N速+を生暖かく見守ろう38

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950
それが「金融政策ではなく財政政策でなければならない」理由ですかw
どっちが機会主義かと
自分は勝手に相手を財政原理主義と馬鹿にしてるくせにw
ああ、乗数は1以上の意味分かった
財政政策の方が確実 それが理由
彼によれば、「日銀が馬鹿だから」日銀が「馬鹿」なりに
やっていることの足を引っ張らなければならないそうですw
はいまた実証無視の決めつけ勝利宣言きました〜
馬鹿な荒らしは放置しましょ〜
>>954
理論的には金融政策のほうが効果的なんですが…w
別にトレードオフで考える必要なし
>>956
90年代の日本で、財政出動によってインフレ期待の惹起に成功した実証例を教えてくださいw
マンデルフレミングって風が吹けば桶や・・みたいでアヤシイ
れに、外需依存型になるより財政による内需の再分配の方が健全のように感じる
民主主義統制をしっかりする、が課題
財政支出ゼロにしてもインフレ期待は減殺しないそうです。素晴らしいですね。橋本内閣マンセーw
90年代足引っ張ってたのは日銀だろ。公共投資はずっと減ってるし。
>>961
だから「90年代の日本で財政出動によってインフレ期待を発生させることに成功した実証例」を早く教えてよw
>>963
はいはい橋本内閣マンセーw
>964
その反動で小渕内閣では42兆突っ込んだけど、実証的にはインフレ期待にはつながらなかったでしょ。
財政とインフレ期待はまた別の話じゃね?
俺橋本内閣支持者なんてはじめて見た。
久しぶりと言ってたが経済板古参住人でもないんだなやっぱ。
>>965
日銀
>>967
だったらやる意味ないですね
公共工事の前倒しって所詮対症療法だよ
でも解熱剤を飲まないで不渡りの連鎖が体中を駆け巡ったら経済死んじゃう
あるは後遺障害で半身不随になる
解熱剤飲んで体力を温存して自然治癒力を待ったほうがいい
>>969
シニョリッジで両方やればいい。アホ?
>>968
日銀はあのときゼロ金利やってたはずですが…w

>>966
レス番訂正
だったらやる意味ないですね
>>971
それじゃ戦前の馬場財政と同じになっちゃいますよ
>>972
さんざ抵抗した後でねw
速水が為替介入でDQN発言連発したりしたなあ。

>>973
よくある混同だな。

高橋財政
15兆→20兆→22兆→22兆→22兆→22兆
馬場財政
→47兆w

200兆出せと主張してる財政派呼んで来いw
「日銀が邪魔すれば42兆つぎ込んでも失敗する」政策であれば、
金融政策より遥かに効果で劣るってことでFAになるよね
公共投資減ってたからなw
>>975
ここで人気の経済コラムマガジンとかは「100兆」って言ってるみたいだけど…?w
>>977
小渕の42兆円の半分くらいは公共事業なんですけどw
しかも当時はゼロ金利だったんですけどw
>>978
それならまだ高橋財政と同規模。倍も違う数字引っ張ってどうするんだ。
>>975
高橋財政はどっちかと言えば財政中立で、
馬場財政は積極財政だよね。

今の経済理論は数十年経ってもう少し洗練されてるから、
日銀による国債引受け(≠買入れ)とかは支持されない罠。
>>979
42,034.80
40,793.50
38,588.50
38,304.60
37,501.80
34,356.60
32,011.30

減ってますが何かw
>>980
経済コラムマガジンの筆者は、デフレギャップが100兆だから
それを全て財政で埋めろって言ってるんですけど…w
で、ここの人の多くはそれを支持してるんですけど…w
>>982
それは一体「何を」表してて「いつ」の数字かは知らんが、
小渕内閣の下で行われた20兆の公共投資は入ってないでしょ。
>>984
入ってますが何かw94-01までの公的資本形成額の推移。土地代は除外。
>>983
デフレギャップの推計値は見つかったが全部埋めろという主張はどこにあるんだ。
少なくとも俺はそこまでの主張は支持しないんで的外れ。
>>981
単位は兆じゃなく億の間違いだ。
歳出25%増は積極財政だろう。速やかにインフレ転換したのでその後の中立は頷ける。
>>985
公共事業費で見ると小渕のときは多くなってるはずだよ。
公的固定資本形成には用地費や補償費が入ってないからね。
お前ら経コラスレでやれ。N速民と関係ない話題は振るな。

「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!44
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1157862448/

つかスレの伸び見たら経コラ信者なんてどこにもいないのがわかるだろ。
>>986
じゃあ、あなたはこのスレでは少数派だね。
あの筆者は財政で埋めろとはっきり言ってますがw

>>987
財政によるものじゃなく、金融政策の転換によるものっていうのが普通の解釈かと。
というか、大恐慌時代の見直しからマネタリストとかが出てきた訳で。
>>988
つまりデフレなのに土地代がなぜか上がったとw
>>990
以後>>989のスレでやるわ。
>>991
? なんでそういう結論になるのか分からんが。
その前に経済コラムマガジンのコピペじゃなくて、ちゃんとしたソース出してよ。

というか、小渕の時代には嫌がる地方に無理やり公共投資やらせてた訳で、
公共投資が全体で減っているなんてのはあり得んからw
漏れがこのスレでやるのは、
これ以上、2chでトンデモを撒き散らしてほしくないからなんだよね。
最近2chでよく見かける電波な主張が気になってたところに、
ここが根拠地になってるらしいってことを他スレのリンクで知ったので。
ちなみに、1998年度は公的固定資本形成で見ても増えてるよ。
用地は公共工事でね〜っぺ
>>994
かつてのコテハンが何人か試みたけど全部頓挫してるよ。
あんたほどコミュニケーション能力が低いとさらにダメだろう。
少なくとも世間の平均より金融政策の重要性を理解してる連中を敵に回すのは得策じゃない。
公的固定資本形成が一方的に減ってるというのはウソ。
小渕内閣の下では増えてる。たぶん>>982は2000年以降の数字を並べたものかと。

で、小渕内閣では42兆もの財政出動をしたにもかかわらず、
財政でインフレ期待を発生させることには失敗したのね。

http://www.indb.co.jp/inreport/e_graph/html/GDP308.html
>>997
リフレ政策を誤解してる人間のほうが有害だ。
「リフレ派」は「大きな政府」を支持してる訳ではない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。