やっぱ核エネルギー開発すべきなんだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
石油頼りってのがそもそも偏り生みまくりなんじゃねーの?
核に限らないけど、日本は石油に代わるエネルギー開発に力を入れるべきだと思うよ。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 21:48:29
放射性廃棄物はどうすんのさ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 21:58:35
原発事故は最悪だよ。日本は狭いんだから。
日本の消防士はチェリノブイリの消火活動の真似が出きるかな?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 22:10:23
事故を起こさないように安全管理に十分配慮しながら開発を進めればいいじゃないか。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 22:13:34
原発反対の声に押されて、もし日本に原発が1基も稼働していなかったら、
今、日本人はこんなに豊かな生活をしていられなかった。
あの頃の日本人は先見の目が有ったんだ。感謝
現在原油70$越え

原発差し止め訴訟
えっ!まだ20年以上も前の(耐震など)設計基準で作ってんの???
現代人進歩無し (-_-;)
もんじゅはどうなったんだろう。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 22:42:47
2008年の運転再開を目指して改造工事中
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/12(土) 20:52:55
日本は確かに一次エネルギーにおける石油比率は高いが、
GDPあたりのエネルギー消費量は世界一低いので、経済活動の石油依存度は低い。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/12(土) 20:56:24
もんじゅ=ナトリウム放出装置
北海道に原発団地を作ればいい。
破綻した夕張とかさ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 22:53:30
高速増殖炉もんじゅと早口で三回唱えると下を噛む
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 23:12:13
全車電気で動いてたら今回の場合やばかったかな
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 00:41:33
ここ経済板において、今までこういうエネルギー政策関連スレが
存在しなかったか、存在しても過疎・放置に甘んじていた事態を恥じる。

よってこのスレを月1回ageる。

8月分age!
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 03:14:45
原発増設、核燃料サイクルを推進して
エネルギー自給率を高めよう
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 03:20:47
そんなことより森林使え
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 11:00:39
意味不(r
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 12:06:12
バイオマスの事だろ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 13:02:15
石油・石炭・天然ガス
太陽光
潮汐
地熱
原子力
核融合原子力
バイオマス
森林
磁力
エーテルの風

次世代エネルギーじゃ!
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2006html/condition.html

 オイルショックが発生した1970年代に比べ、日本では、原子力や天然ガスの導入、
省エネルギー、石油備蓄などにより、必要なエネルギーの安定供給が確保され、
この間のエネルギー情勢は表面上平穏であるかに見えます。
 しかしながら、世界特にアジアや中国などの発展途上国では、今後の経済成長に
伴い石油や石炭、天然ガスといった化石燃料の需要がますます大きくなると予想されて
います。(図-6、7)現在、採掘可能な石炭は164年分もありますが、現在、採掘可能な
石油はあと40年、天然ガスはあと66年とされ、今後新たな油田の発見の可能性なども
ありますが、いずれにせよ限りある資源です。(図-8)その中でも、最も消費が伸びると
予想されている石油は、政情の不安定な中東地域に偏在しています。予想どおり
石油需要が増え、世界中が中東からの輸入に多くを頼ることになれば、世界の
エネルギー全体が中東の政情に大きな影響を受けることとなります。(図-9、表-1)
また、石油や天然ガスが残り少なくなれば、エネルギー価格が高騰するとともに、
日本が必要な資源を確保することが困難になる可能性があります。このように、
国内に資源が乏しく、エネルギーの大部分を石油をはじめとする化石燃料に
依存している日本は、将来の世界のエネルギー情勢の変化に大きく影響される
可能性があるのです。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 00:44:46
>>6
活断層を避けて立地してるのは、原発とダムだけ。
活断層の上に建てざるを得ないからこそ、要らぬ耐震基準が必要になる。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:41:26
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about

ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立

http://worldforum.jp/information/2006/09.html


    ユダヤは欲が深過ぎる
                                              
穀物メジャー 石油メジャー 金融マフィア
 ↓       ↓       ↓
      
 世界を縦横無尽に蹂躙し貪り食う  ←←← 世界経済フォーラム(ビルダーバーグ会議・日欧米三極委員会・外交問題評議会)

日米破綻→→中国が超大国になる。   ←←←(中央情報局から技術が好きなだけ運ばれてくるアルよ) [参照]次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 23:02:49
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000087-mai-bus_all

どれくらいハイブリッド車になってきてるんだろうか
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 23:32:06
>>12
公職増殖炉もんじゅ 好色常食炉もょんじゅ
こうしょくじょうしょくりょもょんじゅ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/06(月) 17:42:14
原発で発電して
それで水を分解して水素にして燃料電池車を走らせる。
海外に電力を輸出すればエネルギー輸出国になれる。
エネルギー輸入国から輸出国へ転換できる。

とにかく日本の電力需要の30%くらいしか原子力が貢献してないのが駄目だよな。
国内需要の120%くらい発電して海外で販売すりゃいいのにな。

まぁべつに原発じゃなくても
太陽光とか風力とかでもいいんだけどさ。
所詮、原発も廃棄物問題あるしウラン資源が国内にあるわけじゃないし、
石油と大差ない、他国依存のエネルギー。
それより、広大な海を利用した自然エネルギー発電、太陽光発電なんか
にもっと力を入れるべきなのに・・・
原発には国の予算を何兆もつぎこんどいて、太陽光は早くも補助金縮小。
政策が間違ってるよ!
92 :名無電力14001:2006/08/21(月) 14:54:24
>>91
今のままなら不可能だが、小型炉なら可能性がある。
http://10767277.at.webry.info/200608/article_11.html
 そこで、これからの原子力コンセプトに重要なのは、
“静的安全” “受動安全” “自然安全” “原理的安全(古川和男博士はこの言葉を用いる)”
というものです。
 とくに燃料そのものに由来する安全性が重要で、熔融塩燃料・高温ガス炉の燃料はこの安全性が強く、
次いで金属燃料(核的安全性の強さ。金属燃料高速炉などを見ると分かる)や、
トリウム軽水炉燃料(通常のウラン燃料より、融点が500度も高い)などにもその安全性が
29崔 朝鮮      :2006/12/04(月) 20:57:48
もんじゅ=お好み焼きの種類のひとつ
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 12:30:18
原発なんてナンセンス、効率悪すぎ

だいたい初段で電流つくりすぎなんだよ、熱サイクルしかチューニングしないから最初の発電機からの電流を阿保みたいにロスってる

抵抗の少ない極太電線を先に作れ! そしたら原発作ってもいいぞ
これからは石油価格高騰によるリスクを回避するための政策が重要になるな。
環境エネルギー関連の技術面でリードしている日本は、これを立派な外交カードとして使えるのに、いとも簡単に技術を中国に上げちゃうんだよね。
将来、仮にこの事業が成功したとしても、アジアの中での日本の影は薄いままなんだろうな・・・。orz


石炭→ガソリン 液化燃料技術、アジアで育成 経産省
2006年 8月22日 (火) 09:04
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060822/K2006082104090.html

 経済産業省は、原油高の一因となっているアジア諸国の石油需要急増を抑えようと、
石炭を加工してガソリンなど液体燃料に変える「石炭液化」の技術協力に乗り出す。
来年度から、インドネシアで実験用製造設備の建設を始め、中国では日本の技術で商業
用製造設備の設計に入る見通しだ。こうした施設に他のアジア諸国からも技術者を
受け入れ、アジア全体での普及を目指す考えだ。

 石炭液化は、石炭に水素を混ぜ、高温・高圧にすることでガソリンや灯油に加工する仕組み。

 原油輸出国だったインドネシアは、国内需要の急増で04年から輸入国に転じた。ただ、
石炭の埋蔵量は豊富で、来年度は経産省所管の独立行政法人、新エネルギー・産業技術
総合開発機構(NEDO)と神戸製鋼所が共同で同国内に実験設備を建設し、現地の運転
技術者を育成。12年までに商用設備を建て、原油換算で年間50万トンの液化燃料を
製造する計画だ。経産省は来年度予算の概算要求に設備建設費など6億円を盛り込む。

 中国では現地の電力会社と石炭会社がNEDOの設備ですでに実験中で、
来年度にも商用設備の設計を始める。

 石炭液化は、日本が石油危機後の80年代に代替燃料として開発したが、コストが
原油換算で1バレル25〜30ドルと当時は採算が合わず実用化されなかった。だが、
1バレル=70ドル超の原油高騰で、豊富な石炭を抱えるアジア諸国では有力な
代替燃料として期待が高まっている。
32:2007/01/24(水) 00:36:50
俺も原発は賛成だが、
遠距離マニュピレートで無人の発電所が出来れば良いと思うよ。

その上で、半径10キロメートル以内は立ち入り禁止にして、
事故がおきても放射能が本土に飛来しない、国の東端部で作れば
良いんじゃないかな。

例えば、北海道の納沙布岬先端とか。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 01:07:09
阿保か 月面に作ればいいじゃん
34qq ◆zCS1o.kilU :2007/05/28(月) 00:50:30
   ?????????
    ??? ????  ???
  ?????????????■
 ?? ??■???■??????
  ??? ??    ?????  ??
 ???? ?  ?    ??????   若槻さんがご立腹のようです
?? ??  ■      ????■
?????? ???   ???????
??????????????   ??
   ?? ????  ?????■?
   ??????????■?
     ?? ?? ?■?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 10:12:13
738番復活しました。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 01:28:22
ほんとにそう思いますか
37v(`∀´v):2007/08/16(木) 02:51:14
(´A`)
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 04:48:59
大津警察署の犯罪者警察官達(前出徹など)の犯罪を滋賀県警に訴えたら大津警察署の犯罪者警察官「寺前重男」「鳥羽道弘」「石崎義宣」「前出徹」「加茂雄二」「四倉仁」「山本明夫」「赤木昭一」「堂坂俊雄」等が傷害、暴行、ストーカー、嫌がらせ等をして私を脅迫している
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 04:50:23
大津警察署の犯罪者警察官達(前出徹など)の犯罪を滋賀県警に訴えたら大津警察署の犯罪者警察官「寺前重男」「鳥羽道弘」「石崎義宣」「前出徹」「加茂雄二」「四倉仁」「山本明夫」「赤木昭一」「堂坂俊雄」等が傷害、暴行、ストーカー、嫌がらせ等をして私を脅迫している
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 05:13:59
>1
原発は廃棄物問題が技術的に解決したら、という大前提がある。
クリアー出来なければ、エネルギー的に壊滅的な赤字だよ〜
知っとこね♪
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 05:26:22
そして、50年たっても、廃棄物処理に関して何の技術的進展もないこと。
これから、日本の原発は次々と寿命を迎えること。それらは、半永久的に管理がいること。
そしてテロの標的に半永久的になり続けること。
今までの研究開発、廃棄物処理は全て税金でなされ、電気料金には反映されていないこと。
これからの諸費用は全て税金でなされること。
皆さん知っとこね♪
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 11:11:19
いよいよ今年11月から青森県六ヶ所村での再処理本格稼動が始まるようだ。
この稼動により、処理の過程で放出される大量の高レベル放射能が高さ
150mの煙突から大気中へ、沖合い3000m排出口から海へ二日に一回
600トン垂れ流しされる。((((,,゚Д゚))))ガクブル〜
その一日の放出量は、日本国内原発30基が一年間に放出する量と同じであり、
一年間のガス放出量は、チェルノブイリ事故時の約10倍である。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 15:16:09
原発はたとえ 安全に運転されていようとも、
環境基準などと勝手に設定して放射能を撒き散らしている、
しかし青森のケースは、真実か?だとしたら、ヤバいレベルの話。海流に乗って、千葉県の海まで汚染されるのでは?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 18:01:37
>>43
実際海流調査実験では、千葉千倉まで到達したそうだ。

45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/17(金) 10:28:55
日本人は頭悪いままだと死ぬぞ
オレ関西でまだ遠いけど
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 10:18:20
イギリスのセラフィールド再処理工場では、20年間再処理に伴う放射能を
垂れ流しにして、周辺住民等の白血病罹患率が上がり傾向になり、
近海海産物からは、高濃度の放射能が検出されている。
しかも、この再処理工場から排出された放射能は北極海まで到達が確認されている。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 09:51:25
中国は百機近く建設する予定だ
日本海死ぬかもよ
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 15:43:08
何箇所つくるんだよ?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/21(火) 12:34:36
CANDLE 燃焼高速炉
http://www.coe-ines.jp/Doc05/Pdf/5-1-2.pdf
この原子炉は天然ウラン、劣化ウラン、燃焼済燃料が利用可能で
実用化すれば、軽水炉と比較して60倍の資源が利用可能という。
更に、海水中のU238を回収して、天然ウラン装荷型高速炉
(http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/CANDLE050418.pdf
で発電。余剰電力で合成石油を生産すれば、現在のインフラがそのまま使える。
100万kW級のの原発を1000基作れば日本のエネルギーが賄えるぞ。
計算上は東京に原発100基、1億kW

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/21(火) 20:50:43
>49
その夢はいつから計画されてて、いつ実現しそうですか?
実現に向け問題点は何でしょう。
ぶっちゃけ夢でしょ?
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/21(火) 21:35:54
>その夢はいつから計画されてて、いつ実現しそうですか?
これは最近の計画で、2050年の実用可が目標だそうだ。
問題点は高速中性子に耐えられる燃料被覆材の開発
と燃料を40%燃焼させたときのデータが無い事だ。

こカイパーベルト
>>50んなこといってたらすべてが夢で終わってしまう件について、やっぱかねカネ金
の経済住人らしい考えだよな、すべてが明らかになってないと手を出しにくいってのがある、




この新型原子炉の一番の問題点は高度燃焼済み燃料の凄まじい発熱や燃焼端面の形成ではなく
いまのNa高速増殖炉勢力が強すぎて実験炉すら作れないということだろうな、
でも興味深いsage
5349:2007/08/22(水) 21:53:28
高速増殖炉サイクルの・・・
http://www.jaea.go.jp/04/fbr/0603fshoukoku.pdf
FBRサイクル導入シナリオ
核燃料サイクル諸量解析
http://211.120.54.153/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/shiryo/015/06091411/001.pdf
によると、FBRサイクルを導入した場合の軽水炉からへのFBR
移行期間は原子力発電設備容量を60GWeとして60年から250年。
 設備容量を600GWeにすると600年から2500年、オイルピークには対応できないな。
>>52
これって原研のHTTRでCANDLE燃焼の実験はできないのか。
PDFには2050年実用化とあるが、Na高速増殖炉計画止めたら、早く実用化出来そう。
でも、1度始めたNa高速増殖炉計画は止められないのだろうか。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/22(水) 22:43:53
高速中性子が必要なら、熱媒体は恐らく液体ナトリウム。
ヤバいでしょ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/23(木) 00:22:34
鉛ビスマス、鉛、ヘリウムがあるよ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/23(木) 09:49:04
>55
そんなんも あるんですね
調べみよ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/23(木) 20:27:38
参考
原子力百科事典 ATOMICA
http://atomica.nucpal.gr.jp/atomica/index.html
5852:2007/08/25(土) 17:03:20
>>49今気づいたが過充電で電力系統壊す気か?100万Kw×1000=10億Kwって
アメリカの総発電量の2倍弱だぞ。

ナトリウムはエチル鉛の製造や火薬製造などで昔から使い慣れていると言うの
が結構大きい。
以下各冷媒のメリットデメリット、長いので興味ないなら飛ばすよろし。
5952:2007/08/25(土) 17:06:07
鉛ビスマス
もれ出ても大気と反応しない、熱容量が比較的大きい 常温で
高温まで使える、

中性子の吸収多い、鉄より重い液体を流すことによるポンプへの
巨大な負担と重さに耐える循環系「密度は8前後」、大型化すると急激に
増加する中性子散乱率 ビスマスが高価
ヘリウム
熱容量大、超高温利用可能、もれても安心

真空容器のガス漏れ検査に使われるほど漏れやすい、炉心がでかくなる、ヘリウム
が高価で産出国が極端に偏っている、燃料のリサイクルが難しい。
水銀
常温で液体、水よりは中性子を減速しない

中性子の吸収で強力な放射性同位体の発生、鉛ビスマスよりさらに重いことによる
循環系への負担、過熱すれば気体となり耐圧配管にする必要あり、水銀の値段高杉
6052:2007/08/25(土) 17:07:02
わざわざ最後に
ナトリウム
 高い熱伝導性、高温でも常圧で液体、水より軽くポンプでの負担も小さい、値段が安い
中性子の減速率小、

大気、水と激しく反応、一次系で同位体が強いガンマ線を帯びるため二重の冷却系が必要、
高温で配管などの金属を腐食する可能性、不透明なため運転中に中を見ることが
できないなど
番外
Nak合金
ナトリウムとカリウムが3/7重量比の合金、常温で液体で取り扱いやすい

ナトリウムよりさらに増加、中性子を減速、吸収しやすい、カリウムが高価につくなど。
番外
PCB等の有機耐熱液体、
利点 常温で液体、高温でも常圧で使える

熱には耐えたが放射線で分解する、
すでに製造中止あるいは禁止になっているものが多い。

長文スマソ
6149:2007/08/27(月) 17:15:39
1次エネルギーを全て原子力で代替するには10億Kw位いるんじゃないか。
高温ガス炉で水素製造→大気中の二酸化炭素と反応させメタン合成。
二酸化炭素の回収コストが高そう。
あとは、FT法で人工石油を製造
CH4 + 1/2 O2 → 2 H2 + CO
(2n + 1) H2 + n CO → CnH2n+2 + n H2O
すれば、原子力発電のEPRは多少下がるかもしれんが、現在
のインフラがそのまま使える。

 
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/03(月) 21:43:19
をいをい、ついに人工衛星から
太陽エネルギーを地上に転送する未来少年コナンの技術が日本でできたらしいぞ!
アメ公に潰されたりパクられないよう注意
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 19:31:39
コナンの太陽エネルギー頼む!
国を挙げてやってくれ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 21:34:02
案外大変だ
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/05(水) 14:27:09
[sage]太陽エネルギーは政治に使われると怖いなあ。
まるでコナンより、アキラになるのでは?
「ソルだ!ソルを使うぞ!」
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/05(水) 20:21:33
その前にいつものパターンでアメリカから
圧力がかかって潰されたり
パクられないか心配。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/26(水) 22:32:15
その後、コナンの太陽光エネルギーの話しを
聞かないなあ。
ミャンマーでは石油値上げで
困っている庶民をみかねて
デモを起こした僧侶が射殺されるし、
石油エネルギー世界は末期症状ではなかろうか?
暴利をむさぼりたい人間がいる限り暴力沙汰は起きる。
水で動く内燃機関が出来ても世の中には絶対出てこないだろうな。
69 :2007/09/30(日) 09:10:06
人間はそこまでおろかじゃないよ
70くざさ:2007/10/27(土) 17:36:39
>バイオ燃料“毒植物”が主役に 食料価格影響なし
>tp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/66577/

数年以内に予想される、世界大恐慌、第三次世界大戦、世界的大飢饉
弱った人間に襲いかかる新型インフルエンザ

世界荒廃後、枯れた大地には毒植物のみが茂り
その実は4粒で致死量、、、、
人類が死滅して植生のコントロールができなくなったら、そのうち雑種の草に負けて衰退したり、
その毒性を中和する生物が出てきて食い尽くされて終わりになるだけだから、あまり気にしないでいいよ。
いずれにしても単一種だけが人間のコントロールを離れて生い茂るなんてことはできないし。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 20:48:01
核融合エネルギーの開発はどうなっている?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 08:45:47
核融合エネルギーの存在すら
知らないらしい。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 18:29:57
核融合エネルギーに開発成功したら
島国の日本はエネルギー大国でウハウハ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/15(木) 20:37:51
とりあえず14日の東京スポット市場は原油、下げたが
早急に次世代エネルギーを開発しなければ
原油保有国の思いのまま
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 11:35:53
やっとOPEC会議。7年振り。
代替エネルギーの開発の加速を恐れる連中が
ある程度値を下げてくるか?
いずれにしろ代替エネルギーが具体的にならない限り
原油価格は産出国のいい値が続くだろう。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 15:46:36
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/22(木) 23:02:50
アイスランドの生ゴミから出るメタンでメタン自動車。
これからのエネルギーはメタンです!
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/23(金) 00:12:06
北海道借金だらけらしいので丸ごと原発にして、世界に電力売れば資源国になれる!
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/26(月) 17:26:25
69は素人か? 世界は馬鹿によって動かされてるのになんで気付かないの?
えーと69ですけど玄人の方ですか?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/28(水) 19:20:32
メタンハイドレード

核融合か
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/28(水) 19:22:26
やはり核融合かな。
日本の研究は進んでいるのかよ?
近年は中国のほうが力を入れているそうな>核融合
核融合は実は既に完成してるんじゃないのかね?
様々な要因というかしがらみというかで採用できないだけで。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 23:10:43
世界の石油はあと68年だ。
馬鹿者どもが
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/03(月) 10:19:05
>>86
採掘技術があがったり新油田が見つかったりでなんか一向に減らない
イメージがあるんだが・・・
しかし代替エネルギーのことはそろそろ考えた方が
いい時期にきてるのは確かだな。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 11:29:35
50年前くらいからそれ言ってね?w
削除よろ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/04(金) 10:14:22
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)

92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/04(金) 19:39:00
>>89
原発なければヤバかったかも
ということでは…
反物質発電がいいよ。
次はヒッグス発電
その次はいよいよスーパーストリング発電だ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
電気、ガスまた値上げ。

原油依存から早く脱却を