネ上がって日本の産業壊滅。
壊滅したら金も稼げなくなるから、いずれ輸入もストップするな。
日本の産業なんつーのは衣食住事足りてその後の生活を向上
させる為に必要なんであって、自国の衣食住が足りなくなったら
まずそっちに回すのが当たり前だわな。ロシアとか。
そういう基本的な事が判ってないバカが多すぎる。
食糧が無い時に目の前のじゃがいもと液晶TVとどっちが欲しく
なるのかっつーと、当然じゃがいもなわけだな。
じゃがいも掘る機械を動かす為にオイルを使うわけだな。
Jビーフなんてアメリカ産の安い穀物が入ってこなくなれば終わりだな。
>>523
>自国の衣食住が足りなくなったら
まずそっちに回すのが当たり前だわな。ロシアとか。
そういう基本的な事が判ってないバカが多すぎる

第三世界の貧困キガを見てる?
食料輸出してるのに、国内に食料足りてなかったりするんだよ。
こういう小学生的な洞察をする馬鹿が多すぎる。
ロシアネタならいろいろあったなあ。
都会では食い物が足りないのに生産地ではジャガイモが
山盛りで腐っていたとかさ。
価格統制しているから流通に気合が入らないとか
正規の店舗に出すよりヤミにまわした方が儲かるとか。
つうわけで自国民にすら十分回らないわけだね。
自国民より自分の儲けが大事なのは当然。
そんなのは、日本の生産する物に魅力があっての話。
もはや、日本なんて無くても中国、インドで殆ど賄える時代。
自国民より自分の儲けというのはとりもなおさず、
日本人より自分の儲け・・・とも置き換えられる。
日本に輸出しても儲けにならない時代が来ようとしている。

円安に振れているのはそういう意味もあるって事を判ったほうがいい。
わからんやつばっかだね。
どんどん円安になるなら自動的に自給率が上がるつうの。
食料に関して言えば為替レートと自給率はあんまり関係無い
鎖国でもしない限り食料自給率と人口は関係無い

その通り。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 05:55:58
地方は土地が余っている
温暖化で東北や北海道が暮らしやすくなる
人口減らすのではなく、行政機能移転でもっと東京や大阪の人口密度を下げるべし
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 06:18:37
行政機能移転するとどうして
東京などの都市の人口密度が下がるのですか?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 09:47:24
米と魚だけ食って
大豆を北海道で自給できれば100%軽い
電力は原子力のみで10年は自給できる
その間に海底ガス田を発見すればいい
>>533
行政機関に張り付いている香具師らも移転する可能性が高い。
公務員は無論、そこから仕事を得ている者たちとかね。
>534
石油が無いと化学肥料も作れないぜ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 11:59:38
物質的資源に乏しい日本から人的資源を奪ったら何が残る?
植民地もってるイギリスとはわけがちがうぞ。

つーか今のままのGDP成長率で50年も経てば日本は経済大国でいられるかどうか・・・
原子力のウランだって輸入ですよ。
自給のうちに入りません。

>>537
人的資源といいますが、頭数の事ではありませんよ?
ゆとり教育で遊び呆けて円周率が3だと思ってる重いものを運搬するぐらいしか能の無いワーカーは資源に入りません。
今の日本は人口減少の数倍のスピードで人的資源が枯渇しつつあります。団塊の世代が退役したら後が続くのでしょうか?
そんな中で頭数を増やす事ばかり議論しても何の解決にもなりません。

どうしたら少数精鋭、総数を減らしながら「資源」となる有能な人を増やすのか考えるべきでしょう。
>>538
数減らせば質が高まる事を示してから、そういう反論してね。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 13:16:26
>>538
裾野がなくて高い山がたつか?w
いまや石油燃料なくして米作も出来ん。
今、日本は裾野の無い諸外国に学力レベルで次々に抜かれてますが ・・・
中国だって、一人っ子政策以降ですよ、今の隆盛は。
>>541
一刻も早く石油なしでも米作できる体制をつくらなくては。
農家なら学が無くてもOKなんて時代はもう終わりました。
これからは、自然エネルギー活用でロボット自動化農業の時代。
インテリが農業やる時代です。
>>540
土を盛る事しか考えないからそういう発想になる。
今、流行の高層マンション、新東京タワーなんかを見てみろ。
土台は狭くっても技術があれば高い建物は作れるんだよ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 13:34:19
北朝鮮にも抜かれたな。
なんせこんな天才がいるしなwwwww
http://www.robpongi.com/pages/comboGKIDS01.html

実質的な頭脳の良し悪しが計算大会や暗記大会で図れるわけねぇだろww
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 13:35:16
>>544
マジレスするなよwwww
野球だって2軍があるだろって意味だ。
ってネタだよな?w
少数精鋭とはいうが、
人口減となれば、生徒だけでなく教育者も少なくなる事を看過している。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 13:42:44
>>542
ノムタンも天才らしいよwww
6歳で千字文暗記だってさwwゲラゲラ
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 13:50:45
減るだけ減って後は落ち着くのを待つだけ
>>542論って
学力レベルで追い抜かれている日本では少子化が進んでいない事が前提だよね。

こういう非論理的な事を言う奴が増えたのも少子化のせいだろうかw
>>545
もちろんだ。計算大会や暗記大会では日本はまだまし。
しかし、創造力、応用力となると、もう壊滅的 ・・・
しかし、そんな日本にも希望はある。
実は少子化により、図らずも田舎地域の小学校では生徒一人辺りの先生の数が増加しているのだ。
教育改革の一つに、少人数学級の実現とういのがあるが、田舎地域では既に実現している所も少なくない。
これは朗報だ。実際、学級崩壊に至るケースはクラス人数の多い学級で多発している。
このまま、少子化を進め、生徒に対する先生の数を増やし、使い物にならない人間の割合を減らしていく事
が日本の未来を開く事となる。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 06:12:39
人口減ることは悪くない→社会保障維持のために減る速度が問題
人口密度高杉→地方都市圏に移住しろ、政府の一極集中政策を批判しろ
食糧自給率→エネルギー自給率考えろ
経済のグローバル化により世界市場である程度シェアとってない企業はM&Aで
淘汰される→日本も世界人口が増加していくなかで、一定のGDP比を維持したほうが
子孫のためになる→移民or少子化対策しろ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 07:32:18
明治の初めは3000万人それだってロシアをやっつけた。
今は一億人も無駄飯くらいの馬鹿を養ってる13000万人だ。
3000万人に戻そう。無理に人口増やさず自然淘汰を待つ。
つまり、
明治時代のロシアに勝った日本国民のほうが、
今の日本国民より豊かだと?

ちなみに明治時代は人口ががんがん増えてた時期。
維新時に2600万人。
1905年頃は4500万人。
>>553

社会保障維持のために減る速度が問題 →

今の日本って理想的な減り方じゃね?数十年で2割とか。
これで維持できないなら仕組みが悪いんだよ。
役人が能無しなだけ。
社会保険庁なんて、百害有って一利なし。ゴミクズ。はやく解体せよ。

移民or少子化対策しろ →

今、絶好調の会社「トヨタ」。どうやってシェアを伸ばしてると思う?現地に工場を作って現地生産。
移民なんて必要ないんだよ。工場のほうが移動すればいい。それでちゃーんと利益は国内にも還元できる。
移民とか言い出す奴は頭悪い。海外投資して、利益をいただけばいい。そしてトヨタのような企業に課税して
国内に利益をおすそわけしてもらえばいいんだよ。
今、日本の問題は、トヨタなどからあぶれてしまった労働者をどうするかって事。人手が足りないなんてウソ。
ワーカーは有り余ってる。
>>534
牛肉食いたい。
>>549
どこまで減るんだ?
このままだと20年毎に半分になるぞ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 11:19:25
富国恭平だな
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 15:38:09
長生きして、うまいもの食うときは小人数がいい。
少数人口で楽に生きようと思う、俺65歳。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 07:44:51
>>556
数十年で2割均等に減るならまだマシだが
働いている層がごっそり減って、年金生活層の比率が
拡大するばかり
1.57ショックと騒がれたように、出生率を1.6-2.0の範囲に
おさめたほうが、現在の60才以下にはよりベターだ
どうせ独身は貴族みたいな生活してんだから、もっと子あり共働き世帯に
金を回したほうがいい

日本人が世界一優秀な民族ならそれでもいいが
ノーベル賞受賞者数や内需産業の非効率性、政治に対する国民意識の低さ
などから考えると、トヨタやホンダなど一部の製造業が成功しただけで
これから韓国・中国・インドなどの台頭に若年層人口激減してゆく日本が
勝ち残れるかどうか
経常収支は黒字幅あいかわらず大きいが、日本の株式時価総額は世界全体にしめる
比率が低下し続けている。国際優良企業以外は、まさに斜陽の企業ばかりだぞ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 08:58:00
東京都は過密だから地方へ分散すべきという人がいるが、
実は東京都の少子化もかなり深刻な状態
↓を見れば分かる
http://www.youtube.com/watch?v=Rwpxqpb0XR8
人は多いけど、オッサンやババアだらけという現実・・・
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 09:01:59
>>560
>独身は貴族みたいな
少子化の直接的な原因は平成大不況による若者(特に男性)の低所得化
バブル崩壊後の就職難や賃金低下、不安定雇用化で若者が貧乏になった
収入が多いのに未婚なのは高学歴女性に多い、女性の社会進出の結果だ
高収入男性は低収入女性と結婚するが、高収入女性は低収入男性とは結婚しない
>>560
はっきり言って、移民の話はもう手遅れです。
日本に来てから勉強はじめて使える人材になるのに何年かかると思ってるんですか?

だいたい、優秀な人は日本に移民してきたりしません。
優秀だったら、自国で稼ぎまくって自国の勝ち組になったほうが遥かにいい。
実力のある人ほど、日本なんかには来ませんよ。
タマに変わり者が日本の技術を習得しようとしてやって来ますが、もちろん腰掛です。
永住する気なんてサラサラ無い。技術を身に付けたら本国に帰ってその技術を生かして
日本から職を奪うライバルに転身です。

まぁ日本のやれる事は遅ればせながら、教育の充実に励む事でしょう。
人数なんて増えても減ってもどっちでもいいですよ。それより、住んでいる人間の
クオリティをUpする事が先決です。
>人数なんて増えても減ってもどっちでもいいですよ

これがちがうんだよね
消費経済なんだから
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 17:37:18
人口が増えても、屁っても良いじゃないか
人間だもの。
このまま人口減って、国力衰えてゆけば
フィリピン人のように他国に出稼ぎして外貨を
稼いでくるまではおちぶれないだろうが
アルゼンチンのように、デフォルトしちゃって
下手すると韓国以下のひとりあたりGDPになってしまうかもよ

何よりもこのまま放置しておけば2040年ごろは
人類史上最高の社会保障負担率になることだけは明白
消費税20%どころじゃないよ
2050年まで国内で生きるつもりがある奴は、まじめに対策考えよう
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 18:55:26
地球資源の食い散らかしで飢え死に国家が出てくる
資源の奪い合いでの戦争も起こってくる
最後は武力の戦いもある
全ての起こり得ることを考えた国家戦略が必要になる
世界を見渡すとその動きをして来ているのはロシア、中国
が目立つ、先ず資源確保だ
うろちょろ日本は年金問題で資源の国家戦略まで考えられない
アメリカの州にしてもらって奴隷になるかだな。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 13:51:14
>>566
フィリピンもアルゼンチンも20年後は日本より上だな。
>>568
負け組乙
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 19:46:47
>>537
日本も植民地を作れば良いじゃないか。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/11(月) 09:44:59
>>570
経済植民地である東南アジアも
中国、韓国の進出がすごいからいつまで持つのやら
正直、華僑ネットワークに勝てるとは思えん
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/11(月) 10:18:33
ハッキリ言って、財務省は人口減を目標にしてるだろ?
いや、財務省だけでなく、官僚・政治家・財界上層部が。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 11:12:23
要するに、ぶら下がり人間達(生活保護や援助を受けて
真面目に働いている人たちの税金で食っている人達)は減らせば
みんな極楽が来るな。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 13:49:03
>>573
子供を2人国公立で成人まで育てる場合は年収3千万以下はぶら下がりになるけど。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 15:45:49
574はアホのヒッキーか
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 16:05:44
生活保護とか、育児給付金とかってどれくらいの額なのよ
知ってる?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 17:01:58
>>574
この公共の掲示板でいい加減なこと言うなよ。年収3000万円で
税金いくら取られるかしってっか、所得税他全てでよ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 17:41:33
age
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 22:01:00
大卒までだったら成人じゃなくて22歳じゃねーの?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/13(水) 05:38:53
>>574
頓珍漢は出ないでね。
世間を騒がせお邪魔無私。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 17:37:51
江戸時代の人口まで減れば自給自足でもやっていけるよ。
食料を現代並にするなら江戸時代の3割程度の人口が良いと思う。
鎖国するのか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 19:27:01
>>582
鎖国しなければ6000万人いける。
イタリア、スペイン程度の国を目指せばよい。
栄光ある没落国家で
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/06/14(木) 20:01:32
北海道*215万人 東北部*285万人 首都圏*990万人 中部圏*285万人
東海圏*530万人 関西圏*700万人 中四国*360万人 九州部*470万人


これぐらいで国家運営できるかな
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 21:35:32
明治の3000万人に戻したってバルチック艦隊ぐらい
やっつけられる。
今じゃミサイル並べりゃ総理一人でミサイルスイッチオン。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 03:16:46
>>585
残りの90,000万人はガス室ですか?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 03:30:44
>>1
適正人口なんて無いだろう?
問題は高齢化なのだよ!人口が700万人くらいでも35%を超える高齢化にうまく
対応できなければ生活は悲惨だろうに・・・・

昭和30年代を描いた映画「3丁目の夕日」の東京タワーができた頃の
50年前は・・・・

15歳未満人口比 33%    65歳以上の高齢人口比  4.7%

現在(2006年・平成18年)は

15歳未満人口比 13.4%   65歳以上の高齢人口比  20%

そして20年後の未来は

15歳未満人口比 9.7%    65歳以上の高齢人口比  36%

50年前とは大激変してるというのに古いメンタルのままだから・・・
すでに高齢化している欧米は無策の日本が先に潰れて行くのを反面教師にする?
能無し政治家と官僚に任せている限り、負債の増大で若者の未来は潰される!
今後も異常な少子化は続くだろう?生まれた子供に恨まれるからな!
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 07:10:18

人間使い捨ての時代すぐ減ります、減ります、減ります。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 22:30:06
>>587
欧米諸国は日本より先に高齢化したが、現在は日本よりも進行具合が遅い。

アイスランド・・・・・・・・::11.3% 出生率2.03
アイルランド・・・・・・・・:11.5% 出生率1.97
ニュージーランド・・・・:11.7% 出生率2.05
アメリカ・・・・・・・・・・・・12.4% 出生率2.09 (国民平均年齢36歳)
オーストラリア・・・・・・::13.2% 出生率1.83
カナダ・・・・・・・・・・・・・:13.4% 出生率1.64 (国民平均年齢38歳)
オランダ・・・・・・・・・・・::14.5% 出生率1.71
ノルウェー・・・・・・・・・・14.6% 出生率1.90
デンマーク・・・・・・・・・:15.2% 出生率1.85
イギリス・・・・・・・・・・・::16.1% 出生率1.87 (国民平均年齢39歳)
フランス・・・・・・・・・・・::16.2% 出生率2.01 (国民平均年齢39歳)
スイス・・・・・・・・・・・・・16.4% 出生率1.42
フィンランド・・・・・・・・・:16.5% 出生率1.84
ルクセンブルク・・・・・・16.7% 出生率1.70
ポルトガル・・・・・・・・・::16.8% 出生率1.40
ベルギー・・・・・・・・・・・17.3% 出生率1.73
スウェーデン・・・・・・・・17.4% 出生率1.85 (国民平均年齢41歳)
スペイン・・・・・・・・・・・・17.7% 出生率1.35
オーストリア・・・・・・・・:17.8% 出生率1.41
ドイツ・・・・・・・・・・・・・・19.5% 出生率1.36 (国民平均年齢42歳)
イタリア・・・・・・・・・・・・:19.7% 出生率1.37 (国民平均年齢44歳)
日本・・・・・・・・・・・・・・:::20.7% 出生率1.32 (国民平均年齢45歳)
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/16(土) 14:57:59
>>589
色んな国があるな。
世界の適正人口のスレ作ってよ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/16(土) 15:20:27
日本の少子化は、女性運動家たちによって、作られたものである、
この連中は、男女平等、女性の権利などを声だかに叫び、結婚は
女性に不利である事をアピールし、結婚しない女性を増やし、少
子化に拍車をかけてきた。

しかし最近になって、35歳を過ぎ結婚できる限界に達した、女
性達が疑問を感じ始め、幸せになるには家庭を持ち、子供を作り
家族の団らん生活を求め始めたのが、昨年あたりからである。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/16(土) 17:33:42
利口な人は幸せな人生を送るし、
馬鹿は不幸な人生で終わる。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 10:30:06
>>591
負け犬、売れ残りといくら呼ばれようが
腐女子市場が拡大しているように、結婚をあきらめた
女性はひらきなおってしまった
唯一の頼みである世間体も、住居にひきこもってネット三昧

会社で結婚うながすとセクハラ扱い、女性差別
女性が強く離婚大国であるアメリカは、妊娠中絶に対する罪の意識が
重く、ここまで少子化にはなっていない
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 12:58:56

少子化対策
キリスト教を国家宗教にして中絶を禁止しよう。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 14:26:00
>>594
>>589
イタリア カトリックの総本山   1.37
ドイツ プロテスタントの発祥地 1.36
モンゴル モンゴロイドの代表  2.00

移民が多いほど出生率が高くなる傾向があるが
移民に日本語教育させてその子孫産ませるために税金使うなら
もっと日本人の子持ち世帯に税金使って欲しい
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 15:51:37
日本人口3000万人明治初期、このくらいで
外人排除し、家族的に暮らそう、企業の海外進出なんてやめよう。
日本だけで、軍備強化、侵略なし、世界最高レベル生活で
富豪共産主義で楽しく暮らそう。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/18(月) 00:25:04
>>589

2006年度の出生率の回復は一時的(33歳〜37歳にある第二次団塊世代の駆け込
み出産..38歳を超えると激減。正規の出産年齢女性15歳〜49歳の人口は年々減
少中ので、出産数の若干の増加でも出生率は上昇)

今後も子供の減少(出産数の減少)は,この先50年くらいは止まりません!
2047年(40年後、現在20歳の若者は60歳になる)には、日本の出産数は年間で
35万人くらいに低下。これは人口1300万人のオーストラリアの出産数と同数に
なる!!

2006年の出産数は106万人、結果、30年後の2037年の30歳女性数は52万人で確定!
経済予測や天気予報より正確!(2037年だと年間出産数は50万人前後だよ)

現在、分母である出産年齢女性(25歳〜34歳で全出産の73%、37歳まで延長す
ると全出産の84%に達する)この分母である出産年齢女性の数が、今後10年で激減します!

         出産年齢女性数(25歳〜34歳)   出生数   
2006年(平成18年)   910万人          109万人(実数)
2011年(平成23年)   760万人          85万人(予測値)
2016年(09年後で)   650万人          70万人(予測値)
2021年(14年後で)   600万人          65万人(予測値)

このままでは40年後の2047年頃には65歳以上の高齢化比率38%(75歳以上の要
介護・要医療の人口比は25%強になる)
この時点の日本の全人口は8900万人〜9200万人くらいに減少!
その後も加速的に減少するだろう!何せ出生数が人口1300万人のオーストラリ
アより低い年間35万人?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 13:25:11
オーストラリアに1300万人しかいないのに20分の1以下の大きさしか無い日本の人口の方が多いのが駄目。
日本の人口もオーストラリアの20分の1以下にしないと。
日本の面積はドイツと同程度だが、人口は、1、5倍程。
>>598
>>599
と言う事は日本の適正人口は65万人〜9000万人の間でOK?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 15:08:14
>>598
オーストラリアを基準とする理由は?
日本どころか、ブラジルやアメリカも多過ぎってことか。



>>587論はわかるんだが、

>すでに高齢化している欧米は

ここだけおかしい
高齢化のスピードは「欧米>日本」ではない。

日本>欧>米

>>591
連中にそんな影響力無いです。

>>599
つまり、あんまりかわんないんだよね。

EUと比較した人口密度だと、

イングランド>オランダ>ベルギー>日本>ドイツ>イタリア>フランス

しかし、隅っこ同士のイングランドとフランス比較しても、
密度の違いなんて、肉眼ではわからん。

602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 16:23:44
参考までに各地の総面積、可住地面積、国土人口密度、可住地密度

*,377,873ku *,117,129ku *,338人 1,090人  日本(本州の人口密度は430人及び可住地密度は1,330人)
*,357,021ku *,246,345ku *,231人 *,334人  ドイツ
*,244,820ku *,217,890ku *,250人 *,280人  英国(英蘭の人口密度は390人及び可住地密度は*,419人)
*,301,318ku *,232,015ku *,196人 *,254人  イタリア
*,551,695ku *,402,737ku *,112人 *,153人  フランス
*,505,992ku *,344,075ku *,*88人 *,130人  スペイン
*,449,964ku *,143,988ku *,*20人 *,*63人  スウェーデン
*,130,860ku *,*65,430ku *,*85人 *,171人  ギリシャ
*,*99,276ku *,*34,747ku *,494人 1,411人  韓国
*,*83,870ku *,*51,161ku *,*99人 *,162人  オーストリア
*,*83,454ku *,*21,899ku *,*70人 *,257人  北海道(日本、北方領土含む)
*,*43,094ku *,*38,785ku *,126人 *,140人  デンマーク
*,*42,083ku *,*15,970ku *,349人 *,919人  九州地方(日本、沖縄県含む)
*,*41,526ku *,*38,204ku *,394人 *,429人  オランダ
*,*35,886ku *,*19,737ku *,642人 1,167人  台湾
*,*30,528ku *,*24,422ku *,344人 *,430人  ベルギー
9,631,418ku 6,741,993ku *,*31人 *,*45人  アメリカ合衆国
7,736,850ku 5,106,321ku *,**3人 *,**4人  オーストラリア
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 16:34:06
「可住地」

の定義を知っていれば、「適性人口」を語る意味で何の意味も無い事はわかるはず。

雪原でも森林や湖水でない限り可住地でしょ。砂漠も、可住地扱い。

湖水や森林はあったほうが国土が豊かといえるのにね。

今後50年で日本は世界で一番人口減少する国ですね
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 17:28:40
日本国内で森林や山間部以外で
人が暮らせる土地はどのくらいありますか?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 17:50:57
適正人口は、江戸時代末期の3〜5千万人くらいでしょうか。
本当は、黒船が来たから、皆あせって子作りに励んだんでしょうね(富国強兵)

北海道も、ロシアにあげておけばよかった。
北海道経営は、日本国全体の経営の観点からみて、赤字です。
ロシアにあげておけば、日本は、アメリカの援助をうまく引き出すネタに
利用できるから、大局的にみれば有利だったでしょう。

北海道をロシアに取らせて、日本は弱いふりをしておけば、おそらく、
アメリカと敵対することはなかったでしょう。

でも、日本人の気質からみて、到底ありえない話なので、このまま、
不適正な人口のまま、1億人前後で推移するのではないでしょか。
資源が乏しいのに、これだけ大量にエネルギーを消費する国ですから、
人口が減るのは当然の成り行きでしょう。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 18:21:08
>>604
人口減るなんてたいしたことないでしょ
毎年毎年GDP増やすために人間は存在するのではないでしょ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/19(火) 18:27:32
>605
たくさん
銀座や心斎橋でも空き地が目立つぐらい土地が余っている。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/20(水) 05:49:38
郊外住宅地の実家あるけど
今は誰も住んでいないからもう家潰そうかな
解体費用バカ高になる予感
もう郊外の家なんて役目終わったよな。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/20(水) 09:04:15
>>609
そのうち 腐って土になるよ。
ほっとけェー。
>>590
世界の人口は日本の十倍くらいで良いよ。
>>608
この前、豊洲をドライブしてみたけどガクゼンとしたね。
都心から僅かな距離なのに広大な土地にでっかいマンション群。
横浜郊外にしょぼいアパート持っているウチの出番はないと感じた。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/23(土) 09:42:39
鳥インフルエンザとタミフル。キメラとベレロフォン。
江戸時代末期の人口に、北海道(と沖縄)という広大な農地、
トウモロコシ・ジャガイモなど高収量作物、クローバー・
アルファルファなどマメ科緑肥のことを考えればもう少し
日本の許容人口は多くなる。
また温暖化で、日本の降水量や農業生産量はかえって上がるかもしれない。
江戸時代の生活と同じだったらだろ?
少子化対策は小梨税で:第2ラウンド

小梨、非婚が大嫌い【育児板】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182073494/l50
617農業政策:2007/06/24(日) 15:24:00
魚も肉も値上がりしてきたからそろそろ子沢山の家はエンゲル係数が上昇してきているはず6月からは増税も始まったし生活苦だねー
児童手当が6月から月5000円ほど増額されたからそれほどでもない
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/24(日) 17:02:33
男はこぼさず、黙って稼げ。
横着者の貧乏人ほど自分が働かず騒ぐ。
5000円出費が多くなったら5万円多くカセげ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/24(日) 21:02:49
>>619
とこぼすマッチョマンww
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/26(火) 08:46:36
適正人口  バカはいらネッス。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 13:19:11
自給自足の江戸時代の人数を適正と言ってる奴がいるが、江戸時代も貿易をしていた。
自給自足に拘るなら遣隋使以前の人口が適正。
>>622
確かに貿易は行っていたが、石高中心の経済政策をとっていた幕府は米の輸出入を行っていない。
しかも、出島のみという制限付きだ。

実質、江戸時代は自給自足体制だったといっても問題は無いのでは。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/16(月) 20:53:30
>>609
あほか。
まだまだ三大都市圏は過密だし、地方でも市街地は土地が細分化されていて
まともな家には住めないよ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/21(土) 12:05:58
品川みたいな超一等地でも空き地ばっか
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/21(土) 12:11:52
あのあたりはタワーマンションの建設予定地で一時的に空き地になってるだけ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 20:58:05
せいぜい8000万かな。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 01:21:11
>>627
今こうして皆が食べて行けてるのに?


一体「適正」って何なんだろ?人口が4000万減れば、消滅する自治体はどんだけでてくるんだ?
国中にゴーストタウンが表出する。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 02:19:27
>>628
>国中にゴーストタウンが表出する。
日本の人口が増えてくるにつれて、人が居ない山奥でも
開拓して人が住むようになったのだから
その逆の現象が起きても不思議じゃないと思うけど?
それと、明治の頃から、
人の居ない未開な場所→開拓→人が住める場所になった→
新しい自治体(村とか)が発足
というのはあるのかな?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 02:42:06
>その逆の現象が起きても不思議じゃないと思うけど?

不思議であるか、否かとGT発生の有無、あるいは発生を前提としてその是非と何の関係があるんだ?
そもそもGT表出が不思議じゃないから、「GTが表出する」といっているんだし
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/08(水) 14:44:46
江戸の終わり頃の推定が三千万後半
第一次大戦で七千万
戦後1956年頃で一億
ちなみに1900年頃世界人口15億人
いまから20年前は45億人
今もうすぐ70億人
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/09(木) 17:34:02
少子化でちょうどよいんだなと思いました
人口なりに即した社会作りをするのが重要だろうけど、人口増を前提の
社会システムが作り上げられているからな。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/09(木) 20:35:09
増やすだけ増やしておいて
後は放置というのは、
ある意味、国家による無責任だよね?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/09(木) 20:48:41
GTってなんだ?
スカイラインの新型?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/09(木) 21:00:57
>>635
ゴーストタウンの事じゃないの?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/09(木) 21:04:44
アメリカと中国の適正人口は?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/09(木) 21:06:21
世界の適正人口は?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/09(木) 21:07:41
インドとインドネシアとブラジルとロシアの適正人口は?
口減らしのための戦争やるんですかな?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/10(金) 22:26:05
戦争で人口は減らない
平和が人口を減らす
>>1
おまえには世界の適正人口を論じる力はない
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/11(土) 19:35:52
1人
土地が余っているのだから人口減どころか増加できる。
論点は総人口ではなく、増加率・減少率だ。
既得権を持つ1が楽に生き残りたいという気持ちが伺えるスレだ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 03:05:20
満員電車と交通渋滞をなんとかしてほしい。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 08:26:32
>>642 0点
むしろすべての人に論じて欲しい
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 08:55:03
下の世代にDQNが増えてるから、
まとめてどっか隔離したらいい

適正人口は知性で下切りすれば?
バカはいらん
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 10:12:43
>>647
実際は人口が減る→競争が減る→馬鹿化
という過程を踏み、国家は愚民化する。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 10:26:27

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
60歳以上が一旦全滅すれば、日本は上手くいく。

と思ったのは漏れだけ?

年金問題も解決、少子化(人口に対する比率)も解決。
エネルギー・食料問題なども全て解決。

文化などに関わってる人は生存資格渡すとかで保持。
経済板らしい考え方だなぁwww
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 11:52:50
老人ホームを簡素にすればOK
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 11:59:32
>>650
君の両親から全滅してもらおう
>>653
まだ60以上じゃないんだw
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 12:15:58
>>644
土地は余ってないぞ。
食料も自給できてないだろ。
大量にあまってますが
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 14:23:13
よくいうよ。
余ってるならなんで高騰しているんだ。
日本語で牡k
都下や神奈川でさえあまりまくりだろ
>>655
農業は低賃金労働集約産業だから
発展途上国に押しつけているだけ

今の日本の技術力なら、食料価格を度外視すれば
自給率100%なんて余裕
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/13(月) 19:43:59
>>659
妄想乙。
今も昔も農業は土地が大事。
その土地が足りないのになんで自給できるんだ?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 13:06:58
団塊は価値観の押し付けがウザイんだよ。
「俺がこの方針この方法でやってうまくできてるから、
他人が別のやり方でやるのは間違ってる」的な。
人それぞれ置かれた環境も考え方も違うのに
その多様性を許容できず、その上
周囲が自分に合わせて修正することを強要するので
些細なことにも口を出すし、通らないとすぐキレる。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 13:39:58
>>659
同感。
食料が不足すれば価格が上がるし、そうすれば採算が合うとして
企業が農業に手を出すと思う。

ハイテク農業かな。前に室内でトマト栽培をやっているのを見たよ。土は使っていなかったよ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 14:03:08
>食料が不足すれば価格が上がるし、そうすれば採算が合うとして
企業が農業に手を出すと思う。

テラワロスww
農地法の規制があるから参入は難しいじゃないか。
日本が社会主義国ってこと忘れたのか?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 14:04:38
室内で栽培できる種類は限られているしエネルギーを膨大に使うから
量的にも限界がある。
>>655=>>657=>>660=>>663
にワロス

土地なら幾らでも有り余ってる。
高騰してるのは都市部のみ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 14:17:20
>>665
はぁ?
農地として考えればぜんぜん足りない。
休耕地を全部耕作しても食料自給率はせいぜい5割にしかならないよ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 14:18:24
都市周辺で空き地が目立つのは市街化調整区域という、建物を建ててはいけない
地域に指定されているからだ。あまっているのではなく政府が規制して使わせてないだけ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 15:05:52
>>666
減反政策でぐぐれ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 15:08:12
Q:世界の適正人口は?
A:ゼロです。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 16:03:05
>>668
あまってるのは米だけでしょ。
小麦は?
野菜は?
果物は?
野菜も減反してるよ。
てか余ったら(作りすぎたら)トラクターでひき潰すぐらいだしな。

生産コストが高いから作りすぎたら安くなって赤字。
だから潰して減らすww
中学生の教科書にも書いてたぐらい有名な話。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:48:33
>>665
都市部でも
「高騰」
はしていない

>>666
何故農地として考える必要が有るの?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:55:48
>>671
中学生レベルの頭乙

つぶすのは取れすぎた年に価格調整しているだけ。
逆に不足して輸入する年もある。

>>672
こりゃだめだww
食糧自給の必要性もわかってないらしい。
なんだこいつ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 21:56:19
>都市部でも
「高騰」
はしていない

東京や大阪ではバブル期を超える額になっているところもあるんだがな。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 23:23:11
>>673
食糧自給の必要性を主張するなら
まずはエネルギー自給100%を考えないといかんなwww
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 01:38:26
>>674
20年前の価格を超えて「高騰」か

>>673
>食糧自給の必要性もわかってないらしい。

こりゃだめだwww
こんな非論理的な頭、議論をする以前だ 。

>>672のどこで、食糧自給の必要性を否定している?
(個人的には食糧自給は不要と思っているが、>>672にかかる内容の記述はない)

また、食料自給率の必要性が肯定されたところで、
農地をベースに土地の過不足を論ずる事は肯定されない。

土地さえ有れば食料が得られる事をまず示さなないと。
エネルギーが自給できないのに、土地さえあれば農作物が出来ると思っている>>673君に一言

こりゃだめだwww
もうすぐ日本人1億人、お中国からのお客様5000万人になります。
お中国のお偉いさんが「あと何十年か後には日本という国はなくなる。」
とおっしゃいました。そのとおりになっている感じがしています。
私は地方都市在住ですが、夜、繁華街にいくと、どの店も、お中国からの
留学生ホステス様ばかりです。われわれ日本人が奨学金を献納し、さらに
高い飲み代からご奉仕申し上げさせていただいているのです。
民主党が政権をとれば、この傾向に拍車をかけるのではないかと今から
ワクワクしています。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 10:07:58
食糧自給の必要性はないって、
外国から買えば良いって意味?
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 10:15:16
>>33
てか、経済格差が原因でもう餓死者けっこう出てるよ。
>>679
他に何がある?

>>680
じゃ、2006年は何人が餓死したの?
682アポロン:2007/08/18(土) 22:35:12
日本は誰のものか、日本人は何処からきたのかを考えれば、日本人は皇紀
2600年日本人が中国に渡り中国国家を作ったと言う人もおります。又中国人は
大体日本列島は中国大陸から分離異動していったもので日本列島は中国の島だ
と言っています、ですから中国の日本県だと言って勝手に石油を掘り出して
います。日本もそのとうりですと言って認めています。これが実態です。
仮にアメリカに日本の統治権内で中国の侵略だやっつけてくださいと言っても
アメリカも知らん顔です。この国は誰のものでしょうかと毎日悩みつずけて
眠れません。眠れる人は馬鹿か幸せものです。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 01:49:13
日本人口の限界値なら輸入すれば良いから1億人や2億人でもわかるが適正値は食料自給率、エネルギー自給率、土地、水、資源が国内だけで十分にある状態だろう。
輸入しなきゃ、輸出も出来ないのに。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/22(水) 12:43:35
日本が「よそから食料は買いません」といったとき、
よその国は「じゃあ、プリウスもVAIOも買いません」といわないでいてくれると思っているんだろうか。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/22(水) 13:58:38
自然農法での食料自給率を考えると人口は最大3000万程度。(ちなみに地球全体では20億)
なんでかというと。
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/9712/N.html
>現在,全人類が摂取するタンパク質中の窒素の1/3は,合成肥料に由来する窒素で賄われている。
つまり人工窒素肥料がなくなると1/3は直ちに餓死する。
従って日本で最大6000万程度。(地球全体では40億)但しこれは耕作可能な全耕地で自然界で固定される窒素のだけを、
利用して農業を行なった場合の計算だから、輪作の休耕地・天災等を考慮すると半分以下となる。
つまり江戸時代後期はその当時として最大値に達してた。
エネルギーの輸入が無い場合は肥料の合成が出来ないし、鎖国したら肥料の輸入も出来ない。
この辺は北朝鮮が実験してくれていて、現在人口は2000万前後。
国土面積はちょうど日本の1/3(日本:37万平方キロ、北朝鮮:12万平方キロ)化学肥料は最低限使っている。
北朝鮮が肥料と食糧の緊急輸入打ち切られてたら、半数は餓死するだろう。
(有機肥料とか言ってもダメだよ。有機肥料では窒素は循環してるだけだから。)
結局カロリーベースでの食糧自給率を上げろという議論は、農業団体のごまかしです。
貿易を行なうと仮定した場合はそのときの経済規模によるだろ。9000万位かな?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/22(水) 14:29:00
自給率を論拠にした適正人口論によると、
シンガポールなんてどうなんだ?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/22(水) 18:32:57
日本人を食わすのに農地が何uあったらいいのだ?
今ある農地は何uなのだ?
休耕地は何uなのだ?
地方では土地が余りまくりだが。
689武智 健太:2007/08/22(水) 20:42:40
>>688
おらァ、百姓だけんどよ田んぼがいくらあったってよ、畑がいくらあったってよ
働く人がいねーださ、みんな70過ぎの爺さまだよ。
なぜいねーかって、そら銭にならんからだよ。百姓も商売だよ。
今年も米が取れすぎでな、60キロ やっと13000円だ。
1反歩は 300坪米は 8俵取れる 金額にして 104000円
10町歩 800俵 10,400,000万円 機械代電気燃料代含めてこれくらいの経費
あと8町歩 やった分だけ生活費とすると金額にして832万円が手に入る
18町歩位 夫婦でやら無いと食べていけない。
54000坪の田んぼだぞ、こんなのやれるもんかよ。、米は毎年値下げだぞ
>>673によると、
農地さえあれば食料は作れるらしい。
691武智 健太:2007/08/22(水) 23:16:32
>690
たぶん 673は夢の中だけで米作ってるんでしょ。
    田んぼに水入れる夢見てねしょんべんすんなよ。
692ひろしです:2007/08/22(水) 23:19:28
明治の初めの 人口をおじいさんに聞きました。
3000万人だったそうです。バカが一億人も増えてしもうた。
と嘆いて死んで行きました。ヒロシデス、ひろしです。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/23(木) 00:12:40
適正人口の前に最大人口と最小人口は何人なんだ?
無限大〜0
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/23(木) 12:40:26
国を維持できる最小は200人位かな。
日本位の国だったら数十万人は必要だと思う。
696武智 健太:2007/08/23(木) 21:15:34
>>695
その根拠は?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 00:04:18
最小は1人でしょ。
最大は食料の輸入量によって変化。
>>686
なぜ自然農法だけに拘る?
なんか上のほうで日本がなくても大丈夫とか寝言言ってるやつがいるが、、、
工作機械や半完成品など日本でなくちゃ作れないものが山ほどあるんだが、
国内での自給が期待できないのならせめて俺らが死ぬほど働いて高価でも
食料が輸入できるようにするのが一番の安全保障だと思うぞ。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 19:15:43
>>677
人口が減ればエネルギー自給率も上がるわけだが。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 19:16:39
>>675
もちろんエネルギー自給率も上げないといけない。
>>700
0.1%が0.2%になるようなもんだぞw
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 00:01:30
0.1%しかないと思ってるのか・・
>>703
日本語できる?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 01:08:39
>>704
お前こそ日本語できる気になってるだけだろ。
通じてないぞ、ぜんぜん。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 01:09:20
まさか本当にエネルギー自給率が0.1%しかないと思ってるとか?
右翼体育会系の脳は筋肉だなww
ますます日本語能力があやしい。

「日本のエネルギー自給率が0.1%である」なんて記述は、
>>702にはないのに。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 07:38:12
お前こそ日本語の能力ないだろ。
0.1%が0.2%になる程度(ようなもの)だと書いてある。
まさか2倍になる程度という意味にとったのではないだろうな?
2倍になるならわずかとはいえないから>>702の意図とは違う。
>>703はきちがい
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 17:53:38
>>709
がきちがい
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 19:50:58
どうみても>>703の勇み足だろう
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 23:45:47
>>この国は誰のものでしょうかと毎日悩みつずけて
眠れません。眠れる人は馬鹿か幸せものです。

くだらない事かんがえてないではたらけ、な?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/27(月) 00:24:21
タイタニック沈没前のように、下々の者には知らせない情報等はあるんだろうなあ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/27(月) 21:00:40
ジャパンのエネルギー自給率は4%。
原子力を含めれば19%。
>>719
>>702の指摘通り、人口が半分(=消費量が半分)に成っても自給とはほど遠いと。
>>714
天然ウランって日本でとれるの?
エネルギー自給
ありえん
>>716人形峠 採掘は終わっている
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 19:05:03
将来的には不可能ではない。
メタン化合物もある。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 20:56:36
なにをマジになって議論してんだお前らwwwwwwwwwwwww

人生においてそれになんのいみがあんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 20:57:32
くだらねえwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなところで結論でたって誰も採用しねえwwwwwwwwwwww
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 21:01:02
ただの憂さ晴らしってことに気がつけよww
責任負わないでいいから面白いんだろうがwww
>>720-722
君は2chに何求めているの?
初心者の質問
http://etc6.2ch.net/qa/
最低でも世界人口の1割は欲しいところ
日本みたいな生産性の高い国では人口を増やさないと、
世界が飢える
\(^o^)/
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/05(月) 22:11:55
適性

と書いてくれないと気持ち悪い。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
とりあえず人口密度が世界一になるくらいの人口は必要だな。