経済から政治を語るスレ★part148

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 17:50:35
                     /          ',
                  ___ {_         l
     ,. -──- 、  , − ´     `ヽ ,ゝ         /
    /     fーヽ'´       (二ハ,ヽ     /
  /    l⌒ヽゝ   / / ,ヘ_ゝ、\   V    /
  {       ヽ、    ,{_,ノし'  '⌒ヾ\ l ̄ ̄
  '、      >  f /,r‐           k┴、     おじちゃんたち
   ヽ     /    U/      , -- 、|(⌒ }     どうしてはたらかないの?
    `ヽ、  { ∧ l   , ‐-  、 _  、, , l ノ ノ
        ̄`'┘ Y´ヽ′, , 、「 |     / ̄ 
           ヽニゝ.    ヽ_j  _/
              _>ァー┬ Tー┬ヽ
                / / ,イ` ̄}、 l  ヽ
             /  l / ヽ_,ハ !  l
             ノ  | /      ', |   l
           `ーr-V       '、!   〉
             | /        lー'7´
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 17:53:03
「核武装するぞ」というカードは
国際的に非常に有効であることが今回わかった。

これで、イランも急ピッチで核開発をおこなうだろう。
ありとあらゆる弱小テロ国家や中東諸国などが
アメリカに対抗して核武装を始めだすだろう。
北朝鮮やイランの核のミサイル化が
急ピッチで始まっているに違いない。

来ている  確かに来ている  テロ国家の核武装ブームが。
http://www.youtube.com/watch?v=hZ5e1PuCZEc

アメリカの一極集中 世界覇権が 音を立てて崩れ始めようとしている。
イランの核はウラン式だからえらく時間がかかるという
話だったようだが。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 18:18:58
外交交渉でのらりくらりと先延ばしすればいいという前例にもなった
【銀行】大手銀行、法人税納めぬ「怪」…最高益でも欠損金で相殺する「異常な状態」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160893403/
【経済・話題】ソニー痛恨!相次ぐ誤算・・・電池・PS3に続きBDレコーダーもトラブル★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160912924/
【調査】パートの3割超、サービス残業― 職場で重要な戦力、違法な不払い労働の実態明るみに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160899476/
【社会】旧大蔵・財務幹部ら23人、消費者金融5社に「役員」や「顧問」として天下り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160892545/
【中国】中国の約400都市で水不足、深刻な都市は110…重慶や四川省では干ばつが続く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160892028/
【蒸留酒】中国は来年までに日本抜き世界2位の蒸留酒市場に…Johnnie WalkerやSmirnoffのディアジオ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160872222/
【青森】生活保護最多1万7105世帯 昨年度21年ぶり被保護者8年連続増 不正受給も倍増7400万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160870724/
【中国】中国の国家統計局長解任、統計数字でっち上げか・香港紙報道 GDPに大きな差が出るなど[10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160828118/
【韓国】 ネット上の「北寄り」の書き込みは削除不可!? [10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160898347/
【韓国】 中小企業、ウォン高で打撃〜前輸出企業の1割強が輸出断念 [10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160902493/
【米朝】米国が北への「ぜいたく品」流入を望まないワケ[10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160832068/
【韓国】どうなるサムスン? 米国でSRAMも談合容疑 再び巨額の罰金を支払うことに[10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160822303/
【日本】北への送金凍結確認を要請 北朝鮮と貿易してた企業に資金繰り窓口を[10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160816502/
【韓国】 米パトリオット部隊、光州から撤収。 [10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160816525/
【国連】「暗黒の時期、国連が助けてくれた」「謙虚さはアジアの価値」潘氏[10/14] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160811264/
【核開発】「北の“核実験”、なかったことにはできない」
中国・国務院発展研究センター李敦救氏に聞く(上)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/15/20061015000035.html
−北朝鮮に対する中国政府の援助の規模はどの程度なのか。核実験発表をきっかけ
に北朝鮮に対する援助を減らしたり中断したりということはないのか。 

 「中国政府には北朝鮮への援助について言及しないという原則がある。北朝鮮に対する
無償援助は冷戦時代に中国が全世界に支援する全体の3分の1に達したが、現在は
非常に少なくなった。石油も無償では援助しない。友好価格を適用し、低価格で提供
している。これは北朝鮮の開放を誘導するために市場経済の原則を部分的に適用したも
のだ。北朝鮮が核実験を行ったと発表した現在の状況では少なくとも無償援助は減らす
可能性が高い。北朝鮮に対する武器禁輸措置も可能だ。中国によるあらゆる制裁は
中国単独ではなく国連での制裁決議と国際交渉により行われる」
【核開発】「北の“核実験”、韓中の立場の違いとは?」
中国・国務院発展研究センター李敦救氏に聞く(下)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/15/20061015000036.html
−中国が北朝鮮に対する支援を減らすか中断した場合、北朝鮮は体制を維持できるのか。 

 「北朝鮮は相変わらず計画経済体制だ。計画経済は外部からの封鎖に対してもある
程度耐えられる。中国と韓国はすでに市場経済を選択しているので外部からの封鎖に
対しては北朝鮮よりも弱い。韓国が外部との関係が完全に閉ざされれば一週間ももた
ないだろうが、北朝鮮はより長く耐えられるだろう

−北朝鮮の核実験発表に対する韓国政府と中国政府との立場の違いは何か。 

 「両国政府の立場は共通点もあり相違点もある。最も大きな共通点はいかなる状況
でも戦争は避けなければならないという点だ。しかし全体的に中国政府が韓国政府より
も強硬に見える。中国は北朝鮮の核実験や核の保有を絶対に認めないという立場だが、
韓国はそれほど強い立場には見えない。韓国は北朝鮮と同じ民族なので考え方がより複雑だろう」
10崔 朝鮮     :2006/10/16(月) 00:10:57
う〜む。 誰と話せばいいんだか...
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 04:48:54

日本の借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock/

772兆円  

1日 約13,698,547,200円 づつ増える




  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  ご利用は計画的に
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   
    ,.|\、    ' /|、     \___________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`

12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 07:02:00
増税するためには借金を強調しなければいけないんだろうな。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 08:46:35
貸し渋り・貸し剥しで会社潰して人切って、
バランスシート改善!!
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 15:08:14
だから政府・企業・家計の何処だろうが「金持ってる所」が金を使えば景気は良くなるんだって。
今までは持ってる家計が使わず貯蓄してたから外資を利用した。
今は家計から企業への所得移転が進んだんだから企業に使わせるよう仕向けるべき時。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 15:16:53
金持ちが金をつかわないのが日本の不況の原因。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 15:36:13
金は死蔵しないで土地転がしとかで有効に活用してほしい。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 21:33:33
>>14
ところが設備投資は需要を見込んでやるんだな
個人消費が伸びない限り、設備投資は難しい
だから、増税か賃上げか増配が妥当
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:12:59
所得が増えても貯蓄に回るだけ。
だってウサギの耳は長いんだもん。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:15:18
>>15心配すんな。これから更に格差が広がって、金持ちはますます金持ちになる。
そしたら、叶姉妹やデヴィ夫人みたいに無駄使いしてくれるからさ
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:17:24
経済学の本少しでも読んだことあるのなら
そんな発言は出ないはずなんだが。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:18:14
>>18
それはない。賃上げの場合、貯蓄にも回るがほとんどが
消費に費される。食費を削っている世帯は、まず食費に
宛行う。学費が必要な世帯は学費に宛行う。

貯蓄を必要としている世帯、すなわち引退後の老人世帯は
貯蓄に回す。したがって、老人の消費は少ないので対象から
外す。ほとんどが30〜40代が消費の対象。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:22:47
インフレリスクがなけりゃ、そりゃタンス預金しておく罠
日銀のゼロインフレターゲット政策で日本オワタ\(^o^)/
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:23:50
\(^o^)/エビバディパッション
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:25:11
>>21
その根拠は?と意地悪な質問をしてみよう
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:37:22
>>24
2ch経済板のみんなが言ってました!
>>25
君は>>21ではないね
騙りは良くない
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:44:14
>>15
別荘でも建てられればいいんだが、所有地が200平米超えたら急に固定資産税が上がるからな。
金融資産なら税がかからないから目減りしない。

政府が金持ちに「使わずに金融資産で貯めておけ」といっているようなものだ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:44:59
>>24
消費性向
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:46:23
>>27
金持ちは消費しない
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:50:46
>>29
消費額は貧乏人より多いがな。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:52:24
消費額の桁が違う罠。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:54:25
問題は所得に対しての消費の割合。
きちんと100%近く消費してくれるのなら金持ち優遇しても別にいいよ。
経済回るから。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:55:31
そうなったら金持ちは崇められるだろうな

依存して困ることになりそうだが
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:55:40
消費税も品目ごとに率を変えようぜ。
品目じゃなく、値段ごとでもいいや。
1万円以下なら1%、5万円以下なら2%、10万円で3%、100万円で5%
とかさ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:55:46
>>30-31
だが貯蓄の額はそれ以上だから意味無し
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:56:18
>>33
それ以前に金持ちにならなくなる
つまりこれはパラドックス
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:58:13
>>341000万なら10%。一億なら20%。それ以上は25%
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:00:23
ブランド物や車買って数日で飽きて友達に上げるような金持ちが理想だなあ
無論新しいの買ってからね
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:00:58
>>34
というより、物品税に戻せばいいだけの話
>>36
ここでは「高所得者=金持ち」じゃないのか
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:01:51
>>40
金持ちの意味も知らんのか?w
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:02:59
貨幣などというものがあるから貯蓄が発生する。
これが諸悪の根源だ。
貨幣制度を廃止すべきだ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:03:34
年収5〜600万とかでも
地方でワンルームに住んで家賃入れて月15万ぐらいしか使わない奴とかだと
たち悪いからな。
レンタルビデオやネットだけが趣味とかで。
普通にいそうだし、
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:04:19
>>42ユダヤ人に殺されないようにしなよ。
スイス銀行をはじめ、世界の金融界のトップはユダヤ人が多いからね
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:05:50
使わないと減っていく貨幣を国民に配るとかもありだな。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:06:05
金使って欲しいなら、カジノと売春合法化しろよ
ドラッグも専用施設内のみOKに規制緩和しろよ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:06:16
粗悪な貨幣だな
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:07:34
地方じゃ都会と違って遊ぶ所がないから、金は溜まるわな
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:08:11
頭悪いな。普通にバラまけばよい。
インフレになれば貯蓄も減る。
もう一度スレを読み返すことだな。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:09:19
インフレやる気無いからな。
働いてる層や住宅ローン借りてる年代にはインフレが一番援護になるのに。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:13:17
アメリカの大金持ちみたいにプライベートジェットとか買ってもらえばいいのよ。
そのうち日本でもセレブは金を使って経済を動かしてくれる存在として歓迎されそうだな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:15:37
そんな奴今までいた事がない。
日本人は金使うのが下手糞だしな。
成金は下品だし。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:16:16
下品でも
金を使うなら
いいじゃない
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:18:05
そうそう。CEOなどの役員給与も増加傾向だし、これはアメリカみたいに企業のトップがとほうもない報酬をもらえる時代になるかも。
そうすると、そいつらはスーパーリッチ層として金を使ってくれるありがたい存在となるかも
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:18:45
貯蓄税を課せば良い。消費すれば免除
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:19:36
所得税の最高税率も37%まで引き下げられたしな。
これは金持ちドンドン生まれて金使ってくれるぞ!!!
無問題
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:21:22
>>54
留学してたけどアメリカンドリームなんてのは幻想。
あんな滅茶苦茶な国はねえよ。
アメリカ好きな奴って何考えてるのか分からん。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:21:44
使ってネエから問題なんだろうがw
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:24:39
まだアメリカみたいにスーパーリッチ層は生まれてないからな。あと十年くらい待てばお金バンバン使ってくれるぞ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:26:48
発展途上国の人からしたら、夢の国なんだろうさ。
故郷にいて一生貧困か、アメリカで中流になるか・・・・・・
すでに先進国の日本人からしたらそんなに魅力はないかもな。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:26:57
消費性向について聞きたいね。
稼いだ金の何十%使ってくれるの?
99%?まさか50%とか言うなよ。
それじゃダメだから。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:27:12
堀江みたいに溜め込むのが関の山
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:33:12
00年度GAPのCEOの給与は15億9000万円。これにストックオプション行使権とかもついてくるから、まさにビリオネア
50%でも8億近く使ってくれる。これは年収500万の人が160人全額消費したのと同じわけ。アメリカは本当に役員給与が馬鹿高いから、他にもどんどん使ってくれまっせ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:37:35
ついでに、00年度ヒューレード・パッカードのCEOの給与は44億5000万円。しかもストックオプションも付いてくるので、想像するだけで死にそうなほど金持ち
50%でも22億2500万円使ってくるわけ。これは年収500万の人が・・・・・・
計算するのも馬鹿らしい罠
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:40:31
それが日本では、トヨタでも00年度の役員給与はたった3700万円。
日産のゴーン氏が日本最高額で2億少し・・・・・・
これじゃあ金使ってくれない罠
>>42
物々交換になったところで価値のあるものをたくさん生産する奴が富裕層になるだけだろ。
益々貧困層が苦しくなるな。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:43:32
お前もアメリカ行けば良いじゃん。現実が分かるよ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:44:37
>>61
何いってやがる。
99%も使うのはアホ。
何かあったらどうするんだよ。

貧乏人はアホだから貯蓄しないで後で政府に泣きついてくる。
福祉予算の増大の一因はそこにある。
もっと貯蓄しろよ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:46:46
>>68いいこと言うね。
いくら庶民が100%使ったって金持ちの足元にも及ばない。
金持ちが消費してくれるんだから、庶民は貯蓄するのが正解だよな。
もう一億層中流時代じゃないんだからさ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:47:03
>>68
お前まさか自分が金持ちだと思ってる痛い奴?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:47:11
>>65
確かに安心して使えないよね。
固定資産税は高いし、相続税は異常に高いから貯めておいて子孫に自宅を
受け継がせるための資金にしないといけないからな。
俺も年収2000万近いけど、親父が死んだときに備えて溜め込んでるよ。
周りの同業者みても相続税対策に溜め込んでいるケースが多いようだね。
減税してくれたら使うよ。
相続税スレに張り付いてる二ートの凄い自演を見た
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:49:05
>>67
アメリカ行ったことあるけど、みんないい暮らししているようにみえた。
貧乏人がいる地区には行ってないからかもしれないけど。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:50:53
>>73
家は広いけど国土的なもんだよね。ファーストフード店はメッキーばっかだったよ。
収入少ないから車の保険にも入ってないやつばっか。
ちなみにアメリカのどこ?
7561:2006/10/16(月) 23:51:08
>>68
>>59の金持ちについて99%使ってくれるのなら、って言ったつもりなんだがな。
勘違いさせたようだ。すまんかった。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:51:47
>>63
50%しか使わないんだったらダメだって言ってるだろうがw
従業員やバイトに少しずつ還元したらもっと使うぞ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:51:51
>>68
>稼いだ金の
とあるだろうが!
それとも稼いだ金の
意味が分からんか?
7863=64=65:2006/10/16(月) 23:53:04
>>67アメリカに住みたいわけない。なんで歯医者行くだけで高い金取られなきゃならんのよ。
ただ、金持ちは消費しないとか言う奴がいたから、もう総中流時代じゃないから金持ちはますます金使うようになるよ。と言いたかっただけなんだ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:53:16
>>73
そりゃ観光旅行の話か?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:55:19
金持ちがますます使うようになるのはいいけど問題は割合だろ。
稼いだ金のたった50%しか使わない奴なんて使うほうに入らん。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:56:11
>>79
観光旅行だと良い面しか見えないからね。
そういう人で幻想抱いちゃう人凄く多い。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:56:31

     ⊂⌒(#`Д´)
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:59:18
人によっては90%くらい使うんじゃね?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 23:59:36
>>81
一部だけで全部を決めるみたいなものだな。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:00:27
>>80
実際には50%も使わないだろうな。
しかも借金0!!
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:00:50
>>83
じゃ、推測でもいいから消費に使いそうな人を上げてみて。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:01:01
>>83
人によってはって・・・
トータルで8〜9割ぐらいは使ってもらわないとなあ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:01:31
パリス・ヒルトンは90%は使うな。毎日パーティばっか行ってるらしいし
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:02:00
BNFは5%もつかってないな。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:03:17
ビクトリア・ベッカムも夫の給料で生活して、自分の収入は使いまくってるだろうよ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:04:30
マイケル・ジャクソンもやたら無駄金使うよな?
変なもん建てるし・・・・・
あいつは理解不可能だ
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:06:02
稼いだ金で地方に観光客呼べるレジャーランドでも建てて欲しいよ
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:06:48
デニス・ロドマンも現役時代の貯蓄使い果たしたと聞いてる。
確かブルズにいた時は年俸9億とかもらってたのに・・・・・
よう使うな、そんな金
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:08:51
ヒルトン姉妹のもう片一方も無駄使いしてくれる。
叶姉妹も浪費浪費。
デヴィ婦人も浪費浪費。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:09:17
外国人はいいんだよ。
日本で誰かいるか?
芸能人ぐらいだろ使うの?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:09:52
もうこれくらいでいいか?>>86
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:11:34
金遣いの目立つ奴はいるけど稼いでる連中の人数考えたら
知れてるな。
やっぱり消費性向は低い。経済学の教科書どおり。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:13:37
おしまい。ちゃんちゃん
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:14:30
>>96
正直な感想を述べると
ろくなのがいないな。
マスコミも煽りをするなら「セカンドハウスが熱い、富裕層はローンを組んででも買うべし」
みたいなのを希望。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:15:56
それでも消費してくれるからいいんじゃねぇか!
おまいもどんどん消費して欲しいんだよな?
むしろ尊敬してやるべきだろ。無駄金使ってくれてどうもありがとうって
サラ金でまで借りて金を124%ぐらい使う人はネ申.に近いな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:17:56
口入屋の関口会長って奴もいたなあ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:19:27
>>95 
59が書いてるが、今は格差拡大局面なんだよ。
あと十年待てば超金持ちが日本でもどかどかでてきて、金使ってくれるっての。
わかったかぃ?総中流時代から格差社会への過渡期なんだよ
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:20:31
そんな未来の自分にとって都合のいい妄想の話されても
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:21:31
>>104
日本の場合、結局貯蓄して
経済停滞しそうだけどなー。
まー君の予想通りになるといいねー。
>>104
金額じゃなくて割合の問題だから。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:23:08
>>107
繰り返して言われてもわからないみたいだし
ただのお客さんなのかもな。
10963=64=65:2006/10/17(火) 00:24:13
どわ!なんか漏れのマジレスから荒れの方向へ行ってる・・・・・・
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:26:30
orz
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:26:42
>>108
お客さんだろうな。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:31:14
106(つД`)「勝ち組ばっかり金があってズルイぉ。なんで漏れの預金通帳には36440円しかないんだぉ?金持ちも99%金使え。不公平だぉ」
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:34:11
やっぱりお客さんだったか・・・
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:34:34
105щ(`△′щ)「漏れだって金使いてぇんだよ!でも今月給料日まで金ねぇんだよ!なんでバリバリバリューにでてくる奴らはあんなに金持ちなんだよ!」
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:36:02
詭弁のガイドライン
8.知能障害を起こす
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:36:24
>>112
しかし、ホント話のすり替えが好きだよな。
ちなみにやっぱ意図的に摩り替えているんだよな?
そうであることを願うが。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:36:52
詭弁のガイドライン
3.自分に有利な将来像を予想する

今は格差拡大局面なんだよ。
あと十年待てば超金持ちが日本でもどかどかでてきて、金使ってくれるっての。
わかったかぃ?総中流時代から格差社会への過渡期なんだよ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:36:59
強制IDにすれば少しは荒れなくて済むだろ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:38:06
スレごとに強制IDはできないの?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:40:13
経済板は強制ID無い割には荒れないほうだと思うけどな。
IDあるのにN速みたいに荒れまくるところもあるが。
結局住民の質じゃね?
経済板はお客さん相手にあんまりあつくならんから
すぐに消える。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:41:52
これで荒れてないの?
さっきまで社会・世評版にいたけどID強制のスレは荒れなくなった
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:44:26
>>120
N速は別に荒れてないでしょ。
バカサヨクがのこのこやって来ると袋叩きに遭うだけ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:46:27
社会・世評判は今日から強制ID。
荒れなくてやりやすくなったからここでもそうならないかな〜
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:48:36
自演もなくなるもんな。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:48:42
>>122
数に物を言わせて袋叩きにするからな
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:51:05
強制ID申請
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:51:56
ビクトリアとかロドマンとかマイケルとか、成り上がりとならず者と犯罪者ばかりだなw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:55:48
--------------------------------------------------
右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。 
実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、
たまたまネットという媒体が与えられたため、
自分が「政府高官」にでもなって「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。

               by 浅田彰

---------------------------------------------------
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 00:58:29
>>120
レベルが低すぎて
素人の俺でも熱くなれないもん。
正直、哀れ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:03:15
>>129
それは君が熱く語らないからだよ
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:03:30
>>129
出た!サヨクの勝利宣言wwww
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:08:04
勝つとか負けるとかそういう次元で話してるところが凄いよな。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:09:16
仮想敵ってやつです。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:09:36
勝利宣言も何もお前=>>131は一切こっちの質問に答えてないじゃないか

135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:10:11
>>132 は負け組。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:11:30
>>131
左翼左翼ってホント飽きないよな。
しかし、129のカキコだけで
よく俺が左翼だって分かるよな。
核武装論者の左翼ってありなのか?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:12:19
自分と意見の違うもの=サヨクって言う幸せ回路してるやつらだからな。
しょうがないよ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:16:36
>>136
核武装なんて絶対駄目。
サヨクなんだから憲法9条守れとか非武装中立とか主張しないと。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:18:15
FCバルセロナの基本システムは4-3-3。

                エトー  
ロナウジーニョ                        メッシ

        デコ              シャビ

               モッタ

シウビーニョ                      ベレッチ         

        プジョール       マルケス    

             ヴィクトール・バルデス 



140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:19:54
Vipに貼られたんかな。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:22:45
>>138
お前みたいな奴らと一緒にされたくないから
早く消えてくれないか?
核武装論者の品位が下がる。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 01:25:37
リバプールの基本システムは4-4-2。

        カイト      クラウチ


ファビオ・アウレリオ              スティーブン・ジェラード


          シャビ・アロンソ    シッソコ

フィナン                         レドナップ         

       ヒーピア        カラガー

             レイナ                        
【経済コラム】北朝鮮の核実験が米、中、日を結び付ける−J・ベリー (ブルームバーグ)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=16bloomberg15ay2DBPMoG8Sw
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 05:50:16
核武装を支持する基地外スレになりますた
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 08:24:06
>>141
核武装の左翼は短期的にはありだが、長期的にはなしだな
短期的には「専守防衛のため」とできるだろうが、
長期的には「俺も俺も」という国が続々と登場するだろうからなw

「皆で核持てばいいじゃない」は恐すぎる
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 10:09:05
核拡散を最も嫌がっているのがアメリカ。
韓国の核武装も止めた。日本だけが特別と
思わんことだ。

まあ、永田町にトマホークが飛んでくるのを
覚悟することになるだろう。アメリカはイラクで
懲りている。イランを止めるのも難しくなって
いるのに日本の核武装を許す訳がない。
他国が嫌がる事はやった方がいい
http://www.sankei.co.jp/news/061017/sei002.htm
小泉メルマガ「らいおんはーと」が単行本に 人気健在

 小泉純一郎前首相の約5年間の思いをつづったメールマガジンのコラムが単行本となり、18日に発売される。
最盛期には226万人を超える読者を誇り、最終号も161万人に配信された“ミリオンセラー”。
降板後も話題をさらいそうだ。

■小泉前首相、人気は健在

 小泉純一郎前首相は16日、衆院神奈川16区、大阪9区補選の自民党公認候補応援のため、両選挙区を訪れた。
首相を退任して以降、表舞台に立つのは初めてだが、
会場は大盛況で、高支持率を維持した小泉人気の健在ぶりを見せつけた。
 小泉氏は神奈川県厚木市のホテルと大阪府茨木市の市民会館で演説。
茨木市では1500人を超える支持者が詰めかけた。
小泉氏は「選挙は人を殺さない、血を流さない戦争だといわれるが、それほど厳しいものだ」と持論を展開。
「安倍さん、いましっかりやっているじゃないですか」と安倍晋三首相を持ち上げ、
「改革なくして成長はない。成長なくして財政再建はない。
改革を継承している安倍政権を盛り上げるためにも、この選挙で民主党に負けるわけにはいかない」
と檄(げき)を飛ばした。



149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 10:52:15
>>147
( ´,_ゝ`)プッ
150254号:2006/10/17(火) 10:52:20
>>146
トマホーク・・・そんなとこまでいかずに
一喝されて「はい」で終わりだろうね。
まー中川コメントで終わりだよ。
駆け引き上の議論さえ出来んようだ。
もっとも、実験前でないと駆け引きに成らん気はするがw
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 10:52:35
音速雷?隊  人間ロケット爆弾  「桜花」
http://www.youtube.com/watch?v=mPnnfkD6MgY

君達は覚えているか?

日本の未来のために
わずか60年前  決死の体当たり攻撃をして
命を散らしていった若者達を
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 11:05:35
>>150
北朝鮮のような、交渉の材料にするだけの
外交力もないしな。まあ、>>147みたいな
北朝鮮みたいな奴もいることはいるがw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 11:07:17
>>151
彼らは子孫に自分達のような体験をさせないために
犠牲となった訳だが
じゃあなんと言われても二度と自己犠牲なんかしなくていいって事だね。
>>154
当たり前だ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 11:51:11
他人を犠牲にした方がいいよな。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 12:12:21
自己犠牲は自ら進み出て犠牲になること
他人に押し付けられることではない
子孫のためとかって完全に洗脳されてる奴が言うこと
何の疑問も持たずに「御国の為」と素で言う方が洗脳されてるんじゃないか?
今はそんな必死に守ろうとする気が起きないから
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 13:12:21

日本人も「十人十色」って言葉も知らないというか理解できていないかもね。
十色をバランス良く使う事によって絵が豊かな表現で書ける。
一色では表現に限界がある。

人も同じ。それを無理やり自分の考えで同じように働かせるのは
人を知らないと言う事かな。単に単調な人生になる。


162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 13:13:00
>>160
真紅は僕が守る!
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 13:19:04
>>161
そりゃ解釈の仕方でどうとでもなるわけでしてね
例えばの話、全員がこの国を守る!と思ったとして、
各人が有機的に機能することと、
その最大効率的な動きを知っていて指示することは同じなわけですし
自己犠牲と言っても、自己犠牲になった人以外からみれば他人の犠牲でしかない。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 14:16:35
>>161

戦争は人がいらないから、色も2色になる。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 14:31:43
             核家族
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 14:49:26
 <アメリカ帝国>             <欧州>
   ユダヤ                 ユダヤ
 ロックフェラー←―――――――→ロスチャイルド,ハプスブルク貴族、その他の金持ち
  ↓
 共和党←――→米民主党=====ハリウッド,リディアグループ,KLA
  |              (癒着関係)
  |                 モルモン教
  |(奴隷化)              |(信徒俳優・トライ等を通じ宣教)
  |                   ↓
  |    統一教会――――→<日本>
  ↓      |                              <巨大宗教団体>
 自 民 党=======バーニング(周防郁雄)=======創価学会(池田大作)
  (小泉)↑  |          ‖  ‖                 (公明党)
  |‖ |  |          ‖ 山口組                 |
  |‖(官僚)|         芸能界―|―――――――――─┬久本雅美
  |‖    |               |                | |
  |日本会議|               |(暴力)           | |(信徒送り込み)
  ↓  ↓  ↓               ↓                ↓ ↓
 2ちゃん=ネット右翼―――――――→庶 民←――――――――NHK
                   (洗脳)         (洗脳)
まあ韓国みたいに非正規雇用が労働人口の半数になったら格差社会と
認めてやろう、現在、日本は3割程度だけど。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 17:58:38
マジ?3割もいるの?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 18:47:21
主婦パートや学生アルバイトも含むから。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 18:51:48
着々と韓国に近づいてきてると思うんだが。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 19:38:33
このままいくと5〜10年後ぐらいには今の韓国の
出生率や非正規雇用の割合に追いつけるね。
政治家の目指しているのが韓国なんだから仕方が無い。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 19:45:18
韓国の方が成長率高いんだが。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 19:49:57
政治家が目指しているのはスウェーデンでは?
男女共同参画とか所得税・法人税減税とか、再チャレンジとか、全部
スウェーデンの真似だろ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:01:37
福祉は勧告並、
税率はスウェーデン並の国家を目指しています。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:02:49
まさに奴隷
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:06:05
ここでも仕事のないアフォが昼間書き込んでる・・・・・
そんな奴らの意見なんてだれが耳を貸すよ?たいした議論もせずあ〜〜でもないこ〜〜でもないだのくだらねぇ。
仕事しろよ、いい加減
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:07:35
日本みたいな人口の多い国で北欧の小国モデルにしても仕方ないのに。
劣化バージョンになるだけ。
芯までサプライサイド全開なのが笑える
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:12:16
日本の非正規社員の割合は33%じゃなかったっけ?
その多くは女性なんだよな。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:15:41
あとは就職氷河期な。
その年代は働いている人間のほぼ半数が非正規雇用だし。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:16:37
ん?今年内定貰ったやつらはどうなの?非正規?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:19:31
今年内定貰えば正規雇用だろ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:22:42
非正規ってフリーターとか派遣とか契約のことだ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:24:49
派遣や契約でも内定って言うのか?
言うのかも知れんがピンとこないな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:14:30
>>185
それは知らんが、企業の人で不足感が高まってるんで派遣やバイトの給与が上がって来てると
新聞にあった。
人材育成とかにも目が向き始めているから、もしかしたら派遣に高給払うよりはと正社員への転換が
思ったよりも早く進むかも知れない。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:17:54
>>185派遣は内定とは言わないよ。契約も違うんじゃないのかな?
>>186そうなって欲しいが、派遣は正規社員と違って福利厚生費用がかからないから、企業側からしたらまだまだウマーなんだと思う。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:20:48
人材育成とかそういうサプライサイド丸出しな事はしないでほしいんだが。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:21:32
124 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/09/03(日) 18:39:43
日本の財政破綻を止めるために、タイムマシンでバブル時代に戻ってバブル崩壊を防ぐという内容の映画が公開されるようです。
バブルへGO!!
http://www.go-bubble.com/

190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:22:39
>>188
人材育成ってのをサプライサイド的とか言うアホがいるとは思わんかった。
いや、十分サプライ…

なんでもない
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:27:17
今は需要不足が問題なんだから、新たに労働者を育成するより
既存の労働者を消費すべきでしょう。
戦争とかで大量消費すればいい。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:31:25
>>192それは二十世紀までの強引で植民地主義的解決方法だから、21世紀では期待薄でつ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:37:17
明日、きっこ爆弾で安倍カルト終わりか?

18日の午前11時前後に、藤田社長の判決が出たころを見計らって、
ものすごい爆弾を落とそうと思う。今回は、あまりにも強力な爆弾なので、
投下してからしばらく様子を見て、削除するか、「きっこのブログ」のほうへも
アップするかを決めるつもり・・・
特に、マスコミ関係の人たちは、今年最大のニュースになること間違いなしだから、
くだらないタレントの追っかけなんかしてないで、明日の「きっこの日記」に注目してちゃぶだい‥‥
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:48:38
安倍内閣発足してまだ1ヶ月たたないけど美しい国ってもう浸透したな
気持ち悪いフレーズでも100回唱えれば何ともなくなる構造改革が遠い昔のようだ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:57:26
侘びも寂びも感じない言葉が浸透するのか
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 22:05:21
>>174
韓国は経済規模が小さい。だから外需に依存してもやっていける。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 22:06:21
>>179
スウェーデンのどこがサプライサイド?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 22:07:18
>>190
馬鹿は相手にしない方が良いかもな。w
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 22:08:16
>>192
需要不足なんだから失業手当増やして労働者を育成すればよい。
立派な公共投資。
気に入らないことを言う奴はサプライサイダー
【韓国】 止まらないウォン高 [10/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161086859/
【韓国】 中小企業、ウォン高で打撃〜前輸出企業の1割強が輸出断念 [10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160902493/l50
【韓国】ウォン高、靖国参拝問題より深刻[10/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160624429/l50
【韓国】07年韓国GDP伸び率は減速へ=政府系シンクタンク[10/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161074672/
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 23:33:22
日本が目指すのはこんな国w
ttp://zaraba.qp.land.to/up/src/1161077221304.jpg
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 23:40:34
>>197
それは外需に依存しなくてはやっていけない、の間違いではないのか
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 23:45:29
>>190
国がニートを就業訓練して・・・って感じなら
労働者を供給って考えたらサプライサイドだぞ。
しかもそんな訓練企業は認めない
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:01:59
>>205
へぇー。とすると、教育や出生率増加もサプライサイドなわけか。
だったらサプライサイダーは何も間違っちゃいないな。w
大体社内教育とかを供給力増なんて言い切る方の頭を疑うけどな。w
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:03:23
いくら就業訓練しても需要がなければ職にあぶれるだけだろうな。
パイが限られてんだから。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:03:37
全然違うだろ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:05:49
どう違うの?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:06:46
>>207
今年は人手不足で求人倍率は上がってるんだが。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:07:23
>>210
非正規の話?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:05
>>211
残念!非正規雇用の伸びは頭打ちになってるな。
雇用の伸びは正規雇用増の影響。
そりゃ企業の採用意欲が増加してるんだから当然だが。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:46
正直絶望工場等の使い捨て工員にスキルも糞もないと思うんだが。
あれで貯金したりスキルつけて一生やってけんのか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:51
>>207
ちょっと極端な例だがこういうのはどうだ?

国が「職業訓練教官」を募集する。
そのための資格を得るにためには国の「職業訓練コース」
と「職業訓練教官要請コース」受講し、認定を受けなければならない。
職業訓練教官の認定を受けた者は「職業訓練コース」と
「職業訓練教官要請コース」で職業訓練教官を要請する。

公共事業の「穴掘り・穴埋め」と同じことだが需要であることには
変わりない。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:48
>>212
伸びてるって言っても・・・
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:15:29
正規雇用の増加って小泉があけた穴が大きすぎて
それに比べたら伸びてるって感じはしないよな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:17:42
大卒はスイスイ内定もらってる。
友達も内定けったりできるくらい余裕だった。
漏れも何とか内定ゲト
だから、正規雇用は伸びてると思う。先輩方を見てるだけにますますそう思う
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:17:44
>>212
ん?平均したら0.67倍ってのを見たんだが。
しかも求人の4分の一は製造業の請負ってのを。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:17:47
>>215
実際に今年の新卒採用は好調なんだよ。
既卒の非正規からの正規雇用転換はまだまだだが。
今の状況でわざわざ派遣とかを選択する新卒はいないわな。
で、非正規雇用者の労働単価も上昇傾向。
まあ、資格などスキルによって費正規雇用者間での格差は広がってるが。
最近の士業派遣の規制緩和ってのも実は派遣業界の生き残りの為の要請って面がある。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:19:56
新卒求人が増えたのは
決して需要が高まったわけじゃなくて単に団塊が引退するから。
これもある意味サプライサイドだな。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:21:29
>>220
おまいは需要(求人需要含む)って意味を広辞苑か何かで調べて来い。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:22:59
>>221
単に供給が減るから新卒で埋めるだけじゃん。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:24:25
>>222
需要と供給ってのがどういう相関なのか調べて来い。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:28:21
なんだ、ここでえらそうなこと言ってたのは今年内定の学生か。
それなら納得できるわ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:29:48
>>223
言葉に拘ってんの?
新卒需要が高まったのは供給側の団塊が引退するからだろ?
一般人の消費が上向いて需要が高まったことでの求人増じゃないし。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:35:39
新卒がかなりの勢いで伸びてるのは、厳然たる事実だよ。

まあ、就職悪かった世代が盛り返すのは、まだまだというか
今後もないとは思うが。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 00:38:49
だからそれは単に団塊引退によるサプライサイド要因だっつーの。
386 :ひよこ名無しさん :2006/09/30(土) 16:44:21 0

タケイシケイスケって済々黌の弓削達也って奴じゃないか?
歳はタケイシが(20?)、弓削は18だけど、特徴がかなり似てるし。
弓削達也は天然パーマで野球部だったから坊主頭で…
在日かわからんけど、眼が細くて韓国系の顔、
万引きして捕まったってのも共通してる…
違うかな?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 01:42:17
多分、ゆとり教育学生は労働市場における需要と
マクロにおける実需を混同していると思われる。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 11:22:30
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 11:34:20
ゆとり学生と言うか、なんで日本の管理職はなにも注意
しなくなったんだ?面倒くさいのだろうか?

何か起きても知らない振り。状況が悪くなると人のせい。
そして嘘ばかり。神がいなくなった日本は焼け野原。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 11:37:25
神無月ですから
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 11:38:38
しなくなったのではなく、やっていた人がいなくなった。
と言うのが正解。最近の管理職は知ってても実務能力が
ないから = できない のと同じになってしまっている。

バブル世代はわがままだから、若い人が世話をしないと崩壊する。
日本は反省するどころか逆切れする人が多いからね。
それを止めていた人もいなくなった。
波平さんが亡き後はカツオの不正天国。
波平さんがあれだけ怒っていたのは本気だよ。
このままだとみんなが嘘をついて悲惨な目に遭うのをわかっていたんだよ。
波平さん。
A級戦犯の卵。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 11:55:21
「日本を仮想敵国に」、韓国政府が米国に要請

【ワシントン17日聯合】昨年10月に開かれた韓米定例安保協議会(SCM)で、韓国政府が米国政府の「核の傘」提供の削除を求める
とともに、日本を「仮想敵国」と表現することを求めていたとの主張が出ている。17日に行われた駐米大使館に対する国政監査で、鄭夢準
(チョン・モンジュン)議員が指摘したもの。米国への要請は拒否されたという。
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=712006101802200
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 12:00:44
徴農やらせるより、中国の労働現場に社会見学いかせたほうがよくね
こんな奴らと、これから石油や資源をめぐって競争していかなくてはならない
日本人はとても恵まれているということを実感させたほうがいい。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 12:08:14
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about

ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立

http://worldforum.jp/information/2006/09.html


    ユダヤは欲が深過ぎる
                                              
穀物メジャー 石油メジャー 金融マフィア
 ↓       ↓       ↓
      
 世界を縦横無尽に蹂躙し貪り食う  ←←← 世界経済フォーラム(ビルダーバーグ会議・日欧米三極委員会・外交問題評議会)

日米破綻→→中国が超大国になる。   ←←←(中央情報局から技術が好きなだけ運ばれてくるアルよ) [参照]次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた
>>236
実感できるか、また、実感できるようなところを中共が見学させるか
ところできっこの爆弾まだー?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 15:26:27
KAB-アパマンショが戻す――有名ブログ「きっこの日記」で取り上げられた「アパグループとは無関係」と
06/10/18 14:44

 アパマンショップホールディングス <8889.OJ> が値を戻す展開。前場引け際に一時2400円安
の4万4000円まで急落したが、後場に入り急速に切り返し、小幅安で推移している。きょう午前に
ヒューザーの耐震偽装問題などで注目を浴びた有名ブログ「きっこの日記」で、アパグループが耐
震偽装を隠ぺいしている旨が取り上げられたことをきっかけにアパマンショップに売りが先行。ただ、これは勘違いで「“アパ”がつくだけで同グループと見られがちだが、アパマンショップとアパグ
ループは全く異なる会社で関係は一切ない」(アパマンショップ総務人事部)という。アパグループ
側も「全く関係ない」(社長室)としている。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 15:26:35
>>236
で欲しがりません勝つまでにつなげるわけか?w
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 15:33:05
内需縮小w
いや、欲しがりません勝つまではって言うのは庶民だけで
権力者が庶民の分まで消費して内需拡大ですね。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 15:38:17
月例経済報告

10月の月例経済報告、景気拡大「いざなぎ」に並ぶ――円安・輸出けん引

 2002年2月に始まった今の景気拡大が10月で57カ月目となり、戦後最長のいざなぎ景
気(1965―70年)と並んだ。大田弘子経済財政担当相が12日、「景気は回復している」
という政府の基調判断を示す10月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出。11月の最長更
新もほぼ確実な情勢だが、期間が長くても名目経済成長率は平均1%と低い。今回の景
気のけん引役は円安を背景にした輸出で、家計にとって好況感が薄い点で、過去の大型
景気とは様相が異なっている。

 政府が景気の基調判断を「回復」と据え置くのは8カ月連続。個人消費は「このとこ
ろ伸びが鈍化」、設備投資は「増加している」といずれも前月と同じ判断を示した。

 戦後の景気循環で拡大期間が50カ月を超える大型景気は、いざなぎ景気とバブル景気
(86―91年)。今回異なるのは景気を引っ張った主役が輸出である点だ。物価変動の影
響を除いた実質では、輸出の年率平均の伸びは10%強。過去の景気のけん引役は設備投
資で、個人消費も伸びたのと違う姿が鮮明だ。

 背景にはアジアの高成長がある。とくに中国は02年から4年間、10%前後の高成長を
続け、日本からの輸出が大きく伸びた。物価や貿易額を加味して算出した実力ベースの
円相場(実質実効為替レート)は、今回の拡大局面の平均がバブル期より約9%低く、
円安も輸出を後押しした。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 15:39:17

 過去の大型景気と比べると今回は家計の実感に乏しい点が異なる。最大の理由は成長
率の絶対水準の低さ。経済活動が生み出す付加価値の合計である国内総生産(GDP)
の期間中の伸び率を個人の体感に近い名目ベースでみると、いざなぎ景気は122.8%で
、経済規模が2.2倍に膨らんだ。今回は4.2%増にとどまる。実質成長率(年率平均)は
5分の1だ。

 いざなぎ景気当時の日本経済は欧米に追い付く途上。今の中国並みの高度成長期で、
日本は米国に次ぐ経済大国に躍り出た。働き手の数が増えて設備投資だけでなく消費市
場も膨らみ、カラーテレビ、クーラー、自家用車の購入が「3C」といわれるブームに
なった。今回は少子高齢化で社会・経済が成熟する中で、成長の源泉の一つである労働
力人口も減っており、「低成長の景気拡大」になった。

 もう一つは物価が持続的に下落する「デフレ」の結果、サラリーマンの賃金の合計額
(名目雇用者報酬)が期間中に減ったことだ。企業が収益の中から人件費に回す割合を
示す「労働分配率」は低下傾向。失業率は改善していても、賃金上昇は緩やかにとどま
る。

[10月13日/日本経済新聞 朝刊]
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/getsurei/

245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 15:40:00
>>242
歴史を逆流ですね。
素晴らしいですぅ。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 15:47:16
金正日は北の庶民の1000倍ぐらい消費してるんだろうな。
そのうち日本も政治家になれば庶民の100倍ぐらいは消費できるようになるよ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 15:52:50
>>246
北朝鮮は将軍様がもっと消費を増やせばいいんだよ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 16:01:22
うはw独裁国家w
住みたくねえwww

そこで文句を言ったら
「消費したければ金正日になればいいじゃないか」って
反論されるわけですな。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 16:05:44
中国や朝鮮にニートっているんだろうか
働かなくても親が食わせてくれるんだろうか
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 16:08:49
ニートはいないだろうけど、「こいつ使えねー」ってのが増えてるだけだと思う
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 16:11:53
>>249
そりゃ、上流にはいるだろう。
>>240
元谷APAホテルグループとアパマンショップの区別が付かない人が
株をやっているのか?
ところできっこの爆弾まだー?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 17:10:20
>>240
そりゃいるだろw
俺は違うのは知ってたけど恥ずかしながら
アパグループが上場してないことは知らなかったな。

>>253
もう来てるぞ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 20:01:19
ニュースソースまだ見てないけど
アパ・グループにも耐震偽造があると、藤田が暴露したそうな。
なんか裁判終わるのを待ってたとか。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 20:10:28
         神風特別攻撃隊
http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%A5%9E%E9%A2%A8%E7%89%B9%E6%94%BB&search=Search
         覚えているか?
わずか60年前、日本民族と国家の存亡を賭けた絶望的な戦いがあった事を。
「雪は金持ちの屋敷にも、貧乏人の庭にも、平等に降り積もる」
                                        
                                 田中角栄    
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 20:36:57
257は「〜〜〜」by○○
って金持ち権力者の言葉ばっかり乗せるやつか?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 20:38:04
「もっとも沖縄には雪は降らず、北海道には梅雨が無い。」

                       中田栄角
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 20:43:36
>>256今の北朝鮮とかぶるな、色々と。
資源もない極東の国は同じ道をたどって・・・・・・
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 21:30:23
>>260
資源に関しては北は鉱物資源には恵まれてるけどな。
ただ、今の北は戦前の日本の松岡洋右大使が国連で世界を敵に回す行為をしたような感じではある。
(それも国民の支持があったからでもあるけどな。)
まあ、日本にしてみたら北の体制崩壊が加速するんであれば地政学的リスクが無くなって良い事ではあるが。
>>261
ちょっと待て、北が崩壊したらもっと酷いことにならんか?
どういう体制になるにせよ、両韓が統一したらその経済的混乱の影響、当該統一国家の財政
に対する援助などで日本経済の影響は計り知れないものになるし、仮に北朝鮮がそのまま中
国領、あるいは現在に比べてもきわめてその影響が強い衛星国状態になったとすれば、貴殿
いうところの地政学的には利害を異にする勢力同士の距離が現在より近くなるんだぞ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 22:16:37
祖国に帰ることが出来る人たちがいるじゃないか

喜ばしいことだ
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 22:22:07
>>263暗に在日を指していると理解する漏れ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 22:22:16
<NHK>国際放送での「拉致」重点化要請あった、と明かす

 NHKは18日、今年3月末に、短波ラジオ国際放送で拉致問題を重点的に扱うよう、総務省から口頭で要請されたことを明らかにした。
 毎年4月に更新される免許の交付時に、要請を受けた。拉致問題の他に、大規模災害とテロに関しても重点的に扱うよう求められたという。NHKは「いずれも、すでに報道している問題」として、要請によってその後の番組内容を再検討したことはないとしている。
 総務省は、NHK国際放送で拉致問題を重点的に取り上げるよう、放送法に基づく命令を出すことを検討している。
(毎日新聞) - 10月18日18時58分更新

>>265
国政選挙直前に指導したら与党にとってプラスになるのかな
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 23:19:00
>>265
介入しまくりだな。
報道の自由もなくなるのか。
>>267
NHKは国営機関だろ。
そのうち国立大学にも学問の自由がなくなるな
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 23:43:18
「違法行為でも長年続けると合法になって当たり前」

(キャノン御手洗冨士夫・日本経団連会長)

御手洗氏、偽装請負の基準緩和訴える 経財諮問会議
http://www.asahi.com/business/update/1018/145.html
2006年10月18日20時45分

御手洗冨士夫・日本経団連会長が、経済財政諮問会議で、請負の法制について
「無理がありすぎる」と発言していたことが、18日公表された議事要旨でわかった。
厚生労働省が違法な労働形態である「偽装請負」への指導を強めているなかで、
あえて財界トップとして、現行制度が企業に厳しすぎることへの不満を表明したものとみられる。

諮問会議は13日に開かれ、安倍首相や御手洗氏ら11人が出席した。
要旨によると、偽装請負の判断基準に絡んで御手洗氏は、
「請負の受け入れ先が仕事を教えてはいけないことになっており、矛盾がある」などと指摘。
法律を守るのは当然としつつも、現行制度の緩和が必要と訴えた。

271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 23:59:21
御手洗って最低だなw
前から気になっていたが、こいつパフォーマンスだけだろ?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 00:02:50
日本は世界有数といえるほど企業に優しい国だと思うんだがな。
大国の中ではな。
産業が全く無いから無税でも他の国で育った企業を引き寄せたほうが
国とかと比べるのがナンセンス。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 00:04:21
そんなに税金が嫌ならケイマン諸島に逝けつーの!
行く気ねえ癖にばかじゃねーの?日本企業。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 00:09:04
実際トヨタとかがケイマン諸島に行ったらどうなるんだ?
>>266
選挙前には民法が”自主的”に判断します。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 00:24:54
日本は企業経営者を甘やかしすぎ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 00:36:22
>>274
日産みたいになる
強行するとしたらいつ? 

 韓・米・日3カ国の外相会談がソウルで行われる19日が、
北朝鮮の目標日の第1候補になっている可能性が高い

【核開発】「次の実験の狙いは“核保有国”としての認知」
2回目の核実験の可能性、専門家はこう見る(上
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/18/20061018000041.html

【核開発】「北朝鮮、さらに大きな挑発行為の可能性も」
2回目の核実験の可能性、専門家はこう見る(下)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/18/20061018000042.html
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 09:08:47
>>270
ついこの前、偽装請負解消をコメントしてたのに、もうこれですか。
仕事を教えなくてはならないくらいなら、自社で雇用すりゃいいだけの話。
論点ずらしも甚だしい。
行き着くところは、偽装請負の合法化。
全従業員と個人事業主扱いで偽装請負契約してしまえば、社保やら退職金やら、
企業が積年の重荷からいっきに解放されますな。
実はこれを狙っているのか。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 09:14:53
で、駄々っ子御手洗の無理難題に、安部首相はどう応えたのだろうか。
偽装請負なんてごく一部の極端なケースだと安倍タンは言ってるが何か?
な、なんだってー!
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 13:24:07
市況板に自民党工作員出現

953 :山師さん@トレード中 :2006/10/19(木) 13:14:07 ID:iSj2sl9C
そもそも「狂牛病ウイルス」があった所で、

「狂牛病ウイルスは何気圧、何度で何分加熱させれば滅菌できるか」

なんてのは当然のごとく、まだ見つかっていないため分かる筈もないだろうが。

そんな物を大量に日常的に食わせている訳だろう。

この、たわけが。


ま、プリオンじゃないってのが分かった段階で、まだ完全にウイルスとも決まった訳じゃないけどね。

安倍たんはただでさえ短い命をすり減らしている様が見えて痛々しいな。
今死ねば国民の被害も小さいんだけどね
国の6特別会計、3年連続500億円以上余る
ttp://www.asahi.com/business/update/1018/135.html
「50年来の血盟」はどこへ…中朝、血で血を洗う諜報戦

◆北朝鮮による中国情報要員の拉致・買収
◆中国軍部、北朝鮮による核攻撃を懸念
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/19/20061019000032.html
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 23:47:47
>>283
> ま、プリオンじゃないってのが分かった段階で、まだ完全にウイルスとも決まった訳じゃないけどね。
> ま、プリオンじゃないってのが分かった段階で、まだ完全にウイルスとも決まった訳じゃないけどね。
> ま、プリオンじゃないってのが分かった段階で、まだ完全にウイルスとも決まった訳じゃないけどね。

露骨wwww
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 07:32:47
「偽装請負 キヤノンを告発 労働者17人 正社員化求める」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-19/2006101901_03_0.html

「大手光学機器メーカー、キヤノンの工場で働く業務請負会社の労働者が、実態は派遣労働者なのに
違法な「偽装請負」で働かされていたといって十八日、正社員として雇用するようキヤノン本社
(東京都大田区)に申し入れました。
 申し入れたのは、栃木県宇都宮市にある「宇都宮光学機器事業所」でレンズ製造などに携わる労働
者十七人。加盟する東京ユニオンによると、十七人は県内在住の二十代後半から三十代前半の男性。
なかには十年も働いている労働者もいます。・・・」
【論説】米を主食とする北朝鮮とは、泥沼状態だからこそ「共生」可能か 東京新聞・筆洗
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161299282/

日本の新聞の文章能力が怪しいを超えて危険になっていくなあ。
こいつら、小学校で作文の書き方習わなかったのか?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 09:25:10
>>289
組立工ごときがキヤノンの正社員になろうとは1億年早いっつーの。
低学歴なのに夢見過ぎ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 09:25:41
>>290
だが、一理あるかもwwww

  (´ー`) < >>291>>292は同一人物かねぇ…
  ( つ旦O
  と_)_)
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 09:42:38
>>293
違います。
291は生き別れになった双子の兄で、292は血のつながってない妹です。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 09:49:12
北の庶民の主食は米じゃなくトウモロコシだって事も知らないのか、今の新聞記者は。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 09:52:46
あそこトウモロコシ栽培できるのか?
輸入?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:16:27
だが、日本がこのままでは北朝鮮のようになり兼ねない
20年後にはそうなるだろう
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:17:17
>>296
もともとはかなり豊かな国だったが、社会主義政策の行き詰まりと
圧政で極貧状態になっている
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:22:29
「アポロン理論」を踏まえて考えると、安部政権は口先では緊縮を言うが、実際は
財政拡大の大盤振る舞いをする事になる。
さもないと選挙で大敗するからだ。俺は割りと真実ではないかと思う。
もし安部が小泉路線の構造改革を突き進むなら突き進むで、野党が政権を取って、小泉改革の修正を実行するのだから
どっちに転んでも先行きは明るいのではないか



300愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/10/20(金) 10:26:07
ほほ〜 税調の石頭更迭...おもろいなぁ〜


301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:28:55
>>297
ならないならない。
日本は自由競争だから。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:32:26
野党は世論の後押しを受けて、小泉改革の修正を迫っている。
これを無視して政権運営など出来ないだろう。無視したら野党に取って代わられるだけだ。
民主主義社会では世論の声こそ天の声なのだから。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:45:24
>>301
自由競争だけで発展するなら発展途上国はみな先進国w
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:46:29
>>299
消費税減税をすれば支持してやるんだがな。
実際には閣僚の地元の公共事業増やして、
それ以外を減らすんだろう。
305愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/10/20(金) 10:48:41
>>302
そうかぁ?小泉改革の成果(結果、だな)を最大限に利用した経済政策実行へ
まっしぐら、と見えるがな。少なくとも格差是正とは逆に行くような気がする。
306254号:2006/10/20(金) 10:49:19
>>301
まー資本家、経営者による運営がキム体制と同じような内容なら成るだろうな。
規制が無くなって行くほどにキム体制に近か付く。(規制の内容によるがね)
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:50:32
美しい国・・・・・・
現実は厳しいー

アパホテル社長 元谷芙美子
http://www.apahotel.com/topsvoice/topsvoice_f.html
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:59:56
安倍が教育改革しようとしたら、マスコミは連日のいじめ先生報道で援護射撃。
これが今の日本のしくみ。先に世論があるのではなく、政策のために世論をつくる。これをアザトイほどやったのが小泉。
309254号:2006/10/20(金) 11:03:48
マスゴミが自身の規制死守のため政権に媚びを売るのだろう。
善し善し、いい子いい子w
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:11:43
>>308
その報道の問題点はいじめ先生を批判していることではなく、
その根源に長年にわたる自民党政権の教育政策に欠陥が
あったことをきちんと検証していないことにある。

いじめ先生が批判に晒されるのは当然だが、全ての教育問題が
その先生のせいでもなく、また教師の質だけが原因でもない。
日教組だけでも教育委員会だけでも文部省だけでもない。

それを統括してきたのはどの政党か?
>>308
そんなの普通だって。
世論を誘導するのもまた政治家のつとめよ。
その力量こそ政治家の力量と等価とすら言える。
世論の誘導には確かな知見と能弁が必須だからね。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:18:40
>>303
途上国は賄賂が横行していて自由競争なんかできない。
政府が妨害している。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:21:23
小泉の時からそうだが、マスコミ等で敵をつくりあげて、勢いで通した法案は内容が吟味されてないから、後で多数のひとが損するんだよね。そして一部の人が得する。

>>311
様々な締め付けによって許認可事業者である大マスコミを世論誘導に
協力させているとしたら問題だろうね。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:32:48
>>311
現状のマスコミをみて、そういう発言する君が香ばし。

とても、経済板の人とはおもえない。

まあ、マスコミをほぼ支配下に置いた小泉が有能と言えばそうなのだろうが。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:33:00
>>311
>世論を誘導するのもまた政治家のつとめよ。
それは詭弁だな。
世論を誘導するというのは、政治という高所から民衆に語りかけるという意味であって、
マスコミを使って煽動するという意味ではない。

マスコミを使って煽動するのは、ファシズムの特徴。北朝鮮のような独裁国家には
よく見られる。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:38:42
総理マンセーのドラマをテレビでながしたり、敵を意図的に作り出して国民支持を得るやり方は

既に北朝鮮と同じ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:42:35
政権に都合悪い人間が逮捕されていくのも、北朝鮮と同じ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:46:57
>>317
ヒトラーが発明したんだけどね。
共産主義を敵にして、ユダヤ人を敵にして…
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:54:23
>>316
あんたマル経だろ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:56:07
>>320
それじゃあんたはナチ系
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 11:57:43
レッテル貼りは低脳だって誰かが言ってた
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 12:05:02
っていうかレッテル貼りは人格的に未熟な人に多い。
子供を見ればわかる。すぐに決めつける。
>総理マンセーのドラマをテレビでながしたり、
>敵を意図的に作り出して国民支持を得るやり方は
>既に北朝鮮と同じ

北朝鮮と同じで何が悪いんだ?
あの小泉さんのドラマやアニメは義務教育で全国の子供に見せるべきだろ。
日本人でありながら小泉さんの偉大なる改革について知らないなんて、
日本語の読み書きができない文盲と同じことだからな。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 12:22:55
これは釣りかもわからんね
もうちょっと上手く釣らないと。それじゃ信者臭に欠ける
>北朝鮮と同じで何が悪いんだ?

小泉信者がんなこと言う訳ないだろ。
彼らの脳内では両者は対極なんだから。
やってることはほとんど同じでもな。
>小泉さんのドラマやアニメは義務教育で全国の子供に見せる

安倍タンなら、安倍タンならきっとリアルでやってくれる。
そういえば、まだ小泉/安部のドラマ/アニメを放送してないTV局はどこだ?
努力が足りないんじゃないか?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 12:58:39
久しぶりに昔の日本の戦争映画みたけど、暴力団の世界そのものだね。
終戦の時に皇居の前で自殺した人結構いたんですか?
映画ではそう表現されていたけど。あと大量の死体の山。

もう二度とSMの世界は味わいたくない。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 13:02:43
日本人は強力マゾっけがあるんだろうか。
ふと、なぜそこまでマゾったんだ。と思った。
正しい事を言えない国民ってのはわかった。
あれは東大が暴力団化すると被害が大きいという教訓だね。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 13:14:23
日本が丸ごと暴力団…。北朝鮮より酷い国家だった。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 13:25:00
同じ事を繰り返すとすれば、どう考えてもおかしい事を
知らない振り。都合が悪くなると人(国民)のせい。
そして正しい事(法律)を嫌う。

どら息子達がどこまで悪い事をこれからし始めるかだ。
しかし弱点はある。「正しい事」が出来ない。
つまり口は上手いが正しい事の実行力は無い。
人にやらせているだけ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 13:26:47
中小企業の賃金、7割の企業が上げる計画

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061020mh05.htm
まず「東大」=「偉人」と言う戦前からの洗脳は解放させておかないと、
危ない。東大にも悪人はたくさんいる。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 13:33:25
「東大」=「暴力団」 そう言う時代もあった。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 13:34:48
イラクだな。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 13:58:41
>>334
その正しいことを実行できる人の特典は自由に、しかもやりたい事が
できる様になれるからね。
それがまあ「細木数子」でもある。

大人の良い所は「自由」であるって事。ゲームの主人公になれるって事だ。
主人公は自由でしかもイベントたくさんだ。
悪人はイベントの一部で悪い人で終了。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 14:00:18
>>335
中小企業は賃上げしても、大企業は据え置きw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 14:16:29
>>330
戦争映画なんてのは脚色されてるから正確じゃないんだよ。
そんなものよりローゼンメイデンを見ろよですぅ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 14:18:27
SMなんかいつの世もありふれてるのにな
気付いていないか意図的に眼を背けてるだけで

ま、そんなものよりローゼンメイデンを見ろよですぅ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 14:39:28
悪い事にはホイホイ右に習う日本人。頭悪い。
正しい事ができないのかね。
「にくいしくつう」がさかさまになってるのだからそういうものをひっくり返す政治なんですね!


と言ってみたい。言ったらどういう顔するだろうw
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 15:23:11
日本人は自分は頭が良いと思っていてスーパーマンと思っているの
だろうか?

はたから見ると「スッパマン」そのもの?

小さい子供でも批判を何か言われるとすぐ逆襲する。悪人だ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 15:24:57
「スッパマン」は頭が良くて人気者、正義の味方だと思っている。
スーパーマンの息子、孫はスッパマンになりやすい。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 17:34:26
(10/19)日銀総裁「経済・物価を丹念に点検、息の長い成長続く」
 福井俊彦日銀総裁は19日朝、都内の本店で開いた支店長会議であいさつし、
今後の金融政策運営について、「経済・物価情勢を丹念に点検しながら、金融政策を適切に運営することを通じて、
物価安定のもとでの持続的成長の実現に引き続き貢献していく」と述べた。


 日本経済の現状認識については、「緩やかに拡大している」とし、
その背景について、(1)世界経済が拡大する中での輸出の増加(2)高水準の企業収益を背景に設備投資も引き続き増加
(3)雇用者所得の緩やかな増加のもとで個人消費も増加基調――と指摘。

さらに「内外需要の増加が続く中で、生産も増加を続けている」との認識を示した。〔NQN〕
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20061019d3l1902f19.html

349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 17:35:33
(10/19)景気回復、地方に広がり・日銀支店長会議
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20061019d2c1903w19.html

実感ありまっしぇーん。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 19:10:35
【社会】 談合逮捕の業者、中川幹事長と世耕補佐官を自ら経営のゴルフ場で接待
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161325064/
【社会】和歌山県談合逮捕の業者、中川自民党幹事長と世耕首相補佐官と一緒にゴルフ 雨中断で料金は不要と言われたと中川幹事長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161325284/
【政治】和歌山談合事件で逮捕の業者、自民党中川幹事長と世耕補佐官らをゴルフ接待
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161324997/

佐賀
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 20:20:12
>>311
小泉は経済の外交の最低レベルだったが
世論操作だけは抜群に上手かったな
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 20:29:30
伊藤忠・丹羽氏「人件費アップ考えないといけない」日経景気討論会
 日本経済新聞社と日本経済研究センターが19日午後、東京・大手町の
日経ホールで開いた景気討論会で、経済産業研究所の吉冨勝所長は、
「1人あたり労働生産性は3%程度上がり、賃金を上げる余地はある。
投資と消費のバランスが取れた成長は自然に発生する」との見方を示した。

 伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、1990年代以降の国内経済の分析として、
「企業の雇用削減が個人消費減をもたらした」と説明。その上で、
足元での企業の採用事例を紹介し、「雇用促進の動きは始まっている。
非正社員の正社員化の動きも出ている。人件費アップを企業は考えないといけない」と
指摘し、所得増による個人消費拡大の方向性に期待する考えを示した。〔NQN〕 (14:42)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=NT000Y928%2019102006&g=E3&d=20061019

やっと賃上げによる個人消費UPの可能性が出てきました。
経済財政諮問会議に伊藤忠丹羽みたいな人が入ってくれたのは
多くの国民にとってプラスになるのかな?
なって欲しいね、でもそれで消費が回復するかどうかは正直微妙
「今度こうなった時のために貯めておこう」という層と「やっと使える、わーい」という層のどちらが多いのかわからないからね
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 20:53:32
普通の奴なら将来不安で貯めるだろうね。
不安を払拭できるぐらいの明るい未来を見せないと難しい。
年金の抜本的な改革とマイルドインフレさえあれば消費に火はつくとは
思うんだが・・・
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 20:55:13
でもさ、小泉とか安部の支持率見てると、皆にとてもそんな賢さがあるとは思えない不思議
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 21:00:26
あのテレビや新聞の支持率ってなんなんだろうな。
まずヤフーとかみたいなネットでの支持率と全然違う。
それに補選とかでは自民が負けまくってるし。

そもそも小泉が一時期支持率90%超えてるとか言ってたけど
冷静に考えれば共産党みたいな絶対的な固定層や
とにかく自民が嫌いな人とかを数えたら絶対10人に1人以上はいると思う。
それを考えたら90%なんて絶対出ないはず・・・
政府が公的負担増、社会保障削減を、日銀はデフレターゲットをアナウンスしてる。
消費を削るのは個人として完全に合理的だよ。
可処分所得が年平均3%近く伸びても、10年前の水準になるには数年間かかるわけだし。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 21:44:38
>>357
>可処分所得が年平均3%近く伸びても、10年前の水準になるには数年間かかるわけだし。
君が複利計算の思考が出来ない人だって事は良く解った。
359_:2006/10/20(金) 21:47:26
零細自営としては所得と無関係に
ひたすら貯蓄にしか動機が向かいません。
マジで。
360358:2006/10/20(金) 21:47:44
>>357
訂正。勘違いしてた。
そこは君の言うとおり。
しかし数年で元通りになるなら歓迎するべき事。
問題はそのスピードに雇用の格差が追い付かないだろうという事。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 21:51:16
>>359
投資するならともかく、インフレ率よりも低いこの低金利の時代に
預金するって、生活苦しいんだね
非正規雇用から正規雇用への登用の話はよく聞くが、逆のパターンは余り聞かないね。
致し方なく逆のパターンに陥る人を見かけるんだが。
今の職場に居ても昇級も昇給も見込めないので転職、みたいな感じで。
景気回復や雇用促進の話を耳にする度、タイミングの問題なのかと思ってしまう。
神頼みで世渡りしないといけないのかと。

全ての面倒をみろとは言わないが、少々の安心感が欲しい。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 21:52:18
問題は福利厚生の見通しが立たないことさ
マスコミは公務員叩きと絡めたがっているけどね
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:16:13
賃下げイノベーションで所得倍増(笑)
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:27:20
電話調査っていうのはインチキだろ。
まず、電話調査のサンプリングがどういう母集団でやってるか
公開されていない。
回答可能な人の属性が、偏る。たとえば昼間に電話にでれる人。
それに、電話の場合、氏素性、電話番号が、ばれているので、
本音をいうとは限らない。政権支持かって聞かれると、
あえて不支持とはこたえにくい。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:28:42
今日本は大学の一般入試を年に二回とかにした方がいんではなぃかって話し合ってるんですか?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:33:15
半年後には初任給から何から「給与水準」がどう推移したか明らかになる。
少なくとも採用競争は激化しているんだから下がる可能性はまず無いわな。
初任給が上がればその上の世代の給与水準も上がるしな。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:36:42
でも、今回の雇用需給の変化で賃上げがあっても、
それは格差増大になるよ。
つまり、優秀な奴は、さらに高給に、負け組みは据え置きか減給。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:37:06
誰をだまして所得を増やすかが、いまの日本で生き抜けるヒントになってしまっている。
これは政策ミスだ。
前首相、自ら実践してしまった。殺人や自殺、いじめ問題や振込め詐欺など、その結果がデタラメな社会を認可してしまった。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:41:57
>>368
だから安倍らが非正規雇用の正規転換を企業に促してる。
(もっとも大企業の姿勢が消極的だから上手く行って4割位か?)
それと先日日銀の福井が安倍に
「イノベーションで格差解消とか誤解されるような事は言わない方が良い」
とか苦言したそうな。
そりゃその通りで、どんな事でも成功者と落伍者ってのは個人だろうが企業だろうが
出てくるわけで、イノベーションとかは結局競争だから「格差拡大」に結びつく事の方が多い。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:45:53
「いじめられるほうが悪い」は、殺される者が悪いと同じということか?
違うだろ。
いじめる奴が悪く。
殺す奴も悪く。
盗む奴が悪い。
善悪の解らない子供みたいに小泉前首相の真似をしてはいけない。
政府が現在の方針を大幅に転換しない限りは、2006年度の勤労者の可処分所得中
央値は、年平均で1%程度減ってる可能性さえもあるよ。
勤労者の可処分所得が2007年度に5%以上伸びたら、時の首相のポスターに毎朝万
歳三唱するくらいはやってやるんだけどなあ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:51:54
下の所得が増えないと長期的には上にも皺寄せがくるってことが何故分からんのかね。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:54:41
まず高度成長期の格差の少なさは、税構造だけではなく経済水準や
企業の業界内における給与水準が横並びだった事も有る。
しかし今は企業間にも格差が出来ていて、同一業界内でも所得水準は
結構差が有る。
格差是正とひと口に言っても簡単には行かんわな。
もっとも今最重要視されてるのは若年層の非正規雇用者。
この世代の解消さえ出来れば安倍政権はかなりの成果を上げられたと後世
評価されるはず。
生涯賃金での格差拡大をある程度縮める事になるからな。
相対的貧困層の発生にはならなくなる。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:55:17
長期的にはみんな死んでるから大丈夫。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 23:59:26
正社員でも、福利厚生を削減されたりする場合は賃金以上に痛いよなぁ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:00:46
その時にはまたリストラの嵐が吹き荒れそうだな。
人件費が高い奴から切られそう。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:04:02
派遣というパンドラの箱開けちゃったもんな。例え正規雇用でも将来が保証されない世の中に。

379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:04:25
企業は退職金から手を着けたがるだろうなぁ
その時はどないしようかといまからはらはらだわ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:05:24
>>376
先日インテルで重役だった人の講演を聞いたんだが、福利厚生だけじゃなく
削りやすい「研修費」やら「交際費」やらを徹底削減した企業の例だと
逆に社員のモチベーションが下がったため、削減したコスト以上に収益減になった
って話をしてた。(要するに社員も努力をしなくなって成果が下がると。)
最近は企業も成果主義のためには待遇の下限ってのが重要と知ってはいるよ。
デフレが終わればまた方針が変わってくるだろうよ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:05:59
今更だけど、派遣は給料自体はいいもんな。残業代もフルで出るし。
ただ、福利厚生・雇用の安定はまったくない、か。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:06:41
サプライサイドやってる限り無理ぽ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:07:48
福利厚生って本当にホワイトカラーの特権みたいなもんだったのにな。そこ削ろうとする経営者は本当によ!!!
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:08:16
サビ残の正規Or不安定の非正規 

あなたならどっち?の料理ショー
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:10:38
後者だったら困るわけだが・・・・・・
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:11:54
定額400万使い放題も十分きついんだけどな。
甘いよ。不正規雇用でさえ、サビ残を強いられているのが現状。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:13:51
年俸制度はまさにそういった状況になるよ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:14:36
非正規でも派遣はそんなことないみたいだぞ。請負は知らんが。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:16:04
今更だが、経団連のトップが偽装請負してる時点で労働者をなめきってる
すれた大人になったのか、非正規やイジメ被害者の犯罪で悪いことをしたらあかんとは思わなくなった。
なんでだろ。
911後からなんだよな。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:20:42
非正規も不安定すぎてきついけど明らかに正社員の方がサビ残は多いよ。
あ〜そうだね 年暴制とあわさったら最凶な自体に・・・
労働者にとって地獄だわ〜
働いたら負けってどういうことだよ orz
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:23:32
生活保護でも受ければ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:24:51
つーーか、トヨタやキャノンのような三流企業のトップが経団連の会長
になる段階で日本は終わっている
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:27:19
でも、サビ残含めてでも、年収格差と安定度があるかぎり
正規のほうがいいだろ。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:27:39
輸出系経団連は日本経済の癌
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 00:29:23
>>395
君だって小泉大不況で会社員がどうなったか知らないわけないだろ。
【国内】中川政調会長「あの国のあの指導者は、御馳走を食べ過ぎ糖尿病だから、
日本攻撃を考えるかも…核保有議論はすべき」[10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161350886/
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 02:04:15
>>392
だから働いたら負けなのさw
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 02:05:37
>>396
輸出系…グローバル企業。聞こえはいいが、顧客が外国人ということ。
      すなわち、お客様は神様。だから外国人も神様と考えている企業。
【社会】"九州新幹線"長崎ルートでJR九州社長「特急が減るから着工反対は佐賀の地域エゴ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161271060/
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 02:36:20
【日本経団連】御手洗会長、北海道の観光開発と産業振興に「北海道新幹線」など交通基盤の拡充は重要
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161264504/

御手洗、お前は何を考えているのやら。w
財政支出を増やさなければ交通基盤を拡充なんて出来んだろう。
社会福祉費削って公共事業増やして小さな政府か?
多分、10年後の日本は悲惨なことになっていると思うぞ。w
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 02:38:20
建設国債に賛成 公務員の赤字国債には反対
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 02:40:32
一目でわかる
戦後国債発行史
国債累積史 
特例国債(赤字国債)発行史
各内閣年度別国債発行高
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/cokusaico/zuhyo.htm
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 02:41:45
公共投資全体で減少したら、新幹線作っても意味ないんだがw
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 02:53:59
ふと思ったんだが、御手洗は経団連の中でも孤立しているんじゃないのか?
だから内需関連企業のご機嫌を取るようなことを言っている訳だ。
経団連の中の派閥争いだな。まあ、財出カットしながら新幹線作ったところで
サプライサイダーを満足するだけだろうがな。w
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 02:55:00
>>406
>サプライサイダーを満足するだけだろうがな。w
×サプライサイダーを満足する
○サプライサイダーが満足する
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 08:05:17
平成18年10月13日 第22回 経済財政諮問会議
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/1013/report.html

典型的なサプライドサイダーの放言が並んでるな。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 08:29:34
サプライサイダー自己満足国家にサプライズ
410愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/10/21(土) 09:15:40
全てはバランスで、公共事情=悪みたいなピュアな思考回路はちょっと...なw

ちなみに新幹線は一定の需要が見込める区間では、赤字にはならんのだが。
建設した構造物はそのまま資産になって、JRに貸与する方式だかんな。
そりゃ客が乗らない区間じゃどーしようもないが、札幌までなら十分いけるべよ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 09:31:10
予算が削られている中で特定の地域だけに予算が割り当てられれば、
結局財出削減にしかならない訳だが。

どこに新幹線を引くかという超ミクロ政策と財政支出をどれくらいにするかという
マクロ政策の区別もつかない奴が自民党の主流派なんだろ。
新幹線を引いたところでトータルなプランもマクロ的見地もなしにやれば、
経済効果なんて期待できないのだが。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 09:31:43
札幌まで行くのは東北住人だけだろう
九州新幹線並みに無駄
というか除雪コストがかかる分、こっちのが無駄か?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 09:32:34
>>411
×引く
○敷く

新幹線の建設では、多額の資金を地方自治体が肩代わりすることがままあるので
中央のJRや大手ゼネコンに、地方から資金が移動するだけに終わるって、地方への
再配分でも何でもない結果になる可能性も高い。
夕張市の例でも、どでかい事業計画をやらせるだけやらしといて後は知らん振りで
住民に負担を強いてる。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 09:38:46
>>412
九州新幹線に関しては、冠状化すればそれなりに経済効果が
出るとも言われているが、北海道新幹線ははっきりしていない。
昔から北海道まで新幹線を伸ばせば地域が活性化するなどと
言われているが、東京からの距離から考えて航空機を利用する方が
得だし、長野のように若年層の流出に拍車をかける可能性もある。
416愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/10/21(土) 09:42:56
>>412
所要4時間未満で航空機といい勝負とは言われてる。
んで、航空が多少減便になって羽田が空けば、追加工事無しで他に飛ばせるし。

詳しくやりたい方は運輸だか、交通だかの板に行って聞いてきてくれ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 09:43:06
九州みたいな田舎に環状新幹線ってアホか
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 09:43:44
>>415
冠状化って、大分・宮崎経由ルートも作る気だったのか…
何年先の話だ

とはいえ、札幌と仙台で人の奪い合いになるだろうね
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 09:45:59
サハリン1の日本向けガス600万トン、中国が獲得
 
日本が開発に参加しているロシア・サハリン沖の資源開発事業「サハリン1」で、事業を主導する国際石油資本(メジャー)
の米エクソンモービルが、産出される天然ガスの全量を中国に輸出する仮契約を中国側と結んだことが20日、明らかになった。

 正式契約が結ばれれば、日本は産出された天然ガスを輸入できなくなる。イラン・アザデガン油田の石油開発や「サハリン2」
に続き、サハリン1でも資源確保につまずくことで、日本のエネルギー戦略は大幅な見直しを迫られることになる。
サハリン1は日、米、ロシア、インドが権益を持っているが、天然ガスの輸出先についてはエクソンが事実上の決定権を握っている。
関係者によると、エクソンは今月、中国の国営石油会社「中国石油天然ガス集団公司(CNPC)」と仮契約を結び、産出天然ガスのうち、
ロシアの取り分を除く約600万トン(液化天然ガス換算)のすべてがパイプラインで中国に輸出されることになったという。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061021i201.htm?from=main2
>>416
待ち時間を含めれば時間的には1時間から30分程度の差しかないわけか
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 09:50:11
整備新幹線で一番無駄なのは北陸新幹線。
北海道や九州新幹線(博多鹿児島ルート)はそれなりに需要が増えるが、
北陸の場合は在来線の客が移動するだけで、しかも最近まで投資した在来線が
まったく無駄になる。
422愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/10/21(土) 09:57:15
>>420
今が実質的に都内から3時間ちょいだからね。東京駅から飛び乗れて、あの鬱陶しい
検査なしで4時間かからないなら、新幹線選ぶ人も多いとは思う。

>>421
東京から富山、金沢までなら航空機の客が取れるが、関西-北陸はなぁ...
ただ、新幹線が出来てから短距離の流動が増えた長野の例もあるし(東北も
出来る前は大赤字必至の無駄と言われてた)、何とも言えん側面もあるが。
>>422
しかし、このまま石油価格が高いままだったら鉄道の方が有望じゃねーのか?
俺は資源調達も含めて考慮すべきだと思うがねw
建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161267144/

【在来線放置】し尺倒壊アンチスレ【新幹線マンセー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154269387/

新幹線はこれ以上つくらなくていい!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153554677/
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 10:12:52
デフレの原因は中国ですか???
ははは、需要不足だろ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 10:16:20
>>426
そうなのですか?

中国

貨幣現象

需要不足

どれなのかな
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 10:24:03
日本以外の国はデフレじゃないだろ。中国からの輸入の割合自体少ないし。
中国関係なし。
年度末までに追加利上げも 信託協会長「景気拡大まだ続く」
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200610200037a.nwc
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 10:49:44
536 名無しさん@七周年 sage New! 2006/10/21(土) 10:45:12 ID:glR3SVD50
>>529
それは同世代内の話でしょ。第一、20代で絶対的貧困層が増えてるとか
そういう話にゃなってない訳で、そうでなければ相対的な格差の拡大は問題にならない。

>>531
基本的に財政政策は主流ではない。減税とか公共投資はもっと長期的な視点から行われてる。
あるいは有権者対策の側面もあるがな。景気対策としてやってる国はDQN。

514 名無しさん@七周年 sage New! 2006/10/21(土) 10:27:27 ID:glR3SVD50
>>495
シュンペーターとか言ってたのは中川(酒)で、安倍じゃないだろ。
安倍のイノベーション戦略とかいうのは生産性アップのことだよ。
それは成長会計から見ても正しい戦略と言っていい。


N速+に湧いてるこれは正しい意見なのか?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:01:29


548 名無しさん@七周年 sage New! 2006/10/21(土) 10:59:20 ID:glR3SVD50
>>540
あのさ、まず現実がよく分かってないと思うんだけど、
20代で年収150万以下とかであれば、おそらく自立してないよw
だから貧困層とかいう話ではないし、仮に自立してても社会権が侵されるレベルではない。
長期間のデフレと労働市場の硬直性による非正規の増大って解釈でいいかと。

それに、教科書的には、財政政策は金融政策の効果を弱めるので
景気対策としての効果を持たない。EU諸国は、福祉や不況で
財政赤字が膨らんで、ユーロ参加の基準が重荷になってるだけね。
【政治】世耕・首相補佐官(自民党)が支払わなかったゴルフ料金「払いたい」  和歌山談合の口利き役からゴルフ接待で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161396631/
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:24:08
景気回復して需給ギャップ解消してるのに
いまだにデフレの原因が需要不足かよ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:25:03
デフレーターマイナスだし消費減ってんだけど。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:25:12
>>430>>431
もはやN速の方がまともな議論が期待できるって事か。
>>433 え、供給側を削った結果そうなっただけだろw
名目成長率みりゃあわかろうもんなのに。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:31:16
>>435
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161307410/

この福井スレなんだけど、財政政策は現代の先進国では無駄であり
景気対策として財政政策は必要なしというのが正論?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:32:49
GDPデフレーターがCPIよりも重要な指標である理由

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20051201152551/index.html
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:35:34
そして直近のGDPデフレーター。

http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0519_4.html

これによるとデフレ脱却はほぼ達成しそうだと考えて間違いない。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:36:47
EUの景気って良いよね?
そもそも財政政策が金融政策の効果弱めるデータってあんの?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:37:47
>>440
それが謎なんだよな
欧米でも財政政策は普通に行われてるし
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:41:56
アメリカでも行われてるし。緊縮やってる国は一つもないよな
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:45:02
>>440>>441
ユーロ圏においては金融政策は全体に、財政政策は加盟国家の経済格差により影響が異なるからという事だろう。

読んでないけど以下にそこら辺が載ってそうだ。

http://www-econ3.kwansei.ac.jp/jsme/abstract/takaya.pdf
財出が実需に繋がるインフレ要因じゃなくて、金融緩和効果を相殺するデフレ要因?
証明できるなら、論文が一本どころか、本が一冊書けるよ。
てゆうか、そういうことが書いてる本は既にあるみたいだな。それを読んだのかな?
ユーロ各国は、ユーロ協定?のため、
財政赤字に制約があるから、他国の政策とは
単純には比べられない。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 11:53:17
591 名無しさん@七周年 sage New! 2006/10/21(土) 11:50:50 ID:glR3SVD50
>>587
だから最初に批判されるべきなのは日銀だろーが。なんでそこで政府を一番に批判するんだよw
リフレ政策を行うことで手を打って総裁にしたんだから、後の判断は干渉できんだろ。

だいたい、政策委員の多数決で政策が決まるんだから、総裁1人でどーこーなる話ではない。
副総裁2人に政府と近い人間を置いたことのほうが重要。

インタゲに理解のある政権を叩いて、リフレに敵対的な野党を相対的に持ち上げるのは、
なにか政治的意図を感じるよ。というか、お前は財政政策やってほしいだけだろw

>>583
2chの経済板は馬鹿ばっかだからな。ここで財政政策をマンセーしてるのは、
おそらく某掲示板から排除された異端派の連中かとw



正論だな
金融を含めた経済政策の功罪は内閣と政権与党にあると理解してたんだけど、どう
やら違うようだね。義務教育から高等教育まで、教科書を書き換えなきゃダメだな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:03:24
てか緊縮主張する馬鹿は苺住民にも叩かれてるよ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:04:02
>>595
漏れは福井がそこまで無能とは思わんが、現行法の下では日銀の独立性が認められてるんだから、
その理由で最も批判されるべきは福井だろ。任命にあたって政策手段まで強制できる訳がない。

>政策委員ってどうやって選定されるか知ってる?

だーかーら、そのうち副総裁2人は政府に近い人間を任命したって言っとろーが。

>それこそ政治問題化して日銀法を改正すればいいだけの話。

仮にそうしてもルール内の裁量で抵抗されることは止められないのよ。
だいたい、そういうのは最後の手段だからね。そんなのは政府を批判する理由にならん。

まあ、君はミラーマンと同じ立派なオールドケインジアンだよw


N速+の福井スレにわいてるこいつ
吉野家っぽいんだが・・・w
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:06:49
つーか景気対策なんてのは短期の問題なんだが。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:13:45
欧米の中心的な経済学者って財出否定のマネタリストが占めてるのか?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:35:52
>>451

欧米において、財政出動が景気対策に使える、経済成長に使えると考えてる学者は異端ですよ。
ケインジアンは世界的に壊滅してます。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:46:40
日本の学会の財政政策に対する認識

http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk028.htm
>>452
え?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:48:19
財政政策が金融政策に悪影響を与えるんだから
長期的な観点から言うと財政政策は財政・景気を悪化させる要因となる
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:49:51
ノーベル経済学賞はニュー・ケイジアンの方です。
ケイジアンとつくから、これまでのケイジアンに近いのかといえばそうではなく、
マネタリストに近い。しかし、マクロ経済学一本槍ではなく、
ミクロ経済学も基礎に持っているらしい。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:50:51
>>454
この本とか良いかも

http://www.bk1.co.jp/product/1083816
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:51:07
どう悪影響なの?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:51:39
ケインジアンなんか絶滅危惧種だよ
時代はマネタリスト
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:53:42
ふーん玄米ビスケットがあるのにね。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:55:20
財政出動をすると短期的に景気回復はするが、長期的な負債が残るので
将来の消費マインドを冷やし、それによって需要が低下する
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:57:04
つまり低成長に入った国では将来需要の先取りでしかないと?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:57:11
政府が問題ないとアナウンスすれば良いだけ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:58:38
需要がないのに設備投資進める方が需要の先取りになるわけだが・・・・・
また不良債権処理やるのか?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 12:59:25
>>464
もうデフレは脱却間近ですが?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:00:30
>>465
原油高要因だろ?7月の数値はどうなったんだろ?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:03:12
将来マインドってなあに?新自由主義政策の方がよほど将来不安につながるだろ。
>>465
「もうデフレは終わりつつある」
「脱却まじかだ」
そういい続けて何年になるんだか

そうやって嘘を言い続けて
日本を破壊し続けてきたな、おまえら豚どもは
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:03:54
>>464
国内需要に関してはそうだけど、より大きい海外市場に需要を求める場合は
設備投資は供給面で意味を持ってくる。
内需に今好影響を与えているのは財出と同じ効果だし。
お金出すのが政府か企業かって違いはあるけど。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:05:42
と言うかケインジアンは終わってるのだよ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:07:34
>>469
中国、米国の景気が落ちたら終了。国内需要がたりない分を海外市場に頼ってるだけじゃんか。
運が良かっただけ。為替介入も効いたんだろな。
そもそも供給面で心配する状態じゃないよ今の日本は。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:14:23
>>471
いや、その通りだから外需に頼ったんじゃない?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:16:34
イノベーションで生産性を上げないと日本は終わるだろ・・・
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:18:26
>>472
やはり運が良かったってだけだな。
同じ金使うなら最初から国内需要を掘り起こす方に金使えば良いものを。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:22:01
>>474
そこで>>453に繋がると思うんだけど。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:23:16

 今 、 こ こ に 運 厨 が 誕 生 し た
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:24:47
>>475
マンデルフレミングは日本に当てはまらないだろ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:29:01
財政+金融っていうけど

財政出動は長期的には経済を停滞させてしまうんだよね
つまらん
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:35:54
>>477
何故当て嵌まらないのか良く解らないので説明があると助かります。
教科書的には以下のような説明ですね。

http://www2.csc.ne.jp/~uchocobo/term/term2.html
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:52:51
>>480
マンデルフレミングって小国モデルでしょ。日本は大国だし。
国際間の資本移動も前提になってるしいくら金利低くても、海外への資本流出って
起こってないよね。前提自体が成り立たない。
特に需要不足の日本でクラウディングアウト自体起こりようがないから。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:55:03
>>480
政府支出が、クラウディングアウトに繋がるどころか
むしろ下支えしてるような状況だったからなぁ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 13:56:35
>>482
正解
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:11:45
未だに日本が貿易立国だと思ってる奴がいるのに驚き。
どこの経済学部だろ?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:15:57
>>484

労働規制を緩和して企業への税を軽減しないと
生産性が低下して収益が悪化する
それによって外貨獲得できなくなるよ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:16:15
781 :名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 06:21:15 ID:pp93DC0F
もはやこの日本は我々在日の為にある。
お前ら日本人の長い間の自虐史観のおかげで我々は肥え太らせて頂いた。

マスメディアから公明党、その他創価系、帰化系政治家が我々の手中にある。
パチンコ、消費者金融は我々が経営し、
ヤクザや右翼の多くも我々の同胞によって運営されている。
バカなお前らの仲間は我々の為に創価学会に入りカネを集めて来てくれる。
こんな中での在日特権。同胞が凶悪犯罪を犯しても通名で報道だ。ありがたい。

まあ見ていろ、いずれマスコントロールにより女系天皇を確実にし、
我らが朝鮮民族がこの国の皇位に付く日も近い。

更に。近々半島に変化が起きる。
その時、半島から朝鮮民族が大挙この国に渡航してくる。
その受け皿法案もこの国の政府に作らせている。

お前ら日本人は我々に対するデモの一つすら起こせない連中だ。
ネット上でいくら吠えてもどうにもならんよ。
世の中はまだネットを使わない人々の方が多く、
世論はマスコントロールで操作出来るのだよ。

我々朝鮮人は近々必ず日本を乗っ取る。しかしお前たち日本人は何も抵抗出来ない。
お前ら日本人は滅びる。 愚かな日本人どもよ、もう手遅れだあきらめろ。

転載
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:18:19
労働規制を緩和したら消費が減るだけじゃん。
消費減に比例して企業は溜め込むだけだろうし。
何この人チンプンカンプンなこと言ってんの?
ところで女系天皇と朝鮮人って関係あるのか?
女系天皇と結婚して皇位を貰うってことか?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:20:09
法人税下げても溜め込むだけだな。全く意味がない。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:21:40
>>489
グローバル化の影響で企業が必要以上に負債を持つわけにはいかないんだよ
だから銀行からの借り入れよりも自己で資金を持っていたほうがいいわけだ
それを貯め込みと批判するのは構わないが
企業に増税して企業が海外に逃げるか倒産したら困るのは労働者だぞ?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:22:16
>>436
需要不足のまま供給側を削ったから需給ギャップが無くなったんなら
実質成長率はマイナスになるはずなのに立派にプラスだよね。
実質成長率がプラスなのにデフレなのはお金の供給が少なすぎる
ということだよ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:22:31
はい馬鹿発見
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:23:50
企業への負担増をしなかったら戦後最大の景気回復を実現してるんだろ
ここで企業に増税なんかしたらまた不況に逆戻りだ
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:23:55
それはデマコギー。市場があれば企業は逃げない。
何故法人税ゼロのケイマンに行かないだ?何がグローバルだよ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:26:11
いざなぎ景気を超えるほどの景気拡大なのに経済政策に不満があるのはどうして?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:27:06
成長率は?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:27:15
家計に波及しないからじゃね?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:27:29
企業に優しく労働者に冷たいからです
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:28:43
いずれ企業にも皺寄せくるって。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:29:44
>>496
低くはないだろ
今までが低すぎただけ
>>497
波及してる家庭も出てきてる
>>499
そうなるとまた大不況とリストラが進むな
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:31:00
最高でも名目1.9のどこが高いの?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:32:12
いざなぎ景気を超えるほどの戦後最大の好景気
セレブとかテレビに出てるし貧困が増えてるとか現実味がないな
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:32:42
>>441
アメリカは戦争という公共投資をやっているし、欧州はもっと
はっきりしていて

・景気対策→政府の責務
・インフレ対策→中央銀行の責務

という政策を取っている。
日本では何故か「デフレ対策は日銀だけがやれば良い」と
勘違いしているが、そんなことをやっている国はない。

ケインズ経済学でも不景気になったら金融緩和をするというのを
前提に財政出動をやるとしている。欧州はこれを金融面では
インフレターゲットを使っているだけで、財出無しに景気を建て直して
いるわけではない。

どうも日本の経済政策は、文学部出身の詩人が言葉遊びをやっているような
屁理屈を使って景気を占っているように見えてしまう。

アメリカが格差を抱えながらも経済が拡大するのは、金融政策が上手いと
いうだけではなく、戦争をやって大量に物資を消費する一方で、
移民を受け入れて人件費を抑えながら生産力を維持するということを
やっているという側面がある。金融政策ひとつ真似できない日本が
アメリカの猿真似をできる訳がない。

アメリカの公共事業については、映画「フォーリング・ダウン」でマイケル・ダグラスが
予算の消化のための穴掘り穴埋めを「税金の無駄遣い」と言って、ロケット弾で
道路を破壊するという風刺を描いている。どこでも同じことはやっている。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:33:43
>>500
供給しか考えないサプライサイドだとマッチポンプの繰り返しだな。
いずれ経済規模まで縮小してく。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:33:58
>>503
N速+で吉野家がケインジアンは馬鹿で無能だと言ってたぞ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:34:49
>>490
グローバル化の影響で企業が必要以上に負債を持つわけにはいかないんだよ

「グローバル化」と「必要以上の負債を持つわけにいかない」関係を説明してくれ。
「負債を持てない」のが本当だとしたら、それはまともな経済システムの崩壊だよ。
そうしたら、家計の資産はどこで運用されるのか?
家計は資産を持つな、資産は政府と企業が持つものだ、と言い換えると、
新自由主義者の連中は、もはやレーニン主義者と同じこと言っている。
新自由主義者が彼らの忌み嫌う共産主義者と同じようなこと言っている、
というのも皮肉なものだ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:36:15
>>503
フォーリングダウン見た 90年代の映画だっけ。
90年代のアメリカでさえやってたんだよな。
ありゃ面白い風刺だったなw
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:38:42
欧米においては財政政策で景気対策するなんていうと基地外扱いされるよ
日本でも異端になりつつあるがね
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:42:41
>>506
企業の余剰資金が200兆円以上あるのは事実だが
それを貯め込みというのはおかしい
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:44:13
>>508
ただ、ゼロ金利状況で金利がこれ以上低下しないのですから
今の状況では財政政策も効果が大きいかも知れません。
まあ最優先な需要創造策は、好調な企業部門が家計部門への所得移転を行なう事ですが。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:50:31
>>503
>移民を受け入れて人件費を抑えながら生産力を維持

ここだけは辛うじて日本も猿真似しているけどな。
移民ではなくて、不法就労者だが。
加えて日本では若年層自体が移民みたいな存在。
中高年が楽して暮らすための道具にすぎない。

しかしながら、これだと、長期的には高付加価値を生み出す仕組みが
長期的には確実に崩壊する。
貧乏人から搾取して生活を謳歌する支配層と、大多数の貧困層からなるフィリピンあたりと
かわらなくなっていく。
もはや先進国でもなんでもない。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:52:09
それが革命を経験していない民族の運命なのさ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 14:53:00
>>509
貯め込みじゃなかったら何なんだ?
>>508
ブッシュ減税は教科書通りの財政政策だったと思うが
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:00:20
皇位に価値がなくなり
女系にして朝鮮と結婚させると
日本人は簡単に朝鮮に支配されるようになる
小泉含め表舞台に女系云々がでてきたということは
現政権は政権維持のため彼らと取引しているからだろう
マジで進めているようだからこわい>488
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:04:25
パチンコ 宗教 不動産 マスコミ 儲かるところは彼らが実際に押さえている
勤勉な日本人リーマンには高税率が現実
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:07:21
>>447
金融政策というのは、あくまでも物価を安定させるために
行うのであって、元来景気云々とは関係がない。
だからこそ、中央銀行は独立性が必要とされている。

そもそも、景気対策と財出の関係を全否定されてしまうと、
GDPという概念そのものも成り立たなくなってしまう。
この辺は経済学の基礎なのでいちいち書かないが、
教科書にでも書いてある話で経済学板の初心者スレにでも
いけばいくらでも説明してくれる。

とにもかくにも、金融至上主義者(=マネタリスト?)の
言っていることはサプライサイダーを越えた電波理論で、
俺はスルーさせてもらっている。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:10:22
>>490
>企業に増税して企業が海外に逃げるか倒産したら困るのは労働者だぞ?

海外に逃げるって、そんなこと出来るのは大手or優良製造業くらいだろう。

しかも、海外に出れば、魅力的な市場があって、魅力的な労働力がある、
なんて考えている経営者がいるとしたら、大学出て職に就かず、
ニューヨークとかバンコクでうろついている青い鳥夢見る若者と一緒だ。
国内の事業所潰して、経営陣は海外脱出して、中国人でもアメリカ人でも使って、
今の規模を維持すれば、税金が日本より安くてウマーって、そんな安直な理由で
海外出て行く企業あったら、そんなバカな経営者は勝手に出て行ってくれってとこだ。

日本の市場と労働力が、現実的に考えて魅力的だから、日本でビジネスやるんだろう。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:13:36
>>517
付け加えると

もともとケインズ以前の経済学は金利政策で景気対策もしていたらしいが、
おそらくその時代に回帰したい人が多いのだろう。

世界経済の動向が早くなり、機動性のある金融政策は年々重要性を増しては
いるが、金融政策だけですべて解決するなんて言っている国はほとんどないだろう。
まあ、生産インフラが整備されていない未開国ならあるかもしれないが。(そんなのは
知らん)
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:15:10
金融政策だけで景気対策になるとしたら、この10年間の日本は、
景気良くて良くて仕方ない状態のはずだろう。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:18:10
財政出動で景気やマクロを弄くるなんて現代経済では御法度だよ
欧米でやってる財政出動なんてのは選挙対策
それを景気対策と勘違いしてるのは日本だけ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:23:28
理論を言えよ理論を。あ 財政は無効なんだっけ?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:24:35
>>522
財政政策は金融政策を後退させるので使わない方がいいと言うだけ
使ってる欧米先進国は選挙対策として使ってる
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:26:53
併用すりゃ良いだけじゃん。何で後退させるんだよ。
日本は選挙対策として構造改革使ってるな。マゾが多いから仕方ないが。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:28:30
後退させるって?゚д゚)ポカーン
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:34:22
財政出動は金融政策の効果を併殺するんだが・・・
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:36:12
釣りは分かったから。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:41:28
低成長で人口減少の国内市場よりも、
高成長で人口増加の海外市場の方が、
はるかに有望なのは明らかなのだな^^

海外市場を重視するなら、
ケインズ政策よりもサプライサイド政策の方が、
はるかに有効なのも明らかなのだな^^

こんな事さえ理解できない、ここの住民が、
愚者であることも明らかなのだな^^

日本の景気はずっと回復基調だし、
愚者たちの生活がいつまでも苦しいのは、
ミクロの個人的モンダイなのだな^^


529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:43:14
>>481

日本が大国だって?
すげーー馬鹿だなおまえ。
もういちど、大国の定義を理解してから出直せ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:43:54
人口減少がデフレ不況の問題だと思ってる馬鹿ハケーーーン
人口減少したのつい最近って話で終わりだな
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:44:46
>>529
どこが小国なの?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:47:47
日本がデフレなのは中国が原因だろ
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:49:55
>>530
愚者は読解力がすごく貧弱みたいだから、
もう一回、言ってあげるのだな^^


低成長で人口減少の国内市場よりも、
高成長で人口増加の海外市場の方が、
はるかに有望なのは明らかなのだな^^

海外市場を重視するなら、
ケインズ政策よりもサプライサイド政策の方が、
はるかに有効なのも明らかなのだな^^

こんな事さえ理解できない、ここの住民が、
愚者であることも明らかなのだな^^

日本の景気はずっと回復基調だし、
愚者たちの生活がいつまでも苦しいのは、
ミクロの個人的モンダイなのだな^^
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:50:37
マジで意味わかんねぇ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:52:25
>>503

馬鹿か?
通貨統合してるから、インフレ対策はEC中銀で
景気対策は、各国ってか?
ユーロ統合の結果、ECとしてのマクロ政策しかできないから、
各国は、独自のマクロ政策が不可能になっているんだよ。

ユーロ統合圏の各国のマクロの状況を見てみろ。

イギリスが調子いいのは、独自通貨を持っていて、独自の金融政策が
可能だから。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:53:13
一人頭のGDPが多ければ問題ないんだけど。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:54:06
>>531

じゃあ、マンデルフレミングモデルにおける
大国の定義を書いてみろ。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:54:29
>>528
>低成長で人口減少の国内市場よりも、
>高成長で人口増加の海外市場の方が、
>はるかに有望なのは明らかなのだな^^

これ自体、日本国民の視点ではなくって、企業の視点。
経済とは経世済民であり、国民生活を豊かにするのが目的。
国民生活を豊かにすることが究極の目的のはずなのに、
なぜかその一「手段」である企業の発展が目的になってしまい、
目的だったはずの「国民生活を豊かにする」ことなんか
どうでもよくなってしまっているのが今の日本。
もう国としての体をなしていない。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:55:21
>>535
おれもそれが大きいと思うナァ・・・
通貨を統合して自国独自の金融政策が使えないから
仕方なく財出でなんとかするというところか
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:59:54
>>537
マンデルフレミングは国内市場が大きくない小国モデル、
海外市場に頼るしかない貿易立国に当てはまるモデルだよね?
日本市場ってそんなに小さくないだろ?
それに金利次第で国際資本の移動が起きるってことだよね?
実際に起こってないよね?当てはまらないじゃん。

なんだか最近、「ねずみ男」が現実に現れたような
人を良く見かけるが、目の錯覚だろうか?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:02:51
あったとしても、国内市場に比べればやはり
限定的だろうしなぁ。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:03:00
>>540
国内市場が大きくとも需要が低迷してりゃ同じ事では?
円がドルやユーロのような決済通貨出ない事も痛い。
実際、量的緩和で実質実効為替レートは歴史的円安水準で推移したし。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:05:07
需要が低迷って、人口減少の問題ではなく、
わざわざ低迷させるようなことしているとしか思えんが。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:08:59
>>540

で、マンデルフレミングモデルにおける大国の定義は?
マンデルフレミングモデルにおける小国の定義は?
おまえの馬鹿な戯言は不要だから。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:10:07
>>543
だからこそ国内需要を刺激するのが大事だったんだろ。
マンデルフレミングが日本に当てはまらないってことははっきりしたよね。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:11:24
だいたい、需給ギャップがほぼ0になったのは間違いない事実だし、
人口減少ならインフレにならんのなら、なんでそうなるのかな?
人口減少がデフレの理由なら、無税国家が可能だ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:19:40
>>546

なんで当てはまらないんだよ?
日本は明らかに輸出入に頼った経済だ。
なぜなら、エネルギーや原材料の多くを輸入しないとやってられん
し、そのためには外貨を稼がないとだめ。
しかも、外需に支配されている。
GDPの構成で輸出の比率が小さいっていうのは、
表面的にしか理解できない馬鹿の見方。
輸出企業の設備投資や、その従業員の個人消費
は、ほんとの内需ではなく外需依存の内需にすぎない。
そういうふうに見ていくと、日本はほとんど外需依存だ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:22:05
駄目だ話にならん。石油依存率も低いし
円高になりゃ安く買えるのに。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:22:21
大国かどうかは兎も角、現実に金融政策で円安になって輸出主導の
景気回復が継続しているのはマンデル・フレミングモデルの通りになってるって事だわな。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:23:14
日本企業の殆どはサービス業なわけだが。
80年代前半からタイムスリップしてきた方がいるようですな。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:23:58
>>548
それを外需依存というなら、内需依存の国なんて鎖国状態に国くらいしかないが。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:24:14
外貨稼ぐって、あーた。昔のロシアじゃあるまいし。
むしろ必要なのは、逆のベクトルだろうに。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:25:00
輸出主導はなるべくしてなっただけ。
政府が輸出主導マンセーだから。
内需主導ならとっくにデフレ終わってるわ。
555愛と平和の戦士:2006/10/21(土) 16:25:25
外貨を稼ぐなどという発想が古い。
金は日銀で作ればよかろう。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:25:46
マンデル・フレミングモデルの通りになってるのと、
国が良い方向に向かっているかどうかは別だが。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:26:07
>>550
財政無効ってのがマンデルフレミングでしょ?全然違うし。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:27:15
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:28:31
>>558
資本移動起こってないよ。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:28:49
>>555
俺の親の世代(団塊)で、勝ち組でもないのに自民支持している連中は、
外貨稼がなければならない→経団連の方針マンセー
ってのが多いな。
派遣・請負も被害に遭うのは、若者だから、あんまり関心ないみたいだし。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:29:17
>>559
円安になってるんだが。
562愛と平和の戦士:2006/10/21(土) 16:30:13
若者はもっと永田町や霞ヶ関でデモをして
自分たちの苦しみを訴えるべきなのだ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:31:41
マンデルフレミングは為替リスクも無視してる時点で電波だよ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:33:02
>>561
まさかそれで円安になってると思ってるの?
国債だってバンバン売れている現実
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:34:07
>>564
まさか資本移動を庶民のキャピタルフライトと思ってまつか?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:35:41
>>565
国債買ってるのは金持ちだよ。
円安は日本の信頼度が下がったからだろう?
ソニーの電池問題移行、低水準で推移。
変わりに韓国ウォン高だな。
諸外国が横柄日本人には見切りを付けた格好。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:37:47
こらあかんわ。
資本移動が無いなら為替が動くわけが無いって事も解らんのか。
企業や金融機関、投機資本の動きだってあるんだぞ。
A級戦犯国家に成りつつある国は嫌がられる。
態度ばかりで能力はない。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:39:07
アメリカの中間選挙を控えてダウを上げておきたいのではあるまいか?
現アメリカの財務長官ってだれだっけ?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:39:28
日本の富裕層の話。
>>570
ダウをあげると言うか日本はウサギ、アメリカは亀。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:41:29
企業も銀行も溜め込んでまつ。
そういやヘッジって下火になってきたのかあまり聞かないな。
574愛と平和の戦士:2006/10/21(土) 16:41:46
北朝鮮の地政学的リスクが出てきて、
海外の機関投資家が一時的に逃避して
円安に振れている。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:42:27
企業が目先の利益求めて、派遣・請負を使って利益を数字上ひねり出して、
技術力を支えてきた人材基盤を崩壊させてしまった。
もはや、これからの日本は、先進技術も売りにならないし、品質も売りにならない、
ソニーの電池はその氷山の一角のような現象にすぎない。
もうこの国に先進国としての投資の魅力はない、というか、目先の利益にしか興味ない
日本の政財界が日本の強みを自ら殺してしまったということだね。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:42:27
ここでキャピタルフライトって騒いでる奴って木村信者?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:42:59
日本の状況を考えると「大人」がいなくなり
頼りたい「子供」だらけになった。
しかも「大人」を馬鹿にする育ちの悪い「子供」。

統率力も管理能力も無い。ただ見ているだけ。
注意は誰かがしてくれるだろう。そう言う人が多くなった。

2007年問題
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:44:15
またわけの分からない流れに・・・定期的にでるひと?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:44:27

アイドル世代、スクールウォーズ世代が管理職になるとこうなる。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:47:52
腐ったミカンたちが果たして本当に腐っていたか。
金八先生がいなくなった後、また暴れる?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:48:15
>>579
しかも奴ら、一頃の中高年リストラの恩恵受けて、早期抜擢されまくり。
ゆとり世代は、氷河期世代がフリーターや派遣に落ちぶれた一方で今ウハウハだし、
日本って、バカが多いオチャラケ世代が優遇され、真面目な世代が底辺で使われるんだよな。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:48:45
実質実効為替レートでみると現在の1ドル115円は140円相当か

http://www3.keizaireport.com/jump.cfm/-/ReportID=36011/
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:50:48
>>575
だって日本人は、
薄給でコンベアーの横で組み付けやってんくんないじゃん。
外人だと安くてもやってくれるんだよ。

それに大企業の工場だと
“今日入った人でも10年目の人と同じ仕事をさせる”マニュアル
がしっかりしてるから、そもそも育てる必要がないしね。
単純作業要員なんぞは育てる必要ない。
給料が上がる前に契約切ればいいだけ。
拉致問題やら核問題やらで新保守主義系の政治家が台頭してきて
それに引っ張られる恰好で富裕層が支配するような流れになってきたのは不幸の極み
585愛と平和の戦士:2006/10/21(土) 16:52:31
庶民はせめて霞ヶ関や永田町に
デモに行くべきではないか。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:52:59
>>581
その底辺が強ければ日本は安泰なんですけどね。
結局、バランスの取れた精神的にも肉体的に強い人が
生き残る。のび太君がどこまで大人になれるかがポイント
だと思いますよ。

それが昭和の偉人たち。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:54:06
「イノベーション(技術革新)を進めると、
所得差が縮まるという幻想を与えない方がいい」

規制改革などを進めると
「短期的には苦痛と受け止める方が少なくない」

イノベーションの
習得度の違いで「所得差はさらに広がる」

技術革新が進めば人手はいらなくなる。
高度な専門職以外は所得は下がる。

格差が拡大するのは避けられない。
588愛と平和の戦士:2006/10/21(土) 16:56:56
技術革新はロボットやコンピューターが
人間に代わって労働をしてくれろということ。

所得分配とはあまり関係ない。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:57:39
>>587

>高度な専門職以外は所得は下がる

ではなく高度な専門職の知識しか持たないものは必要なくなる。
今、政財界で言われている事。
590愛と平和の戦士:2006/10/21(土) 16:59:27
専門職以外の人には金を配ればいいのだ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 16:59:46
産業革命の時にもそういうのあったな延々と語り継がれるお伽話
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:00:06
今求められているのは、信頼のある人、統率力のある人
バランスの取れた人だ。ソニーは切望している。
593愛と平和の戦士:2006/10/21(土) 17:01:27
求められているのは総需要の拡大。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:01:56
政財界は安価に使いたいだけ。じゃなけりゃ移民させろな発想するはずがない。
騙される奴はアフォ。
>>588
それは楽観的すぎる。
日本にはローテク中小企業が多いし、日本製品の強みはそれらの職人芸による面が大きいだろ。
中小企業の取り分を多くして、次世代の熟練工を育てていく方が現実的だ。
その点では、今のイノベーションには技術やスキルへの理解が不足しているように思えるな。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:02:45
>>593
>総需要の拡大
それは物の需要であって人材ではない。
>>592
現場監督だけ頑張っても効果は知れているだろ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:05:20
>>596
誰が買うの?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:07:06
>>598
中国人かアメリカ人だろ。
サプライサイダーは日本人を人間ではなく生産のための工作機械だと思っているらしい。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:07:40
>>597
大企業ってお荷物従業員ばかりになっているのですか?
601599:2006/10/21(土) 17:07:48
日本人というか、日本の労働者を、だな。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:08:20
>>598
結婚していないのび太君とその子供が未曾有の需要をもたらすよ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:09:01
財界も本気で思ってるわけじゃないと思うよ。
そんなことやってたら人口激減してその内日本人自体いなくなるでしょ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:09:05
グーグルのビジネスモデルとかは頭がいいぞ。

殆んどがサーバーサイドにあるから、リバースエンジニアリングなどはされない。
優れたビジネスモデルと優れた知識(技術)、それを実行できる優れた経営者、
技術者が必要となるのではないでしょうか?
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:09:59
労働者も同時に消費者なんだけどな。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:12:37
>>604
>優れたビジネスモデルと優れた知識(技術)、それを実行できる優れた経営者、
>技術者が必要となるのではないでしょうか?

そんなものこれからの日本にはありません。
過去の蓄積を使いきるまでの間、
派遣・請負で利益をひねり出すだけです、
今の日本の財界は。
その後のことなんて、知ったこっちゃないそうです。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:13:29
マニュアル、仕組み作りの徹底してなかった過去ならともかく、
現代は、本当に能力を必要とされる仕事はほんのわずか。

多くの人間には、
決められたラインの上を歩くだけのような仕事しか存在しない。

本当はそれすらもロボットができるんだが、
現実としてロボットはメンテが必要になるし、保全を雇うのは金がかかる。
危険な仕事にロボットを使って、高い機械が壊れてしまっては大変。
だから安全な仕事にロボットを使う。

人がロボットに優るのは危険作業と、低いコストのみ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:13:42
>>606
それがA級戦犯。
609608:2006/10/21(土) 17:15:15
明治の偉人の遺産を自己満足で使い切って、
焼け野原。

今回は大量の孤独死者。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:15:43
>>607
お前、それを本気で言っているとしたら、
底辺の職場しか見たことない真性底辺層か、
余程世間知らずな支配層か、
どっちかとしか思えんぞ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:16:01
経済が活性化し企業が繁栄しなければ、福祉も何も無い。
経済衰退して最も煽り食うのは弱者だよ。
19世紀のマルクス的発想と状況は違うから、資本家や企業から金を毟り取れば
済むと言うわけにはいかないよ。
経済悪化すれば優良企業でも倒産の憂き目に会う。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:17:12
少子化は後進国からの移民でカバーできる。
先進国の人間は子供産まないからね、どこ見たって。
産みたくない奴に産ませようとするからおかしくなるんであって
産みたい奴を日本に連れてくればいい。
地球人口は増えてるんだからちょうどいい。

その上日本に最も必要な単純労働力も移民がカバーする。
仕組みを強化すれば
そのうち日本語がわからなくても、幼稚園児でも
同じレベルの仕事がミスなくできるシステムが作れる。


613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:19:46
>>612
簡単に言うね。日本人もろくに統率できなのに
諸外国の移民なんて無理だよ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:22:47
A級戦犯って足元みないんだもんなあ。何とかできないんですか?

なんだかどこに行っているの?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:23:10
>>611
>19世紀のマルクス的発想と状況は違うから、資本家や企業から金を毟り取れば
>済むと言うわけにはいかないよ。
どう違うんだ?
俺は資本家から金むしりとれとは言わないが、グローバル化とか、
経済が変わったとか安易に言ってる奴ほど信頼できない奴はいないと思ってる。

>経済悪化すれば優良企業でも倒産の憂き目に会う。
そんなの19世紀も21世紀もかわらないんだが。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:24:28
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:27:50
A級戦犯は難しい事をまくし立てて、言いくるめるだけ。
中身は無い。
最近の経営者や経済学者に憶えて欲しい言葉がある。

「情けは人の為ならず」

ということわざだ。
「情けは相手を甘やかすことになり為にならない」というのでは
あまりにも世間知らずであり、社会というものを理解しているとは言い難い。
社会について正しい理解を欠いたまま何故経済を語り得ようか。
社会を、まして経済社会を正しく理解しているのであれば自ずと社会主義思想へと向かう。
経営者、経済学者に足らぬのは「情けは人の為ならず」という社会主義思想である。

最近の経済学者が言う屁理屈は「風邪が吹けば桶屋が儲かる」という詭弁に似ている。
個々の因果の実現確率が大いとは言えないのに、その確率事象を連ねて奇抜なことを言い出す。
常識人から見れば落語の台詞に用いられるような屁理屈で、笑って終わりにするようなものだが、
経済学というカルト宗教の信者の間では説得力があるらしい。
実際、経済学者が言ったとおり物事が運んだためしがない。
大阪のタクシー運転手の方がはるかに細かく規制緩和の結果を言い当てていた。

「情けは人の為ならず」即ち社会は人々の複雑な連関としてあるということさえ
わかっていない経済学に何故正しい予測ができようか。経済学者の考える社会無き経済とは一体なんであろう。
『金は天下の回り持ち』でなければ世の中は持たぬに決まっている。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:30:42
>>618
相手が死んだら終わりだ。自分が死ぬ羽目になる。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:33:03
>情けは人の為ならず

暴力団には都合の良い言葉です。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:34:11
自分に優しく他人に厳しい経営者って糞だよね
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:34:48
これ本気で言っているのかな?苦しい人生になるよ。
そうならないために義務教育があるんだけど。
「蜘蛛の糸」を知らないの?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:35:42
芥川が自殺した後、日本は地獄へ落ちた。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:38:02

おーい、なんでみなさん「餓鬼地獄」にいるんですか?
何に飢えているんですか〜。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 17:44:47
こりゃ真性「有財餓鬼」達だな。いくらやっても渇きが癒えない。
いくら豪華な食事でも待遇でも渇きが癒えない。
苦しみだけが残る。
626アポロン:2006/10/21(土) 17:49:28
権力は社会保障の充実、セーフティネットの整備、再チャレンジできる
社会システムの構築、成長無くして未来なしの公約を掲げている。
景気回復も続いている。
安心してくれ。
627アポロン:2006/10/21(土) 17:58:17
仮に北朝鮮がプルトニウム原爆を完成させていても、わが国の全土に
一ミリの隙間も無く投下することはあり得ない。
東京、大阪、名古屋に原爆が投下されても、まだ他に都市や町村は健在だ。
このために日本全国津々浦々に市町村を展開してるのだ。
もし原爆戦争になっても、わが国の再建は完全に可能だ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:01:07
やっぱり、日本人全体が2chで幻聴を聞いて
統合失調のような妄想がすごくなっているよ。

匿名掲示板危険。みなさん気をつけて。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:03:15
>>628
自民党の工作員さんですか?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:04:18
やっぱり日本人精神鑑定が必要だよ。
何かにおびえてる。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:18:23
日本人が被害妄想でおかしくなっているね。どうしたものか…。
救えるのだろうか。
632アポロン:2006/10/21(土) 18:23:21
>>630
恐怖は狂気はときとして偉大なる革命、壮大なるイノベーションを生み出す。
明治維新、ロシア革命、高度成長。
郵政民営化、いざなぎ景気を超える景気回復。
狂気の偉大なる炸裂パワー以外のなにものでもない。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:23:35
>>618

すげーー駄文。 おまえみたいな馬鹿は、どういう社会でも無用の馬鹿。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:25:03
>>627 >>632

すげーー駄文。 おまえみたいな馬鹿は、どういう社会でも無用の馬鹿。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:27:37
>イノベーション(技術革新)を進めると、
所得差が縮まるという幻想を与えない方がいい

まさに正しい意見だよ。
資本主義社会においては、
イノベーションなど競争の材料でしかない。

イノベーションによって生まれたゆとりは、
100%競争力の拡大に振り向けられるわけだから。

イノベーションがゆとりに振り向けられていれば、
今頃は週休4日くらいで
みんなが左うちわの生活を送れてなきゃおかしい。
>>633
>>634
一々読んだのか…
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:31:39
>>636

読むっていうより、汚いグロ画像をみるようなもん。
コンテクストがないし。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:32:57
芥川はこの被害妄想たちをあやすのに疲れて自殺した。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:46:45
先のヨーロッパのアジア植民地支配も地元住民を無差別に
殺しはしなかったしね。ベトナムなんて東のフランスと
呼ばれるぐらいきれいな町並みだった。
640アポロン:2006/10/21(土) 18:47:04
農業はまさにイノベーションによってコメや麦の生産量が
増大した!
コメが食えず、麦が食えず死んだ人間が死ななくて済むようになった。
イノベーションとはコメであり、麦なのだ。
641アポロン:2006/10/21(土) 18:51:30
我々はテポドンやトマホークをワーキングプアー解放、
新しい国家建設の始まりの鐘、灯火にしなければならない。
安部よ池田大作よ突撃せよ!
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 18:52:09
偽者は(・A・)カエレ!!
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/829117.html
真偽のほどはどうなんかのぅ。
644アポロン:2006/10/21(土) 19:08:30
実質的にはすでに小泉内閣時代からインフレターゲット政策は
開始されている。
札束をばら撒かない限り、金利を上げても地価上昇や景気回復は起きない。
造幣局で刷ってばら撒いてるから景気回復が起きてる。
インフレターゲットを正式に表明するのは秒読み段階だ!
日本もアメリカもインフレターゲットをすでにやってきたと正式表明
するのは秒読みだ。
645アポロン:2006/10/21(土) 19:14:25
「80年代は良かった、みんなで80年代に帰ろうよ」
こう言ってるのは朝鮮人や公務員、部落である。
「従軍慰安婦の嘘」がまかり通ったから良い時代だったと言うのが彼らの意見だ。
公務員がいくら泥棒してもお咎めなしだったから良い時代だったという論理だ。
死ね蛆虫ども、銃弾を叩き込んでやる。
646アポロン:2006/10/21(土) 19:16:42
このまま景気回復し、イノベーションが進み。
公務員どもがリストラされ、朝鮮人や部落が狩られる。
これで何か問題があるか?
過程はどうであれ、再び経済大国の好景気を復活させ、同時に
悪平等も綺麗さっぱり消えた新しい好景気の出現だ。

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 19:17:56
アポロン閣下、公務員はリストラ で き な か っ た と思いますが
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 19:18:23
>>645
その内容だと日本人も要らないのかなあ?
自分が一番頭が良いと思っているのでしょうか。

悪いがヒットラーはたくさんだ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 19:19:46
偽者は(・A・)カエレ!!

連投量も質も低い! ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
650アポロン:2006/10/21(土) 19:22:29
>>647
公務員をリストラできるよう法改正し、公務員の労組を消滅させる
ことは自民党、公明党の公約だ。
すでに官僚には「ただちに権力と国民の命令に従って公務員リストラ法
を作り、公務員リストラを実行せよ、そうでなければ命をリストラされる
のは貴様だ」と命令してある。
「国民主権国家」で主権者たる国民が「公務員階級の殺害」に多数決で賛同
した以上、公務員にあらゆる暴力を行使しても正しい。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 19:25:44
もういいから帰れよ

つまらん
652アポロン:2006/10/21(土) 19:26:36
「景気回復の実感がない」
しかし自民党や公明党の議員は来年の選挙で勝つために、有権者の
口に札束をギュウギュウに捻じ込んでいる。
「選挙とは札束だ!」が自民、公明ともに共通スローガンである。
札束をギュウギュウに詰め込まれた人は少なくとも実感を感じている。
653アポロン:2006/10/21(土) 19:40:43
ワーキングプアーには「冷蔵庫」が無い人間もたくさんいるだろう。
あっても最低限度の小さい冷蔵庫でもっと大きいものが欲しいだろう。
すでに冷蔵庫を持ってる人でも壊れたり、ライフスタイルの変化で
買い替え需要が発生してる人はいる。
世界全体では冷蔵庫の電気すら無い人もいる。
これはそこに「莫大なる総需要」があることを意味する。
654アポロン:2006/10/21(土) 19:44:24
「アポロンよ!総需要はあってもお金が無いんだ、購買力が無いんだ!」
こうした意見もあるだろう。
簡単に解決できる!
徳政令とばら撒きの実行だ。
これで莫大な総需要と莫大な購買力のふたつのエンジンが回転する。
ケインズはアポロンの中で生きているのだ。
655アポロン:2006/10/21(土) 19:54:06
「アポロンよ、お前には総需要と購買力はあっても生産がない!」
こうした意見もあろうが、大丈夫だ!
生産は世界中でやっている!
国内でも多数のロボット、コンピューター、人間が全国で活動している。
これら世界の生産活動がゼロになったなんて話は聞いたことがない。
過去100年、生産が止まったことはただの一度も無い。
国益大事件ニュース 祭り
 

【経済】日本も開発参加の「サハリン1」ガス600万トン、全量を中国が獲得― 日本の年間輸入総量1割に相当★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161425506/
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 20:06:30
生産すれば生産しただけ消費されるのを知らない馬鹿が多いな
見守ろうスレと間違えてる奴が最近増えてる気がする
>>656
それって高く売れるところに売っただけじゃないのか?石油の方は予定どうり確保できてる
みたいだし、国益を失ったというほどのことではなさそう。
oioi
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 21:27:08
アポロンさん、現実には誰もいないですよ。
妄想で終わる事を怖がらないで現実を見ましょう。
>>615
消費を無視すれば国内経済は疲弊するわな

>>603
そうかね
俺には日本人が居なくなってもかまわないばかりか
積極的に消そうとしているようにしか思えんが

ナショナリズムとは鏡像的に正反対の位置にいる
性質の悪い思想に取り付かれている
そう、グローバリズム
いわゆる世界市民的な思想って奴だ

このスレにも根っこがそれの連中は良く見かける
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:03:05
今の自民って、経済は自己破壊とも言えるグローバリズム、
政治は自己愛とも言えるナショナリズムだよな。

金持ちだけは日本人としてのプライドを持って生きていき、
負け組は移民と同じ扱いでいい、という日本の勝ち組の選民思想なのかもしれんが、
そんなことをして、日本民族が残ると思ってるんかな。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:26:51
>>484
80年代の経済学部(笑)
もっともプラザ合意以降、加工貿易だけで国が成り立っている
わけでないことが証明されている訳だが。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:29:35
>>656
小泉改革の成果がどんどん表面化していますw
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:36:39
戦後最長最高の好景気なのに不満があるというのはどうして?
俺は27歳の金融屋だけど景気いいぞ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:38:05
はぁそうですか、それならどんどん金を使ってください
それが貴方の仕事です
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:39:02
>>667
悪いけど使えない
次の投資へ使うわけだし
毎回金融屋さんが出てくるね。
だから、おまえらは…

金を溜め込むばかりで使わない金持ちは「悪」
金を盛大に使う金持ちは「善」

古来より、どのような民族、文化にも
こうした経験則みたいのは存在した。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:54:00
>>669
金融商品を扱っている人みたいだね。
日銀の利上げにも賛成らしい。
どうせサ○金関係だろう。
672ホカロン:2006/10/21(土) 22:56:08
金を溜め込むことに合理性があるマクロ環境が「悪」かな。

別に金を溜め込む個人は合理的に行動してるから責められないな。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:56:32
>>662
>いわゆる世界市民的な思想って奴だ
そんな思想を持っている奴は見かけないな。
おまえの妄想だろう。くだらん。
おや、なんか過剰に反応していらっしゃる方が居ますが
なんか思い当たる節でもありましたか?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 22:59:46
>>674
サラ金関係者が何を言っても説得力ないなw
676ホカロン:2006/10/21(土) 23:00:32
グローバル化とか統一通貨って言ってるやつはいっぱいいるな。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:05:31
サラ金批判やめたら?
サラ金だって正業だぞ
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:06:15
リアル業者キターw
懐かしいよなw
業者さん
一年ぐらい前も見かけた
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:11:38
最近こっちで暴れてますよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160914516/
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:12:16
流石にサラ金は正業ではなかろう
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:13:11
ならばヤ○金
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:17:40
健康食品営業だけど、爺婆相手で好景気だぞ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:19:13
>>681
中小零細乙!
消費者金融は東証1部上場企業
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:20:48
正業:まともな仕事、堅気の仕事

東証一部など何の関係もない
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:20:53
>>684
ほれ来たw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:21:58
俺のような知的労働、つまり金融関係は好景気なんだよな
サラ金の取立て要員が知的とは初耳だが
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:26:47
実は株二ートって可能性も大だぞ。
そういえば、だな〜氏か誰かに粘着していた株ニート君はどうなったのかな?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:28:59
株価17000円に近いよなー
これは構造改革の成果じゃないのか?
多分いんじゃない。コピペ荒らしっぽいのが奴かと。
亀信とか貧乏人って言葉が好きなのが特徴
693愛と平和の戦士:2006/10/21(土) 23:50:56
株高は企業が労働者を搾取した成果
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 23:57:46
>>689
株ニートなら利上げは致命的だろう
もっともそれほどの知性もないのかもしれないが
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 00:02:27
>>694
どこで誰が利上げに賛成してる?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 00:39:48
長期的な利上げで儲かるのは資産家だろ?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 00:44:23
利上げに賛成してる奴がこのスレにいるの?確認出来ないのだが。
698ホカロン:2006/10/22(日) 00:44:36
金利だけ独立独歩上がるわけじゃありません。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 00:50:17
>>698

ホカロンってイノベーション生産性向上による需要拡大に否定的?
生産性を上げてモノを作れば需要が増えるとは基本ではないか?
700ホカロン:2006/10/22(日) 01:00:12
経済成長の限界は労働者一人当たりの産出量にあるから、
生産性向上は経済成長にとーぜん必要であるが、

「モノを作れば需要が増える」てのは在庫が積み上がるだけの場合もあるから
まぁ50点かな。
701ホカロン:2006/10/22(日) 01:11:18
てか、イノベーションてどんな意味で使ってんの?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 01:18:21
>>701
技術革新からくる生産性の向上かな
携帯電話の工場で新しい技術を取り入れたら一気に開発スピードが上がったよな
703ホカロン:2006/10/22(日) 01:22:42
ならば、NAIRUを分岐点として全然違う回答になると思うなり。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 01:23:20
>>703
NAIRUは使えないだろ?
705ホカロン:2006/10/22(日) 01:28:20
ななぜなりか?

たしかにNAIRUで卵焼きはできないとは思うなり。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 01:30:25
>>705
NAIRUは完全失業率とインフレの関係を考えるものだが
そのNAIRU自体がトンデモだろ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 01:31:17
イノベーション目指すってのは
人口が減っても
一人づつの生産性あげて
国民総生産を減らさないように
したいからなんだろうけど
それなら金融やるしかないだろうにね
708ホカロン:2006/10/22(日) 01:36:32
ならばNAIRUを
「インフレ率を加速も減速もさせない失業率」に置きかえるなり。
これは理論ではなく日本語だからそのままの意味しかないなりよ。

それでもイヤならデフレギャップでも完全雇用にでも勝手に読み替えて下さいな。
意味はほぼ同じなりよ。
709ホカロン:2006/10/22(日) 01:38:20
んで、NAIRUをトンデモとする理由は何なりか?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 01:43:55
>>709
NAIRUなんて日本では構造上使えないよ
NAIRU状態での失業者とは教科書的に言えば、転職先を探してる短期的な失業者を指すものではあるが
日本ではそうではないし
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 01:53:05
たった一国で世界のGDPの15%を占める日本。
治安もよく、医療も基本的には整い、福祉もそれなりに充実している。
日本の素晴らしさは世界が認めている。
http://www.sankei.co.jp/news/061022/kok001.htm
だから留学生が増加している。
日本は世界の勝ち組だ。
日本万歳!
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 01:54:19
上の方でもあったが何で教科書の理論を「日本には当て嵌まらない」と
言い切れるのか、俺には理解できない。説明もろくに無いし。
713ホカロン:2006/10/22(日) 01:56:03
まあこの場合、失業者自身がどんな状態であるかなど関係ないから
需給バランスの均衡点としましょうか。

んで、
需要 < 供給 である場合、生産量を増やしても値が下がるか在庫が積み上がる。在庫調整による景気低迷が起きる。

需要 > 供給 である場合、生産性を向上させなければインフレが起きる。

こっちのほーが「基本」って感じじゃない?
714ホカロン:2006/10/22(日) 02:02:21
てか、生産性向上のために投資が起きたとして、この投資そのものが(投資)需要であるから
とうぜん需要が増えるが、それがマクロ的に経済成長に寄与するかどーかは別な要素も関係するってことかな。

もー寝るポ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 02:17:21
ホカロンは本当に独りエッチ的書き込み好きだな。
釣れないだろ?こいつの書き込みには誰も
>>710
ああ、つまり現在日本において失業している連中は全て
労働意欲など一切持たぬニートでありそれ以外は存在しない、と。

・・・お前バカ?
717ホカロン:2006/10/22(日) 02:23:33
最後に一言。
現在は「需要 < 供給」であるから、たんに生産量増大を目的とした投資はおきにくいと思うぞ。
おきるとしたらコスト削減のためのオートメーション化など。(とうぜん例外はあるが)
これもミクロ主体にとって生産性の向上であるが、マクロ的には合成の誤謬であるから経済成長に寄与しないなりよ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 04:25:59
ブッシュ減税は教科書通りの財政政策だったと思うが
その後破綻するんだよな

江川紹子氏、イーホームズ藤田氏の告発を無視するマスコミを激しく批判 「そんな同業者が恥ずかしい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161451094/
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 06:20:15
イノベーションというのをどうとらえるかによるんだが、安倍政権が目指しているイノベーションは生産手段の
改革による生産性の向上だろう。

先進国や発展途上国の技術革新と異なる。

つまり通常、技術革新と言えば、「エジソンの電球」に代表されるような「不可能を可能にする技術」を指す。

ところが安倍政権の目指しているのは、工場の改善のような生産性向上の話だ。これは>>707が述べている
発想に近い。サプライサイドの考え方だ。

>>702が何を指して言っているのか知らないが、安倍政権が目指している生産性向上とはそういうことだろう。
つまり、1.携帯電話を発明し、2.売れる携帯電話を開発し、3.携帯電話をインターネット端末として進化
させる、というのが従来の技術革新。

一方で安倍政権が考えているのが、国民一人当たり携帯電話を安く、大量に作って、海外に大量に輸出する
ことによって、成長しようという発想。

一見後者の方が理に叶っているように見えるかもしれない。後者は時間と費用をかけずにある程度
出来てしまうのに対して、前者は時間、費用、人材、設備、知的財産、ノウハウなど有形無形の資産が必要に
なってくる。つまり、後者はマネし易く後者はしにくい。

だが、マネし易いということはそれだけ参入障壁が低く、誰もが参入し易くなる。そのため、多くの企業が参入して
過当競争になり、やがて価格競争になる。したがって、人件費は安ければ安い程利益が多くなるという構造が
できあがる。これが今日の日本の製造業の問題だろう。

つまり、安倍の目指すようなイノベーション(キヤノンが言い出したらしいが)を続ける限り、日本経済は
デフレになり続ける可能性が大きいし、海外勢に負ける可能性も大きい。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 06:30:36
例えて言うならば、安倍政権が目指しているようなイノベーションは、「インド人や中国人を大量に安く雇って
yahoo!のサイトを構築運営する」という発想。

一方でアメリカや欧州、中国・インドが目指している技術革新は「googleが優秀な人材を使って、ネット上で
ほとんど全てのことが出来るような技術を開発する」という発想。

これが今日のyahoo!凋落とgoogleの躍進にも関係している。前者には発展性がないが、後者はどんどん
新しい技術を使って進化しつづける。前者は生物に例えれば恐竜だが、後者は生物に例えれば人間である。
前者のライバルはgoogleだが、後者のライバルはマイクロソフトである。

日本が相手にされなく日も近い。そして、その時になって今を振り返ることになるだろう。「あの時が大きな
節目であった」と。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 06:43:19
↓日本で最高の血族を作りたい!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1161465539/l50
平凡な家系が日本でどの程度までのし上がれるか狙うスレです。
遺伝子レベルから教育論、果ては経済戦略まで
明日の日本の政治・経済を担う有名血族を自分達の手で作ってみませんか?
皆様の英知をお待ちしております。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 08:21:32

日本の現在の課題は精神年齢が低くなった国民をどう大人にしていくかだと思う。
大人の良さをわかっていない日本人が多いのでは?子供のまま年を取っている。
アメリカの同年齢の人たちと比べると頼りないと言うか…、情けないと言うか。

大人の良さはまず「自由」だ。支える、守る事によって信頼を得て
自由に周囲をコントロールできる事。悪い事はしてはいけない。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 08:33:09
>>716
転職先を探してる短期的な失業者を受け入れる企業が少ないため、長期的な失業者になりやすいってことを言いたいのだと思うが
どんな色眼鏡で見たらそういう結論に至るのだ
>>720-721
なるほど、今の流れはそうかもしれないな。
実際にそういう手段をキャノンは採用しているようだし。
ただ、安部のイノベーションの内容はもう少し様子を見て判断したいけど。
726723:2006/10/22(日) 08:35:35
ゲームの主人公がそうだ、仲間を守り、仲間に助けられて
自分の目的を達成する。なぜか日本人は主人公だけで
目的を達成しようとする、魔法使いや僧侶はを馬鹿にする。

目的達成には程遠い。途中で力尽きて諦めるだろう。
727723:2006/10/22(日) 08:37:35
>魔法使いや僧侶はを馬鹿にする。
魔法使いや僧侶を馬鹿にする。だった。
日本人は助けてくれる仲間を「要らない」というから、
失敗も多いんだろう。何を学んできたんだか。
義務教育を受けていないみたいだよ。この状況。
>>727
まあ、その程度の間違いは気にしないけどね。

しかし、言いたいことがよくわからんな。
ドカチンや工員などのブルーカラーも大事にしなきゃいかん、という理解でいいのかね?
>>729
では、あなたやりますか?誰がやります?
幼稚園で習いますよ。
ますますわからん。
面倒くさい禅問答はよしてくれよ。
>>729
「脳」だけあれば「手」は要らないと言う事?そんな質問するな。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:00:49
多分、ちんちんも要らないと思うよ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:02:49
そう言う事を言っていると、体が感じなくなるからね。
馬鹿にしているから体も正常に働かなくなる。
養老孟司先生の言う脳化かね
>>732
おいおい、俺は「主張」なんかしてねーぞ。
単に質問しただけだぞ。>>726の主旨はこれでいいのか、って具合にな。
気分を害したのなら俺の書き方が下手だったせいだが、少々過剰反応じゃねーのかね。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:09:03
体とは何か?体への不満は何?鼻が要らない?
口は要らない?要らないといったのはA級戦犯だ。
結局、死ぬ羽目になった。
しっかりしてくれよ。
オメーは俺の言い分をわかってねーだろ?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:11:45
>>736
すみません。過剰反応でした。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:18:19
体は小宇宙だ。相手に言ったセリフ、2chで書き込んだ
セリフは自分に連動しているって事を習ってないの?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:21:52
最近、「馬鹿」と言いました?言えば言うほど自分も
そうなってませんか?
なんと哲学的な
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:26:13
>>724
因果応報 昔から言われていますよ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:31:01
>>743
レスの意図が読めない
会話する気がないなら消えろ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 09:31:57
養老孟司先生に聞いてみたら言いと思う。
似たような事言うと思うよ。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 10:12:44
愚痴や嫉妬をするのは世の中をよく知らないからだよ。
仕事しか喜びを感じないと思っている…。知らないで死んでいくのか?
世の中にはたくさん面白い事楽しい事があるのだが…。

倉本 裕基の曲でも聴いて心を落ち着かせてくれ。
http://www.crownrecord.co.jp/artist/kuramoto/discography.html
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 10:15:16
底辺労働に関しては待遇面だけでは何とも言えんぞ。
現実に高賃金でも人が集まらない状況がある。
特にバブル期。

上の誰かの例えで言えば、ゲームの勇者やパーティーメンバーに
成りたがる人は居てもチョイ役ややられ役に成りたがる人は居ないのと同じ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 10:17:16
158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/22(日) 10:14:29 ID:FncrPN0A
日本の経営者、政治家・官僚が無能なのは確かだな。
無能なのか売国成りすましなのかは知らんがw

日経産業新聞 2001/11/15
半導体・液晶…、ハイテク流出、次はPDP――韓台勢急追(ビジネスTODAY)
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=11112

日本経済新聞2004年2月14日朝刊
電子復興 第4部 強い部品 2

 韓国・釜山近郊の金海空港。
>観光客やビジネスマンでごった返す週末の国際線到着ゲート付近で、
>数人の男が物陰から日本人渡航客の列をうかがっていた。
>「張り込み」をしていたのは、日本の半導体パッケージ基板大手、
>イビデンの現地駐在員だ。
> 「うちの技術者が週末に韓国企業でアルバイトしている」。
>2003年10月、岐阜県大垣市にあるイビデン本社でこんなうわさが駆けめぐった。
>イビデンが極秘にしている製造ノウハウを目当てに、韓国メーカーが
>高額のアルバイト料を払って週末ごとに技術者を招いているというのだ。
> 張り込みの結果、イビデンの技術者は見つからなかったが、意外な事実が発覚した。
>偵察部隊は「同業他社の技術者数人を目撃した」(イビデン幹部)。

ここまでされてるのに外為法の改正だけでのほほんとしてる政治家・官僚・経営者は無能の極致だな。
せめて米並の法整備をしてから国民にグローバル化や規制緩和の痛みを押しつけるべきだな。
政治は3流、経済は1流と呼ばれる由縁だな。

◆ 経済スパイ法 ◆
>米国が知的所有権の保護や外国からの産業スパイ行為の防止を目的に96年に制定した
>連邦法。外国の政府や機関への利益を図るため、窃盗などの違法な手段で商業上の秘密
>を入手したり、提供することを禁止している。最高刑は禁固15年、罰金50万ドル。
見守るスレと間違えてるだろ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 10:30:37
イノベーションで生産性を向上させるよりも
労働者の大半が大型液晶テレビや高性能の携帯電話を買えるような
状況にしたほうが日本は伸びると思うんだがな。
それが続けば海外にも高性能の製品を安価で輸出できるようになって
本当の意味で国際競争力強化。
今の政治てか永田町問題で重要なのは、民主党潰すことじゃなくて民主党を
まともな政党にすることだと思うんだがなぁ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 11:19:13
今テレビで資生堂の番組やってるが、まさに日本の縮図だなw

社員が「だめじゃないかな」と思っていても全体の流れを変えるには至らない

正直笑えない
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 11:21:36
トップ以外が変えようとしてもなあ。
下っ端からの変革はトップの万倍の力がいるわけだし。
今こそボトムアップ型の変革というか
反動こそ必要なんだがね
共産主義革命かいw
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 11:36:27
衣食足りてる時代に市民革命なんか起きるわきゃない。
外敵による国難とかでもありゃ兎も角。
何でそうなる?
トップ層がトチ狂って、国家、社会破壊に
邁進しようとしているんだから
それに対する、当然の反応というか
歯止めをかけなきゃならんだろ
バランス的にもな
758ホカロン:2006/10/22(日) 11:38:34
てか、労働運動が日本を救うなりよ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 11:39:28
>>757
そういう行動を起さないよう教育されてる
「学生運動やデモはアホだ」という認識が一般的な状況では、市民革命など夢のまた夢
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 11:43:07
>>758
国内の問題だと所詮選挙での選択結果。
タイみたいに軍部のクーデターとかならあるかも知らんけど(明治維新もそうだな)
そんなん起こせる理由にならん。
待遇改善とかなら組合活動やら道があるのに、それらをすっ飛ばして行動するのか?
なんで、そんなにびびってるのかね
自分のやっていることの悪業に少しは自覚があるのかな

俺の言うボトムアップ型の変革とは
すなわち>>758が言うような労働運動の盛り上がりを言っているのだが
小泉、安倍のペテンに対して声を上げるだけでもかまわん

>>760
何でクーデターとか革命とか勝手に誤解して
びびってるんだ?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 11:52:40
労働運動も正社員と契約社員とで分断されました
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 11:54:27
クーデターなんてやるよりもストやるのが一番近道だろ。
というか日本ってそれぐらいで解決する程度の問題しか抱えてないじゃん。
トップがあほ過ぎて斜め上を行くような解決方法取るから
話がややこしくなっていってるわけで。
まあストやればやったで2ちゃんのニュー速+あたりで反日ブサヨと叩かれるばかりじゃなく
てネットに関係のない一般人(それもサラリーマン!)にまで反感もたれるからな
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 12:00:54
>>755
いや、別に個人的にはどーでも良い話題なんだが
>>755で革命なんて話を振ってくるからだろ。
どっちにしろ極左系のJR労組まで労働貴族化してるから
底辺からのうねりなんか期待はできんと思うけどね。
マスコミが煽り始めたから自民も格差解消と言い始めてるし。
意味不明
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 12:05:39
嫌なら転職すればいいっていう経営者の傲慢な態度を逆手にとって
ストが受け入れられないのなら転職すればいいじゃん、って態度を
従業員も取ればいいのにな。
今なんて既婚者減って独身者増えてるから
昔ほど仕事にしがみつく必要もないんだし。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 12:06:02
>>766
解りやすく言えばここで「労働運動が必要」と言ってる人は
何で自分が率先してやらないのか?
と言う事だな。
要するに自分だってやる気が無いのに他人に期待するのが間違いなんだな。
>>768
君の意見こそが意味不明だよ
「労働運動が必要だよな」と指摘することと
「なんでおまえがやらんの?」との間には
なんの相関関係も無い

おまえもここでグダってるだけだろ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 12:20:00
>>769
知らんのかも解らんが、フランス革命もロシア革命も
日本の安保闘争とかも底辺労働者から自発的に発生したわけじゃないな。
マルクスやら毛沢東やらロベスピエールやら、知識人や市民階級の有力者が
率先して引き起こしたものだな。
大衆ってのは指導者に引っ張られないと「一揆」みたいなものも起こさない。
指摘だけじゃ発生しないよ。
これは労働運動も同じ。
指導者がいたってルンペンプロレタリアートしかいない世の中じゃ
>>770
偉大なる知識を持つ覚者の有難いご教授どうも
痛み入りますな

そんな誰でも知っているようなつまらん知識を披露して
ご満悦とはなんともご苦労様ですが

何か、まだ誤解しているようですが
あなたは私が「革命でも起こそうとしている」と思っている訳ですかな?
それは「労働運動の盛り上がりが必要だよな」現状の分析と
「革命を起こそう!」という事の間には隔絶したものがあるよね

そこのところを理解しないから
無能だってんだよ
あと事実誤認を指摘して差し上げますが

日本の安保闘争にマルクスも毛沢東もロベスピエールも
関わってはいませんよw
覚者とは悟りを開いた人のことである

この場合は識者が適当かと
775ホカロン:2006/10/22(日) 13:29:40
労働運動が必要との提案に対し、
その効果や必要性を論ずるより先に、
ウヨ・サヨとか、
一般人の常識とか、
労働貴族とかのレトリックを持ち出し、
まずは提案そのものを潰してしまえ、
みたいな思考回路を持ってる人の脳みそには、
もはや回復不可能なほど頑丈な
「バカの壁」ができているのだろーなと思うなり。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 13:38:43
>>775
そーだね。
北の将軍様も核が必要と思ってるようだし。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 14:00:26
559 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/10/22(日) 08:45:31
>>558
ばーか、排除なんかしてどうするんだよ?
主張が気に入らなければ「反論」するべきだろ。

自由主義者を気取るなら、それくらいのルールを守るべきだと思うがね?
一般人の常識ってのはどこら辺の話だ?
 政府・自民党は21日、継続審議となっている社会保険庁改革法案について、
臨時国会の会期末に審議未了・廃案とする調整に入った。同法案は、社保庁
の年金業務を国の特別機関「ねんきん事業機構」に引き継ぐことが柱。しかし
国民年金保険料の不正免除問題を受け、同党は「社保庁職員が国家公務員
のまま新組織に移る案では、来年の参院選で勝てない」と判断した。年金運営
組織の職員を非公務員化する法案に練り直す意向だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061022-00000005-mai-pol
社保庁を民間委託したイギリスでは社会保障思い切り削られたんだよな。
民間生保みたいにいかに認定してないかが至上目標になったみたいな。
そういう風になるのを国民が望んで居るんだな<選挙で勝てない
>>775
言いたいことは分かるが、今の日本で労働運動を起こすと深刻な階層間闘争が起こる。
左派の社会学者などには、真顔で「正規雇用の新中間層が新たな搾取階級になっている」
とまで言う人間までが出始めていて、これは極めて危険なポルポト的思想だ。
それよりは経済成長で底上げしていった方がまだ穏当なはずなのだが、その
方法が「イノベーション」というのが絶望的・・・orz

それと現在、「ワーキングプア」を喧伝する学者やジャーナリストたちの大半が、実は
「経済成長はもういいじゃないか」論者「グローバリズムが貧困をもたらす」
論者でもある点にも注意。
連中の基本はいまだに「市場原理と経済成長が人間を疎外する」という例のアレですよ。
結局は落とし所は「エコロジー」だの「定常型社会」だのそういう方向なので、
残念ながらあの類の「格差」報道に信頼出来る部分はほとんどないですね。
かえってデフレに火に油となっています。
783ホカロン:2006/10/22(日) 17:11:08
いま景気拡大期間が「いざなぎ景気」を超えたなとどと言われてるなか
本格的回復に至らない、庶民にとって実感がない、家計部門が伸びないのは
雇用者所得がボトルネックになんてわざわざ書く必要もないでしょう。

それに日本経済が理想的な成長を遂げていたバブル以前、その上昇の原動力は
定期昇給・ベアであったって意見には異論がありますか?

>それよりは経済成長で底上げしていった方がまだ穏当なはずなのだが

残念ながら労働者というプレーヤーはマクロ的調整の戦略は持ち得ません。
企業は利潤の最大化という利得のために賃金の抑制を図るのは合理的行動ですし
政府は企業収益の増加が雇用者所得の回復に繋がるダム論的スタンスである以上
雇用者所得の回復を図るには、労働運動またはその利益代表への支持しかあり得ないんじゃないの?
784アポロン:2006/10/22(日) 17:20:49
労働運動の目的は労働者の生活向上だろう。
ようは大切なのは労組ではなく、その目的である生活向上であることは明らかだ。
すなわち抽象化された表現をすればパンや聖書の餓えを満たすことだ。
しかし「中小零細企業」などでは売上げ、利益が低いがゆえに労組がいくら
頑張ってもそこに「物質的限界」が生じる。
砂漠に種を撒くような行為になり、労働者に限りない格差や絶望感をもたらす。
歴史的にはこの問題を矛盾はあれど解決したのがソビエト、ナチス、ニューディール政策であり、
「田中角栄」だろう。
「国家」が労組の役割も果たすのである。
785アポロン:2006/10/22(日) 17:24:49
ナチスに代表される「国家社会主義」では、ほぼ無限に近い信用や
経済力を持つ国家が労働者の生活向上をはかるのだから、「階級闘争」
による経済損失を最小限に抑えた状態で労働者の生活向上をはかれる。
「アポロンよ、それはファシズムだ」という意見もあろう。
だが日本は大日本帝国の時代から「田中角栄」の時代に至るまで延々と
「ファシズム国家」だったのであり、すでにそれは「既成事実」であり、
それによって日本は今日の繁栄を手に入れたのだ。
>>783
>雇用者所得の回復を図るには、労働運動またはその利益代表への支持しかあり得ないんじゃないの?

本当はそのはずなんだけど、ヤバい方向に向かう可能性は恐ろしく高い。>>782
>>783
>企業は利潤の最大化という利得のために賃金の抑制を図るのは合理的行動ですし

そんな「合理的行動」は、NAIRUまで完全失業率を下げていくことで崩れる。
もちろん、今のNAIRUがどこまで来ているのかについては議論の余地はあるだろうが。

ただ今は日銀にその意思がないし、財界だけではなく左派までが「少子高齢化
に対応するために労働開国を行え」とネボけたことを言っている。
まずは失業率をもっともっと下げさせなくてはいけないのに、マスコミや左派はもう
「景気が回復した」→にも関わらず「財界や搾取階層が独り占めしている」
というストーリーを作って不毛な階級闘争を煽動している。
>>782
いったい誰の話をしてるんだ?世の中の半分は左派政党に
投票してる訳だから、電波な学者が居ても別に不思議じゃないけど
「正規雇用の新中間層が新たな搾取階級になっている」
「少子高齢化に対応するために労働開国を行え」
とかは、はじめて聞いたぞ。
>>788
>「正規雇用の新中間層が新たな搾取階級になっている」

具体名は挙げないでおくが、社会学系にはこの類の人は結構(かなり)多いですよ。

>「少子高齢化に対応するために労働開国を行え」

有名人だと姜尚中は真顔で言ってますし、最近は朝日も煽動してます。
「人材の確保、外国から 受け入れ政策、長期的視野で」
ttp://www.asahi.com/strategy/0829a.html
>>789
朝P系ですからねぇ…
>>788
>「正規雇用の新中間層が新たな搾取階級になっている」

こういう人はいっけん「自分はワーキングプアや庶民の味方」のような顔を
してソフトですが、行間では結構ポロポロヤバいことを言ってますよ。

>>790
外国人労働者の処遇を問題視する人権派な人でさえ、その竹内幸史みたいな
ことを言う人は多いですねえ。「今の外国人労働は差別的だが、招来の労働開国に備えて
環境を整備せよ」みたいな言い方になることが多いですねえ。
じゃあ初めから入れるなよ、言い分が財界と同じになってるよと言うと、「いや、
今後は少子高齢化でどうこう」とか・・・。

これが朝日だけならいいんですがねえ・・・。
792ホカロン:2006/10/22(日) 18:31:11
なんかさー
「ヤバい方向に向かう可能性は恐ろしく高い」とか「結構ポロポロヤバい」
とか扇情的に煽ってるけど、具体論は何もないじゃん。

労働運動なんて半世紀以上前からあるし、なにお今更言ってんだかって感じなのだが。
すごく感情的になってるな
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 18:35:31
>>792
労働運動っても色々あって「賃金交渉」などの団体交渉は誰も反対も心配もしとらんだろ。
しかしこの板で煽ってる人の多くは一気に「スト」などの労働争議をしろと言ってる様に見えるが。
現実には賃金交渉も労組は碌にやってない様だけどな。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 18:36:13
と言うか今、日本は株で言う調整期間、精神的には不況だよ。
バブルが崩壊して長い調整をしているんだよね。
そこで何が大切なのかがわかり始めた時不況は終了だね。
796ホカロン:2006/10/22(日) 18:36:30
てか、ネットで調べた薬の副作用を恐れて、必要な薬を飲まないバカ患者の図式ですな。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 18:38:11
お金は精神的な好況時な副産物だと思う。
本質ではない。
>>797
ほほう、ならば本質は何だと思うのかね?
つーか、朝から禅問答やってる奴がいるがオメーなのか?
799ホカロン:2006/10/22(日) 18:42:50
てか、
>行間では結構ポロポロヤバいことを言ってますよ。

って何だよ(失笑
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 18:49:31
>>796
投票に行っても選挙で変わらんから革命起こせって言う様な煽動よりゃマシ。
上にも書いたが、自分は提言とか言って煽るだけで何もせずに安全な位置に居て
他人がやって上手く行ったら良し、失敗したらそいつらはどーなろうと知らんって感じにしか見えん。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 18:50:48
>>800
なにその俺の基本スタンス
802ホカロン:2006/10/22(日) 18:51:18
>しかしこの板で煽ってる人の多くは一気に「スト」などの労働争議をしろと言ってる様に見えるが。

日本の場合、このようなことも殆ど予定調和の中で行われてきたけどな。
役員や管理職だって組合の出身者だったりするから物騒なことなどないけどな。
>>799
個別の団交までは誰も否定していない。>>794 ただ左派の学者が説く階級闘争
的な世界観は危険だ。
「敵」の設定がふつ〜のリーマンとかそのレベルまで下がっている。
804ホカロン:2006/10/22(日) 18:56:52
>ただ左派の学者が説く階級闘争的な世界観は危険だ。

てかさ、それってゲーム理論みたいな戦略的な利得の奪い合いをたとえた比喩だろ。
武器もってゲリラ戦でも展開するって思ってんのか?
805アポロン:2006/10/22(日) 19:00:22
人間に欲望がある限り、金やモノなどをめぐる闘争は必然的に起きる。
ジンギスカンや織田信長だってそうだろう。
ようは好景気にして、それが起きにくいようにすることだろう。
闘争はいけないとか言っても金やモノが欲しい欲望は消えないからな。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 19:01:44
>>795
小泉竹中の北風政策でバブル崩壊後の90年代でも実はそれなりにマシだったって言うのを
理解させられたって感じだよな
>>804
「正規雇用がキミたちを苦しめているんだ」みたいなことを言う研究者なんか沢山いるよ。
若い奴だと高原基彰とか、大御所だと熊沢誠とか。
こいつらは要するに「右肩上がりはもう無いから、持っている奴から奪え」と煽動しているだけ。

さらに言えば、煽動そのものよりも(貧乏人は無気力なのでどうせ乗る奴はいない)、
こいつらが暗黙に経済成長を否定しデフレを肯定していることが問題なんだよね。

>>805
>ようは好景気にして、それが起きにくいようにすることだろう。

アポロンが珍しくまともなことを言った!
808アポロン:2006/10/22(日) 19:03:24
新自由主義ブームが衰退した瞬間に、これまで一億層中流意識から
左翼から転向して新自由主義に肩入れしてた連中がまた左翼に
逆戻りしたという感じだな。
しかしこりゃ私アポロンの想定の範囲内だ。
もうソ連はない。
左翼イデオロギーによるテロ暴動が起きてもソ連はないことに
変わりはない。
>>807
まさにカルトだな
810アポロン:2006/10/22(日) 19:06:52
>>807
僻み、ねたみ、ジェラシー、欲望は釈迦キリストでもない人間の
必然であって、いくら新自由主義が素晴らしいとお説教をした
所で止むものではない。
左翼もある意味、人間の欲望の必然だ。
ようはこれを抑えるには徳政令、公共事業、ばら撒きなどの
総合ケインズ政策で封じ込めることだ。
高度成長時代の日本のようにな。
811ホカロン:2006/10/22(日) 19:08:32
>こいつらが暗黙に経済成長を否定しデフレを肯定していることが問題なんだよね。

だからその経済成長は雇用者所得がネックになって上昇しないのでしょう。
そこに異論はあるの?
無いとしたら「経済成長して底上げすれば良い」とする理屈は自らパラドクスに嵌ってるんだが。
812アポロン:2006/10/22(日) 19:10:36
「おれおれ詐欺」なんかやってる連中はマルクスレーニンの本など
読んだことが無くても、まさに貧乏と欲望の必然で「俺たちは犯罪
でもして金持ちから奪うしかないんだ、奪うことは正しいんだ」と
思ってるわけだろう。
彼らの「人生金だ、金が全て、金だけ」という異様なまでに極端な
「拝金主義」も一種の「唯物論」ではあるしな。
813ホカロン:2006/10/22(日) 19:11:41
アポロンは黙っててほしいなりよ。
814アポロン:2006/10/22(日) 19:12:54
>>811
そりゃ違うんじゃないか?
ダムをボンボン作ったり、札束ばら撒きをやっても経済成長は
起きるからだ。
雇用者所得の上昇が無くてもね。
そして経済成長が貧困者を底上げすることは、過去の高度成長で
歴史的証明ができてることで歴史的にはおかしくない。
815アポロン:2006/10/22(日) 19:15:11
>>813
いやこれに関しては黙りたくない。
過去の高度成長時代にはそれが「中卒」でもやる気や努力があれば
所得向上は容易だった。
これは実感としても当時を振り返って多くの庶民が語ることだ。
「高度成長でも一切庶民の生活向上が起きない」というのは、そりゃ
事実を無視した「左翼のプロパガンダ」だろう。
816ホカロン:2006/10/22(日) 19:16:50
まーいいや。

アポロンさん。独演会をどーぞ。
817アポロン:2006/10/22(日) 19:17:03
デフレが素晴らしいとか論理的に述べ、デフレの素晴らしさを
認めないやつは基地外だと言い張る奴がいくらいてもデフレは
終わった。
もうインフレだ。
818アポロン:2006/10/22(日) 19:19:24
安部は経済成長のみで貧困層が救われるとは言ってない。
教育再生、防衛力向上、イノベーション、セーフティネット、再チャレンジ、
人生二毛作、公務員のリストラ、筋肉政府、憲法改正など幅広い総合政策で
庶民が救われると言ってるのだ。
これが論理的に何かおかしいか?
819ホカロン:2006/10/22(日) 19:21:59
最後に一言。

>雇用者所得の上昇が無くてもね。

このときは労働組合も活発に活動していて、
定昇もベアも十分にあり、雇用者所得は安定して上昇していたんだが。

アポロンってアホ?
>>816
「匙を投げる」って言葉を思い出した
最近のアポロンは ゜ が抜けてるから困る
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 19:28:39
名目上での雇用者所得の伸びが続けば問題無し。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20061003/111069/
>>811
そら、完全失業率がまだ4・1%もあってCPIも伸び悩んでいて・・・という
状況ではどうにもならん。
大元は上からマクロ政策で引き上げなくちゃどうしようもない。
>>811
まあその類の学者はインフレ期待ならぬデフレ期待を人々に植え付けている
だけなので、ホカロンの持論に従っても有害な連中だよ。
広井良典だかは「もう成長は止めて高失業を抱え込む社会でよい」とか無茶
苦茶を言っていたと思う。

ちなみにワーキングプア論者ってこういう人ばかりなの。だから議論が深まらないのよね。
連中は本音では「資本主義が”貧困”を作り出している」と言いたいだけだからね。
○経の化石はまだまだしぶといよ〜。
825アポロン:2006/10/22(日) 19:51:53
経済成長そのものは悪いことではない。
それがいかんと言ったら、では原始時代に戻れというのかという話だ。
826アポロン:2006/10/22(日) 19:53:53
多くの庶民は実感としてデフレで痛みを感じたのだから、もはや
「デフレで庶民が幸せになる」とか言われても信じられない。
ロシア国民がソ連を信じられないのと同じだ。
827アポロン:2006/10/22(日) 19:56:43
>>824
マル経の化石がなぜまだシブトイのかは綿密に考える必要がある。
ようは北朝鮮の金正日の命令で札束、覚せい剤、焼肉、美女などを
与えられて買収されてるからだ。
だから結果論として朝鮮に都合のいいことばかり言う。
828アポロン:2006/10/22(日) 19:59:31
90年代初頭に「デフレ政策をしながら公共事業をしろ」と言った
中核勢力は「北朝鮮」だよ。
日本経済を弱体化させて、工作員の活動がしやすいようにし、北朝鮮
に送金させるのが目的。
そしてその目的は隠して「デフレで公共事業をやれば庶民が幸せになる」
と言ってたのである。
最近は「安部はヒトラー」という宣伝を繰り返してるが、金正日も
ヒトラーだろよ。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 20:05:26
>>800
>>803

俺はお前のような類の連中こそ高みで
「あきらめろ、おまえらが低賃金なのは運命だ」と
ほざいているようにしか見えんよ

クズ野郎が

お前の方こそ具体的なこと言わずに
危険だ危険だと煽っているだけ
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 20:12:13
>>829
解った解った。
じゃ革命の戦士にでも何でも成れば良い。
正論として投票も賃金交渉も上げてるんだがな。
>>807
>さらに言えば、煽動そのものよりも(貧乏人は無気力なのでどうせ乗る奴はいない)、

なに、この貧乏人を馬鹿にしきった選民思想は
なら、お前が必死になる必要はないじゃん

しかも暴力革命からストにハードルがいつのまにか
下がっている件
>>830
お前は頭の中で一人相撲(妄想とも言うが)を繰り広げているだけなので
話にならんのよ
何が革命の戦士とか腐してるんだか

おまえの言う左派系の学者のところに逝って反論して来い
大体そんな話はしてねーのに、しゃしゃり出てきて

あと、ストと労働争議ぐらいも正論の中に入れておけよ
>>829
具体か? そりゃリフレだのインフレ期待だのいくらでも言えるけどなw

>「あきらめろ、おまえらが低賃金なのは運命だ」

誤解しているようだが、まさしくいま「ワーキングプア」だのを騒ぎ立てている
連中こそが、「もう経済成長はいいじゃないか」「清貧で行こう」と言ってきたんだぜ。
そんで、現実に貧困が訪れたら今度はワーキングプアの味方みたいな
顔をして打倒資本主義だと言うから笑わせるじゃないか。
834アポロン:2006/10/22(日) 20:17:28
左翼は昔の高度成長の時代でも常に「マルクスレーニン主義に反した
こうした高度成長は三日で無残に終わる」とか「高度成長は幻想のまやかし
に過ぎない」とか「高度成長でも庶民には何の恩恵も存在しない」と宣伝
プロパガンダを流し続けた。
しかし歴史的事実として過去の高度成長は20年続き、庶民の賃金も平均寿命
も教育水準も大きく向上した。
左翼は過去の高度成長の偉大なる業績の前に敗北してるのだ。
>>833
ワーキングプアは幻想だといいたいのかもしれないが
実際に賃金が低い人々が増えているのは
統計からも明らか

そこすら否定しようとしているな

具体的なってのは階級闘争的思想の何が
危険かということだよ
836アポロン:2006/10/22(日) 20:19:48
>>833
ようはそいつらは「新自由主義の仮面」を被って格差を作り出し、
そのうえで扇動して社会主義革命でもやろうと考えたのだろう。
837833:2006/10/22(日) 20:20:23
>>832 
俺に関せば、そういうボケをかましている研究者でブログを開いている奴には、
コメントでせっせと反論したこともあるよ。

でもあいつらは駄目。人の言うことなんか聞かない。だからせめてああいう連
中に騙されるよりは景気回復でも拝んでいた方がマシと言っているんだよ。
838アポロン:2006/10/22(日) 20:21:34
>>835
階級闘争思想の何か危険か?
貧乏人が発狂して発電所、鉄道などを破壊しまくったら、経済は
停滞するし、復旧しないと元に戻らない。
危険だというのはその経済停滞の面を言ってるのではないか?
839833:2006/10/22(日) 20:22:30
>>835
>ワーキングプアは幻想だといいたいのかもしれないが

それは違うだろ。ただし階級闘争の煽動ではどうにもならないと言っている。

>具体的なってのは階級闘争的思想の何が危険かということだよ

社会にくだらない内部対立を起こす。「もう右肩上がりは無い、持っている
奴から奪え」と煽動することでデフレを実質的に肯定することになる。
じゃあ、聞こうか
1・ワーキングプアは問題だ
2・そもそもワーキングプアなんぞ存在しない
  左派学者の扇動だ!

どっちだ
841アポロン:2006/10/22(日) 20:24:19
「デフレで格差を生み出せば、社会主義革命の夢が実現する!
社会主義はデフレだけで実現する!」
こう社会主義者は考えたのだろうが、その格差を利用して登場
したのは社会主義ではなく、小泉であり、安部であり、創価学会
であり、アポロンであった。
社会主義者のデフレ革命論は「横取り」されてしまったのだ。
>>839
少なくとも賃金を削って積み上げた膨大な内部留保を
労働者に還元できる脅しにはなるな

それぐらいやらないと奴らが動こうとしないんだから
しょうがないだろ

「持ってるやつから奪え」
分配しろよ!は今の状況では正しいな
843833:2006/10/22(日) 20:25:57
>>836
ああいう連中は、バブルの時代はバブル批判・清貧で行こう、デフレ不況に陥って
いざ貧乏人が増えれば階級対立を煽動。
その時々のトレンドに乗って大学や運動界隈の中の地位を保持したいだけ。
844アポロン:2006/10/22(日) 20:26:56
「階級闘争」は小泉も煽ってきた。
武富士、ハンナン牛肉、公務員などに対する国民の闘争を常に
小泉は叫んできたからだ。
そこではまるでヒトラーやソ連のような演説が行われた。
国民は社会主義ではなく、「コイズム」を選択したのだ!
845833:2006/10/22(日) 20:30:31
>>840
ワーキングプアは問題。ただし左派学者の煽動では解決しない。

>>842
インフレ期待を醸成し、また「国際競争力を止めて内需で行こう」とならない
限りはどうにもなんないのでは?
それとキミの言う通り大企業・経団連だけを「敵」にしているうちはまだいいのかもしれないが、
左派のジャーナリストや学者は普通のリーマン層さえ「敵」に設定し始めているよ。
もっとレベルの低い次元での争いwがあるわけ。
846アポロン:2006/10/22(日) 20:31:31
>>843
なんであれ、これでバブル批判や清貧を絶叫してた奴らの「正体」
が明らかになったからいいじゃないか。
そこには何の美しい道徳も理想も一切無かったのだ。
国民も馬鹿じゃない訳で、その「正体」にはっきり気づいた人間も
君のように多い。

>>845
まあ、俺は特にマクロで景気を上向かせることにも
反対してないし、その左派系学者の言い分にも賛成してないので
(というか、おまえが必死になるほど世に浸透してないな。俺、そんな名前聞いたことないし)

まあ、 失 せ ろ
848アポロン:2006/10/22(日) 20:35:31
>>845
大丈夫だよ。
「自民党」はちゃんと「探偵」のようにこの「左翼の扇動」を見てて、
「ワーキングプアーを救うのは自民党です」という宣伝を開始してる。
過去から何度も自民党がやってる政策で左翼が広がりそうになったら、
自民党が「擬似左翼」になって民衆を吸収するのだ。
それがまさに「安部」である。
>>847
取り合えずおまいが何をしろといいたいのかさっぱりわかんねー。
850アポロン:2006/10/22(日) 20:39:22
左翼は例によって「安部や創価は大企業の手先!絶対にばら撒き
なんかしない!庶民を殺す」と宣伝している。
しかし「デフレをやれ、清貧だ」とか叫んで大不況を作り、庶民を
殺したのは左翼なのである。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 20:39:47
>>848
はあ?キモいんですけど( ´,_ゝ`)プッ
ちゃんと論点をハッキリしろよ
これだから高卒は
レッテル厨は帰れ
アポロンの論法はN速民並だな

実際には自民党はいまだにサプライサイダー
「イノベーションですべてを解決!」ですから、残念
「郵政民営化」が「イノベーション」に代わっただけの
カルトだろ
854アポロン:2006/10/22(日) 20:43:33
田原総一郎は一時期あんだけ、「社会はドンドン変わるんだ、
この流れを止めたらいけないんだ」とか叫んでいながら、ライブドア
が逮捕されて流れが変わると「こんな流れでいいのか!一昔前の
ライブドアがヒーローだった時代に戻せ」と言い出してる。
社会が前じゃなく、後ろに戻れと言い出した田原。
「反動田原」になったのである。
もうこのジャーナリストも終わったな。
だから「昔は良かった」という意見を言い出したのだろう。
855833:2006/10/22(日) 20:44:23
>>847
>(というか、おまえが必死になるほど世に浸透してないな。俺、そんな名前聞いたことないし)

ああいう議論は、その学者やジャーナリストの名前自体は知られていなくても、新聞のコラムや
TVのコメンテーターが何となく似たようなことを喋り世間に浸透してしまう。

だから警戒しているんだよ。
856アポロン:2006/10/22(日) 20:52:53
>>853
安部首相は「サプライダー」ではなく、大日本帝国や大東亜戦争
を100%全面肯定する「ネオファシスト」だろう。
だったらヒトラーみたいに「奇跡の経済回復」を起こして大衆の
圧倒的な支持を得て「ネオファシズム体制」を構築しようとする
のが必然だ。
「新自由主義」は一時的に目的のために利用しただけの話で、利用価値
が無くなったら「ライブドア野口」のように死んでもらう。
「大東亜戦争は100%正しい」の論理の前にはライブドア野口を処刑
することは正しいとなる。
>>855
一応、指摘しておくが
外国人労働者受け入れは左派だけじゃな
むしろ自民党が推し進めているんだがな

そこを誤魔化すなよ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 20:55:37
みの、辛抱

この辺は癌だな
>>857
自民の政治家にそんなのが居たか?
名前挙げてみ。
>>857
自民の政治家でそんな主張していたのいたか?
具体的に誰よ。
連投スマソ
>>859
>>860
【毎日新聞社説】外国人労働者受け入れ 「美しい国」で彼らとの共生社会実現を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161451166/

政府の財政諮問会議が提言しちゃってますが?w
>>862
あの〜、その財政諮問会議ってメンバー民間だよ。
で、政府に提言したって書いてあるやん。
右派左派を問わず、外国人労働者受け入れ問題に関心を持った政治家
自体がほとんど存在しないだろ。
人口減少にすらまったく切迫感を感じて無いように見える。
左派って言われてカッとなっちゃった人が、見えない敵と戦ってる?
さあ、それに対する人のほうが見えない敵と
闘っちゃってるように見えるが
>>863
うん、それで外国人労働者の受け入れは進んでいるし
「専門的な人材を」というのもなし崩し的になっているのは
分かるよな?
869ホカロン:2006/10/22(日) 21:19:44
看護師の受け入れはもう政策として始まっているしな。

今更名を上げろと言われれば元総理と元厚労大臣だな。
870833:2006/10/22(日) 21:20:50
>>857
>>862の社説のように、左右共闘が実現してますが何か? この社説はおかしいよね?
文中では外国人労働者受け入れの問題点を指摘していたのに、最後で「共生社会を実現しよう」だってさ。

労働開国については事実上の左右共闘。もう反対する奴はほとんどいなくなったに等しい。
871アポロン:2006/10/22(日) 21:24:18
多くの貧困者が新自由主義を心から憎んでる。
ほとんどソ連の赤軍のように!
そして権力は自民党と創価学会にある。
つまりファシズムと宗教の手に権力がある。
新自由主義は死んでも復活できない。
貧しい民衆と権力の「サンドイッチ攻撃」でたじたじだ。
日本は経済ではなく、政治、暴力、戦争、宗教が優位の社会に
変革されたのだ。
>>870
左派だけを問題視してるからだろ
実際は政権与党が後押ししているわけだ

政策決定にどちらがより大きな影響力を及ぼしているかは
言うまでもないな?
873833:2006/10/22(日) 21:31:19
>>872
というかねえ・・・政権与党や財界だけが言ってるのならこんなに心配はしないんだよ。
「悪」が見えやすいからねえ。
ただ問題は左派までもこのテイタラクだってことなんだよねえ・・・。
客観的にみるとお互いを敵視してそうで違うものをみてるぞお前ら
875ホカロン:2006/10/22(日) 21:34:15
>ただ問題は左派までもこのテイタラクだってことなんだよねえ・・・。

オレが言ってた55年体制以降で左派勢力が果たしてきた役割が
今また必要ってのがわかるだろ。
だって所詮みんな同じ馬鹿同士だし。
877833:2006/10/22(日) 21:35:29
>>875
いや、だからさ、もうその「左派勢力」そのものもちょっとおかしいんじゃないの?

って言うことなんだけどな・・・。
>>873
左派の立場で外国人を拒否する理屈を作るのは難しくないか?
人類皆平等が建前だし。
>>874
それは分かっている
問題意識は共通してるんだがな

まあ、こんな流れがあってもいい
外国人の受け入れてもほとんどメリットも無いだろうに。
一人の労働力を受け入れたら、もう労働できないような家族を
何人も呼び寄せて生活保護受けたり、下手したら
保険料払ってないくせに年金よこせとか言うんだろ?
当の労働者だって年取ったら働けなくなるし、年金払ってないんじゃ
生活保護受けるようになるしかない。
まさか働けなくなったからって追い返すわけにも行かないし。
どう考えてもマイナス。
ニート対策や少子化対策にもっと力入れたほうが良いのに。
今の経済的問題も年金問題も人口を増やせとは言わないが
減らさないレベルに保てば大部分解決されそうなんだが。
881ホカロン:2006/10/22(日) 21:39:52
>もうその「左派勢力」そのものもちょっとおかしいんじゃないの?

ちょっとおかしい→本来あるべき姿ではない→本来あるべき左派勢力が必要っこと。
882アポロン:2006/10/22(日) 21:41:19
>>875
だが左翼万歳にしても、それが「金正日さま万歳」や「社会保険庁万歳」
では困るぞ。
経済崩壊どころかテポドンを撃ち込まれる。
そこは「改良」した「改良左翼」にならないといかんのではないか?
そもそもだ、左派が労働問題ではなく
なぜか個人主義のようなもの(団結ではなくて、分断統治される)
グローバリズム(今日の移民受け入れの下地になった)
だのの変な方向に向かっていたのは

上記ってのは経営者側に都合がよいんだよな
これって偶然かね?w

うまく誘導させられてきたな
グローバリスト系経営者連の方が上手だったってこったな
884ホカロン:2006/10/22(日) 21:44:12
>左派の立場で外国人を拒否する理屈を作るのは難しくないか?

なんでだ。
本来の左派は労働者層の利益を代弁するものなのだから
受け入れれば日本人の雇用が減るもしくは賃金が下がるような政策には反対すべきなのだ。
885アポロン:2006/10/22(日) 21:44:37
>>881
武富士、パチンコ、ソフトバンクといった裕福なスポンサーが
いることで、左翼はまだまだ「金正日さま万歳」から抜け出せない
現実があるのではないか?
やはり目の前に「札束の賄賂」を積まれると理想より、「金正日さま
万歳」を取ってしまうのだろう。
しかしこれでは国民に支持されないのは当然だろう。
886アポロン:2006/10/22(日) 21:47:39
>>883
それは違うんじゃないか?
グローバル系経営者は目先の利益だけを考えて、自己に有利な
巨大格差を作り出そうとしてる自民、創価学会、左翼などの政治的野望
には気づかなかった。
その政治的野望が「新自由主義」を圧殺することに気づかなかったのだ。
887ホカロン:2006/10/22(日) 21:47:48

北チョソは専制君主制なの。
888アポロン:2006/10/22(日) 21:52:12
自民党にとって「格差」は本当にありがたいものだよ。
考えて欲しい。
ようは「昔の農村、漁村のような古典的選挙作戦」で有権者の心を
ガッチリ鷲づかみにでき、選挙で勝てるわけだからね。
「格差」だらけなら「札束」で簡単に票が買える!
自民党が何より「得意」なのはそうした選挙だからね。
田植えの耕運機のように大量かつスピーディに票集めができるのだ。
「一億層中流意識」なんてものがあったら、そうはいかないからね。
「自分にもっとも有利な社会」を自民党は作り出したのだ。

889ホカロン:2006/10/22(日) 21:52:51
ちなみに自ら標榜してめのは「民主主義中央集権制」な。
890アポロン:2006/10/22(日) 21:56:00
創価学会でも戦後の貧乏や混乱の中で信者を倍増させてきた歴史
がある訳で、昨今の「格差社会」は「これで信者をバンバン増やせるぞ!」
とうれしい悲鳴なんじゃないか?
彼らは「貧乏こそ力」のはずだ。
学会にとって「貧乏だらけの社会」とはイコール「信者予備軍ゴロゴロ社会」だろう。
少なくとも学会は「信者獲得」のためなら平気で「公務員を殺し、六本木ヒルズも殺せ」
と叫ぶ社会運動だろう。
891愛と平和の戦士:2006/10/22(日) 21:57:45
左派も共産党と朝日新聞は経済の面でかなり違う
892アポロン:2006/10/22(日) 21:58:33
まあようは所詮、この人間世界は100年前と同じく権力闘争や
戦争が渦巻く「乱世」ということだよ。
それが人間の欲望の必然だろう。
その前には「ライブドア」も一瞬で消滅した。

893アポロン:2006/10/22(日) 22:00:56
そろそろこの日本社会でも様々な矛盾から「暴力テロ」が行使
されていく段階だと思うぞ。
様々な勢力によってな。
経済学の本を読むより、ヒトラーやスターリンや三国志の本を
読んだほうが役に立つかも知れないぞ。
あと銃の撃ち方の練習とかさ。
暴力の火種は考え付く限り撒かれてるからね。
神奈川、大阪とも自民党候補が勝利 衆院W補選
ttp://www.sankei.co.jp/news/061022/sei002.htm
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 22:26:33
>>833
そうであっても、ワーキングプアの存在がデフレから立ち直れない以上、
彼らの主張には耳を傾けるべきであろう。当然だけどな。

本当にデフレから抜け出すには賃金上昇しかない。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 22:29:41
>>845
>インフレ期待を醸成し、また「国際競争力を止めて内需で行こう」とならない
>限りはどうにもなんないのでは?
>それとキミの言う通り大企業・経団連だけを「敵」にしているうちはまだいいのかもしれないが、
>左派のジャーナリストや学者は普通のリーマン層さえ「敵」に設定し始めているよ。

左派というのがどのレベルか知らないが、ワークシェアなどは重要だろう。
そういう発想にならない限りこの問題は片付かない。インフレ期待は賃金上昇から
生まれる。賃金上昇がなければ、消費は増えない。それを見越してインフレを期待しない。
897833:2006/10/22(日) 22:31:19
>>878 >>880
まあ、最近は徐々にアジアなども経済成長してきて、日本に来るメリットがほんの少しでも
薄れてきたのが不幸中の幸いかな。
ただ、ということは向こうでも職を得られないタチの悪い人間が余計に入ってくる可能性もあるということに・・・orz

何とか労働開国論を押し留める方法は無いもんかねえ。もう嫌韓厨的・反米攘夷論な排外主義
にでも期待するしかないのかもしれんorz
898833:2006/10/22(日) 22:34:20
>>895-896
現実問題として賃金だけ先に上げると中小零細は潰れるし、「最高益」を出している
ことになっている大企業も厳しいと思うよ。

まあ、今の日銀の体質ではどういう経路でインフレ期待が盛り上がっても潰してしまうけどなorz
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 22:38:30
>>863
民間議員がペーパーを書いてたわけじゃないけどね
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 22:39:58
>>898
賃金だけを先に上げることは不可能だが、個人の税負担を減らすことは
可能だろう。そうすることによって消費を増やすことは可能だ。
新自由主義的なアプローチでは設備投資以外に投資がなく、日本のような
大衆消費社会では戦争や公共投資をやらない限り増えないだろう。
日銀の問題など枝葉末節に過ぎず、やるならヘリマネのような徹底した
バラまき以外に考えられない。

いくら金融を緩和しても、得た金で外国に投資している間はどうにもならないね。
>>897
人口減少も止められないし、北朝鮮の崩壊もある。
すでに、労働開国をスムーズに実行するための手段を
考える段階に入ってる。
902833:2006/10/22(日) 22:50:13
>>901
「人口減少」して労働力が不足している(?)いる割にはまだ完全失業率は4・1%もあるぞ。
少子高齢化なんか景気回復すれば自然にバランスする。
北の崩壊? 日本も難民を受け入れろと? ボートで逃げてきたような連中は追い返せな
いからある程度は受け入れることになるだろうけど、大々的な受け入れは無理。

アフリカやカンボジアのように各国が入って地道に援助していくしかないだろ。
>>902
「少子高齢化なんか景気回復すれば自然にバランスする。」
の根拠を示してくれないか。
639 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:21:03 ID:0YsNRWU30
みんすの敗因はこれだなwww

そこで社民党大阪府連合は民主党の大谷信盛候補を支持することにした。
菅・亀井・清美の「K・K・K」が揃って、茨木市内で街頭演説となった。
ttp://www.kiyomi.gr.jp/blog/2006/10/21-1068.html

菅・亀井・清美の「K・K・K」
菅・亀井・清美の「K・K・K」
菅・亀井・清美の「K・K・K」
>>898
>現実問題として賃金だけ先に上げると中小零細は潰れるし、「最高益」を出している
>ことになっている大企業も厳しいと思うよ。
うそコケよ
内部留保総額200兆円以上だぞ
それは経営者側のいいわけだ

本当にスタンスが丸分かりだわな
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 23:03:32
>>905
法人税を上げるという方法もあるな。
そうすれば内部留保を持つよりも、賃金を支払った方が
人材確保の面も合わせて考えると有利になる。
907833:2006/10/22(日) 23:13:14
>>905
だからさ〜、インフレ期待や>>906のような税制で誘導した方がいいって言ってるのになんでわからんのけ?

もちろん「国際競争力のために法人税減税」みたいな電波理論は除外よ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 23:15:16
移民政策で大成功した国はあるのか!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156069819/
909833:2006/10/22(日) 23:16:04
>>903
そりゃ景気回復すればちったあ子供も増えるだろうよ。つか、安易に
ガイジンを入れて国内問題を解決しようとしてボロボロになったのが欧州。
多民族共生の理想のお陰で(ry カナダ。

みんな失敗している。
>>907
法人税増税はおk
でも集めた金は低賃金層にばら撒かなきゃしょうがない
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 23:28:32
日本は終わった。
補選で日本人は移民暴動増税低福祉格差社会を望んだ。

貧民は重労働に耐えた後美しく死ね。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 23:37:26
サプライサイダーの一番まずい点は、企業の設備投資が
戦争や公共事業のような公共投資程の「物資の消費」も
社会保障程の個人の「可処分所得増加」も産まないということに
気づいていないことだろう。金額ベースでは設備投資が大きいので
瞬間的にGDPを押し上げ要因になるが波及しない。

インフレにするなら難しいことはない。生活保護の基準を
上げればいい。例えば最低所得水準を500万未満として、
「生活保護国債」を発行して全部日銀買切りオペにする。
ほとんどの国民が恩恵にありつけるので個人消費は伸びるだろう。
雇用環境が変化してるのに、その変化に反対するだけで対応しない組合など最早死んだも同然なのです。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 03:41:16
だが、長期的に見て所得水準を下げようとすると
結局人手不足になる。

なぜならば、マクロで需要を増やして行かない限り
成長はできない。すると賃金単価の低い作業から
高い作業へとシフトされる。

その結果、賃金の低い作業をする人材がいなくなる。
そして、それを賃金単価の高い社員が行うことになる。

そもそも、エクセルへのデータ打ち込みのような単純作業にも
プロフェッショナルを求めるならば、経営者にはそれ以上の
プロフェッショナリズムが求められる。

したがって、誰もエクセル編集、文書の清書、コピー取りが
いなくなった時点で経営者自らがエクセル、コピーをやらな
ければならない。経営者は企業業績を求められている。
その結果を出すにはコピー取りも自分でやるくらいでなくてはね。w




   因   果   応   報 


     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 08:28:18
>>914
深夜、こんなことを思いながらコピー取りをしているかと思うと泣けてくる
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 10:00:15
>>915
いつか君もわかる日が来る。
もっとも社長にならないとわからんだろうがなw
>>916
逆だろ…
>>914は社員の立場、
>>915は社長か学生の立場だろうに
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 10:20:25
>>912
>>全部日銀買切りオペにする。

日銀は、国債の買い入れに一定の歯止めをかけるため、
国債の保有残高が日本銀行券(1万円などの紙幣)の
発行残高を超えてはならないという独自のルールを設定している。

IMF加盟国としての最低限のルールなんだが、
自国債務消化のためだけに、IMF出資国が国際金融を破壊するような行為をしろと?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 11:01:55
>>917
はぁ?w
ちがうだろ。>>914をよく読んでみろw
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 11:04:48
大衆は食っていけなくなるまで
分からないのだろうか?
>>919
お前こそよく読めww
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 11:19:28
>>921
なんだ、働いたことのないニート君かw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 11:22:09
>>922
横レスだけどな。
お前の方がおかしいぞ。
それとどこを読んだら
921が働いたことのないニートだと分かるのだ?
教えろ。
924917:2006/10/23(月) 11:43:37
>>923
下3行のために横レスに見えない
まぁこの手は放置しとくのがベター
低賃金層にばら撒くとしても、直接渡す以外に低所得優遇税制で可処分所得を増やせば
ばら撒いたときと同じ効果が出るんじゃない?
減税分の穴埋めを法人税増税ですれば、「余裕のある法人」からのみ低所得者層への
所得移転ができない?